JPS5813148B2 - H646−sy3物質及びその製造法 - Google Patents

H646−sy3物質及びその製造法

Info

Publication number
JPS5813148B2
JPS5813148B2 JP51103224A JP10322476A JPS5813148B2 JP S5813148 B2 JPS5813148 B2 JP S5813148B2 JP 51103224 A JP51103224 A JP 51103224A JP 10322476 A JP10322476 A JP 10322476A JP S5813148 B2 JPS5813148 B2 JP S5813148B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substance
water
butanol
reaction
cultured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51103224A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5331601A (en
Inventor
近藤久雄
大谷敏夫
中村昭四郎
梅沢浜夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microbial Chemistry Research Foundation
Original Assignee
Microbial Chemistry Research Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microbial Chemistry Research Foundation filed Critical Microbial Chemistry Research Foundation
Priority to JP51103224A priority Critical patent/JPS5813148B2/ja
Publication of JPS5331601A publication Critical patent/JPS5331601A/ja
Publication of JPS5813148B2 publication Critical patent/JPS5813148B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はH646−SY3物質及びその製造法に関する
もので、より詳しくは本発明者らによって発見されたス
トレプトミセス属に属する新H646−SYB株を栄養
培地に好気的に培養し、その培養物から採取したH64
6−SY3物質及びその製造法に関するものである。
本発明で使用されるストレプトミセスH646−SY3
株は、本発明者らが広島県比婆郡東城町で採取した土壌
から分離したもので工業技術院微生物工業技術研究所に
寄託済のものである(微工研菌寄第3643号)。
本菌株の菌学的性状は以下に示す通りである。
1.形態 H646−SYB株は顕微鏡下で基中菌糸より比較的長
い真直ぐな分枝の多い気菌糸を形成し、螺旋形成及び輪
生枝は認められない。
成熟した胞子鎖は10個以上の胞子の連鎖を認め、胞子
の大きさは0.4〜0.7X1.3〜1.5ミクロン位
で胞子の表面は平滑である。
2.各種培地における生育状態 色の記載において〔〕内に示す標準はコンテイナー・コ
ーポレーション・オブ・アメリカ(Container
Corporation ofAmerica)のカ
ラー・ハーモニイ・マニュアル(Colorharmo
ny manual)を用いた0(1)シュクロース・
硝酸塩寒天培地(27℃培養) 無色の発育上に茶白の気菌糸を着生し、溶解性色素は認
められない。
(2)グルコース・アスパラギン寒天培地(27℃培養
) 発育はうす黄、気菌糸は着生せず、溶解性色素は認めら
れない。
(3)グリセリン・アスパラギン寒天培地(ISP培地
5、27℃培養) 無色の発育上に茶白〜うすだいたいの気菌糸を着生し、
溶解性色素は認められない。
(4)スターチ・無機塩寒天培地(ISP培地4、27
℃培養) 黄茶(2pi,Mustard Brown)の発育上
にうすたいたい(4ec,Bisque)の気菌糸を着
生し、溶解性色素は認められない。
(5)チロンン寒天培地(ISP培地7、27℃培養) うす黄茶〜黄茶(3pi,Golden Brown)
の発育上に茶白の気菌糸をうつすらと着生し、溶解性色
素はわずかに茶色味を帯びる程度である。
(6)栄養寒天培地(27℃培養) 発育はうす黄茶を呈し、気菌糸は着生せず、溶解性色素
はわずかに茶色味を帯びる程度である。
(7)イースト・麦芽寒天培地(ISP培地2、27℃
培養) うす黄茶(2ie,LL Mustard Tan]の
発育上にうすだいだいの気菌糸を着生し、溶解性色素は
認められない。
(8)オートミル寒天培地(ISP培地3、27℃培養
) 無色の発育上にうすいだいだい(4ec,Bis−qu
e)の気菌糸を着生し、溶解性色素は認められない。
(9)グリセリン・硝酸塩寒天培地(27℃培卿うすオ
リーブ(11/2zg,Golden01ive−11
/2ni Olive)の発育上に茶山又は灰色の気菌
糸を着生し、溶解性色素は認められない。
(10)スターチ寒天培地(27℃培養)無色の発育上
にうすだいたいの気菌糸をわずかに着生し、溶解性色素
は認められない。
(11)リンゴ酸・石灰寒天培地(27℃培養)うす黄
の発育上にうすだいたいの気菌糸を着生し、溶解性色素
は認められない。
(12)セルロース(27℃培養) 発育は無色、気菌糸は着生せず、溶解性色素も認められ
ない。
(13)ゼラチン穿刺培養 15%単純ゼラチン培地(20℃培養)では無色〜うす
黄茶の発育上に白〜茶白の気菌糸を着生し、溶解性色素
は褐色を呈する。
グルコース・ペグトン・ゼラチン培地(27℃培養)で
は発育は黄茶、気菌糸は着生せず、溶解性色素は暗い黄
茶味を呈する。
(14)脱脂牛乳(37℃培養) 発育は黄茶、気菌糸は着生せず、溶解性色素はうす黄を
呈する。
3 生理的性質 (1)生育温度範囲 スターチ・イースト寒天〔可溶性澱粉(犬印)1.0%
、イーストエキス(犬五栄養化学KK)0.2%、紐寒
天3.5係、pH7.O)を用い、20℃,24℃,2
7℃,30℃,37℃,50℃の各温度で試験の結果、
50℃を除いていずれの湿度でも発育するが最適温度は
30℃付近と思われる。
(2)ゼラチンの液化(is%単純ゼラチン培地、20
℃培養及びグルコース・ペプトン・ゼラチン培地、27
℃培養) 15%単純ゼラチン培地では21日間培養したがゼラチ
ンの液化は認められない。
グルコース・ペプトン・ゼラチン培地では培養14日後
からわずかに液化が始まり、その程度は中程度である。
(3)脱脂牛乳の凝固・ベプトン化(脱脂牛乳、37℃
培養) 培養後、10日目までは何ら変化が認められず、14日
目に凝固が完了、その直後からベプトン化が始まり約2
週間で完了する。
その作用は中程度である。
(4)スターチの加水分解(スターチ・無機塩寒天培地
及びスターチ寒天培地、27℃培養)培養後、5日目頃
からわずかに水解性が認められ、その作用は中程度であ
る。
(5)メラニン様色素の生成〔トリプトン・イースト・
ブロス(ISP培地1):チロシン寒天(ISP培地7
);ベプトン・イースト・鉄寒天培地(ISP培地6)
、いずれも27℃培養〕 ベプトン・イースト・鉄寒天培地で陽性、トリプトン・
イースト・ブロス培地で陰性またチロシン寒天培地では
わずかにメラニン様色素の生成が認められる。
(6)炭素源の利用性〔プリドハム・ゴトリ−ブ寒天培
地(ISP培地9)、27℃培養〕L−アラビノース、
D−キシロース、D一グルコースをよく利用して生育し
、D−フラクトースはおそらく利用していると判定され
、シュクロース、メソーイノシトール、L−ラムノース
、ラフイノース、D−マンニトールは利用しない。
(7)硝酸塩の還元反応〔10係硝酸カリ含有ベプトン
水(ISP培地8)、27℃培養〕おそらく陰性と判定
される。
(8)リンゴ酸石灰の溶解(リンゴ酸石灰寒天培地、2
7℃培養) 発育周辺のリンゴ酸石灰を溶解し、その作用は強い方で
ある。
以上の性状を要約するとH646−SYB株はストレプ
トミセス属に属し、気菌糸は輪生枝、螺旋形成ともに見
られず、胞子の表面は平滑である。
種々の培地上で発育はうす黄茶〜黄茶を呈し、気菌糸は
茶白〜うすだいたい、溶解性色素は殆んど産生しないか
、産生じた場合は、うす黄を呈する程度である。
メラニス様色素は陽性と判定され、澱粉氷解性及び蛋白
分解力は中程度である。
以上の性状から既知菌株を検索するとアクチノミセス・
ロセオビリデイス(Actinomyces rose
oviridis:International Je
arnal of Systematic Bacte
riology,18,372(1968))が最も近
緑の種としてあげられる。
そこで次にアクチノミセス・ロゼオビリデイスISP5
175株とH646−SY3株とを実際に比較検討した
成績について述べる。
両者の比較成績は第1表の通りである。
上表に示したようにH646−,SYB株とアクチノミ
セス・ロゼオビリデイスISP5175株との主たる相
違点はメラニン様色素の形成であるが両者はかなりよく
一致している。
従ってH646−SYB株はアクチノミセス・ロゼオビ
リデイスに極めて近縁の種と考えられるところからH6
46−SYB株をストレプトミセス・ロゼオビリデイス
H646−SYB株と同定した。
尚放線菌は一般に人工的に才たは自然界で変異を起し易
いが本発明にいうストレプトミセスH646−SYB株
は、H646−SY3物質を生産し、本菌種及びその変
異菌と明確に区別されない菌はすべてこれを包含するも
のである。
本発明により、H646−SY3物質を製造するには、
先ず前記菌株を通常の微生物が利用し得る栄養物を含有
する培地で好気的に培養する。
栄養源としては、従来ストレプトミセス属の菌の培養に
利用されている公知のものが使用できる。
例えば炭素源としてグリコース、澱粉、グリセリン、マ
ルトース、デキス卜リン、水飴、糖蜜、シュクロース、
大豆油等が使用し得る。
窒素源としては大豆粉、小麦胚芽、肉エキス、ペプトン
、コーンステイープリカー、乾燥酵母、カザミノ酸、硫
酸アンモン、硝酸ソーダ等が使用し得る。
その他必要に応じて炭酸カルシウム、食塩、塩化カリ、
燐酸塩等の無機塩顛を添加するほか、菌の発育を助け、
H646−SY3物質の生産を促進するような有機及び
無機物を適当に添加することができる。
培養法としては、一般抗生物質生産の場合と同様、液体
培養法、特に深部培養法が最も適している。
培養は好気的条件丁で行われ、培養に適当な温度は25
〜35℃であるがより好ましくは27〜28℃であり、
H646−SY3物質の生成は2〜4日で最高に達する
次に培養物から目的とするH646−SY3物質を採取
するには抗生物質のための常法を利用することができる
例えば培養液を枦過して菌体を除去し、得られたP液か
ら目的物を活性炭に吸着させた後、アセトンー水−0.
5Nアンモニア水(80:20:1)で数回溶出する。
溶出液を減圧丁に濃縮、乾固し、得られる固形物を水に
溶かし、n−ブタノールで数回抽出する。
抽出液を減圧下に濃縮乾固し、得られる固形物を少量の
n−ブタノールーエタノールー水(8:5:2)の混合
溶剤に溶かし、溶液をシリカゲル(Kieselgel
60,メルク社製)を充填した塔を通過させ、吸着物
をローブタノールーエタノールー水(8:5:2)で溶
出し、目的物を含む分画液を得る。
次にこの分画を減圧下に濃縮することにより無色のシロ
ップ状のH646−SY3物質を得ることができる。
尚以上のようにして得たH646−SY3物質をより純
化するためには、これを水に溶かし、SP−セファデン
クスC−25(H+型)(ファ一マシア・ファイン・ケ
ミカル社)を充填したカラムを通過させた後、吸着物を
無機塩水溶液特に水−IMNaCl系溶出液を用いてグ
ラジエント溶出を行い目的物を含んだ分画を集め、これ
を凍結乾燥し、乾燥品をクロロホルムで抽出し、抽出物
を減圧下に濃縮すればよい。
以下にH646−SY3物質の理化学的性状を示す。
■.外観; 無色のシロップ 2,含有する元素: 炭素、水素、窒素、塩素、酸素 3.元素分析値(%); 炭素50.93へ水素8.81%、窒素5.49係、塩
素6.25%、酸素28.52% 4.Rf値; 0.42(n−ブタノールーメタノールー水(8:4:
1)) 0.:37(水飽和n−ブタンール〕 0.27(水飽和n−ブタノールー酢酸エチル(1:1
)) 0.87(アセトンー水(4二1)〕 5.比旋光度: 大吸収を示す。
7.赤外吸収スペクトル; 第2図に示す通りでその主要吸収帯はクロロホルム中、
3400〜3200,2940,2880,1720,
1660,1500,1470,1420,1380,
1230,1050.940Cm−1である。
8.溶解性; 水、メタノール、エタノール、n−ブタノール及びアセ
トンに可溶、酢酸エチルに難溶、nーヘキサン及びベン
ゼンに不溶 9.呈色反応: ニンヒドリン反応、1%過マンガン酸カリ反応及び5条
硝酸銀反応は陽性、アンスロン反応及びα−ナフトール
反応は陰性 本発明のH646−SY3物質は、それ自体は極めて弱
い抗菌力しか示さないが第2表に示すように抗生物質ト
リコマイシンの効力を増強するという極めて特異な性質
を有する。
第2表から明らかなように通常トリコマイシンはコレス
テロールの存在で効力が激減するがH646−SY3物
質を添加した場合はコレステロールの存在、不存在にか
かわらずトリコマイシンの効力を増強することがわかる
尚本発明のH646−SY3物質はマウスに対する腹腔
内投与(4mg/マウス)では全く毒性を示さなかった
注)最小発育阻止濃度はグルコース栄養寒天培地で37
℃で測定したものである。
I H646−SY3物質 ■ トリコマイシン ■ トリコマイシン+コレステロール(4mcg/ml
)■ トリコマイシン+H646−SY3物質(2.5
mcg/ml)■ トリコマイシン+H646−SY3
物質(5mcg/ml)■ トリコマイシン+H646
−SY3物質(2.5mcg/ml)+コレステロール
(4mcg/ml)■ トリコマイシン+H646−S
Y3物質(5mcg/ml)+コレステロール(4mc
g/ml)以下に本発明を実施例により具体的に説明す
る。
実施例 1 1.0%マルトース及び0.4%イースト抽出物(pH
7.0)を含む培地にストレプトミセスH646−SY
3株(微工研菌寄第3643号)を接種し、往復振盪機
(振幅7cm、130ストローク/分)により27℃で
20時間培養を行い種菌とした。
この種菌を1.5係可溶性澱粉、1係グルコース、20
係大豆粉、0.5%乾燥酵母(エビオス、田辺製薬製)
、0.25%NaCI、0.3%CaC03、0.00
08%MnCI2−4H20、0.0007%CuS0
4”5H20、0.0002%ZnS04・7H20、
o.oooi%FeS04・7H20(pH7.6滅菌
前)からなる培地100mlを入れた振盪フラスコ12
0個に接種し、往復振盪機(振幅7cm,130ストロ
ーク/分)により27℃で65時間培養した。
培養液を炉過して菌体を除き、得られ4沖液8,000
ml(pH6.0)に24gの活性炭を加え1時間かく
はんした後、活性炭をr取する。
活性炭を1600mgのアセトンー水−0.5Nアンモ
ニア水(80:20:1)の溶剤で、8回溶出し、溶出
液を減圧下に濃縮し、凍結乾燥する。
得られる濃縮物(4.532g;総活性、40.4%)
を水20mlに溶かし、10mlのn−ブタンールで3
回抽出する。
ブタノール層(36ml:総活性、38.8%)を減圧
下に濃縮し、シリカゲル(Kieselge160、メ
ルク社製)を充填した。
50X1.5cmのカラムに通し、n−ブタノールーエ
タノールー水(8:5:2)の溶剤で溶出し、1分画を
1.5m/とし、100個分画した。
No.21−100の分画を減圧Tに濃縮し、無色のシ
ロップ(155mg:頽活性、13.0%)を得た。
このシロップ72m9を13mlの水に溶かし、SP−
セファデツクス■C−25(H+型)を充填した35X
].5cmのカラムに通し、水(200ml)−1M
NaCI(200ml)系の溶出剤を用いグラジエント
溶出を行い、1分画10ml宛の分画を集めた。
No.13−24の分画を凍結乾燥し、乾燥物を25m
lのクロロホルムで抽出し、抽出液を減圧下に濃縮乾涸
レて無色のシロップ(34my;総活性98%)を得た
【図面の簡単な説明】
第1図はH646−SY3物質の0.IN−HCI−M
eOH, 0.IN−NaOH−MeOH及びメタノー
ル中での紫外部吸収曲線を、第2図はクロロtルム溶液
中で測定した赤外部吸収曲線を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (C二4.85、メタノール)、シリカゲルG薄層クロ
    マトグラフイにおけるRf値が0.42(n一ブタノー
    ノレーメタノールー水(8:4二1)〕、0.37(水
    飽和ブタノール)、0.27(水飽和nーブタノールー
    酢酸エチル(1:1))、0.87〔アセトンー水(4
    :1))、水、メタノール、エタノール、n−ブタノー
    ル及びアセトンに可溶、酢酸工チルに難溶、n−ヘキサ
    ン及びベンゼンに不溶性であり、ニンヒドリン反応、1
    係過マンガン酸カリ反応及び5%硝酸銀反応が陽性、ア
    ンスロン反応及びα−ナフトール反応が陰性であり、元
    素分析値が炭素50.93%、水素8.81%、窒素5
    .49%、塩素6.25%、酸素28.52%であり、
    紫外線スペクトルが吸収を示し、赤外線スペクトルの主
    要吸収帯はクロロホルム中、3400〜3200,29
    40.2880,1720,1660,1500147
    0,1420,1380,1230,1050,940
    cm−1であるH646−SY3物質。 2 ストレプトミセス属に属するH646−SY3物質
    生産菌株を栄養培地に培養し、H646−SY3物質を
    生成蓄積せしめ、これを採取することを特徴とするH6
    46−SY3物質の製造方法。
JP51103224A 1976-08-31 1976-08-31 H646−sy3物質及びその製造法 Expired JPS5813148B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51103224A JPS5813148B2 (ja) 1976-08-31 1976-08-31 H646−sy3物質及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51103224A JPS5813148B2 (ja) 1976-08-31 1976-08-31 H646−sy3物質及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5331601A JPS5331601A (en) 1978-03-25
JPS5813148B2 true JPS5813148B2 (ja) 1983-03-11

Family

ID=14348509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51103224A Expired JPS5813148B2 (ja) 1976-08-31 1976-08-31 H646−sy3物質及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5813148B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0445543Y2 (ja) * 1987-09-29 1992-10-27

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0445543Y2 (ja) * 1987-09-29 1992-10-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5331601A (en) 1978-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0574595B2 (ja)
JPS58180487A (ja) 抗生物質dc−81およびその製造法
JP2802097B2 (ja) 新規な制癌抗生物質mi43―37f11及びその製造法
CA1207694A (en) Anthracycline compounds, process for production thereof, and uses thereof
CN114982763A (zh) 格尔德霉素及其类似物的新用途
JPS5813148B2 (ja) H646−sy3物質及びその製造法
US5279829A (en) Fungicidal antibiotic from Streptomyces NCIMB 40212
JPH01112988A (ja) 新規物質dc―107
JP2557070B2 (ja) 新規生理活性物質プロベスチン、プロスタチン及びその製造法
JPH06234784A (ja) 新規抗生物質sf2768物質及びその製造法
US3868450A (en) Process for producing an anti-virus substance for plants
JP2594085B2 (ja) 新規抗腫瘍抗生物質sf2575物質ならびにその製造法
JP2786219B2 (ja) Y―09194l―b物質および該物質の製造法
JPS5849235B2 (ja) 新抗生物質xk−99およびその製造法
JPH0515385A (ja) 新規な抗生物質アリサマイシンおよびその製法
JPS61285992A (ja) 抗腫瘍性抗生物質mf730−n6及びその製造方法
JPS6330492A (ja) 新規抗生物質a1−r2397物質及びその製造法
JPS6317075B2 (ja)
JPH0948781A (ja) 新規抗生物質ラクトナマイシンおよびその製造法
JPS61170396A (ja) 新規な制癌性抗生物質83−16−aおよびその製造法
JP2002105080A (ja) 生理活性物質パネポフェナンスリンとその製造法
JPS6317074B2 (ja)
JPH0377190B2 (ja)
JPH04217681A (ja) 新規生理活性物質エチグアニンa及びb、並びにそれらの製造法
JPS6121088A (ja) 新規抗癌抗生物質k−802−4及びその製造法