JPH0268734A - 光ピックアップ装置 - Google Patents

光ピックアップ装置

Info

Publication number
JPH0268734A
JPH0268734A JP63219712A JP21971288A JPH0268734A JP H0268734 A JPH0268734 A JP H0268734A JP 63219712 A JP63219712 A JP 63219712A JP 21971288 A JP21971288 A JP 21971288A JP H0268734 A JPH0268734 A JP H0268734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
diffraction
sub
disk
tilt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63219712A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0758559B2 (ja
Inventor
Taizo Yokota
泰造 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP63219712A priority Critical patent/JPH0758559B2/ja
Priority to US07/397,189 priority patent/US5065380A/en
Priority to DE68916342T priority patent/DE68916342T2/de
Priority to EP89308520A priority patent/EP0357323B1/en
Publication of JPH0268734A publication Critical patent/JPH0268734A/ja
Publication of JPH0758559B2 publication Critical patent/JPH0758559B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/095Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
    • G11B7/0956Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble to compensate for tilt, skew, warp or inclination of the disc, i.e. maintain the optical axis at right angles to the disc
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1353Diffractive elements, e.g. holograms or gratings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
    • G11B7/0916Foucault or knife-edge methods

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、CD [coa+pact disk]プレ
ーヤや光ビデオディスク装置等に用いられる光ピックア
ップ装置に関するものである。
〔従来の技術〕
i)光ピックアップ装置の概略 CDプレーヤ等に用いる光ピックアップ装置では、回折
素子(ホログラム素子)を利用することにより光学系の
部品点数を削減する技術が従来より開発されている。
このような光ピックアップ装置を第10図及び第11図
に示す。
第10図に示すように、発光素子11から発したレーザ
ビームは、まず回折素子12を通過する。そして、この
回折素子1200次回折光は1さらにコリメートレンズ
13及び対物レンズ14を介しディスク15に集光され
る。
次に、このディスク15からの戻り光は、対物レンズ1
4及びコリメートレンズ13を介して再び回折素子12
を逆方向に通過する。ここで、この回折素子12は、ト
ラック方向に沿った分割線によってそれぞれ回折角の異
なる回折領域12a・12bに分割されている。このた
め、一方の回折領域12aにおける1次回折光は、2分
割された一方の受光素子16a・16b上に集光される
。また、他方の回折領域12bにおける1次回折光は、
同じ(2分割された他方の受光素子16c・16d上に
集光される。
そして、これらの受光素子16a〜16dの各出力信号
5a−5dは、第11図に示す演算回路により、フォー
カシングエラー信号FE、トラッキングエラー信号TE
及び再生情報信号RFにそれぞれ変換される。即ち、フ
ォーカシングエラー信号FEは、一種のナイフェツジ法
に基づき、加算回路17・18及び減算回路19を介し
て出力信号S a −S dに下記の演算を施すことに
より検出される。
FE= (Sb+5c)−(Sa+Sd)また、トラッ
キングエラー信号TEは、プッシュプル法に基づき、加
算回路20・21及び減算回路22を介して出力信号5
a−3dに下記の演算を施すことにより検出される。
TE= (Sc+Sd)   (Sa+Sb)さらに、
再生情報信号RFは、上記加算回路20・21及び別の
加算回路23を介して出力信号Sa −” S dを下
記のように全て加算することにより検出される。
RF=Sa+Sb+Sc+5d 11)光ピックアップ装置のチルト機構ところが、上記
光ピックアップ装置は、例えばディスク15に反り等が
あるために光ビームがディスク面に垂直に入射しなくな
ると、このディスク面上の光スポットにコマ収差が発生
して、隣接トラックからのクロストークが生じ易くなる
。そこで、このような光ピックアップ装置は、ディスク
面の傾きに応じてチルト角度を調整することにより、デ
ィスク15に反り等があっても光ビームが常に垂直に照
射されるようにチルト機構を設ける場合がある。
このチルト機構によってチルト角度の調整を行う場合、
従来は、光ピックアップ装置の先端に第12図に示すよ
うなチルトセンサ24を設け、これによってディスク面
の傾きを検出していた。
このチルトセンサ24は、発光素子25と一対の受光素
子26a・26bとによって構成されている。発光素子
25は、ディスク15に向けて光を発するように配置さ
れている。また、受光素子26a・26bは、ディスク
15のラジアル方向におけるこの発光素子25の両側に
配置されている。
これにより、第12図(a)に示すように、ディスク1
5に周端部はど上向きの反りがある場合には、発光素子
25からの光がディスク面で外向きに反射するので、外
側の受光素子26bの方が受光量が多くなる。また、第
12図(b)に示すように、ディスク15に周端部はど
下向きの反りがある場合には、発光素子25からの光が
ディスク面で内向きに反射するので、内側の受光素子2
6aの方が受光量が多くなる。従って、これら受光素子
26a・26bの出力を第13図に示す減算回路27に
人力すれば、ディスク面の傾きに応じたチルトエラー信
号を得ることができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記のように光ピックアップ装置から独
立してチルトセンサ24を設けたのでは、製品の部品点
数が増加することになる。また、反り等のない平坦な基
準ディスクに対して減算回路27からのチルトエラー信
号が0“となるように、光ピックアップ装置とは別個に
初期調整を行う必要があるので、製品の組み立て工数が
増加する。
このように、従来の光ピックアップ装置は、チルト角度
の調整を行う場合に、独立したチルトセンサ24を設け
なければならないので、部品点数の増加と初期調整のた
めの製品のコストアップを招来するという問題点を有し
ていた。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る光ピックアップ装置は、上記課題を解決す
るために、発光素子から発せられた照射光を記録担体上
に集光させると共に、この記録担体で反射された戻り光
を受光素子上に集光させる光ピックアップ装置において
、発光素子と受光素子の前方に回折素子が配置され、か
つ、この回折素子上に少なくとも、発光素子からの照射
光を主ビームとこれに対してトラック方向に直交する方
向にずれた副ビームとに分離する第1回折領域と、記録
担体からの主ビームの戻り光を主受光素子に照射すると
共に副ビームの戻り光を副受光素子に照射する第2回折
領域とが形成され、この副受光素子の出力から副ビーム
のフォーカス状態を示すチルトエラー信号を検出する演
算回路が設けられたことを特徴としている。
〔作 用〕
発光素子から発せられた照射光は、回折素子を通過する
。そして、この回折素子を通過したいずれか1つの回折
光(0次回1光を含む。以下同じ)は、主ビームとして
記録担体上に集光される。
この主ビームは、通常全ての回折領域を通過した0次回
1光によって構成される。また、この場合、通過した回
折領域によって光量差が生じるのを防ぐため、各領域で
のO次回折効率をできるだけ等しくなるようにする。な
お、この主ビームは、記録担体の記録情報を再生すると
共に、通常はナイフェツジ法や非点収差法等によるフォ
ーカシングエラー信号の検出にも利用される。また、こ
の主ビームは、プッシュプル法等を用いることにより、
トラッキングエラー信号の検出に利用することもできる
また、この回折素子の第1回1令頁域を通過した回折光
のうち、前記主ビームとは異なる回折光により副ビーム
が形成され、記録担体上における主ビームの照射位置に
対してトラック方向に直交する方向にずれた位置に集光
される。主ビームをO次回1光とした場合、この副ビー
ムは、±1次回折光を利用するのが適当である。
なお、3スポツト法によりトラッキングエラー信号を検
出する場合には、主ビームに対してトラック方向の前後
にずれたトラッキングエラー検出用副ビームを分離する
ための第3の回折領域を回折素子に設けてもよい。
記録担体で反射された主ビームの戻り光は、前記回折素
子の第2回折領域を通過し、その回折光が主受光素子に
照射される。また、副ビームの戻り光は、この第2回折
領域を通過して、その回折光が副受光素子に照射される
。これらの戻り光は、光軸が互いに傾いているので、第
2回折領域における同じ回折光を利用することができる
。なお、主ビームが前記のように回折素子の0次回1光
からなる場合、これらの戻り光は、0次回1光以外の回
折光を利用することになる。この際、第2回折領域にブ
レーズ特性を持たせ、例えば+1次回折光の光強度のみ
を高めるようにすれば、1の回折光のみを利用する場合
にも十分な感度を得ることができる。
主受光素子は、ナイフェツジ法や非点収差法によってフ
ォーカシングエラー信号を検出する場合、2乃至4分割
された受光領域を有している。再生信号は、これら各受
光領域の出力を全て加算することにより得ることができ
る。また、フォ−カシングエラー信号は、これら各受光
領域の出力をそれぞれの方式に従って演算することによ
り得ることができる。プッシュプル方式によってトラッ
キングエラー信号を検出する場合も同様である。
なお、3スポツト法によってトラッキングエラー信号を
検出する場合には、第2回折領域を通過した前記トラッ
キングエラー検出用副ビームがこの主受光素子における
トラック方向の前後に配置したトラッキングエラー信号
検出用側受光素子に集光されるようにする。
副受光素子は、通常主受光素子におけるトラック方向に
直交する方向の前後に配置される。そして、ナイフェツ
ジ法による場合には、第2回折領域の境界線に沿った分
割線によって受光領域が2分割されている。従って、こ
れら受光領域の出力の差をとれば、副ビームのフォーカ
ス状態を検出することができる。この副ビームのフォー
カス状態は、主ビームのフォーカスが合致している場合
には、記録担体におけるトラック方向に直交する方向の
傾きを示すことになる。
従って、例えば光ディスク等の場合には、反り等による
ディスク面のラジアル方向の傾きを検出することとなり
、これによってチルトエラー信号を得ることができる。
このチルトエラー信号は、チルト機構に送られ、光ピン
クアップ装置のチルト角度を調整することにより、主ビ
ームが常に記録担体に垂直に照射されるように修正が行
われる。
ここで、副ビームが、例えば前記第1回折領域における
±1次回折光を利用したときのように、主ビームの両側
の2本のビームからなる場合には、2箇所に配置された
側受光素子におけるそれぞれの受光領域の出力を交互に
加算して両者の差をとることにより、主ビームのフォー
カスがずれた場合にも記録担体の傾きを検出することが
できる。ただし、主ビームのフォーカスが常に一致して
いるものとすれば、1本の副ビームで検出を行うことも
可能であり、また、主ビームによるフォーカシングエラ
ー信号を他方の副ビームの代わりに利用することも可能
である。この場合、第1回折領域にブレーズ特性を持た
せ、副ビームに利用する回折光の光強度を高めれば、1
本の副ビームでも十分な検出感度を得ることができる。
また、このチルトエラー信号は、副ビームのフォーカス
状態によって検出を行うので、ナイフェツジ法に限らず
、他のフォーカシングエラー信号検出手段によって検出
することも可能である。この場合、主ビームの戻り光に
よるフォーカシングエラー信号の検出手段と同じ方式を
用いるのが便利であり、例えば非点収差法による場合に
は、主ビームの戻り光のために第2回折領域に付加され
たシリンドリカルレンズの特性を利用すればよい。なお
、この回折素子には、その他、戻り光や照射光の集光を
行う集光レンズの特性等を付加することも可能である。
〔実施例〕
本発明の一実施例を第1図乃至第9図に基づいて説明す
れば、以下の通りである。
i)実施例の構成 本実施例は、CDプレーヤ等の光ピックアップ装置につ
いて示す。
第1図に示すように、光ピックアップ装置における発光
素子1の前方には、回折素子2、コリメートレンズ3及
び対物レンズ4が配置され、この発光素子1から発した
レーザ光を照射光としてディスク5上に集光させるよう
になっている。
回折素子2は、回折領域をディスク5におけるラジアル
方向に沿って2分割され、その一方に第2回折領域2b
が形成されている。また、この分割された他方側は、さ
らにディスク5におけるトラック方向に沿って2分割さ
れ、それぞれ第1回折領域2aと第3回折領域2Cとが
形成されている。
コリメートレンズ3は、回折素子2を通過した発光素子
1からの照射光を平行光線にするためのレンズである。
また、対物レンズ4は、この照射光をディスク5上に集
光するためのレンズである。また、これらのレンズ3・
4は、照射光がディスク5で反射した戻り光を再び回折
素子2に導くようになっている。
発光素子1のラジアル方向に隣接した一方には、受光素
子6a〜6eが配置されている。これらの受光素子6a
〜6eは、主受光素子6aを中心に、チルトエラー検出
側受光素子6b・6Cをラジアル方向の内周側と外周側
に配置し、トラッキングエラー検出側受光素子6d・6
eをトラック方向の前後に配置している。そして、・前
記戻り光が回折素子2を介してこれらの受光素子6a〜
6e上に集光されることになる。
回折素子2における前記第1回折領域2aは、第2図(
a)に示すように、発光素子1からの照射光Aを0次回
1光A0.と、これに対してラジアル方向の前後にずれ
た±1次回折1A + la  ・A−0とに分離する
ような回折格子が形成されている。
この第1回折領域2aによって回折された±1次回折光
A、1.・A−1,は、ディスク5の傾きを検出するた
めのチルトエラー検出副ビームA + + 11A−1
1となる。なお、この第1回折領域2aでは、照射光A
における他の回折光及び戻り光Bの全ての通過光は利用
されない。
第3回折領域2Cは、第3図(a)に示すように、発光
素子1からの照射光Aを0次回折光A0゜と、これに対
して1−ラック方向の前後にずれた±1次回折光A+I
C’A−+cとに分離するような回折格子が形成されて
いる。この第3回折領域2Cによって回折された±1次
回折折光やIc  ’ A−1cは、3ビーム法によっ
てトラッキングエラーを検出するためのトラッキングエ
ラー検出副ビームA◆I(・A −、cとなる。なお、
この第3回折領域2Cでは、照射光Aにおける他の回折
光及び戻り光Bの全ての通過光は利用されない。
第2回折領域2bは、後に説明する回折格子が形成され
、照射光Aに対しては第3図(a)に示すようにO次回
折光A0.のみが利用される。そして、上記第1回折領
域2aの0次回折光A。、と第3回折領域2CのO次回
折光A。Cとこの第2回折領域2bの0次回折光A。b
とは、ディスク5の記録情報を再生し、かつフォーカシ
ングエラーを検出するための主ビームA。を構成するよ
うになっている。このため、主ビーム八〇の光強度分布
が対称となるように、各回折領域2a・2b・2cは、
0次回折効率ができるだけ等しくなるようにしている。
この第2回折領域2bは、戻り光Bに対して+1次回折
光が各受光素子6a〜6e上に照射されるような回折格
子が形成されている。ここで、戻り光Bは、各回折領域
2a・2b・2Cの0次回1光及び±1次回折光がディ
スク5上で反射したものなので、それぞれ光軸を異にす
る。このため、第2図(b)に示すように、チルトエラ
ー検出副ビームA+11 ・A−13の戻り光B+3.
・Bは、それぞれチルトエラー検出側受光素子6b・6
c上に照射されることになる。また、第3図(b)に示
すように、トラッキングエラー検出副ビームA+Ic’
A−Icの戻り光B+lc’B−ICは、それぞれトラ
ッキングエラー検出側受光素子6d・6e上に照射され
ることになる。さらに、第2図(b)及び第3図(b)
に示すように、主ビームA0の戻り光B0は、主受光素
子6a上に照射されるようになっている。なお、この第
2回折領域2bでは、戻り光Bにおける0次回1光及び
他の回折光は利用されない。
上記主受光素子6aは、第4図に示すように、受光領域
をラジアル方向に沿って2分割され、この分割線の中央
に第2回折領域2bによって回折された主ビーム八〇の
戻り光B。が集光するようになっている。そして、この
第2回折領域2bは、戻り光B0の光束をラジアル方向
に沿って分割するので、一種のナイフェツジ法に基づき
両受光領域からの出力信号の差をとれば、フォーカシン
グエラー信号FEを検出することができる。また、両受
光領域の出力信号を加算すると、再生情報信号RFを得
ることができる。
また、チルトエラー検出側受光素子6b・6cも、主受
光素子6aと同様に、それぞれ受光領域をラジアル方向
に沿って2分割され、この分割線の中央に第2回折領域
2bによって回折されたチルトエラー検出副ビームAや
1.・A −1Bの戻り光B 0111  ・B−11
が集光するようになっている。このため、各チルトエラ
ー検出側受光素子6b・6Cにおける両受光領域の出力
信号の差をとれば、主受光素子6aの場合と同様に各チ
ルトエラー検出副ビームA + 1m  ・A−1,の
ディスク5上でのフォーカス状態をそれぞれ検出するこ
とができる。
そして、さらにこれらの差をとれば、チルトエラー検出
副ビームA。11  ・A −1@が照射されたディス
ク5上の2点間の傾きをチルトエラー信号TLEとして
検出することができる。
トラッキングエラー検出側受光素子6d・6eは、それ
ぞれ1つの受光領域を有し、第2回折領域2bによって
回折されたトラッキングエラー検出副ビームA 、 I
C+ A−、の戻り光B 4IC’ B−lcが集光さ
れるようになっている。このトラッキングエラー検出副
ビームA+le’A−1cは、主ビームA0に対してト
ラック方向の前後にずれる他に、それぞれラジアル方向
の内周外周側にも僅かにずれている。このため、3ビー
ム法により両トラッキングエラー検出副受光素子6d・
6eの出力信号の差をとれば、トランキングエラー信号
TREを検出することができる。
上記各受光素子6a〜6eの出力は、第5図に示す信号
検出回路に入力されるようになっている。この信号検出
回路は、1個の加算回路7と3個の減算回路8〜10に
よって構成されている。そして、前記再生情報信号RF
は、主受光素子6aの両受光領域からの出力信号Sa、
−3aLを加算回路7で加算して下記の演算を行うこと
により検出される。
RF=Sa、+SaL また、フォーカシングエラー信号FEは、この出力信号
Sa、  ・Satを減算回路8で減算して下記の演算
を行うことにより検出される。
F E = S a RS a t さらに、トラッキングエラー信号TREは、トラッキン
グエラー検出側受光素子6d・6eからの出力信号5d
−3eを減算回路9で減算して下記の演算を行うことに
より検出される。
TRE=Sd−3e そして、チルトエラー信号TLEは、チルトエラー検出
側受光素子6b・6Cからの出力信号SbR・SbL及
びS c、−ScLを交互に電流加算した後に減算回路
10で減算し、結果的に下記の演算を行うことにより検
出される。
TLE=(S bi−3bL)−(S CR−3Ct)
ii)実施例の作用 上記のように構成された光ピックアップ装置の作用を説
明する。
発光素子1からの照射光Aは、まず回折素子2を通過す
る。そして、第2図(a)及び第3図(a)に示すよう
に、この回折素子2の全ての回折領域2a・2b・2C
を通過した0次回先光A。っ・AI)、、・AI、cは
、主ビームA0としてディスク5上に集光される。また
、第2図(a)に示すように、回折素子2の第1回折領
域2aによる±1次回折先人+1.・A −IBは、2
方向のチルトエラー検出副ビームA、1.・A−+1と
して、ディスク5上の主ビームA0におけるラジアル方
向の前後にずれた位置に集光される。さらに、第3図(
a)に示すように、回折素子2の第3回折領域2cによ
る±1次回折折光+Ic’A−1cは、2方向のトラッ
キングエラー検出副ビームABc’A−+cとして、デ
ィスク5上の主ビームA0におけるトラック方向の前後
にずれた位置に集光される。この結果、第6図に示すよ
うに、主ビーム八〇は、ディスク5の所定のトラック5
a上の中央に集光されることになる。また、チルトエラ
ー検出副ビームAや1.・A−0は、この主ビームA0
に対してラジアル方向の内周側と外周側とにずれた位置
に集光されることになる。さらに、トラッキングエラー
検出副ビームA+Ie’A−1(は、この主ビーム八〇
に対してトラック方向の前後にずれ、かつ僅かに外周側
と内周側とにずれた位置に集光されることになる。
次に、このディスク5上で反射された各戻り光Bは、第
2図(b)及び第3図(b)に示すように、回折素子2
の第2回折領域2bによって回折され、その±1次回折
光がそれぞれ各受光素子6a〜6e上に集光される。
そして、主ビーム八〇の戻り光B0が集光された主受光
素子6aの出力信号Sa、−3aLは、信号検出回路に
おける加算回路7によって加算されて再生情報信号RF
として出力される。また、これらの出力信号Saえ ・
SaLは、減算回路8によって減算されてフォーカシン
グエラー信号FEとして出力される。トラッキングエラ
ー検出副ビームA+le’A−+cの戻り光B +lc
  ’ B−1cが集光されたトラッキングエラー検出
側受光素子6d・6eの出力信号5d−3eは、減算回
路9によって減算されてトラッキングエラー信号TRE
として出力される。チルトエラー検出副ビームA。1.
・A −1@の戻り光B + l a  ・B −1m
が集光されたチルトエラー検出側受光素子6b・6Cの
出力信号S bi  −S bt  −S CR−S 
CLは、電流加算された後に減算回路10で減算されて
チルトエラー信号TLEとして出力される。
このチルトエラー検出副ビームA ++s  ’ A−
Imによるチルトエラー信号TLEの検出の様子を第7
図及び第8図の記載に基づいて説明する。
第7図(a)に示すように、ディスク5が平坦な場合に
は、フォーカシングエラー信号FEに基づくフォーカシ
ングサーボにより主ビームA0のフォーカスが合致して
いる状態で、チルトエラー検出副ビームA。3.・A 
−1,もそれぞれラジアル方向の外周側と内周側とにず
れた位置にフォーカスが合致する。従って、各チルトエ
ラー検出側受光素子6b・6Cは、共にフォーカスが合
致した状態を検出するので、これらの差によるチルトエ
ラー信号TLEは“0°”となる。そして、この場合に
は、光ピックアップ装置のチルト角度は調整されない。
ところが、第7図(b)に示すように、ディスク5が外
周側はど上方に傾斜している場合には、主ビームA0の
フォーカスが合致していても、チルトエラー検出副ビー
ムA 01 m  ・A−11がデフォーカスの状態と
なる。即ち、第8図に詳細に示すように、チルトエラー
検出副ビームA + 1mがディスク5の後方で焦点を
結び、チルトエラー検出副ビームA −1@がディスク
5の手前側で焦点を結ぶことになる。従って、各チルト
エラー検出側受光素子6b・6Cは、それぞれ逆方向の
フォーカシングエラーを検出するので、これらの差によ
るチルトエラー信号TLEは、ディスク5の傾き方向に
応じた極性を有し、かつその傾きの程度に比例する値を
有することになる。そして、この場合には、図示しない
チルト機構により光ピックアップ装置のチルト角度を調
整して照射光Aがディスク5に垂直に照射するように制
御する。
なお、本実施例では、回折領域を3分割した回折素子2
を用いたが、少な(ともチルトエラー検出副ビームを分
離するための回折領域と、このチルトエラー検出副ビー
ムを所定のチルトエラー検出側受光素子に集光させるた
めの回折領域とを含むものであれば、どのように分割さ
れた回折素子2であってもよい。第9図に、回折領域を
6分割した回折素子2の他の構成を示す。ここでは、チ
ルトエラー検出副ビームを分離する第1回折領域2aと
トランキングエラー検出副ビームを分離する第3回折領
域2cとの間に、主ビームの戻り光を再生情報信号を検
出するための受光素子6f上に集光させるための第4回
折領域2dが設けられている。また、第2回折領域2b
は、それぞれ主ビームとチノにトエラー検出副ビームと
トラッキングエラー検出副ビームの戻り光を各受光素子
6a〜6eに集光させるための3つの回折領域2b。
・2bz  ・2b3に分割されている。
また、本実施例では、検出感度を高めるために、2本の
チルトエラー検出副ビームAや、1 ・A −I@を用
いて2箇所のチルトエラー検出側受光素子6b・6Cに
よりこれを検出するようにしている。
しかし、ディスク5上での主ビームの照射位置との距離
が十分にとれるならば、いずれか一方のチルトエラー検
出副ビームA、3.又はA−111とチルトエラー検出
側受光素子6b又は6Cのみによってチルトエラー信号
TLEの検出を行うことも可能である。
さらに、本実施例では、2本のトラッキングエラー検出
副ビームA +lc  ’ A−1(を用いた3ビーム
法によりトラッキングエラー信号TREを検出している
。しかし、本発明では、このトラッキングエラー信号T
REの検出方法は任意であり、主ビームA0を利用した
プッシュプル法によることも可能である。
(発明の効果〕 本発明に係る光ピックアップ装置は、以上のように、発
光素子から発せられた照射光を記録担体上に集光させる
と共に、この記録担体で反射された戻り光を受光素子上
に集光させる光ピックアップ装置において、発光素子と
受光素子の前方に回折素子が配置され、かつ、この回折
素子上に少なくとも、発光素子からの照射光を主ビーム
とこれに対してトラック方向に直交する方向にずれた副
ビームとに分離する第1回折領域と、記録担体からの主
ビームの戻り光を主受光素子に照射すると共に副ビーム
の戻り光を副受光素子に照射する第2回折領域とが形成
され、この副受光素子の出力から副ビームのフォーカス
状態を示すチルトエラー信号を検出する演算回路が設け
られた構成をなしている。
これにより、光ピックアップ装置の部品点数を増加させ
ることなくチルトエラー信号の検出を行うことができる
。また、このための初期調整も、光ピックアップ装置の
本来の光学系と同時に行うことができる。
従って、本発明に係る光ピックアップ装置は、チルトエ
ラー信号の検出のために別個のチルトセンサを設ける必
要がなくなり、部品点数の増加や初期調整による組み立
て工数の増加に伴う製品のコストアップを防止すること
ができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第9図は本発明の一実施例を示すものであっ
て、第1図は光ピックアップ装置の構成を示す斜視図、
第2図(a)は光ピックアップ装置における発光素子か
らの照射光の光路を示す正面図、第2図(b)は光ピッ
クアップ装置におけるディスクからの戻り光の光路を示
す正面図、第3図(a)は光ピックアップ装置における
発光素子からの照射光の光路を示す側面図、第3図(b
)は光ピックアップ装置におけるディスクからの戻り光
の光路を示す側面図、第4図は回折素子と受光素子の平
面図、第5図は信号検出回路のブロック図、第6図はデ
ィスクの部分底面図、第7図(a)はディスクが平坦な
場合のチルトエラー検出副ビームを示す正面図、第7図
(b)はディスクの周端部が上方に反っている場合のチ
ルトエラー検出副ビームを示す正面図、第8図はディス
クが傾斜している場合のチルトエラー検出副ビームを模
式的に示した正面図、第9図は回折素子の他の構成を示
す平面図である。第10図乃至第13図は従来例を示す
ものであって、第10図は回折素子を利用した光ピック
アップ装置の構成を示す斜視図、第11図は信号検出回
路のブロック図、第12図はチルトセンサを示すもので
あり、同図(a)はディスクの周端部が上方に反ってい
る場合の要部正面図、同図(b)はディスクの周端部が
下方に反っている場合の要部正面図、第13図はチルト
エラー信号の検出回路のブロック図である。 1は発光素子、2は回折素子、2aは第1回折領域、2
bは第2回折領域、5はディスク(記録担体)、6b・
6cはチルトエラー検出側受光素子(側受光素子)、1
0は減算回路(演算回路)、Aは照射光、Aoは主ビー
ム、Aや、、・A−1゜はチルトエラー検出副ビーム(
副ビーム)、Bは戻り光、TLEはチルトエラー信号で
ある。 第5図 特許出願人     シャープ 株式会社−2′ (6d) 第 図(a) 第3図(b) 第10 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、発光素子から発せられた照射光を記録担体上に集光
    させると共に、この記録担体で反射された戻り光を受光
    素子上に集光させる光ピックアップ装置において、 発光素子と受光素子の前方に回折素子が配置され、かつ
    、この回折素子上に少なくとも、発光素子からの照射光
    を主ビームとこれに対してトラック方向に直交する方向
    にずれた副ビームとに分離する第1回折領域と、記録担
    体からの主ビームの戻り光を主受光素子に照射すると共
    に副ビームの戻り光を副受光素子に照射する第2回折領
    域とが形成され、この副受光素子の出力から副ビームの
    フォーカス状態を示すチルトエラー信号を検出する演算
    回路が設けられたことを特徴とする光ピックアップ装置
JP63219712A 1988-09-02 1988-09-02 光ピックアップ装置 Expired - Fee Related JPH0758559B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63219712A JPH0758559B2 (ja) 1988-09-02 1988-09-02 光ピックアップ装置
US07/397,189 US5065380A (en) 1988-09-02 1989-08-23 Diffraction grating for an optical pickup device
DE68916342T DE68916342T2 (de) 1988-09-02 1989-08-23 Optische Abtastvorrichtung.
EP89308520A EP0357323B1 (en) 1988-09-02 1989-08-23 Optical pickup device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63219712A JPH0758559B2 (ja) 1988-09-02 1988-09-02 光ピックアップ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0268734A true JPH0268734A (ja) 1990-03-08
JPH0758559B2 JPH0758559B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=16739786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63219712A Expired - Fee Related JPH0758559B2 (ja) 1988-09-02 1988-09-02 光ピックアップ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5065380A (ja)
EP (1) EP0357323B1 (ja)
JP (1) JPH0758559B2 (ja)
DE (1) DE68916342T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07114742A (ja) * 1993-10-18 1995-05-02 Nec Corp 光ヘッド
US7577076B2 (en) 2003-03-14 2009-08-18 Ricoh Company, Ltd. Tilt sensor using diffraction grating
US7606123B2 (en) 2004-06-22 2009-10-20 Sharp Kabushiki Kaisha Light receiving and emitting integrated device, optical pickup provided therewith, and optical disk apparatus

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5283690A (en) * 1989-04-04 1994-02-01 Sharp Kabushiki Kaisha Optical diffraction grating element
DE69128808T2 (de) * 1990-04-12 1998-07-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optischer Kopf mit hologrammverbundener Objektivlinse
JPH0721869B2 (ja) * 1990-04-20 1995-03-08 シャープ株式会社 光ピックアップ装置
JP2684822B2 (ja) * 1990-06-06 1997-12-03 松下電器産業株式会社 光ピックアップヘッド装置
JP3028854B2 (ja) * 1990-07-18 2000-04-04 セイコーエプソン株式会社 光ヘッド及び光記憶再生装置
JP2998807B2 (ja) * 1990-07-19 2000-01-17 パイオニア株式会社 光学式ディスクプレーヤ
JP2866160B2 (ja) * 1990-07-19 1999-03-08 パイオニア株式会社 光学式ディスクプレーヤ
NL9002007A (nl) * 1990-09-12 1992-04-01 Philips Nv Inrichting voor het met optische straling aftasten van een informatievlak.
JPH05144054A (ja) * 1991-11-15 1993-06-11 Pioneer Electron Corp 光ピツクアツプ装置及び光ピツクアツプ装置における傾斜制御装置
DE69319673T2 (de) * 1992-08-12 1999-02-25 Philips Electronics N.V., Eindhoven Einrichtung zur optischen Abtastung einer Oberfläche
JPH06111334A (ja) * 1992-09-24 1994-04-22 Sony Corp 円盤状記録媒体用の記録及び/又は再生装置、光検出器及び光ヘッド
KR950005033B1 (ko) * 1992-11-06 1995-05-17 주식회사금성사 광픽업 장치
JPH06302003A (ja) * 1993-04-12 1994-10-28 Rohm Co Ltd 光ピックアップ
JPH07114746A (ja) * 1993-08-25 1995-05-02 Sony Corp 光学装置
JP3161891B2 (ja) * 1993-11-16 2001-04-25 松下電器産業株式会社 ディスクチルト検出装置およびディスクチルト補正装置
JP3318636B2 (ja) * 1994-03-31 2002-08-26 ソニー株式会社 サーボ装置、光ディスク再生装置
JP3660415B2 (ja) * 1995-02-07 2005-06-15 富士通株式会社 光学記憶装置用光学デバイス
JPH08221789A (ja) * 1995-02-14 1996-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光情報処理装置
US5923631A (en) * 1995-09-07 1999-07-13 Canon Kabushiki Kaisha Optical information recording/reproducing apparatus including a beam axis adjusting device for adjusting a position of a beam incident to a diffraction grating
JPH1049290A (ja) 1996-08-05 1998-02-20 Sony Corp 情報処理装置および方法
CN1139918C (zh) * 1997-02-24 2004-02-25 三洋电机株式会社 光读出装置及使用该装置的光学记录媒体驱动装置
JPH10269616A (ja) * 1997-03-19 1998-10-09 Fujitsu Ltd 光ピックアップ
US5808985A (en) * 1997-04-07 1998-09-15 Eastman Kodak Company Tilt error signal producing apparatus using multiple tracking error signals
JPH11273116A (ja) * 1998-03-20 1999-10-08 Fujitsu Ltd 光学的情報記憶装置
TW440818B (en) * 1999-06-05 2001-06-16 Ind Tech Res Inst Device and method for obtaining and calibrating compact disk's tilt error signals
JP3384393B2 (ja) * 1999-12-15 2003-03-10 日本電気株式会社 光ヘッド装置及び光学式情報記録再生装置並びにラジアルチルト検出方法
DE60106987T2 (de) * 2000-01-06 2005-03-31 Samsung Electronics Co., Ltd., Suwon Opischer Abtastkopf
EP1124227B1 (en) * 2000-02-10 2007-07-04 Sony Corporation Optical pickup, tilt detection apparatus, tilt detection method and optical disk apparatus
US7035196B2 (en) * 2000-03-14 2006-04-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head device and optical recording and reproducing apparatus having lasers aligned in a tangential direction
JP3456579B2 (ja) * 2000-04-20 2003-10-14 日本電気株式会社 光ヘッド装置および光学式情報記録再生装置
KR100739661B1 (ko) * 2000-04-28 2007-07-13 삼성전자주식회사 광기록재생기기용 에러신호 검출방법 및 장치
WO2002021520A1 (fr) * 2000-09-06 2002-03-14 Hitachi, Ltd. Tête optique et dispositif à disque optique
JP2002163830A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Toshiba Corp 光学的収差を利用した光情報処理システムおよび厚みムラのある透明層で保護された記録層を持つ情報媒体
JP2002170265A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Pioneer Electronic Corp チルトサーボ制御装置及び方法
JP3930784B2 (ja) * 2001-09-17 2007-06-13 シャープ株式会社 傾斜量検出装置
EP1527447B1 (en) * 2002-07-26 2007-06-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical disc drive apparatus, method for measuring tilt of an optical disc, and method for correcting tilt of an optical disc
AU2003260850A1 (en) * 2002-10-17 2004-05-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical scanning device with tilt detection
JP2006512715A (ja) * 2002-12-30 2006-04-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光走査デバイス用のディスク駆動装置
JP4207740B2 (ja) * 2003-10-15 2009-01-14 パナソニック株式会社 光ピックアップ
JP2010009682A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Panasonic Corp 光ヘッド装置、光情報処理装置及び信号検出方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5942646A (ja) * 1982-08-31 1984-03-09 Sony Corp デイスク装置のラジアルスキユ−補正装置
JPS6222727U (ja) * 1985-07-23 1987-02-12

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8100782A (nl) * 1981-02-18 1982-09-16 Oce Nederland Bv Electrokopieerapparaat voorzien van een fotogeleidende band en van middelen voor het vlakhouden van die band in een bewerkingszone.
US4497534A (en) * 1983-02-28 1985-02-05 International Business Machines Corporation Holographic optical head
US4733065A (en) * 1984-06-27 1988-03-22 Canon Kabushiki Kaisha Optical head device with diffraction grating for separating a light beam incident on an optical recording medium from a light beam reflected therefrom
JPH0660811B2 (ja) * 1985-09-24 1994-08-10 ソニー株式会社 反射型傾き検出素子
DE3679648D1 (de) * 1985-12-10 1991-07-11 Nec Corp Optischer kopf mit einem beugungsgitter zum richten von zwei oder mehreren gebeugten lichtstrahlen auf optische detektoren.
DE3778670D1 (de) * 1986-12-25 1992-06-04 Nec Corp Optischer kopf.
EP0351953B1 (en) * 1988-06-20 1995-08-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical head with a tilt correction servo mechanism
US4983017A (en) * 1988-08-02 1991-01-08 Sharp Kabushiki Kaisha Optical head device for reading information stored in a recording medium

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5942646A (ja) * 1982-08-31 1984-03-09 Sony Corp デイスク装置のラジアルスキユ−補正装置
JPS6222727U (ja) * 1985-07-23 1987-02-12

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07114742A (ja) * 1993-10-18 1995-05-02 Nec Corp 光ヘッド
US7577076B2 (en) 2003-03-14 2009-08-18 Ricoh Company, Ltd. Tilt sensor using diffraction grating
US7606123B2 (en) 2004-06-22 2009-10-20 Sharp Kabushiki Kaisha Light receiving and emitting integrated device, optical pickup provided therewith, and optical disk apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US5065380A (en) 1991-11-12
EP0357323A2 (en) 1990-03-07
EP0357323B1 (en) 1994-06-22
DE68916342D1 (de) 1994-07-28
EP0357323A3 (en) 1991-01-30
DE68916342T2 (de) 1994-12-15
JPH0758559B2 (ja) 1995-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0268734A (ja) 光ピックアップ装置
KR930000039B1 (ko) 광픽업장치
US20030080274A1 (en) Optical detector, optical pickup and optical information reproducing apparatus using optical pickup
JPH0770065B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH07129980A (ja) 光ピックアップ
JPH0991721A (ja) トラック誤差検出装置
JP3879897B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2000076665A (ja) 光ピックアップ装置
JPH073700B2 (ja) 光学式ヘッド装置
JP3715443B2 (ja) 光ピックアップ装置
US20060221797A1 (en) Optical pickup, optical recording and/or reproducing apparatus using the same, and method for detecting tracking error signal
KR19990063417A (ko) 광학 픽업 및 광 디스크 장치
JPH05151588A (ja) 光ヘツドの誤差検出装置
JPH04372728A (ja) 光学式ピックアップ
JP2788141B2 (ja) 光ディスク装置のエラー検出装置
JPH0675300B2 (ja) 光学式ヘッド装置
JP4177336B2 (ja) 光集積ユニットおよびそれを備える光ピックアップ装置
KR100722325B1 (ko) 광 픽업 및 광 디스크 장치
JPH09147395A (ja) 光ピックアップ装置
JP4190267B2 (ja) 光情報記録再生ヘッド装置
JPH11102526A (ja) 光学ヘッドおよび光学的情報再生装置
JPH0279228A (ja) 光ピックアップ装置
JP4412265B2 (ja) 光ピックアップ
JP2680440B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH08124189A (ja) 光学ピックアップ及び光学素子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees