JPH032177A - 新規な制癌抗生物質mi43―37f11及びその製造法 - Google Patents

新規な制癌抗生物質mi43―37f11及びその製造法

Info

Publication number
JPH032177A
JPH032177A JP1136181A JP13618189A JPH032177A JP H032177 A JPH032177 A JP H032177A JP 1136181 A JP1136181 A JP 1136181A JP 13618189 A JP13618189 A JP 13618189A JP H032177 A JPH032177 A JP H032177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibiotic
culture
anticancer
cultured
aimed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1136181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2802097B2 (ja
Inventor
Masaaki Ishizuka
雅章 石塚
Hiroyuki Kumagai
博行 熊谷
Tsutomu Sawa
澤 力
Hiroshi Osanawa
長繩 博
Hironobu Iinuma
寛信 飯沼
Kunio Isshiki
邦夫 一色
Masa Hamada
濱田 雅
Kenji Maeda
謙二 前田
Tomio Takeuchi
富雄 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microbial Chemistry Research Foundation
Original Assignee
Microbial Chemistry Research Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microbial Chemistry Research Foundation filed Critical Microbial Chemistry Research Foundation
Priority to JP1136181A priority Critical patent/JP2802097B2/ja
Priority to CA002017767A priority patent/CA2017767C/en
Priority to AT90420261T priority patent/ATE124691T1/de
Priority to DK90420261.1T priority patent/DK0401138T3/da
Priority to KR1019900007810A priority patent/KR0135600B1/ko
Priority to ES90420261T priority patent/ES2074148T3/es
Priority to EP90420261A priority patent/EP0401138B1/en
Priority to DE69020645T priority patent/DE69020645T2/de
Priority to US07/531,109 priority patent/US5096924A/en
Priority to CN90103992A priority patent/CN1028542C/zh
Publication of JPH032177A publication Critical patent/JPH032177A/ja
Priority to GR950402686T priority patent/GR3017577T3/el
Application granted granted Critical
Publication of JP2802097B2 publication Critical patent/JP2802097B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/02Oxygen as only ring hetero atoms
    • C12P17/06Oxygen as only ring hetero atoms containing a six-membered hetero ring, e.g. fluorescein
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/76Benzo[c]pyrans

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規な制癌抗生物質旧43−37F11及びそ
の製造法に関する。
〔従来の技術〕
微生物の生産する抗癌抗生物質は、これ迄に数多く知ら
れており、現在、癌治療に際して重要な治療手段の一つ
となっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、それら公知の制癌抗生物質の多くは、人体に対
して強い毒性を有し、その使用に当たって大きな制約と
なっている。そこで、毒性が低くかつより強い制癌活性
を有する人癌治療に有効な物質が望まれている0本発明
の目的は、その望ましい性質をもつ新規な制癌抗生物質
旧43−37F11及びその製造法を提供することにあ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明を概説すれば、本発明の第1の発明は、新規な制
癌抗生物質旧43−37I’llに関する。抗生物質M
I43−37F11は、下記の式〔I〕 :で表わされ
る化合物である。
また、本発明の第2の発明は、制癌抗生物質MI43−
37F11の製造法に関する発明であって、この方法は
ストレプトバーチシリウム属に属する抗生物質MI43
−37P11生産菌を培養し、その培養物から抗生物質
旧43−37F11を採取することを特徴とする。
前記の抗生物質MI43−37P11はイソクマリン類
の中で、初めて制癌活性を有する物質として見出され、
また毒性が低いことがら制癌抗生物質として期待され得
るものである。
ストレプトバーチシリウム属に属するMI43−37F
11生産菌の一例には神奈川県横浜市で採取された放線
菌で、旧43−37F11の菌株番号が付された菌株が
ある。本菌株の形態学的特徴は次の通りである。
[MI43−37F11株の菌学的性状]1、形態 本菌株は、顕微鏡下で観察すると、分枝した基中菌糸か
ら輪生技を有する気菌糸を伸長する。気菌糸の先端には
10個以上の胞子の連鎖を認め、らせん形成は認められ
ない。胞子の大きさは、0.7〜0.8 X 1.1・
・1.3 ミクロン位を示し胞子の表面は平滑である。
2、各種培地における生育状態 色の記載について、〔〕内に示す標準は、コンテイナー
・コーポレーション・オブ・アメリカのカラー・ハーモ
ニー・マニュアル(ConLainerCorpora
目on orAmericaのCo1or Ilarm
ony Minual)を用いた。
(1)  シュクロース・硝酸塩寒天培地(27°C培
養) 発育は無色、気菌糸は白でうつすらと着生し、溶解性色
素は認められない。
(2)グルコース・アスパラギン寒天培地(27°C培
養) 無色〜うず黄(2ea、 LL、 Wl+eat) 〜
うず苗条(2gc、Bamboo )の発育上に、黄味
白(1+Aab。
pBrchment l の気菌糸をうつすらと着生ず
る。
また、部分的に白の綿状の気菌糸の着生もみられ、溶解
性色素は認められない。
(3)  グリセリン・アスパラギン寒天培地(ISP
培地5.27゛c培養) 発育は無負〜うす苗条(2ie Lt、HusLard
 Tan)、気菌糸は白、溶解性色素はわずかに茶色味
を呈する。
(4)スターチ・無機塩寒天培地(ISP培地4.27
℃培養) 無色〜うす苗条(21e、 Mustard〜2he、
 MustardGold)の発育上に、黄味白(1+
Aca、Creaml 〜明るいオリーブ灰(1′/A
ge、 t、t、 01ive Gray)の気菌糸を
着生し、溶解性色素は認められない。
(5)チロシン寒天培地Cl5P培地7.27°C培養
) 発育はうず苗条(2i、e+Lt、 Mustard 
Tan) 〜明るい灰茶(21g、Mustard T
an) 、気菌糸は白〜茶白(3ba、 Pearl〜
2cb、Ivory TinL) 、溶解性色素は認め
られない。
(6)栄養寒天培地(27°C培養) 無色〜うず苗条(2ie+Mustard Tan)の
発育上に、白の気菌糸をうつすらと着生し、黒っぽい溶
解性色素をわずかに認める。
(7)イースト・麦芽寒天培地(ISP培地2.27°
C培養) 無色〜うず苗条(2ic、 1loney Gold 
〜3ic、 Lt。
Amber )のしわのある発育上に白〜茶白(3ba
Pearl )の気菌糸を着生し、溶角了性色素は認め
られない。
(8)オートミール寒天培地(ISP培地3.27°C
3(j養) 無色〜うず黄(2ea、 LL、Wheat〜2ca、
LL、 Ivory)の発育上に、白〜黄味白の気菌糸
をうつすらと着生し、溶解性色素は認められない。
(9)グリセリン・硫酸塩寒天培地(27℃培養)発育
は無色〜うず黄(2ca、 LL、 Ivory)気菌
糸は白〜黄味白(1′Adb、Parc)tmenL)
で、うつすらと着生し、溶解性色素は認められない。
θω スターチ寒天培地(27°C培養)無色〜うず黄
(2ea、 Lt、 Wheat) 〜うず苗条(1+
Aic、 LL、八ntique Gold )の発育
上に、白〜黄味白(2ca、 Lt、 Ivory)の
気菌糸を着生し、溶解性色素は認められない。
(11)  リンゴ酸石灰寒天培地(27℃培養)発育
は無色で生育はきわめて悪く、白の気菌糸をわずかに着
生し、溶解性色素も認められない。
02)セルロース・濾紙片添加合成液(27°C培養) 無色の発育上に、気菌糸を着生せず、溶解性色素も認め
られない。
側 ゼラチン穿刺培地 15%単純ゼラチン培地(20℃培養)では、発育は無
色、気菌糸は着生せず、うす苗条の溶解性色素が認めら
れる。また、グルコース・ペプトン・ゼラチン培地(2
7℃培養)では、発育は無色、気菌糸は着生せず、溶解
性色素はわずかに茶色味を呈する。
(+4)  脱脂牛乳(37℃培養) 無色〜うす茶の発育上に、気菌糸は着生せず、溶解性色
素はわずかにうず黄〜茶色味をおびる。
3、生理的性質 (1)スターチ・無機塩寒天培地(ISP培地4、BA
CTO−INORGANIC−SALTS 5TARC
H^GAR)を用い20°C124℃、27℃、30 
’C137℃、50゛Cの各温度で試験の結果、50″
Cを除いてそのいずれの温度でも発育したが、最適温度
は27°C付近と思われる。
(2)ゼラチンの液化(15%単純ゼラチン培地、20
°C培養ニゲルコース・ペプトン・ゼラチン培地、27
℃培養) 単純ゼラチン培地、グルコース・ペプトン・ゼラチン培
地のいずれでも3日目より液化が始まり、その作用は中
等度〜強い方である。
(3)スターチの加水分解(スターチ・無機塩寒天培地
及びスターチ・寒天培地、いずれも27°C培養) スターチ・無機塩寒天培地、スターチ・寒天培地ともに
培養後3日目頃より氷解性が認められ、その作用は強い
方である。
(4)  脱脂牛乳の凝固・ペプトン化(脱脂牛乳37
℃培養) 培養後2日目には凝固が始まり、3日目には完了し、直
ちにペプトン化が始まる。ペプトン化の進行はきわめて
遅く、培養後3週間を経ても完了しない。
(5)メラニン様色素の生成(トリプトン・イースト・
ブロス、l5Pil)地l;ペプトン・・イースト・鉄
寒天、ISP培地61チロシン寒天、!SP培地7、い
ずれも27°C培養) ペプトン・イースト・ブロスでは陽性であると思われる
(6)炭素源の利用性(プリドハム・ゴトリープ寒天培
地、ISP培地9.27°C培養)グルコース、フラク
トース、イノシトールを利用して発育し、L−アラビノ
ース、D−キシロース、シュクロース、ラムノース、ラ
フィノース、D−マンニトール、ラクトースは利用しな
い。
(7)  リンゴ酸石灰の溶解(リンゴ酸石灰寒天培地
、27°C培養) 陰性である。
(8)  硝酸塩の還元反応(0,1%硝酸カリウム含
有ペプトン水、!SP培地8.27℃培養)やや弱いが
、陰性である。
(9)セルロースの分解(濾紙片添加合成液、27°C
t9養) 陰性である。
以上の性状を要約すると、旧43−37F11株の気菌
糸は輪生技を有し、らせん形成は認められず、胞子の表
面は平滑である0種々の培地で無色〜うす茶の発育上に
白〜茶白、あるいは黄味白、時に明るいオリーブ灰の気
菌糸を着生ずる。溶解性色素は認められないか、あるい
は茶色灰をおびる程度である。メラミン様色素の生成は
チロシン寒天培地では陰性、トリプトン・イースト・ブ
ロスおよびペプトン・イースト・鉄寒天培地で陽性であ
る。
蛋白分解力は中程度〜強い方であり、スターチの氷解性
も強い方である。なお、細胞壁に含まれる2、6−ジア
ミツビメリン酸はLL−型であった。
これらの性状より、旧43−37F11株はストレプト
バーチシリウム 5tre toverticilli
um属に属するものと考えられる。
さらに近縁の既知菌種を検索すると、ストレブトバーチ
シリウム・ユーロシディクム 5tre toverticillium euroe
力山11〔文献l:rlnternational J
ournal of SystematicBecte
riology」22巻、293頁(1972) ;文
献2:同誌 30巻、408頁(1980)  i文献
3 : rTheJournal  of  Anti
biotic  Ser、八、」 7巻、   98頁
(1954) )及びストレプトバーチシリウム・アリ
ビレティキュリ (Stre toverticill
iumalbire旦郊■L(文献1 : rlnte
rnationalJournal  of  Sys
tematic  Bacteriolog5’J  
1 8 巻、80頁(196B) 、文献2:同誌30
巻、407頁(1980) )があげられた。
そこで、MI43−37Fl1株とこれらの菌種につい
て実地に比較検討し結果をまとめると第1表のようにな
る。
第1表から明らかなように、旧43−37Fl1株とス
トレプトバーチシリウム・ユーロシディクム及びストレ
プトバーチシリウム・アルビレティキュリとは3者とも
が極めて類似した性質を有する。
旧43−37Pi1株により近縁の種を選ぶとなると、
気菌糸が明るいオリーブ灰を呈すること、ISP培地7
におけるメラミン様色素の生成がおそらく陰性である点
、フラクトースをおそらく利用すること等から、ストレ
プトバーチシリウム・ユーロシディクムがあげられる。
従って、Mf43−37Fl1株をストレプトバーチシ
リウム・ユーロシディクム(Stre toverti
cillium匹μに可お旦吐旧43−37F11 と
同定した。
なお、旧43−37F11株を工業技術院微生物工業技
術研究所に寄託申請し、平成元年1月27日、微工研菌
寄第10513号として受託された。
次に、本発明の抗生物質間43−37F11の理化学的
性質及び生物学的性質について記載する。
〔抗生物質間43−37F11の理化学的性状〕(1)
形状:白色粉状 (2)分子量:222  (M/Z、  FDマススペ
クトロメトリーに゛はる) (3)元素分析(実測値):炭素59.40%、水素4
.54%、酸素35.79% (4)分子式IC,、tt、。0゜ (5)比旋光度:0° (c O,2+アセトニトリル
)(6)融点? 148.5〜149.5°C(7)紫
外部吸収スペクトル:メタノール中の吸収極大(r+m
) 、括弧内は(logε)  23B (4,63)
 。
244(4,65) 、 256 (sh、 4.05
)、 274 (sh、 3.82)286  (sh
、   3.67ン、   330   (3,67)
(8)赤外部吸収スヘクト/L/ (cm−’)  :
34B0゜1680.1630.1570.1510.
1230.1190.1170 。
1100.1090 、980.8(io 、 840
 、710 、690に特徴的な吸収帯を有する。
(9)溶解性ニアセトニトリルに易溶、メタノール、ク
ロロホルムに可溶、水、ヘキサンに難溶。
00)核磁気共鳴スペクトル:重アセトニトリル中のプ
ロトン核磁気共鳴スペクトルを第1図に示す、第1図の
横軸はppmを表わし、なお内部基準はテトラメチルシ
ランである。
更にまた、重アセトニトリル中の13c核磁気共鳴スペ
クトルを第2表に示す。
胞に対する増殖阻害活性(IC,。)値を、第3表に示
した。
in表 M143−37P11の各種動物癌細胞および大癌細胞
の増殖に対する阻害活性 注:Sは1重線、dは2重線、Lは3重線9は4重線 内部4tjA、テトラメチルシラン 抗生物質旧43−37F11は、各種スペクトルを検討
した結果、前記の式〔1〕の構造を有することが決定さ
れた。この構造に一致する既知物質は報告されていない
ので、抗生物質間43−37F11は新規な抗生物質で
あると決定された。
(抗生物質MI43−37F11の生物学的性質)抗生
物質間43−37P11の各種動物細胞及び人癌細(イ
) 抗生物質MI43−37Fllのエールリッヒ固型
癌担癌マウスに対する治療実験は次のように行なった。
すなわちICRマウスにエールリッヒ腹水癌細胞の懸濁
液を細胞数が2X10’個/マウスとなるように腹側皮
下に移植し、移植後7日目に1回、または移植後7日目
が・ら144日目で隔日に5回、抗生物質旧43−37
F11を10.2.5゜1.25. 0.625mg/
kg、または2.5.1.25.0.625mg/kg
の投与量で腹腔内に注射した(1群4匹、対照群8匹)
。細胞移植後15日1に固型癌を取り出しその重量を測
定し、生理食塩水を投与した対照群のマウスの固形癌の
重量を100としたときの旧4337F11投与群の固
形癌の重量の減少の割合を抑制率として第4表に示した
第4表 MI43−37F11のEhrlichの固形癌担癌マ
ウスに対する効果 (ロ)抗生物質旧43−37F11の腹腔内マクロファ
ージの活性化実験は次のように行った。すなわち、雌性
CDF 、マウスに抗生物質旧43−37F11をマク
ロファージ採取前1日に50.12.5.3.125 
mg/kgの投与量となるよう腹腔内に投与した。1日
後に腹腔内からマクロファージを採取し、l X l 
Ob個/rn1となるようプラスチックシャーレで培養
し、更に、フォルボールミリステートアセテートを11
00n/m1となるように加えマクロファージを活性化
した。そして生成した0!−をチトクロームCの還元に
より測定した。結果は対照群として生理食塩水を投与し
たマウスの腹腔内マクロファージのO!−産生量を10
0とした時の0□−産生増加率を第5表に示した。
第5表 旧43−37F11の腹腔内マクロファージのOt−産
生に対する効果 /lll1となるように加え、更に培養した。そして、
メタノールで固定し、ギムザ染色を行い400個のマク
ロファージに食作用を受けた酵母の数を調べた。結果は
対照群として、生理食塩水を投与したマウスの腹腔内マ
クロファージの400個当りの食作用を受けた酵母の数
を100とした時の食作用増加率を第6表に示した。
■工表 MI43−37F11の腹腔内マクロファージの食作用
に対する効果 (ハ)抗生物質旧43−37Fllの腹腔内マクロファ
ージの食作用に対する効果を調べる実験は次のように行
った。ずなわら、雌性C叶、マウスに旧43−37F1
1をマクロファージ採取3日前および1日前に50゜5
、 0.5mg/kgとなるように腹腔内に投与した。
そして、腹腔内よりマクロファージを採取し、5×10
S個/ mlとなるようプラスチックシャーレで培養し
、その中に熱処理酵11:を7.5X I O’個*マ
クロファージ採取前3日および1日に腹腔内投与。
次に本発明の第2の発明による新規な抗癌抗生物質旧4
3−371’llの製造について記載するやストレプト
バーチシリウム属に属する抗生物質旧43−37F11
生産菌株を栄養源含有培地に接種し°C好気的に発育さ
せることによゲC1抗生物質旧43−37F11を含む
培養物が得られる。
栄養源としては放線菌の栄養源として使用しうるちのが
使用される0例えば、市販されているペプトン、肉エキ
ス、コーン・ステイープ・リカー綿実粉、落花生粉、大
豆粉、酵母エキス、N Z −アミン、カゼインの水解
物硝酸ソーダ、硝酸アンモニウム、硫酸アンモニウムな
どの窒素源、及び市販されているグリセリン、しよ糖、
でんt5)、グルコース、ガラクトース、マンノース、
糖みつなとの炭水化物あるいは脂肪などの炭素源、及び
食塩、リン酸塩、炭酸カルシウム、硫酸マグネシウムな
どの無機塩を使用できる。その他必要に応じて、微量の
金属塩、消泡剤としての動植・鉱物油等を添力1目゛る
ことができる。これらのものは生産菌が利用し、抗生物
質量43−37Fllの生産に役立つものであればよく
、公知の放線菌の培養材料はずぺて用いることが出来る
抗生物質MI43−37F11の大量生産には液体培養
が好ましく、培養温度は生産菌が発育し抗生物質量43
−37Fllを生産する範囲で使用でき、通常27〜3
2℃である。培養は以上に述べた条件を使用する抗生物
質MI43−37F11生産菌の性質に応じ”C適宜選
択して行うことができる。
抗生物質量43−37F11は培養液に存在する。培養
濾液より弱酸性にて酢酸エチル等の水不混和性有機溶剤
で抽出することができる。上述の抽出法に加え、脂溶性
物質の採取に用いられる公知の方法、例えば吸着クロマ
トグラフィー、ゲル濾過クロマトグラフィー、高速液体
クロマトグラフィー等を適宜組み合わせることによって
抗生物質量43−37F11を純粋に採取することがで
きる。
〔実施例〕
次に本発明を実施例により説明するが、本発明はこれに
限定されるものではない。
尖隻■土 寒天斜面培地で培養したストレプトバーチシリウム・ユ
ーロシディクム旧43−37F11株(微工研菌寄第1
0513号)よりガラクトース2.0%、デキストリン
2.0%、ソイペプトン(デイフコ社製バクトソイトン
)1.0%、コーン・ステイープ・リカー〔日本食品化
工9勾製〕0.5%、硫酸アンモニウム0.2%、炭酸
カルシウム0.2%、消泡用シリコーンオイル(信越化
学工業■製シリコンKM70)0.003%からなる液
体培地(pH7,4)を110 #l[!ずツ分注り、
たワツフル付き三角フラスコ3本に、l白金耳ずつ接種
し、30゛Cで2日間振とう培養した。
それを種培養液として用い、グリセリン2.0%、ニス
サンミート〔味の素■製〕1.5%、リン酸2カリウム
0.1%、塩化コバルト6水和物o、ooos%、消泡
用シリコーン0.003%を含み、リン酸2カリウムで
pH6,2に調製した液体培地を125mjiずつ分注
した坂ロフラスコ80本に2.5dずつ接種し、28°
Cで4日間培養した。培養液の濾過により濾液を菌体か
ら分離し、濾液をρ1!5にて等量の酢酸エチルで抽出
した。それを減圧’dNIiQLi、2、Ogの褐色油
状物質を得た。これを10gのシリカゲルにまぶし、n
−ヘキサンで充填した60−のシリカゲルカラムに重層
し、クロマトグラフィーを行なった。まずn−ヘキサン
−酢酸エチル(8: 2)300 mlで洗浄し、次い
でn−ヘキサン−酢酸エチル(1:l)でt容出した。
溶出液を減圧濃縮し、062gの褐色油状物質を得た。
この褐色油状゛物質を2gのシリカゲルにまぶし、n−
ヘキサンで充填した20m1のシリカゲルカラムに重層
し、クロマトグラフィーを行なった。まずn−ヘキサン
−酢酸エチル(7:3)100mれ次いでn−ヘキサン
−酢酸エチル(6:4)100rxiで溶出し、5 m
lずつ分画する。そして活性画分を集め、減圧濃縮し°
ζ、115 mgの黄色油状物質を得た。これを少皿の
アセトニトリルに溶がし高速液体クロマトグラフィー(
(Inセンシュー科学製、センシューパック(ODS3
301N)  20φX 300mm)にかけ、20%
アセトニトリルから50%アセトニトリルの直線濃度勾
配で、4滅/分の流速で溶出し、4 mlずつ分画した
。この分画のうち、活性を有する分画を減圧濃縮し、黄
色t5N状物質を50mg得た。これを更に高速液体ク
ロマトグラフィー〔■山村化学研究所製、Y M C−
1’ack、 A  043SIL、20φX 250
mm)にかけ、n−ヘキサン−クロロホルム(1: 9
)で4m11分の流速で溶出し、4dずつ分画した。活
性を有する両分を集め減圧濃縮し、20IIIgの淡黄
色粉状物質を得た。これを更に、少量のクロロホルム−
メタノール液(100:I)に溶解し、n−ヘキサンを
徐々に7311えることにより10mgの結晶を得た。
これはメルク社製へrt、5715シリカゲル薄層クロ
マトグラフィー〔クロロホルム−メタノール(15:l
で展開〕で単一のスポットを与え純粋な抗生物質旧43
−37F11を得たことがわかった。
〔発明の効果] 以上詳細に説明した通り、本発明により、新規な制癌抗
生物1MI43−37Fllが収得され、またその製造
法が提供された9本発明による新規な制癌抗生物質はエ
ールリッヒ固形癌に有効な点で顕著な効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の抗生物質旧43−37F11のプロト
ン核磁気共鳴スペクトル図である。 手続ネ)J3正書(自発)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記の式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる化合物である制癌抗生物質MI43−37
    F11。 2、ストレプトバーチシリウム属に属する抗生物質MI
    43−37F11生産菌を培養し、その培養液から制癌
    抗生物質MI43−37F11を採取することを特徴と
    する制癌抗生物質MI43−37F11の製造法。
JP1136181A 1989-05-31 1989-05-31 新規な制癌抗生物質mi43―37f11及びその製造法 Expired - Fee Related JP2802097B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1136181A JP2802097B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 新規な制癌抗生物質mi43―37f11及びその製造法
CA002017767A CA2017767C (en) 1989-05-31 1990-05-29 Anticancer antibiotic mi43-37f11 substance, the production and uses thereof
DE69020645T DE69020645T2 (de) 1989-05-31 1990-05-30 Antitumor- und Antibiotikum-Substanz, ihre Herstellung und Verwendungen.
KR1019900007810A KR0135600B1 (ko) 1989-05-31 1990-05-30 항암 항생물질 mi43-37f11, 그 제조방법 및 그 용도
ES90420261T ES2074148T3 (es) 1989-05-31 1990-05-30 Nueva substancia anticancer antibiotica, su produccion y sus usos.
EP90420261A EP0401138B1 (en) 1989-05-31 1990-05-30 New anticancer antibiotic substance, the production and uses thereof
AT90420261T ATE124691T1 (de) 1989-05-31 1990-05-30 Antitumor- und antibiotikum-substanz, ihre herstellung und verwendungen.
DK90420261.1T DK0401138T3 (da) 1989-05-31 1990-05-30 Ny antibiotisk anticancerforbindelse og fremstillingen og anvendelser heraf
US07/531,109 US5096924A (en) 1989-05-31 1990-05-31 Anticancer antibiotic mi43-37f11 substance
CN90103992A CN1028542C (zh) 1989-05-31 1990-05-31 新的抗瘤抗生素物质生产方法
GR950402686T GR3017577T3 (en) 1989-05-31 1995-09-29 New anticancer antibiotic substance, the production and uses thereof.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1136181A JP2802097B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 新規な制癌抗生物質mi43―37f11及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH032177A true JPH032177A (ja) 1991-01-08
JP2802097B2 JP2802097B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=15169235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1136181A Expired - Fee Related JP2802097B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 新規な制癌抗生物質mi43―37f11及びその製造法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5096924A (ja)
EP (1) EP0401138B1 (ja)
JP (1) JP2802097B2 (ja)
KR (1) KR0135600B1 (ja)
CN (1) CN1028542C (ja)
AT (1) ATE124691T1 (ja)
CA (1) CA2017767C (ja)
DE (1) DE69020645T2 (ja)
DK (1) DK0401138T3 (ja)
ES (1) ES2074148T3 (ja)
GR (1) GR3017577T3 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997048693A1 (fr) * 1994-12-19 1997-12-24 Mercian Corporation Derives d'isocoumarine et utilisation de ces derniers dans des medicaments
JP2001199975A (ja) * 2000-01-24 2001-07-24 Meiji Seika Kaisha Ltd 新規物質pf1223およびその製造法
CN1098258C (zh) * 1996-06-17 2003-01-08 美露香株式会社 异香豆素衍生物及其在医药上的应用
KR100470975B1 (ko) * 2001-12-12 2005-03-08 한국생명공학연구원 Agi-7 화합물과 세스칸델린의 효율적 제조방법

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5716982A (en) * 1995-06-07 1998-02-10 Institute Of Materia Medica, An Institute Of The Chinese Academy Of Medical Sciences Retinoids and methods of use of same
US5703130A (en) * 1995-06-07 1997-12-30 Institute Of Materia Medica, An Institute Of The Chinese Academy Of Medical Sciences Chalcone retinoids and methods of use of same
US5968940A (en) * 1995-06-08 1999-10-19 Institute Of Materia Medica Retinoids and methods of use of same
JPH09169756A (ja) * 1995-10-16 1997-06-30 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 生理活性物質ei−1941類
US7738438B2 (en) * 2001-01-31 2010-06-15 Sanyo Electric Co., Ltd. Radio base system, channel allocation method and channel allocating program
CN1506359A (zh) 2002-12-05 2004-06-23 �й�ҽѧ��ѧԺҩ���о��� 新的香豆素酰胺衍生物及其制法和其药物组合物与用途
ME03003B (me) * 2015-11-20 2018-10-20 4D Pharma Res Ltd Kompozicije koje sadrže bakterijske sojeve
CN110672711B (zh) * 2019-10-22 2021-09-21 南通市第二人民医院 一种肿瘤分子的离子计数检测装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5371076A (en) * 1976-12-04 1978-06-24 Mitsui Toatsu Chem Inc Novel isocoumarin derivs.

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997048693A1 (fr) * 1994-12-19 1997-12-24 Mercian Corporation Derives d'isocoumarine et utilisation de ces derniers dans des medicaments
EP0930310A1 (en) * 1994-12-19 1999-07-21 Mercian Corporation Isocoumarin derivatives and use thereof in drugs
US6020363A (en) * 1994-12-19 2000-02-01 Mercian Corporation Isocoumarin derivatives and use thereof in drugs
EP0930310B1 (en) * 1994-12-19 2003-03-26 Mercian Corporation Isocoumarin derivatives and use thereof in drugs
CN1098258C (zh) * 1996-06-17 2003-01-08 美露香株式会社 异香豆素衍生物及其在医药上的应用
JP2001199975A (ja) * 2000-01-24 2001-07-24 Meiji Seika Kaisha Ltd 新規物質pf1223およびその製造法
JP4585644B2 (ja) * 2000-01-24 2010-11-24 明治製菓株式会社 新規物質pf1223およびその製造法
KR100470975B1 (ko) * 2001-12-12 2005-03-08 한국생명공학연구원 Agi-7 화합물과 세스칸델린의 효율적 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2802097B2 (ja) 1998-09-21
KR0135600B1 (ko) 1998-04-23
GR3017577T3 (en) 1995-12-31
DE69020645D1 (de) 1995-08-10
EP0401138B1 (en) 1995-07-05
ES2074148T3 (es) 1995-09-01
EP0401138A3 (en) 1991-04-10
CA2017767A1 (en) 1990-11-30
EP0401138A2 (en) 1990-12-05
KR900017582A (ko) 1990-12-19
CA2017767C (en) 1999-12-14
US5096924A (en) 1992-03-17
CN1047696A (zh) 1990-12-12
DE69020645T2 (de) 1995-11-30
ATE124691T1 (de) 1995-07-15
DK0401138T3 (da) 1995-11-20
CN1028542C (zh) 1995-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58180487A (ja) 抗生物質dc−81およびその製造法
JPH032177A (ja) 新規な制癌抗生物質mi43―37f11及びその製造法
JPH01112988A (ja) 新規物質dc―107
CA2017276C (en) Carcinostatic or antitumor antibiotic, conagenin, and production and uses thereof
JP2989674B2 (ja) 制癌性物質サイトブラスチンおよびその製造法
JPS5849235B2 (ja) 新抗生物質xk−99およびその製造法
JP3674955B2 (ja) 新規制癌性抗生物質mj654−nf4物質及びその製造法
JPS6332437B2 (ja)
JPH05284977A (ja) 新規抗生物質ロイコプラスチン及びその製造法
JPS5915634B2 (ja) 発酵法によるアクチノマイシンの製造法
JPH05178838A (ja) 新規抗生物質ピエリシジンb1 n−オキシドおよびその製造法
JPH035500A (ja) 新規な抗癌抗生物質mh563―32f1及びその製造法
JPH0948781A (ja) 新規抗生物質ラクトナマイシンおよびその製造法
JPS5813148B2 (ja) H646−sy3物質及びその製造法
JPH0259596A (ja) 新規物質、その使用および製造
JPH06279479A (ja) 新規抗生物質mj202−72f3−d物質およびその製造法
JP2002105080A (ja) 生理活性物質パネポフェナンスリンとその製造法
JPH05186493A (ja) 新規化合物hc34、その使用および製造
JPH0349687A (ja) 新抗腫瘍性抗生物質レゾルチオマイシン及びその製造法
JPS6330492A (ja) 新規抗生物質a1−r2397物質及びその製造法
JPH01128791A (ja) 新規抗生物質mh775―cf2及びその製造法
JPH0361677B2 (ja)
JPS63280073A (ja) 新規抗生物質yp−02978l−c及びその製造方法
JP2002284799A (ja) 新規生理活性物質mk600−a、b、cおよびdとその製造方法
JPH0279987A (ja) 新規物質al081、その使用および製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees