JPH03103466A - 永久帯電防止性を有する熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

永久帯電防止性を有する熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH03103466A
JPH03103466A JP29005889A JP29005889A JPH03103466A JP H03103466 A JPH03103466 A JP H03103466A JP 29005889 A JP29005889 A JP 29005889A JP 29005889 A JP29005889 A JP 29005889A JP H03103466 A JPH03103466 A JP H03103466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyethylene oxide
resin composition
chloride
lithium
bromide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29005889A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Ishikawa
弘昭 石川
Masahiro Sasagawa
雅弘 笹川
Hideo Kasahara
秀夫 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Publication of JPH03103466A publication Critical patent/JPH03103466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、帯電防止性能を有する熱可塑性樹脂組成物に
関する。更に詳しくは、耐衝撃性に優れ、かつ永久帯電
防止性能を有する熱可塑性樹脂組威物に関する。
〔従来の技術及び問題点〕
熱可塑性樹脂は、戒形性、寸法安定性、耐衝撃性、電気
絶縁性に優れている為、電気製品、事務機器をはじめ、
広い用途に威形材料として使用されている。しかしなが
ら、熱可塑性樹脂は容易に帯電しやすく、そのために、
威形品表面にゴミやホコリ等が吸着して製品外観を損な
い、また戒形品が電気製品の部品である場合には、付着
したホコリ等が原因で正常に機能し得ない等の問題があ
った。
このような問題を解決する手段として、従来から採用さ
れている方法は (1)帯電防止剤を戒形品表面に塗布する方法(2)帯
電防止剤を戒形用熱可塑性樹脂材料に練り込む方法 (3)樹脂の構造の化学的改質法 がある。
しかしながら、(1)の方法は、成形工程とは別に帯電
防止剤の塗布工程が必要となるのみならず、経時変化ま
たは洗浄等により帯電防止効果が低下してしまうという
欠点を有していた。また、(2)の方法は、塗布工程を
要しない点で、生産性の低下の問題は解決されるが、練
り込んだ帯電防止剤のブリードアウトによる戒形品表面
の汚れ、練り込んだ帯電防止剤の経時変化による帯電防
止効果の低下及び帯電防止剤が金型表面に蓄積し(モー
ルド・デポジットと呼ばれる)、戒形品の外観をそこな
うなどの問題があった。さらに、(3)の方法について
は、例えば、カルボキシル基で変性したスチレン系樹脂
とポリアルキレンオキサーfドまたはその誘導体を混合
する方法(米国特許第2912413号明細書、ドイツ
特許第3203488号明細書、特開昭59−1422
42号公報)がある。
しかしながら、前記の米国特許第2912413号明細
書、ドイツ特許第3203488号明細書及び特開昭5
9−142242号公報の方法では、帯電防止性を付与
する手段として親水性ポリアルキレンオキサイドを用い
る為、その効果が環境の湿度によって大きく影響され、
またポリアルキレンオキサイドを充分な量だけ加えない
と効果が現われず、その結果、組或物の衝撃強度が低下
してしまうという問題があった。一方特開昭60 − 
206865号公報には、樹脂に界面活性剤及び無機酸
のマグネシウム塩から戒る組威物が提案されている。こ
の方法も、高温条件では良好な帯電防止性能を達成出来
るものの、界面活性剤と無機酸のマグネシウム塩の相互
作用に乏しく、低湿条件では良好な帯電防止性能を達威
出来ないという欠点を有している。
〔課題を解決する為の手段〕
本発明者らは、熱可塑性樹脂の特性を保持し、かつ永久
帯電防止性を有し、しかも安価な熱可塑性樹脂を提供す
ることを目的として鋭意検討した結果、熱可塑性樹脂に
、ポリエチレンオキサイドまたは50重量%以上のポリ
エチレンオキサイドブロック成分を含有するブロック共
重合体及び特定の有機または無機の金属塩を配合するこ
とにより、上記目的が効果的に達威されることを見出し
、本発明を完威した。
即ち、本発明は、(A)熱可塑性樹脂、(B)ポリエチ
レンオキサイドまたは50重量%以上のポリエチレンオ
キサイドブロック成分を含有するブロック共重合体、及
び(C) CB)中のポリエチレンオキサイド成分を固
溶する金属塩から戒り、かつ(A)、(B) 、(C)
の重量比が0.03≦(B) /(A)≦0.3、0.
01≦(C) /(B)≦0.5の範囲にあることを特
徴とする帯電防止性樹脂組或物である。
本発明において、(B)ポリエチレンオキサイドまたは
50重量%以上のポリエチレンオキサイドブロック成分
を含有するブロック共重合体(以下、化合物と略記する
.)中のポリエチレンオキサイドブロックと、化合物中
のポリエチレンオキサイド成分と固溶する金属塩(C)
(以下、金属塩と略記する.)とが、高分子固体電解質
を形威しており、本発明の組成物に、湿度に左右されな
いしかも半永久的な帯電防止性を付与する役目を果たし
ている.一方、熱可塑性樹脂と、前記化合物とは、適度
な相溶系を形威しており、その結果熱可塑性樹脂の機械
的特性を損なうことなしに、良好な帯電防止性を付与し
ているものと考えられる。従って、本発明においては、
前記、熱可塑性樹脂、,化合物及び金属塩のいずれの成
分が欠けても、所期の目的を達戒することは出来ない。
本発明で用いる熱可塑性樹脂とは、ビニル芳香族系樹脂
またはゴム変性ビニル芳香族系樹脂、ポリプロピレン、
低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリ塩化ビ
ニル、ポリメチルメタクリレート、エチレン・プロピレ
ン共重合体、スチレン・ブタジエンブロック共重合体、
水素添加スチレン・ブタジエンブロック共重合体、変性
ボリフェニレンエーテルより選ばれる熱可塑性樹脂であ
る。これらの熱可塑性樹脂は、前記化合物と適度な相溶
系を形威し、その結果、熱可塑性樹脂本来の機械的特性
を損うことなく、良好な帯電防止性を備えるようになる
。上記熱可塑性樹脂のうち、特に低密度ポリエチレン、
ポリ塩化ビニル、ポリメチルメククリレートは、化合物
との相溶状態が良好となる為熱可塑性樹脂の力学的強度
及び帯電防止性をともに改善することも可能となる。
また、熱可塑性樹脂のうち、ビニル芳香族系樹脂または
ゴム変性ビニル芳香族系樹脂、ボリブロピレン、高密度
ポリエチレン、エチレン・プロピレン共重合体、、スチ
レン・ブタジエンブロック共重合体、水素添加スチレン
・ブタジエンブロック共重合体、変性ポリフエニレンエ
ーテル樹脂においては、カルボキシル基または無水カル
ボキシル基を含有する構造を、主鎖内に導入する(以後
、酸変性と称する.)ことにより化合物との相溶性を高
め、力学的特性を高めることが出来る.上記酸変性の方
法は、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、無水マ
レイン酸、フタル酸、イタコン酸などの単量体と共重合
する方法や、押出機にて熱可塑性樹脂と前記の単量体と
をグラフト反応させる方法などがある。
さらに、ビニル芳香族系樹脂またはゴム変性ビニル芳香
族系樹脂は、ビニル芳香族系単量体を主成分とする1種
または2種以上のビニル単量体と、分子内にカルボキシ
ル基または酸無水物基を有するビニル単量体及び必要に
応じて、これらと共重合可能な他のビニル単量体の混合
物をゴム質重合体の存在下または不存在下に共重合する
ことによって得られる重合体である。本発明にいうカル
ボキシル基または酸無水物基の量は、上記ビニル単量体
の合計100重量部中のカルボキシル基または酸無水物
基含有単量体の含有量が0.1〜5重量%の範囲となる
ように調整することが好ましい。
前記のカルボキシル基または酸無水基物含有単量体とし
ては、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、無水マ
レイン酸、フタル酸、イタコン酸などのカルボキシル基
または酸無水物基を有するビニル系単量体が用いられる
。また、上記のカルボキシル基または酸無水物基含有単
量体とともに用いられるビニル芳香族系単量体としては
、スチレン、α−メチルスチレンなどのビニル芳香族単
量体の単独、及びこれらの単量体と共重合可能な単量体
、例えばアクリロニトリル、メタクリロニトリルなどの
シアン化ビニル系単量体、メタクリル酸メチル、アクリ
ル酸プチルなどの(メタ)アクリル酸エステル系単量体
などを併用することが出来る。さらに、前記ゴム質重合
体としては、ポリプタジエン、スチレンーブタジエン共
重合体ゴム(SBR)、スチレンーアクリロニトリル共
重合体ゴム(NBR)などの通常のゴム質重合体を用い
ることが出来る。重合方法は、特に制限はなく、上記ゴ
ム質重合体の存在下または不存在下に、前記ビニル芳香
族単量体とカルポキシル基又は酸無水物基を有するビニ
ル単量体及び必要に応じ、これらと共重合可能なビニル
単量体の混合物を塊状重合、塊状・懸濁重合、乳化重合
等、通常の方法に従い共重合すれば良い。また、前記の
ごとく直接重合する方法の他、あらかじめ高カルボキシ
ル基又は酸無水物基含量のビニル芳香族系重合体を調整
し、ビニル芳香族系重合体と混合する方法や、高ゴム含
量のビニル芳香族系重合体を、高カルボキシル基又は酸
無水物基含量のビニル芳香族系重合体と混合する方法等
の変法を採用することも出来る。
本発明に用いる化合物の具体例としては、ボリエチレン
グリコール、ポリ手チレンオキサイド、ポリエーテル部
分がポリエチレンオキサイドである、ポリエーテルアξ
ド、ポリエーテルエステル、ポリエーテルエステルアミ
ド、ポリエチレンオキサイドとポリプロピレンオキサイ
ドのブロック共重合体、ポリエチレンオキサイドとポリ
カプロラクトンのブロック共重合体を挙げることが出来
る。
本発明においてはポリエチレングリコール、ポリエチレ
ンオキサイドとして分子の両末端あるいは片末端がメト
キシ構造のものを用いることも出来る.化合物としてポ
リエチレグリコール、ポリエチレンオキサイドを使用す
る場合、本発明の目的を効率良く達威する為には、その
平均分子量が、5万以上であることが好ましい。平均分
子量は、好ましくは5万以上!あり、更に好ましくはl
O万以上であり、最も好ましくは30万以上200万以
下である.平均分子量がlO万以上、特に30万以上で
あると、最終的に得られる組或物は、帯電防止性を備え
ているうえに基体樹脂である熱可塑性樹脂の衝撃強度を
大巾に上廻る優れた力学的強度を併せ持つ有用な戒形用
材料と戒り得る。
また、化合物としてポリエーテルアミド、ポリエーテル
エステル、ポリエーテルエステルアごドを使用する場合
、それらのポリエーテル形戒成分は、ポリエチレンオキ
サイドであることが必要である.ポリエーテル形戒成分
が、ポリエチレンオキサイド以外のポリエーテル、例え
ばポリプロピレンオキサイド、ポリテトラメチレンオキ
サイド、ポリへキサメチレンオキサイドである場合には
、後述する金属塩との相互作用に乏しく(固溶体を形成
しにくい.)結果的に、最終組底物に持続性のある帯電
防止性を付与する効果に乏しい。原料としてのポリエチ
レンオキリ・イドとしては、分子it 200〜6.0
00のものを用いることが出来る。次にボリアξド形或
成分としては、具体的には、W−アξノカブロン、W一
カプリル酸などのアくノカルボン酸、カブロラクタム、
カプリルラクタムなどのラクタム及びヘキサメチレンジ
アミンーアジピン酸塩、ヘキサメチレンジアξンーイソ
フクル酸塩などのジアミンージカルボン酸の塩等が用い
られる。ポリエステル形戒成分としては具体的には、イ
ソフタル酸、テレフタル酸などの芳香族ジカルボン酸、
コハク酸、アジビン酸などの脂肪族ジカルボン酸等が用
いられる。ブロックボリマーの反応の例としては、ポリ
エーテルとポリアミド形或成分またはポリエステル形或
成分との末端基に応じたエステル反応またはア果ド反応
が考えられる。
化合物が、ポリエーテル部分がポリエチレンオキサイド
であるポリエーテルアミド、ポリエーテルエステル、ポ
リエーテルエステルアミド及びポリエチレンオキサイド
とポリプロピレンオキサイドとのブロック共重合体であ
る場合には、それらの構戒成分てあるポリエチレンオキ
サイドブロック成分の含量は50重量%以上であること
が必要である.50重量%に満たない場合には、金属塩
を添加しても、前記高分子固体電解質形戒部分が少ない
ため最終組或物に充分な帯電防止性を付与する為には、
多量に配合する必要があり、結果的に、組威物の力学的
特性、特に衝撃強度または剛性が劣ったものとなり、実
用的でなくなる.前記ブロック共重合体中のポリエチレ
ンオキサイドブロック成分の含量は、より好ましくは9
0重量%以上である。含量が90重量%以上である場合
には、後述する金属塩とブロック共重合体中のポリエチ
レンオキサイドブロック成分とが高分子固体電解質を効
率良く形威するようになり、最終組底物に、良好な帯電
防止性を付与することが出来る.次に、熱可塑性樹脂(
A)に対する化合物(B)の配合割合は、(B) / 
(A)が、0.03以上0.3以下となるように調整す
ることが必要である. (B)/(A)が0.03に満
たない場合には最終的に得られる組成物の帯電防止性が
充分でなく、また0.3を越えると、最終的に得られる
組成物の力学的強度が低下したり、ハクリ現象を起こし
たりしてしまい好ましくない。
本発明に用いる金属塩としては、例えば「化学」38巻
6号418〜426頁(1983年)あるいはソリッド
ステート・アイオニックス(Solid State1
onics), vol 9 & 1(L 745〜7
54頁(1983年)、ジャーナル・オブ・フィジカル
ケごストリー(Journal of Physica
l Chemistry), vol. 139 (6
L987〜991頁(1985年)等に記載されてい・
る金属塩が用いられる。具体的には、 i)塩化リチウム、塩化第一鉄、塩化第一コバルト、塩
化第二銅、塩化亜鉛、塩化カドミウム、塩化第一水銀 ii)硝酸リチウム iii )臭化リチウム、臭化ナトリウム、臭化カリウ
ム、臭化ニッケル、臭化第二銅、臭化亜鉛、臭化鉛 iv)ホウ水素化リチウム、ホウ水素化ナトリウム、ホ
ウ水素化カリウム V)ヨウ化リチウム、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウ
ム、ヨウ化カルシウム、ヨウ化第二銅、ヨウ化亜鉛、ヨ
ウ化鉛 vi)チオシアン酸のアルカリ金属塩、チオシアン酸の
アルカリ土類金属塩、チオシアン酸第二銅、チオシアン
酸亜鉛 vii)過塩素酸リチウム、過塩素酸ナトリウムvii
+)パーフルオロアルキルヵルボン酸のアルヵリ金属塩
、パーフルオロアルキルヵルボン酸のアルカリ土頚金属
塩 iX)パーフルオロアルキルスルフォン酸のアルカリ金
属塩、パーフルオロアルキルスルフオン酸のアルカリ土
類金属塩、トリフルオロメタンスルフォン酸第二銅、ト
リフルオロメタンスルフォン酸亜鉛、トリフルオロメタ
ンスルフォン酸銀 X)ホウフッ化リチウム、ホウフッ化ナトリウム、ホウ
フッ化S艮 xi)テトラフエニルホウ酸のアルカリ金属塩、テトラ
フェニルホウ酸のアルカリ土類金属塩 κit)へキサフルオロリン酸リチウム、ヘキサフルオ
ロリン酸ナトリウム、ヘキサフルオロリン酸カリウム 等を挙げること力咄来る。これらの金属塩が化合物中の
ポリエチレンオキサイドブロック成分と固溶することは
、X線、熱分析(DSC)などの手段で確認することが
出来る。例えば、熱分析によれば、金属塩とポリエチレ
ンオキサイドブロック成分の固溶化により、ポリエチレ
ンオキサイドブロック成分の結晶融点の変化を認めるこ
とが出来る.更に金属塩とポリエチレンオキサイドブロ
ック成分の相互作用が強い場合には、金属塩とポリエチ
レンオキサイド成分の結晶融点が共に変化または消失し
、両者の固溶体特有の融点が現われることも認められる
.このようなポリエチレンオキサイド・金属塩の固溶体
は、極めてイオン伝導性の高い高分子固体電解質を形或
する。上記i)〜xii)の群の金属塩はいずれも良好
な高分子固体電解質を形威し得るが、特に、塩化リチウ
ム、臭化リチウム、臭化ナトリウム、ホウ水素化リチウ
ム、ヨウ化リチウム、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウ
ム、チオシアン酸のアルカリ金属塩、チオシアン酸マグ
ネシウム、過塩素酸リチウム、トリフルオロ酢酸のアル
カリ金属塩、トリフルオロメタンスルフォン酸のアルカ
リ金属塩、テトラフェニルホウ酸のアルカリ金属塩、ヘ
キサフルオロリン酸リチウム等がイオン伝導性の高い高
分子固体電解質を形戒する。これに対し、本発明の金属
塩に属さない塩化ナトリウム、硫酸カリウム、硫酸マグ
ネシウム等の金属塩は、ポリエチレンオキサイドブロッ
ク成分と固溶体を形戒せず、イオン伝導性を示さないか
または効果に乏しい。
上記金属塩は単独、または2種以上を併用しても良い。
これらの金属塩(C)と化合物(B)の重量比は、(C
) / (B)が0.01以上0.5以下であることが
必要である. (C)/(B)が0.01未満では、た
とえ化合物の添加量が前記通りであっても、組底物の帯
電防止性が充分でなく、また(C) / (B)が0.
5を越える場合は、帯電防止性のそれ以上の向上が認め
られず、また、機械的強度の低下を招くので好ましくな
い。
本発明・樹脂組成物の製造方法は、特に制約はないが、
金属塩の融点が高いものについては、あらかじめ化合物
と金属塩を共通溶媒(水、アルコール、DMF、酢酸、
塩化メチレンなど)にて溶解したのち、脱溶媒して化合
物と金属塩の固溶物を作成したのち、熱可塑性樹脂と混
合するほうが、金属塩の分散が均一に行われ、良好な′
Wl!防止効果及び戒形品光沢が現われるので好ましい
。また使用装置としては、バンバリーミキサー、ロール
、押出機等の通常用いられる混練機を挙げることができ
る。
また、本発明の樹脂組成物は、酸化防止剤、光安定剤、
滑剤、着色染顔料等、目的に応じ無機・有機フィラー及
び他樹脂をブレンドすることも可能である。
〔発明の効果〕
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、優れた帯電防止性を備
えており、電気製品、事務機器等を始めとする種々の製
品のハウジング用戒形材料として有用である。
〔実施例〕
以下に本発明を実施例に基づいて説明する。なお物性測
定は、以下の手順によって行なった。
(i)物性測定用試験片の作威 実施例及び比較例で得られたペレットを、射出戒形機に
て、シリンダー温度2 2 0 ’Cにて、1/Bイン
チ厚の平板と、1/8インチ及び1/4インチ厚のテス
トピースを作威した。
( ii )物性測定 ■アイゾット衝撃強度: ASTM D256に準拠。
(l/4インチ厚テストビース使用) ■引張り強さ、伸び:^STM 063Bに準拠。
(1ノ8インチ厚テストピース使用) ■曲げ弾性率: ASTM 0790に準拠。
(l/4インチ厚テストピース使用) ■表面固有抵抗率:178インチ厚の平板を用い、次の
各条件で測定した。
イ)戒形後、23゜C、50%Rl1の条件にて48時
間状態調節した後測定した。
U)戒形後、10分間流水中に浸漬し、表面の水分を取
除き、23゜C、50%RHの条件にて48時間状態調
節した後、測定した。
ハ) rli.形後、3ケ月放置後23℃、50%Rl
lの条件にて48時間状態調節した後測定した。
二) 7i!形後、3ケ月放置後、lO分間流水中に浸
漬し、表面の水分を取除き、23゜C150%RHの条
件にて48時間状態調節した後、測定した。
なお、イ).0),ハ)、二)の測定には、東亜電波工
業株式会社製の極超絶縁計SM−10E型を用いた。
■層状剥離性 引張試験片を折り曲げ、破断面の観察より行い以下の判
定を行った. ◎:極めて良好、○:良好、×:N状剥離を起こす。
■モールド・デポジット 試験片を50個連続威形し、末端部の表面を観察する。
◎:極めて良好、O:良好、×:モールド・デポジット
による外観不良が認められる. ■帯電防止性能の測定 喫煙直後のタバコの灰を紙面上に広げる。
次いで乾いたガーゼにてテストピースの面を強<10回
こする.こすった面を下にして、紙面に平行な状態を保
ちながら、テストピースを灰に近付ける。灰が付着した
時の紙面とテストビースの間の距離を記録する。以上の
測定を3本のテストピースについて実施し、その平均値
lを算出する。lの値に基き、帯電防止性能を、下記の
A〜Eの5段階にランク付けする。
A     テストビースを灰に 接触させても付着せず B      Q〜1/4インチ C     1/4〜1/2インチ D     172〜374インチ なお、測定は、以下のイ)〜二)の処理を行ったテスト
ピースについて行った。
イ)戒形後、23゜C,30%RHの条件にて48時間
状態調節した後測定した。
ロ)戒形後、10分間流水中に浸漬し、表面の水分を取
除き、23゜C、30%Rllの条件にて48時間状態
調節した後、測定した。
ハ)戒形後、3ケ月放置後23゜C、30%RHの条件
にて48時間状態調節した後測定した.二)戒形後、3
ケ月放置後IO分間流水中に浸漬し、表面の水分を取除
き、23℃、30%Rl+の条件にて48時間状態調節
した後、測定した。
また、以下に記す部数は重量部数、百分率は重量%を表
わす。
参考例1 ビニル芳香族系重合体の調整 (i)酸変性ゴム補強樹脂(A− 1 ”)の調整ポリ
プタジエン(旭化戒工業■製造のNF35A)をスチレ
ン及びメタクリル酸の混合モノマーに溶解し、塊状重合
法により、ゴム含it 7.5%、メタクリル酸含量1
%の酸変性ゴム補強ポリスチレン(A−1)を得た。こ
のポリマー単独の物性値は、ノッチ付アイゾット衝撃強
度7kg−c′III/cm、引張り強度340kg 
/ c1il,伸び20%、曲げ弾性率26.000k
g/craであった。
(ii)ゴム補強樹脂A−2及びA−3の調整A−2:
A−1の調整において、ポリブタジエンのモノマーへの
溶解量を増し、かつメタクリル酸を使用しないほかはA
−1と同様にして重合を行い、ゴム含量12%のゴム補
強ボリスチレンを得た.このボリマー単独の物性値は、
ノッチ付アイゾット衝撃強度14kg・cm / am
、引張り強度2 9 0 kg/cd!、伸び40%、
曲げ弾性率20.000 kg/csaであった.A−
3:ポリブタジエンラテックス(重量平均粒子径300
0人、ゲル含量85%)40部(固形分換算)に対し、
アクリロニトリル15部、スチレン45部から或る単量
体混合物を乳化重合して、ゴム含量40%のグラフト共
重合体を得た。
(iii)酸変性樹脂A−4、A−6の調整A−4:ス
チレン、メタクリル酸の混合千ノマーを、塊状重合法に
より、メタクリル酸含量8%のスチレン・メタクリル酸
共重合体を得た. A−6:スチレン、アクリロニトリル、メタクリル酸の
混合液より懸濁重合法により、スチレン、アクリロニト
リル、メタクリル酸の各々の含量が、75、23、2%
の共重合体を得た. (:V)ビニル芳香族系樹脂A−5の調整A−5:スチ
レンより、塊状重合法によりボリスチレンを得た. 参考例2 ポリエチレンオキサイド及びポリエチレンオキサイドブ
ロックを含有するブロック共重合体の調整 本発明の実施例及び比較例では、下記のポリエチレンオ
キサイドまたはポリエチレンオキサイドブロックを含有
するブロック共重合体を使用または調整して使用した。
i)ポリエチレングリコールまたはポリエチレンオキサ
イドB−1、B−2、B−3 B−1:分子i 20.000のポリエチレングリコー
ノレ B−2:分子1 50.000のポリエチレングリコー
ノレ B−3:分子量30万のポリエチレンオキサイド ii)ポリエチレンオキサイドブロックを含有するブロ
ック共重合体 B−4二分子m 2.000のポリエチレングリコール
65%、カブロラクタム30%及びテレフタル酸5%を
二酸化アンチモン触媒0.1部と共にヘリカルリボン攪
拌翼を備えた反応容器に仕込み、窒素置換して260″
Cで60分間加熱攪拌して透明な均質溶液とした後、2
60゜Cで高真空下に5時間重合し、粘調なポリマーを
合成した。さらにペレタイズすることによって、ペレッ
ト状のポリエチレンオキサイドブロック含量65%のポ
リエーテルエステルアミドを得た。
B−5 : B−4の調整において、ポリエチレングリ
コール、カブロラクタムの量を変えて重合を行い、ポリ
エチレンオキサイドブロック含量92%のポリエーテル
エステルアミドを得た. B−6 : B−4の調整において、ポリエチレングリ
コール、カブロラクタムの量を変えて重合を行い、ポリ
エチレンオキサイドブロック含130%のポリエーテル
エステルアミドを得た。
B−7:ジメチルテレフタレート、エチレングリコール
、分子量2,000のポリエチレングリコール、テトラ
プチルチタネート触媒の混合液を、窒素雰囲気下220
゜Cで2時間エステル化反応させた。メタノールを留出
した後、更に反応液を250℃で高真空下に6時間重合
し、ポリエチレンオキサイドブロック含量91%のポリ
エーテルエステルを得た。
B−8 : B−4の調整において、ポリエチレングリ
コールに変えて、ポリへキサメチレンオキサイドグリコ
ールに変える以外はB−4の方法と同様にして重合を行
い、ポリへキサメチレンオキサイドブロック含量60%
のポリエーテルエステルアミドを得た。
実施例1 酸変性ゴム補強樹脂(A−1)100部、ポリエチレン
グリコール(B−2)10部、チオシアン酸カリウム1
部を、ベント付30mm2軸押出機に供給し、220℃
の樹脂温度にて押出しを行いベレット化した。該組成物
の物性を前記の方法により測定した。その結果を第1表
及び第2表に示す. 実施例2 実施例1におけるB−2に代えてB−3を用いる以外は
、実施例1と同様にして組成物を得た。
その結果を第1表及び第2表に示す。
実施例3 実施例2における(A−1)100部に代えて(A−2
)50部、(A−4)12.5部、(A−5)37.5
部の合計をあらかじめ押出機にて予備造粒して得た酸変
性ゴム補強樹脂を用いる以外は、実施例2と同様にして
組成物を得た。その結果を第1表及び第2表に示す。
実施例4 実施例3におけるB−3に代えてB−4を用いる以外は
、実施例3と同様にして組底物を得た。
その結果を第1表および第2表に示す。
実施例5 実施例3におけるB−3に代えてB−5を用いる以外は
、実施例3と同様にして組威物を得た。
その結果を第1表及び第2表に示す. 実施例6 実施例3におけるB−3に代えてB−7を用いる以外は
、実施例3と同様にして組或物を得た.その結果を第1
表及び第2表に示す。
実施例7 実施例3における酸変性ゴム補強樹脂として(A−2)
87.5部、(A−4)12.5部の合計をあらかじめ
押出機にて予備造粒して得た酸変性ゴム補強樹脂を用い
る以外は、実施例3と同様にして組成物を得た。その結
果を第1表及び第2表に示す。
実施例8 実施例7におけるB−3に代えてB−1を用いる以外は
、実施例7と同様にして組成物を得た.その結果を第1
表及び第2表に示す。
実施例9 (A−3)50部、(A−6)50部、(B−3)lO
部、チオシアン酸カリウム1部を2軸押出機にて混練・
造粒して組底物を得た。その結果を第1表及び第2表に
示す. 実施例10 実施例9におけるB−3に代えてB−7を用いる以外は
、実施例9と同様にして組威物を得た.その結果を第1
表及び第2表に示す。
比較例1 実施例7におけるチオシアン酸カリウムを添加しない以
外は、実施例7と同様にして組成物を得た。その結果を
第1表及び第2表に示す。
比較例2 実施例7におけるチオシアン酸カリウムの量を7部とす
る以外は、実施例7と同様にして組成物を得た。その結
果を第1表及び第2表に示す。
比較例3 実施例7におけるB−3の量を2部とする以外は、実施
例7と同様にして組底物を得た.その結果を第1表及び
第2表に示す。
比較例4 実施例7におけるB−3の量を40部、チオシアン酸カ
リウムの量を4部とする以外は、実施例7と同様にして
組成物を得た.その結果を第1表及び第2表に示す. 比較例5 実施例7におけるB−3に代えてB−6を用いる以外は
、実施例7と同様にして組威物を得た。
その結果を第1表及び第2表に示す. 比較例6 実施例3におけるB−3に代えてB−8を用いる以外は
、実施例3と同様にして組成物を得た。
その結果を第1表及び第2表に示す。
比較例7 実施例4におけるチオシアン酸カリウムを添加しない以
外は、実施例4と同様にして組威物を得た.その結果を
第1表及び第2表に示す。
比較例8 実施例4におけるB−4に代えてB−8を用い、チオシ
アン酸カリウム1部に代えてチオシアン酸カリウム0.
2部及びドデシルスルフォン酸ナトリウム1部を用いる
以外は、実施例4と同様にして組成物を得た。その結果
を第1表及び第2表に示す. (以下余白) 実施例l1 実施例7におけるチオシアン酸カリウムに代えて塩化リ
チウムを用い、かつB−3と塩化リチウムをあらかじめ
水溶液とし、高真空下に70゛Cで24時間の条件で乾
燥した後添加する以外は、実施例7と同様にして組成物
を得た。その結果を第3表及び第4表に示す。
実施例12 実施例11における塩化リチウムの量を0.5部とする
以外は、実施例l1と同様にして組成物を得た。その結
果を第3表及び第4表に示す。
実施例13〜15 実施例11における塩化リチウムを、各々臭化リチウム
(実施例13)、チオシアン酸ナトリウム(実施例14
)、ヨウ化ナトリウム(実施例15)に代えて用いる以
外は、実施例11と同様にして組成物を得た。その結果
を第3表及び第4表に示す。
実施例16.17 実施例7におけるチオシアン酸カリウムに代えて、各々
トリフルオ口メタンスルフォン酸ナトリウム(実施例1
6)、トリフルオロ酢酸ナトリウム(実施例17)を用
いる以外は、実施例7と同様にして組成物を得た。その
結果を第3表及び第4表に示す。
実施例18 実施例7におけるチオシアン酸カリウムの量を0.2部
に代える以外は、実施例7と同様にして組成物を得た。
その結果を第3表及び第4表に示す.実施例19 実施例4におけるチオシアン酸カリウムに代え゛て臭化
ナトリウムを用いる以外は、実施例4と同様にして組成
物を得た。その結果を第3表及び第4表に示す。
比較例9〜13 実施例11における塩化リチウムに代えて塩化ナトリウ
ム(比較例9)、硫酸ナトリウム(比較例10)、炭酸
ナトリウム(比較例11)、硫酸マグネシウム(比較例
12)、臭化マグネシウム(比較例13)を用いる以外
は、実施例11と同様にして組成物を得た。その結果を
第3表及び第4表に示す。
実施例20 (A−4)12.5部、(A−5>87.5部、(B−
2)10部、チオシアン酸カリウム1部を、2軸押出機
にて造粒しベレットとした。組或物は、半透明であった
.他の実施例と同様にして試験片を作威し、物性を測定
した。その結果を第5表及び第6表に示す。
比較例l4 実施例20において、チオシアン酸カリウムを添加しな
い以外は、実施例20と同様にしてm戒物を得た。その
結果を第5表及び第6表に示す。
比較例l5 実施例20において、B−2を添加しない以外は、実施
例20と同様にして組底物を得た.その結果を第5表及
び第6表に示す。
(以下余白) 実施例21 低密度ポリエチレン100部、ポリエチレングリコール
(B−2)10部、チオシアン酸カリウム1部を、ベン
ト付30mITl2軸押出機に供給して押出しを行いペ
レット化した。該組成物の物性を前記の方法により測定
した。その結果を第7表に示す。
実施例22 実施例21におけるB−2に代えてB−3を用いる以外
は実施例2lと同様にして組或物を得た.その結果を第
7表に示す。
実施例23 実施例22におけるチオシアン酸カリウムに代えて塩化
リチウムを用い、かつB−3と塩化リチウムをあらかじ
め水溶液とし、高真空下に70’Cで24時間の条件で
乾燥した後添加する以外は、実施例22と同様にして組
成物を得た。その結果を第7表に示す。
実施例24 実施例23における塩化リチウムに代えてヨウ化ナトリ
ウムを用いる以外は、実施例23と同様にして組成物を
得た。その結果を第7表に示す。
実施例25 実施例23における塩化リチウムに代えてトリフルオロ
メタンスルフォン酸ナトリウムを用いる以外は、実施例
23と同様にして組威物を得た。
その結果を第7表に示す。
比較例16 実施例22におけるB−3を添加しない以外は、実施例
22と同様にして組成物を得た。その結果を第7表番こ
示す。
比較例l7 実施例22においてチオシアン酸カリウムを添加しない
以外は、実施例22と同様にして組成物を得た。その結
果を第7表に示す。
比較例l8 実施例23における塩化リチウムに代えて塩化ナトリウ
ムを用いる以外は、実施例23と同様にして組成物を得
た。その結果を第7表に示す。
比較例l9 実施例23における塩化リチウムに代えて硫酸マグネシ
ウムを用いる以外は、実施例23と同様にして組成物を
得た。その結果を第7表に示す。
比較例20 実施例22におけるB−3の量を1部、チオシアン酸カ
リウムの量を0.5部とする以外は、実施例22と同様
にして組或物を得た。その結果を第7表に示す。
比較例21 実施例22におけるB−3を40部、チオシアン酸カリ
ウムを0.4部添加する以外は、実施例22と同様にし
て組成物を得た。その結果を第7表に示す. (以下余白) 実施例26〜28 実施例22におけるB−3に代えて、B−4(実施例2
6)、B−5 (実施例27)、B−7(実施例28)
を用いる以外は、実施例22と同様にして組成物を得た
。その結果を第8表に示す。
比較例22、23 実施例22におけるB−3に代えて、各々B−6(比較
例22)、B−8 (比較例23)を用いる以外は、実
施例22と同様にして組成物を得た.その結果を第8表
に示す。
実施例29 実施例22における低密度ポリエチレンに代えて、ポリ
塩化ビニルを用いる以外は、実施例22と同様にして組
或物を得た。その結果を第9表に示す。
比較例24 実施例29においてチオシアン酸カリウムを添加しない
以外は、実施例29と同様にして組威物を得た。その結
果を第9表に示す. 実施例30 実施例22における低密度ポリエチレンに代えて、ポリ
メチルメタクリレートを用い、かつB−3に代えてB−
2を用いる以外は、実施例22と同様にして組成物を得
た。その結果を第9表に示す. 比較例25 実施例30においてチオシアン酸カリウムを添加しない
以外は、実施例30と同様にして組威物を得た.その結
果を第9表に示す。
実施例31 実施例22における低密度ポリエチレンに代えて、ポリ
プロピレンを用いる以ク目よ、実施例22と同様にして
組成物を得た。その結果を第9表に示す. 比較例26 実施例31においてチオシアン酸カリウムを添加しない
以外は、実施例3lと同様にしてM或物を得た。その結
果を第9表に示す。
実施例32 実施例22における低密度ポリエチレンに代えて、スチ
レン含量75%のスチレン・ブタジエンブロック共重合
体を用いる以外は、実施例22と同様にして組或物を得
た。その結果を第9表に示す。
実施例33 実施例22における低密度ポリエチレンに代えて、スチ
レン含量75%の水素添加スチレン・ブタジエンブロッ
ク共重合体を用いる以外は、実施例22と同様にして組
成物を得た。その結果を第9表に示す。
実施例34 実施例22における低密度ポリエチレンに代えて、エチ
レン・プロピレン共重合体を用いる以外は、実施例22
と同様にして組成物を得た。その結果を第9に示す。
比較例27〜29 実施例32,33.34において、チオシアン酸カリウ
ムを添加しない以外は実施例32,33.34と同様に
して組或物を得た。その結果を第9表に示す。
(以下余白) 実施例35 実施例31で用いたボリブロビレンをメタクリル酸とと
もに押出機に供給して酸変性ポリプロピレンとした。カ
ルボキシル基含量は1%であった。
ついで実施例31と同様の操作を行いm威物を得た。そ
の結果を第10表に示す。
実施例36 実施例35におけるB−3に代えてB−5を用いる以外
は、実施例35と同様にして組威物を得た。その結果を
第10表に示す。
実施例37 実施例32で用いたスチレン・ブタジエンブロック共重
合体を、メタクリル酸とともに押出機に供給して酸変性
スチレン′・ブタジエンブロック共重合体を得た。つい
で、実施例32と同様の操作を行い組成物を得た。その
結果を第10表に示す。
実施例38 実施例35における、ポリプロピレンに代えて酸変性高
密度ポリエチレン(高密度ポリエチレンをメタクリル酸
と共に押出機に供給して酸変性したもの)とした以外は
、実施例35と同様にして組或物を得た。その結果を第
10表に示す。
実施例39 ポリブタジエン(旭化成工業■製造のNF35A)をス
チレン及びメタクリル酸の混合モノマーに溶解し、塊状
重合法により、ゴム含量7.5%、メタクリル酸含量2
%の酸変性ゴム補強ボリスチレンを得た。上記酸変性ゴ
ム補強ポリスチレン50部と、ボリフエニレンエーテル
50部を2軸押出機にて混練し、酸変性ポリフェニレン
エーテル樹脂を得た。得られた酸変性ボリフェニレンエ
ーテル樹脂を低密度ポリエチレンに代えて用いる以外は
、実施例22と同様の操作を行い組底物を得た。
その結果を第10表に示す。
実施例40 実施例22における低密度ポリエチレンに代えて金属架
橋ポリエチレンを用いる以外は、実施例22と同様にし
て組成物を得た。その結果を第10表に示す。
比較例30.31 実施例39.40において、チオシアンカリウムを添加
しない以外は、実施例39.40と同様にして組成物を
得た。その結果を第10表に示す。
(以下余白)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(A)熱可塑性樹脂 (B)ポリエチレンオキサイドまたは50重量%以上の
    ポリエチレンオキサイドブロック成分を含有するブロッ
    ク共重合体、及び (C)(B)中のポリエチレンオキサイド成分と固溶す
    る金属塩からなり、かつ(A)、(B)、(C)の重量
    比が0.03≦(B)/(A)≦0.3、0.01≦(
    C)/(B)≦0.5の範囲にあることを特徴とする帯
    電防止性樹脂組成物。 2、(A)が、低密度ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、
    ポリメチルメタクリレートから選ばれたものである特許
    請求の範囲第1項記載の樹脂組成物。 3、(A)が、カルボキシル基または酸無水物基を含有
    する単量体にて変性されたものである特許請求の範囲第
    1項記載の樹脂組成物。 4、(A)が、下記i)〜vi)より選ばれたものであ
    る特許請求の範囲第3項記載の樹脂組成物。 i)ビニル芳香族系樹脂またはゴム変性ビニル芳香族系
    樹脂 ii)ポリプロピレン iii)高密度ポリエチレン iv)エチレン・プロピレン共重合体 v)スチレン・ブタジエンブロック共重合体及びその水
    添物 vi)変性ポリフェニレンエーテル 5、(B)が、ポリエチレンオキサイドまたは90重量
    %以上のポリエチレンオキサイドブロック成分を含有す
    るブロック共重合体である特許請求の範囲第1項記載の
    樹脂組成物。 6、(C)が、下記i)〜xii)の群の1種または2
    種以上から選ばれる金属塩である特許請求の範囲第1項
    または第2項の何れかに記載の樹脂組成物。 i)塩化リチウム、塩化第一鉄、塩化第一コバルト、塩
    化第二銅、塩化亜鉛、塩化カドミウム、塩化第一水銀 ii)硝酸リチウム iii)臭化リチウム、臭化ナトリウム、臭化カリウム
    、臭化ニッケル、臭化第二銅、臭化亜鉛、臭化鉛 iv)ホウ水素化リチウム、ホウ水素化ナトリウム、ホ
    ウ水素化カリウム v)ヨウ化リチウム、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウ
    ム、ヨウ化カルシウム、ヨウ化第二銅、ヨウ化亜鉛、ヨ
    ウ化鉛 vi)チオシアン酸のアルカリ金属塩、チオシアン酸の
    アルカリ土類金属塩、チオシアン酸第二銅、チオシアン
    酸亜鉛 vii)過塩素酸リチウム、過塩素酸ナトリウムvii
    i)パーフルオロアルキルカルボン酸のアルカリ金属塩
    、パーフルオロアルキルカルボン酸のアルカリ土類金属
    塩 ix)パーフルオロアルキルスルフォン酸のアルカリ金
    属塩、パーフルオロアルキルスルフォン酸のアルカリ土
    類金属塩、トリフルオロメタンスルフォン酸第二銅、ト
    リフルオロメタンスルフォン酸亜鉛、トリフルオロメタ
    ンスルフォン酸銀 x)ホウフッ化リチウム、ホウフッ化ナトリウム、ホウ
    フッ化カリウム、ホウフッ化銀 xi)テトラフェニルホウ酸のアルカリ金属塩、テトラ
    フェニルホウ酸のアルカリ土類金属塩xii)ヘキサフ
    ルオロリン酸リチウム、ヘキサフルオロリン酸ナトリウ
    ム、ヘキサフルオロリン酸カリウム 7、(B)が、分子量5万以上のポリエチレンオキサイ
    ドである特許請求の範囲第2項または第3項の何れかに
    記載の樹脂組成物。 8、(B)が、ポリエーテル部分がポリエチレンオキサ
    イドである、ポリエーテルアミド、ポリエーテルエステ
    ル、ポリエーテルエステルアミドである特許請求の範囲
    第1項、第2項、または第3項の何れかに記載の樹脂組
    成物。
JP29005889A 1989-06-22 1989-11-09 永久帯電防止性を有する熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH03103466A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-158313 1989-06-22
JP15831389 1989-06-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03103466A true JPH03103466A (ja) 1991-04-30

Family

ID=15668905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29005889A Pending JPH03103466A (ja) 1989-06-22 1989-11-09 永久帯電防止性を有する熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03103466A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03227357A (ja) * 1990-01-31 1991-10-08 Sumitomo Naugatuck Co Ltd 制電性熱可塑性樹脂組成物
JPH03239745A (ja) * 1990-02-19 1991-10-25 Sumitomo Naugatuck Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH04198250A (ja) * 1990-11-26 1992-07-17 Sumitomo Dow Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH04218555A (ja) * 1990-12-13 1992-08-10 Sumitomo Dow Ltd 制電性熱可塑性樹脂組成物
JPH04309547A (ja) * 1991-04-05 1992-11-02 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物
JPH08120147A (ja) * 1994-09-01 1996-05-14 Sanyo Chem Ind Ltd 透明な帯電防止性アクリル系樹脂組成物
JPH11236478A (ja) * 1998-02-19 1999-08-31 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 塩素系重合体
JP2000302929A (ja) * 1999-04-23 2000-10-31 Daicel Chem Ind Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP2006089527A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Ps Japan Corp 持続制電性樹脂組成物
JP2007197541A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Japan Carlit Co Ltd:The 導電性付与剤及び導電性樹脂組成物
JP2008144089A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Du Pont Toray Co Ltd 熱可塑性エラストマ樹脂組成物および成形体
JP2009079174A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Techno Polymer Co Ltd 熱可塑性重合体組成物および成形品
EP2083041A2 (en) 2007-12-27 2009-07-29 JSP Corporation Foamed polyolefin resin beads

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61246246A (ja) * 1985-04-24 1986-11-01 Teijin Ltd 制電熱可塑性樹脂組成物
JPS61261359A (ja) * 1985-05-15 1986-11-19 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPS62158742A (ja) * 1986-01-06 1987-07-14 Mitsubishi Electric Corp スチレン系樹脂組成物
JPH01178554A (ja) * 1988-01-07 1989-07-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH01249853A (ja) * 1988-03-31 1989-10-05 Asahi Chem Ind Co Ltd 帯電防止性を有する耐衝撃性樹脂組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61246246A (ja) * 1985-04-24 1986-11-01 Teijin Ltd 制電熱可塑性樹脂組成物
JPS61261359A (ja) * 1985-05-15 1986-11-19 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPS62158742A (ja) * 1986-01-06 1987-07-14 Mitsubishi Electric Corp スチレン系樹脂組成物
JPH01178554A (ja) * 1988-01-07 1989-07-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH01249853A (ja) * 1988-03-31 1989-10-05 Asahi Chem Ind Co Ltd 帯電防止性を有する耐衝撃性樹脂組成物

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03227357A (ja) * 1990-01-31 1991-10-08 Sumitomo Naugatuck Co Ltd 制電性熱可塑性樹脂組成物
JPH03239745A (ja) * 1990-02-19 1991-10-25 Sumitomo Naugatuck Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH04198250A (ja) * 1990-11-26 1992-07-17 Sumitomo Dow Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH04218555A (ja) * 1990-12-13 1992-08-10 Sumitomo Dow Ltd 制電性熱可塑性樹脂組成物
JPH04309547A (ja) * 1991-04-05 1992-11-02 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物
JPH08120147A (ja) * 1994-09-01 1996-05-14 Sanyo Chem Ind Ltd 透明な帯電防止性アクリル系樹脂組成物
JPH11236478A (ja) * 1998-02-19 1999-08-31 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 塩素系重合体
JP2000302929A (ja) * 1999-04-23 2000-10-31 Daicel Chem Ind Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP2006089527A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Ps Japan Corp 持続制電性樹脂組成物
JP2007197541A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Japan Carlit Co Ltd:The 導電性付与剤及び導電性樹脂組成物
JP2008144089A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Du Pont Toray Co Ltd 熱可塑性エラストマ樹脂組成物および成形体
JP2009079174A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Techno Polymer Co Ltd 熱可塑性重合体組成物および成形品
EP2083041A2 (en) 2007-12-27 2009-07-29 JSP Corporation Foamed polyolefin resin beads
US8129438B2 (en) 2007-12-27 2012-03-06 Jsp Corporation Method for producing foamed polyolefin resin beads

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960001225B1 (ko) 폴리에스테르 수지조성물
JPH03103466A (ja) 永久帯電防止性を有する熱可塑性樹脂組成物
JP2002173601A (ja) 耐ガソリン性と耐寒衝撃性に優れたポリアミド樹脂組成物
JPS6069157A (ja) ポリエステル組成物への濃厚添加物および添加方法
EP0373834A2 (en) Hydrogenated diene copolymer-containing resin composition and process for producing the same
JP2002537433A (ja) ポリエステル成形用組成物
CA1176390A (en) High impact resistant composition including polyethylene terephthalates and abs grafted polymer
JP3111625B2 (ja) リサイクル性が改良された樹脂組成物
JPH075814B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂組成物
JPS63312342A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6397653A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0428025B2 (ja)
JPS62209157A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0726007B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物の製法
JP2634844B2 (ja) 帯電防止性を有する耐衝撃性樹脂組成物
JP3676014B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JPS59142243A (ja) 制電性樹脂組成物
EP0798331B1 (en) Process for the production of thermoplastic resin composition
US20040230019A1 (en) Poly (alpha-methylene-gama-methyl-gamma-butyrolactone-c-glycidyl methacrylate): preparation, polymer blends derived therefrom, and end uses thereof
JP2993183B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6333456A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3029287B2 (ja) ポリフェニレンエーテル組成物
JPH0160058B2 (ja)
JP3595002B2 (ja) 帯電防止性スチレン系樹脂組成物
JPH032252A (ja) 永久帯電防止性を有する耐衝撃性樹脂組成物