JPH027465A - 半導体メモリ装置及びその製造方法 - Google Patents
半導体メモリ装置及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH027465A JPH027465A JP63326412A JP32641288A JPH027465A JP H027465 A JPH027465 A JP H027465A JP 63326412 A JP63326412 A JP 63326412A JP 32641288 A JP32641288 A JP 32641288A JP H027465 A JPH027465 A JP H027465A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- trench
- substrate
- dopant
- region
- conductivity type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 37
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 76
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 55
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 claims abstract description 26
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 9
- 230000035515 penetration Effects 0.000 claims abstract 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 23
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 5
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 3
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 17
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 14
- 239000004020 conductor Substances 0.000 abstract description 10
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 230000010354 integration Effects 0.000 abstract description 4
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 abstract 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 77
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 8
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 7
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 7
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 5
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 5
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 5
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 5
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 4
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 4
- 210000004460 N cell Anatomy 0.000 description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 3
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 3
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 3
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000036039 immunity Effects 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 101100234002 Drosophila melanogaster Shal gene Proteins 0.000 description 1
- 235000015076 Shorea robusta Nutrition 0.000 description 1
- 244000166071 Shorea robusta Species 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-RNFDNDRNSA-N silicon-32 atom Chemical compound [32Si] XUIMIQQOPSSXEZ-RNFDNDRNSA-N 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B12/00—Dynamic random access memory [DRAM] devices
- H10B12/30—DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
- H10B12/37—DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor being at least partially in a trench in the substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66083—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
- H01L29/66181—Conductor-insulator-semiconductor capacitors, e.g. trench capacitors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/86—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
- H01L29/92—Capacitors having potential barriers
- H01L29/94—Metal-insulator-semiconductors, e.g. MOS
- H01L29/945—Trench capacitors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B12/00—Dynamic random access memory [DRAM] devices
- H10B12/01—Manufacture or treatment
- H10B12/02—Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
- H10B12/03—Making the capacitor or connections thereto
- H10B12/038—Making the capacitor or connections thereto the capacitor being in a trench in the substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B12/00—Dynamic random access memory [DRAM] devices
- H10B12/01—Manufacture or treatment
- H10B12/02—Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
- H10B12/03—Making the capacitor or connections thereto
- H10B12/038—Making the capacitor or connections thereto the capacitor being in a trench in the substrate
- H10B12/0385—Making a connection between the transistor and the capacitor, e.g. buried strap
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(Dynamic Random Access Me
mory :以下、DRAMと称する)に係るものであ
る。
mory :以下、DRAMと称する)に係るものであ
る。
半導体メモリ技術分野においてはメモリの容量を増加さ
せるため一つのチップ上にメモリセルの数を増加しよう
とする努力が傾注されである。
せるため一つのチップ上にメモリセルの数を増加しよう
とする努力が傾注されである。
このような目的を達成するために制限されたチップの表
面上に多数のメモリセルが形成されてメモリセルアレイ
の面積を最小化することが重要し、最小面積の面におい
ては一つのトランジスターに一つのキャパシターから構
成されるメモリセルが望ましいということはよく知られ
ている事実である。
面上に多数のメモリセルが形成されてメモリセルアレイ
の面積を最小化することが重要し、最小面積の面におい
ては一つのトランジスターに一つのキャパシターから構
成されるメモリセルが望ましいということはよく知られ
ている事実である。
しかし、一つのトランジスターに一つのキャパシターか
ら構成されるメモリセルにおける大部分の面積を占有す
る部分はキャパシターが占有する面積であるのでキャパ
シターが占有する面積の最小化はもちろん上記のキャパ
シターの容量を大容量にして情報を容易に検出してアル
ファ粒子によるソフトエラーを減少させることが重要な
問題である。
ら構成されるメモリセルにおける大部分の面積を占有す
る部分はキャパシターが占有する面積であるのでキャパ
シターが占有する面積の最小化はもちろん上記のキャパ
シターの容量を大容量にして情報を容易に検出してアル
ファ粒子によるソフトエラーを減少させることが重要な
問題である。
上記のような問題点を解決するためキャパシターが占有
する表面の面積を最小化し、ストレッジキャパシターの
容量を最大化するため半導体基板表面にトレンチ(Tr
ench)構造のキャパシターを形成する各種の方法が
提案されたが、実際に4メガ以上のDRAMにおいては
トレンチ構造を使用しなければならないことが事実であ
る。
する表面の面積を最小化し、ストレッジキャパシターの
容量を最大化するため半導体基板表面にトレンチ(Tr
ench)構造のキャパシターを形成する各種の方法が
提案されたが、実際に4メガ以上のDRAMにおいては
トレンチ構造を使用しなければならないことが事実であ
る。
この従来のトレンチ構造を使用したメモリセルの一つの
実施例が1986年2月に発行されたIS S CCD
igest of Technical Papers
272〜273頁に開示されている。
実施例が1986年2月に発行されたIS S CCD
igest of Technical Papers
272〜273頁に開示されている。
上記のメモリセルは基板の上部に多結晶シリコンのセル
プレートが形成されるので16にビット以上の高集積度
を持つメモリセルにおいてはプレートの連結が難しい。
プレートが形成されるので16にビット以上の高集積度
を持つメモリセルにおいてはプレートの連結が難しい。
父上記の多結晶シリコンセルプレートによる段差がよく
発生される場合もあり、そしてその段差に因ってストリ
ンガ−(Stringer)が発生される。
発生される場合もあり、そしてその段差に因ってストリ
ンガ−(Stringer)が発生される。
又、上記のメモリセルはトレンチの外部に電荷を貯蔵す
るのでソフトエラーがよく発生される。
るのでソフトエラーがよく発生される。
一方、ワードラインの上部にセルプレートを形成するメ
モリセル(Stacked Memory Ce1l
)の場合、上述したメモリセルにおけるプレートの問題
は解決可能である。しかし、高集積度である時トレンチ
を形成すると隣接の二つのトレンチは厚いフィールド酸
化膜で隔離されるが、このフィールド酸化膜の下部を効
果的に利用することができないので集積度を高めること
ができない。
モリセル(Stacked Memory Ce1l
)の場合、上述したメモリセルにおけるプレートの問題
は解決可能である。しかし、高集積度である時トレンチ
を形成すると隣接の二つのトレンチは厚いフィールド酸
化膜で隔離されるが、このフィールド酸化膜の下部を効
果的に利用することができないので集積度を高めること
ができない。
上記した実施例の二つのメモリセルの問題点を解決する
ため同一発明者によって1987年10月16日に出願
された米国出願番号第000743号がある。
ため同一発明者によって1987年10月16日に出願
された米国出願番号第000743号がある。
上記の米国出願番号第000743号のメモリセルは基
板内に形成されたセルプレートが基板と同一電位を持つ
のでセルプレートに個別的に他の電圧を加えることがで
きなかった。
板内に形成されたセルプレートが基板と同一電位を持つ
のでセルプレートに個別的に他の電圧を加えることがで
きなかった。
したがって、本発明の目的は従来の技術における難点及
び欠点を解消して素子を半導体基板上に高密度に集積し
ようとするのにその目的がある。
び欠点を解消して素子を半導体基板上に高密度に集積し
ようとするのにその目的がある。
本発明の他の目的は許容される範囲内の工程能率によっ
て製造することができると共に基板内に陥没(Subm
erged )された形態のセルプレートを持ち、基板
の印加電圧と別途の電圧をセルプレートに印加すること
ができる一つのトランジスターに一つのキャパシターか
ら構成されたメモリセルを提供することにある。
て製造することができると共に基板内に陥没(Subm
erged )された形態のセルプレートを持ち、基板
の印加電圧と別途の電圧をセルプレートに印加すること
ができる一つのトランジスターに一つのキャパシターか
ら構成されたメモリセルを提供することにある。
本発明の又他の目的は高度の雑音免疫性を持つ陥没され
たセルプレートを持つメモリセルを提供することにある
。
たセルプレートを持つメモリセルを提供することにある
。
本発明の又他の目的は製造能率を向上させることができ
る形態及び構造を持つメモリセルを提供することにある
。
る形態及び構造を持つメモリセルを提供することにある
。
上記のような本発明の目的を達成するための本発明のメ
モリセルは集積回路素子を設けるための半導体基板と、
上記の基板の表面に垂直方向に拡張されるキャパシター
領域を形成させることができるように上記の基板内に形
成されたトレンチと、上記のキャパシター領域内に電荷
貯蔵領域を形成するために上記のトレンチ周囲の基板領
域に形成された第2導電型のセルプレート領域と、上記
のキャパシター領域内に貯蔵される電荷量を増加させる
ため上記のセルプレート領域の外部の基板領域に形成さ
れた基板と同一の導電型の高濃度の半導体領域と、上記
のトレンチ内から印加される電圧に応答して電荷を貯蔵
する電導性物質と、上記の電導性物質と上記のセルプレ
ートとの間に形成される誘電体層から構成される。
モリセルは集積回路素子を設けるための半導体基板と、
上記の基板の表面に垂直方向に拡張されるキャパシター
領域を形成させることができるように上記の基板内に形
成されたトレンチと、上記のキャパシター領域内に電荷
貯蔵領域を形成するために上記のトレンチ周囲の基板領
域に形成された第2導電型のセルプレート領域と、上記
のキャパシター領域内に貯蔵される電荷量を増加させる
ため上記のセルプレート領域の外部の基板領域に形成さ
れた基板と同一の導電型の高濃度の半導体領域と、上記
のトレンチ内から印加される電圧に応答して電荷を貯蔵
する電導性物質と、上記の電導性物質と上記のセルプレ
ートとの間に形成される誘電体層から構成される。
本発明の構造においては陥没されたストレッジキャパシ
ターは一つのトランジスターからなったDRAMメモリ
セル内の伝達トランジスターと協力して作動する。
ターは一つのトランジスターからなったDRAMメモリ
セル内の伝達トランジスターと協力して作動する。
このような陥没されたストレッジキャパシターは基板と
、この基板表面に対してほぼ垂直拡張されるキャパシタ
ー領域を形成させるための基板内のトレンチと、上記の
トレンチの外部の基板領域にセルプレートを形成するた
めの基板と反対の導電型にもドーピングされた領域と、
上記のセルプレートの外部の基板領域に形成された基板
と同一の導電型でドーピングされた領域と、キャパシタ
ーの一方の電極を形成すると共に印加電圧に応答して電
荷を貯蔵することができるようにトレンチ内に内蔵され
ている電導性の多結晶シリコンコアと、上記の電導性コ
ア及びセルプレートとの間に位置してキャパシター絶縁
物の役割をする誘電体物質と、伝達トランジスターの電
源領域と上記の電導性コアを相互に連結することによっ
て電荷がストレッジキャパシターに出入することができ
る通路を形成させるためのドーピングされた多結晶シリ
コン等の電導性接続体から構成される。トレンチの外部
の基板領域に形成されたドーピングされた領域は連続的
な段階からなっている。先ず、浅いトレンチ(Shal
low Trench)を形成し、そのトレンチの側壁
には酸化膜層が形成されるが、このような浅いトレンチ
の下部に形成された第2の深いトレンチ(Deep T
rench )には酸化膜を形成しない。したがって、
トレンチ内に導入されたドーパントは深いトレンチの壁
面を通じて基板にドーピングされ、この時浅いトレンチ
の側壁には酸化膜層が残っているのでこの浅いトレンチ
の壁部分はドーピングされない。
、この基板表面に対してほぼ垂直拡張されるキャパシタ
ー領域を形成させるための基板内のトレンチと、上記の
トレンチの外部の基板領域にセルプレートを形成するた
めの基板と反対の導電型にもドーピングされた領域と、
上記のセルプレートの外部の基板領域に形成された基板
と同一の導電型でドーピングされた領域と、キャパシタ
ーの一方の電極を形成すると共に印加電圧に応答して電
荷を貯蔵することができるようにトレンチ内に内蔵され
ている電導性の多結晶シリコンコアと、上記の電導性コ
ア及びセルプレートとの間に位置してキャパシター絶縁
物の役割をする誘電体物質と、伝達トランジスターの電
源領域と上記の電導性コアを相互に連結することによっ
て電荷がストレッジキャパシターに出入することができ
る通路を形成させるためのドーピングされた多結晶シリ
コン等の電導性接続体から構成される。トレンチの外部
の基板領域に形成されたドーピングされた領域は連続的
な段階からなっている。先ず、浅いトレンチ(Shal
low Trench)を形成し、そのトレンチの側壁
には酸化膜層が形成されるが、このような浅いトレンチ
の下部に形成された第2の深いトレンチ(Deep T
rench )には酸化膜を形成しない。したがって、
トレンチ内に導入されたドーパントは深いトレンチの壁
面を通じて基板にドーピングされ、この時浅いトレンチ
の側壁には酸化膜層が残っているのでこの浅いトレンチ
の壁部分はドーピングされない。
以下、本発明を添付図面を参照して詳細に説明する。
第1図は本発明による実施例の一つのトランジスターか
らなったメモリセルにおける陥没型のストレッジキャパ
シターを示わす断面図である。
らなったメモリセルにおける陥没型のストレッジキャパ
シターを示わす断面図である。
図面において、参照番号10はP型の又はN型の半導体
基板を表す。
基板を表す。
以下の説明においては便宜上P型の基板に対するものと
して説明しようとするが、本発明の原理はN型の基板に
もそのままに適用されることができる。
して説明しようとするが、本発明の原理はN型の基板に
もそのままに適用されることができる。
はぼ円錐型からなったトレンチにはキャパシターが形成
されるが、トレンチの内面は半導体基板の表面に対して
垂直である。上記のトレンチは浅い、広い部分12a及
び深い、狭い部分12bがら構成される。上記のトレン
チの外周には基板と反対導電型である砒素及び燐等によ
って高濃度にドーピングされたN1セルプレート51域
14の基板と同一の導電型である硼素等で高濃度にドー
ピングされたP”eJI域16がある。
されるが、トレンチの内面は半導体基板の表面に対して
垂直である。上記のトレンチは浅い、広い部分12a及
び深い、狭い部分12bがら構成される。上記のトレン
チの外周には基板と反対導電型である砒素及び燐等によ
って高濃度にドーピングされたN1セルプレート51域
14の基板と同一の導電型である硼素等で高濃度にドー
ピングされたP”eJI域16がある。
上記のN゛セルプレート領域14はキャパシターの一方
の電極を構成する。
の電極を構成する。
トレンチ12a、12b内に形成された堅固な多結晶シ
リコンからなったコア18はキャパシターの他方の電導
性の電極を構成する。
リコンからなったコア18はキャパシターの他方の電導
性の電極を構成する。
このコア18は酸化膜からなった或いは酸化膜と窒化膜
の複合物からなった浅い誘電体N20によって上記の高
濃度にドーピングされたN“セルプレート領域14から
隔離される。
の複合物からなった浅い誘電体N20によって上記の高
濃度にドーピングされたN“セルプレート領域14から
隔離される。
この誘電体層20の厚さは約100〜200人程度であ
る。
る。
上記のトレンチ12a、12bは下記の連続工程によっ
て形成される。
て形成される。
第1工程においては反応性イオンエツチング法(RI
E : Reactive Jon Etching)
によって基板内に浅いトレンチ12aを形成させる。
E : Reactive Jon Etching)
によって基板内に浅いトレンチ12aを形成させる。
このような浅いトレンチ12aは約1.5μm程度基板
内を伸張して行く。以上のような浅いトレンチ部分が形
成されると、浅いトレンチの内側壁と底面に酸化膜層を
形成させる−その次に異方性のエツチング法を使用して
浅いトレンチ部分の底面をエツチングして出すと、トレ
ンチの壁部分は完全な酸化膜層22が残り、次後の不純
物の拡散をしゃ断する役割をする。
内を伸張して行く。以上のような浅いトレンチ部分が形
成されると、浅いトレンチの内側壁と底面に酸化膜層を
形成させる−その次に異方性のエツチング法を使用して
浅いトレンチ部分の底面をエツチングして出すと、トレ
ンチの壁部分は完全な酸化膜層22が残り、次後の不純
物の拡散をしゃ断する役割をする。
第2工程においては浅いトレンチの底面に3〜3.5μ
m程度の深いトレンチ12bをエツチングして形成する
。
m程度の深いトレンチ12bをエツチングして形成する
。
高濃度にドーピングされたN″領域P1領域を形成する
ために深いトレンチの壁部分に不純物を注入する。この
時浅いトレンチ12aの側壁の酸化膜層22は不純物を
拡散する工程の間にしゃ断体としての役割をする。
ために深いトレンチの壁部分に不純物を注入する。この
時浅いトレンチ12aの側壁の酸化膜層22は不純物を
拡散する工程の間にしゃ断体としての役割をする。
一方、伝達トランジスターはゲート24と、このゲート
24の下部からチャンネル領域26として分離されたド
レイン及びソース領域21.22から成される。トラン
ジスターのゲート24とチャンネル領域26はゲート絶
縁膜30によって隔離されて、ゲート24に印加された
制御信号に応答してドレイン及びソース領域28.29
の間における電流の流動を制限する。ストし・ノジキャ
)<ジターと電荷を利用する回路との間における電荷の
伝達を可能にするためにトランジスターのソース領域2
9と多結晶シリコンコア18を一つの電導性多結晶シリ
コン32によって相互連結する。
24の下部からチャンネル領域26として分離されたド
レイン及びソース領域21.22から成される。トラン
ジスターのゲート24とチャンネル領域26はゲート絶
縁膜30によって隔離されて、ゲート24に印加された
制御信号に応答してドレイン及びソース領域28.29
の間における電流の流動を制限する。ストし・ノジキャ
)<ジターと電荷を利用する回路との間における電荷の
伝達を可能にするためにトランジスターのソース領域2
9と多結晶シリコンコア18を一つの電導性多結晶シリ
コン32によって相互連結する。
絶縁物質層34と37は半導体基板上の各層上に覆われ
てこれらを保護する。伝達トランジスターのドレイン領
域28と接続されるように形成された導体36のような
各種の導体は半導体基板上の各種素子の信号を移動させ
る。導体39は金属で形成されたものである。
てこれらを保護する。伝達トランジスターのドレイン領
域28と接続されるように形成された導体36のような
各種の導体は半導体基板上の各種素子の信号を移動させ
る。導体39は金属で形成されたものである。
第1図は3次元の構造の断面図である二次元の図示によ
って陥没型のストレッジキャパシターを表しているもの
である。
って陥没型のストレッジキャパシターを表しているもの
である。
絶縁物質層34の下部のP゛ ドーピング層38は近接
のトレンチ間の漏洩電流を減少させるために形成された
ものである。
のトレンチ間の漏洩電流を減少させるために形成された
ものである。
又、Nゝセルプレート領域14の外部のP″領域16は
伝達トランジスターのソース領域29とN+セルプレー
ト領域14との間をしゃ断して漏洩電流が流さないよう
にし、ストレッジキャパシターの容量を増加させる役割
をすることはこの分野の通常の知識を持つものは容易に
分ることができる。
伝達トランジスターのソース領域29とN+セルプレー
ト領域14との間をしゃ断して漏洩電流が流さないよう
にし、ストレッジキャパシターの容量を増加させる役割
をすることはこの分野の通常の知識を持つものは容易に
分ることができる。
第2図は隣接のセルと連結された状態を表した断面図で
あって、第1図と同一部分は同一符号を使用することを
留意しなければならない。
あって、第1図と同一部分は同一符号を使用することを
留意しなければならない。
図面に図示したように近接のセルはNoのセルプレート
14を通じて相互接続される。
14を通じて相互接続される。
第3図は上記の構造を持つメモリセルアレイの一部分の
平面図を図示したものである。
平面図を図示したものである。
領域40はキャパシターが形成されるトレンチ領域を図
示したものであり、 領域42はN1でドーピングされたセルプレート領域で
あり、 領域44はPゝでドーピングされた領域であり、領域4
6はP型の基板領域である。
示したものであり、 領域42はN1でドーピングされたセルプレート領域で
あり、 領域44はPゝでドーピングされた領域であり、領域4
6はP型の基板領域である。
図示したようにトレンチ周囲に形成されたN◆のセルプ
レート領域〔第2図の領域14〕は全部連結されている
。
レート領域〔第2図の領域14〕は全部連結されている
。
一方、上記のメモリセルアレイの中での一端から上記の
N+のセルプレーh%M域42に所定電圧を印加するが
、その実施例が第4図に図示したようである。
N+のセルプレーh%M域42に所定電圧を印加するが
、その実施例が第4図に図示したようである。
第4図は上記の第1図及び第2図と同一部分に対しては
同一の符号を使用したことを留意しなければならない。
同一の符号を使用したことを留意しなければならない。
第3図のようなメモリセルアレイの中での一端に第4図
に図示したようにNウェル47を形成してN9セルプレ
ート領域14と接続する。上記のNウェル47の上部に
N1のドーピング層48を形成し、上記のドーピング層
48を導体49と接続させる。
に図示したようにNウェル47を形成してN9セルプレ
ート領域14と接続する。上記のNウェル47の上部に
N1のドーピング層48を形成し、上記のドーピング層
48を導体49と接続させる。
上記の導体49に所定電圧を印加すると、Nウェル47
を通じてN“セルブレー)14に電圧が供給される。
を通じてN“セルブレー)14に電圧が供給される。
したがって、Nウェル47に電圧が印加されてNウェル
47と接したN1セルプレート14に電圧が供給される
とN+セルプレート14は全部連結されているので同時
に電圧が印加される。
47と接したN1セルプレート14に電圧が供給される
とN+セルプレート14は全部連結されているので同時
に電圧が印加される。
上記のNウェル47にはV c c / 2の電圧が印
加されることが望しい。セルプレート14にVcc /
2の電圧を印加するとキャパシターの誘電物質層を薄
くすることができ、これによってキャパシタンスを増加
させることができる。
加されることが望しい。セルプレート14にVcc /
2の電圧を印加するとキャパシターの誘電物質層を薄
くすることができ、これによってキャパシタンスを増加
させることができる。
以下、第5図(A)ないし第5図(1)を参照して本発
明の実施例によるシリコン半導体基板上にDRAMセル
を製造する各段階を説明する。
明の実施例によるシリコン半導体基板上にDRAMセル
を製造する各段階を説明する。
出発物質であるシリコン半導体ウェーハ50は低濃度に
ドーピングされたN型の、又はP型の基板であり、この
基板50には拡散、又はイオン注入等の公知の通常の工
程によって形成されたNウェル又はPウェルがある。
ドーピングされたN型の、又はP型の基板であり、この
基板50には拡散、又はイオン注入等の公知の通常の工
程によって形成されたNウェル又はPウェルがある。
この時に形成されるウェル52の基板内の不純物の濃度
は約10 I4atoms/ cal程度である。
は約10 I4atoms/ cal程度である。
第5図(A)の工程はP型シリコンの半導体基板50に
Nウェル52を形成したことを出発物質とする。
Nウェル52を形成したことを出発物質とする。
先ず、上記の基板50上に5iOzの酸化膜54を公知
の熱酸化法によって200〜400人の厚さで形成する
。その次に3i3N4の窒化膜56と厚い酸化膜58を
順次的に通常の方法で形成する。
の熱酸化法によって200〜400人の厚さで形成する
。その次に3i3N4の窒化膜56と厚い酸化膜58を
順次的に通常の方法で形成する。
上記の窒化膜56は以後の工程において酸化防止マスク
として使用される。その厚さは1000〜2000人程
度である。
として使用される。その厚さは1000〜2000人程
度である。
上記の酸化膜58はトレンチを形成する時マスクとして
使用される。その厚さは6000〜8000人程度であ
り、低温によって形成させたものである。
使用される。その厚さは6000〜8000人程度であ
り、低温によって形成させたものである。
その次に写真蝕刻工程を経ると酸化膜/窒化膜/酸化膜
54.56.58の層がエツチングされてトレンチの形
成のためのエツチングマスクを形成し、反応性イオンエ
ツチング(RI E : Reactive Ion
Etching)方法でシリコン基板50を工・ノチン
グしてトレンチ60を形成する。
54.56.58の層がエツチングされてトレンチの形
成のためのエツチングマスクを形成し、反応性イオンエ
ツチング(RI E : Reactive Ion
Etching)方法でシリコン基板50を工・ノチン
グしてトレンチ60を形成する。
その次に基板の上部及びトレンチ60の表面に公知の低
温酸化工程にて2000人の厚さの酸化膜を形成し、別
途のマスクなしにエツチングして基板の表面及びトレン
チ40の底面部分の酸化膜を除去してトレンチ60の側
壁に酸化膜マスク62を形成すると第5図(B)のよう
に形成される。
温酸化工程にて2000人の厚さの酸化膜を形成し、別
途のマスクなしにエツチングして基板の表面及びトレン
チ40の底面部分の酸化膜を除去してトレンチ60の側
壁に酸化膜マスク62を形成すると第5図(B)のよう
に形成される。
その次に上記のトレンチ60の底面を上述したRIE方
法で深いトレンチを形成させると、第5図(C)のよう
に形成される。
法で深いトレンチを形成させると、第5図(C)のよう
に形成される。
第5図(D)を参照すると、上記のトレンチ60におい
て酸化マスク62で覆われている部分を除外した露出面
に斜角でエネルギーは約50Ke■、線量は10 ”〜
10 ”1ons/cflIで硼素等のP型のイオン注
入をし、エネルギーを約50Key。
て酸化マスク62で覆われている部分を除外した露出面
に斜角でエネルギーは約50Ke■、線量は10 ”〜
10 ”1ons/cflIで硼素等のP型のイオン注
入をし、エネルギーを約50Key。
線量は10 ”〜10 ”1ons/c+aで砒素等の
N型のイオン注入をしてトレンチの外部の基板面にP型
の半導体領域65とN型の半導体領域64を形成する。
N型のイオン注入をしてトレンチの外部の基板面にP型
の半導体領域65とN型の半導体領域64を形成する。
その次に角度なしにN4イオン注入するとか公知の拡散
方法でトレンチの底面の下部の基板領域にN型の半導体
領域66を形成する。
方法でトレンチの底面の下部の基板領域にN型の半導体
領域66を形成する。
上記のP型の半導体領域65及びN型の半導体領域64
は通常の拡散方法で形成することもできる。
は通常の拡散方法で形成することもできる。
第5図(E)は上記のようにトレンチの壁面のドーピン
グが終わると通常の熱処理工程によって上記においてド
ーピングされたドーパントが拡散されてN4セルプレー
l−、領域67とP″領域68を形成する。上記のN゛
セルプレート領域67はキャパシターの一方の電極の役
割をする。
グが終わると通常の熱処理工程によって上記においてド
ーピングされたドーパントが拡散されてN4セルプレー
l−、領域67とP″領域68を形成する。上記のN゛
セルプレート領域67はキャパシターの一方の電極の役
割をする。
その次にキャパシターの絶縁物質層を形成するためにト
レンチ60の壁面及び基板の表面に酸化膜又は酸化膜と
窒化膜から構成された誘電体層70を形成し、トレンチ
60の内部をN+でドーピングされた多結晶シリコン7
2のコアで埋め合わす。上記の誘電体層70とドーピン
グされた多結晶シリコン72は公知の方法によって形成
される。
レンチ60の壁面及び基板の表面に酸化膜又は酸化膜と
窒化膜から構成された誘電体層70を形成し、トレンチ
60の内部をN+でドーピングされた多結晶シリコン7
2のコアで埋め合わす。上記の誘電体層70とドーピン
グされた多結晶シリコン72は公知の方法によって形成
される。
上記の多結晶シリコンコア72は電荷を貯蔵し、キャパ
シターの一方の電極としての役割をする。
シターの一方の電極としての役割をする。
その次に窒化膜層56の上部の多結晶シリコンを除去し
てから、フィールド酸化膜層が形成される領域の窒化膜
層56及び酸化膜層54を除去した後、この領域の下部
に高濃度のP型のドーピング領域7・4を形成してフィ
ールド酸化膜層76を形成する。
てから、フィールド酸化膜層が形成される領域の窒化膜
層56及び酸化膜層54を除去した後、この領域の下部
に高濃度のP型のドーピング領域7・4を形成してフィ
ールド酸化膜層76を形成する。
その次に基板上に残っている窒化膜56と酸化膜層54
を全部除去する。
を全部除去する。
第5図(F)を参照すると、上記の露出された基板表面
78にゲート酸化膜層80を熱酸化法によって成長して
から、ゲート電極を形成するために基板表面の全面に電
導性多結晶シリコン層82と低温酸化膜層83を公知の
方法で形成した後、ゲート電極パタン84を公知の写真
蝕刻方法で形成する。
78にゲート酸化膜層80を熱酸化法によって成長して
から、ゲート電極を形成するために基板表面の全面に電
導性多結晶シリコン層82と低温酸化膜層83を公知の
方法で形成した後、ゲート電極パタン84を公知の写真
蝕刻方法で形成する。
その次に上記のゲート電極パタン84の側壁に酸化膜の
スペーサー85を形成する。
スペーサー85を形成する。
第5図(G)を参照すると、基板50上にNMO8電界
効果トランジスターのドレイン及びソース領域86.8
7であるN0領域を形成し、Nつエル52上にPMO5
電界効果トランジスターのドレイン及びソース領域88
.89を形成した後、全面に低温酸化膜、又はPSG膜
で絶縁膜90aを形成し、電導性である多結晶シリコン
コア72と伝達トランジスターである8MO3電界効果
トランジスターのソース領域87との間の所定部分を蝕
刻した後、ポリサイド接続層90を形成する。
効果トランジスターのドレイン及びソース領域86.8
7であるN0領域を形成し、Nつエル52上にPMO5
電界効果トランジスターのドレイン及びソース領域88
.89を形成した後、全面に低温酸化膜、又はPSG膜
で絶縁膜90aを形成し、電導性である多結晶シリコン
コア72と伝達トランジスターである8MO3電界効果
トランジスターのソース領域87との間の所定部分を蝕
刻した後、ポリサイド接続層90を形成する。
上記のMO3電界効果トランジスターのソース及びドレ
イン領域は公知の燐イオン注入法によって形成される。
イン領域は公知の燐イオン注入法によって形成される。
陥没されたコア72は、写真蝕刻法によって形成された
浅い電導性多結晶シリコン層又はシリサイド等を通じて
伝達トランジスターに接続される。
浅い電導性多結晶シリコン層又はシリサイド等を通じて
伝達トランジスターに接続される。
第5図(H)を参照すると、上記の全面に再び低温酸化
膜又はPSG膜を形成させて絶縁膜を形成した後、スト
レッジキャパシターの電荷を伝達するために8MO3電
界効果トランジスターのドレイン領域86上に接続窓を
形成して絶縁層91の上部に多結晶シリコン層92が形
成される。
膜又はPSG膜を形成させて絶縁膜を形成した後、スト
レッジキャパシターの電荷を伝達するために8MO3電
界効果トランジスターのドレイン領域86上に接続窓を
形成して絶縁層91の上部に多結晶シリコン層92が形
成される。
最後の工程であって、第5図(I)を参照すると、半導
体基板50の上部に位置した各種素子の上部には保護膜
層(Passivation Layer )が形成さ
れる。
体基板50の上部に位置した各種素子の上部には保護膜
層(Passivation Layer )が形成さ
れる。
第5図(1)で観察して見ると、N型の不純物が高濃度
にドーピングされたN1セルプレート領域67はトレン
チキャパシターのセルプレートの役割をする。
にドーピングされたN1セルプレート領域67はトレン
チキャパシターのセルプレートの役割をする。
トレンチ60の壁面及び下部をドーピングするための2
段階の形成法によって効果的なセルプレートが基板50
の表面の下部に形成されであるので本発明の利点が達成
される。
段階の形成法によって効果的なセルプレートが基板50
の表面の下部に形成されであるので本発明の利点が達成
される。
上記のような本発明によると、DRAMにおける一つの
トランジスターメモリセル等のような各種の集積回路に
有用の陥没されたセルプレートを持つキャパシターを得
ることができる。
トランジスターメモリセル等のような各種の集積回路に
有用の陥没されたセルプレートを持つキャパシターを得
ることができる。
又、本発明の思想に外れない範囲の図示されているよう
な本発明の実施例に対して各種の変形を加えることがで
きることもこの分野の通常の知識を持つものは容易に分
かることが′できる。
な本発明の実施例に対して各種の変形を加えることがで
きることもこの分野の通常の知識を持つものは容易に分
かることが′できる。
例えば、半導体基板はシリコン以外の物質によっても作
ることができる。
ることができる。
そして、セルプレート領域とセルプレートの外部のセル
プレートと反対導電型の領域はP型の又はN型の不純物
によって高濃度にドーピングされることができるもので
あって、硼素、燐及び砒素等は例示に過ぎない。
プレートと反対導電型の領域はP型の又はN型の不純物
によって高濃度にドーピングされることができるもので
あって、硼素、燐及び砒素等は例示に過ぎない。
又、セルプレートffl域は本発明の原理を外れない範
囲のその他の方法によって形成して同一、又は類似な効
果を得るこ′とができる。
囲のその他の方法によって形成して同一、又は類似な効
果を得るこ′とができる。
したがって、本発明に対する以上における説明及び図面
は本発明の実施例を例示するためのものである。しかし
、本発明はこれに局限されるものではない。
は本発明の実施例を例示するためのものである。しかし
、本発明はこれに局限されるものではない。
上述したように本発明はシリコン基板内の逆電層におい
てではないトレンチ内の多結晶シリコンコア内において
電荷の貯蔵が起こる。
てではないトレンチ内の多結晶シリコンコア内において
電荷の貯蔵が起こる。
これにより基板上のトレンチとその他の素子との間にお
ける電荷の漏洩及びPunch throgh現象が
実質的に減少され、アルファ粒子の劣化によって雑音免
疫が増加される。
ける電荷の漏洩及びPunch throgh現象が
実質的に減少され、アルファ粒子の劣化によって雑音免
疫が増加される。
又、セルプレートを基板表面の下部の基板内に形成する
ことにより多結晶シリコンで基板の上部部に形成する時
生ずる問題点を解消させ、それによる写真蝕刻の工程を
省略することができるもので生産性を向上させることが
できる。
ことにより多結晶シリコンで基板の上部部に形成する時
生ずる問題点を解消させ、それによる写真蝕刻の工程を
省略することができるもので生産性を向上させることが
できる。
又、セルプレートに別途の電圧印加が可能するのでセル
プレートにVCc/2の電圧を印加することができ、キ
ャパシターの誘電物質層を浅くしてキャパシタンスを増
加させることもでき、又トレンチを浅いに形成して生産
性を高めることができる。
プレートにVCc/2の電圧を印加することができ、キ
ャパシターの誘電物質層を浅くしてキャパシタンスを増
加させることもでき、又トレンチを浅いに形成して生産
性を高めることができる。
又、セルプレートの周囲にセルプレートと反対導電型が
高濃度層を形成するのでキャパシターの容量を増加させ
、又伝達トランジスターとセルプレート間の漏洩電流を
防止する利点がある。
高濃度層を形成するのでキャパシターの容量を増加させ
、又伝達トランジスターとセルプレート間の漏洩電流を
防止する利点がある。
第1図は本発明に係る半導体メモリ装置の実施例の陥没
型ストレッジキャパシターを持つ一つのトランジスター
メモリセルの断面図、 第2図は本発明による実施例のメモリセルの隣接のセル
と連結された状態を示ねした断面図、第3図は本発明に
よる実施例のメモリセルの一部分の平面図、 第4図は本発明によるメモリセルにおけるセルプレート
に電圧を印加する実施例の断面図、そして 第 図 第5図(A)〜第5図(1)は各々本発明の実施例によ
る陥没型のストレッジキャパシターを持つ一つのトラン
ジスターメモリセルの製造工程の各段階を表した工程図
である。 N2図
型ストレッジキャパシターを持つ一つのトランジスター
メモリセルの断面図、 第2図は本発明による実施例のメモリセルの隣接のセル
と連結された状態を示ねした断面図、第3図は本発明に
よる実施例のメモリセルの一部分の平面図、 第4図は本発明によるメモリセルにおけるセルプレート
に電圧を印加する実施例の断面図、そして 第 図 第5図(A)〜第5図(1)は各々本発明の実施例によ
る陥没型のストレッジキャパシターを持つ一つのトラン
ジスターメモリセルの製造工程の各段階を表した工程図
である。 N2図
Claims (12)
- (1)半導体基板と、上記の半導体基板に電荷を貯蔵す
るためのストレッジキャパシターと、上記のストレッジ
キャパシターに電荷を伝達するためのゲート、ソース及
びドレインを持つ伝達トランジスターを具備したDRA
Mにおいて、 上記のストレッジキャパシターが基板表面に垂直方向に
拡張されるキャパシター領域を形成するためのトレンチ
手段と、 上記のトレンチ手段周囲の基板内に形成されて上記のキ
ャパシター領域内に電荷貯蔵領域を形成させるための第
1ドーパント手段と、 上記の第1ドーパント手段と接して第1ドーパント手段
の外部の基板領域に形成されており、上記のキャパシタ
ー領域内に貯蔵される電荷量を増加させるための第2ド
ーパント手段と、 上記のトレンチ手段内に形成されて印加される電位に応
答して電荷を貯蔵するための電導性手段と、 上記のトレンチ手段と電導性手段との間に形成されてキ
ャパシター絶縁体の役割をするための誘電体手段と、 上記のキャパシター領域に電荷を伝達するために上記の
電導性手段と伝達トランジスターを接続するための接続
手段を具備したことを特徴とする半導体メモリ装置。 - (2)ストレッジキャパシターの第1ドーパント手段及
び第2ドーパント手段とが、基板内に浅いトレンチを形
成させてこのトレンチの側壁にドーパントの浸透を防止
するためトレンチの側壁にマスキングをし、上記の浅い
トレンチの下部に連続的に深いトレンチを形成し、上記
の深いトレンチの壁面に所定の不純物をドーピングする
ことによって形成されたことを特徴とする請求項(1)
記載の半導体メモリ装置。 - (3)上記の浅いトレンチが深いトレンチよりもっと大
きい断面積を持つことを特徴とする請求項(2)記載の
半導体メモリ装置。 - (4)基板が第1導電型であり、上記の第1ドーパント
手段は第2導電型であり、上記の第2ドーパント手段は
基板と同一な導電型であることを特徴とする請求項(3
)記載の半導体メモリ装置。 - (5)上記の第1導電型がP型であり、上記の第2導電
型がN型であることを特徴とする請求項(4)記載の半
導体メモリ装置。 - (6)半導体基板と、電荷を貯蔵するためのストレッジ
キャパシターと、 上記のストレッジキャパシターに電荷を伝達するための
ゲート、ソース及びドレインを持つ伝達トランジスター
から構成された多数のDRAMセルを具備したDRAM
セルアレイにおいて、上記のストレッジキャパシターが
基板表面に垂直方向に拡張されるキャパシター領域を形
成するためのトレンチ手段と、 上記のトレンチ手段周囲の基板内に形成されて上記のキ
ャパシター領域内に電荷貯蔵領域を形成させるための第
1ドーパント手段と、 上記の第1ドーパント手段と接して第1ドーパント手段
の外部の基板領域に形成されて上記のキャパシター領域
内に貯蔵される電荷量を増加させるための第2ドーパン
ト手段と、 上記のトレンチ手段内に形成されて印加される電位に応
答して電荷を貯蔵するための電導性手段と、 上記のトレンチ手段と上記の電導性手段との間に形成さ
れてキャパシター絶縁体の役割をするための誘電体手段
と、 上記のキャパシター領域に電荷を伝達するために上記の
電導性手段と伝達トランジスターを接続するための接続
手段から構成され、アレイの一端から近接したDRAM
セルの第1ドーパント手段と接して形成された上記の第
1ドーパント手段と同一導電型のウェル手段を具備した
ことを特徴とする半導体メモリ装置。 - (7)ストレッジキャパシターの第1ドーパント手段及
び第2ドーパント手段が基板内に浅いトレンチを形成さ
せ、このトレンチの側壁にドーパントの浸透を防止する
ためにトレンチの側壁にマスキングをし、 上記の浅いトレンチの下部に連続的に深いトレンチを形
成し、上記の深いトレンチの壁面に所定の不純物をドー
ピングすることによって形成されたことを特徴とする請
求項(6)記載の半導体メモリ装置。 - (8)近接のDRAMセルの各第1ドーパント手段が相
互に連結されたことを特徴とする請求項(7)記載の半
導体メモリ装置。 - (9)上記の浅いトレンチが上記の深いトレンチよりも
っと大きい断面積を持つことを特徴とする請求項(8)
記載の半導体メモリ装置。 - (10)基板が第1導電型であり、上記の第1ドーパン
ト手段とウェル手段とが第2導電型であり、上記の第2
ドーパント手段が基板と同一の導電型であることを特徴
とする請求項(9)記載の半導体メモリ装置。 - (11)上記の第1導電型がP型であり、上記の第2導
電型がn型であることを特徴とする請求項(10)記載
の半導体メモリ装置。 - (12)ウェル手段にVcc/2の電圧を印加すること
を特徴とする請求項(11)記載の半導体メモリ装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1019880001556A KR910000246B1 (ko) | 1988-02-15 | 1988-02-15 | 반도체 메모리장치 |
KR88-1556 | 1988-02-15 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH027465A true JPH027465A (ja) | 1990-01-11 |
JP2510265B2 JP2510265B2 (ja) | 1996-06-26 |
Family
ID=19272250
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63326412A Expired - Lifetime JP2510265B2 (ja) | 1988-02-15 | 1988-12-26 | 半導体メモリ装置及びその製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5432365A (ja) |
JP (1) | JP2510265B2 (ja) |
KR (1) | KR910000246B1 (ja) |
DE (1) | DE3844388A1 (ja) |
FR (1) | FR2627326A1 (ja) |
GB (1) | GB2215913B (ja) |
NL (1) | NL191814C (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0567749A (ja) * | 1991-09-09 | 1993-03-19 | Toshiba Corp | 半導体記憶装置とその製造方法 |
JPH11284143A (ja) * | 1998-02-27 | 1999-10-15 | Siemens Ag | トレンチコンデンサを形成する方法 |
Families Citing this family (45)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2936659B2 (ja) * | 1990-06-28 | 1999-08-23 | 日本電気株式会社 | ダイナミック型メモリ装置 |
KR100231140B1 (ko) * | 1991-12-16 | 1999-11-15 | 문정환 | Dram셀의트랜치캐패시터제조방법 |
JPH07112049B2 (ja) * | 1992-01-09 | 1995-11-29 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション | ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ・デバイスおよび製造方法 |
US5250829A (en) * | 1992-01-09 | 1993-10-05 | International Business Machines Corporation | Double well substrate plate trench DRAM cell array |
US5264716A (en) * | 1992-01-09 | 1993-11-23 | International Business Machines Corporation | Diffused buried plate trench dram cell array |
JP2904635B2 (ja) * | 1992-03-30 | 1999-06-14 | 株式会社東芝 | 半導体装置およびその製造方法 |
JPH0637275A (ja) * | 1992-07-13 | 1994-02-10 | Toshiba Corp | 半導体記憶装置及びその製造方法 |
JP3268158B2 (ja) * | 1995-03-31 | 2002-03-25 | 株式会社東芝 | 半導体装置およびその製造方法 |
DE19620625C1 (de) * | 1996-05-22 | 1997-10-23 | Siemens Ag | DRAM-Zellenanordnung und Verfahren zu deren Herstellung |
US6222254B1 (en) * | 1997-03-31 | 2001-04-24 | Intel Corporation | Thermal conducting trench in a semiconductor structure and method for forming the same |
US5885863A (en) * | 1997-03-31 | 1999-03-23 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method of making a contact for contacting an impurity region formed in a semiconductor substrate |
US7067406B2 (en) * | 1997-03-31 | 2006-06-27 | Intel Corporation | Thermal conducting trench in a semiconductor structure and method for forming the same |
US5998821A (en) * | 1997-05-21 | 1999-12-07 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Dynamic ram structure having a trench capacitor |
US5981332A (en) * | 1997-09-30 | 1999-11-09 | Siemens Aktiengesellschaft | Reduced parasitic leakage in semiconductor devices |
US5943581A (en) * | 1997-11-05 | 1999-08-24 | Vanguard International Semiconductor Corporation | Method of fabricating a buried reservoir capacitor structure for high-density dynamic random access memory (DRAM) circuits |
US5976945A (en) * | 1997-11-20 | 1999-11-02 | Vanguard International Semiconductor Corporation | Method for fabricating a DRAM cell structure on an SOI wafer incorporating a two dimensional trench capacitor |
US6008104A (en) * | 1998-04-06 | 1999-12-28 | Siemens Aktiengesellschaft | Method of fabricating a trench capacitor with a deposited isolation collar |
US6259129B1 (en) * | 1999-04-20 | 2001-07-10 | International Business Machines Corporation | Strap with intrinsically conductive barrier |
US6380575B1 (en) | 1999-08-31 | 2002-04-30 | International Business Machines Corporation | DRAM trench cell |
US6472702B1 (en) * | 2000-02-01 | 2002-10-29 | Winbond Electronics Corporation | Deep trench DRAM with SOI and STI |
US6404000B1 (en) | 2000-06-22 | 2002-06-11 | International Business Machines Corporation | Pedestal collar structure for higher charge retention time in trench-type DRAM cells |
US6313008B1 (en) | 2001-01-25 | 2001-11-06 | Chartered Semiconductor Manufacturing Inc. | Method to form a balloon shaped STI using a micro machining technique to remove heavily doped silicon |
US6882000B2 (en) * | 2001-08-10 | 2005-04-19 | Siliconix Incorporated | Trench MIS device with reduced gate-to-drain capacitance |
DE10149199B4 (de) | 2001-10-05 | 2006-05-18 | Infineon Technologies Ag | Speicherzellenfeld und Verfahren zu seiner Herstellung |
DE10220584B3 (de) * | 2002-05-08 | 2004-01-08 | Infineon Technologies Ag | Dynamische Speicherzelle und Verfahren zum Herstellen derselben |
DE10245534B4 (de) | 2002-09-30 | 2005-12-22 | Infineon Technologies Ag | Teststruktur zum Bestimmen eines Bereiches einer Deep-Trench-Ausdiffusion in einem Speicherzellenfeld |
US7518179B2 (en) | 2004-10-08 | 2009-04-14 | Freescale Semiconductor, Inc. | Virtual ground memory array and method therefor |
US7226840B2 (en) * | 2005-07-25 | 2007-06-05 | Freescale Semiconductor, Inc. | Process for forming an electronic device including discontinuous storage elements |
US20070020840A1 (en) * | 2005-07-25 | 2007-01-25 | Freescale Semiconductor, Inc. | Programmable structure including nanocrystal storage elements in a trench |
US7262997B2 (en) * | 2005-07-25 | 2007-08-28 | Freescale Semiconductor, Inc. | Process for operating an electronic device including a memory array and conductive lines |
US7112490B1 (en) * | 2005-07-25 | 2006-09-26 | Freescale Semiconductor, Inc. | Hot carrier injection programmable structure including discontinuous storage elements and spacer control gates in a trench |
US7619275B2 (en) * | 2005-07-25 | 2009-11-17 | Freescale Semiconductor, Inc. | Process for forming an electronic device including discontinuous storage elements |
US7314798B2 (en) * | 2005-07-25 | 2008-01-01 | Freescale Semiconductor, Inc. | Method of fabricating a nonvolatile storage array with continuous control gate employing hot carrier injection programming |
US7250340B2 (en) * | 2005-07-25 | 2007-07-31 | Freescale Semiconductor, Inc. | Method of fabricating programmable structure including discontinuous storage elements and spacer control gates in a trench |
US7619270B2 (en) * | 2005-07-25 | 2009-11-17 | Freescale Semiconductor, Inc. | Electronic device including discontinuous storage elements |
US7582929B2 (en) * | 2005-07-25 | 2009-09-01 | Freescale Semiconductor, Inc | Electronic device including discontinuous storage elements |
US7642594B2 (en) * | 2005-07-25 | 2010-01-05 | Freescale Semiconductor, Inc | Electronic device including gate lines, bit lines, or a combination thereof |
US7256454B2 (en) * | 2005-07-25 | 2007-08-14 | Freescale Semiconductor, Inc | Electronic device including discontinuous storage elements and a process for forming the same |
US7285819B2 (en) * | 2005-07-25 | 2007-10-23 | Freescale Semiconductor, Inc. | Nonvolatile storage array with continuous control gate employing hot carrier injection programming |
US7394686B2 (en) * | 2005-07-25 | 2008-07-01 | Freescale Semiconductor, Inc. | Programmable structure including discontinuous storage elements and spacer control gates in a trench |
US7592224B2 (en) | 2006-03-30 | 2009-09-22 | Freescale Semiconductor, Inc | Method of fabricating a storage device including decontinuous storage elements within and between trenches |
US7572699B2 (en) * | 2007-01-24 | 2009-08-11 | Freescale Semiconductor, Inc | Process of forming an electronic device including fins and discontinuous storage elements |
US7838922B2 (en) * | 2007-01-24 | 2010-11-23 | Freescale Semiconductor, Inc. | Electronic device including trenches and discontinuous storage elements |
US7651916B2 (en) * | 2007-01-24 | 2010-01-26 | Freescale Semiconductor, Inc | Electronic device including trenches and discontinuous storage elements and processes of forming and using the same |
KR101967525B1 (ko) * | 2017-04-14 | 2019-04-09 | 포항공과대학교 산학협력단 | 다중 레벨의 전하 저장이 가능한 반도체 소자 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60128658A (ja) * | 1983-12-15 | 1985-07-09 | Toshiba Corp | 半導体記憶装置 |
JPS60152058A (ja) * | 1984-01-20 | 1985-08-10 | Toshiba Corp | 半導体記憶装置 |
JPS62208663A (ja) * | 1986-03-07 | 1987-09-12 | Sony Corp | 半導体記憶装置の製造方法 |
JPS62213273A (ja) * | 1986-03-14 | 1987-09-19 | Fujitsu Ltd | ダイナミツクランダムアクセスメモリ |
JPS62249473A (ja) * | 1986-04-23 | 1987-10-30 | Hitachi Ltd | 半導体記憶装置 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4353086A (en) * | 1980-05-07 | 1982-10-05 | Bell Telephone Laboratories, Incorporated | Silicon integrated circuits |
JPS58137245A (ja) * | 1982-02-10 | 1983-08-15 | Hitachi Ltd | 大規模半導体メモリ |
JPS5982761A (ja) * | 1982-11-04 | 1984-05-12 | Hitachi Ltd | 半導体メモリ |
DE3477532D1 (en) * | 1983-12-15 | 1989-05-03 | Toshiba Kk | Semiconductor memory device having trenched capacitor |
JPS60154664A (ja) * | 1984-01-25 | 1985-08-14 | Hitachi Ltd | 半導体記憶装置 |
JPS60206163A (ja) * | 1984-03-30 | 1985-10-17 | Toshiba Corp | 半導体記憶装置 |
KR900000170B1 (ko) * | 1984-06-05 | 1990-01-23 | 가부시끼가이샤 도오시바 | 다이내믹형 메모리셀과 그 제조방법 |
US5170234A (en) * | 1984-07-03 | 1992-12-08 | Texas Instruments Incorporated | High density dynamic RAM with trench capacitor |
JPS6190395A (ja) * | 1984-10-09 | 1986-05-08 | Fujitsu Ltd | 半導体記憶装置 |
JPS61179568A (ja) * | 1984-12-29 | 1986-08-12 | Fujitsu Ltd | 半導体記憶装置の製造方法 |
DE3681490D1 (de) * | 1985-04-01 | 1991-10-24 | Nec Corp | Dynamische speicheranordnung mit wahlfreiem zugriff mit einer vielzahl von eintransistorspeicherzellen. |
JPS61280651A (ja) * | 1985-05-24 | 1986-12-11 | Fujitsu Ltd | 半導体記憶装置 |
US4801989A (en) * | 1986-02-20 | 1989-01-31 | Fujitsu Limited | Dynamic random access memory having trench capacitor with polysilicon lined lower electrode |
US4918502A (en) * | 1986-11-28 | 1990-04-17 | Hitachi, Ltd. | Semiconductor memory having trench capacitor formed with sheath electrode |
GB2199695B (en) * | 1987-01-06 | 1990-07-25 | Samsung Semiconductor Inc | Dynamic random access memory with selective well biasing |
EP0283964B1 (en) * | 1987-03-20 | 1994-09-28 | Nec Corporation | Dynamic random access memory device having a plurality of improved one-transistor type memory cells |
JP2517015B2 (ja) * | 1987-11-06 | 1996-07-24 | シャープ株式会社 | 半導体メモリの製造方法 |
-
1988
- 1988-02-15 KR KR1019880001556A patent/KR910000246B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1988-12-26 JP JP63326412A patent/JP2510265B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1988-12-28 NL NL8803189A patent/NL191814C/xx not_active IP Right Cessation
- 1988-12-29 FR FR8817424A patent/FR2627326A1/fr active Granted
- 1988-12-30 DE DE3844388A patent/DE3844388A1/de active Granted
-
1989
- 1989-01-06 GB GB8900281A patent/GB2215913B/en not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-03-09 US US08/038,842 patent/US5432365A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60128658A (ja) * | 1983-12-15 | 1985-07-09 | Toshiba Corp | 半導体記憶装置 |
JPS60152058A (ja) * | 1984-01-20 | 1985-08-10 | Toshiba Corp | 半導体記憶装置 |
JPS62208663A (ja) * | 1986-03-07 | 1987-09-12 | Sony Corp | 半導体記憶装置の製造方法 |
JPS62213273A (ja) * | 1986-03-14 | 1987-09-19 | Fujitsu Ltd | ダイナミツクランダムアクセスメモリ |
JPS62249473A (ja) * | 1986-04-23 | 1987-10-30 | Hitachi Ltd | 半導体記憶装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0567749A (ja) * | 1991-09-09 | 1993-03-19 | Toshiba Corp | 半導体記憶装置とその製造方法 |
JPH11284143A (ja) * | 1998-02-27 | 1999-10-15 | Siemens Ag | トレンチコンデンサを形成する方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2215913B (en) | 1991-05-15 |
NL8803189A (nl) | 1989-09-01 |
FR2627326B1 (ja) | 1995-03-10 |
GB8900281D0 (en) | 1989-03-08 |
KR890013775A (ko) | 1989-09-26 |
NL191814C (nl) | 1996-08-02 |
KR910000246B1 (ko) | 1991-01-23 |
GB2215913A (en) | 1989-09-27 |
DE3844388A1 (de) | 1989-08-24 |
NL191814B (nl) | 1996-04-01 |
FR2627326A1 (fr) | 1989-08-18 |
JP2510265B2 (ja) | 1996-06-26 |
US5432365A (en) | 1995-07-11 |
DE3844388C2 (ja) | 1993-01-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH027465A (ja) | 半導体メモリ装置及びその製造方法 | |
US4742018A (en) | Process for producing memory cell having stacked capacitor | |
US7170124B2 (en) | Trench buried bit line memory devices and methods thereof | |
KR100704244B1 (ko) | 반도체기억장치및그제조방법 | |
US4252579A (en) | Method for making single electrode U-MOSFET random access memory utilizing reactive ion etching and polycrystalline deposition | |
JP2673952B2 (ja) | メモリセル製造方法 | |
JPH02156665A (ja) | ダイナミツク・ランダム・アクセス・メモリ及びその製造方法 | |
JP2002222873A (ja) | 改良たて型mosfet | |
US5025295A (en) | Three-dimensional one-dimensional cell arrangement for dynamic semiconductor memories and method for the manufacture of a bit line contact | |
JPH0365905B2 (ja) | ||
JPS63157463A (ja) | 縦型半導体メモリ・セルとその製造方法 | |
US5795804A (en) | Method of fabricating a stack/trench capacitor for a dynamic random access memory (DRAM) | |
JPH0648719B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
EP0203960B1 (en) | High-performance trench capacitors for dram cells | |
JP3421230B2 (ja) | 半導体記憶装置およびその製造方法 | |
JPS62259464A (ja) | 半導体記憶装置の製造方法 | |
CA1228425A (en) | Dynamic ram cell with mos trench capacitor in cmos | |
GB2199696A (en) | Submerged storage plate memory cell | |
KR930004985B1 (ko) | 스택구조의 d램셀과 그 제조방법 | |
JPH05291528A (ja) | 半導体記憶装置およびその製造方法 | |
JPH1174475A (ja) | 半導体集積回路装置およびその製造方法 | |
JP2583123B2 (ja) | メモリセルの形成方法 | |
JPH0232564A (ja) | 半導体メモリ装置 | |
JP3288371B2 (ja) | ランダム・アクセス・メモリまたは電子装置及び、その製造方法 | |
KR930000718B1 (ko) | 반도체장치의 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416 Year of fee payment: 13 |