JPH01123462A - 半導体メモリの製造方法 - Google Patents

半導体メモリの製造方法

Info

Publication number
JPH01123462A
JPH01123462A JP62281382A JP28138287A JPH01123462A JP H01123462 A JPH01123462 A JP H01123462A JP 62281382 A JP62281382 A JP 62281382A JP 28138287 A JP28138287 A JP 28138287A JP H01123462 A JPH01123462 A JP H01123462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
electrode
trench
transistor
memory cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62281382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2517015B2 (ja
Inventor
Katsuji Iguchi
勝次 井口
Masahiko Urai
浦井 正彦
Chiyako Shiga
志賀 千也子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP62281382A priority Critical patent/JP2517015B2/ja
Priority to DE3887823T priority patent/DE3887823T2/de
Priority to EP88310421A priority patent/EP0315483B1/en
Publication of JPH01123462A publication Critical patent/JPH01123462A/ja
Priority to US07/566,866 priority patent/US4999689A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2517015B2 publication Critical patent/JP2517015B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/038Making the capacitor or connections thereto the capacitor being in a trench in the substrate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/37DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor being at least partially in a trench in the substrate
    • H10B12/373DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor being at least partially in a trench in the substrate the capacitor extending under or around the transistor

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は半導体メモリに関し、更に詳しり!マDYNA
MICRANDOM  ACCESSMEMORY <
以下、DRAMと称t)方式の記憶容量セルからなる半
導体メモリに関するものである。
(ロ)従来の技術 高集積化の先端を走るDRAMはここ3年内に4倍の割
合で記憶容量が増大し、現在は256Ktl(キロ・ピ
ット)DRAM、1Mb  (メガ・ビット)DRAM
が主として生産されており、4MbDRAMの開発力が
進められている。今後さらに16Mb 、 64Mbと
順次容量が増加して行くと予想される。現在生産されて
いるDRAMではトランジスタ(パストランジスタ)゛
およびコンデンサが各1個からなるメモリセルによって
1ビットを記憶している。現在開発されている4Mb 
DRAMでは1セルの面積が約10μm2程度となって
おり、記憶容量の増加とともに、5μm2(16Mb 
) 。
2.5μm2(64Mb)とセルが縮小されていく。し
かしながら放射線によるソフトエラーを防止するために
、セル中の容量に蓄積される電荷は200fc(フェム
ト クーロン)以上必要であり、1セルあたり40f 
F (フェムト )?ランド)程度の容量を維持する必
要がある。
4M1l DRAMではシリコンウェハ面上で上記容量
を確保するのは不可能となっており、シリコンウェハ面
に形成された深さ2漕から8)aの溝(トレンチ)の内
部に容量が形成されている。このようにトレンチを利用
した多数のDRAMセル構造が提案されている。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 一般に、DRAMメモリセルの設計においては、セル内
のパストランジスタの特性やセル間の絶縁特性をそこな
わず、限られた表面領域内で、できるだけ多くの容量を
確保する必要がある。そして、容aを増すためには、電
極間の誘電体を薄くしたり、高誘電率を有する材料を用
いることによって、単位面積当りの容量を大きくする方
法も考えられるが、現在のところSiO2膜又は5if
t/5tBN*W!合膜しか利用の目処が立っておらず
、信頼性の点から、厚さも5iot膜換算で100人程
0が限界となっている。従ってキャパシタ(コンデンサ
)の単位面積当りの容量は3.5f F/μ−程度であ
って、40f Fの容量を確保するためには11.4μ
m2程度の電極面積を有するキャパシタを形成する必要
がある。
10μm2程度の表面領域しか持たないセル内に、10
μyn’以上の[i面積を有するコンデンサを形成する
ために、各種のセル構造が提案されている。
すなわち、トレンチ下部にキャパシタを形成し、トレン
チ上部に縦型のパストランジスタを形成したトレンチト
ランジスタセル(TTQ)と呼ばれるセル構造が提案さ
れている(1985年12月IEEE  IEDM予稿
P 714)。このセル構造では、パストランジスタや
ビット線コンタクトホールのための面積が不要なうえ、
パストランジスタの短チヤネル効果、狭チャネル効果の
影響を受けにくかったり、トレンチ間のバンチスルーの
心配がなく、かつα線によるソフトエラーに対し、耐性
が高い等のメリットがあるが、反面、コスト高なP/P
’エビウェハを使う必要があり、しかもこのウェハ上に
非常に深いトレンチを形成する必要があったりして作製
工程が非常にWI雑であるとともに、容品部の絶縁膜の
信頼性を向上する1/2vCC構成をとれない等の短所
がある。
また、埋込型蓄積電極セル(BSE : Buried
3trage  [:Iectrode  Ce1l 
)と呼ばれる構造のものが提案されている。(1985
年12月、IEEE  IEDM予稿P 710)。こ
のセル構造では、キャパシタとパストランジスタは同一
平面内に形成されているが、上記TTCと同様P/P’
エビ基板を使用しているため、キャパシタ間の相互作用
がなく、かつα線耐性が高い等のメリットを有する反面
、コスト高になったり、1/2 Vcc構造が使えない
等のデメリットを有するとともに、TTCに比べ作製工
程は単純となるがキャパシタとして利用できる領域が非
常に狭いため、16Mb。
64Mbといった集積度の向上には対応できないと考え
られる。
以上の様にTTCやBSEはP/P◆エビ基板を用い、
基板の81部分をキャパシタのプレート電極を用いるた
めに、キャパシタ間の相互、作用が無視でき、α線耐性
が高い等のメリットはあるが、コスト高になったり、1
/2Vcc構成をとれない等のデメリットがある。又、
これらセルではセルの中心部にキャパシタ用トレンチが
位置し、その外側を絶縁分離領域が囲む構造となってい
るため、セルの周面長に比ベキャパシタ用トレンチの周
囲長が短くトレンチ内の容量を大きくする上では非常に
不利なものとなっている。また、後のプロセスでの必要
上、トレンチの側壁はある程度傾きをもつ必要があり、
トレンチが先細りとならざるを得ない。その結果、この
構造では、トレンチ側面積はトレンチが深くなってもあ
まり増加せず、トレンチの深さの割に容量は大きくなら
ない。
従って、限られた面積内でできるだけ大きな容量のキャ
パシタを形成するためには、トレンチの周囲長をできる
だけ長くする必要があり、セルの周囲にトレンチを形成
し、セル分離領域とキャバシタ領域をトレンチ内に形成
してしまう方法が有利である。
この種のものとして溝掘り分離形セル(FCC:Fol
ded   Capacitor  Ce1l  、 
 1984年12月IEEE  IEDM予稿P 24
4)が提案されている。この構造ではキャパシタ部の周
囲長はBSEと大差はないがトレンチの先細りのため、
深くなる程側面積が増加するメリットがある。しかし、
トレンチ底部でのセル間の分離方法、トレンチ側壁への
不純物導入方法等のプロセス上の問題点とともに、α線
耐性がBSEに比べ弱いという問題点がある。
また、第5図に示すように、アイソレーションを兼ねた
縦型キャパシタセル(IVEC:Isolation−
merged  Vertical  Capacit
or  Ce1l )と呼ばれる構造が提案されている
( 1984年12月1EEE  IEDM  予IP
 240)。第5図において、シリコン基板(41)の
メモリセル領[(42)(42’ )を取囲むように形
成されたトレンチ(43)(43’ )  (43″)
内に、絶縁膜(S!02膜)(44)  (44’ )
  (44“)を介してパストランジスタのドレイン領
1ii! <45)  (45’  )と接続したキャ
パシタ電極(46)  (46’ )が形成されている
。さらにキャパシタ電極(ドープ多結晶シリコン)(4
6)  (46’ )はキャパシタ絶縁膜(SiOzg
り(47)  (47’  )を介してプレート電極(
ドープ多結晶シリコン)  (48)  (48’ )
  (48″)に接している。(49)  (49’ 
)はパストランジスタのゲート電極となるワード線、(
50)  (50’ )はパストランジスタのソース領
域、(51)は層間絶縁膜、および(52)はソース領
域(50)  (50’ )と接続するビット線である
このIVECセルでは、キャパシタがセル外周に配置さ
れているため、キャパシタの周囲長が長くとれ、キャパ
シタ容置を大きくする上では非常に効率が良い。また、
キャパシタが絶縁膜で分離されているため、セル間の干
渉が少ない。さらにキャパシタ電極が薄膜で形成されて
いるため、α線耐性も高い。しかしながら、パストラン
ジスタ側面に絶縁膜を介して、キャパシタ電極が配置さ
れているため、キャパシタ電極が高電位にありビット線
が低電位にあるときには、パストランジスタ側面にチャ
ネルが形成され、パストランジスタがリークする可能性
がある。IVECセルは上述のように優れた特性を有し
ているが、16Mb 、 64Mbと高集積化して行く
上で、パストランジスタのリークが最も大きな問題点で
ある。
本発明は、メモリセルが1つのコンデンサと1つのトラ
ンジスタからなるDRAMにおいて、メモリ容量を大き
くしてもトランジスタのリークを防止できる半導体メモ
リを提供することを目的の一つとするものである。
(ニ)問題点を解決するための手段 本発明は、半導体基板上に、1つのコンデンサと1つの
トランジスタとから構成され、1ビットを記憶するメモ
リセルを複数個有し、かつ各メモリセルのトランジスタ
が上記半導体基板表面上に形成され:更に、各トランジ
スタの一方端子が共通配線部にて共通接続され、一方、
そのコンデンサが、上記トランジスタの外周部に沿って
上記半導体基板を溝状に掘り込むことにより形成された
トレンチ内に配設された半導体メモリにおいて、上記コ
ンデンサが、トレンチ内壁全面部に、この内壁とは第1
絶縁膜を介して配設され各メモリセルの共通配線に接続
される第1電極と、この第1電極とは第2絶縁膜を介し
てこの第1電極を覆うように配設され上記トランジスタ
の他方端子に接続される第2電極とからなる半導体メモ
リ。である。
すなわち、本発明は、コンデンサを半導体基板上のメモ
リセル領域の外周に形成したトレンチ内に構成し、メモ
リセル領域内に形成したトランジスタの側面に第1絶縁
膜を介して第1電極を配設し、かつトランジスタの他方
端子に接続する第2電極を第2絶縁膜を介して第1電極
を覆うように配設したものである。
本発明における半導体基板としては、材質がシリコンや
ガリウム砒素、インジウムリンからなるものが挙げられ
、好ましくはn型あるいはn型のものが使用される。
本発明におけるトレンチにおいて、開口部は1.5〜0
.44のものが好ましく、1.0〜0.5膚がより好ま
しい。また、深さは2〜64が好ましく、3〜5)aが
より好ましい。さらに、トレンチは先細りの構造を有す
るものであり、その傾頭角は1′〜5″が好ましく、3
6がより好ましい。
また、トレンチの周囲長は2〜104が好ましく、略5
虜がより好ましい。
本発明におけるメモリセルは、1セル当り2.5〜10
μm2の面積を有するものが好ましく、略5μiのもの
がより好ましい。そして、本発明では、コンデンサの単
位面積当りの容量を1.5〜7f F/μm2にでき、
40fF/μiの容量を確保するのに5〜27μm2の
電極面積を有するコンデンサを形成でき、蓄積される電
荷は80〜200fcである。
本発明における第1.第2絶縁膜としては、材質がS!
02や3i3Ha等のものが挙げられる。
そして、膜厚は、第1絶縁膜では500〜1500人が
好ましく、1000人がより好ましく、第2絶縁膜では
50〜200人が好ましく、 100人がより好ましい
本発明における第1および第2電極は、薄膜のリンドー
プ多結晶シリコンや砒素ドープ多結晶シリコン等からな
るものが挙げられる。
特に、第2電極の膜厚は、0.05〜02.渚が好まし
く、これによりα線によるソフトエラーに対しても高い
耐性を維持できる。
本発明における共通配線部としては、材質としてアルミ
ニウム・シリコン・銅合金やタングステンシリサイド等
からなるものが挙げられる。本実施例では第2電極とト
ランジスタの他方端子の接続が、上記共通配線部と同一
材料によって形成されてなるものである。
(ホ)作用 上記構成により、コンデンサを半導体基板上のメモリセ
ル領域の外周に形成したトレンチ内に購成し、メモリセ
ル領域内に形成したトランジスタの側面に第1絶縁膜を
介して第1電極を配設し、かつ第2電極を第1電極を覆
うように第2絶縁膜を介して配設したことから、第2電
極が共通配線部より高電位の時でも、常に、トランジス
タ側面にチャネルが形成されるのを抑制でき、これによ
りトランジスタがリークするのを防止し得るとともに、
コンデンサの周囲長が長く取れるので、メモリセルの面
積を小さくしても容量を大きくできる。また、各コンデ
ンサが第1絶縁膜にて絶縁分離されているので、メモリ
セル間の干渉を防止できる。さらには、第2電極が薄膜
で形成されているため、α線によるソフトエラーに対し
ても高い耐性が期待され得る。
(へ)実施例 以下本発明の実施例を図面にもとづいて説明する。なお
、本発明はこれによって限定されるものではない。
第1図は本発明の第1の実施例を示し、16MビットD
RAM用のメモリセルに適用したものである。
第1図(9)および第2図において、メモリセルは、1
つのコンデンサ(C)と1つのnチャネルMOSトラン
ジスタ(パストランジスタ) (T)からなり、1ビッ
トを記憶する。
トランジスタ(T)はp型シリコン基板(1)上に81
02からなるゲート酸化膜(9)を介して配設され、リ
ンドープ多結晶シリコンとタングステンシリサイドの2
層膜からなるワード線としてのゲート電極色と、砒素拡
散層からなるソース(ソース領域)αυおよび砒素拡散
層からなるドレイン(ドレイン領域)■とからなる。
一方、コンデンサ(C)はメモリセル領域の外周部に沿
って溝状に掘り込まれたトレンチ[F]内に形成されて
おり、トランジスタ(T)の側壁部は膜厚0.1/Jの
5102膜(第1絶縁膜)(4)を介してリンドープ多
結晶シリコン薄膜からなる第1電極としてのキャパシタ
プレート電極(以下、プレート電極と称す)(5)で覆
われている。すなわち、トレンチには傾斜角3°を有す
る先細りの形状で、S!02膜(4)がトレンチ内壁全
面にわたり形成され、さらに、このS!Oz膜(4)を
介してプレート電極(5)が形成され、このプレート電
Fi+51よりは更ニ内方GcII!厚0.015fi
IR(7)Si 02 g!(第2絶縁膜)(6)を介
してリンドープ多結晶シリコン薄膜からなる第2電極と
してのキャパシタffi eili +71が形成され
ている。このキャパシタ電極は0.1膚の膜厚を有し、
これによりα線によるソフトエラーに対しても高い耐性
を維持できる。
トランジスタ(T)のソース(11)はビット線として
の共通配線部(14)を介して複数のメモリセルに導通
しており、a5)はそのコンタクトホールである。
また、ビット線(14)はアルミニウム・シリコン・銅
合金からなる。
さらに、キャパシタ電極(7)はトランジスタ(T)の
ドレイン0zにコンタクトホール(ト)を介してアルミ
ニウム・シリコン・銅合金により接続されている。
また、プレート電極5は複数のメモリセルにわたって、
固定電位供給線としての共通配線部を介して共通接続さ
れており(図示せず)、メモリセル@域外で一定電圧が
印加されている。
次に製造方法について説明する。
まず、P型シリコン基板(1)表面を熱酸化し、5iO
z薄膜!2)を形成した後LP(減圧)CVD法で3i
BNa#膜(3)を堆積し、フォトリソグラフィー法に
よってレジストパターンを形成する。
前記レジストをマスクに両薄膜(2Jおよび(3)をエ
ツチングし、続いて基板(1)のトレンチエツチングを
行なってトレンチD″を形成し、レジストを剥離した後
、洗浄工程を経てトレンチ内壁へのボロン拡散を行なっ
た[第1図(ω参照J0続いてLPCVD法により全面
に5fO2膜(4)を堆積した後、エッチバック法によ
り、基板表面部の5i02膜を取り除き、トレンチ内壁
のみに5fO2膜(4)を残した[第1図(b)参照〕
。さらに全面にリンドープ多結晶シリコン薄膜(5)を
堆積し、エッチバック法により基板表面部のシリコン薄
膜を取り除いた[第1図(C)参照]。さらに、3!3
Nt薄膜(3)をエツチング除去した後、前記多結晶シ
リコン膜(5)を熱酸化し、キャパシタ用の5i02膜
(6)を形成しリンドープ多結晶シリコン薄膜(刀を形
成した[第1図+d>参照]。
次いで、RIE法によりトレンチ側壁以外の多結晶シリ
コン(7)をエツチングし、トレンチ側壁にのみ多結晶
シリコン膜(7)を残した後、LPCVD法により51
02膜(8)を堆積してトレンチ内を埋めた後、エッチ
バック法により基板表面のS!02111を取り除いた
[第1図(e)参照1.ソL。
て、基板表面のSiO2膜(2Jを剥離した後、熱酸化
法によりS!Ozからなるゲート酸化膜(9)を形成し
た。さらに、このゲート酸化膜上にリンドープ多結晶シ
リコンとタングステンシリサイド2層膜を堆積し、これ
をエツチングしてゲート電極1oを形成した。次いで、
砒素のイオン注入を行った後、熱処理を附し、nチャネ
ルMoSトランジスタのソース、ドレインとなるn+拡
散層口υ[F]を形成した。その後、層間絶縁膜となる
BPSG(ボロン・リン・シリカ・ガラス)Ill(1
3)を堆積した[第1図+f+参照]。
次に、ビット線■とパストランジスタ(T)のソース(
111を接続するコンタクトホール(151及びキャパ
シタ電極となるリンドープ多結晶シリコン(71bパス
トランジスタ(T)のドレイン(121を接続するコン
タクトホール(16)を開口し[第2図参照1、アルミ
ニウム・シリコン・銅合金を堆積し、パターン化した[
第18(9)参照〕。この時、ピッ1−ラインパターン
は第2図に示すようにコンタクトホール(151を覆う
が、コンタクトホール(ト)はむき出しとなっており、
前記アルミニウム・シリコン・銅合金のエツチング時に
はビット線■からは切り離され、コンタクトホール下部
が前記合金で埋め込まれる構造となる。
以上のプロセスで形成されたメモリセルは1セル当り 
1,754X 3膚−5,25μmtの面積を有し、最
小寸法は0.54である。
本実施例で形成したトレンチDの幅は開口部で1.0膚
であり、深さは34、側壁の傾斜は約3″である。キャ
パシタ絶縁膜(6)の膜厚の測定は困難であるが、同条
件で形成されたプラナ−型キャパシタの容量評価より、
約150人程度と考えられる。
また、本実施例のメモリセル容置は45f Fで、アス
ペクト比3の比較的浅いトレンチでありながら、非常に
大きな容量を実現できた。そして、メモリに蓄積された
電荷の保持時間は従来のブラナ−型キャパシタと同程度
であり、実用上不都合は生じない。
さらに、キャパシタ間のバンチスルー、リークについて
もまったく問題とならなかった。
このように本実施例のメモリセルでは、メモリセル領域
の外周に形成されたトレンチ内部において、セル内側に
S i 02 !!(41を介してプレート電極(5)
を配置し、さらにキャパシタ絶縁膜(6)を介してキャ
パシタN極(力を配置したので、パストランジスタ側面
は常にS i 0211! (4)を介してプレート電
極(5)で覆われ、プレート電極(5)は少なくとも1
/2VCC以下に保たれるため、側面チャネルの形成は
抑制され、セル設計マージンが非常に広くなる。すなわ
ち、メモリセル面積5.25μm2以下、トレンチのア
スペクト比が5以下で16Mb DRAMを形成できる
他、最小寸法を0.254程度に縮小すればメモリセル
を面積2.5μm1以下で構成できて64Mb DRA
Mにも適用できるものである。さらに本メモリセルはセ
ル間の干渉、リーク等の問題が少なく、α線によるソフ
トエラーに対しても高い耐性が期待される。従っ・て今
後DRAMを高集積化して行く上でその利用価値は高く
、多大の効果を奏するものである。
次に、16Mb DRAM用メモリセルに適用した場合
における本発明の第2の実施例を以下に詳述する。
本実施例におけるメモリセルの形成プロセスを第3図に
示す。上記第1の実施例では、メモリセル1個1個がト
レンチで分離されていたのに対し、本実施例では、隣接
する一組のメモリセルがピット線コンタクトを共有し、
組毎にトレンチで分離されている。なお、第3図には上
面側から見た製造工程説明図を示した。
第3図において、まず、p型シリコン基板C211の表
面を酸化し、5isN−膜を堆積した後、レジストをマ
スクにシリコン基板C211をエツチングし、14幅の
トレンチ弼を形成した。次いでトレンチ内壁ヘボロンを
拡散した[第3図(ω参照]。続いて5i02膜弼を堆
積し、エッチバックした後、プレート電極となるリンド
ープ多結晶シリコン(2勾を堆積し、エッチバックした
。これによりトレンチ内壁にのみ5i02膜と多結晶シ
リコンが形成される[第3図(b)参照]。次いで前記
多結晶シリコン24を熱酸化して5i02からなるキャ
パシタ絶縁膜固を形成し、キャパシタ電極となるリンド
ープ多結晶シリコン(ホ)を堆積した。セル表面の一部
に多結晶シリコンを残し、他の部分はRIE法により除
去した[第3図<C>参照]。ここで、第3図(C)に
おけるA−A断面を第4図に示す。さらにレジストブO
セスを経て、側壁部の多結晶シリコン(至)の一部をエ
ツチング除去し、5iOz膜を堆積した後エッチバック
を行ない、トレンチ内に5i021W(27)を埋込ん
だ[第3図(d)参照]。基板表面のS!02膜を剥離
し、熱酸化によりゲート酸化膜を形成し、リンドープ多
結晶シリコンとタングステンシリサイド2層膜を堆積し
、これをエツチングし、ワード線としてのゲート111
M(ハ)(ハ)を形成した。次いで砒素のイオン注入を
行ない、熱処理を附し、nチャネルMOSトランジスタ
のソース、ドレイン領[(図示せず)を形成した。その
後層間絶縁膜となるBPSG膜を堆積し、熱処理を加え
た後、アルミニウム・シリコン・銅合金のビット線用と
パストランジスタのソースを接続するコンタクトホール
r31)とキャパシタ電極(ホ)とパストランジスタの
ドレインを接続するコンタクトホール(ト)缶を開口し
た。さらにアルミニウム・シリコン・銅合金を堆積し、
ビット線用へ加工した。
この時コンタクトホール(ト)缶はビットラインパター
ンには含まれず、ビットラインから分離されるのは上記
第1の実施例の場合と同様である[第3図(e)参照]
以上のプロセスで形成されたメモリセルは1セル当り 
1,75 JIX 2,25漕= 3.94μm2の面
積を要し、最小寸法は0.5膚である。トレンチ開口部
は1.0膚、深さは5.0膚である。他のプロセス条件
は上記第1の実施例と同様であり、本実施例のメモリセ
ル容量は40[Fであった。他の特性も上記第1の実施
例と同様優れており、本実施例によれば上記第1の実施
例よりさらに小チップで16Mtl DRAMを形成す
ることができる。
(ト)発明の効果 以上のように本発明によれば、1つのトランジスタを半
導体基板上のメモリセル領域内に配設し、1つのコンデ
ンサをメモリセル領域の外周に形成したトレイン内に配
設し、かつコンデンサ内の特、 定電極を絶縁膜を介し
てトランシタ側面より離れた特定領域に配設したので、
特定電極が共通配線部より高電位の時でも、常に、トラ
ンジスタ側面にチャネルが形成されるのを抑制でき、こ
れによりトランジスタがリークするのを防止し得るとと
もに、コンデンサの周囲長が長く取れるので、メモリセ
ルの面積を小さくしても言回を大きくできる。また、各
コンデンサが絶縁膜によって絶縁分離されているので、
メモリセル間の干渉を防止できる。さらには、特定電極
が薄膜で形成されているため、α線によるソフトエラー
に対しても高い耐性が期待され得る等の効果を有し、従
って、今後DRAMの高集積化にともないその利用価値
はきわめて大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示すメモリセルの製造工
程説明図、第2図は上記実施例の要部説明図、第3図は
本発明の第2の実施例を示すメモリセルの製造工程説明
図、第4図は第3図(C)におけるA−A断面図、第5
図は従来例を示すメモリセルの構成説明図である。 (11C211・・・・・・p型シリコン基板、(4)
@・・・・・・SiO2膜(第1絶縁膜)、(51(2
4・・・・・・リンドープ多結晶シリコンからなるキャ
パシタ・プレート電極(第1電極)、(6)(ハ)・・
・・・・SiO2からなるキャパシタ絶縁膜(第2絶縁
ll1)、 (刀(ト)・・・・・・リンドープ多結晶シリコンから
なるキャパシタ電極(第2電極)、 (111・・・・・・砒素拡散層からなるソース(一方
端子)、[F]・・・・・・砒素拡散層からなるドレイ
ン(他方端子)、■印・・・・・・アルミニウム・シリ
コン・銅合金からなるビット線(共通配線部)、 (15111・・・・・・コンタクトホール(ソース・
ビット線)、色(ト)田・・・・・・コンタクトホール
(キャパシタ電極、ドレイン)、 C9弼・・・・・・トレンチ領域、(C)・・・・・・
コンデンサ、(T>・・・・・・パストランジスタ。 第1図 (b) 第1図 (d) (e) 第1 図 第3図 (a) コ□「 第3図 (e)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、半導体基板上に、1つのコンデンサと1つのトラン
    ジスタとから構成され、1ビットを記憶するメモリセル
    を複数個有し、かつ各メモリセルのトランジスタが上記
    半導体基板表面上に形成され、更に、各トランジスタの
    一方端子が共通配線部にて共通接続され、一方、そのコ
    ンデンサが、上記トランジスタの外周部に沿つて上記半
    導体基板を溝状に掘り込むことにより形成されたトレン
    チ内に配設された半導体メモリにおいて、上記コンデン
    サが、トレンチ内壁全面部に、この内壁とは第1絶縁膜
    を介して配設され各メモリセルの共通配線に接続される
    第1電極と、この第1電極とは第2絶縁膜を介して上記
    第1電極を覆うように配設され上記トランジスタの他方
    端子に接続される第2電極とからなる半導体メモリ。
JP62281382A 1987-11-06 1987-11-06 半導体メモリの製造方法 Expired - Fee Related JP2517015B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62281382A JP2517015B2 (ja) 1987-11-06 1987-11-06 半導体メモリの製造方法
DE3887823T DE3887823T2 (de) 1987-11-06 1988-11-04 Halbleiterspeicher.
EP88310421A EP0315483B1 (en) 1987-11-06 1988-11-04 Semiconductor memory
US07/566,866 US4999689A (en) 1987-11-06 1990-08-13 Semiconductor memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62281382A JP2517015B2 (ja) 1987-11-06 1987-11-06 半導体メモリの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01123462A true JPH01123462A (ja) 1989-05-16
JP2517015B2 JP2517015B2 (ja) 1996-07-24

Family

ID=17638360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62281382A Expired - Fee Related JP2517015B2 (ja) 1987-11-06 1987-11-06 半導体メモリの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4999689A (ja)
EP (1) EP0315483B1 (ja)
JP (1) JP2517015B2 (ja)
DE (1) DE3887823T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010017088A (ko) * 1999-08-07 2001-03-05 박종섭 아날로그 커패시터의 콘택홀 형성방법
JP2007306680A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Kokusan Denki Co Ltd 内燃機関用フライホイール磁石回転子

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR910000246B1 (ko) * 1988-02-15 1991-01-23 삼성전자 주식회사 반도체 메모리장치
JPH04328861A (ja) * 1991-04-26 1992-11-17 Texas Instr Japan Ltd 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP3146316B2 (ja) * 1991-05-17 2001-03-12 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 半導体装置及びその製造方法
US5708559A (en) * 1995-10-27 1998-01-13 International Business Machines Corporation Precision analog metal-metal capacitor
US6395613B1 (en) 2000-08-30 2002-05-28 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing methods of forming a plurality of capacitors on a substrate, bit line contacts and method of forming bit line contacts
JPH1167626A (ja) * 1997-08-12 1999-03-09 Hitachi Ltd レジスト除去方法および装置
US6476435B1 (en) 1997-09-30 2002-11-05 Micron Technology, Inc. Self-aligned recessed container cell capacitor
US6090661A (en) * 1998-03-19 2000-07-18 Lsi Logic Corporation Formation of novel DRAM cell capacitors by integration of capacitors with isolation trench sidewalls
US6369418B1 (en) 1998-03-19 2002-04-09 Lsi Logic Corporation Formation of a novel DRAM cell
US6177699B1 (en) 1998-03-19 2001-01-23 Lsi Logic Corporation DRAM cell having a verticle transistor and a capacitor formed on the sidewalls of a trench isolation
JP3655113B2 (ja) * 1998-12-28 2005-06-02 シャープ株式会社 半導体記憶装置の製造方法
US6875653B2 (en) * 2002-08-02 2005-04-05 Promos Technologies Inc. DRAM cell structure with buried surrounding capacitor and process for manufacturing the same
US7208789B2 (en) * 2002-08-02 2007-04-24 Promos Technologies, Inc. DRAM cell structure with buried surrounding capacitor and process for manufacturing the same
CN105226046A (zh) * 2015-10-13 2016-01-06 格科微电子(上海)有限公司 金属层-绝缘层-金属层电容器及其制作方法
CN106469716B (zh) * 2016-11-25 2019-02-05 南通壹选工业设计有限公司 一种垂直型电容器结构
CN106952895B (zh) * 2017-02-22 2019-05-10 新昌县诺趣智能科技有限公司 一种mim电容器结构的制造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6188554A (ja) * 1984-10-08 1986-05-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体メモリおよびその製造方法
JPS62179659A (ja) * 1986-02-01 1987-08-06 Canon Inc 超音波探触子
JPS62208661A (ja) * 1986-03-03 1987-09-12 Fujitsu Ltd 半導体メモリ
JPS63241961A (ja) * 1987-03-30 1988-10-07 Toshiba Corp 半導体記憶装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS583260A (ja) * 1981-06-29 1983-01-10 Fujitsu Ltd 竪型埋め込みキヤパシタ
DE3565339D1 (en) * 1984-04-19 1988-11-03 Nippon Telegraph & Telephone Semiconductor memory device and method of manufacturing the same
JPS60239053A (ja) * 1984-05-14 1985-11-27 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体ram装置
JPS6156445A (ja) * 1984-08-28 1986-03-22 Toshiba Corp 半導体装置
JPS6157194A (ja) * 1984-08-28 1986-03-24 Mitsubishi Electric Corp Pal/secam信号間欠磁気記録方法
JPH0750745B2 (ja) * 1985-10-03 1995-05-31 株式会社日立製作所 半導体装置
US4704368A (en) * 1985-10-30 1987-11-03 International Business Machines Corporation Method of making trench-incorporated monolithic semiconductor capacitor and high density dynamic memory cells including the capacitor
JPH0682804B2 (ja) * 1985-12-24 1994-10-19 三菱電機株式会社 半導体記憶装置
US4801989A (en) * 1986-02-20 1989-01-31 Fujitsu Limited Dynamic random access memory having trench capacitor with polysilicon lined lower electrode
DE3780840T2 (de) * 1986-03-03 1993-03-25 Fujitsu Ltd Einen rillenkondensator enthaltender dynamischer speicher mit wahlfreiem zugriff.
JPH0685427B2 (ja) * 1986-03-13 1994-10-26 三菱電機株式会社 半導体記憶装置
JPS63229745A (ja) * 1987-03-19 1988-09-26 Fujitsu Ltd ダイナミツクランダムアクセスメモリ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6188554A (ja) * 1984-10-08 1986-05-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体メモリおよびその製造方法
JPS62179659A (ja) * 1986-02-01 1987-08-06 Canon Inc 超音波探触子
JPS62208661A (ja) * 1986-03-03 1987-09-12 Fujitsu Ltd 半導体メモリ
JPS63241961A (ja) * 1987-03-30 1988-10-07 Toshiba Corp 半導体記憶装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010017088A (ko) * 1999-08-07 2001-03-05 박종섭 아날로그 커패시터의 콘택홀 형성방법
JP2007306680A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Kokusan Denki Co Ltd 内燃機関用フライホイール磁石回転子

Also Published As

Publication number Publication date
US4999689A (en) 1991-03-12
EP0315483A3 (en) 1990-10-10
DE3887823D1 (de) 1994-03-24
DE3887823T2 (de) 1994-08-11
JP2517015B2 (ja) 1996-07-24
EP0315483A2 (en) 1989-05-10
EP0315483B1 (en) 1994-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5497017A (en) Dynamic random access memory array having a cross-point layout, tungsten digit lines buried in the substrate, and vertical access transistors
US5028990A (en) Semiconductor memory device having improved dynamic memory cell structure
KR0132577B1 (ko) 집적회로트랜치셀
US4734384A (en) Process for manufacturing semiconductor memory device
US5959322A (en) Isolated SOI memory structure with vertically formed transistor and storage capacitor in a substrate
US5214603A (en) Folded bitline, ultra-high density dynamic random access memory having access transistors stacked above trench storage capacitors
JP3532325B2 (ja) 半導体記憶装置
EP0430404B1 (en) Method of manufacturing a capacitor for a DRAM cell
JPH01123462A (ja) 半導体メモリの製造方法
JP2906807B2 (ja) 半導体メモリセルとその製造方法
JPH0430573A (ja) 半導体記憶装置
KR20000005862A (ko) 반도체칩제조를위한워드라인측벽에인접하여형성되는수직형소자및그제조방법
JPH08250677A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
US5156993A (en) Fabricating a memory cell with an improved capacitor
US5250830A (en) Dynamic type semiconductor memory device and its manufacturing method
US5428236A (en) Semiconductor memory device having trenched capicitor
JPH04234166A (ja) 半導体集積回路装置
US5166090A (en) Method for manufacturing a semiconductor random access memory cell
US5429976A (en) Self-aligned method for forming polysilicon word lines on top of gate electrodes to increase capacitance of a stacked capacitor in a DRAM cell
US5217918A (en) Method of manufacturing a highly integrated semiconductor memory device with trench capacitors and stacked capacitors
JPH0365664B2 (ja)
JPS6350056A (ja) 半導体記憶装置
JP3354333B2 (ja) 半導体記憶装置
KR100431227B1 (ko) 반도체장치및그제조방법
KR960014970B1 (ko) 반도체기억장치 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees