JP3930784B2 - 傾斜量検出装置 - Google Patents

傾斜量検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3930784B2
JP3930784B2 JP2002261839A JP2002261839A JP3930784B2 JP 3930784 B2 JP3930784 B2 JP 3930784B2 JP 2002261839 A JP2002261839 A JP 2002261839A JP 2002261839 A JP2002261839 A JP 2002261839A JP 3930784 B2 JP3930784 B2 JP 3930784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical element
reflector
amount
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002261839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003161611A (ja
Inventor
文雄 小久保
啓至 酒井
徹男 上山
錬三郎 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2002261839A priority Critical patent/JP3930784B2/ja
Priority to US10/489,694 priority patent/US7019280B2/en
Priority to CNB028221923A priority patent/CN1255664C/zh
Priority to PCT/JP2002/009489 priority patent/WO2003025499A1/en
Publication of JP2003161611A publication Critical patent/JP2003161611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3930784B2 publication Critical patent/JP3930784B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1392Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration
    • G11B7/13925Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration active, e.g. controlled by electrical or mechanical means
    • G11B7/13927Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration active, e.g. controlled by electrical or mechanical means during transducing, e.g. to correct for variation of the spherical aberration due to disc tilt or irregularities in the cover layer thickness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/26Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/095Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
    • G11B7/0956Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble to compensate for tilt, skew, warp or inclination of the disc, i.e. maintain the optical axis at right angles to the disc
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • G11B7/131Arrangement of detectors in a multiple array
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1353Diffractive elements, e.g. holograms or gratings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1365Separate or integrated refractive elements, e.g. wave plates
    • G11B7/1367Stepped phase plates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1381Non-lens elements for altering the properties of the beam, e.g. knife edges, slits, filters or stops

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光源からの出射光を反射する光反射体と出射光の光軸との直交状態からのずれを検出する傾斜量検出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
光記録媒体に対する情報の記録または再生を行うためには、使用する光を対物レンズによって集光し、集光された微小な光スポットを光記録媒体の情報記録面に形成しなければならない。近年、光記録媒体の記録容量の大容量化が進むのにともない、さらに微小な光スポットを形成することが要求されている。光スポット径は、使用する光の波長λと対物レンズの開口数NAによって決定され、波長/開口数(λ/NA)に比例するので、対物レンズの開口数を大きくすることによって光スポット径を縮小する試みが進められている。
【0003】
光記録媒体の傾斜によって対物レンズを透過した光に発生するコマ収差は、開口数の3乗に比例して増大する。このように対物レンズの開口数を大きくするのにともない、光記録媒体の傾斜によって発生するコマ収差が大きくなるので、良好な記録再生性能を得ることができないという問題がある。したがって、光記録媒体と集光される光の光軸とを直交状態に保ち、コマ収差の発生を防止するためには、まず光記録媒体の傾斜量を検出することが必要となる。
【0004】
光記録媒体の傾斜量を検出する従来技術の一つを以下に説明する(特許文献1参照)。図40は従来の傾斜量検出装置1の構成を簡略化して示す部分断面図であり、図41は従来の傾斜量検出装置1に備わる光検出手段2の構成を簡略化して示す平面図である。従来の傾斜量検出装置1は、対物レンズ3が保持されているレンズ保持部材5に平板ガラス4が装着されている。光検出手段2と遮光体7とは、対物レンズ3または平板ガラス4上で対物レンズ3の軸線に対して軸対称をなす位置に固着される。光記録媒体6へ向かって光源から出射された光8は、遮光体7によって一部遮光されて対物レンズ3へ入射し、対物レンズ3によって光記録媒体6へ集光される。遮光部分9を含む光源から出射された光8は、光記録媒体6によって前記軸対称となる位置に反射される。図41に示すように、光検出手段2は、4つの受光素子10,11,12,13からなる。光記録媒体6が傾斜していないすなわち対物レンズ3の軸線と同軸である光軸14と直交している場合は、光源から出射された光8の遮光部分9が反射される位置と光検出手段2の位置とが一致しているので、各受光素子10〜13で検出される各検出信号を検出信号a,b,c,dでそれぞれ表すことにすると、検出信号aと検出信号cとの差および検出信号bと検出信号dとの差は零となる。
【0005】
図42は従来の傾斜量検出装置1において光記録媒体6が傾斜している状態を簡略化して示す部分断面図であり、図43は図42に示す状態の光検出手段2上に遮光部分9が達する位置を示す平面図である。
【0006】
傾斜量検出装置1において、図42に示すように光記録媒体6が、図42の紙面に向かって反時計まわりの方向に傾斜した場合は、光記録媒体6によって反射された光は、図42の紙面に向かって右方向へずれた光路をとる。このため、遮光部分9は光記録媒体6によって反射され、光検出手段2上において図43の紙面に向かって右方向へずれた位置に達するので、検出信号bと検出信号dとの差が正となる。逆に光記録媒体6が図42の紙面に向かって時計まわりの方向に傾斜した場合は、光記録媒体6からの反射光は図43の紙面に向かって左方向へずれた光路をとり、遮光部分9は光検出手段2上に達する位置が左へずれるので、検出信号bと検出信号dとの差が負となる。したがって、各受光素子10〜13で受光して得られる検出信号を演算した結果によって、光記録媒体6の傾斜量を検出することができる。
【0007】
【特許文献1】
特開平8−235624号公報(第3−4頁、第2図)
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
前述の先行技術の傾斜量検出装置1には、以下のような問題がある。傾斜量検出装置1では、遮光体7および光検出手段2を、対物レンズ3またはレンズ保持部材5に一体に設けなければならない。光記録媒体6に対する記録または再生を行うときのトラッキングの制御は、レンズ保持部材5が搭載される対物レンズアクチュエータの駆動によって行われる。したがって、光検出手段2が前述のように対物レンズ3またはレンズ保持部材5に一体に設けられていない場合、対物レンズ3の軸線と光記録媒体6とが直交しているにもかかわらず、トラッキング制御にともない遮光体7が移動することによって、遮光部分9が光検出手段2上でずれるという現象が発生する。この現象を防止するためには、遮光体7および光検出手段2が対物レンズ3またはレンズ保持部材5と一体的でなければならない。
【0009】
しかしながら、レンズ保持部材5に保持される対物レンズ3または平板ガラス4上に光検出手段2と遮光体7とを一体的に装着すると、対物レンズアクチュエータを通して光検出手段2へ配線しなければならないので、製作工程が複雑になるという問題がある。また、光記録媒体6が備える情報の検出信号、トラッキング誤差信号などを検出する光検出手段と前記光検出手段2とを一つにすることができないので、部材点数が増加しコストが増大するという問題がある。また複数の光検出手段を設置するので光学系の配置が繁雑になるという問題がある。
【0010】
本発明の目的は、構成が簡易で出射される光の光軸に対する光反射体の傾斜量を精度よく検出できる傾斜量検出装置を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
発明は、光を出射する光源と、
光源から出射された光を反射する円板状の光反射体と、
光源と光反射体との間に配置され、光源から出射される光を光反射体に集光する集光手段と、
集光手段に備えられ、光源から出射される出射光および光反射体から反射される反射光の光量を変化させる光学素子であって、光軸に関して軸対称となる位置から光反射体の軸心と光源から出射された光が前記集光手段によって光反射体上に集光される集光位置とを結ぶ直線方向に予め定められたずれ量を有するように形成される第1および第2光学素子片を備える光学素子と、
光反射体から反射され前記光学素子によって光量変化された反射光を検出する光検出手段とを含み、前記光反射体の傾斜量を検出することを特徴とする傾斜量検出装置である。
【0014】
本発明に従えば、光源から出射された光は、集光手段によって円板状の光反射体上へ集光される。集光手段に備わる光学素子を通過した光は、光軸に関して軸対称となる位置に光反射体の軸心と光源から出射された光が集光手段によって光反射体上に集光される集光位置とを結ぶ直線方向に予め定められたずれ量を有するように形成される第1および第2光学素子片によって光量が減少される。光反射体が傾斜していないとき、光反射体によって軸対称に反射された反射光は、再び光学素子を通過して光量が減少される。また光反射体が傾斜しているとき、光反射体からの反射光が光学素子に到達する位置は、光反射体が傾斜していないときに比べて移動するので、第1および第2受光素子片によって減少される光量が傾斜量に対応して変動する。このように、光反射体の傾斜量に応じて変動する光量を、光検出手段上で検出することによって光反射体の傾斜量を精度よく検出することができる。
【0015】
また本発明は、前記第1および第2光学素子片は、
光軸と直交する断面が略矩形状を有し、光反射体の軸心と光源から出射された光が前記集光手段によって光反射体上に集光される集光位置とを結ぶ直線方向に予め定める配列ピッチTで光学素子本体から突出して複数形成されることを特徴とする。
【0016】
本発明に従えば、第1および第2光学素子片の光軸と直交する断面が略矩形状であるので、光反射体の傾斜量に対する光量の変調度が大きくなり検出精度は向上する。また第1および第2光学素子片が周期的に配置されることによって光反射体の傾斜量に対応して光量が線形に変動するので、光反射体の傾斜量を精度よく容易に検出することができる。
【0017】
また本発明は、前記第1および第2光学素子片は、
光反射体の軸心と光源から出射された光が前記集光手段によって光反射体上に集光される集光位置とを結ぶ直線方向の長さが配列ピッチTの2分の1であり、前記ずれ量が配列ピッチTの4分の1であることを特徴とする。
【0018】
本発明に従えば、光反射体の軸心と光源から出射された光が集光手段によって光反射体上に集光される集光位置とを結ぶ直線方向の長さが配列ピッチTの2分の1である第1および第2光学素子片を、配列ピッチTの4分の1をずらして配置させて光学素子を構成する。このことによって、光量は、光反射体からの反射光が光学素子へ入射する位置が前記直線方向の一方に向かって4分の1ずれるときに最大値となり、前記直線方向の他方に向かって4分の1ずれるときに最小値となる。したがって、光反射体の傾斜の方向にかかわらず、傾斜量を精度よく検出することができる。
【0019】
また本発明は、前記光検出手段は、
光反射体の軸心と光源から出射された光が前記集光手段によって光反射体上に集光される集光位置とを結ぶ直線に平行な方向に分割線を有して前記直線に垂直な方向に配置される少なくとも3個の受光素子を含むことを特徴とする。
【0020】
本発明に従えば、光検出手段は、少なくとも3個の受光素子を含み、第1光学素子片を含む領域を通過した光を受光する受光素子、第2光学素子片を含む領域を通過した光を受光する受光素子、第1および第2光学素子片を含む領域の残余の領域を通過した光を受光する受光素子によって構成される。第1光学素子片を含む領域を通過した光を受光する受光素子および第2光学素子片を含む領域を通過した光を受光する受光素子が検出した検出信号を、第1および第2光学素子片を含む領域の残余の領域を通過した光を受光する受光素子が検出した検出信号によって除算し、光反射体による光の回折、反射率の変動などに起因する光強度の変動の影響を相殺することによって、反射光の光強度の変動にかかわらず光反射体の正確な傾斜量を得ることができる。
【0021】
また本発明は、前記光検出手段は、
光反射体の軸心と光源から出射された光が前記集光手段によって光反射体上に集光される集光位置とを結ぶ直線に垂直な方向に分割線を有して前記直線方向に配置される少なくとも2個の受光素子を含むことを特徴とする。
【0022】
また本発明は、前記光検出手段は、
光反射体の軸心と光源から出射された光が前記集光手段によって光反射体上に集光される集光位置とを結ぶ直線に垂直な方向に少なくとも3行が配置され、かつ前記直線に平行な方向に少なくとも2列が配置されることを特徴とする。
【0023】
本発明に従えば、少なくとも2個の受光素子が、トラッキング制御に伴うレンズの移動方向に配置されるので、受光素子の検出信号の差に基づいて、対物レンズの移動方向を検出することができる。
【0024】
また本発明は、前記光学素子と前記光検出手段との間には、
光反射体の軸心と光源から出射された光が前記集光手段によって光反射体上に集光される集光位置とを結ぶ直線に平行な分割線を少なくとも2本有し、前記直線に垂直な方向に少なくとも3個の回折領域が行状に配置される回折格子がさらに設けられることを特徴とする。
【0025】
本発明に従えば、第1光学素子片を含む領域を通過した光の回折光と第2光学素子片を含む領域を通過した光の回折光とが同一の受光素子によって受光可能になる等、演算回路の簡易化や、受光素子数の削減等を行うことができるので、装置の簡略化および小型化、コストの低減を実現することができる。
【0026】
また本発明は、光を出射する光源と、
光源から出射された光を反射する円板状の光反射体と、
光源と光反射体との間に配置され、光源から出射される光を光反射体に集光する集光手段と、
集光手段に備えられ、光源から出射される出射光および光反射体から反射される反射光の光量を変化させる光学素子であって、光軸に関して軸対称となる位置から光反射体の軸心と光源から出射された光が前記集光手段によって光反射体上に集光される集光位置とを結ぶ直線方向に予め定められたずれ量を有するように形成される少なくとも4個の光学素子片を備える光学素子と、
光反射体から反射され前記光学素子によって光量変化された反射光を検出する光検出手段とを含み、前記光反射体の傾斜量を検出することを特徴とする傾斜量検出装置である。
【0027】
本発明に従えば、光源から出射された光は、集光手段によって円板状の光反射体上へ集光される。集光手段に備わる光学素子を通過した光は、光軸に関して軸対称となる位置に光反射体の軸心と光源から出射された光が集光手段によって光反射体上に集光される集光位置とを結ぶ直線方向に予め定められたずれ量を有するように形成される少なくとも4個の光学素子片によって光量が減少される。光反射体が傾斜しているとき、光反射体からの反射光が光学素子に到達する位置は、光反射体が傾斜していないときに比べて移動するので、少なくとも4個の受光素子片によって減少される光量が傾斜量に対応して変動する。このように、光反射体の傾斜量に応じて変動する光量を、光検出手段で検出することによって光反射体の傾斜量を検出することができる。
【0028】
また本発明は、前記光学素子は、
第3、第4、第5および第6光学素子片を備え、
第3光学素子片と第5光学素子片、第4光学素子片と第6光学素子片とは光軸に関して軸対称となる位置に光反射体の軸心と光源から出射された光が前記集光手段によって光反射体上に集光される集光位置とを結ぶ直線方向に予め定められたずれ量を有するようにそれぞれ形成されることを特徴とする。
【0029】
本発明に従えば、光学素子は、第3、第4、第5および第6光学素子片を備え、第3光学素子片と第5光学素子片、第4光学素子片と第6光学素子片とは光軸に関して軸対称となる位置に光反射体の軸心と光源から出射された光が集光手段によって光反射体上に集光される集光位置とを結ぶ直線方向に予め定められたずれ量を有してそれぞれ形成される。したがって、第3光学素子片および第5光学素子片によって減少される光量と、第4光学素子片および第6光学素子片によって減少される光量とは、傾斜量に対応する変動が異なる。このことによって、第3光学素子片および第5光学素子片によって減少される光量と、第4光学素子片および第6光学素子片によって減少される光量とによって光反射体の傾斜量を検出することができる。
【0030】
また本発明は、前記第3、第4、第5および第6光学素子片は、
光軸と直交する断面が略矩形状を有し、光反射体の軸心と光源から出射された光が前記集光手段によって光反射体上に集光される集光位置とを結ぶ直線方向に予め定める配列ピッチT1で光学素子本体から突出して複数形成されることを特徴とする。
【0031】
本発明に従えば、第3、第4、第5および第6光学素子片の光軸と直交する断面が略矩形状であるので、光反射体の傾斜量に対する光量の変調度が大きくなり検出精度は向上する。また、第3、第4、第5および第6光学素子片が周期的に配置されることによって、光反射体の傾斜量に対応して、第3光学素子片を含む領域を通過する光および第5光学素子片を含む領域を通過する光の光量、ならびに第4光学素子片を含む領域を通過する光の光量および第6光学素子片を含む領域を通過する光の光量がそれぞれ線形に変動するので、光反射体の傾斜量を精度よく容易に検出することができる。
【0032】
また本発明は、前記第3、第4、第5および第6光学素子片は、
光反射体の軸心と光源から出射された光が前記集光手段によって光反射体上に集光される集光位置とを結ぶ直線方向の長さが配列ピッチT1の2分の1であり、
第3光学素子片と第5光学素子片とは、
前記直線方向の一方の方向に配列ピッチT1の4分の1のずれ量を有し、
第4光学素子片と第6光学素子片とは、
前記直線方向の他方の方向に配列ピッチT1の4分の1のずれ量を有することを特徴とする。
【0033】
本発明に従えば、第3、第4、第5および第6光学素子片は、光反射体の軸心と光源から出射された光が集光手段によって光反射体上に集光される集光位置とを結ぶ直線方向の長さが配列ピッチT1の2分の1であり、第3光学素子片と第5光学素子片とを前記直線方向の一方の方向に配列ピッチT1の4分の1ずらして配置させ、第4光学素子片と第6光学素子片とは前記直線方向の他方の方向に配列ピッチT1の4分の1ずらして配置させて光学素子を構成する。このことによって、第3光学素子片を含む領域を通過する光および第5光学素子片を含む領域を通過する光の光量は、光反射体からの反射光が光学素子へ入射する位置が前記直線方向の一方に向かって4分の1ずれるときに最大値となり、他方に向かって4分の1ずれるときに最小値となる。また第4光学素子片を含む領域を通過する光および第6光学素子片を含む領域を通過する光の光量は、光反射体からの反射光が光学素子へ入射する位置が前記直線方向の一方に向かって4分の1ずれるときに最小値となり、他方に向かって4分の1ずれるときに最大値となる。したがって、光反射体の傾斜の方向にかかわらず傾斜量を精度よく検出することができる。
【0034】
また本発明は、前記第3ないし第6光学素子片は、
光反射体の軸心と光源から出射された光が前記集光手段によって光反射体上に集光される集光位置とを結ぶ直線に垂直、かつ前記光学素子の中心を通る直線に線対称となるように形成されることを特徴とする。
【0035】
本発明に従えば、第3ないし第6光学素子片は、光反射体の軸心と光源から出射された光が集光手段によって光反射体上に集光される集光位置とを結ぶ直線と垂直、かつ光学素子の中心を通る直線に対して線対称となるように形成されるので、光反射体が傾斜していないときの第3および第5光学素子片によって減少される光量と、第4および第6光学素子片によって減少される光量とを等しくすることができる。
【0036】
また本発明は、前記光検出手段は、
光反射体の軸心と光源から出射された光が前記集光手段によって光反射体上に集光される集光位置とを結ぶ直線に平行な方向と前記直線に垂直な方向とに分割線を有して行列状に配置され、前記第3、第4、第5および第6光学素子片を含む領域を通過した光をそれぞれ受光する少なくとも4個の受光素子を含むことを特徴とする。
【0037】
本発明に従えば、光検出手段は、少なくとも、第3光学素子片を含む領域を通過した光を受光する受光素子、第4光学素子片を含む領域を通過した光を受光する受光素子、第5光学素子片を含む領域を通過した光を受光する受光素子、第6光学素子片を含む領域を通過した光を受光する受光素子によって構成される。第3光学素子片を通過した光を受光する受光素子の検出信号と第5光学素子片を通過した光を受光する受光素子の検出信号とを加算した検出信号と、第4受光素子片を通過した光を受光する受光素子の検出信号と第6光学素子片を通過した光を受光する受光素子の検出信号とを加算した検出信号とによって傾斜量を正確に検出することができる。また光検出手段に含まれる少なくとも2個の受光素子は、トラッキング制御に伴うレンズの移動方向に配置されるので、各受光素子の検出信号の差に基づいて、対物レンズの移動方向を検出することができる。
【0038】
また本発明は、前記光検出手段は、
光反射体の軸心と光軸から出射された光が前記集光手段によって光反射体上に集光される集光位置とを結ぶ直線に平行な方向に分割線を有して前記直線に垂直な方向に配置される少なくとも3個の受光素子を含み、
前記3個の受光素子のうち、1個の受光素子は、第3および第4光学素子片を含む領域を通過した光をそれぞれ受光するように、前記直線に垂直な分割線によって少なくとも2個にさらに分割され、もう1個の受光素子は、第5および第6光学素子片を含む領域を通過した光をそれぞれ受光するように、前記直線に垂直な分割線によって少なくとも2個にさらに分割されることを特徴とする。
【0039】
本発明に従えば、第3受光素子片を含む領域を通過した光を受光する受光素子の検出信号と第5受光素子片を含む領域を通過した光を受光する受光素子の検出信号とを加算した検出信号と、第4受光素子片を含む領域を通過した光を受光する受光素子の検出信号と第6光学素子片を含む領域を通過した光を受光する受光素子の検出信号とを加算した検出信号とによって光反射体の傾斜量の検出をすることができる。また第3受光素子片を含む領域を通過した光、第4受光素子片を含む領域を通過した光、第5受光素子片を含む領域を通過した光および第6光学素子片を含む領域を通過した光をそれぞれ受光する各受光素子の検出信号を第3、第4、第5および第6受光素子片を含む領域の残余の領域を通過した光を受光する受光素子の検出信号によって除算し、光反射体による光の回折、反射率の変動などに起因する光強度の変動の影響を相殺することによって、反射光の光強度の変動にかかわらず光反射体の正確な傾斜量を得ることができる。また光検出手段に含まれる少なくとも2個の受光素子が、トラッキング制御に伴うレンズの移動方向に配置されるので、各受光素子の検出信号の差に基づいて、対物レンズの移動方向を検出することができる。
【0040】
また本発明は、前記光学素子と光検出手段との間には、
光反射体の軸心と光源から出射された光が前記集光手段によって光反射体上に集光される集光位置とを結ぶ直線に平行な方向と前記直線に垂直な方向とに分割線を有して少なくとも4個の回折領域が行列状に配置される回折格子をさらに有することを特徴とする。
【0041】
本発明に従えば、たとえば第3受光素子片を含む領域を通過した光および第5受光素子片を含む領域を通過した光を同一の受光素子で受光し、第4受光素子片を含む領域を通過した光および第6受光素子片を含む領域を通過した光を同一の受光素子で受光することなどが可能となる。したがって、和信号を求める演算回路を設ける必要がなくなるなど演算回路の簡易化や受光素子数の削減を行うことができるので、装置の簡略化および小型化、コストの低減を実現することができる。
【0042】
また本発明は、前記光学素子と光検出手段との間には、
光反射体の軸心と光源から出射された光が前記集光手段によって光反射体上に集光される集光位置とを結ぶ直線に平行な分割線を有し、前記直線に垂直な方向に少なくとも3個の回折領域が行状に配置される回折格子であって、前記3個の回折領域のうち、1個の回折領域は、第3および第4光学素子片を含む領域を通過した光がそれぞれ入射するように、前記直線に垂直な分割線を有し、前記直線に平行な方向に隣接して配置される少なくとも2個の小回折領域を有し、もう1個の回折領域は、第5および第6光学素子片を含む領域を通過した光がそれぞれ入射するように、前記直線に垂直な分割線を有し、前記直線に平行な方向に隣接して配置される少なくとも2個の小回折領域を有する回折格子をさらに有することを特徴とする。
【0043】
本発明に従えば、たとえば第3受光素子片を含む領域を通過した光および第5受光素子片を含む領域を通過した光を同一の受光素子で受光し、第4受光素子片を含む領域を通過した光および第6受光素子片を含む領域を通過した光を同一の受光素子で受光することが可能になるなど、和信号を算出する演算回路を設ける必要がなく、受光素子の数を削減することなどができるので、装置の簡略化および小型化、コストの低減を実現することができる。
【0044】
また本発明は、前記光反射体は、
ランドとグルーブとを備える光記録媒体であり、
光源から出射された光が前記集光手段によって光記録媒体に集光される集光位置が、ランド上であるかグルーブ上であるかを判断する判断手段と、
前記判断手段の判断結果に応答して、傾斜量を検出する信号処理方法を切換える切換え手段とをさらに備えることを特徴とする。
【0045】
本発明に従えば、光源から出射された光が集光手段によって光記録媒体に集光される集光位置がランド上であるかグルーブ上であるかが判断手段によって判断され、判断結果に応答して切換え手段によって傾斜量を検出する信号処理方法が切換えられる。このことによって、ランドまたはグルーブのいずれに光が集光される場合でも、ランドの回折パターンとグルーブの回折パターンとが異なることによる反射光の光量変動の影響を受けることなく正確な傾斜量を検出することが可能になる。
【0046】
また本発明は、前記集光手段は、対物レンズと対物レンズを保持するレンズ保持部材とを含み、
前記光学素子は、対物レンズの軸線の延長線上に軸線を有するようにレンズ保持部材に装着されることを特徴とする。
【0047】
本発明に従えば、対物レンズと光学素子とが一体的に設けられるので、対物レンズに対する光学素子の位置調整および装着が容易となり、光学素子を調整する時間および操作手順を低減することができる。
【0048】
また本発明は、前記光学素子本体に形成される開口形状は、
光反射体の軸心と光軸から出射された光が前記集光手段によって光反射体上に集光される集光位置とを結ぶ直線に垂直な方向の長さが、前記直線に平行な方向の長さよりも長いことを特徴とする。
【0049】
本発明に従えば、光学素子の光学素子片を除く部分は、光反射体の軸心と光源から出射された光が集光手段によって光反射体上に集光される集光位置とを結ぶ直線方向の長さより、前記直線方向に垂直な方向の長さの方が長いので、集光手段により集光された光の光スポット径が光学素子片により遮光され、前記直線に垂直な方向の開口数(NA)が小さくなることを相殺することができる。このことによって、λ/NAに比例する光スポット径の大きくなることが抑制される。
【0050】
また本発明は、前記光学素子は、
光強度を減衰させる濾光フィルタからなることを特徴とする。
【0051】
本発明に従えば、光学素子に濾光フィルタを用いる。濾光フィルタは、安価に入手可能であるので、コスト低減に寄与することができる。
【0052】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の第1の実施の形態である傾斜量検出装置21の構成を簡略化して示す部分断面図であり、図2は図1に示す傾斜量検出装置21に備わる光学素子22および光検出手段23を示す平面図であり、図3は光反射体24への集光位置25を光反射体24の上方から平面的に示す図である。
【0053】
傾斜量検出装置21は、光を出射する光源26と、光源26から出射された光を反射する円板状の光反射体24と、光源26と光反射体24との間に配置され、光源26から出射される光を光反射体24に集光する集光手段27と、集光手段27に備えられ、光源26から出射される出射光および光反射体24から反射される反射光の光量を変化させる光学素子22であって、光軸28に関して軸対称となる位置から光反射体24の軸心29と光源26から出射された光が前記集光手段27によって光反射体24上に集光される集光位置25とを結ぶ直線30方向に予め定められたずれ量を有するように形成される第1および第2光学素子片31,32を備える光学素子22と、光反射体24から反射され光学素子22によって光量変化された反射光を検出する光検出手段23とを含む。
【0054】
光源26は、たとえば波長780nmの光を光反射体24へ出射するレーザチップを備える。
【0055】
光反射体24は、たとえば光記録媒体24であり、光記録媒体24は直径が8cmまたは12cmの薄い円板状の形状を有し、たとえばポリカーボネート基板の一方の表面にアルミニウムを蒸着し、アルミニウム蒸着層の上に樹脂の保護膜が被覆されて形成される。光記録媒体24には、コンパクトディスクおよびデジタルバーサタイルディスクなどの光ディスクがあり、ランダムアクセスが可能で、取り扱いが容易であり、かつ大容量の情報を記録可能な記録媒体として、広く用いられている。
【0056】
集光手段27は、コリメータレンズ33と、ビームスプリッタ34と、対物レンズ35と、光学素子22と、レンズ保持部材36とを含む。コリメータレンズ33は、光源26から出射された光を平行光にする。ビームスプリッタ34は、光源26から出射された光を反射し、光記録媒体24からの反射光を透過する。対物レンズ35は、光源26から出射された光を光記録媒体24上の情報記録面に集光し、情報記録面上に光スポットを形成する。レンズ保持部材36は、合成樹脂製の円筒形状を有する部材であり一端部37に対物レンズ35を保持し、対物レンズ35の光源26寄りに対物レンズ35の軸線の延長線上に軸線を有するように光学素子22が装着される。このように、対物レンズ35と光学素子22とが一体的に設けられるので、対物レンズ35に対する光学素子22の位置調整が容易となり、光学素子22の位置を調整する時間および操作手順を低減することができる。なお、レンズ保持部材36は傾斜量検出装置21に備わる図示しない対物レンズアクチュエータに支持される。
【0057】
光学素子22は、光学素子本体38と第1および第2光学素子片31,32とを含み、たとえば合成樹脂製薄板などの遮光材からなり、通過する光の光量を第1および第2光学素子片31,32によって変化させる。第1および第2光学素子片31,32は、光軸28と直交する断面が略矩形状を有し、図3で示す光記録媒体24の軸心29と光源26から出射された光が集光手段27によって光記録媒体24上に集光される集光位置25とを結ぶ直線30方向に予め定める配列ピッチTで光学素子本体38から突出して複数形成される。また、第1および第2光学素子片31,32は、光記録媒体24の軸心29と光源26から出射された光が集光手段27によって光記録媒体24上に集光される集光位置25とを結ぶ直線30方向の長さL1が配列ピッチTの2分の1である。
【0058】
ここで複数の第1光学素子片31のうち1個の第1光学素子片200に注目する。光学素子22を通過し対物レンズ35によって光記録媒体24に集光された光は、光記録媒体24によって対物レンズ35の入射位置と光軸28に関して軸対称の位置に向かって反射される。したがって、1個の第1光学素子片200を通過した光は、光記録媒体24によって光軸28に関して軸対称の位置200aに反射される。複数の第2光学素子片32のうち1個の第2光学素子片201は、1個の第1光学素子片200を通過した光が反射される位置である光軸28に関して軸対称の位置200aから配列ピッチTの4分の1のずれ量L2を有して形成されている。このように、第1光学素子片31と第2光学素子片32とが光記録媒体24の軸心29と光源26から出射された光が集光手段27によって光記録媒体24上に集光される集光位置25とを結ぶ直線30方向に有するずれ量L2は、配列ピッチTの4分の1になるように形成される。
【0059】
第1および第2光学素子片31,32は、光軸28と直交する断面が略矩形に形成される。このことによって、光記録媒体24の傾斜量に対する光量の変調度が大きくなるので、検出精度が向上する。また周期的に配置されることによって光記録媒体24の傾斜量に対応して光量が線形に変動するので、光記録媒体24の傾斜量を精度よく容易に検出することができる。
【0060】
光検出手段23はフォトダイオードなどからなる受光素子であり、光記録媒体24からの反射光を受光し、その光量に対応する電流に変換して反射光の検出信号を得る。
【0061】
ここでは光記録媒体24の傾斜の方向を次のように定義する。図3に示す光記録媒体24の軸心29と光源26から出射された光が集光手段27によって光記録媒体24上に集光される集光位置25とを結ぶ直線30および直線30の延長方向をラジアル方向と呼び、ラジアル方向の傾斜量をラジアルチルト量と呼ぶ。前記直線30と直交しかつ集光位置25を通る直線39の方向をタンジェンシャル方向と呼び、タンジェンシャル方向の傾斜量をタンジェンシャルチルト量と呼ぶ。
【0062】
以下に光源26から出射された光および光記録媒体24から反射された光が、光学素子22を通過することによって生じる光量変化について説明する。
【0063】
図4は光学素子22を通過する光の状態を示す平面図であり、図5は光検出手段23上に受光される反射光40を示す平面図である。光記録媒体24が傾斜していない場合、光学素子22へ入射した光は、光学素子22が備える第1および第2光学素子片31,32によって光量が減少されて通過し、対物レンズ35によって光記録媒体24へ集光される。光記録媒体24によって、対物レンズ35への入射位置と光軸28に関して軸対称の位置に向かって反射された光は、対物レンズ35を透過し、再び光学素子22を通過する。第1光学素子片31と第2光学素子片32とは、光軸28に関して軸対称の位置からずれ量L2(図2に示すように配列ピッチTの4分の1)を有して形成されているので、第1光学素子片31を通過しさらに光記録媒体24によって反射された光41は、第2光学素子片32に対してずれ量L2だけずれた位置を通過する。第2光学素子片32を通過しさらに光記録媒体24によって反射された光42は、第1光学素子片31に対して同じくずれ量L2だけずれた位置を通過する。このように第1光学素子片31と第2光学素子片32とを通過した光41および第2光学素子片32と第1光学素子片31とを通過した光42は、光学素子片を2度通過することによって光量が変化する。したがって、光学素子22を2度通過した反射光40は、第1および第2光学素子片31,32によって光量の減少した光41,42を含んで図5に示すように光検出手段23によって受光される。
【0064】
次に光記録媒体24が、ラジアル方向に傾斜している場合を説明する。図6は傾斜量検出装置21において光記録媒体24が角度θ1傾斜している状態を簡略化して示す概略断面図であり、図7は図6に示す傾斜量検出装置21において、光学素子22を通過する光の状態を示す平面図であり、図8は光検出手段23によって受光される反射光43を示す平面図である。
【0065】
図6に示すように、光記録媒体24がラジアル方向に図6の紙面に向かって反時計まわり(以後、便宜上右上りと称する)に角度θ1傾斜しているので、対物レンズ35によって光記録媒体24上へ集光されて光記録媒体24から反射される光は、傾斜していない場合の反射光に比べて光路が図6の紙面に向かって右方向へずれ、光学素子22へ入射する位置も右方向へずれる。この角度θ1は、前述したラジアルチルト量を表す。このことによって、光源26から出射し光記録媒体24で反射された光が、第1および第2光学素子片31,32を通過する際に遮光される面積が減少する。したがって、光記録媒体24が傾斜していない場合の反射光40よりも光量が多い反射光43が光検出手段23に受光される。逆に、光記録媒体24がラジアル方向に図6の紙面に向かって時計まわり(以後、便宜上左上りと称する)に角度θ1傾斜した場合、光記録媒体24からの反射光は図6の紙面に向かって左方向へずれ、光学素子22への入射位置も左方向へずれる。このことによって、光源26から出射し、光記録媒体24で反射された光が、第1および第2光学素子片31,32を通過する際に遮光される面積が増加する。したがって、光記録媒体24が傾斜していない場合の反射光40よりも光量の少ない反射光が光検出手段23に受光される。
【0066】
以上のように光記録媒体24の傾斜に応じて光検出手段23によって受光される光量が変動するので、光記録媒体24が傾斜している場合の光検出手段23によって検出される反射光の検出信号をP、傾斜していない場合の光検出手段23によって検出される反射光の検出信号をP0とすると、ラジアルチルト量を表す傾斜量検出信号Pgは、Pg=P−P0で表すことができる。ラジアル方向の傾斜量検出信号Pgは、傾斜していない場合零であり、右上りに傾斜している場合正であり、左上りに傾斜している場合負である。このことによって、傾斜量検出信号Pgからラジアルチルト量を検出することができる。
【0067】
ここで、傾斜量検出装置21における傾斜量の検出範囲について説明する。対物レンズの焦点距離をD(m)、光記録媒体24の傾斜量をθ(rad)とする。光記録媒体24が傾斜しているとき反射光が光学素子22に達する位置と、傾斜していないとき反射光が光学素子22に達する位置とのずれ量は2Dθである。第1および第2光学素子片31,32の配列ピッチはTであるから、光検出手段23によって検出される光量が最大値から最小値まで推移する反射光のずれ量はT/2である。したがって、傾斜量検出範囲Δθは、式(1)で表される。
Δθ=T/4D …(1)
【0068】
式(1)によって、傾斜量の検出範囲を求めることができる。第1光学素子片31と第2光学素子片32とのずれ量L2は配列ピッチTの4分の1であるので、光検出手段23が受光する光量は、光記録媒体24からの反射光が第1および第2光学素子片31,32に達する位置が、光軸28に関して軸対称の位置から光記録媒体24の軸心29と光源26から出射された光が集光手段27によって光記録媒体24上に集光される集光位置25とを結ぶ直線30方向の一方の方向に向かって4分の1ずれるときに最大値、他方に向かって4分の1ずれるときに最小値をとる。したがって、光記録媒体24の傾斜の方向が右上りまたは左上りのいずれにもかかわらず、傾斜を精度よく検出することができる。
【0069】
図9はトラッキング制御によって対物レンズ35が移動した場合の光検出手段23上の反射光44を示す平面図である。傾斜量検出装置21において、トラッキング制御を行うとき対物レンズアクチュエータによって対物レンズ35を保持するレンズ保持部材36をラジアル方向へ移動させる。レンズ保持部材36を移動させると光学素子22もともに移動するけれども、光検出手段23は移動しないので、光検出手段23上の反射光44は対物レンズ35の移動方向に対応して移動する。前述のように光学素子22および対物レンズ35は一体的に移動するので、光学素子22への反射光の入射位置は移動せず、反射光の光量は対物レンズ35の移動にかかわらず変動することがない。したがって、トラッキングの制御によって対物レンズ35が移動した場合であっても、光記録媒体24の傾斜量を検出することができる。
【0070】
図10は本発明の第2の実施の形態である傾斜量検出装置に備わる光検出手段45の構成を簡略化して示す平面図である。本実施の形態の光検出手段45は、第1の実施の形態である傾斜量検出装置21に備わる光検出手段23に類似し、対応する部分には同一の参照符号を付して説明を省略する。注目すべきは、光検出手段45は、光記録媒体24の軸心29と光源26から出射された光が集光手段27によって光記録媒体24上に集光される集光位置25とを結ぶ直線30に平行な方向に分割線を有して前記直線30に垂直な方向に配置される3個の受光素子である第1〜第3受光素子46,47,48を含むことである。
【0071】
第1受光素子46は第1光学素子片31を含む領域49を通過した光を受光し、第2受光素子47は第2光学素子片32を含む領域50を通過した光を受光し、第3受光素子48は第1光学素子片31および第2光学素子片32を含む領域の残余の領域51を通過する光を受光する。
【0072】
第1の実施の形態である傾斜量検出装置21が備える光検出手段23では、受光される反射光の光量の全てを検出信号として用い、光記録媒体24が傾斜している場合と傾斜していない場合との検出信号の差を演算し、光記録媒体24のラジアルチルト量を求めている。この演算方法では、検出信号は光記録媒体24によって回折された光の影響を受けて変動するので、3個の受光素子46,47,48による検出信号を用いて次に説明する方法によりラジアルチルト量の検出精度をさらに向上する。光検出手段45では、第1受光素子46が領域49を通過した光を受光して検出信号P1を検出し、第2受光素子47が領域50を通過した光を受光して検出信号P2を検出する。傾斜量検出信号Pg1は、前記検出信号P1,P2の和信号(P1+P2)と傾斜していない場合に第1および第2受光素子46,47によって受光される検出信号P01,P02の和信号(P01+P02)とを減算する式(2)によって求めることができる。
Pg1=(P1+P2)−(P01+P02) …(2)
【0073】
このことによって光記録媒体24のラジアルチルト量演算に対して及ぼす光記録媒体24による回折光の影響を低減することができる。また、検出精度をあげるために利用されない第3受光素子48は、複数個に分割し、各受光素子が検出した検出信号をフォーカス誤差信号やトラッキング誤差信号などの検出に利用することができる。
【0074】
しかしながら、前述の傾斜量検出信号Pg1の検出方法では、光源26が備えるレーザの出力変動および光記録媒体24の反射率の変動などに起因する反射光の光強度の変動の影響を受ける。反射光の光強度の変動にともなって和信号(P1+P2)が変動するので、光記録媒体24のラジアルチルト量が同一であっても、和信号(P1+P2)が変動し正確なラジアルチルト量を検出できないことがある。
【0075】
そこで、第3受光素子48によって前記領域51を通過した光を受光して検出信号P3を検出し、和信号(P1+P2)を検出信号P3で除算する式(3)によって、光強度変動の影響が相殺された検出信号Paを得ることができる。
Pa=(P1+P2)/P3 …(3)
ここで和信号(P1+P2)と検出信号P3とは、光量に対して比例関係にあるので、光強度の変動の影響を相殺することができる。
【0076】
光記録媒体24が傾斜していない場合、第3受光素子48による領域51を通過した光の検出信号P03を用いて同様に光強度変動の影響を相殺すると式(4)によって定数Pbが得られる。
Pb=(P01+P02)/P03 …(4)
【0077】
定数Pbは、前述のように光記録媒体24が傾斜していない場合について、光強度の変動が相殺された値であり一定値となるので、光記録媒体24のラジアルチルト量検出の基準値として使用することができる。光強度変動の影響が相殺された検出信号Paから、定数Pbを減算する式(5)によって、光記録媒体24のラジアルチルト量の指標である傾斜量検出信号Pg2を、光強度変動に影響されることなく定量的に求めることが可能になる。
Figure 0003930784
【0078】
また、ラジアル方向に対する傾斜の方向のみを検出する傾斜エラー信号Peは以下のように求めることができる。まず、光記録媒体24が傾斜していない場合の第1受光素子46の検出信号P01と第2受光素子47の検出信号P02との和信号(P01+P02)と第3受光素子48の検出信号P03とが同じ値になるような定数gを求める。定数gは、式(6)によって得られる。
g=P03/(P01+P02) …(6)
【0079】
次に光記録媒体24が傾斜している場合の第1および第2受光素子46,47による検出信号の和信号(P1+P2)に前記定数gを乗算して得られる[g(P1+P2)]から、第3受光素子48による検出信号P3を減算する式(7)によって傾斜エラー信号Peを求めることができる。
Pe=g(P1+P2)−P3 …(7)
【0080】
式(7)によって得られる傾斜エラー信号Peが、正または負のいずれかであるかに基づいて光記録媒体24の傾斜方向を求めることができる。
【0081】
このように、各受光素子46,47,48が検出した検出信号に基づいて、光記録媒体24によって起こる光の回折、反射率の変動などによる光強度の変動の影響を相殺することができるので、反射光の光強度の変動にかかわらず光記録媒体24の正確な傾斜量を得ることができる。
【0082】
図11は本発明の第3の実施の形態である傾斜量検出装置52において光記録媒体24がタンジェンシャル方向に角度θ2傾斜している状態を簡略化して示す部分断面図であり、図12は光学素子22を通過する光の状態を表す平面図であり、図13は光記録媒体24が傾斜していないとき光検出手段45によって受光される反射光53を示す平面図であり、図14は光記録媒体24が傾斜しているとき光検出手段45によって受光される反射光54を示す平面図である。
【0083】
図11に示す第3の実施の形態である傾斜量検出装置52は、第1の実施の形態である傾斜量検出装置21に類似し、対応する部分には同一の参照符号を付して説明を省略する。注目すべきは、第2の実施の形態と同一の光検出手段45を備え、光記録媒体24がタンジェンシャル方向に角度θ2傾斜していることである。角度θ2は、前述したタンジェンシャルチルト量を表す。
【0084】
傾斜量検出装置52が備える光記録媒体24は、タンジェンシャル方向において右上りに角度θ2傾斜している。光学素子22を通過しさらに光記録媒体24によって反射された光55は、光路が図11の紙面に向かって右方向にずれ、光学素子22へ入射する位置も図12の紙面に向かって右方向へずれる。図14に示す光検出手段45によって受光された反射光54は、図13に示す光記録媒体24が傾斜していない場合の反射光53と比べ、第1受光素子46が受光する光量は増加し、第2受光素子47が受光する光量は減少する。逆に、光記録媒体24がタンジェンシャル方向において左上りに角度θ2傾斜したときの反射光の光路は左方向へずれ、光学素子22へ入射する位置も左方向へずれる。このことによって、第1受光素子46が受光する光量は減少し、第2受光素子47が受光する光量は増加する。
【0085】
このように光記録媒体24のタンジェンシャルチルト量に応じて、第1および第2受光素子46,47によって受光される光量が変動するので、タンジェンシャルチルト量の指標である傾斜量検出信号Pg3は第1受光素子46による検出信号P1と第2受光素子47による検出信号P2とを用いて式(8)で表すことができる。
Pg3=P1−P2 …(8)
【0086】
タンジェンシャル方向の傾斜量検出信号Pg3は、傾斜していない場合零であり、右上りに傾斜している場合正であり、左上りに傾斜している場合負であるので、傾斜量検出信号Pg3からタンジェンシャルチルト量を求めることができる。また、第3受光素子48が検出した検出信号で検出信号P1,P2を除算することによって、反射光の光強度変化に影響されない傾斜量検出信号を求めてもよい。また、第3受光素子48は、複数に分割してトラッキング誤差信号などの検出に用いてもよい。
【0087】
また、タンジェンシャル方向の傾斜量検出信号の検出は、光記録媒体24の軸心29と光源26から出射された光が集光手段27によって光記録媒体24上に集光される集光位置25とを結ぶ直線30に平行な方向に分割線を有して前記直線30に垂直な方向に配置される2つの受光素子からなる光検出手段を用いても検出することができる。
【0088】
図15はラジアル方向の傾斜量検出信号Pg2とラジアルチルト量θ1との関係を表す図であり、図16はタンジェンシャル方向の傾斜量検出信号Pg3とタンジェンシャルチルト量θ2との関係を表す図である。ラジアルチルト量を表す角度θ1およびタンジェンシャルチルト量を表す角度θ2は、単位を(rad)から(deg)へ換算して示す。
【0089】
図15中に示す第1ライン56は、第2の実施の形態の傾斜量検出装置を用いて光記録媒体24のラジアルチルト量と傾斜量検出信号Pg2との関係を求めた結果である。また図16中に示す第2ライン57は、第3の実施の形態の傾斜量検出装置52を用いて光記録媒体24のタンジェンシャルチルト量と傾斜量検出信号Pg3との関係を求めた結果である。光記録媒体24の傾斜量を示す角度θ1,θ2は、ラジアル方向、タンジェンシャル方向ともに光記録媒体24が右上りに傾斜したときの値を負、左上りに傾斜したときの値を正とする。第1ライン56および第2ライン57は、ともに光記録媒体24の傾斜量とラジアル方向およびタンジェンシャル方向の傾斜量検出信号Pg2,Pg3との関係は、線形に変動している。このことによって、傾斜量検出信号Pg2,Pg3を求めることによってラジアル方向、タンジェンシャル方向のいずれの方向の光記録媒体24の傾斜量も精度よく検出することができる。
【0090】
図17は本発明の第4の実施の形態である傾斜量検出装置に備わる光検出手段58の構成を簡略化して示す平面図である。本実施の形態の光検出手段58は、第1の実施の形態である傾斜量検出装置21に備わる光検出手段23に類似し、対応する部分には同一の参照符号を付して説明を省略する。注目すべきは、光検出手段58が、光記録媒体24の軸心29と光源26から出射された光が集光手段27によって光記録媒体24上に集光される集光位置25とを結ぶ直線30に垂直な方向に分割線を有して前記直線30方向に配置される第4および第5受光素子59,60からなることである。
【0091】
光検出手段58は、対物レンズ35がトラッキング制御によって予め定められた基準位置から右方向へ移動した状態の反射光61を受光している。対物レンズ35が右方向へ移動した場合、第4受光素子59によって受光される反射光61の面積が増加し、第5受光素子60によって受光される反射光61の面積が減少する。逆に、対物レンズ35が左方向へ移動した場合、第4受光素子59によって受光される反射光の面積は減少し、第5受光素子60によって受光される反射光の面積が増加する。以上のように対物レンズ35の移動に応じて第4および第5受光素子59,60によって受光される光量が変動するので、第4受光素子59によって検出される検出信号をP4、第5受光素子60によって検出される検出信号をP5とすると、対物レンズ35の移動を表すレンズシフト信号Psは、式(9)で表すことができる。
Ps=P4−P5 …(9)
【0092】
レンズシフト信号Psは、対物レンズ35が予め定められた基準位置にある場合零であり、基準位置から右方向へ移動した場合正であり、基準位置から左方向へ移動した場合は負である。このことによって、レンズシフト信号Psから対物レンズ35の移動方向を検出することができる。
【0093】
このように2個の受光素子は、トラッキング制御に伴うレンズの移動方向に配置されるので、各受光素子の検出信号の差に基づいて、対物レンズの移動方向を検出することができる。
【0094】
図18は、本発明の第5の実施の形態である傾斜量検出装置に備わる光検出手段62の構成を簡略化して示す平面図である。本実施の形態の光検出手段62は、第1の実施の形態の傾斜量検出装置21に備わる光検出手段23に類似し、対応する部分には同一の参照符号を付して説明を省略する。注目すべきは、光検出手段62は、光記録媒体24の軸心29と光源26から出射された光が集光手段27によって光記録媒体24上に集光される集光位置25とを結ぶ直線30に垂直な方向に3行が配置され、前記直線30に平行な方向に2列が配置される6個の受光素子からなることである。
【0095】
光検出手段62は、6個の受光素子63,64,65,66,67,68からなり、各行を構成する2個の受光素子を1群として、3つの受光素子群を構成する。3つの受光素子群から得られる検出信号は、図10に示す第1、第2および第3受光素子46,47,48から得られる検出信号に対応させて考えることができる。領域49を通過した光を受光する2個の第6および第7受光素子63,64からなる第1受光素子群69が検出する検出信号は検出信号P1に対応し、領域50を通過した光を受光する2個の第8および第9受光素子65,66からなる第2受光素子群70が検出する検出信号は検出信号P2に対応し、領域51を通過した光を受光する2個の第10および第11受光素子67,68からなる第3受光素子群71が検出する検出信号は検出信号P3に対応する。第3受光素子群71が検出する検出信号は、光記録媒体24によって回折された光の影響による誤差を小さくするため利用せず、第1および第2受光素子群69,70によってそれぞれ検出される検出信号を利用して、ラジアルチルト量を表す傾斜量検出信号Pg1を求める式(2)およびタンジェンシャルチルト量を表す傾斜量検出信号Pg3を求める式(8)によって、光記録媒体24の傾斜量を検出することができる。
【0096】
また、光記録媒体24によって回折された光の影響を受ける第2行の第10および第11受光素子67,68を除いた各列の2個の受光素子を1群とし、2つの受光素子群を構成することができる。2つの受光素子群から得られる検出信号は、図17に示す第4および第5受光素子59,60から得られる検出信号に対応させて考えることができる。すなわち、第6および第8受光素子63,65からなる第4受光素子群72が検出する検出信号は検出信号P4に対応し、第7および第9受光素子64,66からなる第5受光素子群73が検出する検出信号は検出信号P5に対応させることができるので、第4受光素子群72と第5受光素子群73とが検出する検出信号を利用してレンズシフト信号Psを求める式(9)によって、トラッキングの制御にともなう対物レンズ35の移動を検出することができる。
【0097】
また、式(2)および式(8)による傾斜量の検出および式(9)による対物レンズ35の移動の検出において利用されない第10および第11受光素子67,68の検出信号は、トラッキング誤差信号の検出に用いることができる。また、光記録媒体24の傾斜量およびレンズシフト量の検出には、第10および第11受光素子67,68の検出信号を利用することによって得られる反射光の光強度変動に影響されない傾斜量検出信号およびレンズシフト信号を利用してもよい。
【0098】
このように、光記録媒体24の傾斜量とトラッキングによる対物レンズ35の移動とを同一の光検出手段62によって検出することができるので、装置の構成が簡易になり光学素子22の位置を調整する時間および操作手順の削減とコストの低減とが可能になる。
【0099】
図19は、本発明の第6の実施の形態である傾斜量検出装置74の構成を簡略化して示す部分断面図である。本実施の形態の傾斜量検出装置74は、第1の実施の形態の傾斜量検出装置21に類似し、対応する部分には同一の参照符号を付して説明を省略する。注目すべきは、傾斜量検出装置74は、光学素子22と光検出手段75との間に回折格子76および集光レンズ72を備えることである。なお図19では、光検出手段75は便宜上1つの受光素子で示す。
【0100】
図20は傾斜量検出装置74に備わる回折格子76の一例を示す平面図であり、図21は回折格子76と光検出手段75との光学的関係を示す図である。回折格子76は、光記録媒体24の軸心29と光源26から出射された光が集光手段27によって光記録媒体24上に集光される集光位置25とを結ぶ直線30に垂直な方向に行状に配置される3個の回折領域である第1〜第3回折領域77,78,79を含む。第1〜第3回折領域77,78,79のうち、第1光学素子片31を含む領域49を通過した光が入射する第1回折領域77と第2光学素子片32を含む領域50を通過した光が入射する第2回折領域78とは同一の格子形状を有する。
【0101】
光検出手段75は、図21に示すように第1光学素子片31を含む領域49を通過した光が入射する第1回折領域77の回折光および第2光学素子片32を含む領域50を通過した光が入射する第2回折領域78の回折光を受光する受光素子である第12受光素子80と、第1および第2光学素子31,32を含む領域の残余の領域51を通過した光が入射する第3回折領域79の回折光を受光する受光素子である第13受光素子81とを含む。
【0102】
光学素子22を通過し、光記録媒体24によって反射され光学素子22を再び通過した反射光は、ビームスプリッタ34および集光レンズ72を透過し回折格子76に入射する。第1光学素子片31を含む領域49を通過した光は第1回折領域77に入射し、第2光学素子片32を含む領域50を通過した光は第2回折領域78に入射する。第1回折領域77と第2回折領域78とは同一の格子形状を有するので、第1光学素子片31を含む領域49を通過した光と、第2光学素子片32を含む領域50を通過した光とは同じ回折角で回折され、第12受光素子80上に受光される。第1および第2光学素子片31,32を含む領域の残余の領域51を通過した光は、第3回折領域79に入射し、第1および第2回折領域77,78に入射した光とは異なる回折角で回折されて第13受光素子81上に受光される。
【0103】
第12受光素子80によって検出される検出信号は、図10に示す第1受光素子46によって検出される検出信号P1と第2受光素子47によって検出される検出信号P2の和信号(P1+P2)に対応し、第13受光素子81によって検出される検出信号は、第3受光素子48によって検出される検出信号P3に対応する。したがって、ラジアルチルト量を表す傾斜量検出信号Pg2を求める式(5)によって、光記録媒体24の傾斜量を求めることができる。
【0104】
本実施の形態によれば、和信号を算出する演算回路を設ける必要がなくなるなど、受光素子の数を削減することができるので、装置の簡略化および小型化、コストの低減を実現することができる。
【0105】
また、光記録媒体として、ランドおよびグルーブを有しランドおよびグルーブのいずれにも情報を記録することが可能である光記録媒体を用いる場合、たとえばランドとグルーブとの幅の違いなどに起因して光源26から出射された光の集光位置がランド上またはグルーブ上のいずれにあるかによって回折パターンが異なる。したがって、光記録媒体の傾斜量が同じであっても反射光の光量が変動し傾斜量検出信号が異なる。このため、前述した光記録媒体を用いる場合は以下のようにして傾斜量を検出する。
【0106】
図22は、本発明の第7の実施の形態である傾斜量検出装置83の構成を簡略化して示す概略図である。本実施の形態の傾斜量検出装置83は、第1の実施の形態の傾斜量検出装置21に類似し、対応する部分には同一の参照符号を付して説明を省略する。注目すべきは、傾斜量検出装置83は、光源26から出射された光が集光手段27によって光記録媒体24に集光される集光位置がランド上であるかグルーブ上であるかを判断する判断手段84と、前記判断手段84の判断結果に応答して傾斜量を検出する信号処理を切換える切換え手段85とをさらに備えることである。
【0107】
判断手段84は、たとえば、ランドとグルーブの幅が異なる光ディスクの場合であれば、集光位置がランドにある場合とグルーブにある場合で反射光量が変化するため、反射光量の大小を比較することにより、集光位置がランド上であるかグルーブ上であるかを判断する。また切換え手段85は、判断手段84から出力される信号に基づいて、信号処理方法すなわち計算方法を切換える。
【0108】
光記録媒体が傾斜している場合の光検出手段23によって検出される検出信号をP、光記録媒体が傾斜していないとき、ランド上に集光位置がある場合の検出信号をPd、グルーブ上に集光位置がある場合の検出信号をPgとすると、ランド上に集光位置がある場合にはラジアルチルト量を表す傾斜量検出信号Pg4を式(10)で求め、グルーブ上に集光位置がある場合にはラジアルチルト量を表す傾斜量検出信号Pg5を式(11)で求める。
Pg4=P−Pd …(10)
Pg5=P−Pg …(11)
【0109】
このことによって、ランドまたはグルーブのいずれに光が集光される場合でも、ランドの回折パターンとグルーブの回折パターンとが異なることによる反射光の光量変動の影響を受けることなく正確な傾斜量を検出することが可能になる。
【0110】
図23は本発明の第8の実施の形態である傾斜量検出装置101の構成を簡略化して示す部分断面図であり、図24は図23に示す傾斜量検出装置101に備わる光学素子102および光検出手段111を示す平面図であり、図25は光学素子102の構成を簡略化して示す平面図である。本実施の形態の傾斜量検出装置101は、第1の実施の形態の傾斜量検出装置21に類似し、対応する部分には同一の参照符号を付して説明を省略する。注目すべきは、傾斜量検出装置101に備わる光学素子102は、4個の光学素子片である第3〜第6光学素子片103,104,105,106を含むことである。
【0111】
第3〜第6光学素子片103,104,105,106は、光軸28と直交する断面が略矩形状を有し、光記録媒体24の軸心29と光源26から出射された光が集光手段27によって光記録媒体24上に集光される集光位置25とを結ぶ直線30方向に予め定める配列ピッチT1で光学素子本体38から突出して複数形成される。第3光学素子片103と第4光学素子片104との境界線300および第5光学素子片105と第6光学素子片106との境界線301は、図23では光軸28と重複して示し、図24、図25では前記直線30と直交しかつ集光位置25を通る直線39と重複して示す。
【0112】
また第3〜第6光学素子片103,104,105,106は、前記直線30方向の長さL3が配列ピッチT1の2分の1である。図25では、第3光学素子片103と第5光学素子片105、第4光学素子片104と第6光学素子片106とが、光軸28に関して軸対称の位置にずれ量を有しないで形成されたと仮定した場合の第5および第6光学素子片を仮想線105a,106aでそれぞれ示す。第3光学素子片103と第5光学素子片105とは、光軸28に関して軸対称となる位置に前記直線30方向の一方の方向に配列ピッチT1の4分の1のずれ量L4を有するように形成される。また第4光学素子片104と第6光学素子片106とは、光軸28に関して軸対称となる位置に前記直線30方向の他方の方向に配列ピッチT1の4分の1のずれ量L5を有するように形成される。ここで第3光学素子片103と第4光学素子片104とは、また第5光学素子片105と第6光学素子片106とは、光記録媒体24の軸心29と光源から出射された光が集光手段27によって光記録媒体24に集光される位置25とを結ぶ直線30に垂直であり、光学素子22の中心302を通る直線303に対して線対称となるように形成される。
【0113】
このような構成の光学素子によれば、第3光学素子片103および第5光学素子片105によって減少される光量と、第4光学素子片104および第6光学素子片106によって減少される光量とは、傾斜量に対する変動が異なる。このことによって、第3光学素子片103および第5光学素子片105によって減少される光量と、第4光学素子片104および第6光学素子片106によって減少される光量とによって光記録媒体24の傾斜量を検出することができる。
【0114】
また第3〜第6光学素子片103,104,105,106は、光軸28と直交する断面が略矩形に形成されるので、光記録媒体24の傾斜量に対する光量の変調度が大きくなり、検出精度は向上する。また、第3〜第6光学素子片103,104,105,106が周期的に配置されるので、光記録媒体24の傾斜量に対応して、第3光学素子片103を含む領域107を通過する光および第5光学素子片105を含む領域109を通過する光ならびに第4光学素子片104を含む領域108を通過する光および第6光学素子片106を含む領域110を通過する光がそれぞれ線形に変動する。このことによって、光記録媒体24の傾斜量を精度よく容易に検出することができる。また第3光学素子片103と第4光学素子片104とは、また第5光学素子片105と第6光学素子片106とは、前記直線303に対して線対称であるので、光記録媒体24が傾斜していないときの第3および第5光学素子片103,105によって減少される光量と、第4および第6光学素子片104,106によって減少される光量とを等しくすることができる。
【0115】
光検出手段111は、光記録媒体24の軸心29と光源26から出射された光が集光手段27によって光記録媒体24上に集光される集光位置25とを結ぶ直線30に平行な方向と、前記直線30に垂直な方向とに分割線を有して行列状に配置される4個の受光素子である第15〜第18受光素子112,113,114,115を含む。第15受光素子112は第3光学素子片103を含む領域107を通過した光を受光し、第16受光素子113は第4光学素子片104を含む領域108を通過した光を受光し、第17受光素子114は第5光学素子片105を含む領域109を通過した光を受光し、第18受光素子115は第6光学素子片106を含む領域110を通過した光を受光する。
【0116】
以下に光源26から出射された光および光記録媒体24から反射された光が、光学素子22を通過することによって生じる光量変化について説明する。図26は光学素子102を通過する光の状態を示す平面図であり、図27は光検出手段111上に受光される反射光116を示す平面図である。光記録媒体24が傾斜していない場合、光学素子102へ入射した光は、光学素子102が備える第3〜第6光学素子片103,104,105,106によって光量が減少されて通過し、対物レンズ35によって光記録媒体24へ集光される。光記録媒体24によって対物レンズ35への入射位置と光軸28に関して軸対称の位置に反射された光は、対物レンズ35を透過し、再び光学素子102を通過する。第3光学素子片103と第5光学素子片105とは、光軸28に対する軸対称の位置に、前記直線30方向の一方の方向にずれ量L4(図25に示すように配列ピッチT1の4分の1)を有して形成されている。このため、第3光学素子片103を通過しさらに光記録媒体24によって反射された光117は、第5光学素子片105に対してずれ量L4だけずれた位置を通過する。第5光学素子片105を通過しさらに光記録媒体24によって反射された光118は、第3光学素子片103に対して同じくずれ量L4だけずれた位置を通過する。
【0117】
また、第4光学素子片104と第6光学素子片106とは、光軸28に対する軸対称の位置に、前記直線30方向の他方の方向にずれ量L5(図25では配列ピッチT1の4分の1)を有して形成されている。このため、第4光学素子片104を通過しさらに光記録媒体24によって反射された光119は、第6光学素子片106に対してずれ量L5だけずれた位置を通過する。第6光学素子片106を通過しさらに光記録媒体24によって反射された光120は、第4光学素子片104に対して同じくずれ量L5だけずれた位置を通過する。
【0118】
このように第3光学素子片103と第5光学素子片105とを通過した光117、第5光学素子片105と第3光学素子片103とを通過した光118、第4光学素子片104と第6光学素子片106とを通過した光119および第6光学素子片106と第4光学素子片104とを通過した光120は、光学素子片を2度通過することによって光量が変化する。したがって、光学素子102を2度通過した反射光116は、第3〜第6光学素子片103,104,105,106によって光量の減少した光117,118,119,120を含んで図27に示すように光検出手段111によって受光される。
【0119】
次に光記録媒体24が、ラジアル方向に傾斜している場合を説明する。図28は傾斜量検出装置101において光記録媒体24が角度θ1傾斜している状態を簡略化して示す部分断面図であり、図29は図28に示す傾斜量検出装置101において、光学素子102を通過する光の状態を示す平面図であり、図30は光検出手段111によって受光される反射光121を示す平面図である。
【0120】
対物レンズ35によって光記録媒体24上に集光されて光記録媒体24から反射される光は、光記録媒体24が右上がりに角度θ1傾斜しているので、傾斜していない場合の反射光に比べて光路が図28の紙面に向かって右方向にずれ、光学素子102へ入射する位置も右方向にずれる。このことによって、光源26から出射し光記録媒体24で反射された光は、第3および第5光学素子片103,105を通過する際に遮光される面積が減少する。したがって、第15および第17受光素子112,114によって受光される反射光の光量は、光記録媒体24が傾斜していない場合より多い。また光源26から出射し光記録媒体24で反射された光は、第4および第6光学素子片104,106を通過する際に遮光される面積が増加する。したがって、第16および第18受光素子113,115によって受光される反射光の光量は、光記録媒体24が傾斜していない場合より少ない。
【0121】
逆に光記録媒体24が左上がりに角度θ1傾斜した場合、光記録媒体24からの反射光は図28の紙面に向かって左方向にずれ、光学素子へ入射する位置も左方向にずれる。このことによって、光源26から出射し光記録媒体24で反射された光は、第3および第5光学素子片103,105を通過する際に遮光される面積が増加する。したがって、第15および第17受光素子112,114によって受光される反射光の光量は、光記録媒体24が傾斜していない場合より少ない。また光源26から出射し光記録媒体24で反射された光は、第4および第6光学素子片104,106を通過する際に遮光される面積が減少する。したがって、反射光が第16および第18受光素子113,115に受光される反射光の光量は、光記録媒体24が傾斜していない場合より多い。
【0122】
以上のように光記録媒体24の傾斜に応じて光検出手段111によって受光される光量が変動するので、光記録媒体24が傾斜している場合の第15受光素子112によって検出される反射光の検出信号をP6、第16受光素子113によって検出される反射光の検出信号をP7、第17受光素子114によって検出される反射光の検出信号をP8、第18受光素子115によって検出される反射光の検出信号をP9とすると、ラジアルチルト量を表す傾斜量検出信号Pg6は、式(12)によって求めることができる。
Pg6=(P6+P8)−(P7+P9) …(12)
【0123】
光記録媒体24が傾斜していない場合、第15〜第18受光素子112,113,114,115がそれぞれ受光する光量は同じである。したがって、各受光素子が検出する検出信号がそれぞれ等しくなるので、傾斜量検出信号Pg6は零である。また傾斜量検出信号Pg6は、光記録媒体24が右上がりに傾斜している場合正であり、左上がりに傾斜している場合負である。光記録媒体24が傾斜していない場合傾斜量検出信号Pg6が零となるので、光記録媒体24が傾斜していない場合の傾斜量検出信号を利用して傾斜量検出信号のオフセット調整を行うことなく傾斜量検出信号からラジアルチルト量を求めることができる。
【0124】
ここで、第3〜第6光学素子片103,104,105,106は、配列ピッチがT1であり、光検出手段111によって検出される光量が最大値から最小値まで推移する反射光のずれ量は(T1)/2であるので、傾斜量検出装置101における傾斜量検出範囲Δθは式(13)で表される。
Δθ=(T1)/4D …(13)
【0125】
第3光学素子片103と第5光学素子片105とは、光記録媒体24の軸心29と光源26から出射された光が集光手段27によって光記録媒体24上に集光される集光位置25とを結ぶ直線30方向の一方の方向に配列ピッチT1の4分の1のずれ量L4を有し、第4光学素子片104と第6光学素子片106とは前記直線30方向の他方の方向に配列ピッチT1の4分の1のずれ量L5を有する。したがって、第15および第17受光素子112,114が受光する光量は、光記録媒体24からの反射光が第3および第5光学素子片103,105に達する位置が、前記直線30方向の一方に向かって4分の1ずれるときに最大値、他方に向かって4分の1ずれるときに最小値をとる。また第16および第18受光素子113,115が受光する光量は、前記直線30方向の一方に向かって4分の1ずれるときに最小値、他方に向かって4分の1ずれるときに最大値をとる。したがって、光記録媒体24の傾斜の方向が右上がりまたは左上がりのいずれにもかかわらず傾斜量を精度よく検出することができる。
【0126】
また光検出手段111は、各行を構成する2個の受光素子を1群として、2つの受光素子群である第6および第7受光素子群122,123を構成する。第6および第7受光素子群122,123が受光する光量は、図11に示す第3の実施の形態において光検出手段45を構成する第1および第2受光素子46,47が受光する光量と同じように、光記録媒体24のタンジェンシャル方向の傾斜量に応じて変動する。したがって、2つの受光素子群122,123の各検出信号(P6+P7)、(P8+P9)を利用してタンジェンシャル方向の傾斜量検出信号Pg7を式(14)によって求めることができる。
Pg7=(P6+P7)−(P8+P9) …(14)
【0127】
また光検出手段111は、各列を構成する2個の受光素子を1群として2つの受光素子群である第8および第9受光素子群124,125を構成する。第8および第9受光素子群124,125が受光する光量は、図17に示す第4の実施の形態において光検出手段58を構成する第4および第5受光素子59,60が受光する光量と同じように、トラッキング制御による対物レンズ35の移動に応じて変動する。このことによって、第8受光素子群124が検出した検出信号(P6+P9)および第9受光素子群125が検出した検出信号(P7+P8)を利用して、対物レンズ35の移動を表すレンズシフト信号Ps1を式(15)によって求めることができる。
Ps1=(P6+P9)−(P7+P8) …(15)
【0128】
図31は、本発明の第9の実施の形態である傾斜量検出装置に備わる光検出手段131の構成を簡略化して示す平面図である。本実施の形態の傾斜量検出装置に備わる光検出手段131は、第8の実施の形態の光検出手段111に類似し、対応する部分には同一の参照符号を付して説明を省略する。注目すべきは、光検出手段131は、光記録媒体24の軸心29と光源26から出射された光が集光手段27によって光記録媒体24に集光される集光位置25とを結ぶ直線30に平行な方向に分割線を有して前記直線30に垂直な方向に配置される3個の受光素子を含み、3個の受光素子のうち、1個の受光素子は第3および第4光学素子片103,104を含む領域を通過した光をそれぞれ受光するように、前記直線30に垂直な分割線によって2個にさらに分割され、もう1個の受光素子は、第5および第6光学素子片105,106を含む領域を通過した光をそれぞれ受光するように、前記直線30に垂直な分割線によって2個に分割されて5個の受光素子である第19〜第23受光素子132,133,134,135,136を含むことである。
【0129】
第19受光素子132は、第3光学素子片103を含む領域137を通過した光を受光し、第20受光素子133は、第4光学素子片104を含む領域138を通過した光を受光し、第21受光素子134は、第5光学素子片105を含む領域139を通過した光を受光し、第22受光素子135は、第6光学素子片106を含む領域140を通過した光を受光する。
【0130】
第8の実施の形態である傾斜量検出装置101が備える光検出手段111では、受光される反射光の光量のすべてを検出信号として用い、光記録媒体24の傾斜量およびレンズシフト量を求めている。この演算方法では、検出信号は光記録媒体24によって回折された光の影響を受けて変動するので、第19〜第22受光素子132,133,134,135による検出信号を用いて次に説明する方法により光記録媒体24の傾斜量およびレンズシフト量の検出精度をさらに向上する。
【0131】
第19受光素子132が検出する反射光の検出信号をP11、第20受光素子133が検出する反射光の検出信号をP12、第21受光素子134が検出する反射光の検出信号をP13、第22受光素子134が検出する反射光の検出信号をP14とすると、ラジアルチルト量を表す傾斜量検出信号Pg8は式(16)によって求められ、タンジェンシャルチルト量を表す傾斜量検出信号Pg9は式(17)によって求められ、対物レンズ35の移動を表すレンズシフト信号Ps2は式(18)によって求められる。
Pg8=(P11+P13)−(P12+P14) …(16)
Pg9=(P11+P12)−(P13+P14) …(17)
Ps2=(P11+P14)−(P12+P13) …(18)
【0132】
このことによって、光記録媒体24による回折光の影響を低減することができる。また式(16)〜式(18)は、光源26が備えるレーザの出力変動および光記録媒体24の反射率の変動などに起因する反射光の光強度の変動の影響を受ける。このため、第3〜第6光学素子片103,104,105,106を含む領域の残余の領域141を通過した光を受光する第23受光素子136が検出する検出信号P15で和信号(P11+P13)、(P12+P14)、(P11+P12)、(P13+P14)、(P11+P14)、(P12+P13)を除算した検出信号を利用することによって、光強度の変動の影響を相殺することができる。
【0133】
ここで、第8の実施の形態の傾斜量検出装置101において検出されるレンズシフト信号Ps1、第9の実施の形態の傾斜量検出装置において検出されるレンズシフト信号Ps2は、光記録媒体24の傾斜による反射光の位置ずれの影響も含まれている。このため、レンズシフト信号Ps1、Ps2を補正する必要がある。
【0134】
補正後のレンズシフト信号をPs4、Ps5とし、補正係数をaとすると、レンズシフト信号Ps4、Ps5は式(19)および式(20)で求められる。
Ps4=Ps1−a×Pg6 …(19)
Ps5=Ps2−a×Pg8 …(20)
【0135】
ここで補正係数とは、光記録媒体24の傾斜による反射光の位置ずれがレンズシフト信号に与える影響の比例定数であり、レンズシフトがなく、ラジアルチルトがあるときのレンズシフト信号Ps1とPs2の値をPs10、Ps20とすると、式(21)で与えられる。
a=Ps10/Pg6(またはa=Ps20/Pg8) …(21)
【0136】
図32は、本発明の第10の実施の形態である傾斜量検出装置145の構成を簡略化して示す部分断面図である。本実施の形態の傾斜量検出装置145は、第8の実施の形態の傾斜量検出装置101に類似し、対応する部分には同一の参照符号を付して説明を省略する。注目すべきは、傾斜量検出装置145は、光学素子102と光検出手段146との間に回折格子147および集光レンズ72を備えることである。なお図32では、光検出手段146を便宜上1つの受光素子で示す。
【0137】
図33は傾斜量検出装置145に備わる回折格子147を示す平面図であり、図34は回折格子147と光検出手段146との光学的関係を示す図である。回折格子147は、光記録媒体24の軸心29と光源26から出射された光が集光手段27によって光記録媒体24上に集光される集光位置25とを結ぶ直線30に平行な方向と前記直線30に垂直な方向に分割線211,212を有した4個の回折領域である第4〜第7回折領域148,149,150,151が2行2列の行列状に配置されている。回折格子147の格子形状は、所望の信号が得られるように各領域の回折パターンを設定すればよい。たとえば、隣接する回折領域同士の格子形状を互いに異なるようにし、さらに回折格子147は、第3光学素子片103を含む領域107を通過した光が入射する第4回折領域148の格子形状と第5光学素子片105を含む領域109を通過した光が入射する第6回折領域150の格子形状とが同一になるように形成し、第4光学素子片104を含む領域108を通過した光が入射する第5回折領域149の格子形状と第6光学素子片106を含む領域110を通過した光が入射する第7回折領域151の格子形状とが同一となるように形成する。図33および図34では、分割線211,212と前記直線30および前記直線30に直交しかつ集光位置25を通る直線39とを重複して示す。また第3光学素子片103と第4光学素子片104との境界線300および第5光学素子片105と第6光学素子片106との境界線301は、便宜上省略する。
【0138】
図34に示すように、光検出手段146は、第24および第25受光素子152,153を含む。第24受光素子152は、光記録媒体24から反射された光のうち、第3光学素子片103を含む領域107を通過し第4回折領域148によって回折された光と、第5光学素子片105を含む領域109を通過し第6回折領域150によって回折された光とを受光する。第25受光素子153は、光記録媒体24から反射された光のうち、第4光学素子片104を含む領域108を通過し第5回折領域149によって回折された光と、第6光学素子片106を含む領域110を通過し第7回折領域151によって回折された光とを受光する。
【0139】
光学素子102を通過し、光記録媒体24によって反射され光学素子102を再び通過した光は、ビームスプリッタ34を透過し回折格子147に入射する。回折格子147に入射した光は前述したように各回折領域によって回折されて、光検出手段146の各受光素子によって受光される。第24および第25受光素子152,153が検出する検出信号は、図24に示す第15〜第18受光素子112,113,114,115から得られる検出信号に対応させて考えることができる。第24受光素子152が検出する検出信号は和信号(P6+P8)に対応し、第25受光素子153が検出する検出信号は和信号(P7+P9)に対応するので、ラジアルチルト量を表す傾斜量検出信号Pg6を求める式(12)によって、光記録媒体24のラジアルチルト量を検出することができる。
【0140】
図35は、本発明の第11の実施の形態である傾斜量検出装置に備わる回折格子155を示す平面図である。本実施の形態の回折格子155は、第10の実施の形態の傾斜量検出装置145に備わる回折格子147に類似し、対応する部分には同一の参照符号を付して説明を省略する。注目すべきは、回折格子155は、光記録媒体24の軸心29と光源26から出射された光が集光手段27によって集光される位置25とを結ぶ直線30に平行な分割線213,214を有し、前記直線30に垂直な方向に3個の回折領域である第8〜第10回折領域156,157,158が行状に配置される。第8〜第10回折領域156,157,158のうち、第8回折領域156は、第3および第4光学素子片103,104を含む領域137,138を通過した光がそれぞれ入射するように、前記直線30に平行な方向に隣接して配置される2個の小回折領域である第1および第2小回折領域159,160を有し、第9回折領域157は、第5および第6光学素子片105,106を含む領域139,140を通過した光がそれぞれ入射するように、前記直線30に平行な方向に隣接して配置される2個の小回折領域である第3および第4小回折領域161,162を有する。なお図35では、第1小回折領域159と第2小回折領域160との分割線215および第3小回折領域161と第4小回折領域162との分割線216と、前記直線30に直交しかつ集光位置25を通る直線39とを重複して示す。また第3光学素子片103と第4光学素子片104との境界線300と第5光学素子片105と第6光学素子片106との境界線301は、便宜上省略する。
【0141】
図36は、回折格子155と光検出手段163との光学的関係を示す図である。光検出手段163は、第26〜第28受光素子164,165,166を含む。第26受光素子164は、第3光学素子片103を含む領域137を通過した光が入射する第1小回折領域159の回折光および第5光学素子片105を含む領域139を通過した光が入射する第3小回折領域161の回折光を受光する。第27受光素子165は、第4光学素子片104を含む領域138を通過した光が入射する第2小回折領域160の回折光および第6光学素子片106を含む領域140を通過した光が入射する第4小回折領域162の回折光を受光する。第28受光素子166は、第3、第4、第5および第6光学素子片103,104,105,106を含む領域の残余の領域141を通過した光が入射する第10回折領域158の回折光を受光する。
【0142】
3個の受光素子164,165,166が検出する検出信号は、図31に示す第19〜第23受光素子132,133,134,135,136が検出する検出信号に対応させて考えることができる。第26受光素子164が検出する検出信号は和信号(P11+P13)に対応し、第27受光素子165が検出する検出信号は和信号(P12+P14)に対応し、第28受光素子166が検出する検出信号は、検出信号P15に対応する。したがって、ラジアルチルト量を表す傾斜量検出信号Pg8を求める式(16)によって、光記録媒体24のラジアルチルト量を検出することができる。
【0143】
またラジアルチルト量の検出には、第28受光素子166が検出する検出信号P15を利用して、光強度の影響を相殺し強度変動に影響されない傾斜量検出信号を利用してもよい。
【0144】
以上第10および第11の実施の形態によれば、和信号を算出する演算回路を設ける必要がなく、受光素子の数を削減することができるので、装置の簡略化、小型化およびコストの低減を実現することができる。
【0145】
図37は、本発明の第12の実施の形態である傾斜量検出装置に備わる光学素子170の構成を簡略化して示す平面図である。本実施の形態の光学素子170は、第1の実施の形態の光学素子22に類似し、対応する部分には同一の参照符号を付して説明を省略する。注目すべきは、光学素子本体171に形成される開口形状172は、光記録媒体24の軸心29と光源26から出射された光が前記集光手段27によって光記録媒体24上に集光される集光位置25とを結ぶ直線30に垂直な方向の長さが、前記直線30に平行な方向の長さよりも長いことである。
【0146】
光記録媒体24に対して情報を記録または再生するとき、光記録媒体24上に集光される光の光スポット径が最適な光スポット径より大きい場合解像度が低下するので記録再生特性が低下する。光スポット径が最適な光スポット径より小さい場合解像度が増加し記録再生性能は向上するけれども、微量な光記録媒体24の傾斜によってもコマ収差の影響が大きくなり、記録再生性能が劣化する。このため、光記録媒体24に対して光スポット径を最適な大きさに保つことが必要となる。
【0147】
本実施の形態では第1および第2光学素子片31,32により遮光されるため、タンジェンシャル方向の開口数(NA)が小さくなり、λ/NAに比例する光スポット径がタンジェンシャル方向のみ大きくなる。しかし、光学素子170の開口形状を楕円にし、ラジアル方向の長さよりタンジェンシャル方向の長さを予め長くすることによって、第1および第2光学素子片31,32により遮光されてNAが小さくなる影響を相殺することができる。このことによって、光スポット径がタンジェンシャル方向にのみ大きくなることを抑制することができる。
【0148】
また、第3ないし第6光学素子片103,104,105,106を備える光学素子においても開口形状を本実施の形態と同様に形成してもよい。
【0149】
図38は本発明の第13の実施の形態である傾斜量検出装置に備わる光学素子175の構成を簡略化して示す要部拡大図である。本実施の形態の光学素子175は、第1の実施の形態の傾斜量検出装置21に備わる光学素子22に類似し、対応する部分には同一の参照符号を付して説明を省略する。注目すべきは、光学素子175に備わる第1および第2光学素子片31,32が、濾光フィルタ176からなることである。
【0150】
図38中の直線AA′方向における濾光フィルタ176の光透過率の分布を光量変化量として第3ライン177によって示す。このように濾光フィルタ176によっても遮光することができるので、濾光フィルタ176を光学素子片として用いることができる。また濾光フィルタ176は安価に入手可能であるので、コスト低減に寄与することができる。また、濾光フィルタ176は、第7の実施の形態の光学素子102に備わる第3〜第6光学素子片103,104,105,106に用いてもよい。
【0151】
以上に述べたように、本発明の第1〜第13の実施の形態によれば、傾斜量検出装置21,52,74,101,145は、集光手段27を備える傾斜量検出装置であるけれども、これに限定されることなく、照射手段を備え集光手段を備えない傾斜量検出装置であってもよい。また、光反射体24は、光記録媒体であるけれども、これに限定されることなく、光を反射するものであればよく、その傾斜量が検出される。
【0152】
また、第1〜第6光学素子片31,32,103,104,105,106は、略矩形であり、第1および第2光学素子片31,32は、光軸28に関して軸対称となる位置から光記録媒体24の軸心29と光源26から出射された光が集光手段27によって光記録媒体24上に集光される集光位置25とを結ぶ直線30方向に配列ピッチTの4分の1のずれ量L2を有して形成され、第3および第5光学素子片103,105は、前記直線30の一方の方向に配列ピッチT1の4分の1のずれ量L4を有して形成され、第4および第6光学素子片104,106は、前記直線30方向の他方の方向に配列ピッチT1の4分の1のずれ量L5を有してそれぞれ形成されているけれども、これに限定されることなく、光軸28に関して軸対称の位置から前記直線30方向にずれて形成される条件を満足すれば、各光学素子片の形状、数、ずれの方向およびずれ量は任意に設定してもよい。
【0153】
また第3ないし第6光学素子片103,104,105,106は、光記録媒体24の軸心29と光源26から出射された光が集光手段27によって光記録媒体24上に集光される集光位置25とを結ぶ直線30と垂直で、光学素子102の中心302を通る直線303に対し線対称となるように形成され、光記録媒体24がラジアル方向に傾斜していないときの傾斜量検出信号が零であるけれども、これに限定されることなく、傾斜していないときの傾斜量検出信号が零でなくてもよい。たとえば第3および第5光学素子片103,105と、第4および第6光学素子片104,106との数を任意に設定し、光記録媒体24がラジアル方向に傾斜していないときの傾斜量検出信号が零でない場合、光記録媒体24が傾斜していないときの傾斜量検出信号を予め記憶手段に記憶し、検出された傾斜量検出信号から記憶された傾斜量検出信号を演算回路によって演算し、演算回路によって演算された信号を傾斜量検出信号として用いる構成にしてもよい。
【0154】
また第8〜第11の実施の形態によれば、光学素子102は4個の光学素子片である第3〜第6光学素子片103,104,105,106を備える構成であるけれども、これに限定されることなく、光学素子は少なくとも4個の光学素子片を備える構成であればよい。このとき、各光学素子片の形状、数、ずれの方向およびずれ量を任意に設定してもよい。また光検出手段の受光素子の数は任意に設定してもよい。
【0155】
たとえば6個の光学素子片である第7〜第12光学素子片を備える光学素子を含む傾斜量検出装置においては以下のようにして傾斜量検出信号を検出する。図39は、光学素子180および光検出手段188を示す平面図である。第7〜第12光学素子片182,183,184,185,186,187は、光軸と直交する断面が略矩形状であり、光軸に関して軸対称となる位置に光記録媒体24の軸心29と光源26から出射された光が集光手段27によって光記録媒体24上に集光される集光位置25とを結ぶ直線30方向に予め定める配列ピッチT2で光学素子本体181から突出して複数形成される。第7光学素子片182と第10光学素子片185とは光軸に関して軸対称の位置から直線30方向の一方の方向に(T2)/4であるずれ量L6を有し、第8光学素子片183と第11光学素子片186とは光軸に関して軸対称の位置から前記直線30方向の他方の方向に(T2)/4であるずれ量L7を有し、第9光学素子片184と第12光学素子片187とは光軸に関して軸対称となる位置から前記直線30方向の一方の方向に(T2)/4であるずれ量L8を有する。また各光学素子片の幅を適当に設定すれば、光記録媒体が傾斜していないとき光学素子を通過する光の、第7、第9、第10および第12光学素子片182,184,185,187によって遮光される面積と、第8および第11光学素子片183,186によって遮光される面積とが等しくなるように各光学素子片を形成することができる。
【0156】
光検出手段188は、各光学素子片182,183,184,185,186,187を含む領域をそれぞれ通過した光を受光するように、前記直線30に平行な方向と前記直線30に垂直な方向とに分割線を有して2行3列の行列上に第29〜第34受光素子189,190,191,192,193,194が配置される構成とする。第7受光素子片182を含む領域を通過した光を受光する第29受光素子189の検出信号をP16、第8光学素子片183を含む領域を通過した光を受光する第30受光素子190の検出信号をP17、第9光学素子片184を含む領域を通過した光を受光する第31受光素子191の検出信号をP18、第10光学素子片185を含む領域を通過した光を受光する第32受光素子192の検出信号をP19、第11光学素子片186を含む領域を通過した光を受光する第33受光素子193の検出信号をP20、第12光学素子片187を含む領域を通過した光を受光する第34受光素子194の検出信号をP21とすると、ラジアルチルト量を表す傾斜量検出信号Pg10は式(22)によって求められ、タンジェンシャルチルト量を表す傾斜量検出信号Pg11は式(23)によって求められる。
Figure 0003930784
【0157】
また光検出手段75,146,163は3個の受光素子からなるけれども、これに限定されることなく、他の回折光を受光する受光素子をさらに備え、たとえば再生信号など他の検出信号を検出する構成にしてもよい。
【0158】
また、集光手段27は、光源26からの出射光をコリメータレンズ33によって平行光とした後対物レンズ35によって光記録媒体24上に集光させる無限系であるけれども、これに限定されることなく、コリメータレンズ33を備えることなく、光源26からの出射光を直接対物レンズ35によって光記録媒体24上に集光させる有限系であってもよい。
【0160】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、光源から出射された光は、集光手段によって円板状の光反射体上へ集光される。集光手段に備わる光学素子を通過した光は、光軸に関して軸対称となる位置に光反射体の軸心と光源から出射された光が前記集光手段によって光反射体上に集光される集光位置とを結ぶ直線方向に予め定められたずれ量を有するように形成される第1および第2光学素子片によって光量が減少される。光反射体が傾斜していないとき、光反射体によって軸対称に反射された反射光は、再び光学素子を通過して光量が減少される。また光反射体が傾斜しているとき、光反射体からの反射光が光学素子に到達する位置が傾斜していないときに比べて移動し、第1および第2受光素子片によって減少される光量が傾斜量に対応して変動する。このように、光反射体の傾斜量に応じて変動する光量を、光検出手段上で検出することによって光反射体の傾斜量を精度よく検出することができる。
【0161】
また本発明によれば、第1および第2光学素子片の光軸と直交する断面が略矩形状であるので、光反射体の傾斜量に対する光量の変調度が大きくなり検出精度は向上する。また第1および第2光学素子片が周期的に配置されることによって光反射体の傾斜量に対応して光量が線形に変動するので、光反射体の傾斜量を精度よく容易に検出することができる。
【0162】
また本発明によれば、光反射体の軸心と光源から出射された光が前記集光手段によって光反射体上に集光される集光位置とを結ぶ直線方向の長さが配列ピッチTの2分の1である第1および第2光学素子片を、配列ピッチTの4分の1をずらして配置させて光学素子を構成する。このことによって、光量は、光反射体からの反射光が光学素子へ入射する位置が前記直線方向の一方に向かって4分の1ずれるときに最大値となり、前記直線方向の他方に向かって4分の1ずれるときに最小値となる。したがって、光反射体の傾斜の方向にかかわらず、傾斜を精度よく検出することができる。
【0163】
また本発明によれば、光検出手段は、少なくとも3個の受光素子を含み、第1光学素子片を含む領域を通過した光を受光する受光素子、第2光学素子片を含む領域を通過した光を受光する受光素子、第1および第2光学素子片を含む領域の残余の領域を通過した光を受光する受光素子によって構成される。第1光学素子片を含む領域を通過した光を受光する受光素子および第2光学素子片を含む領域を通過した光を受光する受光素子が検出した検出信号を、第1および第2光学素子片を含む領域の残余の領域を通過した光を受光する受光素子が検出した検出信号によって除算し、光反射体による光の回折、反射率の変動などに起因する光強度の変動の影響を相殺することによって、反射光の光強度の変動にかかわらず光反射体の正確な傾斜量を得ることができる。
【0164】
また本発明によれば、少なくとも2個の受光素子が、トラッキング制御に伴うレンズの移動方向に配置されるので、受光素子の検出信号の差に基づいて、対物レンズの移動方向を検出することができる。
【0165】
また本発明によれば、第1光学素子片を含む領域を通過した光の回折光と第2光学素子片を含む領域を通過した光の回折光とが同一の受光素子によって受光可能になる等、演算回路の簡易化や、受光素子数の削減等を行うことができるので、装置の簡略化および小型化、コストの低減を実現することができる。
【0166】
また本発明によれば、光源から出射された光は、集光手段によって円板状の光反射体上へ集光される。集光手段に備わる光学素子を通過した光は、光軸に関して軸対称となる位置に光反射体の軸心と光源から出射された光が集光手段によって光反射体上に集光される集光位置とを結ぶ直線方向に予め定められたずれ量を有するように形成される少なくとも4個の光学素子片によって光量が減少される。光反射体が傾斜しているとき、光反射体からの反射光が光学素子に到達する位置は、光反射体が傾斜していないときに比べて移動するので、少なくとも4個の受光素子片によって減少される光量が傾斜量に対応して変動する。このように、光反射体の傾斜量に応じて変動する光量を、光検出手段で検出することによって光反射体の傾斜量を検出することができる。
【0167】
また本発明によれば、光学素子は、第3、第4、第5および第6光学素子片を備え、第3光学素子片と第5光学素子片、第4光学素子片と第6光学素子片とは光軸に関して軸対称となる位置に光反射体の軸心と光源から出射された光が集光手段によって光反射体上に集光される集光位置とを結ぶ直線方向に予め定められたずれ量を有してそれぞれ形成される。したがって、第3光学素子片および第5光学素子片によって減少される光量と、第4光学素子片および第6光学素子片によって減少される光量とは、傾斜量に対応する変動が異なる。このことによって、第3光学素子片および第5光学素子片によって減少される光量と、第4光学素子片および第6光学素子片によって減少される光量とによって光反射体の傾斜量を検出することができる。
【0168】
また本発明によれば、第3、第4、第5および第6光学素子片の光軸と直交する断面が略矩形状であるので、光反射体の傾斜量に対する光量の変調度が大きくなり検出精度は向上する。また、第3、第4、第5および第6光学素子片が周期的に配置されることによって、光反射体の傾斜量に対応して、第3光学素子片を含む領域を通過する光および第5光学素子片を含む領域を通過する光の光量、ならびに第4光学素子片を含む領域を通過する光の光量および第6光学素子片を含む領域を通過する光の光量がそれぞれ線形に変動するので、光反射体の傾斜量を精度よく容易に検出することができる。
【0169】
また本発明によれば、第3、第4、第5および第6光学素子片は、光反射体の軸心と光源から出射された光が集光手段によって光反射体上に集光される集光位置とを結ぶ直線方向の長さが配列ピッチT1の2分の1であり、第3光学素子片と第5光学素子片とを前記直線方向の一方の方向に配列ピッチT1の4分の1ずらして配置させ、第4光学素子片と第6光学素子片とは前記直線方向の他方の方向に配列ピッチT1の4分の1ずらして配置させて光学素子を構成する。このことによって、第3光学素子片を含む領域を通過する光および第5光学素子片を含む領域を通過する光の光量は、光反射体からの反射光が光学素子へ入射する位置が前記直線方向の一方に向かって4分の1ずれるときに最大値となり、他方に向かって4分の1ずれるときに最小値となる。また第4光学素子片を含む領域を通過する光および第6光学素子片を含む領域を通過する光の光量は、光反射体からの反射光が光学素子へ入射する位置が前記直線方向の一方に向かって4分の1ずれるときに最小値となり、他方に向かって4分の1ずれるときに最大値となる。したがって、光反射体の傾斜の方向にかかわらず傾斜量を精度よく検出することができる。
【0170】
また本発明によれば、第3ないし第6光学素子片は、光反射体の軸心と光源から出射された光が集光手段によって光反射体上に集光される集光位置とを結ぶ直線と垂直、かつ光学素子の中心を通る直線に対して線対称となるように形成されるので、光反射体が傾斜していないときの第3および第5光学素子片によって減少される光量と、第4および第6光学素子片によって減少される光量とを等しくすることができる。
【0171】
また本発明によれば、光検出手段は、少なくとも、第3光学素子片を含む領域を通過した光を受光する受光素子、第4光学素子片を含む領域を通過した光を受光する受光素子、第5光学素子片を含む領域を通過した光を受光する受光素子、第6光学素子片を含む領域を通過した光を受光する受光素子によって構成される。第3光学素子片を通過した光を受光する受光素子の検出信号と第5光学素子片を通過した光を受光する受光素子の検出信号とを加算した検出信号と、第4受光素子片を通過した光を受光する受光素子の検出信号と第6光学素子片を通過した光を受光する受光素子の検出信号とを加算した検出信号とによって傾斜量を正確に検出することができる。また光検出手段に含まれる少なくとも2個の受光素子は、トラッキング制御に伴うレンズの移動方向に配置されるので、各受光素子の検出信号の差に基づいて、対物レンズの移動方向を検出することができる。
【0172】
また本発明によれば、第3受光素子片を含む領域を通過した光を受光する受光素子の検出信号と第5受光素子片を含む領域を通過した光を受光する受光素子の検出信号とを加算した検出信号と、第4受光素子片を含む領域を通過した光を受光する受光素子の検出信号と第6光学素子片を含む領域を通過した光を受光する受光素子の検出信号とを加算した検出信号とによって光反射体の傾斜量の検出をすることができる。また第3受光素子片を含む領域を通過した光、第4受光素子片を含む領域を通過した光、第5受光素子片を含む領域を通過した光および第6光学素子片を含む領域を通過した光をそれぞれ受光する各受光素子の検出信号を第3、第4、第5および第6受光素子片を含む領域の残余の領域を通過した光を受光する受光素子の検出信号によって除算し、光反射体による光の回折、反射率の変動などに起因する光強度の変動の影響を相殺することによって、反射光の光強度の変動にかかわらず光反射体の正確な傾斜量を得ることができる。また光検出手段に含まれる少なくとも2個の受光素子が、トラッキング制御に伴うレンズの移動方向に配置されるので、各受光素子の検出信号の差に基づいて、対物レンズの移動方向を検出することができる。
【0173】
また本発明によれば、たとえば第3受光素子片を含む領域を通過した光および第5受光素子片を含む領域を通過した光を同一の受光素子で受光し、第4受光素子片を含む領域を通過した光および第6受光素子片を含む領域を通過した光を同一の受光素子で受光することなどが可能となる。したがって、和信号を求める演算回路を設ける必要がなくなるなど演算回路の簡易化や受光素子数の削減を行うことができるので、装置の簡略化および小型化、コストの低減を実現することができる。
【0174】
また本発明によれば、たとえば第3受光素子片を含む領域を通過した光および第5受光素子片を含む領域を通過した光を同一の受光素子で受光し、第4受光素子片を含む領域を通過した光および第6受光素子片を含む領域を通過した光を同一の受光素子で受光することが可能になるなど、和信号を算出する演算回路を設ける必要がなく、受光素子の数を削減することなどができるので、装置の簡略化および小型化、コストの低減を実現することができる。
【0175】
また本発明によれば、光源から出射された光が集光手段によって光記録媒体に集光される集光位置がランド上であるかグルーブ上であるかが判断手段によって判断され、判断結果に応答して切換え手段によって傾斜量を検出する信号処理方法が切換えられる。このことによって、ランドまたはグルーブのいずれに光が集光される場合でも、ランドの回折パターンとグルーブの回折パターンとが異なることによる反射光の光量変動の影響を受けることなく正確な傾斜量を検出することが可能になる。
【0176】
また本発明によれば、対物レンズと光学素子とが一体的に設けられるので、対物レンズに対する光学素子の位置調整および装着が容易となり、光学素子を調整する時間および操作手順を低減することができる。
【0177】
また本発明によれば、光学素子の光学素子片を除く部分は、光反射体の軸心と光源から出射された光が集光手段によって光反射体上に集光される集光位置とを結ぶ直線方向の長さより、前記直線方向に垂直な方向の長さの方が長いので、集光手段により集光された光の光スポット径が光学素子片により遮光され、前記直線に垂直な方向の開口数(NA)が小さくなることを相殺することができる。このことによって、λ/NAに比例する光スポット径の大きくなることが抑制される。
【0178】
また本発明によれば、光学素子に濾光フィルタを用いる。濾光フィルタは、安価に入手可能であるので、コスト低減に寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態である傾斜量検出装置21の構成を簡略化して示す部分断面図である。
【図2】傾斜量検出装置21に備わる光学素子22および光検出手段23を示す平面図である。
【図3】光反射体24への集光位置25を光反射体24の上方から平面的に示す図である。
【図4】光学素子22を通過する光の状態を示す平面図である。
【図5】光検出手段23上に受光される反射光40を示す平面図である。
【図6】傾斜量検出装置21において光記録媒体24が角度θ1傾斜している状態を簡略化して示す部分断面図である。
【図7】傾斜量検出装置21において、光学素子22を通過する光の状態を示す平面図である。
【図8】光検出手段23によって受光される反射光43を示す平面図である。
【図9】トラッキング制御によって対物レンズ35が移動した場合の光検出手段23上の反射光44を示す平面図である。
【図10】本発明の第2の実施の形態である傾斜量検出装置に備わる光検出手段45の構成を簡略化して示す平面図である。
【図11】本発明の第3の実施の形態である傾斜量検出装置52において光記録媒体24がタンジェンシャル方向に角度θ2傾斜している状態を簡略化して示す部分断面図である。
【図12】光学素子22を通過する光の状態を表す平面図である。
【図13】光記録媒体24が傾斜していないとき光検出手段45によって受光される反射光53を示す平面図である。
【図14】光記録媒体24が傾斜しているとき光検出手段45によって受光される反射光54を示す平面図である。
【図15】ラジアル方向の傾斜量検出信号Pg2とラジアルチルト量θ1との関係を表す図である。
【図16】タンジェンシャル方向の傾斜量検出信号Pg3とタンジェンシャルチルト量θ2との関係を表す図である。
【図17】本発明の第4の実施の形態である傾斜量検出装置に備わる光検出手段58の構成を簡略化して示す平面図である。
【図18】本発明の第5の実施の形態である傾斜量検出装置に備わる光検出手段62の構成を簡略化して示す平面図である。
【図19】本発明の第6の実施の形態である傾斜量検出装置74の構成を簡略化して示す部分断面図である。
【図20】傾斜量検出装置74に備わる回折格子76を示す平面図である。
【図21】回折格子76と光検出手段75との光学的関係を示す図である。
【図22】本発明の第7の実施の形態である傾斜量検出装置83の構成を簡略化して示す概略図である。
【図23】本発明の第8の実施の形態である傾斜量検出装置101の構成を簡略化して示す部分断面図である。
【図24】図23に示す傾斜量検出装置101に備わる光学素子102および光検出手段111を示す平面図である。
【図25】光学素子102の構成を簡略化して示す平面図である。
【図26】光学素子102を通過する光の状態を示す平面図である。
【図27】光検出手段111上に受光される反射光116を示す平面図である。
【図28】傾斜量検出装置101において光記録媒体24が角度θ1傾斜している状態を簡略化して示す部分断面図である。
【図29】図28に示す傾斜量検出装置101において、光学素子102を通過する光の状態を示す平面図である。
【図30】光検出手段111によって受光される反射光121を示す平面図である。
【図31】本発明の第9の実施の形態である傾斜量検出装置に備わる光検出手段131の構成を簡略化して示す平面図である。
【図32】本発明の第10の実施の形態である傾斜量検出装置145の構成を簡略化して示す部分断面図である。
【図33】傾斜量検出装置145に備わる回折格子147を示す平面図である。
【図34】回折格子147と光検出手段146との光学的関係を示す図である。
【図35】本発明の第11の実施の形態である傾斜量検出装置に備わる回折格子155を示す平面図である。
【図36】回折格子155と光検出手段163との光学的関係を示す図である。
【図37】本発明の第12の実施の形態である傾斜量検出装置に備わる光学素子170の構成を簡略化して示す平面図である。
【図38】本発明の第13の実施の形態である傾斜量検出装置に備わる光学素子74の構成を簡略化して示す要部拡大図である。
【図39】光学素子および光検出手段を示す平面図である。
【図40】従来の傾斜量検出装置1の構成を簡略化して示す部分断面図である。
【図41】従来の傾斜量検出装置1に備わる光検出手段2の構成を簡略化して示す平面図である。
【図42】従来の傾斜量検出装置1において光記録媒体6が傾斜している状態を簡略化して示す部分断面図である。
【図43】光検出手段2上に遮光部分9が達する位置を示す平面図である。
【符号の説明】
21,52,74,83,101,145 傾斜量検出装置
22,102,170,175 光学素子
23,45,58、75,111,146,163 光検出手段
24 光反射体
26 光源
27 集光手段
31 第1光学素子片
32 第2光学素子片
38,171 光学素子本体
76,147,155 回折格子
103 第3光学素子片
104 第4光学素子片
105 第5光学素子片
106 第6光学素子片

Claims (20)

  1. 光を出射する光源と、
    光源から出射された光を反射する円板状の光反射体と、
    光源と光反射体との間に配置され、光源から出射される光を光反射体に集光する集光手段と、
    集光手段に備えられ、光源から出射される出射光および光反射体から反射される反射光の光量を変化させる光学素子であって、光軸に関して軸対称となる位置から光反射体の軸心と光源から出射された光が前記集光手段によって光反射体上に集光される集光位置とを結ぶ直線方向に予め定められたずれ量を有するように形成される第1および第2光学素子片を備える光学素子と、
    光反射体から反射され前記光学素子によって光量変化された反射光を検出する光検出手段とを含み、前記光反射体の傾斜量を検出することを特徴とする傾斜量検出装置。
  2. 前記第1および第2光学素子片は、
    光軸と直交する断面が略矩形状を有し、光反射体の軸心と光源から出射された光が前記集光手段によって光反射体上に集光される集光位置とを結ぶ直線方向に予め定める配列ピッチTで光学素子本体から突出して複数形成されることを特徴とする請求項1記載の傾斜量検出装置。
  3. 前記第1および第2光学素子片は、
    光反射体の軸心と光源から出射された光が前記集光手段によって光反射体上に集光される集光位置とを結ぶ直線方向の長さが配列ピッチTの2分の1であり、前記ずれ量が配列ピッチTの4分の1であることを特徴とする請求項2記載の傾斜量検出装置。
  4. 前記光検出手段は、
    光反射体の軸心と光源から出射された光が前記集光手段によって光反射体上に集光される集光位置とを結ぶ直線に平行な方向に分割線を有して前記直線に垂直な方向に配置される少なくとも3個の受光素子を含むことを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の傾斜量検出装置。
  5. 前記光検出手段は、
    光反射体の軸心と光源から出射された光が前記集光手段によって光反射体上に集光される集光位置とを結ぶ直線に垂直な方向に分割線を有して前記直線方向に配置される少なくとも2個の受光素子を含むことを特徴とする請求項〜4のいずれかに記載の傾斜量検出装置。
  6. 前記光検出手段は、
    光反射体の軸心と光源から出射された光が前記集光手段によって光反射体上に集光される集光位置とを結ぶ直線に垂直な方向に少なくとも3行が配置され、かつ前記直線に平行な方向に少なくとも2列が配置されることを特徴とする請求項のいずれかに記載の傾斜量検出装置。
  7. 前記光学素子と前記光検出手段との間には、
    光反射体の軸心と光源から出射された光が前記集光手段によって光反射体上に集光される集光位置とを結ぶ直線に平行な分割線を少なくとも2本有し、前記直線に垂直な方向に少なくとも3個の回折領域が行状に配置される回折格子がさらに設けられることを特徴とする請求項のいずれかに記載の傾斜量検出装置。
  8. 光を出射する光源と、
    光源から出射された光を反射する円板状の光反射体と、
    光源と光反射体との間に配置され、光源から出射される光を光反射体に集光する集光手段と、
    集光手段に備えられ、光源から出射される出射光および光反射体から反射される反射光の光量を変化させる光学素子であって、光軸に関して軸対称となる位置から光反射体の軸心と光源から出射された光が前記集光手段によって光反射体上に集光される集光位置とを結ぶ直線方向に予め定められたずれ量を有するように形成される少なくとも4個の光学素子片を備える光学素子と、
    光反射体から反射され前記光学素子によって光量変化された反射光を検出する光検出手段とを含み、前記光反射体の傾斜量を検出することを特徴とする傾斜量検出装置。
  9. 前記光学素子は、
    第3、第4、第5および第6光学素子片を備え、
    第3光学素子片と第5光学素子片、第4光学素子片と第6光学素子片とは光軸に関して軸対称となる位置に光反射体の軸心と光源から出射された光が前記集光手段によって光反射体上に集光される集光位置とを結ぶ直線方向に予め定められたずれ量を有するようにそれぞれ形成されることを特徴とする請求項8記載の傾斜量検出装置。
  10. 前記第3、第4、第5および第6光学素子片は、
    光軸と直交する断面が略矩形状を有し、光反射体の軸心と光源から出射された光が前記集光手段によって光反射体上に集光される集光位置とを結ぶ直線方向に予め定める配列ピッチT1で光学素子本体から突出して複数形成されることを特徴とする請求項9記載の傾斜量検出装置。
  11. 前記第3、第4、第5および第6光学素子片は、
    光反射体の軸心と光源から出射された光が前記集光手段によって光反射体上に集光される集光位置とを結ぶ直線方向の長さが配列ピッチT1の2分の1であり、
    第3光学素子片と第5光学素子片とは、
    前記直線方向の一方の方向に配列ピッチT1の4分の1のずれ量を有し、
    第4光学素子片と第6光学素子片とは、
    前記直線方向の他方の方向に配列ピッチT1の4分の1のずれ量を有することを特徴とする請求項10記載の傾斜量検出装置。
  12. 前記第3ないし第6光学素子片は、
    光反射体の軸心と光源から出射された光が前記集光手段によって光反射体上に集光される集光位置とを結ぶ直線に垂直、かつ前記光学素子の中心を通る直線に線対称となるように形成されることを特徴とする請求項9〜11のいずれかに記載の傾斜量検出装置。
  13. 前記光検出手段は、
    光反射体の軸心と光源から出射された光が前記集光手段によって光反射体上に集光される集光位置とを結ぶ直線に平行な方向と前記直線に垂直な方向とに分割線を有して行列状に配置され、前記第3、第4、第5および第6光学素子片を含む領域を通過した光をそれぞれ受光する少なくとも4個の受光素子を含むことを特徴とする請求項〜12のいずれかに記載の傾斜量検出装置。
  14. 前記光検出手段は、
    光反射体の軸心と光軸から出射された光が前記集光手段によって光反射体上に集光される集光位置とを結ぶ直線に平行な方向に分割線を有して前記直線に垂直な方向に配置される少なくとも3個の受光素子を含み、
    前記3個の受光素子のうち、1個の受光素子は、第3および第4光学素子片を含む領域を通過した光をそれぞれ受光するように、前記直線に垂直な分割線によって少なくとも2個にさらに分割され、もう1個の受光素子は、第5および第6光学素子片を含む領域を通過した光をそれぞれ受光するように、前記直線に垂直な分割線によって少なくとも2個にさらに分割されることを特徴とする請求項12のいずれかに記載の傾斜量検出装置。
  15. 前記光学素子と光検出手段との間には、
    光反射体の軸心と光源から出射された光が前記集光手段によって光反射体上に集光される集光位置とを結ぶ直線に平行な方向と前記直線に垂直な方向とに分割線を有して少なくとも4個の回折領域が行列状に配置される回折格子をさらに有することを特徴とする請求項12のいずれかに記載の傾斜量検出装置。
  16. 前記光学素子と光検出手段との間には、
    光反射体の軸心と光源から出射された光が前記集光手段によって光反射体上に集光される集光位置とを結ぶ直線に平行な分割線を有し、前記直線に垂直な方向に少なくとも3個の回折領域が行状に配置される回折格子であって、前記3個の回折領域のうち、1個の回折領域は、第3および第4光学素子片を含む領域を通過した光がそれぞれ入射するように 、前記直線に垂直な分割線を有し、前記直線に平行な方向に隣接して配置される少なくとも2個の小回折領域を有し、もう1個の回折領域は、第5および第6光学素子片を含む領域を通過した光がそれぞれ入射するように、前記直線に垂直な分割線を有し、前記直線に平行な方向に隣接して配置される少なくとも2個の小回折領域を有する回折格子をさらに有することを特徴とする請求項12のいずれかに記載の傾斜量検出装置。
  17. 前記光反射体は、
    ランドとグルーブとを備える光記録媒体であり、
    光源から出射された光が前記集光手段によって光記録媒体に集光される集光位置が、ランド上であるかグルーブ上であるかを判断する判断手段と、
    前記判断手段の判断結果に応答して、傾斜量を検出する信号処理方法を切換える切換え手段とをさらに備えることを特徴とする請求項16のいずれかに記載の傾斜量検出装置。
  18. 前記集光手段は、対物レンズと対物レンズを保持するレンズ保持部材とを含み、
    前記光学素子は、対物レンズの軸線の延長線上に軸線を有するようにレンズ保持部材に装着されることを特徴とする請求項〜17のいずれかに記載の傾斜量検出装置。
  19. 前記光学素子本体に形成される開口形状は、
    光反射体の軸心と光軸から出射された光が前記集光手段によって光反射体上に集光される集光位置とを結ぶ直線に垂直な方向の長さが、前記直線に平行な方向の長さよりも長いことを特徴とする請求項〜18のいずれかに記載の傾斜量検出装置。
  20. 前記光学素子は、
    光強度を減衰させる濾光フィルタからなることを特徴とする請求項〜19のいずれかに記載の傾斜量検出装置。
JP2002261839A 2001-09-17 2002-09-06 傾斜量検出装置 Expired - Fee Related JP3930784B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002261839A JP3930784B2 (ja) 2001-09-17 2002-09-06 傾斜量検出装置
US10/489,694 US7019280B2 (en) 2001-09-17 2002-09-17 Apparatus for detecting the tilt of a light reflector relative to the optical axis of input light
CNB028221923A CN1255664C (zh) 2001-09-17 2002-09-17 倾斜检测设备
PCT/JP2002/009489 WO2003025499A1 (en) 2001-09-17 2002-09-17 Tilt sensing apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001282137 2001-09-17
JP2001-282137 2001-09-17
JP2002261839A JP3930784B2 (ja) 2001-09-17 2002-09-06 傾斜量検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003161611A JP2003161611A (ja) 2003-06-06
JP3930784B2 true JP3930784B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=26622363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002261839A Expired - Fee Related JP3930784B2 (ja) 2001-09-17 2002-09-06 傾斜量検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7019280B2 (ja)
JP (1) JP3930784B2 (ja)
CN (1) CN1255664C (ja)
WO (1) WO2003025499A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6991843B2 (en) 1999-01-15 2006-01-31 Velcro Industries B.V. Fasteners engageable with loops of nonwoven fabrics and with other open structures, and methods and machines for making fasteners
DE602004026372D1 (de) * 2003-01-29 2010-05-12 Ricoh Kk Optische Lesekopfvorrichtung und optisches Plattengerät
US7763843B2 (en) * 2004-03-01 2010-07-27 Stanton Magnetics, Inc. Optical navigation system for rotary control based non-contact controller
CN100342210C (zh) * 2005-05-10 2007-10-10 北京航空航天大学 一种激光自准直测角零位基准误差测量方法
CN100342209C (zh) * 2005-05-10 2007-10-10 北京航空航天大学 一种激光自准直测角系统的标定方法
JP4936053B2 (ja) 2006-03-03 2012-05-23 ソニー株式会社 光ピックアップ装置および光ディスク装置
US7898929B2 (en) * 2007-07-20 2011-03-01 Sanyo Electric Co., Ltd. Objective lens, and method of manufacturing the same and optical pickup apparatus
DE102011004477A1 (de) * 2011-02-21 2012-09-13 Carl Zeiss Ag Scanspiegelvorrichtung
CN103309066B (zh) * 2013-06-17 2015-12-23 深圳市华星光电技术有限公司 信号线倾斜角测量方法及装置
CN103345100A (zh) * 2013-07-09 2013-10-09 中国科学院光电技术研究所 一种改进的航空相机调焦系统
JP2018124167A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 オムロン株式会社 傾斜測定装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5987309A (ja) 1982-11-11 1984-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 面傾き測定装置
JPH0758559B2 (ja) * 1988-09-02 1995-06-21 シャープ株式会社 光ピックアップ装置
NL8802689A (nl) * 1988-11-03 1990-06-01 Koninkl Philips Electronics Nv Inrichting voor het met optische straling aftasten van een stralingsreflekterend oppervlak.
US5036185A (en) * 1988-12-27 1991-07-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical apparatus for detecting a focusing state
US5313332A (en) 1990-11-16 1994-05-17 Applied Magnetics Corporation Flexure suspension for two axis actuator
JPH0587548A (ja) * 1991-05-01 1993-04-06 Hitachi Electron Eng Co Ltd 姿勢角検出装置
JPH08235624A (ja) 1995-02-27 1996-09-13 Nippon Columbia Co Ltd 光ディスクの傾斜検出方法及び傾斜検出装置並びに光ディスク記録再生装置
US6549511B1 (en) 1999-02-24 2003-04-15 Hewlett Packard Development Company, L.P. Optical disk medium having features for radial tilt detection and apparatus for measuring radial tilt
US20040228236A1 (en) * 2003-05-13 2004-11-18 Sharp Kabushiki Kaisha Optical pickup device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003161611A (ja) 2003-06-06
WO2003025499A1 (en) 2003-03-27
US7019280B2 (en) 2006-03-28
CN1255664C (zh) 2006-05-10
CN1582383A (zh) 2005-02-16
US20040238727A1 (en) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3687100B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2776243B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP4575988B2 (ja) 情報の記録・再生方法及び光ディスク装置
JP3930784B2 (ja) 傾斜量検出装置
KR100452904B1 (ko) 광픽업장치,광픽업용대물렌즈,광픽업용집광광학계및광디스크장치
JP2012155838A (ja) 光学ヘッド、光ディスク装置、コンピュータ、光ディスクプレーヤおよび光ディスクレコーダ
JPH07311969A (ja) 光ヘッド装置
US8036090B2 (en) Optical pickup device
JPH09161293A (ja) 光ディスク装置
CN1465050A (zh) 光学扫描装置
JP2001351254A (ja) 光ピックアップ装置及びその収差補正方法並びに収差検出装置
JP4575608B2 (ja) 光学ヘッド
JP3970802B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2616453B2 (ja) 光ヘッド用フィルタ装置
JP2004103093A (ja) 光ピックアップ及びこれを用いる光情報処理装置
JPH10199023A (ja) 光ピックアップ装置、集光光学系、対物レンズ、再生方法及び光ディスク装置
JP4254151B2 (ja) 光ピックアップ装置及び光ディスク装置
JP4396780B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2001084632A (ja) 光ピックアップ装置、波長選択性光学素子および対物レンズ
JP2006099844A (ja) 光ヘッド装置及び光ディスク装置
JP2000149285A (ja) ホログラム回折格子を採用した光ピックアップの誤差信号検出装置
JP2004071010A (ja) 光ピックアップ、光記録媒体及び光情報処理装置
JP4278010B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2002163831A (ja) 半導体レーザ装置および光ピックアップ装置
WO2006106801A1 (ja) 光ピックアップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees