JPH03216465A - 多位置繊維機械のための移送及び処理システム - Google Patents

多位置繊維機械のための移送及び処理システム

Info

Publication number
JPH03216465A
JPH03216465A JP2039888A JP3988890A JPH03216465A JP H03216465 A JPH03216465 A JP H03216465A JP 2039888 A JP2039888 A JP 2039888A JP 3988890 A JP3988890 A JP 3988890A JP H03216465 A JPH03216465 A JP H03216465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
track
automatic processing
processing device
train
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2039888A
Other languages
English (en)
Inventor
Jurgen Kallmann
ユルゲン カルマン
Heinz Fink
ハインツ フィンク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Palitex Project Co GmbH
Original Assignee
Palitex Project Co GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Palitex Project Co GmbH filed Critical Palitex Project Co GmbH
Publication of JPH03216465A publication Critical patent/JPH03216465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H9/00Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine
    • D01H9/18Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine for supplying bobbins, cores, receptacles, or completed packages to, or transporting from, paying-out or take-up stations ; Arrangements to prevent unwinding of roving from roving bobbins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H67/00Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
    • B65H67/06Supplying cores, receptacles, or packages to, or transporting from, winding or depositing stations
    • B65H67/064Supplying or transporting cross-wound packages, also combined with transporting the empty core
    • B65H67/065Manipulators with gripping or holding means for transferring the packages from one station to another, e.g. from a conveyor to a creel trolley
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H9/00Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine
    • D01H9/005Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine for removing empty packages or cans and replacing by completed (full) packages or cans at paying-out stations; also combined with piecing of the roving
    • D01H9/006Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine for removing empty packages or cans and replacing by completed (full) packages or cans at paying-out stations; also combined with piecing of the roving for two-for-one twist type machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、多くの同一処理場所を有する多位置繊維機械
、特に請求項1のプレアンアル(prearable)
に記載の特徴を有する撚糸機等の繊維機械のための移送
及び処理システムに関するものである。
自動化された処理装置が撚糸機上でなし遂げる作業は、
例えば供給糸パッケージの取換え、及び/又は巻上げパ
ッケージの取出し、及び巻取りチューブの供給と取外し
の両方と、糸仕上げタンクウ゛その類似物を含んでいる
。同様に、移送装置によって受取られる作業材料及び/
又は作業手段は、例えばパッケージ、チューブ、糸仕上
げタンク、及び類似物を含んでいる。
例えば、撚糸機のための供給糸パッケージを機械に運搬
し、そして機械から巻上げパッケージを取外すパッケー
ジ移送システムは知られている。
繊維機械上でバンケージ交換のための自動化された処理
装置を用いることもまた知られており、そして該装置は
バノケージ交換作業の自動操作を可能にしている。これ
らの手順についての問題は、移送システムの作用形態の
自動化された処理装置の作用に対する調整に於いて、十
分な数のパッケージが、取換えられるべき位置で、可能
な限りの短時間内に、自動化処理装置に用いられる仕方
に存在する。この事は、お互いに比較的に離れて取出さ
れ、且つ交換を必要とする位置でパッケージが交換され
る、いわゆる“′ランダム交換(randomchan
ge) ”のゆえの作業と、機械上又は機械の位置での
全パソケージが交換されるブロック交換(block 
change)のゆえの作業との両方に対して当てはま
る。
機械上でのパンケージ移送と自動作業との連結をコンピ
ュータの制御によって達成することも、既に知られてい
る。しかしながら、このような場合ですら、短時間のう
ちに移送システムによって自動化処理装置にとって必要
とされる位置にパッケージを運搬することの問題が存在
する。
ドイツ特許第1510865号には、機械に沿って移動
するキャリジによってパソケージュニノトの自動交換の
ための二重撚糸機用装置が開示されており、そして該装
置はパッケージを受取るためのマガジンとグリソパーと
を含んでおり、且つ機械のスピンドルからマガジンにパ
ソケージを移送すること、及びその逆に役立っている。
この公知の装置にあっては、自動処理装置が、キャリジ
上に自動処理装置と共に配置されているマガジン内で一
定数のパッケージに沿っていわゆる“ピッギーバソクメ
ソッド(Piggy−back method) ”に
よって持ち運ぶ.該装置は、該装置が沿って運行するパ
ッケージの数が比較的に制限されていること、及びその
制限された運行能力の故に装置が機械上でランダム交換
のみを達成するのに適していることの不利を有している
。,該マガジン上で必要とされる多くの再荷積み作業は
非常な時間消費であって、故に装置はまたパッケージの
ブロックの交換を含んでいるので完全な自動化作業にと
って不適当である。
請求項1のプレアンプ“ル(序文)に記載された特徴を
有する装置は、例えばドイツ特許公開、DEOS − 
2521370号に開示されている。この公知の装置で
は、紡績機又は撚糸機上でのボビンの自動玉揚げ、又は
チューブの自動差込みのために、ボビンが移送トレイン
(transport train)に連結された貯蔵
バギー(storage baggies)によって自
動処理装置に供給される。自動処理装置は移送トレイン
に係合し、且つ移送トレインを引張るために用いられる
。しかしながら、該装置はまた、装置が移送トレインか
ら離された時に、停止した移送トレインに沿って移動可
能である。このような装置は本来ブロック交換にとって
適切であって、そこでは自動処理装置は、機械の予め定
められた長さ方向側面で1つ又はそれ以上の貯蔵バギー
を位置決めし、停止した移送トレインに沿って移動し、
且つパソケージの交換を行う。実施される各交換にあっ
ては、自動的にサービスする位置が、最初に移送トレイ
ンを一定位置に停止せねばならず、該位置ではパッケー
ジの載せられたハギーが、そのあとで交換されるべき位
置に移動し、且つパッケージ交換を実施するように、交
換される位置に位置決めされねばならないから、該装置
は、ランダムチェンジ(無作為交換)にとっては適当で
ない。このような方法は、実質上制御での高い経費と時
間とを必要とする。
本発明の目的は、適切な数のパッケージがブロック交換
とランダム交換との両方を実施するために、可能な限り
の最少時間内に自動処理装置に使用可能になるような、
請求項1の序文で限定された特徴を有する移送及び処理
システムを設計し、且つ構成することにある。
この目的は、請求項lの特徴部分に記載された構成によ
って本発明に従って達成される。
本発明は、準連続的に作動する移送システムが適切な数
のバンケージ、又は類似物を時間消費する再載置作業な
しに利用出来るようにするために由来する。他方、パッ
ケージは移動する自動処理装置によって交換される。本
発明の基本概念は、自動化された処理装置の移動の移送
システムの動きに対する直接的に組合わせからなってい
る。重要な基本的条件は、自動処理装置が移動する第1
軌道システムの経路と移送装置の移動する第2軌道シス
テムの経路とが、自動処理装置がパッケージの交換され
るべきどの位置でも移送システムに直接接近する仕方で
、延ばさねばならないことにある。
このシステム内で、自動処理装置自体は移送トレインの
ための駆動機構として役立ち、そして本発明にしたがっ
て、装置が停止される時、及び装置自体が動く時、の双
方でのそれ自体の位置に関して、位置が移送トレインを
引張ったり押したり出来るのみならず、移送トレインを
動かすことも出来るように、設計され、構成されている
このような例で、自動処理装置が移送トレインを直接駆
動する経路の部分を、2つのシステムのレールが共通軌
道で統合される仕方(請求項4)に設計し、構成するこ
とは、特に有利である。
好都合には、移送システムは高架運搬システムであって
、自動処理装置は同様に懸吊タイブの据付け方式によっ
て配置される。しかしながら、原則として、他の移送ソ
ステムと対応して配置された自動処理装置との結合もま
た可能である。
本発明のシステムは、移送されるべき量、場所、及び時
間に関しては、移送トレインの1つ又はそれ以上の自動
処理装置に対する非常に変化のある組合せを可能にする
。装置でのどのような大きな再調整もなしに、システム
は、さらにまたブロソク交換とランダムとの両方の達成
を可能にする。
本発明のシステムの他の利点は、バソケージが機械のス
ピンドルゲージに適応した距離で移送装置に配置される
必要のないことである。従って、移送装置をスペース省
略形態で組立てることが可能にされる。
以下、添付図を参照して本発明の移送及び処理システム
の実施例を記述する。
〔実施例] 第1図には、例えば二重撚糸機の3つの機械L.Zz,
及びZ3を含んでいる多位置機械の設備が示されている
。この設備を通して2つの軌道システム、即ち第1軌道
システム1が延びており、該軌道システムlは機械の全
長手方向側面に沿って機械設備を通って曲がりくねって
流れており、そして該軌道に沿って艮似z.,z2,及
びZ,上でパソケージを交換する1つ又はそれ以上の自
動処理装置3が進む。自動処理装置3と第1軌道システ
ム上でのその配置の実施例は以下に詳述する。
更にまた、第2軌道システム2が備えられており、その
経路は同様に第1軌道システム1の経路と平行して機械
2..22、及びZ,を通って曲がりくねって流れてい
る。以下に詳述される如く、機械設備の全領域に於ける
第2軌道システム2のレールは第1軌道システムのレー
ルと共通軌道に結合されている。第2軌道システムに沿
って移送システムの装置が進み、その装置は、以下に詳
述される如く、高架懸吊システムとして設計され、構成
されている。それぞれが1つ又は2つのパッケージSの
運搬可能な個々の移送装置4・0が、より長い移送トレ
イン4を形成するために相互連結されている。
上位移送システム(superposed truns
port systen5が機械設iz..z.,及び
Z3の前端に対向しており、そして該システム5は、第
2軌道システム2と同じの軌道及び同し移送装置を含ん
でおり、例えば、巻取り、又はアッセンブリー巻取りの
室からの移送流を受取る“パッケージ貯蔵所゛を形成出
来る。第2軌道システム2は、スイッチ要素6・1及び
6・2を介して上位移送システム5と接続されている。
上位移送システム5では、移送トレイン4が、経路に沿
って固定設置された摩擦車駆動体5・1,5・2,5・
3によって動かされ続ける。上位移送システム5の第2
軌道システム2との接続点で、移送トレイン4が自動処
理装置3によって引取られ、そして該装置3によって進
められる。第1図には、自動処理装置3の矢印E1方向
での設備内への移動の仕方が示されており、そしてその
ように進むことで、移送トレイン4をスイッチ要素6・
2を介して矢印E2方向に上位移送システム5から装置
3の後ろに引張る。機械設備を通るその経路に沿って、
自動処理装置3は何時でも移送列に対するその関係位置
の変更が可能であり、また移動中はそれゆえ、例えば第
1図に示される如くパッケージを引渡した後、空の移送
トレイン4をその前方で矢印A,の方向に押し、スイッ
チ要素6・1を介して機械設備から上位移送システム5
内へと矢印A2の方向に押す。
第1図には機械設備から押し出されている時の空移送装
置4・0と一緒の移送トレインが示されている。当然、
この例では、空の移送装置4・0カ供給パッケージの解
舒されたチューブを運搬することもまた可能である。
上位移送システ゛ム5の摩擦輪駆動体5・1と係合して
いる退出中の移送トレインが第2軌道システム2から完
全に出るや否や、スイッチ要素6・lと6・2とが相応
して切換えられ、それ故自動処理装置3が、矢印Uの方
向に、第1軌道システム1に沿って移動を継続出来る。
スイッチ要素6・2の他の切換え後、自動処理装置は、
摩擦輪駆動体5・2によって上位移送システム5から軌
道ソステム2内へと押される満パンケージを備えた新規
の移送トレイン4を引取り、そしてこの新規移送トレイ
ンと共に機械設備を通って移動する。
機械設備2,,2..及びZ3の寸法に依存して、自動
処理装置と移送トレインから成る1つ又はそれ以上の組
合わせが機械設備内に移動する。機械設備それ自体のた
めに要求がマスターコンピュータと接続されている機械
に結合されたコンピュータによって制御可能であるとは
いえ、しかしながら、簡単なシステムの場合には、自動
処理装置と、使用のために待機している機械の作業位置
との間で、機械的又は光学的認識によって設備を制御す
ることもまた可能である。
第1図に描かれた実施例は、共通軌道で統合されたレー
ルの2つのシステムを持っている。
次は、第1a図に関する実施例を述べ、そこでは2つの
軌道システムがお互いにその全長にわたって分離して延
びている。
第1a図には、既述実施例でと同様の二重撚糸機から成
る3つの機械2,,22,及びZ3を含む多位置機械設
備が示されている。機械の長手方向側面全長に沿って機
械設備を通して曲がりくねって流れる第1軌道システム
11に沿って、1つ又はそれ以上の自動処理装置13が
移動し、機械2から73までの上でパンケージを交換す
る。
全体が符号12で示されている第2軌道システムも同様
に機械設備内に延びている。しかしながら、このシステ
ムのレールは第1軌道システム11とは結合されずに分
離した軌道として構成されている。この実施例では、2
つのレールシステムの軌道が曲がる反転位置では異なっ
た半径であるので、第2軌道システム12が機械設備を
通して第1軌道システムに平行に曲がりくねることは不
可能である。若し可能にするなら、トレイン(trai
n)  1 4に結合され、且つ第2軌道システムに沿
って動くパソケージのための移送装置に対して自動処理
装置13の作業速度を調整することは非常に高価になろ
う。更にまた、機械設備の上端でのかなりのスペースが
、大きな曲線を描いて動く湾曲を収容するために必要と
なろう。同様に、機械間の通路も実質上広げることが必
要であろう。
自動処理装置l3の運動の移送トレイン14の運動との
努力される調整を果たすために、第2軌道システム12
は、そられが曲がりくねっている第1軌道システムのル
ープ内に位置するような仕方で、機械ZIから73まで
の長手方向側面に沿ってそれぞれが延びている多数の軌
道12・1〜12・4に散開している。それ故に、例え
ば2つの機械間に配置されたそれぞれ軌道12・2と1
2・3とは、機械側面に平行に延びている第1軌道シス
テム11の部分に両側で向かっており、そして自動処理
装置13は移送トレインの両側からパッケージを取り外
すことが出来る。
第1a図に点線で示される如く、設備の外側に沿って延
びている2つの軌道12・1と12・4とは接続可能で
ある。
第2レールシステムl2の軌道12・1〜12・4はス
イッチ要素16・1〜l6・4を介して上位移送システ
ム15に接続されており、該移送システムl5に沿って
移送トレイン14が、その経路に沿って固定設置された
摩擦輪駆動体15・1〜l5・4によって移動し続けら
れる。トレイン14の移送装置は、例えば図示されてな
い巻取機又は巻取機アツセンブリーから引渡され、そし
て同様に図示されてないパッケージ移転ステーションの
後で移送トレインに結合される。
またこの実施例に於いて、自動処理装置13が軌道12
・1〜12・4内に入って来る移送トレインl4につい
て引張り、且つ移動し、何時でも移送トレインl4に対
するその関係位置を変更可能であるように、特に図示さ
れてはいない仕方で、自動処理装置13を設計し、横成
することも可能である。
従って、例えば、第1a図は軌道12・3内に入ってい
る移送トレインl4を示しているが、しかるに自動処理
装置は、まだ、例えば短い移送トレイン14’上でその
作業を仕上げた場所の軌道l2・3の領域にある。自動
処理装置13は、それから入って来ている移送トレイン
14の方向に、軌道12・3に平行に延びている第1軌
道システム11の部分に到達するまで移動する。移送ト
レイン14と自動処理装置との運動は、速度差が約0の
時に自動処理装置13が移送トレインl4と機械的に孫
合するように、調整されている。前述の実施例と同様に
、自動処理装置13はそれ自体の駆動体を移送トレイン
のために備えており、そして移動中に移送トレインに対
する転置もまた可能である。この事は、自動処理装置1
3が撚糸機上でパッケージを交換せねばならない時に常
に生ずる。
軌道l2・3の端で、自動処理装置13は移送トレイン
l4から離れる。自動処理装置13は曲がりくねった道
の湾曲に沿って進み、再び移送トレイン14と係合する
、そしてその後該装置は帰り、最後に再び上位移送シス
テム15内に移送トレインを押し進める。そのあと、移
送トレイン14は再び摩擦輪駆動体15・3と係合し、
そして駆動体によって動かされる。自動処理装置はそれ
から、例えばその前方に横たわっている曲がりくねった
道の湾曲に沿って移動し、軌道12・4内に移動してく
る移送トレインを図示されてない仕方で引取る。しかし
ながら、該処理装置はまた復帰し、そして、例えば軌道
12・2、或いは12・l内に入る移送トレインを引取
る。第1a図に描かれた軌道システムの実施例は、パッ
ケージのランダム交換とブロック交換の両方の実施が可
能である。
ランダム交換を実施する場合、1つ又はそれ以上の自動
処理装置l3が、第1軌道システムl1に沿ってパッケ
ージ交換の果たされるべき位置へそれぞれ動く。そうす
ることで、該装置は第2レールシステム12の軌道12
・1〜12・4の各入口位置で移送トレインを引取るか
、或いは前のサイクルの間に軌道内に既に入っている移
送トレインからパッケージを拾い上げることが出来る。
ブロック交換を実施する場合、自動処理装置が移送トレ
インと係合することは、基本的には必要でない。この場
合には、移送トレインを軌道12・1〜l2・4の1つ
の中へ押し進めることが可能であり、そして自動処理装
置13は、それらトレインから個々に機械21〜Z3の
長手方向側面の1つに呼出されるか、或いはその定常移
動の間に、該装置I3が自動的にこの長手方向側面のそ
ばに進む。その到達によって、装置l3は移送トレイン
に沿って作業可能であり、必要なパッケージ交換を交互
に実施する。パッケージ群が移送トレインから取り外さ
れるや否や、移送トレインは摩擦輪駆動体5・1〜5・
4によってそれぞれの軌道から引込められる。その後、
自動処理装置13は、次のブロック交換を行うように他
の機械の側面に移動する。
以下の記載は第1図のシステムの一層詳細なものである
第2〜6図に大体見られる如く、第1軌道システム1は
I型ビームを含んでいて、該ビームから自動処理装置3
が懸吊しているのに対し、第2軌道システム2と上位移
送システム5とは、その下面にスロットを備えた中空部
品から成っている。
第2軌道システム2の中空部品は軌道システム1の夏型
ビームの下側フランジに取付けられている。
第2図と第3図は、スイッチ要素6・lと6・2の領域
での第2軌道システム1と上位移送システム5との間の
接続部分を示している。見られる如く、各軌道システム
2のみが曲がったスイノチ部分を有しているのに対し、
軌道システムlは直線で延びている。第2図によれば、
自動処理装置3は空の移送装置4・0をスイッチ要素6
・1を越えて上位移送システム5内に押し進めており、
上位移送システム内ではトレイン(列)が既述の如く摩
擦車駆動体によって動かされている。スイッチ要素6・
lの後の直線部分に再び入った後、自動処理装置3はそ
の直線経路に沿って移動を続け、そして最終的には第3
図の如くパッケージSを支持し、且つスイッチ要素6・
2を介して近接した移送トレイン4を引取る。
当然、自動処理装置3が、完全には空になっていない移
送トレイン4と対応位置にあるスイッチ要素6・1.6
・2とを用いて軌道システム1と2を通して、移送トレ
イン上でパッケージの供給が使い尽くされるまで、数回
巡回することも可能である。
第1軌道システム1上での自動処理装置3と、第2軌道
システム2上での移送トレインとの懸吊の正確なタイプ
は、第4図で見られる。
自動処理装置3は実質上U形フレーム3・1を含んでい
る。フレームの上方に延びている1つの支柱は第1駆動
モータ3・3のための支持体3・2を乗せており、そし
て該モータ3・3は■型ビームの上側フランジ1・1の
上面に置かれた駆動輪3・31を駆動し、ガイド輪3・
32と3・33とは上側フランジl・1の両側面に係合
している。I型ビーム1は取付支持体1・4を介して、
例えば図示されてない支持フレームに取付けられている
I型ビームlの下側フランジ1・2の下面には軌道シス
テム2の中空部品が配置されており、該中空部品に沿っ
て移送装置4・0が進む。各移送装置4・0はスロット
2・1に通って中空部品2内に延び、且つガイドロール
4・2によって中空部品内で懸吊された運搬アーム4・
1を持っている(第5図参照)。運搬アーム4・lの下
端には1つ又は2つのパッケージSのための保持千段4
・3が配置されている。更にまた、運搬アーム4・1は
駆動連結要素4・4を適合させており、該要素は、その
一端で段付き部4・43をその他端で補足的段付き部4
・44を備えて水平方向に延びている平バンド部を含ん
でいる。これら段付き端部の1つは、幾つもの移送装置
4・0がお互いに係合する時に、駆動連結要素4・4が
連続バンドを形成する仕方で支持アーム4・lが貫通す
るのを可能にするために、図示されてないスロットを付
加的に包含している。更にまた、各駆動連結要素4・4
は、ガイド面であって、移送装置4・0の連結状態で移
送トレイン4に沿って2つの連続ガイド面を同様に形成
する垂直側面4・41,4・42を備えている。自動処
理装置3上に配置された第2摩擦ロール駆動体がこれら
ガイド面と係合し、そして駆動モータ3・4と、ガイド
面4・41と係合する摩擦輪3・41とを含んでいる。
更に該駆動体には反対側のガイド面4・42と係合し、
自動処理装置3のフレーム3・1と連結されているガイ
ド輪3・42が含まれている。
第4図及び第5図からわかる如く、自動処理装置3はま
たロボットアーム3・5を備えており、該アーム3・5
はフレーム3・1の下端に揺動可能に配置されており、
且つその自由端に把持装置3・6を含んでいる。第4図
及び5図で見られる如く、ロボットアーム3・5は移送
装置4・0上に配置されたパッケージユニットSをつか
み、そしてそれをZSで示された撚糸スピンドル内に挿
入する。第4図は遊び位置にあるロボットアーム3・5
を実線で示し、そしてパッケージSが撚糸スピンドルZ
S内に挿入されているロボットアーム位置を点線で示し
ている。第6図はこの手順をもう一度斜視図で示してい
る。同様の仕方で、ロボットアーム3・5は最初に空の
巻付けチューブを外し、そして空いた移送装置4・O上
にそれを吊すために適用される。
作用では、システムはブロック交換が行われる時、その
活動が作業位置で終了した後に自動処理装置3が1つの
スピンドルゲージづつそれ自体に関して移送トレイン4
を変位する仕方で続行する。
従って、それ自体が次の作業位置に動いた後、機械のそ
のサービスを継続するように、自動処理装置が満パッケ
ージを保持している移送装置をその処分位置で受ける。
ランダム交換の場合には、自動処理装置3は、機械gw
iz.,z2.z.を通して移送トレイン4と共にルー
チン的に動き、そしてそうするララに移送トレイン4の
装置3に関する変位によって1対のパッケージがその次
のサービス作業のために利用可能になるように準備する
しかしながら、自動処理装置の移送トレイン4との協同
作業で、自動処理装置3はまた、それ自体に関して全載
置移送トレイン4を進め、そしてそのあとサービスされ
るべき最初の作業位置でトレインを停止するような変形
態様でも操作可能である。
それにまた、自動処理装置は停止した移送トレイン4を
1つの作業位置から他へと、処理装置が満パッケージを
備えた移送トレインの最終位置に到達するまで動かす。
この時点で、自動処理装置は、すぐに再びパッケージの
新規供給を得ねばならない。その事は、自動処理装置が
空の移送トレイン4を機関車の形態で引張り続け、そし
て進行中にトレインを再び、第1図及び第2図に示す如
くトレインが第2軌道システム2と上位移送システム5
との接続部(ジャンクション)に到達するまで進め、そ
こでは上位移送システム5の摩擦輪駆動体5・lが既述
の仕方で移送トレイン4と係合する。
第7図には、第2軌道システムのレールが、第1軌道シ
ステムのレールと、第2図から第6図までに示されたの
と幾分異なった仕方で、共通軌道に接合している移送及
び処理システムの実施例が示されている。なおその上、
この例では、自動処理装置はその設計及び構成で幾分異
なっている。
2つの軌道システムの経路は、幾つもの機械を備えた多
位置機械設備を通って、例えば第1図に11412して
延びることが出来る。
第7図の実施例は、共通の■型ビーム7上に配置された
第1軌道システム1′と第2軌道システム2′とを含ん
でおり、I型ビーム7は、その上側フランジ7・1上と
その下側フランジ7・2の屈曲部7・3上との両方に第
1軌道システムの支持及び案内面を備えている。この配
置で、I型ビーム7の垂直中央面は2つの軌道システム
間で仕切りを構成し、第2軌道システム2′の走行面は
ビームの下側フランジの左側に配置されている。
両軌道システム高架懸吊システムとして設計され、構成
されている。
自動処理装置8はフレーム8・1を含んでおり、フレー
ムの上部8・2は車輪8・31を駆動するための駆動モ
ータ8・3を載せており、車輪8・31はビームの上側
フランジ7・1の上面に載置され、そして上側フランジ
の下面と接触している軌道支承輪8・32と向かい合っ
ている。更にその上、ガイド輪8・34と8・35とは
、ビームの下側フランジ7・2の垂直部7・3と係合し
ている。
パッケージSを支持している移送装置9は、それぞれ運
搬アーム9・1上に配置され、運搬アーム9・1は、ビ
ームの下側フランジ7・2の上面に配置された運搬ロー
ル9・2lと、この下側フランジの下面に接触している
ガイドロール9・22とのための支持体9・2を、アー
ム上端に備えている。運搬アームの下端にはパソケージ
Sと係合するホルダー9・3がある。また運搬アーム9
・1には連結要素9・4が配置されており、該要素9・
4は、第5図の実施例同様に、そのl端に段付き部を、
そしてその他端に補足的段付き部を備えた水平方向に延
びている平バンド部を有しており、それ故連結要素9・
4は、幾つもの移送装置9が相互連結された場合には連
続バンドを構成する。
自動処理装置8のフレーム8・1には、それぞれ先端に
把持装置(グリッパー)8・6.8・7を備えた2つの
把持アーム8・4及び8・5が配置されている。第7図
の上側把持アーム8・4は、自動処理装置8と、移送装
置9によって形成されている移送トレインとの間で連結
及び駆動機構として役立つ。上側把持アーム8・4は、
それなりに、自動処理装置に沿って動くように、移送ト
レインを自動処理装置と係合することを許す。同時に、
上側把持アームは自動処理装置8と移送トレインとの間
の関係移動を可能にし、従って自動処理装置と移送トレ
インとの間の実際的な係合を構成する。
第7図の下側把持アーム8・5は、第4図及び第5図を
引用して記述したのと類似の仕方で用いられ、パッケー
ジを移送装置9から取り外して、図示されてない機械の
スピンドルにそれを挿入する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、移送及び処理システムを備えた多位置機械設
備の略示斜視図であり;第1a図は、移送及び処理シス
テムの変形例を備えた多位置機械設備の第1図に類似の
図である。 第2図と第3図とは、それぞれ第1図の移送システムの
上位移送システムに対する接続部の拡大部分斜視図であ
る。 第4図は、第1図のシステムの自動処理装置の部分縦断
面図である。 第5図は、第1図乃至第4図のシステムに於ける自動処
理装置と移送トレインとの間の駆動機構の詳細斜視図で
ある。 第6図は、パッケージ交換中の、第1図乃至第5図のシ
ステムでの自動処理装置の詳細斜視図である。 第7図は、自動処理装置と軌道システムとの変形実施例
の斜視図である。 t,U:第1軌道システム、 2.12:第2軌道システム、 3,8. 13:自動処理装置、 4.9:移送装置、 5.15:上位移送システム、 6・1.6・2:スイッチ要素、 7:I型ビーム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1軌道システムを含み、該軌道の経路が機械の長
    手方向側面に沿って延びており、該経路に沿って少なく
    とも1つの自動処理装置が機械の個々の作業位置でサー
    ビス作業を実施するために移動し:そして更にまた、第
    2軌道システムを含み、該軌道経路が同じく機械の長手
    方向側面に沿って延びており、そして該経路に沿って移
    送位置が作業材料、及び/又は作業手段を受取るために
    移動し、該移送装置はトレインに結合可能であり、自動
    処理装置は駆動機構と連結手段とを有しており、そして
    2つの軌道システムの経路は、少なくとも一区域にわた
    って、一方では自動処理装置がこの区域に沿って連結装
    置によって移送装置と係合し、他方では該区域を越えて
    動けるように、お互いに平行して延びている移送及び処
    理システムであって:自動処理装置(3、8)が摩擦に
    よって動きそして積極的に連結する駆動機構(3・3−
    3・4、8・3−8・4)を、移送装置(4、9)を経
    路の平行に延びている区域に沿って引張るために、且つ
    自動処理装置(3、8)と移送装置(4、9)との間に
    、自動処理装置が停止されている場合でもそれが動かさ
    れている場合でも、自動処理装置(3、8)から生ずる
    相対運動を起こすために、備えていることを特徴とする
    多位置繊維機械のための移送及び処理システム。 2、第2軌道システム(2、12)が少なくとも1点で
    上位移送システム(5、15)と接続していることを特
    徴とする請求項1に記載の移送及び処理システム。 3、第2軌道システム(2、12)がスイッチ要素を介
    して幾つもの軌道を含んでいる貯蔵所に接続されている
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の移送及び処理
    システム。4、第1及び第2軌動システム(1、2)の
    各レールが少なくとも経路の一区域にわたって共通軌道
    に統合されており、該区域に沿って両レールがお互いに
    平行に延びていることを特徴とする請求項1に記載の移
    送及び処理システム。 5、第1及び第2軌道システム(1、2)の各レールが
    第1軌道システム(1)の全経路に沿って共通軌道に統
    合されていること、及び第2軌道システム(2)のレー
    ルがスイッチ要素(6・1、6・2)を介して上位移送
    システム(5)と接続されていることを特徴とする請求
    項4に記載の移送及び処理システム。 6、2つの軌道システム(1、2)が高架懸吊システム
    として設計され、構成されており、第1軌道システム(
    1)のレールがI型ビームを含んでおり、該ビームから
    自動処理装置(3)を懸吊し、そして該ビームの下側フ
    ランジが経路の区域を乗せており、該区域ではレールが
    共通軌道に結合され、第2軌道システム(2)のレール
    が中空部品によって形成されていることを特徴とする請
    求項4又は5に記載の移送及び処理システム。 7、自動処理装置(3)が実質上U型で上方に開いたフ
    レーム(3・1)を含んでおり、そして該フレームが、
    その1つの支柱によってI型ビーム(1)の上側フラン
    ジ(1・1)から吊下がっており、且つ中空部品(2)
    から下がっている移送トレイン(4)を受入れることを
    特徴とする請求項6に記載の移送及び処理システム。 8、2つの軌道システム(1、2)が共通のI型ビーム
    (7)を含んでいる高架懸吊システムとして設計され、
    且つ構成されており、該I型ビームの上側フランジ、及
    び/又は下側フランジ(7・1−7・2)から自動処理
    装置(8)が吊下がり、且つビームの垂直中央面の1側
    上で案内され、そして移送装置(9)がビームの垂直中
    央面の他側上で下側フランジ(7・2)から吊下がって
    いることを特徴とする請求項4又は5に記載の移送及び
    処理システム。 9、各移送装置(4・0)が中空部品(2)内のロール
    (4・2)を介して上端で移動し、且つ下端にパッケー
    ジ保持手段(4・3)を有する運搬アーム(4・1)を
    含むこと、及び各運搬アーム(4・1)が駆動連結要素
    (4・4)を含んでおり、連結要素が長手方向に延びて
    いるその側面に、摩擦ロール駆動体(3・41、3・4
    2)と係合するためのガイド面(4・41、4・42)
    を備えており、該連結要素(4・4)が、移送装置(4
    ・0)がトレイン(4)を形成するために連結された時
    に、該要素が密着したガイド面で連続した駆動レールを
    形成するように、設計され且つ構成されていることを特
    徴とする請求項6又は7に記載の移送及び処理システム
    。 10、自動処理装置(3)が、駆動連結要素(4・4)
    のガイド面(4・41、4・42)と係合する摩擦輪装
    置(3・4−3・41−3・42)を有していることを
    特徴とする請求項9に記載の移送及び処理システム。 11、上位移送システム(5、15)が摩擦輪装置(5
    ・1、5・2、15・1−15・4)を含んでおり、該
    摩擦輪装置が、少なくとも第2軌道システム(2、12
    )の接続点の前の領域で、移送トレイン(4)の駆動連
    結要素(4・4)のガイド面(4・41、4・42)と
    係合することを特徴とする請求項9又は10に記載の移
    送及び処理システム。
JP2039888A 1989-03-03 1990-02-22 多位置繊維機械のための移送及び処理システム Pending JPH03216465A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3906718.1 1989-03-03
DE3906718A DE3906718A1 (de) 1989-03-03 1989-03-03 Transport- und handhabungssystem fuer vielstellen-textilmaschinen insbesondere zwirnmaschinen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03216465A true JPH03216465A (ja) 1991-09-24

Family

ID=6375384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2039888A Pending JPH03216465A (ja) 1989-03-03 1990-02-22 多位置繊維機械のための移送及び処理システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4979360A (ja)
EP (1) EP0384978A3 (ja)
JP (1) JPH03216465A (ja)
CZ (1) CZ278306B6 (ja)
DE (1) DE3906718A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103668601A (zh) * 2013-11-30 2014-03-26 天津宏大纺织机械有限公司 用于粗细联输送系统的活动纱架
CN107723858A (zh) * 2017-11-29 2018-02-23 王新民 一种拔纱框横动装置
JP2020513067A (ja) * 2017-04-01 2020-04-30 エーリコン テクスティル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフトOerlikon Textile GmbH & Co. KG 溶融紡糸装置
JP2020172709A (ja) * 2019-04-08 2020-10-22 Tmtマシナリー株式会社 繊維機械

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6043149B2 (ja) * 1981-08-31 1985-09-26 ブラザー工業株式会社 ミシンのためのプログラミング装置
US5207052A (en) * 1989-01-21 1993-05-04 Palitex Project Company Gmbh Method of transporting and positioning a set of yarn packages in a spindle assembly of a twister yarn processing machine and an adapter device for use therein
US5189872A (en) * 1989-03-17 1993-03-02 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Processing robot for a two-for-one twister
US5222351A (en) * 1989-03-17 1993-06-29 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Yarn exchange and doffing device for use with a two-for-one twister
DE3911765A1 (de) * 1989-04-11 1990-10-18 Zinser Textilmaschinen Gmbh Vorgarnspulenwechselwagen
DE58909478D1 (de) * 1989-07-24 1995-12-07 Palitex Project Co Gmbh Betriebsverfahren und Vorrichtung zum automatisierten Auswechseln von mit leeren Hülsen bestückten Spulenadaptern gegen mit vollen Vorlagespulen bestückte Spulenadapter im Bereich einer Fadenbearbeitungsstelle einer Textilmaschine.
EP0410015B1 (de) * 1989-07-24 1993-11-18 Palitex Project-Company GmbH Betriebsverfahren und Vorrichtung zum automatisierten Herausnehmen eines Spulen- und Transportadapters aus einer Fadenbearbeitungsstelle, insbesondere aus dem Spulentopf einer Doppeldraht-Zwirnspindel
EP0410016A1 (de) * 1989-07-24 1991-01-30 Palitex Project-Company GmbH Betriebsverfahren und Vorrichtung zur automatisierten Reinigung von Spulenhülsen von Fadenresten entlang einer textilen Fadenbearbeitungsmachine, insbesondere Doppeldraht-Zwirnmaschine, verfahrbare automatisierte Wartungs- und Bedienungsvorrichtung
US5230209A (en) * 1989-09-18 1993-07-27 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Method of conveying packages from draw false twisting machine
US5207051A (en) * 1989-11-07 1993-05-04 Palitex Project Company Gmbh Apparatus for transferring full bobbins and empty bobbins between a bobbin winding machine and a transporting mechanism
IT1249471B (it) * 1990-11-17 1995-02-23 Murata Machinery Ltd Sistema di collegamento di una roccatrice ad un torcitoio a doppia torsione.
JP3233162B2 (ja) * 1991-03-05 2001-11-26 津田駒工業株式会社 給糸体の保管ステーション
DE4121772A1 (de) * 1991-07-01 1993-01-07 Palitex Project Co Gmbh Anlage zum spulentransport zwischen vielstellen-textilmaschinen
DE4131166A1 (de) * 1991-09-19 1993-04-01 Palitex Project Co Gmbh Einrichtung zum austausch von daten zwischen mehreren schienengebundenen bewegbaren automaten zur bedienung mehrerer vielstellen-textilmaschinen und einer zentrale
DE4424423A1 (de) * 1993-07-24 1995-01-26 Barmag Barmer Maschf Textilmaschine mit Transportvorrichtung
US5373930A (en) * 1993-10-14 1994-12-20 Tns Mills, Inc. Package transport system and method
JPH07310245A (ja) * 1994-05-13 1995-11-28 Howa Mach Ltd 粗糸ボビン搬送装置
JPH08157144A (ja) * 1994-11-30 1996-06-18 Toyota Autom Loom Works Ltd 紡機におけるボビン搬送システム
DE19601286C1 (de) * 1996-01-16 1996-11-14 Zinser Textilmaschinen Gmbh Transportvorrichtung für textile Spulen und Hülsen
US6530735B1 (en) 2000-06-22 2003-03-11 Amkor Technology, Inc. Gripper assembly
US6889813B1 (en) 2000-06-22 2005-05-10 Amkor Technology, Inc. Material transport method
US6695120B1 (en) * 2000-06-22 2004-02-24 Amkor Technology, Inc. Assembly for transporting material
DE10100764B4 (de) * 2001-01-10 2005-03-10 Neuenhauser Maschb Gmbh & Co K Anordnung zum Austausch von leeren Spulen gegen volle Spulen in einem mit einer Bändchen oder Fäden verarbeitenden Maschine zusammenwirkenden Spulengatter
ITBO20020054A1 (it) * 2002-01-31 2003-07-31 U T I T S P A Sistema e metodo per la movimentazione e lo smistamento di treni di articoli in un impianto per il trasporto di detti articoli
EP1535143A4 (en) 2002-06-19 2010-05-05 Brooks Automation Inc AUTOMATED MATERIAL HANDLING SYSTEM FOR SEMICONDUCTOR MANUFACTURING BASED ON A COMBINATION OF VERTICAL CAROUSELS AND OVERHEAD HOISTS
KR101446511B1 (ko) * 2002-10-11 2014-10-07 무라다기카이가부시끼가이샤 자동 재료 핸들링 시스템
DE10348706A1 (de) * 2003-10-16 2005-05-12 Saurer Gmbh & Co Kg Rotorspinnmaschine
DE102004005517A1 (de) * 2004-02-04 2005-08-25 Wf Logistik Gmbh Spulenumsetzvorrichtung zum selektiven Zugreifen auf einen Spulenzug in einer Spulenfördereinrichtung einer Spinnanlage
DE102004007394A1 (de) * 2004-02-16 2005-09-01 Wf Logistik Gmbh Spulenfördereinrichtung zum Transport von Spulen zwischen einer Gruppe von Vorspinnmaschinen, insbesondere Flyern, und einer Gruppe von Feinspinnmaschinen, insbesondere Ringspinnmaschinen
DE202005015261U1 (de) * 2005-09-27 2007-02-15 Autefa Automation Gmbh Zuführeinrichtung für Vorlagespulen
CA2604860A1 (en) * 2007-10-01 2009-04-01 Prism Medical Ltd. Track for patient lift devices
DE102014107750B4 (de) * 2014-06-03 2016-03-17 Reifenhäuser GmbH & Co. KG Maschinenfabrik Vorrichtung zum Aufwickeln von Filamenten oder Bändern

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1510865B1 (de) * 1965-12-24 1970-07-23 Palitex Project Co Gmbh Vorrichtung fuer Doppeldrahtzwirnmaschinen zum selbsttaetigen Wechseln von Spuleneinheiten
US3534539A (en) * 1968-05-20 1970-10-20 Palitex Project Co Gmbh Two-for-one twisting machine
DE2227105A1 (de) * 1972-06-03 1973-12-13 Zinser Textilmaschinen Gmbh Transportanlage zum transportieren von spulen
CH555902A (de) * 1972-06-28 1974-11-15 Augsburger Kammgarn Spinnerei Vorrichtung zur beschickung einer ringspinnmaschine mit spulen sowie verwendung der vorrichtung.
FR2240636A5 (ja) * 1973-08-08 1975-03-07 Rhone Poulenc Textile
CH589557A5 (ja) * 1974-12-24 1977-07-15 Rieter Ag Maschf
DE2521370A1 (de) * 1975-05-14 1976-11-25 Zinser Textilmaschinen Gmbh Einrichtung zum selbsttaetigen spulen- oder huelsenwechsel an spinn- oder zwirnmaschinen
DE3600980A1 (de) * 1986-01-15 1987-07-16 Zinser Textilmaschinen Gmbh Verfahren und vorrichtung zum positionieren von mit vorgarnspulen bestueckten, auf mindestens einer schiene laufenden haengewagen gegenueber verarbeitungsstellen einer fertiggarn-spinnmaschine
DE3601832C2 (de) * 1986-01-22 1995-04-06 Zinser Textilmaschinen Gmbh Transportsystem für Vorgarnspulen an Spinnmaschinen
JPH0753933B2 (ja) * 1986-05-03 1995-06-07 株式会社豊田自動織機製作所 粗紡・精紡工程間の粗糸巻搬送方法
DE8700472U1 (ja) * 1987-01-10 1987-04-30 Palitex Project-Company Gmbh, 4150 Krefeld, De
US4848077A (en) * 1987-04-07 1989-07-18 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Package feeding method and apparatus
JP2534727B2 (ja) * 1987-09-12 1996-09-18 株式会社豊田自動織機製作所 粗糸搬送システム
IT1222899B (it) * 1987-10-13 1990-09-12 Marzoli & C Spa Impianto a struttura perfezionata per l'alimentazione di filatoi con spole cariche da sostituire a spole esaurite in modo casuale
JP2554606B2 (ja) * 1987-12-10 1996-11-13 豊和工業株式会社 粗糸ボビン搬送装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103668601A (zh) * 2013-11-30 2014-03-26 天津宏大纺织机械有限公司 用于粗细联输送系统的活动纱架
CN103668601B (zh) * 2013-11-30 2015-12-02 天津宏大纺织机械有限公司 用于粗细联输送系统的活动纱架
JP2020513067A (ja) * 2017-04-01 2020-04-30 エーリコン テクスティル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフトOerlikon Textile GmbH & Co. KG 溶融紡糸装置
CN107723858A (zh) * 2017-11-29 2018-02-23 王新民 一种拔纱框横动装置
JP2020172709A (ja) * 2019-04-08 2020-10-22 Tmtマシナリー株式会社 繊維機械

Also Published As

Publication number Publication date
CZ278306B6 (en) 1993-11-17
EP0384978A3 (de) 1991-05-15
CS9001033A2 (en) 1991-08-13
DE3906718A1 (de) 1990-09-06
US4979360A (en) 1990-12-25
EP0384978A2 (de) 1990-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03216465A (ja) 多位置繊維機械のための移送及び処理システム
JP2503348B2 (ja) 紡糸装置
US4023339A (en) Automatic loading, unloading and transfer device on spinning machines
JPH05208783A (ja) 巻管をローディングする装置
JP2641920B2 (ja) 繊維機械に対する粗糸ボビンの交換方法と装置
JPH08157144A (ja) 紡機におけるボビン搬送システム
CN110356924A (zh) 一种智能纺纱车间条桶缓存分配系统
JPH0219525A (ja) 懸架輸送システム
JPH06305640A (ja) 綾巻ボビンを製造する機械から綾巻ボビンを取出しかつ当該機械に空の巻管を供給するための装置
CN219008978U (zh) 纱线输送车组
JPH04222238A (ja) リング精紡機のクリール内において精紡作業が終わった粗糸ボビンを新しい粗糸ボビンと自動的に交換するための装置
JPH03505760A (ja) パッケージ搬送システム
US5520345A (en) Textile machine with product transport apparatus
EP0452687A1 (en) Method for the automatic feed of cans of sliver to textile machines, and apparatus which employs such method
US5127788A (en) System for transporting bobbins between spinning machines
CN219008979U (zh) 全流程轨道输送装置
JPH0518925B2 (ja)
US5337967A (en) Textile yarn processing apparatus
JPH10331039A (ja) 満粗糸ボビンおよび空粗糸チユーブを移送するための方法および装置
JP2725007B2 (ja) 粗糸ボビン搬送装置
JPH08226029A (ja) 粗紡機における管移送兼管替えシステム
JPH03505761A (ja) 紡績機械のクリール内及びクリールへの紡績可能なストランドパッケージの搬送
JPS61197376A (ja) ボビン搬送体のボビンピツチ変更装置
JPS60119233A (ja) 紡機における管替装置
US5193333A (en) Integrated system for drawing and spinning operations