JPH03241594A - 半導体メモリのセンス回路 - Google Patents

半導体メモリのセンス回路

Info

Publication number
JPH03241594A
JPH03241594A JP2037584A JP3758490A JPH03241594A JP H03241594 A JPH03241594 A JP H03241594A JP 2037584 A JP2037584 A JP 2037584A JP 3758490 A JP3758490 A JP 3758490A JP H03241594 A JPH03241594 A JP H03241594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
transistor
trq4
level
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2037584A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Akaogi
隆男 赤荻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2037584A priority Critical patent/JPH03241594A/ja
Priority to DE69119802T priority patent/DE69119802T2/de
Priority to EP91301197A priority patent/EP0443776B1/en
Priority to KR1019910002603A priority patent/KR950014090B1/ko
Publication of JPH03241594A publication Critical patent/JPH03241594A/ja
Priority to US08/111,589 priority patent/US5309400A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/26Sensing or reading circuits; Data output circuits

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体メモリのセンス回路に関し、特に不揮発
性メモリのデータを読取る半導体メモリのセンス回路に
関する。
〔従来の技術〕
第4図は従来のイレーザブル・プログラマブルROM 
(EPROM)のセンス回路の一例の回路図を示す。
同図中、トランジスタQ6がEPROMセルであり、ワ
ード線10よりワード選択信号Xを供給される。リード
N3はビット線に相当し、ビット選択信号Yを供給され
るi〜ラタンスタQ5を介してバス線に相当するノード
N2に接続されている。
トランジスタQ+ 、Q2はインバータを形成しノード
N2の信号をトランジスタQ4にフィードバックするバ
イアス回路を形成しており、ソフトエラーを防止するた
めノードN2のレベルを1V程度としている。駆動トラ
ンジスタQ3 、Qaはカレントミラー回路を構成し、
トランジスタQ7は負荷でトランジスタQ6の流すセル
電流の略1/2の電流を流すものであり、端子11より
センスしたデータDATAを出力する。
データのセンスにおいては、まず、ビット選択信号Yを
Hレベルとして単一のビット線を選択し、ノードN3が
前記バイアス回路によりOvから1Vに引上げられる。
この後ワード選択信号がHレベルとなってワード線が選
択される。例えば[ヘランジスタQ6に書込み(プログ
ラム)が行なわれているとトランジスタQ6は電流を流
さないのでトランジスタQ8のベースのレベルつまりD
^1八はHレベルとなり、端子11よりLレベルのデー
タDATAが読出される。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来回路ではノードN3をOVから1vに引上げるとき
、バイアス回路によってフィードバック回路特有の振動
が起き、ノードN+ 、DATAの電位が振動するため
に高速のデータリードが困難であるという問題があった
。これはトランジスタQ+ 、Q2によりインバータの
応答が遅いため、ノードN3のレベル定常点(=1V)
付近においてバイアス回路の振動収束性が悪いためであ
る。
本発明は上記の点に鑑みなされたもので、ビット線選択
時のバス線レベルの振動を急速に収束でき、データリー
ドを高速化する半導体メモリのセンス回路を提供するこ
とを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体メモリのセンス回路は、複数のビット線
が接続されたバス線のレベルをフィードバック形のバイ
アス回路で1定レベルとし、複数のピッ1〜線夫々に接
続された複数のメモリセルのトランジスタのうち所望の
メモリセルのトランジスタを選択して、選択したメモリ
セルのトランジスタが電流を流すか否かを検出してデー
タを読出す半導体メモリのセンス回路において、バイア
ス回路のバス線に電流を流すトランジスタにメモリセル
のトランジスタと同程度の電流を強制的に流す電流源を
接続する。
〔作用〕
本発明においては、バイアス回路のバス線に電流を流す
トランジスタが電流源により電流を流されることにより
活性化されているため、このトランジスタのフィードバ
ックによるゲート電圧の小さな変化に対しても大きな電
流変化をもたらすことができ、バス線の1定レベル付近
での振動収束性が向上し、データリードを高速化できる
〔実施例〕
第1図は本発明回路の第1実施例の回路図を示す。同図
中、第4図と同一部分には同一符号を付し、その説明を
省略する。
第1図において、バス線に相当するノードN2にはドレ
インに点を入れて示すデブリション形\チャンネルMO
3t−ランジスタQ9のトレインが接続され、そのゲー
ト及びドレインは電源VSS(Ov)に接続されている
。端子11にもデブリション形NチャンネルMOSトラ
ンジスタQIOのドレインが接続され、そのゲート及び
ドレインは電源VSSに接続されている。
電流源であるトランジスタQ9は消費電流を低減するた
めのスタンバイモード以外では常時電流を流しトランジ
スタQ4のソースレベルを低下させる。これによってト
ランジスタQ4のゲート・ソース間電圧はその+*iv
、、より大となるようバイアスされ、第2図に示すトラ
ンジスタQ4のドレイン電流IDゲート電圧v6特性に
おいて、△1  /V6が充分大きい領域(1,がV6
に対してニリアな領[)IIでトランジスタQ4が使用
される。なお、従来回路では変化率が小さい領域工でト
ランジスタQ4を使用している。このため、トランジス
タQ6の流すセル電流を例えば60μAとするとトラン
ジスタQ9の流すバイアス電流は30〜60μAとセル
電流程度の大きな値とする。
この場合、トランジスタQ8にはトランジスタQ6のセ
ル電流と、トランジスタQ9のバイアス電流とが流れる
ため、このバイアス電流をキャンセルするために1〜ラ
ンジスタQIOが設けられ、トランジスタQIOにより
1〜ランジスタQ9のバイアス電流と同量のキャンセル
電流を流す。
このようにトランジスタQ9でトランジスタQ4をバイ
アスして活性化しているため、トランジスタQ4に小さ
なゲート電圧変化があってもトランジスタQ4の電流変
化は従来より大きくなる。
従ってビット線を選択してノードN3をOvから1Vに
引上げたときの振動が急速に収束し高速にデータリード
を行なうことができる。
第3図は本発明回路の第2実施例を示す。同図中、第1
図と同一部分には同一符号を付し、その説明を省略する
第3図において、トランジスタ01〜QI9夫々はトラ
ンジスタ01〜09夫々と同一の回路構成でリファレン
ス回路を構成しており、ダミーのEPROMセルである
トランジスタQI6には書込み(プログラム)がなされ
ない。またトランジスタQISは常時導通している。ト
ランジスタQ3゜QI3夫々のゲートであるノードN、
N8夫々はトランジスタQに、Q21夫々のゲートに接
続されている。トランジスタ(ho、Q2+はカレント
ミツ−回路を形成するトランジスタQ22.Q23と共
に差動回路を構成している。またノードNA、N8間に
はトランジスタQ24のドレイン・ソースが接続されて
いる。
ここで、トランジスタQ6に書込みがない場合のノード
NAのレベルに対してノードNBのレベルを略1/2と
するために、1−ランジスタQ13の電流値はトランジ
スタQ3の電流値の2倍とされ、かつトランジスタQ1
9の電流値はトランジスタQ9の電流値の2倍とされて
いる。
この回路ではデータセンスの前に端子12にHレベルの
イコライズ信号EQを供給してトランジスタQ211を
導通させてノードN^、NBを同一レベルとする。この
後トランジスタQ24を遮断させ、ビット線選択及びワ
ード線選択を行なうと、トランジスタQ6に書込みが行
なわれていると、ノードN のレベルがノードN8より
も高くなり、差動へ 回路は高速に端子11よりLレベルのデータDATAを
読出す。
この実施例おいても電流源であるトランジスタQs、Q
+sによりトランジスタQ4.QI4が活性化され、振
動収束性が向上してデータリードの高速化がなされるこ
とは同様である。
〔発明の効果〕
上述の如く、本発明の半導体メモリのセンス回路によれ
ば、ビット線選択時のバス線レベルの振動を急速に収束
でき、高速のデータリードを行うことができ、実用上き
わめて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第3図夫々は本発明回路の各実施例の回路図、 第2図はトランジスタの特性図、 第4図は従来回路の一例の回路図である。 図において、 10はワード線、 11.12は端子、 01〜Q24はトランジスタ を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  複数のビット線が接続されたバス線のレベルをフィー
    ドバック形のバイアス回路(Q_1、Q_2、Q_4)
    で一定レベルとし、該複数のビット線夫々に接続された
    複数のメモリセルのトランジスタのうち所望のメモリセ
    ルのトランジスタ(Q_6)を選択して、選択したメモ
    リセルのトランジスタ(Q_6)が電流を流すか否かを
    検出してデータを読出す半導体メモリのセンス回路にお
    いて、該バイアス回路(Q_1、Q_2、Q_4)の該
    バス線に電流を流すトランジスタ(Q_4)に該メモリ
    セルのトランジスタ(Q_6)と同程度の電流を強制的
    に流す電流源(Q_9)を接続したことを特徴とする半
    導体メモリのセンス回路。
JP2037584A 1990-02-19 1990-02-19 半導体メモリのセンス回路 Pending JPH03241594A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2037584A JPH03241594A (ja) 1990-02-19 1990-02-19 半導体メモリのセンス回路
DE69119802T DE69119802T2 (de) 1990-02-19 1991-02-14 Abfühlschaltung für nichtflüchtige Speicheranordnung
EP91301197A EP0443776B1 (en) 1990-02-19 1991-02-14 Sense circuit for non-volatile memory device
KR1019910002603A KR950014090B1 (ko) 1990-02-19 1991-02-19 비휘발성 메모리장치의 센스회로
US08/111,589 US5309400A (en) 1990-02-19 1993-08-25 Sense circuit for non-volatile memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2037584A JPH03241594A (ja) 1990-02-19 1990-02-19 半導体メモリのセンス回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03241594A true JPH03241594A (ja) 1991-10-28

Family

ID=12501589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2037584A Pending JPH03241594A (ja) 1990-02-19 1990-02-19 半導体メモリのセンス回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5309400A (ja)
EP (1) EP0443776B1 (ja)
JP (1) JPH03241594A (ja)
KR (1) KR950014090B1 (ja)
DE (1) DE69119802T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009534782A (ja) * 2006-04-24 2009-09-24 エヌエックスピー ビー ヴィ メモリ回路およびメモリ素子の感知方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2558904B2 (ja) * 1990-01-19 1996-11-27 株式会社東芝 半導体集積回路
EP0903752B1 (en) * 1991-12-27 2001-11-14 Fujitsu Limited Nonvolatile semiconductor memory
DE4302195C2 (de) * 1993-01-27 1996-12-19 Telefunken Microelectron Verfahren zum Betrieb eines nichtflüchtigen Halbleiterspeichers
US5390147A (en) * 1994-03-02 1995-02-14 Atmel Corporation Core organization and sense amplifier having lubricating current, active clamping and buffered sense node for speed enhancement for non-volatile memory
US5666320A (en) * 1995-12-20 1997-09-09 International Business Machines Corporation Storage system
US5661684A (en) * 1995-12-22 1997-08-26 International Business Machines Corporation Differential sense amplifier

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63285800A (ja) * 1987-05-19 1988-11-22 Fujitsu Ltd 半導体メモリ装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57130292A (en) * 1981-02-05 1982-08-12 Toshiba Corp Semiconductor nonvolatile read-only storage device
US4535259A (en) * 1982-06-18 1985-08-13 Seeq Technology, Inc. Sense amplifier for use with a semiconductor memory array
US4713797A (en) * 1985-11-25 1987-12-15 Motorola Inc. Current mirror sense amplifier for a non-volatile memory
JPS62222498A (ja) * 1986-03-10 1987-09-30 Fujitsu Ltd 消去及び書き込み可能な読み出し専用メモリ
US4896297A (en) * 1987-10-23 1990-01-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Circuit for generating a boosted signal for a word line
IT1221780B (it) * 1988-01-29 1990-07-12 Sgs Thomson Microelectronics Circuito di rilevamento dello stato di celle di matrice in memorie eprom in tecnologia mos
US4899070A (en) * 1988-07-13 1990-02-06 Altera Corporation Bit line sense amplifier for programmable logic devices

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63285800A (ja) * 1987-05-19 1988-11-22 Fujitsu Ltd 半導体メモリ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009534782A (ja) * 2006-04-24 2009-09-24 エヌエックスピー ビー ヴィ メモリ回路およびメモリ素子の感知方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR920000078A (ko) 1992-01-10
DE69119802T2 (de) 1996-10-02
US5309400A (en) 1994-05-03
KR950014090B1 (ko) 1995-11-21
EP0443776A2 (en) 1991-08-28
EP0443776A3 (en) 1992-11-04
DE69119802D1 (de) 1996-07-04
EP0443776B1 (en) 1996-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3769048B2 (ja) 集積回路用パワーオン回路
JPH1139877A (ja) 半導体記憶装置
JP3279615B2 (ja) 半導体装置
JPH053080B2 (ja)
US6344992B1 (en) SRAM operating with a reduced power dissipation
JP2893708B2 (ja) 半導体メモリ装置
JPH03241594A (ja) 半導体メモリのセンス回路
US5063540A (en) Semiconductor memory circuit with diode load circuits
US5216630A (en) Static semiconductor memory device using bipolar transistor
JPS582437B2 (ja) スリ−ステイト出力回路
JPH0798983A (ja) 半導体回路、基準電圧発生回路、アドレスデコード回路、および半導体記憶装置
JPH02305218A (ja) 半導体集積回路
JP2762826B2 (ja) 半導体メモリ
JPH06176580A (ja) 半導体メモリ装置の電流センシング回路
JPH06168594A (ja) 半導体記憶装置
US7872927B2 (en) Semiconductor memory device and method of controlling power source
US5864507A (en) Dual level wordline clamp for reduced memory cell current
KR0137083B1 (ko) 반도체 메모리 장치 및 데이타 판독방법
JP2001143476A (ja) スタティック型半導体記憶装置
JPH10134574A (ja) 半導体メモリ装置
JP3288760B2 (ja) 半導体メモリ装置
US5508964A (en) Write recovery time minimization for Bi-CMOS SRAM
JP2671546B2 (ja) 半導体メモリー装置
JP3100175B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH04103092A (ja) 半導体メモリ