JPH03241724A - コンデンサー内蔵複合回路基板 - Google Patents

コンデンサー内蔵複合回路基板

Info

Publication number
JPH03241724A
JPH03241724A JP2188875A JP18887590A JPH03241724A JP H03241724 A JPH03241724 A JP H03241724A JP 2188875 A JP2188875 A JP 2188875A JP 18887590 A JP18887590 A JP 18887590A JP H03241724 A JPH03241724 A JP H03241724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
layer
dielectric
circuit board
composite circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2188875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2753887B2 (ja
Inventor
Teruya Fujisaki
昭哉 藤崎
Katsuhiko Onizuka
克彦 鬼塚
Yoshihiro Fujioka
芳博 藤岡
Nobuyoshi Fujikawa
藤川 信義
Masakazu Yasui
正和 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2188875A priority Critical patent/JP2753887B2/ja
Priority to US07/590,085 priority patent/US5065275A/en
Publication of JPH03241724A publication Critical patent/JPH03241724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2753887B2 publication Critical patent/JP2753887B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B18/00Layered products essentially comprising ceramics, e.g. refractory products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/16Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay
    • C04B35/20Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay rich in magnesium oxide, e.g. forsterite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/16Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay
    • C04B35/22Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay rich in calcium oxide, e.g. wollastonite
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/162Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed capacitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/341Silica or silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/343Alumina or aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/345Refractory metal oxides
    • C04B2237/346Titania or titanates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
    • H05K3/4629Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials laminating inorganic sheets comprising printed circuits, e.g. green ceramic sheets
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4688Composite multilayer circuits, i.e. comprising insulating layers having different properties

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、コンデンサー、抵抗体及び電気配線用導体層
を有するコンデンサー内蔵複合回路基板に関し、とりわ
け絶縁基体及び2種類の誘電体を同時に焼成一体化して
成るコンデンサー内蔵複合回路基板に関するものである
[従来の技術l 近年、各種の電子部品はIC及びLSI等の半導体集積
回路素子の利用で小型化・高密度実装化が急速に進めら
れ、それに伴い前記半導体集積回路素子等を搭載する絶
縁基板も小型化とともに、より一層の高密度化が要求さ
れてきた。そこで、電気配線の微細化や多層化による高
密度化および電子回路におけるコンデンサーや抵抗等の
受動部品のチップ化が進められ、更にそれら小型化され
た受動部品を絶縁基板の両面に設けた電気配線用導体層
に接続する両面実装化が実用化されてきた。
しかし乍ら、半導体材料の著しい発達に伴って電子部品
は、より一層の小型化・高密度実装化が要求されるよう
になり、前記受動部品の小型化等ではその要求を満足す
ることが出来なくなっていた。
そこで、かかる要求に応えるべく、誘電体層と電極層と
を順次積層して形成されたコンデンサー部の片面もしく
は両面に絶縁体層を設けて同時に焼成一体化し、該絶縁
体層表面上にスクリーン印刷法等により電気配線用導体
層及び抵抗体層を形成し、該導体層及び抵抗体層を焼付
けてハイブリッド化することにより小型化・高密度化せ
んとする複合セラミック基板が提案されている(特公昭
62−21260号公報、特公昭63−55795号公
報参照)。
1発明が解決しようとする課題1 しかし乍ら、この従来の複合セラミック基板はチタン酸
バリウム(BaTjOs)及び温度補償用誘電体セラミ
ックス、例えばチタン酸バリウム(BaTi卸、)、チ
タン酸カルジム(CaTiO*)、チタン酸マグネシム
(Mg2TiO4)、チタン酸ランタン(t、azrt
zot)、チタン酸ストロンチウム(SrTiO*)ま
たはチタン酸ネオジウム(NdzTi2O7)のいずれ
かを主成分とする磁−3= 器組成物を誘電体層とし、該誘電体層等をアルミナ(A
12O3)やステアタイト(MgSiO3)から成る絶
縁体層で挟着して焼成一体化した場合には、絶縁基体自
体の強度が高いという利点はあるものの、焼成温度が1
300〜1400°Cと高く、前記誘電体層と絶縁体層
とが反応してしまい所期の特性を有する誘電体層が得ら
れず、かつ前記絶縁体層と誘電体層との焼成温度を一致
させることが雛しく、絶縁体層と誘電体層との熱膨張差
から誘電体層にクラックが発生し、コンデンサーとして
の絶縁抵抗や絶縁破壊電圧が所期の特性値より低下して
しまうという問題があった。
[発明の目的1 本発明は上記欠点に鑑み案出されたもので、その目的は
主成分力坩gO1Sing、CaO及びAlzChから
成る高周波絶縁性に優れた絶縁体層と、高い誘電率を有
するチタン酸バリウム(BaTiOs)を主成分とする
誘電体層及び温度補償用誘電体セラミックスを主成分と
する誘電体層を同時に焼成一体化でき、かつ高い静電容
量を有するコンデンサーと安 4− 定した温度特性を有する温度補償用コンデンサーの2種
類のコンデンサーを内蔵することを可能とした複合回路
基板を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明に係るコンデンサー内蔵複合回路基板は、チタン
酸バリウム(BaTiOs)及び温度補償用誘電体セラ
ミックスを主成分とする磁器組成物を誘電体層とするコ
ンデンサー部を挟着する絶縁体層の主成分が重量比で表
わした第1図に示す下記A、B、CSD、E、Fの各点
で囲まれた範囲内のマグネシア(MgO) 、シリカ(
SiO2)及びカルシア(CaO)と、該マグネシア(
MgO) 、シリカ(SiO2)及びカルシア(Cab
)の合計100重量部に対し、1を越え15未満の重量
部のアルミナ(AIJ−)とから成る絶縁体であり、該
絶縁体層がフォルステライト(MggSi04)とメル
ウィナイト(Ca、Mg5izOe)、モンチセライト
(CaMgSi[l4)、アカーマナイト(CaMgS
tt07)、エンスタタイト(MgSiOa)またはス
ピネル(MgA1□04)のうち少なくとも1種の結晶
相を含有し、前記誘電体層と該誘電体層及び電極層とか
ら構成される装ンデンサ一部を挟着した絶縁体層とは同
時焼成して一体焼結体とすることを特徴とするものであ
る。
但し、第1図に示すA、B、C,D、E、Fの各点及び
線上は含まない。
MgO5iOz   Ca0 A   60   36   4 8  36   60   4 C306010 D   30   40  30 E   40   30  30 F   60   30  10 即ち、前記絶縁体中のMgOが60重量%以上となると
焼成温度が1300°Cを越え、前記2種類の誘電体材
料と反応性が大となり、同時焼成できず、その上、結晶
相としてペリクレース(MgO)が析出し耐湿性が劣化
する。他方、30重量%以下ではコンデンサー部の絶縁
抵抗値及び絶縁破壊電圧が低下してしまい実用範囲を越
えてしまう。
また、SiO□が60重量%以上となると絶縁体層の熱
膨張率が低下し、該絶縁体層と前記誘電体層との熱膨張
差により、該誘電体層にクランクが発生し、所期の誘電
体特性が得られない。他方、30重量%以下では焼成温
度が1300°C以上となり、前記2種類の誘電体材料
と同時焼成できない。
一方、CaOが30重量%以上となると誘電体材料との
反応性が大となり、前記2種類の誘電体材料と同時焼成
できず、かつCa5iOsまたはCa2SiO4等のカ
ルシウムケイ酸塩が析出し耐湿性の劣化と共に、tIA
緑抵抗値及び絶縁破壊電圧が低下し実用範囲を越える。
また、4重量%以下では絶縁体層の熱膨張率が低下し、
前記と同様の理由により、誘電体層にクランクが発生し
、所期の誘電体特性が得られない。
また、A1.03が15重量%を越えると絶縁体層の熱
膨張率が低下し、1重量%未満の場合には焼成温度が1
300°C以上となり、いずれも前記同様の問題を生じ
る。
故に、前記絶縁体層の主成分は前記範囲に特定される。
尚、より望ましくは、第1図の下記A’、B’、C’ 
7− 、 D’、E’、F’ の各点で囲まれた範囲内のマグ
ネシア(MgO) 、シリカ(SiO3)及びカルシア
(Cab)と、該マグネシア(MgO) 、シリカ(S
iO2)及びカルシア(Cab)の合計100重量部に
対し、2を越え15未満の重量部のアルミナ(AIzO
s)に特定される。
MgOSing   Ca0 A’   55   40   5 B”  45   50   5 C’   40   50  10 D’   40   40  20 E”  45   35  20 F’   55   35  10 1作用1 コンデンサー部を挟着した絶縁体層の主成分であるマグ
ネシア(MgO) 、シリカ(Sin2)、カルシア(
CaO)及びアルミナ(Altos)を前記範囲内とな
る様に調整することにより、前記絶縁体材料をチタン酸
バリウム(BaTiO3)及び温度補償用誘電体セラミ
ックスを主成分とする誘電体材料が焼結する1220°
C乃至1280℃の焼成温度にて同時に焼成し、焼 8
− 成一体化された絶縁体層にフォルステライ) (Mgt
Sin4)結晶相以外に、該フォルステライト結晶相と
異なる熱膨張率を有するメルウィナイト(CazMgS
i、O,)、モンチセライト(CaMgSiO4)、ア
カーマナイト(CaMgSiO47)、エンスタタイト
(MgSiOi)またはスピネル(MgAIJ4)の結
晶相を少なくとも1種形成することにより、前記絶縁体
の熱膨張率を調整できることから、焼成一体化後の熱応
力の発生が極めて少なくなる。
また、絶縁体層の主成分にアルミナ(AIz[li)を
添加することにより、絶縁体層の焼成温度を低くするこ
とができることから、誘電体材料との拡散による反応が
阻止される。
[実施例1 次に本発明のコンデンサー内蔵複合回路基板を第2図に
示す実施例に基づき詳細に説明する。
第2図は本発明のコンデンサー内蔵複合回路基板の一実
施例を示す断面図である。
図において、1は絶縁体層、2.2′はコンデンサー部
、3は電気配線用導体で、前記コンデンサー部2.2゛
は交互に積層されたチタン酸バリウム(BaTi03)
を主成分とする誘電体層4と電極層5及び温度補償用誘
電体セラミックを主成分とする誘電体層4゛と電極層5
゛とから成る。
前記絶縁体層lは、その組成が第1図に示す下記A、B
、C,D、、E、Fの各点 MgO5iOz   Ca0 A   60   36   4 B   36   60   4 C306010 D   30   40  30 E   40   30  30 F   60   30  10 但し、A、B、、C,D、E、Fの各点及び線上は含ま
ない。
で囲まれた範囲内のMgO、SiO□及びCaOと、該
MgO、SiO□及びCaOの合計100重量部に対し
、1を越え15未満の重量部のA1□03とから成るセ
ラミック原料粉末を混合し、該混合物を1000°C乃
至1300°Cの温度で仮焼する。その後、前記仮焼物
を粉砕したセラミック粉末に適当な有機バインダー、分
散剤、可塑剤及び溶媒を添加混合して泥漿物を作り、該
泥漿物を例えば従来周知のドクターブレード法等により
シート状に成形し、得られたグリーンシートを複数枚積
層したものから絶縁体層が形成される。
また、前記コンデンサー部2.2゛はBaTi0.及び
温度補償用誘電体セラミックスを主成分とする微粉の誘
電体材料に有機バインダーや溶媒等を添加混合して調製
した泥漿物を従来周知の引き上げ法等によりシート状に
成形する。次いで前記グリーンシート上に銀・パラジウ
ム(Ag−Pd)合金ペーストを従来周知のスクリーン
印刷法等により所定の電極パターンに被着し、電極層5
.5“を成形する。
尚、絶縁体層1及びコンデンサー部2.2゛の上下面の
導通をはかるため、絶縁体及び誘電体のグリーンシート
には打ち抜き加工等によりスルホール部6が形成され、
該スルホール部6には前記合金ペーストが充填されてい
る。
次いで、前記絶縁体とチタン酸バリウム(BaTiOs
)−11− 及び温度補償用誘電体セラミックスを主成分とする誘電
体の各グリーンシートを夫々積層して熱圧着し、得られ
た積層体を大気中、200 ’C乃至400°Cの温度
で脱バインダーし、その後、1220°C乃至1280
″Cの温度にて焼成一体層することにより、コンデンサ
ー部2.2゛を内蔵した絶縁基板を得る。
とりわけ、前記コンデンサー部2.2゛は高い誘電率を
有するチタン酸バリウム(BaTi03)を主成分とす
る誘電体層4の上下面に温度補償用誘電体セラミックス
を主成分とする誘電体層4゛を積層して形成することに
より、同時に焼成一体層するに際して前記誘電体層中の
拡散速度の大なるTi及びBaの移動を抑制することが
可能となり、コンデンサー部の温度特性の劣化が防止で
きる。
かくして前記焼成一体層した絶縁体層1表面にAg−P
d系の電気配線用導体パターン及び酸化ルテニウム(R
un2)等の抵抗パターンを夫々印刷形成し、大気中お
よそ850°Cの温度で焼成して抵抗体7を有するコン
デンサー内蔵複合回路基板が得られる。
また、電気配線用導体パターンを銅(Cu)を主成 1
2− 分とするもので形成する場合には、硼化ランタン(La
B5)や酸化スズ(SnO2)等を主成分とする抵抗体
材料で抵抗パターンを成形し、窒素雰囲気中およそ90
0°Cの温度で焼成することにより、前記同様のコンデ
ンサー内蔵複合回路基板が得られる。
尚、前記絶縁体層1に残留する不可避不純物として、酸
化鉄(Fe2O3)及び酸化バリウム(Bad)の総量
は、MgO、Sif□、CaO及びAl2O3の総量を
100重量部とした場合、5重量部以下であればコンデ
ンサー部の各種特性を劣化させることはない。
次に実験例に基づき本発明を説明する。
絶縁体層の組成が第1表に示す組成比となるように、M
gO,5102、CaO及びAlzlhから成るセラミ
ック原料粉末を混合し、該混合物を1100℃乃至12
50°Cの温度で仮焼を行った。その後、前記仮焼物を
所望の粒度に粉砕調整し、得られた原料粉末に適当な有
機バインダー及び溶媒を添加混合して泥漿状となすとと
もに、該泥漿物をドクターブレード法により厚さ約20
0μmのグリーンシートを成形し、しかる後、該グリー
ンシートに打ち抜き加工を施し、170mm角の絶縁体
シートを得た。
一方、チタン酸バリウム(BaTiOs)及び第2表に
示す温度補償用誘電体材料を主成分とする夫々の原料粉
末に適当な有機バインダー及び溶媒を添加混合して泥漿
状となすとともに、該泥漿物を引き上げ法により夫々の
コンデンサーの容量設定のため厚さ20μm乃至60μ
mのグリーンシートを成形し、しかる後、該グリーンシ
ートに打ち抜き加工を施し、夫々170mm角の高容量
及び温度補償用の誘電体シートを得た。
次いで、前記2種の誘電体シートにスクリーン印刷等の
厚膜印刷法によりAg−Pd合金ペーストを用いて約1
+nn+乃至10g+m角の電極パターンを必要とする
静電容量に応じて印刷形成した。
また、前記絶縁体シート及び夫々の誘電体シートに予め
形成されたスルホール部にもスクリーン印刷法等により
Ag−Pd合金ペーストを充填した。
しかる後、前記絶縁体シートの間に、チタン酸バリウム
から成る誘電体シートの積層体の上下面に温度補償用誘
電体セラミックスから成る誘電体シートを夫々複数枚積
層したものを挾み込み、熱圧着し、得られた積層体を大
気中200°C乃至400°Cの温度で脱バインダーし
、続いて第1表に示す温度にて大気中で焼成した。
上記評価試料によりL CRメーターを使用して高容量
及び温度補償用コンデンサー部の電極層間の短絡の有無
を確認した後、JIS C5102の規定に準じて前記
LCRメーターにより周波数I KHz、入力信号レベ
ル1.OVrmsの測定条件にて、高容量コンデンサー
部の静電容量を測定し、該静電容量から比誘電率(εr
)を算出し、一方、温度補償用コンデンサー部の一55
°C乃至125°Cにおける静電容量を測定して、該静
電容量の変化率を温度係数(TCC)として算出した。
また、前記各コンデンサー部の絶縁抵抗値は25Vの直
流電圧を印加し60秒後に測定した抵抗値とし、絶縁破
壊電圧はコンデンサー部の端子間に毎秒100vの昇圧
速度で電圧を印加した時の漏れ電流値が1.0mAを越
えた瞬間の電圧値とした。
一方、絶縁体層の結晶相は、前記評価試料を使 15− 用してX線回折を行い、評価試料表面のX線回折パター
ンにより同定した。また、絶縁体層及び各誘電体層の熱
膨張率は、それぞれ前記評価試料と同一組成である縦3
mm、横3mm、長さ40mmの角柱状の試験片を前記
評価試料の焼成と同時に焼成し、40°C乃至800°
Cの温度範囲における平均熱膨張率を測定した。
更に、絶縁体層はそれぞれ前記評価試料と同一組成のグ
リーンシートを圧着積層し前記評価試料の焼成と同時に
焼成した焼結体から巾10mm、長さ50n+m、厚さ
1.2mmの平板状の試験片を作製し、支点間距離を3
0mmとし、該支点間中央部を毎分0.5mmの速度で
荷重を加えて三点曲げ試験を行い、絶縁体層の抗折強度
を測定した。
以上の結果を第1表及び第2表に示す。
1以下余白] −16− [発明の効果1 本発明のコンデンサー内蔵複合回路基板によれば、マグ
ネシア、シリカ、カルシア及びアルミナを主成分とする
高周波絶縁性に優れた絶縁体層と高い誘電率を有するチ
タン酸バリウム(BaTiO3)及び各種温度補償用誘
電体セラミックスを主成分とする誘電体層とが互いに反
応することな(低温度で同時に焼成一体層することが可
能となる上、前記絶縁体層と誘電体層の熱膨張率を互い
に極めて近似したものとすることができることから、誘
電体層にクランク等の欠陥を生ぜず、絶縁抵抗及び絶縁
破壊電圧に優れた高い静電容量を有するコンデンサー部
と温度特性に優れた温度補償用コンデンサー部を同時に
内蔵することができるとともに、更に、絶縁体層の強度
を高くかつ該絶縁体層上に電気配線用導体層を強固に被
着させることができ、その結果、ハイブリッド基板等に
最適な小型化・高密度化されたコンデンサー内蔵複合回
路基板を得ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の絶縁体層の組成の一部であるMgO、
SiO及びCanの組成範囲を示す三元系図、第2図は
本発明のコンデンサー内蔵複合回路基板の一実施例を示
す断面図である。 ■   = 絶縁体層 2.2” :  コンデンサー部 4.4゛: 誘電体層 5.5゛: 電極層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)誘電体層の上下面に電極層を設けてコンデンサー
    部を形成し、該コンデンサー部を絶縁体層で挾着したコ
    ンデンサー内蔵複合回路基板において、上記誘電体層が
    チタン酸バリウム(BaTiO_3)及び温度補償用誘
    電体セラミックスを主成分とする磁器組成物から成り、
    コンデンサー部を挾着した絶縁体層の主成分が、重量比
    で表わした第1図に示す下記A、B、C、D、E、Fの
    各点で囲まれた範囲内のマグネシア(MgO)、シリカ
    (SiO_2)及びカルシア(CaO)と、該マグネシ
    ア(MgO)、シリカ(SiO_2)及びカルシア(C
    aO)の合計100重量部に対し、1を越え15未満の
    重量部のアルミナ(Al_2O_3)とから成ることを
    特徴とするコンデンサー内蔵複合回路基板。但し、第1
    図に示すA、B、C、D、E、Fの各点及び線上は含ま
    ない。 MgOSiO_2CaO A 60 36 4 B 36 60 4 C 30 60 10 D 30 40 30 E 40 30 30 F 60 30 10
  2. (2)前記絶縁体層がフォルステライト(Mg_2Si
    O_4)とメルウイナイト(Ca_3HgSi_2O_
    8)、モンチセライト(CaMgSiO_4)、アカー
    マナイト(Ca_2MgSi_2O_7)、エンスタタ
    イト(MgSiO_3)またはスピネル(MgAl_2
    O_4)のうち少なくとも1種の結晶相を含有すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のコンデンサー
    内蔵複合回路基板。
  3. (3)前記誘電体層と該誘電体層及び電極層とから形成
    されるコンデンサー部を挾着した絶縁体層とは同時焼成
    して一体焼結体としたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項及び第2項記載のコンデンサー内蔵複合回路基板
JP2188875A 1989-09-29 1990-07-17 コンデンサー内蔵複合回路基板 Expired - Fee Related JP2753887B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2188875A JP2753887B2 (ja) 1989-09-29 1990-07-17 コンデンサー内蔵複合回路基板
US07/590,085 US5065275A (en) 1989-09-29 1990-09-27 Multilayer substrate with inner capacitors

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-256144 1989-09-29
JP25614489 1989-09-29
JP2188875A JP2753887B2 (ja) 1989-09-29 1990-07-17 コンデンサー内蔵複合回路基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03241724A true JPH03241724A (ja) 1991-10-28
JP2753887B2 JP2753887B2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=26505200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2188875A Expired - Fee Related JP2753887B2 (ja) 1989-09-29 1990-07-17 コンデンサー内蔵複合回路基板

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5065275A (ja)
JP (1) JP2753887B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003055034A (ja) * 2001-08-21 2003-02-26 Nippon Electric Glass Co Ltd 積層ガラスセラミック材料及び積層ガラスセラミック焼結体

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5347423A (en) * 1992-08-24 1994-09-13 Murata Erie North America, Inc. Trimmable composite multilayer capacitor and method
US5345361A (en) * 1992-08-24 1994-09-06 Murata Erie North America, Inc. Shorted trimmable composite multilayer capacitor and method
DE4436440A1 (de) * 1994-10-12 1996-04-18 Philips Patentverwaltung Keramischer Schichtverbundkörper, Verfahren zu seiner Herstellung und Modul
US5601672A (en) * 1994-11-01 1997-02-11 International Business Machines Corporation Method for making ceramic substrates from thin and thick ceramic greensheets
US5599757A (en) * 1995-10-26 1997-02-04 Ferro Corporation NPO dielectric ceramic compositions and capacitors made therefrom
JPH09298289A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Fujitsu Ltd 酸化物誘電体積層構造の製造方法及び電子回路装置
US5948193A (en) * 1997-06-30 1999-09-07 International Business Machines Corporation Process for fabricating a multilayer ceramic substrate from thin greensheet
US6178082B1 (en) 1998-02-26 2001-01-23 International Business Machines Corporation High temperature, conductive thin film diffusion barrier for ceramic/metal systems
US6258191B1 (en) 1998-09-16 2001-07-10 International Business Machines Corporation Method and materials for increasing the strength of crystalline ceramic
US6212060B1 (en) * 1999-03-31 2001-04-03 Krypton Isolation, Inc. Multi-capacitor device
JP2000327414A (ja) * 1999-05-24 2000-11-28 Murata Mfg Co Ltd 耐還元性誘電体セラミックおよび積層セラミックコンデンサ
US6602623B1 (en) * 1999-10-27 2003-08-05 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Low-temperature firing ceramic composition, process for producing same and wiring substrate prepared by using same
US6447888B2 (en) * 2000-01-31 2002-09-10 Kyocera Corporation Ceramic wiring board
KR100443277B1 (ko) * 2000-02-07 2004-08-04 티디케이가부시기가이샤 복합기판, 이를 사용한 박막발광소자 및 그 제조방법
JP3960277B2 (ja) * 2002-10-23 2007-08-15 株式会社村田製作所 高周波モジュールおよび通信装置
US20060000542A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Yongki Min Metal oxide ceramic thin film on base metal electrode
US7290315B2 (en) * 2004-10-21 2007-11-06 Intel Corporation Method for making a passive device structure
US20060099803A1 (en) * 2004-10-26 2006-05-11 Yongki Min Thin film capacitor
US20060091495A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 Palanduz Cengiz A Ceramic thin film on base metal electrode
US7629269B2 (en) * 2005-03-31 2009-12-08 Intel Corporation High-k thin film grain size control
US7375412B1 (en) * 2005-03-31 2008-05-20 Intel Corporation iTFC with optimized C(T)
US20060220177A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Palanduz Cengiz A Reduced porosity high-k thin film mixed grains for thin film capacitor applications
US7453144B2 (en) * 2005-06-29 2008-11-18 Intel Corporation Thin film capacitors and methods of making the same
US8169014B2 (en) * 2006-01-09 2012-05-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Interdigitated capacitive structure for an integrated circuit
CN101786864B (zh) * 2009-12-22 2012-12-05 广东风华高新科技股份有限公司 一种与镍内电极匹配的陶瓷介质材料及所得电容器的制备方法
US10562820B2 (en) * 2016-05-17 2020-02-18 Walsin Technology Corporation Low-temperature co-fired microwave dielectric ceramic material, and preparation method and application thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5817651A (ja) * 1981-07-24 1983-02-01 Hitachi Ltd 多層回路板とその製造方法
JPS63295473A (ja) * 1987-05-27 1988-12-01 Shoei Kagaku Kogyo Kk 回路基板用誘電体材料

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4302625A (en) * 1980-06-30 1981-11-24 International Business Machines Corp. Multi-layer ceramic substrate
US4542107A (en) * 1983-05-30 1985-09-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dielectric ceramic compositions
JP2566995B2 (ja) * 1986-11-04 1996-12-25 株式会社東芝 高誘電率磁器組成物及びセラミックコンデンサ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5817651A (ja) * 1981-07-24 1983-02-01 Hitachi Ltd 多層回路板とその製造方法
JPS63295473A (ja) * 1987-05-27 1988-12-01 Shoei Kagaku Kogyo Kk 回路基板用誘電体材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003055034A (ja) * 2001-08-21 2003-02-26 Nippon Electric Glass Co Ltd 積層ガラスセラミック材料及び積層ガラスセラミック焼結体

Also Published As

Publication number Publication date
US5065275A (en) 1991-11-12
JP2753887B2 (ja) 1998-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03241724A (ja) コンデンサー内蔵複合回路基板
JP2681216B2 (ja) コンデンサー内蔵複合回路基板
US6270880B1 (en) Crystalline glass composition for use in circuit board, sintered crystalline glass, insulator composition insulating paste and thick film circuit board
JP2753892B2 (ja) コンデンサー内蔵複合回路基板
KR20020009441A (ko) 다층 기판 및 그의 제조 방법
JP2931448B2 (ja) コンデンサー内蔵複合回路基板
JP4714986B2 (ja) 誘電体磁器組成物及びそれを用いた多層基板
JP2743115B2 (ja) コンデンサー内蔵複合回路基板
JP2784555B2 (ja) コンデンサー内蔵複合回路基板
JP2700920B2 (ja) コンデンサー内蔵複合回路基板
JP2989945B2 (ja) コンデンサー内蔵複合回路基板
JP2700921B2 (ja) コンデンサー内蔵複合回路基板
JP2842705B2 (ja) コンデンサー内蔵複合回路基板
JPH02121392A (ja) コンデンサー内蔵複合回路基板及びその製造方法
JP2979527B2 (ja) コンデンサー内蔵複合回路基板
JPH05178659A (ja) 絶縁体磁器組成物
JP2784545B2 (ja) 複合回路基板用誘電体磁器組成物
JP2866508B2 (ja) コンデンサー内蔵複合回路基板
JPH032816B2 (ja)
JP3315233B2 (ja) セラミック基板用組成物
JP3315182B2 (ja) セラミック基板用組成物
JP2600778B2 (ja) 多層基板用低温焼結磁器組成物
JPS63265858A (ja) 多層基板用低温焼結磁器組成物
JP3358569B2 (ja) 回路基板用結晶化ガラス組成物、結晶化ガラス焼結体、絶縁体組成物、絶縁体ペーストおよび厚膜回路基板
JP2006179844A (ja) コンデンサ内蔵配線基板

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees