JP2517015B2 - 半導体メモリの製造方法 - Google Patents

半導体メモリの製造方法

Info

Publication number
JP2517015B2
JP2517015B2 JP62281382A JP28138287A JP2517015B2 JP 2517015 B2 JP2517015 B2 JP 2517015B2 JP 62281382 A JP62281382 A JP 62281382A JP 28138287 A JP28138287 A JP 28138287A JP 2517015 B2 JP2517015 B2 JP 2517015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
electrode
trench
transistor
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62281382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01123462A (ja
Inventor
勝次 井口
正彦 浦井
千也子 志賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP62281382A priority Critical patent/JP2517015B2/ja
Priority to EP88310421A priority patent/EP0315483B1/en
Priority to DE3887823T priority patent/DE3887823T2/de
Publication of JPH01123462A publication Critical patent/JPH01123462A/ja
Priority to US07/566,866 priority patent/US4999689A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2517015B2 publication Critical patent/JP2517015B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/37DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor being at least partially in a trench in the substrate
    • H10B12/373DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor being at least partially in a trench in the substrate the capacitor extending under or around the transistor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/038Making the capacitor or connections thereto the capacitor being in a trench in the substrate

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は半導体メモリに関し、更に詳しくはDYNAMIC
RANDOM ACCESS MEMORY(以下、DRAMと称す)方式の
記憶容量セルからなる半導体メモリに関するものであ
る。
(ロ)従来の技術 高集積化の先端を走るDRAMはここ3年内に4倍の割合
で記憶容量が増大し、現在は256Kb(キロ・ビット)DRA
M,1Mb(メガ・ビット)DRAMが主として生産されてお
り、4MbDRAMの開発力が進められている。今後さらに16M
b,64Mbと順次容量が増加して行くと予想される。現在生
産されているDRAMではトランジスタ(パストランジス
タ)およびコンデンサが各1個からなるメモリセルによ
って1ビットを記憶している。現在開発されている4Mb
DRAMでは1セルの面積が約10μm2程度となっており、記
憶容量の増加とともに、5μm2(16Mb),2.5μm2(64M
b)とセルが縮小されていく。しかしながら放射線によ
るソフトエラーを防止するために、セル中の容量に蓄積
される電荷は200fc(フェムト クーロン)以上必要で
あり、1セルあたり40fF(フェムト ファラッド)程度
の容量を維持する必要がある。
4Mb DRAMではシリコンウェハ面上で上記容量を確保す
るのは不可能となっており、シリコンウェハ面に形成さ
れた深さ2μmから8μmの溝(トレンチ)の内部に容
量が形成されている。このようにトレンチを利用した多
数のDRAMセル構造が提案されている。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 一般に、DRAMメモリセルの設計においては、エル内の
パストランジスタの特性やセル間の絶縁特性をそこなわ
ず、限られた表面領域内で、できるだけ多くの容量を確
保する必要がある。そして、容量を増すためには、電極
間の誘電体を薄くしたり、高誘電率を有する材料を用い
ることによって、単位面積当りの容量を大きくする方法
も考えられるが、現在のところSiO2膜又はSiO2/Si3N4
合膜しか利用の目処が立っておらず、信頼性の点から、
厚さもSiO2膜換算で100Å程度が限界となっている。従
ってキャパシタ(コンデンサ)の単位面積当りの容量は
3.5f F/μm2程度であって、40f Fの容量を確保するため
には11.4μm2程度の電極面積を有するキャパシタを形成
する必要がある。
10μm2程度の表面領域しか持たないセル内に、10μm2
以上の電極面積を有するコンデンサを形成するために、
各種のセル構造が提案されている。
すなわち、トレンチ下部にキャパシタを形成し、トレ
ンチ上部に縦型のパストランジスタを形成したトレンチ
トランジスタセル(TTC)と呼ばれるセル構造が提案さ
れている(1985年12月IEEE IEDM予稿P714)。このセル
構造では、パストランジスタやビット線コンタクトホー
ルのための面積が不要なうえ、パストランジスタの短チ
ャネル効果、狭チャネル効果の影響を受けにくかった
り、トレンチ間のパンチスルーの心配がなく、かつα線
によるソフトエラーに対し、耐性が高い等のメリットが
あるため、反面、コスト高なP/P+エピウェハを使う必要
があり、しかもこのウェハ上に非常に深いトレンチを形
成する必要があったりして作製工程が非常に複雑である
とともに、容量部の絶縁膜の信頼性を向上する1/2 Vcc
構成をとれない等の短所がある。
また、埋込型蓄積電極セル(BSE:Buried Strage Ele
ctrode Cell)と呼ばれる構造のものが提案されてい
る。(1985年12月、IEEE IEDM予稿P710)。このセル構
造では、キャパシタとパストランジスタは同一平面内に
形成されているが、上記TTCと同様P/P+エピ基板を使用
しているため、キャパシタ間の相互作用がなく、かつα
線耐性が高い等のメリットを有する反面、コスト高にな
ったり、1/2Vcc構造が使えない等のデメリットを有する
とともに、TTCに比べ作製工程は単純となるがキャパシ
タとして利用できる領域が非常に狭いため、16Mb,64Mb
といった集積度の向上には対応できないと考えられる。
以上の様にTTCやBSEはP/P+エピ基板を用い、基板のP+
部分をキャパシタのプレート電極を用いるために、キャ
パシタ間の相互作用が無視でき、α線耐性が高い等のメ
リットはあるが、コスト高になったり、1/2Vcc構成をと
れない等のデメリットがある。又、これらセルではセル
の中心部にキャパシタ用トレンチが位置し、その外側の
絶縁分離領域が囲む構造となっているため、セルの周面
長に比べキャパシタ用トレンチの周囲長が短くトレンチ
内の容量を大きくする上では非常に不利なものとなって
いる。また、後のプロセスでの必要上、トレンチの側壁
はある程度傾きをもつ必要があり、トレンチが先細りと
ならざるを得ない。その結果、この構造では、トレンチ
側面積はトレンチが深くなってもあまり増加せず、トレ
ンチの深さの割に容量は大きくならない。
従って、限られた面積内でできるだけ大きな容量のキ
ャパシタを形成するためには、トレンチの周囲長をでき
るだけ長くする必要があり、セルの周囲にトレンチを形
成し、セル分離領域とキャパシタ領域をトレンチ内に形
成してしまう方法が有利である。
この種のものとして溝掘り分離形セル(FCC:Folded
Capacitor Cell,1984年12月 IEEE IEDM予稿P 24
4)が提案されている。この構造ではキャパシタ部の周
囲長はBSEと大差はないがトレンチの先細りのため、深
くなる程側面積が増加するメリットがある。しかし、ト
レンチ底部でのセル間の分離方法、トレンチ側壁への不
純物導入方法等のプロセス上の問題点とともに、α線耐
性がBSEに比べ弱いという問題点がある。
また、第5図に示すように、アイソレーションを兼ね
た縦型キャパシタセル(IVEC:Isolation−merged Vert
ical Capacitor Cell)と呼ばれる構造が提案されて
いる(1984年12月 IEEE IEDM予稿P 240)。第5図
において、シリコン基板(41)のメモリセル領域(42)
(42′)を取囲むように形成されたトレンチ(43)(4
3′)(43″)内に、絶縁膜(SiO2膜)(44)(44′)
(44″)を介してパストランジスタのドレイン領域(4
5)(45′)と接続したキャパシタ電極(46)(46′)
が形成されている。さらにキャパシタ電極(ドープ多結
晶シリコン)(46)(46′)はキャパシタ絶縁膜(SiO2
膜)(47)(47′)を介してプレート電極(ドープ多結
晶シリコン)(48)(48′)(48″)に接している。
(49)(49′)はパストランジスタのゲート電極となる
ワード線、(50)(50′)はパストランジスタのソース
領域、(51)は層間絶縁膜、および(52)はソース領域
(50)(50′)と接続するビット線である。
このIVECセルでは、キャパシタがセル外周に配置され
ているため、キャパシタの周囲長が長くとれ、キャパシ
タ容量を大きくする上では非常に効率が良い。また、キ
ャパシタが絶縁膜で分離されているため、セル間の干渉
が少ない。さらにキャパシタ電極が薄膜で形成されてい
るため、α線耐性も高い。しかしながら、パストランジ
スタ側面に絶縁膜を介して、キャパシタ電極が配置され
ているため、キャパシタ電極が高電位にありビット線が
低電位にあるときには、パストランジスタ側面にチャネ
ルが形成され、パストランジスタがリークする可能性が
ある。IVECセルは上述のように優れた特性を有している
が、16Mb,64Mbと高集積化して行く上で、パストランジ
スタのリークが最も大きな問題点である。
本発明は、メモリセルが1つのコンデンサと1つのト
ランジスタからなるDRAMにおいて、メモリ容量を大きく
してもトランジスタのリークを防止できる半導体メモリ
を提供することを目的の一つとするものである。
(ニ)問題点を解決するための手段 本発明は、半導体基板上に、1つのコンデンサと1つ
のトランジスタとから構成され、1ビットを記憶するメ
モリセルを複数個有し、かつ各メモリセルのトランジス
タが上記半導体基板表面上に形成され、更に、各トラン
ジスタの一方端子が共通配線部にて共通接続され、一
方、そのコンデンサが、上記トランジスタの外周部に沿
って上記半導体基板を溝状に掘り込むことにより形成さ
れたトレンチ内に配設された半導体メモリを製造に際し
て、トレンチ内壁全面部にこの内壁とは第1絶縁膜を介
して、各メモリセルの共通配線に接続される第1電極を
配設し、この第1電極上に第2絶縁膜を介して上記第1
電極を覆うように第2電極を配設して上記コンデンサを
形成し、 上記各トランジスタの一方端子に共通接続される共通
配線部と、各トランジスタの他方端子−第2電極間を接
続する金属配線とを、同一材料を用いて同時に形成する
ことからなる半導体メモリの製造方法である。
すなわち、本発明は、コンデンサを半導体基板上にメ
モリセル領域の外周に形成したトレンチ内に形成し、メ
モリセル領域内に形成したトランジスタの側面に第1絶
縁膜を介して第1電極を配設し、かつトランジスタの他
方端子に金属配線を介して接続される第2電極を第2絶
縁膜を介して第1電極を覆うように配設するとともに、
前記金属配線を、共通配線部と同一材料で同時に形成す
るものである。
本発明における半導体基板としては、材質がシリコン
やガリウム砒素、インジウムリンからなるものが挙げら
れ、好ましくはp型あるいはn型のものが使用される。
本発明におけるトレンチにおいて、開口部は1.5〜0.4
μmのものが好ましく、1.0〜0.5μmがより好ましい。
また、深さは2〜6μmが好ましく、3〜5μmがより
好ましい。さらに、トレンチは先細りの構造を有するも
のであり、その傾傾角は1゜〜5゜が好ましく、3゜が
より好ましい。
また、トレンチの周囲長は2〜10μmが好ましく、略
5μmがより好ましい。
本発明におけるメモリセルは、1セル当り2.5〜10μm
2の面積を有するものが好ましく、略5μm2のものがよ
り好ましい。そして、本発明では、コンデンサの単位面
積当りの容量を1.5〜7f F/μm2にでき、40f F/μm2の容
量を確保するのに5〜27μm2の電極面積を有するコンデ
ンサを形成でき、蓄積される電荷は80〜200fcである。
本発明における第1,第2絶縁膜としては、材質がSiO2
やSi3H4等のものが挙げられる。そして、膜厚は、第1
絶縁膜では500〜1500Åが好ましく、1000Åがより好ま
しく、第2絶縁膜では50〜200Åが好ましく、100Åがよ
り好ましい。
本発明における第1および第2電極は、薄膜のリンド
ープ多結晶シリコンや砒素ドープ多結晶シリコン等から
なるものが挙げられる。
特に、第2電極の膜厚は、0.05〜02.μmが好まし
く、これによりα線によるソフトエラーに対しても高い
耐性を維持できる。
本発明における共通配線部としては、材質としてアル
ミニウム・シリコン・銅合金やタングステンシリサイド
等からなるものが挙げられる。本実施例では第2電極と
トランジスタの他方端子の接続が、上記共通配線部と同
一材料によって形成されてなるものである。
(ホ)作用 上記構成により、コンデンサを半導体基板上のメモリ
セル領域の外周に形成したトレンチ内に構成し、メモリ
セル領域内に形成したトランジスタの側面に第1絶縁膜
を介して第1電極を配設し、かつ第2電極を第1電極を
覆うように第2絶縁膜を介して配設したことから、第2
電極が共通配線部より高電位の時でも、常に、トランジ
スタ側面にチャネルが形成されるのを抑制でき、これに
よりトランジスタがリークするのを防止し得るととも
に、コンデンサの周囲長が長く取れるので、メモリセル
の面積を小さくしても容量を大きくできる。また、各コ
ンデンサが第1絶縁膜にて絶縁分離されているので、メ
モリセル間の干渉を防止できる。さらには、第2電極が
薄膜で形成されているため、α線によるソフトエラーに
対しても高い耐性が期待され得る。
(ヘ)実施例 以下本発明の実施例を図面にもとづいて説明する。な
お、本発明はこれによって限定されるものではない。
第1図は本発明の第1の実施例を示し、16MビットDRA
M用のメモリセルに適用したものである。
第1図(g)および第2図において、メモリセルは、
1つのコンデンサ(C)と1つのnチャネルMOSトラン
ジスタ(パストランジスタ)(T)からなり、1ビット
を記憶する。
トランジスタ(T)はp型シリコン基板(1)上にSi
O2からなるゲート酸化膜(9)を介して配設され、リン
ドープ多結晶シリコンとタングステシリサイドの2層膜
からなるワード線としてのゲート電極(10)と、砒素拡
散層からなるソース(ソース領域)(11)および砒素拡
散層からなるドレイン(ドレイン領域)(12)とからな
る。
一方、コンデンサ(C)はメモリセル領域の外周部に
沿って溝状に掘り込まれたトレンチ(19)内に形成され
ており、トランジスタ(T)の側壁部は膜厚0.1μmのS
iO2膜(第1絶縁膜)(4)を介してリンドープ多結晶
シリコン薄膜からなる第1電極としてのキャパシタプレ
ート電極(以下、プレート電極と称す)(5)で覆われ
ている。すなわち、トレンチ(19)は傾斜角3゜を有す
る先細りの形状で、SiO2膜(4)がトレンチ内壁全面に
わたり形成され、さらに、このSiO2膜(4)を介してプ
レート電極(5)が形成され、このプレート電極(5)
よりは更に内方に膜厚0.015μmのSiO2膜(第2絶縁
膜)(6)を介してリンドープ多結晶シリコン薄膜から
なる第2電極としてのキャパシタ電極(7)が形成され
ている。このキャパシタ電極は0.1μmの膜厚を有し、
これによりα線によるソフトエラーに対しても高い耐性
を維持できる。
トランジスタ(T)のソース(11)はビット線として
の共通配線部(14)を介して複数のメモリセルに導通し
ており、(15)はそのコンタクトホールである。また、
ビット線(14)はアルミニウム・シリコン・銅合金から
なる。
さらに、キャパシタ電極(7)はトランジスタ(T)
のドレイン(12)にコンタクトホール(16)を介してア
ルミニウム・シリコン・銅合金により接続されている。
また、プレート電極5は複数のメモリセルにわたっ
て、固定電位供給線としての共通配線部を介して共通接
続されており(図示せず)、メモリセル領域外で一定電
圧が印加されている。
次に製造方法について説明する。
まず、P型シリコン基板(1)表面を熱酸化し、SiO2
薄膜(2)を形成した後LP(減圧)CVD法でSi3N4薄膜
(3)を堆積し、フォトリソグラフィー法によってレジ
ストパターンを形成する。前記レジストをマスクに両薄
膜(2)および(3)をエッチングし、続いて基板
(1)のトレンチエッチングを行なってトレンチ(19)
を形成し、レジストを剥離した後、洗浄工程を経てトレ
ンチ内壁へのボロン拡散を行なった[第1図(a)参
照]。続いてLPCVD法により全面にSiO2膜(4)を堆積
した後、エッチバック法により、基板表面部のSiO2膜を
取り除き、トレンチ内壁のみにSiO2膜(4)を残した
[第1図(b)参照]。さらに全面にリンドープ多結晶
シリコン薄膜(5)を堆積し、エッチバック法により基
板表面部のシリコン薄膜を取り除いた[第1図(c)参
照]。さらに、Si3N4薄膜(3)をエッチング除去した
後、前記多結晶シリコン膜(5)を熱酸化し、キャパシ
タ用のSiO2膜(6)を形成しリンドープ多結晶シリコン
薄膜(7)を形成した[第1図(d)参照]。
次いで、RIE法によりトレンチ側壁以外の多結晶シリ
コン(7)をエッチングし、トレンチ側壁にのみ多結晶
シリコン膜(7)を残した後、LPCVD法によりSiO2
(8)を堆積してトレンチ内を埋めた後、エッチバック
法により基板表面のSiO2膜を取り除いた[第1図(e)
参照]。そして、基板表面のSiO2膜(2)の剥離した
後、熱酸化法によりSiO2からなるゲート酸化膜(9)を
形成した。さらに、このゲート酸化膜上にリンドープ多
結晶シリコンとタングステンシリサイド2層膜を堆積
し、これをエッチングしてゲート電極10を形成した。次
いで、砒素のイオン注入を行った後、熱処理を附し、n
チャネルMOSトランジスタのソース、ドレインとなるn+
拡散層(11)(12)を形成した。その後、層間絶縁膜と
なるBPSG(ボロン・リン・シリカ・ガラス)膜(13)を
堆積した[第1図(f)参照]。
次に、ビット線(14)とパストラジスタ(T)のソー
ス(11)を接続するコンタクトホール(15)及びキャパ
シタ電極となるリンドープ多結晶シリコン(7)とパス
トランジスタ(T)のドレイン(12)を接続するコンタ
クトホール(16)を開口し[第2図参照]、アルミニウ
ム・シリコン・銅合金を堆積し、パターン化した[第1
図(g)参照]。この時、ビットラインパターンは第2
図に示すようにコンタクトホール(15)を覆うが、コン
タクトホール(16)はむき出しとなっており、前記アル
ミニウム・シリコン・銅合金のエッチング時にはビット
線(14)からは切り離され、コンタクトホール下部が前
記合金で埋め込まれる構造となる。
以上のプロセスで形成されたメモリセルは1セル当り
1.75μm×3μm=5.25μmの面積を有し、最小寸法は
0.5μmである。
本実施例で形成したトレンチ(19)の幅は開口部で1.
0μmであり、深さは3μm、側壁の傾斜は約3゜であ
る。キャパシタ絶縁膜(6)の膜厚の測定は困難である
が、同条件で形成されたプラナー型キャパシタの容量評
価より、約150Å程度と考えられる。
また、本実施例のメモリセル容量は45f Fで.アスペ
クト比3の比較的浅いトレンチでありながら、非常に大
きな容量を実現できた。そして、メモリに蓄積された電
荷の保持時間は従来のプラナー型キャパシタと同程度で
あり、実用上不都合は生じない。
さらに、キャパシタ間のパンチスルー、リークについ
てはまったく問題とならなかった。
このように本実施例のメモリセルでは、メモリセル領
域の外周に形成されたトレンチ内部において、セル内側
にSiO2膜(4)を介してプレート電極(5)を配置し、
さらにキャパシタ絶縁膜(6)を介してキャパシタ電極
(7)を配置したので、パストランジスタ側面は常にSi
O2膜(4)を介してプレート電極(5)で覆われ、プレ
ート電極(5)は少なくとも1/2Vcc以下に保たれるた
め、側面チャネルの形成は抑制され、セル設計マージン
が非常に広くなる。すなわち、メモリセル面積5.25μm2
以下、トレンチのアスペクト比が5以下で16Mb DRAMを
形成できる他、最小寸法を0.25μm程度に縮小すればメ
モリセルを面積2.5μm2以下で構成できて64Mb DRAMにも
適用できるものである。さらに本メモリセルはセル間の
干渉、リーク等の問題が少なく、α線によるソフトエラ
ーに対しても高い耐性が期待される。従つて今後DRAMを
高集積回して行く上でその利用価値は高く、多大の効果
を奏するものである。
次に、16Mb DRAM用メモリセルに適用した場合におけ
る本発明の第2の実施例を以下に詳述する。
本実施例におけるメモリセルの形成プロセスを第3図
に示す。上記第1の実施例では、メモリセル1個1個が
トレンチで分離されていたのに対し、本実施例では、隣
接する1組のメモリセルがビット線コンタクトを共有
し、組毎にトレンチで分離されている。なお、第3図に
は上面側から見た製造工程説明図を示した。
第3図において、まず、p型シリコン基板(21)の表
面を酸化し、Si3N4膜を堆積した後、レジストをマスク
にシリコン基板(21)をエッチングし、1μm幅のトレ
ンチ(22)を形成した。次いでトレンチ内壁へボロンを
拡散した[第3図(a)参照]。続いてSiO2膜(23)を
堆積し、エッチバックした後、プレート電極となるリン
ドープ多結晶シリコン(24)を堆積し、エッチバックし
た。これによりトレンチ内壁にのみSiO2膜と多結晶シリ
コンが形成される[第3図(b)参照]。次いで前記多
結晶シリコン24を熱酸化してSiO2からなるキャパシタ絶
縁膜(25)を形成し、キャパシタ電極となるリンドープ
多結晶シリコン(26)を堆積した。セル表面の一部に多
結晶シリコンを残し、他の部分はRIE法により除去した
[第3図(c)参照]。ここで、第3図(c)における
A−A断面を第4図に示す。さらにレジストプロセスを
経て、側壁部の多結晶シリコン(26)の一部をエッチン
グ除去し、SiO2膜を堆積した後エッチバックを行ない、
トレンチ内にSiO2膜(27)を埋込んだ[第3図(d)参
照]。基板表面のSiO2膜を剥離し、熱酸化によりゲート
酸化膜を形成し、リンドープ多結晶シリコンとタングス
テンシリサイド2層膜を堆積し、これをエッチングし、
ワード線としてのゲート電極(28)(29)を形成した。
次いで砒素のイオン注入を行ない、熱処理を附し、nチ
ャネルMOSトランジスタのソース、ドレイン領域(図示
せず)を形成した。その後層間絶縁膜となるBPSG膜を堆
積し、熱処理を加えた後、アルミニウム・シリコン、銅
合金のビット線(30)とパストランジスタのソースを接
続するコンタクトホール(31)とキャパシタ電極(26)
とパストランジスタのドレインを接続するコンタクトホ
ール(32)(33)を開口した。さらにアルミニウム・シ
リコン、銅合金を堆積し、ビト線(30)へ加工した。こ
の時コンタトホール(32)(33)はビットラインパター
ンには含まれず、ビットラインから分離されるのは上記
第1の実施例の場合と同様である[第3図(e)参
照]。
以上のプロセスで形成されたメモリセルは1セル当り
1.75μm×2.25μm=3.94μm2の面積を要し、最小寸法
は0.5μmである。トレンチ開口部は1.0μm、深さは5.
0μmでおる。他のプロセス条件は上記第1の実施例と
同様であり、本実施例のメモリセル容量は40f Fであっ
た。他の特性も上記第1の実施例と同様優れており、本
実施例によれば上記第1の実施例よりさらに小チップで
16Mb DRAMを形成することができる。
(ト)発明の効果 以上のように本発明によれば、1つのトランジスタを
半導体基板上のメモリセル領域内に配設し、1つのコン
デンサをメモリセル領域の外周に形成したトレイン内に
配設し、かつコンデンサ内の特定電極を絶縁膜を介して
トランジスタ側面より離れた特定領域に配設したので、
特定電極が共通配線部より高電位の時でも、常に、トラ
ンジスタ側面にチャネルが形成されるのを抑制でき、こ
れによりトランジスタがリークするのを防止し得るとと
もに、コンデンサの周囲長が長く取れるので、メモリセ
ルの面積を小さくしても容量を大きくできる。また、各
コンデンサが絶縁膜によって絶縁分離されているので、
メモリセル間の干渉を防止できる。さらには、特定電極
が薄膜で干渉されているため、α線によるソフトエラー
に対しても高い耐性が期待され得る等の効果を有し、従
って、今後DRAMの高集積化にともないその利用価値はき
わめて大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示すメモリセルの製造工
程説明図、第2図は上記実施例の要部説明図、第3図は
本発明の第2の実施例を示すメモリセルの製造工程説明
図、第4図は第3図(c)におけるA−A断面図、第5
図は従来例を示すメモリセルの構成説明図である。 (1)(21)……p型シリコン基板、 (4)(23)……SiO2(第1絶縁膜)、 (5)(24)……リンドープ多結晶シリコンからなるキ
ャパシタ・プレート電極(第1電極)、 (6)(25)……SiO2からなるキャパシタ絶縁膜(第2
絶縁膜)、 (7)(26)……リンドープ多結晶シリコンからなるキ
ャパシタ電極(第2電極)、 (11)……砒素拡散層からなるソース(一方端子)、 (12)……砒素拡散層からなるドレイン(他方端子)、 (14)(30)……アルミニウム・シリコン・銅合金から
なるビット線(共通配線部)、 (15)(31)……コンタクトホール(ソース・ビット
線)、 (16)(32)(33)……コンタクトホール(キャパシタ
電極、ドレイン)、 (19)(22)……トレンチ領域、(C)……コンデン
サ、 (T)……パストランジスタ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−88554(JP,A) 特開 昭62−179659(JP,A) 特開 昭63−241961(JP,A) 特開 昭62−208661(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板上に、1つのコンデンサと1つ
    のトランジスタとから構成され、1ビットを記憶するメ
    モリセルを複数個有し、かつ各メモリセルのトランジス
    タが上記半導体基板表面上に形成され、更に、各トラン
    ジスタの一方端子が共通配線部にて共通接続され、一
    方、そのコンデンサが、上記トランジスタの外周部に沿
    って上記半導体基板を溝状に掘り込むことにより形成さ
    れたトレンチ内に配設された半導体メモリの製造に際し
    て、 トレンチ内壁全面部にこの内壁とは第1絶縁膜を介し
    て、各メモリセルの共通配線に接続される第1電極を配
    設し、この第1電極上に第2絶縁膜を介して上記第1電
    極を覆うように第2電極を配設して上記コンデンサを形
    成し、 上記各トランジスタの一方端子に共通接続される共通配
    線部と、各トランジスタの他方端子−第2電極間を接続
    する金属配線とを、同一材料を用いて同時に形成するこ
    とからなる半導体メモリの製造方法。
JP62281382A 1987-11-06 1987-11-06 半導体メモリの製造方法 Expired - Fee Related JP2517015B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62281382A JP2517015B2 (ja) 1987-11-06 1987-11-06 半導体メモリの製造方法
EP88310421A EP0315483B1 (en) 1987-11-06 1988-11-04 Semiconductor memory
DE3887823T DE3887823T2 (de) 1987-11-06 1988-11-04 Halbleiterspeicher.
US07/566,866 US4999689A (en) 1987-11-06 1990-08-13 Semiconductor memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62281382A JP2517015B2 (ja) 1987-11-06 1987-11-06 半導体メモリの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01123462A JPH01123462A (ja) 1989-05-16
JP2517015B2 true JP2517015B2 (ja) 1996-07-24

Family

ID=17638360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62281382A Expired - Fee Related JP2517015B2 (ja) 1987-11-06 1987-11-06 半導体メモリの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4999689A (ja)
EP (1) EP0315483B1 (ja)
JP (1) JP2517015B2 (ja)
DE (1) DE3887823T2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR910000246B1 (ko) * 1988-02-15 1991-01-23 삼성전자 주식회사 반도체 메모리장치
JPH04328861A (ja) * 1991-04-26 1992-11-17 Texas Instr Japan Ltd 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP3146316B2 (ja) * 1991-05-17 2001-03-12 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 半導体装置及びその製造方法
US5708559A (en) * 1995-10-27 1998-01-13 International Business Machines Corporation Precision analog metal-metal capacitor
US6395613B1 (en) * 2000-08-30 2002-05-28 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing methods of forming a plurality of capacitors on a substrate, bit line contacts and method of forming bit line contacts
JPH1167626A (ja) * 1997-08-12 1999-03-09 Hitachi Ltd レジスト除去方法および装置
US6476435B1 (en) 1997-09-30 2002-11-05 Micron Technology, Inc. Self-aligned recessed container cell capacitor
US6090661A (en) * 1998-03-19 2000-07-18 Lsi Logic Corporation Formation of novel DRAM cell capacitors by integration of capacitors with isolation trench sidewalls
US6369418B1 (en) 1998-03-19 2002-04-09 Lsi Logic Corporation Formation of a novel DRAM cell
US6177699B1 (en) 1998-03-19 2001-01-23 Lsi Logic Corporation DRAM cell having a verticle transistor and a capacitor formed on the sidewalls of a trench isolation
JP3655113B2 (ja) * 1998-12-28 2005-06-02 シャープ株式会社 半導体記憶装置の製造方法
KR20010017088A (ko) * 1999-08-07 2001-03-05 박종섭 아날로그 커패시터의 콘택홀 형성방법
US6875653B2 (en) * 2002-08-02 2005-04-05 Promos Technologies Inc. DRAM cell structure with buried surrounding capacitor and process for manufacturing the same
US7208789B2 (en) * 2002-08-02 2007-04-24 Promos Technologies, Inc. DRAM cell structure with buried surrounding capacitor and process for manufacturing the same
JP2007306680A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Kokusan Denki Co Ltd 内燃機関用フライホイール磁石回転子
CN105226046A (zh) * 2015-10-13 2016-01-06 格科微电子(上海)有限公司 金属层-绝缘层-金属层电容器及其制作方法
CN106469716B (zh) * 2016-11-25 2019-02-05 南通壹选工业设计有限公司 一种垂直型电容器结构
CN106952895B (zh) * 2017-02-22 2019-05-10 新昌县诺趣智能科技有限公司 一种mim电容器结构的制造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS583260A (ja) * 1981-06-29 1983-01-10 Fujitsu Ltd 竪型埋め込みキヤパシタ
EP0164829B1 (en) * 1984-04-19 1988-09-28 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Semiconductor memory device and method of manufacturing the same
JPH0793366B2 (ja) * 1984-10-08 1995-10-09 日本電信電話株式会社 半導体メモリおよびその製造方法
JPS60239053A (ja) * 1984-05-14 1985-11-27 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体ram装置
JPS6157194A (ja) * 1984-08-28 1986-03-24 Mitsubishi Electric Corp Pal/secam信号間欠磁気記録方法
JPS6156445A (ja) * 1984-08-28 1986-03-22 Toshiba Corp 半導体装置
JPH0750745B2 (ja) * 1985-10-03 1995-05-31 株式会社日立製作所 半導体装置
US4704368A (en) * 1985-10-30 1987-11-03 International Business Machines Corporation Method of making trench-incorporated monolithic semiconductor capacitor and high density dynamic memory cells including the capacitor
JPH0682804B2 (ja) * 1985-12-24 1994-10-19 三菱電機株式会社 半導体記憶装置
JPS62179659A (ja) * 1986-02-01 1987-08-06 Canon Inc 超音波探触子
US4801989A (en) * 1986-02-20 1989-01-31 Fujitsu Limited Dynamic random access memory having trench capacitor with polysilicon lined lower electrode
DE3780840T2 (de) * 1986-03-03 1993-03-25 Fujitsu Ltd Einen rillenkondensator enthaltender dynamischer speicher mit wahlfreiem zugriff.
JPH0797622B2 (ja) * 1986-03-03 1995-10-18 富士通株式会社 半導体メモリ
JPH0685427B2 (ja) * 1986-03-13 1994-10-26 三菱電機株式会社 半導体記憶装置
JPS63229745A (ja) * 1987-03-19 1988-09-26 Fujitsu Ltd ダイナミツクランダムアクセスメモリ装置
JP2645008B2 (ja) * 1987-03-30 1997-08-25 株式会社東芝 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3887823T2 (de) 1994-08-11
DE3887823D1 (de) 1994-03-24
JPH01123462A (ja) 1989-05-16
EP0315483A3 (en) 1990-10-10
EP0315483A2 (en) 1989-05-10
US4999689A (en) 1991-03-12
EP0315483B1 (en) 1994-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2517015B2 (ja) 半導体メモリの製造方法
US4824793A (en) Method of making DRAM cell with trench capacitor
JP3090198B2 (ja) 半導体装置の構造およびその製造方法
JP2510265B2 (ja) 半導体メモリ装置及びその製造方法
US5065273A (en) High capacity DRAM trench capacitor and methods of fabricating same
US5321306A (en) Method for manufacturing a semiconductor device
US5028990A (en) Semiconductor memory device having improved dynamic memory cell structure
JP2994110B2 (ja) 半導体記憶装置
US5223447A (en) DRAM-cell having an isolation merged trench and its method of manufacture
JP2906807B2 (ja) 半導体メモリセルとその製造方法
JPH0793371B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5763305A (en) Method for forming a semiconductor memory device with a capacitor
JPH08250677A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
US5455192A (en) Method of making dynamic random access memory cell having a stacked capacitor and a trench capacitor
US4859615A (en) Semiconductor memory cell capacitor and method for making the same
US5821579A (en) Semiconductor memory device and method of manufacturing the same
US5166090A (en) Method for manufacturing a semiconductor random access memory cell
JPH0673368B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
US5175121A (en) Method for manufacturing a stacked capacitor DRAM semiconductor device
JP2519216B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH0642534B2 (ja) 基板に延びている壁にコンタクトを形成する方法
JP2841055B2 (ja) 半導体素子のキャパシタ製造方法
US5373177A (en) Semiconductor device with improved electric charge storage characteristics
JP2583123B2 (ja) メモリセルの形成方法
JPH07193137A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees