JPH0321299B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0321299B2
JPH0321299B2 JP56178075A JP17807581A JPH0321299B2 JP H0321299 B2 JPH0321299 B2 JP H0321299B2 JP 56178075 A JP56178075 A JP 56178075A JP 17807581 A JP17807581 A JP 17807581A JP H0321299 B2 JPH0321299 B2 JP H0321299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machining
tool
memory
unit
name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56178075A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5882648A (ja
Inventor
Hideo Hashimoto
Katsuhiko Tomori
Hirotsugu Sano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamazaki Mazak Corp
Original Assignee
Yamazaki Mazak Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamazaki Mazak Corp filed Critical Yamazaki Mazak Corp
Priority to JP56178075A priority Critical patent/JPS5882648A/ja
Priority to US06/437,169 priority patent/US4547854A/en
Priority to GB08230753A priority patent/GB2109129B/en
Priority to IT68288/82A priority patent/IT1156230B/it
Priority to FR8218535A priority patent/FR2522293B1/fr
Priority to DE19823240974 priority patent/DE3240974A1/de
Publication of JPS5882648A publication Critical patent/JPS5882648A/ja
Publication of JPH0321299B2 publication Critical patent/JPH0321299B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/182Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by the machine tool function, e.g. thread cutting, cam making, tool direction control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • G05B19/40937Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of machining or material parameters, pocket machining
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35431Interactive
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36357Tool line up, select right order of tool, optimal tool order loading, tool file
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50171Machine, machining centre, center
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50249Tool, probe, pen changer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T483/00Tool changing
    • Y10T483/16Tool changing with means to transfer work
    • Y10T483/165Plural machine tools, e.g., flexible manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、マシニングセンタ等の数値制御工作
機械における工具配列制御方法に関する。
従来、マシニングセンタに所定の加工作業を行
なわせる場合には、加工形状に適合した使用工具
をプログラムによつて逐一、装置側に指示してや
る必要があつた。従つて、マシニングセンタの加
工プログラムの作成はプログラマが図面に示され
た最終加工形状から使用すべき工具及びその使用
順序等を決定することによつて行なわれていた
が、こうした作業は多くの手間と時間を要するば
かりか、装置を稼動させるためには、オペレータ
の他に専門知識の豊富なプログラマが必要とな
り、マシニングセンタ普及上の障害となつてい
た。そこで、加工作業を、加工形状を基準に、点
加工モード、線加工モード、面加工モードの3種
類に分類し、更にそれ等各加工モードを、該加工
モードよりもより最終加工形状に近い加工形態と
して工具及びその工具経路に応じて加工ユニツト
に分類し、オペレータに図面に表示された加工形
状を加工ユニツトの集合体として捕えさせ、図面
上のそれ等加工ユニツトを逐次入力してゆくこと
により、、装置側で自動的に加工プログラムを作
成し、その加工プログラムに従つて加工を行な
い、プログラマによるプログラム作成作業を省略
し、前述の不都合を解消せんとする提案がなされ
ている。この方法では、例えば、ドリル穴加工ユ
ニツトはセンタ穴もみ/ドリル穴開け/面取りの
三つの加工要素から構成され、従つてその加工は
スポツトドリル/ドリル/面取りカツタの3種の
工具が順次交換使用されることになる。しかし、
こうした加工ユニツトが多数存在する場合に、実
際の加工を加工ユニツトの入力順に実行すると、
同一工具による加工が再三随所で実行されること
になり、主軸に対する工具の脱着回数が徒に増加
し、全体的な加工時間が長大化する不都合が生じ
る。
そこで、本発明は、加工作業を、被加工物の最
終加工形状を基準に、穴を加工することを目的と
した点加工モード、線状に被加工物を加工するこ
とを目的とした線加工モード、面状に被加工物を
加工することを目的とした面加工モードに分類
し、更に、それら各加工モードを、前記加工モー
ドよりもより最終加工形状に近い加工形態として
工具及びその工具経路に応じて複数の加工ユニツ
トに分類しておき、組合せ工具メモリを設け、加
工プログラムメモリを設け、第1領域、第2領域
及び第3領域に区分された工具セツトメモリを設
け、前記組合せ工具メモリ中に前記各加工ユニツ
トに使用する工具の名称を使用順に配列した工具
列を収納しておき、加工ユニツトを指示すること
により前記組合せ工具メモリから対応する工具列
を一括して読み出し、加工プログラムメモリ中に
加工ユニツト毎に順次格納し、更に、前記加工プ
ログラムメモリ中の工具列に示された工具の名称
を、前記工具セツトメモリ中に、前記工具の名称
が属する工具列に対応する加工ユニツトが線加工
又は面加工モードに属する場合で、当該工具が荒
仕上用工具の場合は、当該工具の名称を前記第1
領域へ格納し、仕上用工具の場合には当該工具の
名称を第3領域へ格納し、前記工具の名称が属す
る工具列に対応する加工ユニツトが点加工モード
に属する場合には、当該工具の名称を原則として
当該工具列に示された使用順に前記第2領域に格
納することにより、工具の名称を基準に再配列し
て加工工具列を作成し、該加工工具列に従つて各
加工ユニツトに共通した工具による加工を工具交
換を行なうことなく同時に行なうようにして構成
し、もつて前述の欠点を解消した数値制御工作機
械における工具配列制御方法を提供することを目
的とするものである。
以下、図面に示す実施例に基き、本発明を具体
的に説明する。
第1図は本発明が適用されたマシニングセンタ
の一例を示す正面図、第2図は第1図の側面図、
第3図は第1図のマシニングセンタの制御ブロツ
ク図、第4図は各加工モード別の加工ユニツトを
示す図、第5図は点加工モードを構成する各加工
ユニツトの加工形状を示す正面図、第6図は線加
工モードを構成する各加工ユニツトの加工形状を
示す図でaは平面図、bは正面図、第7図は面加
工モードを構成する各加工ユニツトの加工形状を
示す図でaは平面図、bは正面図、第8図は組合
せ工具メモリの内容を示す模式図、第9図は被加
工物の加工図面の一例を示す図で、aは正面図、
bは平面図、第10図は第9図の被加工物の加工
プログラムを示す図、第11図は工具セツトメモ
リの内容の概略を示す模式図、第12図は工具セ
ツトメモリへの工具配列状態を示す図、第13図
は工具セツトメモリの詳細を示す模式図である。
数値制御工作機械であるマシニングセンタ1
は、第1図及び第2図に示すように、本体2に対
して水平の直角2方向に移動自在なX−Yテーブ
ル3を有しており、X−Yテーブル3上には被加
工物を搭載することができる。本体2には円盤状
のマガジン5が回転駆動自在に設けられており、
マガジン5には多数の工具6が円周上に配列搭載
されている。X−Yテーブル3上方の本体2には
主軸7が回転駆動自在に設けられており、主軸7
の第1図左方には工具交換装置9が設けられ、交
換装置9はマガジン5から次工程において必要な
工具6を取り出して主軸7に装着すると共に、主
軸7にそれまで装着されていた工具6をマガジン
5に戻すことができる。また、本体2には後述の
キーボードやデイスプレイ等が設けられた操作盤
10が設けられており、キーボード11及びデイ
スプレイ12は、第3図に示すように、主制御部
13に接続している。主制御部13には材料メモ
リ15、加工モードメモリ16、加工ユニツトメ
モリ17、切削条件演算部19、加工プログラム
メモリ20、工具配列制御部23が接続してお
り、制御部23には工具セツトメモリ25が接続
している。更に、主制御部13にはプログラム変
換部21、加工形状制御部22及び、点加工演算
部26、線加工演算部27、面加工演算部29が
組合せ工具メモリ30に接続された形で設けられ
ており、点加工演算部26は工具メモリ30に接
続されたセンタ穴加工演算部31、中間加工演算
部32及び、主制御部13に接続された面取り加
工演算部33が直列に接続された形で設けられて
いる。また主制御部13には実行プログラムバツ
フアメモリ35が接続されており、バツフアメモ
リ35には補助制御部36、主軸制御部37、軸
制御部39が接続されている。なお、補助制御部
36はマガジン5や工具交換装置9の駆動制御、
切削水のON−OFF等の補助的制御を行ない、主
軸制御部37及び軸制御部39は主軸駆動モータ
40及び複数の軸駆動モータ41にそれぞれ接続
され、各軸の駆動制御を行なう。
マシニングセンタ1は、以上のような構成を有
するので、マシニングセンタ1によつて被加工物
を加工する場合には、主制御部13は材料メモリ
15から材料一覧表を読み出してデイスプレイ1
2上に表示し、オペレータにキーボード11を介
して、被加工物の材料を入力させる。次に、加工
モードメモリ16から、加工すべき加工モードを
読み出して、オペレータに表示するが、加工モー
ドは、第4図に示すように、加工形状を表現する
上で最小限必要とされる基礎形状として、被加工
物の最終加工形状を基準に、穴を加工することを
目的とした点加工モード、線状に被加工物を加工
することを目的とした線加工モード、面状に被加
工物を加工することを目的とした面加工モードの
三種の加工モードに分類されている。オペレータ
は製作図面に示された最終加工形状を検討して、
第1に行なうべき加工がドリル等の工具を用いた
点加工モードに属するか、エンドミル等の工具を
用いた線加工モードに属するか、フエイスミル等
の工具を用いた面加工モードに属するかを判断し
て、キーボード11から入力する。すると、主制
御部13は加工ユニツトメモリ17から、指定さ
れた加工モードに対応する加工ユニツトをデイス
プレイ12上に表示し、オペレータに図面に表示
された加工形状がどの加工ユニツトに属するもの
であるかを選択し入力させる。加工ユニツトは、
加工モードよりも最終加工形状に近い加工形態と
して工具及びその工具経路に応じて分類されてい
る。即ち、加工ユニツトメモリ17には、第4図
に示すように、各加工モードについて、複数の加
工ユニツト1A〜1H,2A〜2I,3A〜3G
が記録されており(各加工ユニツトの加工形状に
ついては、点加工モードの各ユニツト1A〜1H
については第5図に、線加工モードの各ユニツト
2B〜2Iについては第6図に、面加工モードの
各ユニツト3A〜3Gについては第7図にそれぞ
れ示す。図中6は工具を表わし、Wは被加工物、
Kは工具中心軌跡を示す。)、マシニングセンタ1
における加工の殆のパターンが網羅されていの
で、オペレータは図面に表示されている最終加工
形状と、各加工ユニツトの加工形状を参照するこ
とにより、直ちに必要な加工ユニツトを選択し入
力することができる。加工ユニツトが入力される
と、主制御部13は組合せ工具メモリ30から、
選択された加工ユニツトに対応した工具列TCL
を読み出し、既に選択されている加工モードに対
応する加工演算部26,27,29に選択的に出
力させる。即ち、組合せ加工メモリ30中には、
第8図に示すように、各アドレスADSに、各加
工ユニツトの加工に使用する工具の名称、即ち工
具名称NAMEが図中右方から使用順に工具列
TCLとして配列されており、加工ユニツトが指
定されると、直ちに当該ユニツトに対応した工具
列TCLが対応する演算部26,27,29に一
括して出力される。今、仮に、点加工モードのド
リル穴加工ユニツトがオペレータから入力された
とすると、メモリ30からはアドレスADSの001
から、ドリル穴加工ユニツトに対応した、スポツ
トドリル/ドリル/面取りカツタという工具列
TCLが一括して点加工演算部26に出力される。
演算部26のセンタ穴加工演算部31では、オペ
レータがキーボードから引き続き入力する穴径等
の加工データから、最初に使用するスポツトドリ
ルの径を演算し、当該スポツトドリルによるセン
タ穴明けに際して、面取り加工も同時に行なえる
か否かを、加工穴径とスポツトドリル径を比較す
ることにより行ない(即ち、スポツトドリル径>
ドリル穴径の場合には、スポツトドリルによつ
て、第5図における面取り部44の加工がセンタ
穴加工と同時に行なえる。)、次いで中間加工演算
部32においてスポツトドリルに次いで使用すべ
きドリルの径及び、1回当りの切込み量、トータ
ル切込み量等の使用パターンを演算して決定し、
更に面取り加工演算部33では、スポツトドリル
によつて面取りを行なう穴以外の穴に対する面取
り部44の加工面取りカツタの径を演算する。こ
れ等の結果は、主制御部13を介して切削条件演
算部19に出力され、演算部19は各工具につい
ての切削条件、即ち送り及び周速等を演算決定し
て、点加工演算部26から出力された、工具径等
の詳細が決定された工具列TCLと共に加工プロ
グラムメモリ20中に加工プログラムPRO1と
して格納する。その後、加工形状制御部22を介
してデイスプレイ12にこの加工ユニツトの加工
位置情報の入力要求が表示されるので、オペレー
タはキーボード11により所定データを入力す
る。この値は加工プログラムPRO1中に加工位
置情報として格納される。こうして、オペレータ
は各加工モード毎に加工ユニツトを指示入力し、
その度に工具メモリ30からは指示されたユニツ
トに対応した工具列TCLが読み出され、工具列
TCLによつて示された工具及びその使用順序に
基き工具径及び切削条件が決定され、加工位置情
報と共にプログラムメモリ20中に蓄積されてゆ
く。なお、中間加工演算部32は、他の加工ユニ
ツトにおいては、センタ穴及び面取り加工以外の
加工について、工具列TCLにおいて示されたエ
ンドミル、ボーリング、タツプ、リーマ等の工具
の径及び使用パターンを決定し、線及び面加工演
算部27,29は工具メモリ30から読み出され
た工具列TCL(工具列TCLは、工具が1個だけの
場合も存在する。)から、オペレータがキーボー
ド11を介して指示する仕上程度に応じた工具刃
数及び形状等を決定し、更に面加工演算部29は
加工方向等をも考慮して各工具の詳細を決定し、
それに基いて切削条件演算部19も切削条件を演
算し、加工プログラムPRO1としてメモリ20
中に格納してゆく。こうして、一つの被加工物に
対する一連の加工ユニツトの入力が終了すると、
主制御部13は工具配列制御部23を駆動して、
加工プログラムメモリ20中に格納された一連の
加工ユニツトに対応する工具列TCLを読み出し、
加工ユニツト毎に入力された工具を今度は工具を
基準にして使用順に並べ変え、加工工具列MTC
を作成する演算を行なう。例えば、第9図に示す
ような被加工物Wに対する加工を行なう場合に
は、オペレータが入力する加工ユニツトによつて
メモリ20中に格納される加工プログラムPRO
1は概略第10図に示すようになり、入力順番を
示すプログラムユニツト番号UNO、加工ユニツ
ト名UNAME、工具名称NAME、呼び径CAL、
区分記号SAF等が入力順に(即ち、図中上から
順に)格納されている。一方、工具セツトメモリ
25は、第11図に示すように、全体が第1領域
42、第2領域43、第3領域45の3つの可変
領域に仮想的に区分されており、領域43,45
の先頭アドレスには、それぞれ互いを区別するた
めのフラグFLGが付けられている。工具配列制
御部23は、加工プログラムメモリ20からプロ
グラムユニツト番号UNO順に加工ユニツト名
UNAME及び工具名称NAMEを読み出し、当該
加工ユニツトが面加工及び線加工モードに属する
場合で、かつ工具が荒仕上用(第10図工具名称
NAME欄にて「R」で示す。)と指示されている
ものは、メモリ25の第1領域42へ、仕上用
(工具名称NAME欄にて「F」で示す。)と指示
されているものは、第3領域45に格納する。ま
た、加工ユニツトが点加工モードに属する場合に
は、原則として各ユニツトの工具列TCLに示さ
れる工具名称NAMEを使用順に、第10図上方
から読み出し、第2領域43に格納する(但し、
切込み量が少なく、仕上用工具とみなすことので
きる、リーマ、タツプ、ボーリングは、後述の如
く第3領域45へ格納する(第12図10,2
3,24参照)。)。制御部23は、第2領域43
に工具名称NAMEを格納する際に、領域43中
に同一の工具が既に格納されているか否かを工具
名称NAME、呼び径CAL及び区分記号SAFの一
致を取ることによりサーチし、同一の工具が格納
されている場合には、当該工具の領域43への新
たな格納は見送り、同一の工具が存在しない場合
には領域43に格納されている一連の工具名称
NAMEの最後へ、当該工具名称NAMEを格納す
る。以上の動作を、第12図において説明する
と、第12図2でユニツト番号UNOが2の荒仕
上用フエイスミル(図中「荒フエイスミル」と示
す。)は領域42へ、3で仕上用フエイスミル
(図中「仕フエイスミル」と示す。)は領域45
へ、ユニツト番号UNO4,5,6,7に共通に
表われるスポツトドリル14.0は(図中「スポ
ツト14.0」と示す。)、6で領域43に登録さ
れた後は、8,11,15において、既に同一工
具の格納が完了しているので、メモリ25に格納
されることはない。ところで、同一加工ユニツト
中で、仕上用工具とみなされる工具以外、即ち領
域43へ格納される工具については、その加工順
序が前後に狂つてしまうことを防止する必要があ
る。例えば、ユニツト番号UNOが7のボーリン
グ穴加工ユニツトについて説明すると、まず、当
該加工ユニツトにおいて第1に使用されるスポツ
トドリル14.0については、第12図15に示
すように、領域43の最初に既に格納されている
ので、新たな格納は見送る。次に、ドリル32.
0は、本来ならば、領域43中に格納されていな
いので、領域43の最後に格納される筈である
が、最後に格納すると、後に使用するエンドミル
30.0Aの後方に格納され、そのままではエン
ドミル30.0Aの加工の後にドリル32.0で
加工を行なうことになり、加工工程上、不都合が
生じる。そこで、ドリル32.0を格納する際に
は、同一加工ユニツトの工具列TCL中で、ドリ
ル32.0より後で使用する、従つて、第10図
において、ドリル32.0よりも図中下方に示さ
れている工具(但し、仕上用工具とみなされる、
ボーリング40.0、ボーリング80.0を除
く。)の工具名称NAMEが、既に領域43に格納
されているか否かをサーチし、格納されている場
合(この場合、エンドミル30.0Aが格納され
ている。)には、当該既に格納されている工具名
称NAMEの直前へ、第12図16に示すように、
ドリル32.0を格納する。以後、ボーリング3
8.5、ボーリング39.5についても同様であ
り、同図17,18に示すように、エンドミル3
0.0Aの直前に順次格納されてゆく。また、エ
ンドミル30.0Aは、既に格納されているの
で、同図19に示すように領域43への格納は見
送られる。次のボーリング79.5については、
面取りカツタ10.0Aが既に格納されているの
で、同図20に示すように、領域43のメントリ
10.0Aの直前に格納する。こうすることによ
り、領域43中では、各工具名称NAMEが、各
加工ユニツトの工具列TCLに示された使用順序
を乱すことなく配列される。なお、制御部23
は、領域43における同一工具のサーチ作業を、
連続して入力された点加工モードに属する加工ユ
ニツト間(第10図におけるユニツト4,5,
6,7間)でのみ行ない、加工途中において基準
座標系が設定し直されたり、加工ユニツトによら
ない、単一の工具による加工モード(以下「単独
モード」と称する。)が入力されたりした場合に
は、当該プログラムが入力されたユニツト番号
UNOを区切りとして、番号UNOの前後にわたる
サーチは行なわない。また、第3領域45に格納
される工具は、プログラムPOR1のいかんに拘
わらず、ユニツト番号UNOが1の座標系設定、
UNOが9のEND(加工終了命令)及び単動モー
ドによつてそれぞれ区切られた一連のプログラム
毎に、仕上用フエイスミル、仕上用エンドミル、
リーマ、タツプ、ボーリングの順にメモリ25の
第12図上方から並ぶように配列制御される(第
12図23参照)。こうして、加工プログラム
PRO1の全ての加工ユニツトに関する工具名称
NAMEの格納が終了すると、メモリ25中には、
第12図26に示すように、被加工物の加工に必
要な工具名称NAMEがその使用すべき順番に図
中上方から適正に配列された、加工工具列MTC
が作成される。なお、更にメモリ25の内容を詳
細に示すと、第13図に示すように、メモリ25
中に格納された各工具について、工具名称
NAME、呼び径CAL、区分記号SAFの他に、当
該工具が収納されているマガジン5のポケツト番
号PNO、当該工具を使用するプログラムユニツ
ト番号UNOが記録されている。このユニツト番
号UNOは、領域43のサーチに際して、同一工
具が存在したとしてメモリ25中への格納を見送
られた工具の加工ユニツトについても、制御部2
3によつて記録されているので、メモリ25中の
番号UNOを読み出すことにより、当該工具が行
なうべき全ての加工を直ちに知ることができる。
メモリ25中における加工工具列MTCが完成し
たところで、主制御部13は工具配列制御部23
を介してメモリ25中に配列された工具名称
NAMEを、工具列MTCの第13図上方より使用
順に順次取り出し、加工プログラムPRO1中の
加工ユニツト毎の加工位置情報と共にプログラム
変換部21に出力し、機械語による実行プログラ
ムPRO2に変換させ、実行プログラムバツフア
メモリ35中に格納する。実行プログラムPRO
2がメモリ35中に格納されると、オペレータは
X−Yテーブル上に被加工物Wを設置した後、作
業開始を操作盤10を介して主制御部13に指令
し、主制御部13は補助制御部36、主軸制御部
37、軸制御部39を駆動して、所定の加工作業
を実行プログラムPRO2に従つて行なつてゆく。
加工は当然、工具セツトメモリ25中に配列され
た工具列MTCに示された工具によつて順次行な
われるが、点加工モードに際して一つの工具6が
主軸7に装着された場合には、メモリ25中に記
録されたプログラムユニツト番号UNOに基いて、
各加工ユニツトに亙る加工が工具交換装置9によ
る工具交換を行なうことなく同時に行なわれる
(即ち、ドリル10.0による穴明けは、第13
図に示されたユニツト番号UNOの図中左から順
に、番号UNOが4,5,6に対応する加工ユニ
ツトについて、工具交換を行なうことなく同時に
行なわれる。)。なお、面・線加工モードにおける
荒仕上用工具は、メモリ25の第11図上部の第
1領域42に格納されており、仕上用工具は第3
領域45に格納されているので、被加工物Wは、
まず荒仕上された後、第2領域43の種々の工具
によつて点加工モードの加工を、各加工ユニツト
の工具列TCLに示された使用順序を乱すことな
く施され、次いで仕上加工が行なわれ、加工が完
了する。なお、第2領域43の工具6による各加
工ユニツトに亙る加工は、工具配列制御部23の
工具セツトメモリ25に対するサーチが既に述べ
たように同一設定座標系内でのみ行なわれること
から、加工誤差が少なく、しかも、単動モードの
前後に互るサーチも行なわないので、単動モード
後に行なうべき点加工モードの作業が単動モード
以前に行なわれ、工具6と被加工物Wが干渉して
しまうようなこと等もない。
また、上述の実施例は、本発明をマシニングセ
ンタに適用した場合について述べたが、本発明は
マシニングセンタに限らず、加工ユニツト単位で
オペレータが装置に加工を指令する全ての数値制
御工作機械に適用することが可能なことは勿論で
ある。
以上説明したように、本発明によれば、加工作
業を、被加工物の最終加工形状を基準に、穴を加
工することを目的とした点加工モード、線状に被
加工物を加工することを目的とした線加工モー
ド、面状に被加工物を加工することを目的とした
面加工モードに分類し、更に、それら各加工モー
ドを、前記加工モードよりもより最終加工形状に
近い加工形態として工具及びその工具経路に応じ
て複数の加工ユニツトに分類しておき、組合せ工
具メモリ30を設け、加工プログラムメモリ20
を設け、第1領域42、第2領域43及び第3領
域45に区分された工具セツトメモリ25を設
け、前記組合せ工具メモリ30中に前記加工ユニ
ツトに使用する工具の名称を使用順に配列した工
具列TCLを収納しておき、加工ユニツトを指示
することにより前記前記組合せ工具メモリ30か
ら対応する工具列TCLを一括して読み出し、加
工プログラムメモリ20中に加工ユニツト毎に順
次格納し、更に、前記加工プログラムメモリ中の
工具列に示された工具の名称を、前記工具セツト
メモリ中に、前記工具の名称が属する工具列に対
応する加工ユニツトが線加工又は面加工モードに
属する場合で、当該工具が荒仕上用工具の場合
は、当該工具の名称を前記第1領域42へ格納
し、仕上用工具の場合には当該工具の名称を第3
領域45へ格納し、前記工具の名称が属する工具
列に対応する加工ユニツトが点加工モードに属す
る場合には、当該工具の名称を原則として当該工
具列に示された使用順に前記第2領域43に格納
することにより、工具の名称を基準に再配列して
加工工具列MTCを作成し、該加工工具列に従つ
て各加工ユニツトに共通した工具による加工を工
具交換を行なうことなく同時に行なうようにして
構成したので、各加工ユニツトの加工作業をその
まま実行した場合に生じる、同一工具による加工
の繰り返し実行に伴なう、主軸7に対する工具脱
着回数の増加を防止しすることができ、プログラ
ム作成作業が不要でかつ全体的な加工時間の短か
い数値制御工作機械の提供が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用されたマシニングセンタ
の一例を示す正面図、第2図は第1図の側面図、
第3図は第1図のマシニングセンタの制御ブロツ
ク図、第4図は各加工モード別の加工ユニツトを
示す図、第5図は点加工モードを構成する各加工
ユニツトの加工形状を示す正面図、第6図は線加
工モードを構成する各加工ユニツトの加工形状を
示す図でaは平面図、bは正面図、第7図は面加
工モードを構成する各加工ユニツトの加工形状を
示す図でaは平面図、bは正面図、第8図は組合
せ工具メモリの内容を示す模式図、第9図は被加
工物の加工図面の一例を示す図で、aは正面図、
bは平面図、第10図は第9図の被加工物の加工
プログラムを示す図、第11図は工具セツトメモ
リの内容の概略を示す模式図、第12図は工具セ
ツトメモリへの工具配列状態を示す図、第13図
は工具セツトメモリの詳細を示す模式図である。 1……数値制御工作機械(マシニングセンタ)、
6……工具、20……加工プログラムメモリ、2
5……工具セツトメモリ、30……組合せ工具メ
モリ、W……被加工物、TCL……工具列、MTC
……加工工具列、NAME……工具名称。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 加工作業を、被加工物の最終加工形状を基準
    に、穴を加工することを目的とした点加工モー
    ド、線状に被加工物を加工することを目的とした
    線加工モード、面状に被加工物を加工することを
    目的とした面加工モードに分類し、 更に、それら各加工モードを、前記加工モード
    よりもより最終加工形状に近い加工形態として工
    具及びその工具経路に応じて複数の加工ユニツト
    に分類しておき、 組合せ工具メモリを設け、 加工プログラムメモリを設け、 第1領域、第2領域及び第3領域に区分された
    工具セツトメモリを設け、 前記組合せ工具メモリ中に前記各加工ユニツト
    に使用する工具の名称を使用順に配列した工具列
    を収納しておき、 加工ユニツトを指示することにより前記組合せ
    工具メモリから対応する工具列を一括して読み出
    し、加工プログラムメモリ中に加工ユニツト毎に
    順次格納し、 更に、前記加工プログラムメモリ中の工具列に
    示された工具の名称を、前記工具セツトメモリ中
    に、 前記工具の名称が属する工具列に対応する加工
    ユニツトが線加工又は面加工モードに属する場合
    で、 当該工具が荒仕上用工具の場合は、当該工具の
    名称を前記第1領域へ格納し、 仕上用工具の場合には当該工具の名称を第3領
    域へ格納し、 前記工具の名称が属する工具列に対応する加工
    ユニツトが点加工モードに属する場合には、当該
    工具の名称を原則として当該工具列に示された使
    用順に前記第2領域に格納することにより、 工具の名称を基準に再配列して加工工具列を作
    成し、 該加工工具列に従つて各加工ユニツトに共通し
    た工具による加工を工具交換を行なうことなく同
    時に行なうようにして構成した数値制御工作機械
    における工具配列制御方法。
JP56178075A 1981-11-05 1981-11-05 数値制御工作機械における工具配列制御方法 Granted JPS5882648A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56178075A JPS5882648A (ja) 1981-11-05 1981-11-05 数値制御工作機械における工具配列制御方法
US06/437,169 US4547854A (en) 1981-11-05 1982-10-27 Method of controlling lineup of tools in numerical control machine tool
GB08230753A GB2109129B (en) 1981-11-05 1982-10-28 Method of controlling lineup of tools in a numerical control machine tool
IT68288/82A IT1156230B (it) 1981-11-05 1982-11-04 Metodo di controllo dell allineamento degli utensili in una macchina utensile a controllo numerico
FR8218535A FR2522293B1 (fr) 1981-11-05 1982-11-04 Procede pour commander l'alignement des outils dans une machine-outil a commande numerique
DE19823240974 DE3240974A1 (de) 1981-11-05 1982-11-05 Verfahren zum steuern der werkzeugaufreihung in einer numerisch gesteuerten werkzeugmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56178075A JPS5882648A (ja) 1981-11-05 1981-11-05 数値制御工作機械における工具配列制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5882648A JPS5882648A (ja) 1983-05-18
JPH0321299B2 true JPH0321299B2 (ja) 1991-03-22

Family

ID=16042176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56178075A Granted JPS5882648A (ja) 1981-11-05 1981-11-05 数値制御工作機械における工具配列制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4547854A (ja)
JP (1) JPS5882648A (ja)
DE (1) DE3240974A1 (ja)
FR (1) FR2522293B1 (ja)
GB (1) GB2109129B (ja)
IT (1) IT1156230B (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58155147A (ja) * 1982-03-04 1983-09-14 Mitsubishi Electric Corp 数値制御加工方式
EP0127122B1 (en) * 1983-05-23 1989-08-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Numerical control system having a display unit and machine tool controlled by the system
JPS59224228A (ja) * 1983-06-02 1984-12-17 Fanuc Ltd 数値制御装置
JPS60126710A (ja) * 1983-12-14 1985-07-06 Fanuc Ltd 自動プログラミングにおける加工工程の決定方法
JPS60135161A (ja) * 1983-12-23 1985-07-18 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置における加工方法
JPH064214B2 (ja) * 1984-02-29 1994-01-19 ヤマザキマザック株式会社 数値制御工作機械における加工順序制御方法
JPS6125748A (ja) * 1984-07-12 1986-02-04 Yamazaki Mazak Corp マシニングセンタにおける加工順序決定制御方法
JPS6125749A (ja) * 1984-07-13 1986-02-04 Yamazaki Mazak Corp マシニングセンタにおける加工順序決定制御方法
US4636938A (en) * 1984-08-31 1987-01-13 Cincinnati Milacron Inc. Method and apparatus for producing numerical control programs
US4972322A (en) * 1984-09-21 1990-11-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Method for preparing numerical control data for a machine tool
US4739488A (en) * 1984-09-21 1988-04-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Machine tool with tool selection and work sequence determination
JPS6195852A (ja) * 1984-10-15 1986-05-14 Brother Ind Ltd 工作機械
WO1986006514A1 (en) * 1985-04-30 1986-11-06 Fanuc Ltd Method of preparing program for machining holes
JPS62251045A (ja) * 1986-04-24 1987-10-31 Yamazaki Mazak Corp 多面加工工作機械における加工制御方法
US4953075A (en) * 1986-12-16 1990-08-28 Spectra Physics, Inc. Control system for a sample preparation system
US5029065A (en) * 1986-12-16 1991-07-02 Ciba-Geigy Corporation Control system for a sample preparation system
JPS63240606A (ja) * 1987-03-27 1988-10-06 Toshiba Corp Ncデ−タ作成方法
JPH0763918B2 (ja) * 1987-03-31 1995-07-12 東芝機械株式会社 Nc装置における工具リスト保存方式
JPS63250707A (ja) * 1987-04-07 1988-10-18 Fanuc Ltd 部品形状入力方法
US4896273A (en) * 1987-07-29 1990-01-23 Moore Bill V Method and apparatus for selection of complex parts, including blades for band saws
JPH01321505A (ja) * 1988-06-24 1989-12-27 Fanuc Ltd 穴加工用ncデータ作成方法
JPH0265945A (ja) * 1988-08-31 1990-03-06 Okuma Mach Works Ltd 数値制御情報作成機能における加工方法の決定方式
JP2779181B2 (ja) * 1988-10-26 1998-07-23 マツダ株式会社 治具自動設計装置および治具の設計方法
JPH02143306A (ja) * 1988-11-25 1990-06-01 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置
JP2649838B2 (ja) * 1989-03-15 1997-09-03 オークマ 株式会社 数値制御情報作成装置における加工方法の決定方法
US5289382A (en) * 1989-12-07 1994-02-22 Mazda Motor Corporation Method of and system for producing data for numerically controlled machining
JP2744679B2 (ja) * 1990-06-21 1998-04-28 オ−クマ株式会社 数値制御情報作成装置
JP2606460B2 (ja) * 1991-02-21 1997-05-07 三菱電機株式会社 Cad/cam装置のデータ生成方法
EP0664186A4 (en) * 1992-10-09 1995-09-20 SYSTEM AND METHOD FOR DETERMINING MACHINING INFORMATION, AND SYSTEM AND METHOD FOR DETERMINING MACHINING PROCESS INFORMATION.
DE4330221C2 (de) * 1993-09-07 2002-04-04 Traub Drehmaschinen Gmbh Dialogorientiertes Programmiersystem zur Erzeugung eines Steuerungsprogramms für eine CNC-Maschine
ATE188784T1 (de) * 1993-09-07 2000-01-15 Traub Drehmaschinen Gmbh Dialogorientiertes programmiersystem für eine cnc-werkzeugmaschine
DE4330220C2 (de) * 1993-09-07 2002-01-31 Traub Drehmaschinen Gmbh I L Dialogorientiertes Programmiersystem zur Erzeugung eines Steuerprogramms für eine CNC-Maschine
US5444634A (en) * 1994-04-28 1995-08-22 Illinois Tool Works Inc. Lubricant nozzle positioning system and method
JPH11345009A (ja) * 1998-06-02 1999-12-14 Fanuc Ltd 数値制御装置
DE19856098C2 (de) 1998-12-04 2002-01-17 Agie Sa Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Senkerosionsmaschine
DE19856116A1 (de) 1998-12-04 2000-06-15 Agie Sa Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Werkzeugmaschine, insbesondere einer Senkerosionsmaschine
DE10034079A1 (de) * 2000-07-13 2002-01-24 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Vorrichtung und Verfahren zur Steuerung einer Werkzeugmaschine
US6665580B1 (en) * 2000-09-18 2003-12-16 Thermwood Corporation Automatic cutting tool management system for a computer numeric controlled machining system
US6574527B1 (en) * 2000-10-05 2003-06-03 Kennametal Inc. Method of selecting a cutting system
US7873622B1 (en) * 2004-09-02 2011-01-18 A9.Com, Inc. Multi-column search results interface
NL1027332C2 (nl) * 2004-10-25 2006-04-26 Meerpaal B V De Robotcel en werkwijze voor het opslaan van elementen in een robotcel.
JP6444969B2 (ja) * 2016-12-21 2018-12-26 ファナック株式会社 数値制御装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4369563A (en) * 1965-09-13 1983-01-25 Molins Limited Automated machine tool installation with storage means
AT288112B (de) * 1966-05-12 1971-02-25 Molins Machine Co Ltd Werkzeugmaschinenanlage mit einem zentralen Steuergerät
US3626385A (en) * 1969-12-30 1971-12-07 Ibm Time-shared numerical control system
US4034212A (en) * 1973-06-08 1977-07-05 Weltronic Company Welding and automation control system
IT1009329B (it) * 1974-03-18 1976-12-10 Mst Spa Perfezionamento nei sistemi di con trollo per macchinario ed impianti in generale particolarmente de scritto per applicazioni su macchi ne utensili
NL7511705A (nl) * 1975-10-06 1977-04-12 Philips Nv Numerieke besturing voor een multigereedschap- machine.
JPS5297486A (en) * 1976-01-07 1977-08-16 Nec Corp Automatic processing system
US4135238A (en) * 1976-01-26 1979-01-16 Hamill Company, Inc. Numerically controlled machine tool system
JPS5464780A (en) * 1977-11-02 1979-05-24 Toshiba Mach Co Ltd Unattended operating system in machining
JPS5518383A (en) * 1978-07-28 1980-02-08 Toyoda Mach Works Ltd Numerical controller for controlling grinding
JPS5642806A (en) * 1979-09-18 1981-04-21 Fanuc Ltd Sequence control system for numerical control machine tool
WO1981001061A1 (en) * 1979-10-02 1981-04-16 Daihatsu Motor Co Ltd Method of controlling numerical controlled machine tool
US4314329A (en) * 1980-02-04 1982-02-02 Cincinnati Milacron Inc. Method and apparatus for using a computer numerical control to control a machine cycle of operation
JPS5877424A (ja) * 1981-10-28 1983-05-10 Yamazaki Mazak Corp マシニングセンタにおける工具選択制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5882648A (ja) 1983-05-18
FR2522293A1 (fr) 1983-09-02
GB2109129A (en) 1983-05-25
FR2522293B1 (fr) 1985-11-08
DE3240974A1 (de) 1983-05-11
IT1156230B (it) 1987-01-28
GB2109129B (en) 1985-06-19
IT8268288A0 (it) 1982-11-04
US4547854A (en) 1985-10-15
DE3240974C2 (ja) 1992-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0321299B2 (ja)
US4549270A (en) Method of controlling selection of tools in a quadriaxial numerical control lathe
EP0213531B1 (en) Automatic programming system for numerical control program used in cutting machine tool
JPH0248378B2 (ja)
JP3862060B2 (ja) 複合工具を用いたワークの加工方法
US4558419A (en) Method of judging and controlling simultaneous machining in a quadriaxial numerical control lathe
US4604705A (en) Numerical control machining method and system therefor
JPH11179633A (ja) 機械加工システムの構造物情報を入力及び表示する方法、並びに装置
EP0116950B1 (en) Numerically controlled machining system
WO2000012258A1 (fr) Procede et dispositif d'optimisation de programme de commande numerique d'usinage
JP2002079438A (ja) 複合工具の寿命管理方法
EP0154028A2 (en) Working method in numerical control machine
JP3532255B2 (ja) 対話型数値制御装置の入力データ表示方法
JP4286940B2 (ja) 工作機械のnc加工プログラム作成方法および装置
JPH0448572B2 (ja)
JPH0611456B2 (ja) 加工経路の算出方法
JP2850143B2 (ja) 工作機械における加工制御方法
JPH0435298B2 (ja)
KR20020000527A (ko) 복합가공공작기계
JPH0433576B2 (ja)
JPS61257740A (ja) 工具決定方式
JP2000005976A (ja) 加工設計装置
JPH06285748A (ja) Ncデータ作成方法
JPH03270848A (ja) 工作機械における加工制御方法
JPS62228309A (ja) 数値制御工作機械