JPH01265074A - 新規な7―アシルインドール誘導体 - Google Patents

新規な7―アシルインドール誘導体

Info

Publication number
JPH01265074A
JPH01265074A JP1053598A JP5359889A JPH01265074A JP H01265074 A JPH01265074 A JP H01265074A JP 1053598 A JP1053598 A JP 1053598A JP 5359889 A JP5359889 A JP 5359889A JP H01265074 A JPH01265074 A JP H01265074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
lower alkyl
reaction
methyl
benzoylindole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1053598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0325423B2 (ja
Inventor
Young Sek Lo
ヤング・セク・ロ
David A Walsh
デービッド・アラン・ウオルシュ
Jr William J Welstead
ウイリアム・ジョン・ウェステッド・ジュニアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AH Robins Co Inc
Original Assignee
AH Robins Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AH Robins Co Inc filed Critical AH Robins Co Inc
Publication of JPH01265074A publication Critical patent/JPH01265074A/ja
Publication of JPH0325423B2 publication Critical patent/JPH0325423B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/32Oxygen atoms
    • C07D209/34Oxygen atoms in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/40Nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical, e.g. isatin semicarbazone

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は下記一般式の7−アジルインドリンー2−オン
の新規な製造方法における中間体として有用な新規化合
物である7−アシルインドール誘導体を提供するもので
ある。
上記式中、Rは水素、ハロゲン、低級アルキル、低級ア
ルコキシまたはトリフルオロメチルであり;R’ ハ低
級アルキル、アルキルフェニル、シクロアルキルまたは
アリールであり;R2は水素、低級アルキルまたはベン
ジルである。
上記の7−アジルインドリンー2−オンは下記の反応工
程の順序によって製造される。すなわち+11三塩比ホ
ウ素および三塩化アルミニウムの存在下にインドリンな
ニトリルでアシル化して7−アシルインドリンを生成さ
せ;(2)この7−アシルインドリンを脱水素して7−
アシルインドールを生成させ;(3+7−アシルインド
ールを)・ロゲン化シて7−アシル−6−ノーロインド
ールを生成させ;1417−アシル−6−710インド
ールをリン酸で加水分解して目的とする7−アジルイン
ドリンー2−オンを生成させる。R2が水素以外の基で
ある7−アジルインドリンー2−オンを製造する場合に
は、上記の工程(1)で得られた7−アシルインドリン
を工程(2)にしたがって脱水素処理する前に、これを
好ましくは水素化ナトリウムとノ・ロゲン化低級アルキ
ルまたはノーロゲン化ベンジルとでアルキル化する必要
がある。
上記の方法で製造する化合物は7−ペンゾイルインドリ
ンー2−オン類であるのが好ましい。このような化合物
は、有用な薬学的性質を有する2−アミノ−6−ベンゾ
イルフェニル酢酸ならびにそのエステル、塩および水和
物の製造における中間体として利用される。
一般に、上記の方法により製造される7−アジルインド
リンー2−オン類は、2−アミノ−6−アシルフェニル
酢酸ならびにそのエステル、塩および水和物の製造に利
用しつる。特に、この新規な方法は7−ペンゾイルイン
ドリンー2−オン類の製造に利用するのが好ましい。こ
の7−ペンゾイルインドリンー2−オンは、インドリン
または4−.5− もL<は6−置換インドリンから出
発して新規な経路で2−アミノ−6−ベンゾイルフェニ
ル酢酸を製造する際の中間体となる。この経路の反応順
序は、インドリン→7−ペンゾイルインドリン→7−ベ
ンゾイルインドール→7−ペンゾイルー6−ハロインド
ール→7−ペンゾイルイントリンー2−オン→2−アミ
ノー6−ペンゾイルフエニル酢酸である。2−アミノ−
6−ベンゾイルフェニル酢酸は米国特許筒4,045,
576および同第4.126.635に開示されている
。この椙の化合物は有用な薬理特性を有し、薬剤として
利用できる。
特に、これは優れた消炎作用を発揮する。
米国特許筒4D45.576および同第4.126.6
35は、7−ペンゾイルインドリンー2−オンの製造方
法についても開示している。1つの方法によると、1−
アミノインドリン−2−オンをフェニルアセトンと反応
させて1−(α−メチルフェネチリデンイミノ)インド
リン−2−オンを生成させ、これを塩化水素エタノール
溶液中で閉環させてα−(2−メfルー3−フェニルイ
ンドール−7−イル)酢酸エチルにする。このインドリ
ルエステルを酢酸溶液中でオゾン処理して2−アセトア
ミド−6−ベンゾイルフェニル酢酸エチルを生成させ、
これを希鉱酸中で加水分解および閉環して7−ペンゾイ
ルインドリンー2−オンを得る。
上記特許に開示された別の方法によると、α−(2−メ
チル−6−フェニルインドール−7−イル)酢酸エチル
を塩基水溶液中で加水分解してα−(メチル−6−フェ
ニルインドール−7−イル)酢酸を生成させ、これを酢
酸溶液中でオゾン処理して2−アセトアミド−6−ベン
ゾイルフェニル酢酸を生成させる。この酸を希薄な酸溶
液中で加水分解および閉環して、7−ペンゾイルインド
リンー2−オンを得る。
米国特許筒37397,451もインドリン−2−オン
類の製法を開示している。この方法によると、N−クロ
ロアニリンをβ−チオカルボン酸エステルと反応させて
アザスルホニウム塩を生成させ、これを実質的に無水の
塩基と反応させて、0−〔(チオアルキル)(アルキル
チオカルボニル)メチルコアニリンを形成する。この〇
−置換アニリンを加熱または酸性比して3−チオアルキ
ル−インドリン−2−オンを生成させ、これを脱硫して
インドリン−2−オンを生成させる。
米国特許筒3.975.531は、(al 2−アセト
アミド−6−ベンゾイルフェニル酢titたはそのエチ
ルエステルを閉環させるか、或いは(blアミノペンゾ
フェノンをα−(メチルチオ)酢酸アルキルト反応させ
て2−アミノ−3−ベンゾイル−α−(メチルチオ)フ
ェニル酢酸アルキルを生成させ、次いでこれを閉環およ
び脱メチルチオ化することによる7−ペンゾイルインド
リンー2−オンの製法を開示している。
以上に述べた従来法は7−ペンゾイルインドリンー2−
オンの製造法として適当なものである。
しかし、これらの方法は収率が低いか、或いは大規模操
業には適さないような低温で実施しなければならないと
いう難点がある。
ビリン−2−オンの新規な製造方法における中間体とし
て有用な新規な7−アシルインドール94体を提供する
ことである。
すなわち、新規な7−アシルインドールおよび7−アシ
ル−3−へロインドールを提供することである。
その他の目的は当業者には明らかであろう。また、さら
に別の目的は本発明の最J実施態様および実施例を包含
する以下の本発明の説明から明らかとなろう。
上記の7−アジルインドリンー2−オンの製造は下記の
反応工程の順序からなる新規な方法により行われる: (II  三塩化ホウ素および三塩化アルミニウムの存
在下に下記−儀式 (式中、Rは上記に同じ)のインドリンな、−儀式がR
’CN (式中、R1は上記に同じ〕のニトリルでアシル0=(
:   H (式中、RとRは上記に同じ)の7−アシルインドリン
を生成させ(ただしRか水素以外の基である場合には、
得られた7−アシルインドリンを好ましくは水素比ナト
リウムとハロゲン化低級アルキルまたはハロゲン化ベン
ジルとでアルキル化して、窒素原子に所望の置換基を導
入し;(2)工程(1)で得た7−アシルインドリン生
成物を(式中、R,RおよびRは上記に同じ)の7−ア
シルインドールを生成させ; (31工程(2)で得た7−アシルインドール生成物を
(式中、RI R’およびR2は上記釦同じであり、X
はハロゲンである)の7−アジルーローバロインドール
を生成させ; (4)工程(3)で得た7−アシル−6−バロイントー
ルなリン酸で加水分解して、目的とする上記の7−アジ
ルインドリンー2−オンを生成させる。
上述した2−アミノ−6−アシルフェニル酢ffl化合
物は下記−儀式で表わされる。
上記式中、R,R’およびR2は上記に同じであり、R
3は水素、低級アルギルまたは金属陽イオンである。こ
のような化合物の製造は、塩基性水溶液中で7−アジル
インドリンー2−オンを加水分解して、この化合物の塩
を形成し、これを場合によって酸を得るようKm性化す
ることにより行われる。低級アルキルエステルを得るに
は、この酸を金属塩に転化し、この塩を適当な溶媒中で
710ゲン化アルキルと反応させると、目的とするエス
テルが生成する。
本明細書の一般式の記号の定義およびその他の本明細書
の記載を通じて、使用する用語の意味は下記の通りであ
る。
「低級アルキル」とは、炭素数6まで、好ましくは4以
下の直鎖または分岐鎖の基を包含し、メチル、エチル、
プロピル、イソプロピル、ブチル。
5ec−ブチル+ tert−ブチル、アミル、イソア
ミルおよびヘキシルのような基で例示される。「低級ア
ルコキシ」は、−〇−低級アルキルという式を有する基
である。
金属陽イオンはリチウム、ナトリウム、カリウム、カル
シウム、マグネシウム、アルミニウム。
亜鉛または銅であるのが好ましい。特に好ましくは、金
属陽イオンはナトリウムまたはカリウムである。
「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素およヒヨウ素を包
含する。好ましくは、使用するハロゲンは塩素または臭
素である。
「アリール」とは、フェニル基そのもの、或いは反応条
件下で反応性その他の妨害作用を示さない1または2以
上の置換基で置換されたフェニル基をいう。
「シクロアルキル」とは、炭素数が6〜7の環状の基を
いい、シクロプロピル、シクロブチル。
シクロペンチル、メチルシクロペンチル、シクロヘキシ
ル、シクロヘプチルなどを包含する。
上記の新規な方法によって製造される化合物の一般式で
Rと表示された基は、何れの場合もその環の単一のまた
は2以上の置換を包含する。
この新規な方法の反応順序は下記のように図解できる。
無水条件下で三塩化ホウ素と三塩化アルミニウムの存在
下にインドリン出発物質を適当なニトリルでアシル化し
て、7−アシルインドリンを得る。
この反応は、トルエン、ベンゼン、ジクロロメタン、ク
ロロホルム、四塩化炭Z、クロロベンゼン。
テトラクロロエタン、キシレンなどの適当な不活性溶媒
の存在下に行う。はぼ等モル量の反応物質を好ましくは
80〜200℃の温度で反応させる。
窒素原子に結合している基が、上に示した水素ではなく
て、低級アルキルまたはベンジルであるようにしたい場
合には、窒素原子に所望の置換基を導入するように7−
アシルインドリンをアルキル化する。このアルキル化は
ジメチルホルムアミドまたはジメチルスルホキシドのよ
うな不活性溶媒の存在下に、水素化ナトリウムとノ・ロ
ゲン化低級アルキルまたはハロゲン化ベンジルとで行う
のが好ましい。
三塩化ホウ素と三塩化アルミニウムの存在下にオケルア
ニリンとニトリルとの反応によって2−アミノフェニル
ケトンを生成させることは、T、Sugasawa、e
t  al、J、Am、Cltem、Soc。
100.4842(1978)  に開示されている。
本工程(11は、三塩化ホウ素と三塩化アルミニウムに
より助長されるオルト置換反応が本発明のインドリン出
発物質のような多環式化合物でも実施されうろことを示
している。
工程(1)のインドリン出発物質は既知の方法により都
合よ(製造できる。
工程 2 工程+11で得た7−アシルインドリン生成物を脱水素
して、対応する7−アシルインドール化合物を生成させ
る。本工程で製造されるインドール誘導体は本発明に係
る新規化合物である。この反応は、桂皮酸のような水素
受容体を含有するか、或いは含有しない、100〜20
0℃に保たれた不活性If4’lJ、)ルエン、ベンゼ
ン、クロロベンゼンなど)中において、7−アシルイン
ドリンを二酸化マンガンにより或いは貴金属(例、炭素
に担持したパラジウム、ルテニウム、ロジウム、オスミ
ウム、イリジウムおよび白金)またはラネー二。
ケルの存在下において1〜100時間脱水素させること
により実施できる。好ましくは、この工程(2)では、
7−アシルインドリンの脱水素は、モル基準で1〜5倍
量の二酸化マンガンを使用して、不活性溶媒の存在下に
おいて還流下に行う。反応時間は使用温度に応じて異な
るが、約1〜24時間の範囲内である。
インドリン誘導体を脱水素してインドール誘導体を生成
させる方法は、Richard J、 Sundber
g著「インドールの化学J (1970)およびWil
liam J、 Houlihanli−インドール、
第1sおよび第11部J(1972)K記載されている
水素受容体を含有する芳香族溶媒中で炭素担持貴金属触
媒により行われる接触水素化は、スガサワ他、[日本薬
学雑誌J 58.139(1938)に開示されている
。二酸化マンガンを使用したインドリンのn化による対
応するトンドールの生成は、E、 F、 Pratt 
et al、 J、 Org、 Chem、 29゜1
540(1964)  に開示されている。
工程 6 N−クロロスクシンイミド、N−ブロモスクシンイミド
、塩素ガス、次亜塩素酸カルシウム、次亜塩素酸す) 
IJウム、次亜塩素酸t−ブチル、トリクロロイソシア
ヌル酸などの適当なノ・ロゲン化剤を使用して、工程(
2)で得られた新規な7−アシルインドール生成物をハ
ロゲン化して、本願発明に係る新規な7−アシル−6−
ノ・ロインドール生成物を生成させる。ハロゲン化剤と
してはN−クロロスクシンイミドを使用するのが好まし
い。
塩化メチレンのような不活性有機溶媒に溶解した7−ア
ツヤイ、ドールを、0〜100℃に維持された温度で窒
素雰囲気下にノ・ロゲン化剤(好ましくはN−クロロス
クシンイミド)ト、ハロゲン化反応が完了するまでFJ
5時間にわたって反応させる。
上で引用したSundbergとHoulihanの参
考文献は、本発明にとって有用なハロゲン化剤を利用し
たインドール誘導体のハロゲン化に関して広範囲に記載
している。しかし、これらの文献には本発明の7−アシ
ルインドール類のハロゲン化についての開示はない。
工程 4 工程(3)から得た新規な7−アシル−6−ノ・ロイン
ドール生成物を、2−メトキシエタノールまたは酢酸の
ような溶媒に溶解しながらリン酸で加水分解して、7−
アジルインドリンー2−オンを生成させる。この加水分
解反応は、還流下に反応が完了するまで約4〜24時間
実施する。
上述したSundbergとHoulihanの各文献
には、6−へロインドール類から対応するインドリン−
2−オンへの加水分解のpA11!!について説明され
ている。塩酸を用いてこのような加水分解を行うことは
J、 C,Powers、 J、 Org、 Chem
、 31.2627(1966)に開示され、硫酸を用
いた同様の加水分解の実施はW、 B、 Lawson
 et al、 J、 Am。
Chem、Soc、82.5918(1960)に開示
されている。
上記の加水分解にリン酸す使用することは、本発明の方
法でこれを使用するまでは知られていなかった。上述し
た従来技術に提案されているように硫酸または塩酸を使
用して7−ベンゾイル−6−ハロインドールから7−ペ
ンゾイルイントリンー2−オンを製造しようとしたが、
反応時間が過大となり、生成物のタール含有量も極めて
高かった。
上記の方法で製造された7−アシルインドリン−2−オ
ンは加水分解により、2−アミノ−ろ−アシルフェニル
酢酸ならびにそのエステル、塩および水和物を得るよう
に転化してもよい。2−アミノ−6−ベンゾイルフェニ
ル酢酸系化合物は有用な薬理特性を有し、薬剤として有
用である。
上記の新規な製造方法は多数の反応工程で実施され、各
工程が有用な中間生成物すなわち本発明の化合物を生ず
る。これらの中間生成物をその工程の完了後に別個に単
離してもよいし、或いは本方法を連続式に実施して、イ
ンドリン出発物質から連続反応で7−アジルインドリン
ー2−オンまたは2−アミノ−3−アシルフェニル酢酸
生成物を製造してもよい。
上記の工程(2)および(3)に記載の反応で得られる
生成物は新規化合物であり、これらはまとめて下記の一
般式で表わされる。
式中、RoRおよびRは上記に同じであり、Yは水素ま
たはハロゲンである。
下記の実施例は本発明をさらに例示するもので実施例 
1゜ 本実施例はインドリンからの7−ベンゾイルインドリン
の製造を例示する。
インドリン1モル、ベンゾニトリル1.2モルおよびト
ルエン555扉2を反応容器内で混合し、90rslの
トルエンが留去されてしまうまで加熱還流させて、存在
する水分をすべて除去した。
別の反応容器にトルエン745紅を入れた。このトルエ
ンを5℃に冷却し、三塩化ホウ素1.1モルをトルエン
に加えた。得られた溶液を5〜10℃に保持しながら、
上記の乾燥したインドリン−ベンゾニトリル溶液をこれ
に2.5R間かけて添加した。次いで、この溶液を5〜
10℃に維持しながら、塩化アルミニウム1.1モルを
45分間かけて添加した。
上記の溶液が入っている反応容器を次に加熱マントルに
移し、発生するガスの十分な排気またはスクラビングを
行いながら、徐々に還流温度まで加熱した。溶液を16
時間還流させた後、8℃に冷却し、水18811Ltを
加えて過剰の塩化アルミニウムを分解した。反応混合物
にその後2N塩酸800dを加え、2.5時間加熱還流
させた。この環流中に、混合物は黄褐色の顆粒状懸濁液
に変化した。
この混合物を1晩放冷した後、濾過した。単離した固体
を氷水で数回洗浄した後、ゴム板で押えた。
得られた湿った固体を、20℃より低温に保持された水
1100mjK再懸濁させ、25%水酸化ナトリウムで
塩基性にした。得られた懸濁液は黄色の顆粒状のコンシ
スチンシーに変化したが、4時間攪拌するとミルク状に
なり、固体分の顆粒状の外観は消失した。得られた黄色
の固体を捕集し、ゴム板で圧縮した。この湿った固体を
水中に0.5時間再懸濁させた後、濾過した。得られた
7−ベンゾイルインドリン生成物を125°’P(52
℃)/26inHg(66傭、Hg)真空(空気ブリー
ド)で乾燥すると、融点範囲が121〜125℃の生成
物が得られた。
収率は80.0% であった。
実施例 2゜ 本実施例は7−ベンゾイルインドリンからの7−ベンゾ
イルインドールの製造を例示する。
反応容器に塩化メチレン2.25gを入れ、これに実施
例1で得られた7−ベンゾイルインド9フガン6、0モ
ルを加えた。この反応混合物を還流下に24時間加熱攪
拌して7−ベンゾイルインドールを生成させた。その後
、二酸化マンガンを通さないフィルターにより生成物を
濾過した。反応容器を0.21の熱塩化メチレンですす
ぎ、このすすぎ液でr滓を洗浄した。得られた7−ベン
ゾイルインドール生成物の融点は100〜1 0 4.
5℃であった。収率は9860%であった。
実施例 6。
本実施例は、7−ベンゾイルインドールからり7−ベン
ゾイル−6−クロロインドールの製造を例示する。
塩化メチレン中の7−ベンゾイルインドール生成物(F
lO,87モル)の溶液(実施例2で得られた反応混合
物)を、窒素雰囲気中で撹拌しながら15℃に冷却した
。N−クロロスクシンイミド(0,87モル)(NC8
)を4等分し、15〜20℃に反応温度を維持しながら
、7−ベンゾイルインドール−塩化メチレン混合物に3
0分間隔で添加した。最終回のN−クロロスクシンイミ
ドの添加から1時間後に、反応混合物に約2.5eの水
を加え、1F115分間撹拌してから、相分離させるこ
とによって、スクシンイミドを反応系外に洗浄除去した
下層の塩化メチレン層を別の容器に流し出し、再度、i
D2.5Jの水で洗浄した。2回分の水性層を合わせて
、約0.26の塩化メチレンで抽出した。この塩化メチ
レン溶液を同量(体積)の水で洗浄した。2種類の塩化
メチレン溶液を合わせ、FJ80℃の液体温度となる減
圧下で蒸留した。得られた7−ペンゾイルー3−クロロ
インドール残留物の融点範囲は145〜149℃であっ
た。収率は85.0%であった。
実施例 3.(a) 本実施例は7−ベンゾイルインドールからの3−プロモ
ー7−ベンゾイルインドールの製造を例示する。
FJ20℃の温度に冷却保持された塩化メチレン155
α中の7−ペンゾイルインドール22.1.9(0,1
モル)の溶液に、4等分したN−90モスクシンイミド
1 B、7g (0,105モル)を1時間かけて添加
した。この混合物を20011Ltの水で2回洗浄し、
有機層を分離し、乾燥し、濃縮して、28.79の生成
物を得た。この生成物の一部を95%エタノールから再
結晶させると、融点が145〜147℃の生成物が得ら
れた。収率は95.0%であった。
分析値: C,、Hl(、N0Brとして計算値:C6
0,02;  H3,36;  N4.67%実測値:
 C59,71; H3,45;  N4.66%実施
例 4゜ 本実施例は7−ベンゾイル−6−クロロインドールから
の7−ペンゾイルインドリンー2−オンの製造を例示す
る。
2−メトキシエタノール1.81に7−ベンゾイル−6
−クロロインドール(実施例6で得た生成物、0.87
モル)を溶解し、攪拌しながら100℃に加熱した。こ
の反応混合物に70%リン酸溶液1.6eを一定の流速
で添加した。この時点で生成したインドールリン酸塩が
分離してきた。攪拌を続け、反応混合物を還流温度に加
熱した。この加水分解反応はFJ4〜8時間を要した。
反応系の色は赤色となり、少量の重合体残渣が認められ
た。
反応が完了したら、反応混合物を木炭で処理し、適当な
1材床を通して真空また加圧f過した。得られた1液を
晶出容器に流しこみ、温度を約70℃に調節した。反応
混合物を65〜70℃で攪拌した後、これに2.3eの
水を加えた。水の添加中に生成物が晶出しはじめた。得
られたスラリーをFJ5℃に保冷し、この温度にIFJ
12時間保持した。
7−ペンゾイルインドリンー2−オン生成iをr別し、
約65℃の真空乾燥器で乾燥した。この生成物の融点範
囲は146〜151℃であった。収率は84.0%であ
った。
実施例 5゜ 本実施例は7−ペンゾイルインドリンー2−オンからの
2−アミノ−6−ベンゾイルフェニル酢酸ナトリウム水
和物の製造を例示する。
)#−110.711dと95%5%エルノール0.フ
1が入っている反応容器に、攪拌下に7−ペンゾイルイ
ントリンー2−オフ1七ルヲ加工た。7−ペンゾイルイ
ンドリンー2−オンが溶解するまで反応混合物を窒素下
で70℃に加熱した。加熱を止めた後、反応混合物に5
0%水酸化ナトリウム1.2モルを加えた。水酸化ナト
リウムの約乞を添加しおえだ後、7−ペンゾイルインド
リンー2−オンのナトリウム付加生成物が重い沈殿とし
て溶液から析出してきた。水酸化ナトリウムを全部添加
した後、反応混合物を還流温度に加熱した。この加水分
解反応は4〜5時間で完了した。
加熱を中止し、反応混合物′に14.7.9の木炭を添
加した。この混合物を約15分間還流状態に戻した。そ
の後、混合物を適当なf材床を通して濾過した。得られ
た濃赤色のPGM、を晶出容器に移し、P液に1.42
26のジイソプロビルエーテルヲ加工ながらP液を攪拌
した。2−アミノ−3−ベンゾイルフェニル酢酸塩はた
だちに晶出しはじめた。
スラリーを5℃に冷却し、この温度に7〜8時間保持し
た。生成物をr別し、r過ケーキを0.05eの予じめ
5℃に冷却された1、2−ジメトキシエタンで保々に洗
浄した。
得られた2−アミノ−6−ベンゾイルフェニル酢酸ナト
リウム水和物を約65℃で真窒乾燥した。
この生成物の間怠範囲は236〜245℃ であった。
収率は86.0%であった。
以上の実施例は、インドリンを原料として、7−ベンゾ
イルインドリン、7−ベンゾイルインドール、7−ベン
ゾイル−6−クロロインドール。
および7−ペンゾイルインドリンー2−オンの各中間化
合物を経由した2−アミノ−3−ベンゾイルフェニル酢
酸ナトリウム塩の製造を示すものである。上記実施例の
場合以外にも、例えば、アルキル、アルコキシ、ハロゲ
ンまたはトリフルオロメチル置換インドリンを出発物質
として使用してもよく、その場合には、上記各実施例と
同じ順序で反応を受けさせると、対応する置換7−ペン
ゾイルインドリンー2−オンならびに引続いて対応する
置換2−アミノ−6−ベンゾイルフェニル酢酸もしくは
その塩が生成する。
実施例 6゜ 本実施例は7−ベンゾイルインドリ/からの1−メチル
−7−ベンゾイルインドリンの製造を例示する。
50%水素化ナトリウム/油4゜8.9(0,1モル)
をジメチルホルムアミド100gに加えてなるスラリー
を攪拌し、これに7−ベンゾイルインドリン22.3 
g([1,1モル)をジメチルホルムアミド50dにと
かした溶液を滴下した。添加終了後、固形分がすべて溶
解するまで混合物を50℃に加温した。
混合物を50℃に保持しながら、これにヨウ化メチル9
.5g(0,1モル)を滴下した。この混合物を4時間
攪拌した後、氷水2eに投入し、各600Mのベンゼン
で3回抽出した。ベンゼン抽出液を合わせ、水で洗浄し
、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮して、1−メチル−
7−ベンゾイルインドリンを残渣として得た。
実施例 6.Ia) 本実施例は、7−ベンゾイルインドリンからの1−メチ
ル−7−ベンゾイルインドリンの別の製法を例示する。
7−ペンゾイルインドリン22.3g(0,1モル)6
7%ホルムアルデヒド1001およびシアノホウ水素化
ナトリウム15.79C0,25モル)をアセトニトリ
ル300dにとかした溶液に、木酢M!20ILtを滴
下した。得られた溶液は反応熱によって還流状態になり
、1晩攪拌した。この処理後に得られた溶液に、追加の
ホルムアルデヒド25M1シアノホウ水素化ナトリウム
12gおよび酢酸10vを添加し、攪拌を60分間続け
た。この溶液をエチルエーテル1eと混合し、混合物を
各500 ILtの1N水酸化ナトリクムで3回抽出し
庭。得られた有機部分を食塩水で洗浄し、乾燥し、濃縮
して、26gの生成物を得た。これを蒸留すると、沸点
が150℃10.01扉1m)(gの1−メチル−7−
ペンゾイルインドリン20.5g(収率87.0%)が
得られた。
分析@ : C,6H,5Noとして 計算値:C80,98; H6,37;  H5,90
%実測f[: C80,96;  H6,3<S:  
H6,03%実施例 2 本実施例は1−メチル−7−ベンゾイルインドリンから
の1−メチル−7−ベンゾイルインドールの製造を例示
する。
塩化メチレン25I!Lt中の1−メチル−7−ペンゾ
イルインドリン2.49(0,01モル)と二iW化マ
ンガン8.7.9(0,1モル)との混合物を18時間
加熱還流させた。この混合物を冷却後、濾過した。f液
を濃縮し、得られた残留物を蒸留すると、沸点が128
℃10.03−組の1−メチル−7−ペンゾイルインド
ール2.9(収率84.0%)が得られた。
分析値:C76H73NOとして 計算値: C3t68;  H5,57;  H5,9
5%実測値: C81,40;  H5,70;  H
6,08%実施例 8゜ 本実施例は1−メチル−7−ベンゾイルインドールカラ
の3−クロロ−1−メチル−7−ベンゾイルインドール
の製造を例示する。
塩化メチレン100Mにとかした1−メチル−7−ペン
式イルインドール11.7t’?(0,05モル)の溶
液を15℃に冷却し、これはN−クロロスクシンイミド
6.79 (0,05モル)を4等分して1時間かけて
ざ5加した。この混合物をさらに30分間攪拌した後、
各50dの希水酸化す) IJウム溶液で2回抽出し、
次いで水で洗浄した。有機部分を硫酸ナトリウムで乾燥
し、濃縮して、13.5gの生成物を得た。生成物の一
部を95%エチルアルコールから再結晶させると、融点
76〜74.5℃の6−クロロ−1−メチル−7−ベン
ゾイルインドールが得られた。収率は990%であった
分析値: C,6H,□No(Jとして計算値: C7
1,25;  H4,48;  H5,19%実押j1
直:  C71,01;  H4,52;  H5,1
6%実施例 9 本実施例は6−クロロ−1−メチル−7−ベンゾイルイ
ンドールからの1−メチル−7−ペンゾイルインドリン
ー2−オンの製造を例示する。
メトキシエタノール2501gと70%リン11!6O
Nに3−クロロ−1−メチル−7−ペ/ソイルインドー
ル 46g(0,17モル)をとかした溶液を、窒素雰
囲気下で5時間加熱還流させた。この溶液を次いで冷却
し、1.5eの水で希釈した。有機物を塩化メチレンで
抽出し、濃縮した。濃縮抽出液をシリカゲルでクロマト
グラフィー処理し、生成物をイソプロピルエーテルで溶
出させた。得られた残渣は静置後に晶出し、これをイソ
プロピルアルコールから再結晶させて、融点が89〜9
0.5℃の1−メチル−7−ペンゾイルインドリンー2
−オン8.9.l収車22.0%)を得た。
分析値: C16H,3NO2として 計算値:C76,48;  H5,22;  H5,5
7%実f!1IfiI:C76,74;  H5,25
; H5,63%   ’実施例 10゜ 本実施例は7−ベンゾイルインドリンがらの1−ベンジ
ル−7−ペンゾイルインドリンー2−オンの製造を例示
する。
実施例6で使用したヨウ化メチル9.5.9(0,1モ
ル)の代りに臭化ベンジル17.1,9(0,1モル)
ヲ使用した点を除いて、実施例6.7.8および9に記
載の方法を(り返して、目的生成物を得た。
」“

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記一般式の化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは水素、低級アルキル、低級アルコキシおよ
    びトリフルオロメチルよりなる群から選ばれ;R^1は
    低級アルキル、アルキルフェニル、シクロアルキルおよ
    びアリールよりなる群から選ばれ;R^2は水素、低級
    アルキルおよびベンジルよりなる群から選ばれ;Yは水
    素およびハロゲンよりなる群から選ばれる。) 2、7−ベンゾイルインドールである特許請求の範囲第
    1項記載の化合物。 3、1−メチル−7−ベンゾイルインドールである特許
    請求の範囲第1項記載の化合物。4、7−ベンゾイル−
    3−クロロインドールである特許請求の範囲第1項記載
    の化合物。5、7−ベンゾイル−3−ブロモインドール
    である特許請求の範囲第1項記載の化合物。6、3−ク
    ロロ−1−メチル−7−ベンゾイルインドールである特
    許請求の範囲第1項記載の化合物。
JP1053598A 1979-02-16 1989-03-06 新規な7―アシルインドール誘導体 Granted JPH01265074A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12698 1979-02-16
US06/012,698 US4221716A (en) 1979-02-16 1979-02-16 Intermediate and process for the preparation of 7-acylindolin-2-ones

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16395179A Division JPS55111464A (en) 1979-02-16 1979-12-17 Manufacture of 77acylindolinee22one

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01265074A true JPH01265074A (ja) 1989-10-23
JPH0325423B2 JPH0325423B2 (ja) 1991-04-05

Family

ID=21756265

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16395179A Granted JPS55111464A (en) 1979-02-16 1979-12-17 Manufacture of 77acylindolinee22one
JP1053598A Granted JPH01265074A (ja) 1979-02-16 1989-03-06 新規な7―アシルインドール誘導体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16395179A Granted JPS55111464A (en) 1979-02-16 1979-12-17 Manufacture of 77acylindolinee22one

Country Status (24)

Country Link
US (1) US4221716A (ja)
JP (2) JPS55111464A (ja)
KR (1) KR840001211B1 (ja)
AT (2) AT375914B (ja)
AU (2) AU538598B2 (ja)
BE (1) BE881632A (ja)
CA (1) CA1128529A (ja)
CH (1) CH648828A5 (ja)
DE (1) DE3005709A1 (ja)
DK (1) DK157850C (ja)
ES (2) ES8103040A1 (ja)
FI (1) FI75805C (ja)
FR (1) FR2449083A1 (ja)
GB (2) GB2042541B (ja)
IE (1) IE49384B1 (ja)
IL (1) IL59143A (ja)
IT (1) IT1128362B (ja)
MX (1) MX6151E (ja)
NL (1) NL190283C (ja)
NO (2) NO154837C (ja)
NZ (1) NZ192886A (ja)
PH (1) PH15317A (ja)
SE (3) SE447824B (ja)
ZA (1) ZA80889B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4016580A (en) * 1975-04-21 1977-04-05 Polaroid Corporation Folding viewfinding and flash mounting assembly
IN163263B (ja) * 1984-02-07 1988-08-27 Pfizer
US4569942A (en) * 1984-05-04 1986-02-11 Pfizer Inc. N,3-Disubstituted 2-oxindole-1-carboxamides as analgesic and antiinflammatory agents
US4690943A (en) * 1984-09-19 1987-09-01 Pfizer Inc. Analgesic and antiinflammatory 1,3-diacyl-2-oxindole compounds
CH687764A5 (de) * 1992-07-02 1997-02-14 Lonza Ag Gampel Wallis Geschof Verfahren zur Herstellung von 7-Acylindolen.
US7186745B2 (en) 2001-03-06 2007-03-06 Astrazeneca Ab Indolone derivatives having vascular damaging activity

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3597503A (en) * 1967-12-06 1971-08-03 Hooker Chemical Corp Cyclic phosphoroamidates and process for making same
US3975521A (en) * 1969-06-30 1976-08-17 Dow Corning Corporation Prostate carcinoma treatment
NL90149C (ja) * 1972-05-17
US3897451A (en) * 1973-04-27 1975-07-29 Univ Ohio State Res Found Synthesis of oxindoles from anilines and intermediates therein
US3975531A (en) * 1973-10-02 1976-08-17 A. H. Robins Company, Incorporated 4-(5- And 7-)benzoylindolin-2-ones and pharmaceutical uses thereof
SE400966B (sv) * 1975-08-13 1978-04-17 Robins Co Inc A H Forfarande for framstellning av 2-amino-3-(eller 5-)bensoyl-fenylettiksyror
AT339294B (de) * 1975-12-22 1977-10-10 Robins Co Inc A H Verfahren zur herstellung von 4-(5- oder 7-)-benzoylindolin-2-onen

Also Published As

Publication number Publication date
CA1128529A (en) 1982-07-27
BE881632A (fr) 1980-05-30
DE3005709A1 (de) 1980-08-28
MX6151E (es) 1984-11-28
SE8001009L (sv) 1980-08-17
ES488622A0 (es) 1981-02-16
IT1128362B (it) 1986-05-28
SE8405429D0 (sv) 1984-10-30
AU564500B2 (en) 1987-08-13
FI75805C (fi) 1988-08-08
AT380235B (de) 1986-04-25
NL190283B (nl) 1993-08-02
FR2449083A1 (fr) 1980-09-12
DK157850C (da) 1990-07-30
SE8405429L (sv) 1984-10-30
CH648828A5 (fr) 1985-04-15
GB2098208A (en) 1982-11-17
IL59143A0 (en) 1980-05-30
NO166365B (no) 1991-04-02
ATA286983A (de) 1985-09-15
IL59143A (en) 1983-12-30
DE3005709C2 (ja) 1988-03-10
AU538598B2 (en) 1984-08-23
JPH0379347B2 (ja) 1991-12-18
GB2098208B (en) 1983-10-26
KR830001889A (ko) 1983-05-19
IT8067232A0 (it) 1980-02-15
JPH0325423B2 (ja) 1991-04-05
FI75805B (fi) 1988-04-29
NO861360L (no) 1980-08-18
NO154837B (no) 1986-09-22
NO800399L (no) 1980-08-18
JPS55111464A (en) 1980-08-28
NO154837C (no) 1987-01-07
AU5487380A (en) 1980-08-21
NZ192886A (en) 1982-09-14
AT375914B (de) 1984-09-25
ES8103040A1 (es) 1981-02-16
DK67380A (da) 1980-08-17
SE8405430D0 (sv) 1984-10-30
ATA80080A (de) 1984-02-15
SE447824B (sv) 1986-12-15
FI800464A (fi) 1980-08-17
IE49384B1 (en) 1985-10-02
US4221716A (en) 1980-09-09
GB2042541B (en) 1983-03-09
SE451720B (sv) 1987-10-26
PH15317A (en) 1982-11-18
NL8000968A (nl) 1980-08-19
ES8106703A1 (es) 1981-08-01
DK157850B (da) 1990-02-26
FR2449083B1 (ja) 1983-07-29
NO166365C (no) 1991-07-10
NL190283C (nl) 1994-01-03
KR840001211B1 (ko) 1984-08-21
IE800234L (en) 1980-08-16
ES491847A0 (es) 1981-08-01
GB2042541A (en) 1980-09-24
ZA80889B (en) 1981-05-27
AU2930984A (en) 1984-10-04
SE8405430L (sv) 1984-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gassman et al. Oxindoles. New, general method of synthesis
CA1216291A (en) Imidazoquinoxaline compounds
JPH0395144A (ja) アミノフェノール誘導体の製造方法
JPH0742290B2 (ja) 1,2−ジヒドロ−3H−ピロロ〔1,2−α〕ピロール−1−カルボン酸エステルの5位のアロイル化方法
JPH01265074A (ja) 新規な7―アシルインドール誘導体
JPS5848545B2 (ja) シンキホウコウゾクカルボンサンアミドユウドウタイ ノ セイゾウホウホウ
US2797218A (en) Cinnoline derivatives
US4150031A (en) Hydroxy methyl carbazole acetic acid and esters
Bayomi et al. Synthesis of 1, 4‐dihydro‐4‐oxopyrrolo [3, 4‐b] pyridine‐3‐carboxylic acid derivatives as potential antimicrobial agents
JPH0256478A (ja) 2,3,4,5―テトラヒドロ―1―ベンズオキセピン―3,5―ジオン誘導体及びその製法
Webster et al. Tetracyano-p-phenylenediamine
JPS5821626B2 (ja) チカンサクサンユウドウタイ ノ セイゾウホウ
JP2552436B2 (ja) ベンゾ〔a〕キノリジノン誘導体の製造方法
JPS6127977A (ja) 4,5‐ジヒドロ‐3,3‐ジフエニル‐4‐ヒドロカルビルアミノメチルフラン‐2(3h)‐オン
JPS6011913B2 (ja) 1,8−ナフチリジン誘導体ならびにその製造方法
US4178289A (en) Carbazole acetic acid derivatives
US4252723A (en) Air oxidation of oxindoles to isatins
US3916013A (en) Substituted-o-hydroxy-omega-(methylsulfinyl-acetophenones and process for producing same
GB1605064A (en) Isatin process intermediates therefor and products obtained therefrom
JPS63216890A (ja) チユアンシンマイシン類縁体の製造方法
JPS58172389A (ja) 1,2,5,6−テトラヒドロ−4−H−ピロロ〔3,2,1−ij〕−キノリン−4−オンの製造方法
JPS5810566A (ja) インド−ル誘導体
SU558900A1 (ru) Производные дифенила с мостиковыми группами в качестве мономеров дл получени термостойких полимеров
US3637737A (en) 3-aminomethylpyrazolinones
Carter et al. Experiments on the preparation of indolocarbazoles. Part VII. Some derivatives of 5-amino-1-phenylbenzotriazole