JPH0325423B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0325423B2
JPH0325423B2 JP1053598A JP5359889A JPH0325423B2 JP H0325423 B2 JPH0325423 B2 JP H0325423B2 JP 1053598 A JP1053598 A JP 1053598A JP 5359889 A JP5359889 A JP 5359889A JP H0325423 B2 JPH0325423 B2 JP H0325423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
methyl
benzoylindole
benzoylindolin
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1053598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01265074A (ja
Inventor
Seku Ro Yangu
Aran Uorushu Deebitsudo
Jon Uesutetsudo Juniaa Uiriamu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AH Robins Co Inc
Original Assignee
AH Robins Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AH Robins Co Inc filed Critical AH Robins Co Inc
Publication of JPH01265074A publication Critical patent/JPH01265074A/ja
Publication of JPH0325423B2 publication Critical patent/JPH0325423B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/32Oxygen atoms
    • C07D209/34Oxygen atoms in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/40Nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical, e.g. isatin semicarbazone

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は下記一般式の7−アシルインドリン−
2−オンの新規な製造方法における中間体として
有用な新規化合物である7−アシルインドール誘
導体を提供するものである。
上記式中、Rは水素であり;R1はフエニル基
であり;R2は水素または低級アルキルである。
上記の7−アシルインドリン−2−オンは下記
の反応工程の順序によつて製造される。すなわち
(1)三塩化ホウ素および三塩化アルミニウムの存在
下にインドリンをニトリルでアシル化して7−ア
シルインドリンを生成させ;(2)この7−アシルイ
ンドリンを脱水素して7−アシルインドールを生
成させ;(3)7−アシルインドールをハロゲン化し
て7−アシル−3−ハロインドールを生成させ;
(4)7−アシル−3−ハロインドールをリン酸で加
水分解して目的とする7−アシルインドリン−2
−オンを生成させる。R2が水素以外の基である
7−アシルインドリン−2−オンを製造する場合
には、上記の工程(1)で得られた7−アシルインド
リンを工程(2)にしたがつて脱水素処理する前に、
これを好ましくは水素化ナトリウムとハロゲン化
低級アルキルとでアルキル化する必要がある。
上記の方法で製造する化合物は7−ベンゾイル
インドリン−2−オン類であるのが好ましい。こ
のような化合物は、有用な薬学的性質を有する2
−アミノ−3−ベンゾイルフエニル酢酸ならびに
そのエステル、塩および水和物の製造における中
間体として利用される。
一般に、上記の方法により製造される7−アシ
ルインドリン−2−オン類は、2−アミノ−3−
アシルフエニル酢酸ならびにそのエステル、塩お
よび水和物の製造に利用しうる。特に、この新規
な方法は7−ベンゾイルインドリン−2−オン類
の製造に利用するのが好ましい。この7−ベンゾ
イルインドリン−2−オンは、インドリンまたは
4−,5−もしくは6−置換インドリンから出発
して新規な経路で2−アミノ−3−ベンゾイルフ
エニル酢酸を製造する際の中間体となる。この経
路の反応順序は、インドリン→7−ベンゾイルイ
ンドリン→7−ベンゾイルインドール→7−ベン
ゾイル−3−ハロインドール→7−ベンゾイルイ
ンドリン−2−オン→2−アミノ−3−ベンゾイ
ルフエニル酢酸である。2−アミノ−3−ベンゾ
イルフエニル酢酸は米国特許第4045576および同
第4126635に開示されている。この種の化合物は
有用な薬理特性を有し、薬剤として利用できる。
特に、これは優れた消炎作用を発揮する。
米国特許第4045576および同第4126635は、7−
ベンゾイルインドリン−2−オンの製造方法につ
いても開示している。1つの方法によると、1−
アミノインドリン−2−オンをフエニルアセトン
と反応させて1−(α−メチルフエネチリデンイ
ミノ)インドリン−2−オンを生成させ、これを
塩化水素エタノール溶液中で閉環させてα−(2
−メチル−3−フエニルインドール−7−イル)
酢酸エチルにする。このインドリルエステルを酢
酸溶液中でオゾン処理して2−アセトアミド−3
−ベンゾイルフエニル酢酸エチルを生成させ、こ
れを希鉱酸中で加水分解および閉環して7−ベン
ゾイルインドリン−2−オンを得る。
上記特許に開示された別の方法によると、α−
(2−メチル−3−フエニルインドール−7−イ
ル)酢酸エチルを塩基水溶液中で加水分解してα
−(メチル−3−フエニルインドール−7−イル)
酢酸を生成させ、これを酢酸溶液中でオゾン処理
して2−アセトアミド−3−ベンゾイルフエニル
酢酸を生成させる。この酸を希薄な酸溶液中で加
水分解および閉環して、7−ベンゾイルインドリ
ン−2−オンを得る。
米国特許第3897451もインドリン−2−オン類
の製法を開示している。この方法によると、N−
クロロアニリンをβ−チオカルボン酸エステルと
反応させてアザスルホニウム塩を生成させ、これ
を実質的に無水の塩基と反応させて、o−〔(チオ
アルキル)(アルキルチオカルボニル)メチル〕
アニリンを形成する。このo−置換アニリンを加
熱または酸性化して3−チオアルキル−インドリ
ン−2−オンを生成させ、これを脱硫してインド
リン−2−オンを生成させる。
米国特許第3975531は、(a)2−アセトアミド−
3−ベンゾイルフエニル酢酸またはそのエチルエ
ステルを閉環させるか、或いは(b)アミノベンゾフ
エノンをα−(メチルチオ)酢酸アルキルと反応
させて2−アミノ−3−ベンゾイル−α−(メチ
ルチオ)フエニル酢酸アルキルを生成させ、次い
でこれを閉環および脱メチルチオ化することによ
る7−ベンゾイルインドリン−2−オンの製法を
開示している。
以上に述べた従来法は7−ベンゾイルインドリ
ン−2−オンの製造法として適当なものである。
しかし、これらの方法は収率が低いか、或いは大
規模操業には適さないような低温で実施しなけれ
ばならないという難点がある。
本発明の目的は7−アシルインドリン−2−オ
ンの新規な製造方法における中間体として有用な
新規な7−アシルインドール誘導体を提供するこ
とである。
すなわち、新規な7−アシルインドールおよび
7−アシル−3−ハロインドールを提供すること
である。
その他の目的は当業者には明らかであろう。ま
た、さらに別の目的は本発明の最適実施態様およ
び実施例を包含する以下の本発明の説明から明ら
かとなろう。
上記の7−アシルインドリン−2−オンの製造
は下記の反応工程の順序からなる新規な方法によ
り行われる: (1) 三塩化ホウ素および三塩化アルミニウムの存
在下に一般式 (式中、Rは上記に同じ)のインドリンを、
一般式がR1CN (式中、R1は上記に同じ)のニトリルでア
シル化して、下記一般式 (式中、RとR1は上記に同じ)の7−アシ
ルインドリンを生成させ、ただしR2が水素以
外の基である場合には、得られた7−アシルイ
ンドリンを好ましくは水素化ナトリウムとハロ
ゲン化低級アルキルまたはハロゲン化ベンジル
とでアルキル化して、窒素原子に所望の置換基
を導入し; (2) 工程(1)で得た7−アシルインドリン生成物を
脱水素して、下記一般式 (式中、R,R1およびR2は上記に同じ)の
7−アシルインドールを生成させ; (3) 工程(2)で得た7−アシルインドール生成物を
ハロゲン化して、下記一般式 (式中、R,R1およびR2は上記に同じであ
り、Xはハロゲンである)の7−アシル−3−
ハロインドールを生成させ; (4) 工程(3)で得た7−アシル−3−ハロインドー
ルをリン酸で加水分解して、目的とする上記の
7−アシルインドリン−2−オンを生成させ
る。
上述した2−アミノ−3−アシルフエニル酢
酸化合物は下記一般式で表わされる。
上記式中、R,R1およびR2は上記に同じであ
り、R3は水素、低級アルキルまたは金属陽イオ
ンである。このような化合物の製造は、塩基性水
溶液中で7−アシルインドリン−2−オンを加水
分解して、この化合物の塩を形成し、これを場合
によつて酸を得るように酸性化することにより行
われる。低級アルキルエステルを得るには、この
酸を金属塩に転化し、この塩を適当な溶媒中でハ
ロゲン化アルキルと反応させると、目的とするエ
ステルが生成する。
本明細書の一般式の記号の定義およびその他の
本明細書の記載を通じて、使用する用語の意味は
下記の通りである。
「低級アルキル」とは、炭素数6まで、好まし
くは4以下の直鎖または分岐鎖の基を包含し、メ
チル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチ
ル、sec−ブチル、tert−ブチル、アミル、イソ
アミルおよびヘキシルのような基で例示される。
金属陽イオンはリチウム、ナトリウム、カリウ
ム、カルシウム、マグネシウム、アルミニウム、
亜鉛または銅であるのが好ましい。特に好ましく
は、金属陽イオンはナトリウムまたはカリウムで
ある。
「ハロゲン」は、フツ素、塩素、臭素およびヨ
ウ素を包含する。好ましくは、使用するハロゲン
は塩素または臭素である。
この新規な方法の反応順序は下記のように図解
できる。
無水条件下で三塩化ホウ素と三塩化アルミニウ
ムの存在下にインドリン出発物質を適当なニトリ
ルでアシル化して、7−アシルインドリンを得
る。この反応は、トルエン、ベンゼン、ジクロロ
メタン、クロロホルム、四塩化炭素、クロロベン
ゼン、テトラクロロエタン、キシレンなどの適当
な不活性溶媒の存在下に行う。ほぼ等モル量の反
応物質を好ましくは80〜200℃の温度で反応させ
る。
窒素原子に結合している基が、上に示した水素
ではなくて、低級アルキルまたはベンジルである
ようにしたい場合には、窒素原子に所望の置換基
を導入するように7−アシルインドリンをアルキ
ル化する。このアルキル化はジメチルホルムアミ
ドまたはジメチルスルホキシドのような不活性溶
媒の存在下に、水素化ナトリウムとハロゲン化低
級アルキルまたはハロゲン化ベンジルとで行うの
が好ましい。
三塩化ホウ素と三塩化アルミニウムの存在下に
おけるアニリンとニトリルとの反応によつて2−
アミノフエニルケトンを生成させることは、T.
Sugasawa,et al,J.Am.Chem.Soc.100,4842
(1978)に開示されている。本工程(1)は、三塩化
ホウ素と三塩化アルミニウムにより助長されるオ
ルト置換反応が本発明のインドリン出発物質のよ
うな多環式化合物でも実施されうることを示して
いる。
工程(1)のインドリン出発物質は既知の方法によ
り都合よく製造できる。
工程(1)で得た7−アシルインドリン生成物を脱
水素して、対応する7−アシルインドール化合物
を生成させる。本工程で製造されるインドール誘
導体は本発明に係る新規化合物である。この反応
は、桂皮酸のような水素受容体を含有するか、或
いは含有しない、100〜200℃に保たれた不活性溶
媒(例、トルエン、ベンゼン、クロロベンゼンな
ど)中において、7−アシルインドリンを二酸化
マンガンにより或いは貴金属(例、炭素に担持し
たパラジウム、ルテニウム、ロジウム、オスミウ
ム、イリジウムおよび白金)またはラネーニツケ
ルの存在下において1〜100時間脱水素させるこ
とにより実施できる。好ましくは、この工程(2)で
は、7−アシルインドリンの脱水素は、モル基準
で1〜5倍量の二酸化マンガンを使用して、不活
性溶媒の存在下において還流下に行う。反応時間
は使用温度に応じて異なるが、約1〜24時間の範
囲内である。
インドリン誘導体を脱水素してインドール誘導
体を生成させる方法は、Richard J.Sundberg著
「インドールの化学」(1970)およびWilliam J.
Houlihan編「インドール、第1部および第11部」
(1972)に記載されている。
水素受容体を含有する芳香族溶媒中で炭素担持
貴金属触媒により行われる接触水素化は、スガサ
ワ他、「日本薬学雑誌」58,139(1938)に開示さ
れている。二酸化マンガンを使用したインドリン
の酸化による対応するトンドールの生成は、E.F.
Pratt et al,J.Org.Chem29,1540(1964)に開
示されている。
N−クロロスクシンイミド、N−ブロモスクシ
ンイミド、塩素ガス、次亜塩素酸カルシウム、次
亜塩素酸ナトリウム、次亜塩素酸t−ブチル、ト
リクロロイソシアヌル酸などの適当なハロゲン化
剤を使用して、工程(2)で得られた新規な7−アシ
ルインドール生成物をハロゲン化して、本願発明
に係る新規な7−アシル−3−ハロインドール化
合物を生成させる。ハロゲン化剤としてはN−ク
ロロスクシンイミドを使用するのが好ましい。
塩化メチレンのような不活性有機溶媒に溶解し
た7−アシルインドールを、0〜100℃に維持さ
れた温度で窒素雰囲気下にハロゲン化剤(好まし
くはN−クロロスクシンイミド)と、ハロゲン化
反応が完了するまで約3時間にわたつて反応させ
る。
上で引用したSundbergとHoulihanの参考文献
は、本発明にとつて有用なハロゲン化剤を利用し
たインドール誘導体のハロゲン化に関して広範囲
に記載している。しかし、これらの文献には本発
明の7−アシルインドール類のハロゲン化につい
ての開示はない。
工程(3)から得た新規な7−アシル−3−ハロイ
ンドール生成物を、2−メトキシエタノールまた
は酢酸のような溶媒に溶解しながらリン酸で加水
分解して、7−アシルインドリン−2−オンを生
成させる。この加水分解反応は、還流下に反応が
完了するまで約4〜24時間実施する。
上述したSundbergとHoulihanの各文献には、
3−ハロインドール類から対応するインドリン−
2−オンへの加水分解の機構について説明されて
いる。塩酸を用いてこのような加水分解を行うこ
とはJ.C.Powers,j.Org.Chem.31,2627(1966)
に開示され、硫酸を用いた同様の加水分解の実施
はW.B.Lawson et al,J.Am.Chem.Soc.82
5918(1960)に開示されている。
上記の加水分解にリン酸を使用することは、本
発明の方法でこれを使用するまでは知られていな
かつた。上述した従来技術に提案されているよう
に硫酸または塩酸を使用して7−ベンゾイル−3
−ハロインドールから7−ベンゾイルインドリン
−2−オンを製造しようとしたが、反応時間が過
大となり、生成物のタール含有量も極めて高かつ
た。
上記の方法で製造された7−アシルインドリン
−2−オンは加水分解により、2−アミノ−3−
アシルフエニル酢酸ならびにそのエステル、塩お
よび水和物を得るように転化してもよい。2−ア
ミノ−3−ベンゾイルフエニル酢酸系化合物は有
用な薬理特性を有し、薬剤として有用である。
上記の新規な製造方法は多数の反応工程で実施
され、各工程が有用な中間生成物すなわち本発明
の化合物を生ずる。これらの中間生成物をその工
程の完了後に別個に単離してもよいし、或いは本
方法を連続式に実施して、インドリン出発物質か
ら連続反応で7−アシルインドリン−2−オンま
たは2−アミノ−3−アシルフエニル酢酸生成物
を製造してもよい。
上記の工程(2)および(3)に記載の反応で得られる
生成物は新規化合物であり、これらはまとめて下
記の一般式で表わされる。
式中、R,R1およびR2は上記に同じであり、
Yは水素またはハロゲンである。
下記の実施例は本発明をさらに例示するもので
ある。
実施例 1 本実施例はインドリンからの7−ベンゾイルイ
ンドリンの製造を例示する。
インドリン1モル、ベンゾニトリル1.2モルお
よびトルエン555mlを反応容器内で混合し、90ml
のトルエンが留去されてしまうまで加熱還流させ
て、存在する水分をすべて除去した。
別の反応容器にトルエン745mlを入れた。この
トルエンを5℃に冷却し、三塩化ホウ素1.1モル
をトルエンに加えた。得られた溶液を5〜10℃に
保持しながら、上記の乾燥したインドリン−ベン
ゾニトリル溶液をこれに2.5時間かけて添加した。
次いで、この溶液を5〜10℃に維持しながら、塩
化アルミニウム1.1モルを45分間かけて添加した。
上記の溶液が入つている反応容器を次に加熱マ
ントルに移し、発生するガスの十分な排気または
スクラビングを行いながら、徐々に還流温度まで
加熱した。溶液を16時間還流させた後、8℃に冷
却し、水188mlを加えて過剰の塩化アルミニウム
を分解した。反応混合物にその後2N塩酸800mlを
加え、2.5時間加熱還流させた。この環流中に、
混合物は黄褐色の顆粒状懸濁液に変化した。この
混合物を1晩放冷した後、過した。単離した固
体を氷水で数回洗浄した後、ゴム板で押えた。得
られた湿つた固体を、20℃より低温に保持された
水1100mlに再懸濁させ、25%水酸化ナトリウムで
塩基性にした。得られた懸濁液は黄色の顆粒状の
コンシステンシーに変化したが、4時間撹拌する
とミルク状になり、固体分の顆粒状の外観は消失
した。得られた黄色の固体を捕集し、ゴム板で圧
縮した。この湿つた固体を水中に0.5時間再懸濁
させた後、過した。得られた7−ベンゾイルイ
ンドリン生成物を125〓(52℃)/26inHg(66cm
Hg)真空(空気ブリード)で乾燥すると、融点
範囲が121〜125℃の生成物が得られた。収率は
80.0%であつた。
実施例 2 本実施例は7−ベンゾイルインドリンからの7
−ベンゾイルインドールの製造を例示する。
反応容器に塩化メチレン2.23を入れ、これに
実施例1で得られた7−ベンゾイルインドリン1
モルを加えた。この混合物に活性化二酸化マンガ
ン3.0モルを加えた。この反応混合物を還流下に
24時間加熱撹拌して7−ベンゾイルインドールを
生成させた。その後、二酸化マンガンを通さない
フイルターにより生成物を過した。反応容器を
0.2の熱塩化メチレンですすぎ、このすすぎ液
で滓を洗浄した。得られた7−ベンゾイルイン
ドール生成物の融点は100〜104.5℃であつた。収
率は98.0%であつた。
実施例 3 本実施例は、7−ベンゾイルインドールからの
7−ベンゾイル−3−クロロインドールの製造を
例示する。
塩化メチレン中の7−ベンゾイルインドール生
成物(約0.87モル)の溶液(実施例2で得られた
反応混合物)を、窒素雰囲気中で撹拌しながら15
℃に冷却した。N−クロロスクシンイミド(0.87
モル)(NCS)を4等分し、15〜20℃に反応温度
を維持しながら、7−ベンゾイルインドール−塩
化メチレン混合物に30分間隔で添加した。最終回
のN−クロロスクシンイミドの添加から1時間後
に、反応混合物に約2.5の水を加え、約15分間
撹拌してから、相分離させることによつて、スク
シンイミドを反応系外に洗浄除去した。下層の塩
化メチレン層を別の容器に流し出し、再度約2.5
の水で洗浄した。2回分の水性層を合わせて、
約0.2の塩化メチレンで抽出した。この塩化メ
チレン溶液を同量(体積)の水で洗浄した。2種
類の塩化メチレン溶液を合わせ、約80℃の液体温
度となる減圧下で蒸留した。得られた7−ベンゾ
イル−3−クロロインドール残留物の融点範囲は
145〜149℃であつた。収率は85.0%であつた。
実施例 3(a) 本実施例は7−ベンゾイルインドールからの3
−ブロモ−7−ベンゾイルインドールの製造を例
示する。
約20℃の温度に冷却保持された塩化メチレン
155ml中の7−ベンゾイルインドール22.1g(0.1
モル)の溶液に、4等分したN−ブロモスクシン
イミド18.7g(0.105モル)を1時間かけて添加
した。この混合物を200mlの水で2回洗浄し、有
機層を分離し、乾燥し、濃縮して、28.7gの生成
物を得た。この生成物の一部を95%エタノールか
ら再結晶させると、融点が145〜147℃の生成物が
得られた。収率は95.0%であつた。
分析値:C15H10NOBrとして 計算値:C60.02;H3.36;N4.67% 実測値:C59.71;H3.45;N4.66% 実施例 4 本実施例は7−ベンゾイル−3−クロロインド
ールからの7−ベンゾイルインドリン−2−オン
の製造を例示する。
2−メトキシエタノール1.8に7−ベンゾイ
ル−3−クロロインドール(実施例3で得た生成
物、0.87モル)を溶解し、撹拌しながら100℃に
加熱した。この反応混合物に70%リン酸溶液1.3
を一定の流速で添加した。この時点で生成した
インドールリン酸塩が分離してきた。撹拌を続
け、反応混合物を還流温度に加熱した。この加水
分解反応は約4〜8時間を要した。反応系の色は
赤色となり、少量の重合体残渣が認められた。
反応が完了したら、反応混合物を木炭で処理
し、適当な材床を通して真空また加圧過し
た。得られた液を晶出容器に流しこみ、温度を
約70℃に調節した。反応混合物を65〜70℃で撹拌
した後、これに2.3の水を加えた。水の添加中
に生成物が晶出しはじめた。得られたスラリーを
約5℃に徐冷し、この温度に約12時間保持した。
7−ベンゾイルインドリン−2−オン生成物を
別し、約65℃の真空乾燥器で乾燥した。この生成
物の融点範囲は146〜151℃であつた。収率は84.0
であつた。
実施例 5 本実施例は7−ベンゾイルインドリン−2−オ
ンからの2−アミノ−3−ベンゾイルフエニル酢
酸ナトリウム水和物の製造を例示する。
トルエン0.711と95%エタノール0.711が入
つている反応容器に、撹拌下に7−ベンゾイルイ
ンドリン−2−オン1モルを加えた。7−ベンゾ
イルインドリン−2−オンが溶解するまで反応混
合物を窒素下で70℃に加熱した。加熱を止めた
後、反応混合物に50%水酸化ナトリウム1.2モル
を加えた。水酸化ナトリウムの約3/4を添加しお
えた後、7−ベンゾイルインドリン−2−オンの
ナトリウム付加生成物が重い沈殿として溶液から
析出してきた。水酸化ナトリウムを全部添加した
後、反応混合物を還流温度に加熱した。この加水
分解反応は4〜5時間で完了した。
加熱を中止し、反応混合物に14.7gの木炭を添
加した。この混合物を約15分間還流状態に戻し
た。その後、混合物を適当な材床を通して過
した。得られた濃赤色の液を晶出容器に移し、
液に1.422のジイソプロピルエーテルを加え
ながら液を撹拌した。2−アミノ−3−ベンゾ
イルフエニル酢酸塩はただちに晶出しはじめた。
スラリーを5℃に冷却し、この温度に7〜8時間
保持した。生成物を別し、過ケーキを0.05
の予じめ5℃に冷却された1,2−ジメトキシエ
タンで徐々に洗浄した。
得られた2−アミノ−3−ベンゾイルフエニル
酢酸ナトリウム水和物を約65℃で真空乾燥した。
この生成物の融点範囲は236〜245℃であつた。収
率は86.0%であつた。
以上の実施例は、インドリンを原料として、7
−ベンゾイルインドリン、7−ベンゾイルインド
ール、7−ベンゾイル−3−クロロインドール、
および7−ベンゾイルインドリン−2−オンの各
中間化合物を経由した2−アミノ−3−ベンゾイ
ルフエニル酢酸ナトリウム塩の製造を示すもので
ある。上記実施例の場合以外にも、例えば、アル
キル、アルコキシ、ハロゲンまたはトリフルオロ
メチル置換インドリンを出発物質として使用して
もよく、その場合には、上記各実施例と同じ順序
で反応を受けさせると、対応する置換7−ベンゾ
イルインドリン−2−オンならびに引続いて対応
する置換2−アミノ−3−ベンゾイルフエニル酢
酸もしくはその塩が生成する。
実施例 6 本実施例は7−ベンゾイルインドリンからの1
−メチル−7−ベンゾイルインドリンの製造を例
示する。
50%水素化ナトリウム/油4.8g(0.1モル)を
ジメチルホルムアミド100mlに加えてなるスラリ
ーを撹拌し、これに7−ベンゾイルインドリン
22.3g(0.1モル)をジメチルホルムアミド50ml
にとかした溶液を滴下した。添加終了後、固形分
がすべて溶解するまで混合物を50℃に加温した。
混合物を50℃に保持しながら、これにヨウ化メチ
ル9.5g(0.1モル)を滴下した。この混合物を4
時間撹拌した後、氷水2に投入し、各300mlの
ベンゼンで3回抽出した。ベンゼン抽出液を合わ
せ、水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃
縮して、1−メチル−7−ベンゾイルインドリン
を残渣として得た。
実施例 6(a) 本実施例は、7−ベンゾイルインドリンからの
1−メチル−7−ベンゾイルインドリンの別の製
法を例示する。
7−ベンゾイルインドリン22.3g(0.1モル)
37%ホルムアルデヒド100mlおよびシアノホウ水
素化ナトリウム15.7g(0.25モル)をアセトニト
リル300mlにとかした溶液に、氷酢酸20mlを滴下
した。得られた溶液は反応熱によつて還流状態に
なり、1晩撹拌した。この処理後に得られた溶液
に、追加のホルムアルデヒド25ml、シアノホウ水
素化ナトリウム12gおよび酢酸10mlを添加し、撹
拌を30分間続けた。この溶液をエチルエーテル1
と混合し、混合物を各500mlの1N水酸化ナトリ
ウムで3回抽出した。得られた有機部分を食塩水
で洗浄し、乾燥し、濃縮して、26gの生成物を得
た。これを蒸留すると、沸点が150℃/0.01mmHg
の1−メチル−7−ベンゾイルインドリン20.5g
(収率87.0%)が得られた。
分析値:C16H15NOとして 計算値:C80.98;H6.37;N5.90% 実測値:C80.96;H6.36;N6.03% 実施例 7 本実施例は1−メチル−7−ベンゾイルインド
リンからの1−メチル−7−ベンゾイルインドー
ルの製造を例示する。
塩化メチレン25ml中の1−メチル−7−ベンゾ
イルインドリン2.4g(0.01モル)と二酸化マン
ガン8.7g(0.1モル)との混合物を18時間加熱還
流させた。この混合物を冷却後、過した。液
を濃縮し、得られた残留物を蒸留すると、沸点が
128℃/0.03mmHgの1−メチル−7−ベンゾイル
インドール2g(収率84.0%)が得られた。
分析値:C16H13NOとして 計算値:C81.68;H5.57;N5.95% 実測値:C81.40;H5.70;N6.08% 実施例 8 本実施例は1−メチル−7−ベンゾイルインド
ールからの3−クロロ−1−メチル−7−ベンゾ
イルインドールの製造を例示する。
塩化メチレン100mlにとかした1−メチル−7
−ベンゾイルインドール11.7g(0.05モル)の溶
液を15℃に冷却し、これはN−クロロスクシンイ
ミド6.7g(0.05モル)を4等分して1時間かけ
て添加した。この混合物をさらに30分間撹拌した
後、各50mlの希水酸化ナトリウム溶液で2回抽出
し、次いで水で洗浄した。有機部分を硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、濃縮して、13.5gの生成物を得
た。生成物の一部を95%エチルアルコールから再
結晶させると、融点73〜74.5℃の3−クロロ−1
−メチル−7−ベンゾイルインドールが得られ
た。収率は99.0%であつた。
分析値:C16H12NOClとして 計算値:C71.25;H4.48;N5.19% 実測値:C71.01;H4.52;N5.16% 実施例 9 本実施例は3−クロロ−1−メチル−7−ベン
ゾイルインドールからの1−メチル−7−ベンゾ
イルインドリン−2−オンの製造を例示する。
メトキシエタノール250mlと70%リン酸60mlに
3−クロロ−1−メチル−7−ベンゾイルインド
ール46g(0.17モル)をとかした溶液を、窒素雰
囲気下で5時間加熱還流させた。この溶液を次い
で冷却し、1.5の水で希釈した。有機物を塩化
メチレンで抽出し、濃縮した。濃縮抽出液をシリ
カゲルでクロマトグラフイー処理し、生成物をイ
ソプロピルエーテルで溶出させた。得られた残渣
は静置後に晶出し、これをイソプロピルアルコー
ルから再結晶させて、融点が89〜90.5℃の1−メ
チル−7−ベンゾイルインドリン−2−オン8.9
g(収率22.0%)を得た。分析値:C16H13NO2
して 計算値:C76.48;H5.22;N5.57% 実測値:C76.74;H5.25;N5.63% 実施例 10 本実施例は7−ベンゾイルインドリンからの1
−ベンジル−7−ベンゾイルインドリン−2−オ
ンの製造を例示する。
実施例6で使用したヨウ化メチル9.5g(0.1モ
ル)の代りに臭化ベンジル17.1g(0.1モル)を
使用した点を除いて、実施例6,7,8および9
に記載の方法をくり返して、目的生成物を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記一般式の化合物: (式中、Rは水素を表わし;R1はフエニル基
    を表わし;R2は水素および低級アルキルよりな
    る群から選ばれ;Yは水素およびハロゲンよりな
    る群から選ばれる。) 2 7−ベンゾイルインドールである特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 3 1−メチル−7−ベンゾイルインドールであ
    る特許請求の範囲第1項記載の化合物。 4 7−ベンゾイル−3−クロロインドールであ
    る特許請求の範囲第1項記載の化合物。 5 7−ベンゾイル−3−ブロモインドールであ
    る特許請求の範囲第1項記載の化合物。 6 3−クロロ−1−メチル−7−ベンゾイルイ
    ンドールである特許請求の範囲第1項記載の化合
    物。
JP1053598A 1979-02-16 1989-03-06 新規な7―アシルインドール誘導体 Granted JPH01265074A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12698 1979-02-16
US06/012,698 US4221716A (en) 1979-02-16 1979-02-16 Intermediate and process for the preparation of 7-acylindolin-2-ones

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16395179A Division JPS55111464A (en) 1979-02-16 1979-12-17 Manufacture of 77acylindolinee22one

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01265074A JPH01265074A (ja) 1989-10-23
JPH0325423B2 true JPH0325423B2 (ja) 1991-04-05

Family

ID=21756265

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16395179A Granted JPS55111464A (en) 1979-02-16 1979-12-17 Manufacture of 77acylindolinee22one
JP1053598A Granted JPH01265074A (ja) 1979-02-16 1989-03-06 新規な7―アシルインドール誘導体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16395179A Granted JPS55111464A (en) 1979-02-16 1979-12-17 Manufacture of 77acylindolinee22one

Country Status (24)

Country Link
US (1) US4221716A (ja)
JP (2) JPS55111464A (ja)
KR (1) KR840001211B1 (ja)
AT (2) AT375914B (ja)
AU (2) AU538598B2 (ja)
BE (1) BE881632A (ja)
CA (1) CA1128529A (ja)
CH (1) CH648828A5 (ja)
DE (1) DE3005709A1 (ja)
DK (1) DK157850C (ja)
ES (2) ES8103040A1 (ja)
FI (1) FI75805C (ja)
FR (1) FR2449083A1 (ja)
GB (2) GB2042541B (ja)
IE (1) IE49384B1 (ja)
IL (1) IL59143A (ja)
IT (1) IT1128362B (ja)
MX (1) MX6151E (ja)
NL (1) NL190283C (ja)
NO (2) NO154837C (ja)
NZ (1) NZ192886A (ja)
PH (1) PH15317A (ja)
SE (3) SE447824B (ja)
ZA (1) ZA80889B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4016580A (en) * 1975-04-21 1977-04-05 Polaroid Corporation Folding viewfinding and flash mounting assembly
IN163263B (ja) * 1984-02-07 1988-08-27 Pfizer
US4569942A (en) * 1984-05-04 1986-02-11 Pfizer Inc. N,3-Disubstituted 2-oxindole-1-carboxamides as analgesic and antiinflammatory agents
US4690943A (en) * 1984-09-19 1987-09-01 Pfizer Inc. Analgesic and antiinflammatory 1,3-diacyl-2-oxindole compounds
CH687764A5 (de) * 1992-07-02 1997-02-14 Lonza Ag Gampel Wallis Geschof Verfahren zur Herstellung von 7-Acylindolen.
US7186745B2 (en) 2001-03-06 2007-03-06 Astrazeneca Ab Indolone derivatives having vascular damaging activity

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3597503A (en) * 1967-12-06 1971-08-03 Hooker Chemical Corp Cyclic phosphoroamidates and process for making same
US3975521A (en) * 1969-06-30 1976-08-17 Dow Corning Corporation Prostate carcinoma treatment
NL90149C (ja) * 1972-05-17
US3897451A (en) * 1973-04-27 1975-07-29 Univ Ohio State Res Found Synthesis of oxindoles from anilines and intermediates therein
US3975531A (en) * 1973-10-02 1976-08-17 A. H. Robins Company, Incorporated 4-(5- And 7-)benzoylindolin-2-ones and pharmaceutical uses thereof
SE400966B (sv) * 1975-08-13 1978-04-17 Robins Co Inc A H Forfarande for framstellning av 2-amino-3-(eller 5-)bensoyl-fenylettiksyror
AT339294B (de) * 1975-12-22 1977-10-10 Robins Co Inc A H Verfahren zur herstellung von 4-(5- oder 7-)-benzoylindolin-2-onen

Also Published As

Publication number Publication date
CA1128529A (en) 1982-07-27
BE881632A (fr) 1980-05-30
DE3005709A1 (de) 1980-08-28
MX6151E (es) 1984-11-28
SE8001009L (sv) 1980-08-17
ES488622A0 (es) 1981-02-16
IT1128362B (it) 1986-05-28
SE8405429D0 (sv) 1984-10-30
AU564500B2 (en) 1987-08-13
FI75805C (fi) 1988-08-08
AT380235B (de) 1986-04-25
NL190283B (nl) 1993-08-02
FR2449083A1 (fr) 1980-09-12
DK157850C (da) 1990-07-30
SE8405429L (sv) 1984-10-30
CH648828A5 (fr) 1985-04-15
GB2098208A (en) 1982-11-17
IL59143A0 (en) 1980-05-30
NO166365B (no) 1991-04-02
ATA286983A (de) 1985-09-15
IL59143A (en) 1983-12-30
DE3005709C2 (ja) 1988-03-10
AU538598B2 (en) 1984-08-23
JPH0379347B2 (ja) 1991-12-18
GB2098208B (en) 1983-10-26
KR830001889A (ko) 1983-05-19
IT8067232A0 (it) 1980-02-15
FI75805B (fi) 1988-04-29
NO861360L (no) 1980-08-18
NO154837B (no) 1986-09-22
NO800399L (no) 1980-08-18
JPS55111464A (en) 1980-08-28
NO154837C (no) 1987-01-07
AU5487380A (en) 1980-08-21
NZ192886A (en) 1982-09-14
AT375914B (de) 1984-09-25
ES8103040A1 (es) 1981-02-16
DK67380A (da) 1980-08-17
SE8405430D0 (sv) 1984-10-30
ATA80080A (de) 1984-02-15
SE447824B (sv) 1986-12-15
FI800464A (fi) 1980-08-17
IE49384B1 (en) 1985-10-02
US4221716A (en) 1980-09-09
GB2042541B (en) 1983-03-09
SE451720B (sv) 1987-10-26
PH15317A (en) 1982-11-18
NL8000968A (nl) 1980-08-19
ES8106703A1 (es) 1981-08-01
DK157850B (da) 1990-02-26
FR2449083B1 (ja) 1983-07-29
NO166365C (no) 1991-07-10
JPH01265074A (ja) 1989-10-23
NL190283C (nl) 1994-01-03
KR840001211B1 (ko) 1984-08-21
IE800234L (en) 1980-08-16
ES491847A0 (es) 1981-08-01
GB2042541A (en) 1980-09-24
ZA80889B (en) 1981-05-27
AU2930984A (en) 1984-10-04
SE8405430L (sv) 1984-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0148911B2 (ja)
JPH0325423B2 (ja)
Nyc et al. Synthesis of a biologically active nicotinic acid precursor: 2-amino-3-hydroxybenzoic acid
US2797218A (en) Cinnoline derivatives
JP2552436B2 (ja) ベンゾ〔a〕キノリジノン誘導体の製造方法
JPS6055510B2 (ja) 4−(p−フルオルベンゾイル)−1−〔3−(p−フルオルベンゾイル)プロピル〕ピペリジンとその酸付加塩の製造方法
CA1043337A (en) Synthesis of indoles from anilines and intermediates therein
JPS58172389A (ja) 1,2,5,6−テトラヒドロ−4−H−ピロロ〔3,2,1−ij〕−キノリン−4−オンの製造方法
US4454337A (en) Semicarbazide intermediates for preparing 4-substituted indoles
US4394514A (en) Processes for preparing 4-substituted indoles
JPS62228038A (ja) 芳香族ケトンの製法
US3085111A (en) Process for preparing 3-nitrobenzaldehyde ethers
GB1605064A (en) Isatin process intermediates therefor and products obtained therefrom
US4252723A (en) Air oxidation of oxindoles to isatins
HU195659B (en) Process for producing cotarnine
JPS63216890A (ja) チユアンシンマイシン類縁体の製造方法
JPS5814438B2 (ja) ピラゾロピリジンユウドウタイノ セイゾウホウホウ
JPH0480020B2 (ja)
JPS5810566A (ja) インド−ル誘導体
JPS6011038B2 (ja) (2―インプロピル―3―インドリル)(3―ピリジル)ケトンの製造方法
JPH11310558A (ja) 2―アミノ―4,5,3’,4’―テトラメトキシベンゾフェノンの製造方法
JPH038342B2 (ja)
JPS63196588A (ja) N−アルキルキノロンカルボン酸誘導体の製造法
JPS63196587A (ja) N−アルキルキノロンカルボン酸誘導体の製法
JPH01308249A (ja) 7―ヒドロキシインドール―2―カルボン酸化合物の製造方法