JPH08124189A - 光学ピックアップ及び光学素子 - Google Patents

光学ピックアップ及び光学素子

Info

Publication number
JPH08124189A
JPH08124189A JP6284054A JP28405494A JPH08124189A JP H08124189 A JPH08124189 A JP H08124189A JP 6284054 A JP6284054 A JP 6284054A JP 28405494 A JP28405494 A JP 28405494A JP H08124189 A JPH08124189 A JP H08124189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffraction grating
light
photodetectors
light beam
photodetector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6284054A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Matsumoto
芳幸 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP6284054A priority Critical patent/JPH08124189A/ja
Publication of JPH08124189A publication Critical patent/JPH08124189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単且つ小型の構成により、正確なトラッキ
ングエラー検出が行われるようにした、光学ピックアッ
プ及び光学素子を提供すること。 【構成】 光ビームを出射するレーザ光源11と、この
光源から出射された光ビームを光ディスクの記録面上に
合焦するように照射する対物レンズ13と、この光源か
ら出射された光ビームと前記対物レンズを介した光ディ
スクの記録面からの戻り光ビームを半径方向に分離する
ように二つの領域に分割された第一の回折格子14と、
この光源からの光ビームを接線方向に3つのビームに分
割するために光源と第一の回折格子の間に配設された第
二の回折格子12と、前記第一及び第二の回折格子によ
って分離された複数の回折光による各スポットを受光す
るための複数個の光検出器15とを含み、第二の回折格
子による主ビームの戻り光ビームの回折光を受光する光
検出器15a,15bが、それぞれ3分割され、上記レ
ーザ光源11及び光検出器15が、一つの基板17上に
形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、偏光性ホログラムを使
用してトラッキングエラー検出を行なうようにした光学
素子及び光学ピックアップ及びに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、光磁気ディスクMOやCDマイナ
スRディスク等の記録可能な光ディスクのトラッキング
エラー検出を行なう場合、所謂DPP(ディファレンシ
ャル・プッシュプル)法が知られている。このDPP法
によれば、より正確なトラッキングエラー検出が行われ
る。
【0003】特に、CDマイナスRディスクは、3ビー
ム法によるトラッキングエラー検出を行なおうとして
も、先行するビームが、ディスクの記録されていないト
ラックに照射されることから、反射率が異なるので、サ
イドビームによるDC分のキャンセルを正確に行なうこ
とが不可能である。
【0004】従って、CDマイナスRの場合には、DP
P法によるトラッキングエラー検出は、非常に有力な方
式である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年、半導
体素子の製造技術の発達により、レーザ光源と光検出器
と、さらには光分岐素子とを一つのパッケージとして構
成した、集積型光学素子が開発されるようになってき
た。このような集積型光学素子を使用して光学ピックア
ップを構成すると、光学ピックアップ全体が小型に構成
されることになり、また部品点数が低減されると共に、
レーザ光源及び光検出器そして光分岐素子の相互の位置
調整が不要である。従って、組立が容易に行なわれるこ
とになり、部品コスト及び組立コストが低減される。
【0006】しかしながら、このような構成の集積型光
学素子は、上述した所謂DPP法によるトラッキングエ
ラー検出方式に対応した光検出器を備えたものは、未だ
開発されていない。従って、DPP法を採用する限り
は、光学ピックアップの小型化は困難であり、部品コス
ト及び組立コストが高くなってしまうという問題があっ
た。
【0007】本発明は、以上の点に鑑み、簡単且つ小型
の構成により、正確なトラッキングエラー検出が行われ
るようにした、光学ピックアップ及び光学素子を提供す
ることを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明によ
れば、光ディスクの記録面に光ビームを照射するレーザ
光源と、この光ディスクからの戻り光が入射する複数個
の光検出器とを有し、前記光検出器が、平行な分割線に
より少なくとも3分割された主ビームを受光するための
二つの主光検出器と、前記主光検出器に隣接して配設さ
れたサブビームを受光するための少なくとも二つの副光
検出器とを含んでおり、前記レーザ光源及び各光検出器
が、一つの基板上に形成されている光学素子により、達
成される。
【0009】また、上記目的は、本発明にあっては、光
ビームを出射するレーザ光源と、前記光源から出射され
た光ビームを光ディスクの記録面上に合焦するように照
射する対物レンズと、前記光源から出射された光ビーム
と前記対物レンズを介した光ディスクの記録面からの戻
り光ビームを略半径方向に分離するように二つの領域に
分割された第一の回折格子と、この光源からの光ビーム
を略接線方向に少なくとも3つのビームに分割するため
に光源と第一の回折格子の間に配設された第二の回折格
子と、前記第一及び第二の回折格子によって分離された
複数の回折光による各スポットを受光するための複数個
の光検出器とを含んでおり、第二の回折格子による主ビ
ームの戻り光ビームの回折光を受光する光検出器が、そ
れぞれ少なくとも3分割されており、前記レーザ光源及
び光検出器が、一つの基板上に形成されている光学ピッ
クアップにより、達成される。
【0010】本発明による光学ピックアップは、好まし
くは、第一の回折格子が、基板の一面に形成されたホロ
グラム面から成る偏向性ホログラムであって、第二の回
折格子が、この基板の他面に形成されたグレーティング
である。
【0011】本発明による光学ピックアップは、好まし
くは、第一の回折格子により分離されたプラス側または
マイナス側の一次回折光を受光するために、6個の光検
出器が設けられている。
【0012】本発明による光学ピックアップは、好まし
くは、第一の回折格子により分離されたプラス側及びマ
イナス側の一次回折光を受光するために、12個の光検
出器が設けられている。
【0013】本発明による光学ピックアップは、好まし
くは、第一の回折格子の一方の領域に入射した戻り光ビ
ームは、その回折光が、接線方向に導かれ、他方の領域
に入射した戻り光ビームは、その回折光が、接線方向か
らわずかにずれた方向に導かれる。
【0014】
【作用】上記構成によれば、平行な分割線により3分割
された主ビームを受光するための二つの主光検出器と、
この主光検出器に隣接して配設されたサイドビームを受
光するための少なくとも二つの副光検出器から成るDP
P法に対応した光検出器が、レーザ光源と共に、一つの
基板上に形成されているので、光学ピックアップを構成
する場合に、全体が小型に構成されると共に、各光検出
器間及びレーザ光源の相互の位置調整が不要である。
【0015】第一の回折格子が、基板の一面に形成され
たホログラム面から成る偏向性ホログラムであって、第
二の回折格子が、この基板の他面に形成されたグレーテ
ィングである場合には、第一の回折格子及び第二の回折
格子が一体に構成されることになり、部品点数が少なく
なる。
【0016】第一の回折格子により分離されたプラス側
またはマイナス側の一次回折光を受光するために、6個
の光検出器が設けられている場合には、第二の回折格子
により分離された主ビーム及び二つのサイドビームを第
一の回折格子の各領域により分離して得られる、6つの
回折光ビームのスポットに対して、それぞれ一つの光検
出器が備えられることになり、各回折光ビームが検出さ
れる。
【0017】第一の回折格子により分離されたプラス側
及びマイナス側の一次回折光を受光するために、12個
の光検出器が設けられている場合には、第二の回折格子
により分離された主ビーム及び二つのサイドビームを第
一の回折格子の各領域により分離して得られる、12の
回折光ビームのスポットに対して、それぞれ一つの光検
出器が備えられることになり、各回折光ビームが検出さ
れると共に、第一の回折格子により回折されたプラスマ
イナス1次回折光をそれぞれ光検出器で検出することに
より、第一の回折格子に入射する光を有効に利用し得る
ことになる。
【0018】第一の回折格子の一方の領域に入射した戻
り光ビームは、その回折光が、接線方向に導かれ、他方
の領域に入射した戻り光ビームは、その回折光が、接線
方向からわずかにずれた方向に導かれる場合には、接線
方向の回折光は、回折方向のずれが比較的小さいので、
正確なトラッキングエラー検出が行われることになる。
【0019】
【実施例】以下、この発明の好適な実施例を図1乃至図
6を参照しながら、詳細に説明する。尚、以下に述べる
実施例は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に
好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲
は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載
がない限り、これらの態様に限られるものではない。
【0020】図1は、本発明による光学ピックアップの
一実施例を示しており、光学ピックアップ10は、半導
体レーザ素子11,グレーティング12,対物レンズ1
3,偏光性ホログラム14,光検出器15を備えてい
る。
【0021】上記半導体レーザ素子11は、半導体の再
結合発光を利用した発光素子であり、光源として使用さ
れる。半導体レーザ素子11から出射した光ビームは、
グレーティング12に導かれる。ここで、図2に示すよ
うに、半導体レーザ素子11は、光ディスクに対して水
平きに出射した光ビームが、隣接して設けられたミラー
部11aにより、上方に向かって反射されるようになっ
ている。
【0022】上記グレーティング12は、入射光を回折
させるものであり、半導体レーザ素子11から出射した
光ビームを、接線方向に0次回折光から成る主ビーム及
びプラスマイナス1次回折光から成るサイドビームの少
なくとも3本の光ビームに分離するために使用される。
【0023】対物レンズ13は、半導体レーザ素子11
からグレーティング12により分割された光ビームを、
回転駆動される光ディスク16の記録面の所望のトラッ
ク上に収束させると共に、この光ディスク16の記録面
からの戻り光ビームを、偏光性ホログラム14に導く。
【0024】偏光性ホログラム14は、例えばニオブ酸
リチウムから成る基板と、この基板の入射側にプロトン
交換法により形成された格子とから構成されており、こ
の格子の領域にて、常光及び異常光に対して異なる屈折
率を有するようになっている。また、偏光性ホログラム
14は、さらに光軸に沿った紙面に垂直な分割線14a
に沿って、対物レンズ34の半径方向に垂直な方向に2
分割した二つの領域H1,H2を有している。これによ
り、戻り光ビームは、偏光性ホログラム14の各領域H
1,H2により回折されることにより分離され、そのプ
ラス1次回折光L1,L2が、それぞれ異なる光検出器
15a,15bに導かれる。尚、半導体レーザ素子11
からの光ビームは、この偏光性ホログラム14を通過す
る際、その0次回折光が、上方に向かって通過し、対物
レンズ13に入射するようになっている。
【0025】さらに、上記偏光性ホログラム14は、図
1にて上面がホログラム面として構成されていると共
に、その下面に、グレーティング12が形成されてい
る。その際、この偏光性ホログラム14の分離方向は、
半径方向、従ってグレーティング12による分離方向と
垂直な方向に設定される。
【0026】光検出器15は、図2に示すように、グレ
ーティング12により接線方向に3分割され、偏光性ホ
ログラム14により半径方向に2分割された6本のビー
ムに対して、それぞれ一つの光検出器S1R,S2R,
15aとS1L,S2L,15bが備えられている。こ
のうち、グレーティング12による主ビームの偏光性ホ
ログラム14の領域H1,H2によるプラス1次回折光
L1,L2が入射する光検出器15a,15bは、それ
ぞれ半径方向に平行に延びる分割線によって、それぞれ
センサ部M1R,M2R,M3RとM1L,M2L,M
3Lに、3分割されている。さらに、上記光検出器15
の各光検出器は、半導体レーザ素子11が形成された基
板17上に、一体に形成されている。
【0027】本実施例による光学ピックアップ10は以
上のように構成されており、半導体レーザ素子11から
出射された光ビームは、グレーティング12により接線
方向に関して0次回折光及びプラスマイナス1次回折光
に分離された後、偏光性ホログラム14及び対物レンズ
13を介して、光ディスク16の記録面にて収束され
る。正確には、0次回折光が、記録面上の所定トラック
上に、またプラスマイナス1次回折光は、この所定トラ
ックを挟んで前後に略半トラック分離間した位置にそれ
ぞれ照射されることになる。
【0028】光ディスク16からの戻り光ビームは、再
び対物レンズ13を介して、偏光性ホログラム14に入
射する。ここで、戻り光ビームは、偏光性ホログラム1
4の領域H1,H2によって、それぞれプラス1次回折
光の光ビームL1,L2に分離され、各光ビームがそれ
ぞれ光検出器15の各光検出器に入射する。
【0029】ここで、各光検出器においては、戻り光ビ
ームの偏向性ホログラム14の各領域H1,H2により
分割され回折されたプラス1次回折光L1,L2による
スポットが、デフォーカス時には半円状で入射されるよ
うになっている。この場合、図1に示すように、偏向性
ホログラム14の領域H2から光検出器15b,S1
L,S2Lまでの距離が比較的長いことから、一旦収束
することにより、スポットが反転することになる。
【0030】ここで、光検出器15の各光検出器は、そ
れぞれ偏光性ホログラム14の領域H1,H2からのプ
ラス1次回折光を受光することによって、フォーカスエ
ラー信号及びトラッキングエラー信号を検出するように
なっている。この場合、センサ部S1R,S2R,S1
L,S2L,M1R,M2R,M3R,M1L,M2
L,M3Lの検出信号を、それぞれS1R,S2R,S
1L,S2L,M1R,M2R,M3R,M1L,M2
L,M3Lとすれば、先づ、フォーカスエラー信号FE
は、差動3分割法に基づいて、
【数1】 により与えられ、またトラッキングエラー信号TEは、
DPP法に基づいて、
【数2】 により与えられることになる。この場合、トラッキング
エラー信号としては、光検出器S1R,S1LまたはS
2R,S2Lの何れかの組のみの検出信号を採用するよ
うにしてもよい。
【0031】また、光ディスクがCDマイナスRディス
クの場合には、トラッキングエラー信号のうち、主ビー
ムからのプッシュプル信号である
【数3】 に基づいて、ADIP(アドレス・イン・プリグルー
ブ)信号を検出することも可能である。
【0032】さらに、光ディスクがMDのMOディスク
である場合には、同様にしてADIP信号を得ることが
可能であると共に、トラッキングエラー信号TEは、同
様に3スポット法を使用することが多いが、例えば
【数4】 によっても与えられる。かくして、使用する光ディスク
に対応して、トラッキングエラー信号を選択することが
可能である。
【0033】図3は、本発明による光学ピックアップの
第二の実施例を示している。この第二の実施例は第一の
実施例と比較すると、主として偏光性ホログラム及び光
検出器の構成が異なっている。図3において、光学ピッ
クアップ20は、半導体レーザ素子21,グレーティン
グ22,対物レンズ23,偏光性ホログラム24,光検
出器25を備えている。
【0034】上記半導体レーザ素子21は、半導体の再
結合発光を利用した発光素子であり、光源として使用さ
れる。半導体レーザ素子21から出射した光ビームは、
グレーティング22に導かれる。尚、図示の場合、半導
体レーザ素子21は、水平に出射した光ビームが、隣接
して設けられたミラー部21aにより、上方に向かって
反射されるようになっている。
【0035】上記グレーティング22は、入射光を回折
させるものであり、半導体レーザ素子11から出射した
光ビームを、接線方向に0次回折光から成る主ビーム及
びプラスマイナス1次回折光から成るサイドビームの少
なくとも3本の光ビームに分離するために使用される。
【0036】対物レンズ23は、半導体レーザ素子21
からグレーティング22により分割された光ビームを、
回転駆動される光ディスク26の記録面の所望のトラッ
ク上に収束させると共に、この光ディスク26の記録面
からの戻り光ビームを、偏光性ホログラム24に導く。
【0037】偏光性ホログラム24は、例えばニオブ酸
リチウムから成る基板と、この基板の入射側にプロトン
交換法により形成された格子とから構成されており、こ
の格子の領域にて、常光及び異常光に対して異なる屈折
率を有するようになっている。また、偏光性ホログラム
24は、さらに光軸に沿った紙面に垂直な分割線24a
に沿って、対物レンズ34の半径方向に垂直な方向に2
分割した二つの領域H1,H2を有している。これによ
り、戻り光ビームは、偏光性ホログラム24の各領域H
1,H2により回折されることにより分離され、そのプ
ラスマイナス1次回折光L1,L2,L3,L4が、そ
れぞれ異なる光検出器25a,25b,25c,25d
に導かれる。尚、半導体レーザ素子21からの光ビーム
は、この偏光性ホログラム24を通過する際、その0次
回折光が、上方に向かって通過し、対物レンズ23に入
射するようになっている。
【0038】さらに、上記偏光性ホログラム24は、図
3にて上面がホログラム面として構成されていると共
に、その下面に、グレーティング22が形成されてい
る。その際、この偏光性ホログラム24の分離方向は、
半径方向、従ってグレーティング22による分離方向と
垂直な方向に設定される。
【0039】光検出器25は、図4に示すように、グレ
ーティング22により接線方向に3分割され、さらに偏
光性ホログラム24により半径方向に2分割された12
本の光ビームに対して、それぞれ一つの光検出器S1
R,S2R,25aとS1L,S2L,25b、そして
光検出器S3R,S3R,25cとS4L,S4L,2
5dとが備えられている。このうち、グレーティング2
2による主ビームの偏光性ホログラム24の領域H1,
H2によるプラス1次回折光が入射する光検出器25
a,25b,25c,25dは、それぞれ半径方向に平
行に延びる分割線によって、それぞれセンサ部M1R,
M2R,M3RとM1L,M2L,M3Lに、またセン
サ部M4R,M5R,M6RとM4L,M5L,M6L
に、3分割されている。
【0040】このように構成された光学ピックアップ2
0によれば、半導体レーザ素子21から出射された光ビ
ームは、グレーティング22により接線方向に関して0
次回折光及びプラスマイナス1次回折光に分離された
後、偏光性ホログラム24及び対物レンズ23を介し
て、光ディスク26の記録面にて収束される。正確に
は、0次回折光が、記録面上の所定トラック上に、また
プラスマイナス1次回折光は、この所定トラックを挟ん
で前後に略半トラック分離間した位置にそれぞれ照射さ
れることになる。
【0041】光ディスク26からの戻り光ビームは、再
び対物レンズ23を介して、偏光性ホログラム24に入
射する。ここで、戻り光ビームは、偏光性ホログラム2
4の領域H1,H2によって、それぞれプラス1次回折
光の光ビームL1,L2,L3,L4に分離され、各光
ビームがそれぞれ光検出器25の各光検出器に入射す
る。
【0042】ここで、各検出器においては、戻り光ビー
ムの偏向性ホログラム24の各領域H1,H2により分
割され回折されたプラス1次回折光によるスポットが、
デフォーカス時には半円状で入射されるようになってい
る。この場合、図3に示すように、偏向性ホログラム1
4の領域H1から光検出器25a,S1R,S2Rまで
の距離が比較的長いことから、一旦収束することによ
り、スポットが反転することになる。
【0043】光検出器25の各光検出器は、それぞれ偏
光性ホログラム24の領域H1,H2からのプラス1次
回折光L1,L2,L3,L4を受光することによっ
て、フォーカスエラー信号及びトラッキングエラー信号
を検出するようになっている。この場合、センサ部S1
R,S2R,S3R,S4R,S1L,S2L,S3
L,S4L,M1R,M2R,M3R,M4R,M5
R,M6R,M1L,M2L,M3L,M4L,M5
L,M6Lの検出信号を、それぞれS1R,S2R,S
3R,S4R,S1L,S2L,S3L,S4L,M1
R,M2R,M3R,M4R,M5R,M6R,M1
L,M2L,M3L,M4L,M5L,M6Lとすれ
ば、先づ、フォーカスエラー信号FEは、差動3分割法
に基づいて、
【数5】 により与えられ、またトラッキングエラー信号TEは、
DPP法に基づいて、
【数6】 により与えられることになる。ここで、プッシュプル信
号MPPは、主ビームからのプッシュプル信号であり、
【数7】 により与えられる。
【0044】また、光ディスクがCDマイナスRディス
クの場合には、トラッキングエラー信号TEのうち、プ
ッシュプル信号MPPに基づいて、ADIP(アドレス
・イン・プリグルーブ)信号を検出することも可能であ
る。
【0045】さらに、光ディスクがMDのMOディスク
である場合には、同様にしてADIP信号を得ることが
可能であると共に、トラッキングエラー信号TEは、同
様に3スポット法を使用することが多いが、例えば
【数8】 によっても与えられ得る。かくして、使用する光ディス
クに対応して、トラッキングエラー信号を選択すること
が可能である。
【0046】この実施例においては、偏光性ホログラム
24の領域H1,H2におけるプラスマイナス1次回折
光を光検出器で受光するようになっているので、偏光性
ホログラム24からの回折光がより効率よく受光される
ことになる。
【0047】図5は、本発明による光学ピックアップの
第三の実施例を示している。この第三の実施例は主とし
て偏光性ホログラムと光検出器の構成が第一及び第二の
実施例と異なっている。図5において、光学ピックアッ
プ30は、半導体レーザ素子31,グレーティング3
2,対物レンズ33,偏光性ホログラム34,光検出器
35を備えている。
【0048】上記半導体レーザ素子31は、半導体の再
結合発光を利用した発光素子であり、光源として使用さ
れる。半導体レーザ素子31から出射した光ビームは、
グレーティング32に導かれる。尚、図示の場合、半導
体レーザ素子31は、水平に出射した光ビームが、隣接
して設けられたミラー部31aにより、上方に向かって
反射されるようになっている。
【0049】上記グレーティング32は、入射光を回折
させるものであり、半導体レーザ素子31から出射した
光ビームを、接線方向に0次回折光から成る主ビーム及
びプラスマイナス1次回折光から成るサイドビームの少
なくとも3本の光ビームに分離するために使用される。
【0050】対物レンズ33は、半導体レーザ素子31
からグレーティング32により分割された光ビームを、
回転駆動される光ディスク36の記録面の所望のトラッ
ク上に収束させると共に、この光ディスク36の記録面
からの戻り光ビームを、偏光性ホログラム34に導く。
【0051】偏光性ホログラム34は、例えばニオブ酸
リチウムから成る基板と、この基板の入射側にプロトン
交換法により形成された格子とから構成されており、こ
の格子の領域にて、常光及び異常光に対して異なる屈折
率を有するようになっている。また、偏光性ホログラム
34は、さらに光軸に沿った紙面に垂直な分割線34a
に沿って、対物レンズ34の半径方向に垂直な方向に2
分割した二つの領域H1,H2を有している。ここで、
この領域H1は、図6に示すように、ほぼ接線方向で且
つ半径方向にわずかにずれた方向に向かって回折光L1
を出射させ、また領域H2は、接線方向に向かって真っ
直に回折光L2を出射させるようになっている。これに
より、戻り光ビームは、偏光性ホログラム34の各領域
H1,H2により回折されることにより分離され、その
プラス1次回折光L1,L2が、それぞれ異なる光検出
器35a,35bに導かれる。尚、半導体レーザ素子3
1からの光ビームは、この偏光性ホログラム34を通過
する際、その0次回折光が、上方に向かって通過し、対
物レンズ33に入射するようになっている。
【0052】さらに、上記偏光性ホログラム34は、図
5にて上面がホログラム面として構成されていると共
に、その下面に、グレーティング32が形成されてい
る。その際、この偏光性ホログラム34の分離方向は、
半径方向、従ってグレーティング32による分離方向と
垂直な方向に設定される。
【0053】光検出器35は、図6に示すように、グレ
ーティング32により接線方向に3分割され、偏光性ホ
ログラム34によりほぼ接線方向に2分割された6本の
ビームに対して、それぞれ一つの光検出器S1R,S2
R,35aとS1L,S2L,35bが備えられてい
る。このうち、グレーティング32による主ビームの偏
光性ホログラム34の領域H2によるプラス1次回折光
L2が入射する光検出器35bは、接線方向に延びる分
割線によって、センサ部M1R,M1Lに、2分割され
ている。さらに、上記光検出器35の各光検出器は、半
導体レーザ素子31が形成された基板37上に、一体に
形成されている。ここで、光ビームL1が入射する光検
出器S1R,35a,S2Rは、光ビームL2が入射す
る光検出器S1L,35b,S2Lに比較して、図6に
て矢印A,B,Cで示す方向に、スポットずれが生じ易
いことから、大きめに形成されている。
【0054】本実施例による光学ピックアップ30は以
上のように構成されており、半導体レーザ素子31から
出射された光ビームは、グレーティング32により接線
方向に関して0次回折光及びプラスマイナス1次回折光
に分離された後、偏光性ホログラム34及び対物レンズ
33を介して、光ディスク36の記録面にて収束され
る。正確には、0次回折光が、記録面上の所定トラック
上に、またプラスマイナス1次回折光は、この所定トラ
ックを挟んで前後に略半トラック分離間した位置にそれ
ぞれ照射されることになる。
【0055】光ディスク36からの戻り光ビームは、再
び対物レンズ33を介して、偏光性ホログラム34に入
射する。ここで、戻り光ビームは、偏光性ホログラム3
4の領域H1,H2によって、それぞれプラス1次回折
光の光ビームL1,L2に分離され、光ビームL1は、
ほぼ接線方向で且つ半径方向にわずかにずれて進み、光
検出器35の各光検出器S1R,35a,S2Rに入射
する。他方、光ビームL2は、接線方向に真っ直に進
み、光検出器35の各光検出器S1L,35b,S2L
に入射する。
【0056】ここで、各光検出器においては、戻り光ビ
ームの偏向性ホログラム34の各領域H1,H2により
分割され回折されたプラス1次回折光L1,L2による
スポットが、デフォーカス時には半円状で入射されるよ
うになっている。
【0057】光検出器35の各光検出器は、それぞれ偏
光性ホログラム34の領域H1,H2からのプラス1次
回折光を受光することによって、フォーカスエラー信号
及びトラッキングエラー信号を検出するようになってい
る。この場合、センサ部S1R,S2R,S1L,S2
L,M1R,M1Lの検出信号を、それぞれS1R,S
2R,S1L,S2L,M1R,M1Lとすれば、先
づ、フォーカスエラー信号FEは、フーコー法に基づい
て、
【数9】 により与えられ、またトラッキングエラー信号TEは、
DPP法に基づいて、
【数10】 により与えられることになる。
【0058】また、光ディスクがCDマイナスRディス
クの場合には、トラッキングエラー信号のうち、主ビー
ムからのプッシュプル信号である
【数11】 に基づいて、ADIP(アドレス・イン・プリグルー
ブ)信号を検出することも可能である。
【0059】さらに、光ディスクがMDのMOディスク
である場合には、同様にしてADIP信号を得ることが
可能であると共に、トラッキングエラー信号TEは、同
様に3スポット法を使用することが多いが、例えば
【数12】 によっても与えられ得る。かくして、使用する光ディス
クに対応して、トラッキングエラー信号を選択すること
が可能である。
【0060】このように、上述の各実施例では、各光検
出器が、レーザ光源と共に、一つの基板上に形成されて
いるので、光学ピックアップを構成する場合に、全体が
小型に構成されると共に、各光検出器間及びレーザ光源
の相互の位置調整が不要となり、信頼性が向上される。
【0061】また、各光検出器の検出信号の処理の際
に、演算方法を適宜に変更することによって、トラッキ
ングエラー検出方式として、3スポット法またはDPP
法を選択することが可能であるので、現行の全ての光デ
ィスクのトラッキングエラー検出に使用することが可能
となり、汎用性の高い光学ピックアップが得られること
になる。
【0062】さらに、各光検出器の検出信号の処理の際
に、演算方法を適宜に変更することによって、プッシュ
プル信号を得ることも可能であることから、MDのMO
ディスクやCDマイナスRディスクにおけるADIP信
号の読取も可能になる。第一の回折格子が、基板の一面
に形成されたホログラム面から成る偏向性ホログラムで
あって、第二の回折格子が、この基板の他面に形成され
たグレーティングである場合には、第一の回折格子及び
第二の回折格子が一体に構成されることになり、部品点
数が少なくなる。従って、組立コストがさらに低減され
ることになる。
【0063】第一の回折格子により分離されたプラス側
またはマイナス側の一次回折光を受光するために、6個
の光検出器が設けられている場合には、第二の回折格子
により分離された主ビーム及び二つのサイドビームを第
一の回折格子の各領域により分離して得られる、6つの
回折光ビームのスポットに対して、それぞれ一つの光検
出器が備えられることになり、各回折光ビームが検出さ
れる。
【0064】第一の回折格子により分離されたプラス側
及びマイナス側の一次回折光を受光するために、12個
の光検出器が設けられている場合には、第二の回折格子
により分離された主ビーム及び二つのサイドビームを第
一の回折格子の各領域により分離して得られる、12の
回折光ビームのスポットに対して、それぞれ一つの光検
出器が備えられる。このため、各回折光ビームが検出さ
れると共に、第一の回折格子により回折されたプラスマ
イナス1次回折光をそれぞれ光検出器で検出することに
より、第一の回折格子に入射する光を有効に利用し得る
ことになる。
【0065】第一の回折格子の一方の領域に入射した戻
り光ビームは、その回折光が、接線方向に導かれ、他方
の領域に入射した戻り光ビームは、その回折光が、接線
方向からわずかにずれた方向に導かれる場合には、接線
方向の回折光は、回折方向のずれが比較的小さいので、
正確なトラッキングエラー検出が行われることになる。
【0066】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、簡
単且つ小型の構成により、正確なトラッキングエラー検
出が行われるようにした、光学ピックアップ及び光学素
子を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による光学ピックアップの第一の実施例
の構成を示す概略図である。
【図2】図1の光学ピックアップにおける光源及び光検
出器の平面図である。
【図3】本発明による光学ピックアップの第二の実施例
の構成を示す概略図である。
【図4】図3の光学ピックアップにおける光源及び光検
出器の平面図である。
【図5】本発明による光学ピックアップの第二の実施例
の構成を示す概略図である。
【図6】図5の光学ピックアップにおける光源及び光検
出器の平面図である。
【符号の説明】
10 光学ピックアップ 11 半導体レーザ素子 12 グレーティング 13 対物レンズ 14 偏光性ホログラム 15 光検出器 16 光ディスク 17 基板 20 光学ピックアップ 21 半導体レーザ素子 22 グレーティング 23 対物レンズ 24 偏光性ホログラム 25 光検出器 26 光ディスク 27 基板 30 光学ピックアップ 31 半導体レーザ素子 32 グレーティング 33 対物レンズ 34 偏光性ホログラム 35 光検出器 36 光ディスク 37 基板

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ディスクの記録面に光ビームを照射す
    るレーザ光源と、 この光ディスクからの戻り光が入射する複数個の光検出
    器とを有し、 前記光検出器が、平行な分割線により少なくとも3分割
    された主ビームを受光するための二つの主光検出器と、 前記主光検出器に隣接して配設されたサブビームを受光
    するための少なくとも二つの副光検出器とを含んでお
    り、 前記レーザ光源及び各光検出器が、一つの基板上に形成
    されていることを特徴とする光学素子。
  2. 【請求項2】 光ビームを出射するレーザ光源と、 前記光源から出射された光ビームを光ディスクの記録面
    上に合焦するように照射する対物レンズと、 前記光源から出射された光ビームと前記対物レンズを介
    した光ディスクの記録面からの戻り光ビームを略半径方
    向に分離するように二つの領域に分割された第一の回折
    格子と、 この光源からの光ビームを略接線方向に少なくとも3つ
    のビームに分割するために光源と第一の回折格子の間に
    配設された第二の回折格子と、 前記第一及び第二の回折格子によって分離された複数の
    回折光による各スポットを受光するための複数個の光検
    出器とを含んでおり、 第二の回折格子による主ビームの戻り光ビームの回折光
    を受光する光検出器が、それぞれ少なくとも3分割され
    ており、 前記レーザ光源及び光検出器が、一つの基板上に形成さ
    れていることを特徴とする光学ピックアップ。
  3. 【請求項3】 前記第一の回折格子が、基板の一面に形
    成されたホログラム面から成る偏向性ホログラムであっ
    て、第二の回折格子が、この基板の他面に形成されたグ
    レーティングであることを特徴とする請求項2に記載の
    光学ピックアップ。
  4. 【請求項4】 前記第一の回折格子により分離されたプ
    ラス側またはマイナス側の一次回折光を受光するため
    に、6個の光検出器が設けられていることを特徴とする
    請求項2または3に記載の光学ピックアップ。
  5. 【請求項5】 前記第一の回折格子により分離されたプ
    ラス側及びマイナス側の一次回折光を受光するために、
    12個の光検出器が設けられていることを特徴とする請
    求項2または3に記載の光学ピックアップ。
  6. 【請求項6】 前記第一の回折格子の一方の領域に入射
    した戻り光ビームは、その回折光が、略接線方向に導か
    れ、他方の領域に入射した戻り光ビームは、その回折光
    が、接線方向からわずかにずれた方向に導かれることを
    特徴とする請求項2から5の何れかに記載の光学ピック
    アップ。
JP6284054A 1994-10-25 1994-10-25 光学ピックアップ及び光学素子 Pending JPH08124189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6284054A JPH08124189A (ja) 1994-10-25 1994-10-25 光学ピックアップ及び光学素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6284054A JPH08124189A (ja) 1994-10-25 1994-10-25 光学ピックアップ及び光学素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08124189A true JPH08124189A (ja) 1996-05-17

Family

ID=17673699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6284054A Pending JPH08124189A (ja) 1994-10-25 1994-10-25 光学ピックアップ及び光学素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08124189A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020073609A (ko) * 2001-03-15 2002-09-28 엘지전자 주식회사 광픽업 장치
US7064900B2 (en) * 2001-11-22 2006-06-20 Sony Corporation Optical pickup device and optical disk device and optical device and composite optical element

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020073609A (ko) * 2001-03-15 2002-09-28 엘지전자 주식회사 광픽업 장치
US7064900B2 (en) * 2001-11-22 2006-06-20 Sony Corporation Optical pickup device and optical disk device and optical device and composite optical element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6567355B2 (en) Optical detector, optical pickup and optical information reproducing apparatus using optical pickup
JP4151313B2 (ja) 光再生装置
JPH0758559B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP3897632B2 (ja) 光ピックアップ装置及び光スポットの最適集束方法
WO1999054874A1 (fr) Dispositif de lecture optique et dispositif d'enregistrement et/ou de reproduction de disques optiques
JP2002109778A (ja) 光ピックアップ装置
JP2007059031A (ja) 光ピックアップ
JP2005513709A (ja) 2波長3スポット光走査装置
JPH08124189A (ja) 光学ピックアップ及び光学素子
JPH0817060A (ja) フォーカスエラー検出装置
US20020006088A1 (en) Apparatus for generating seek direction detection signal
JPH01146143A (ja) 光学式ピックアップ装置
JP4268971B2 (ja) 光ピックアップ
JP3966434B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2003030892A (ja) 光ヘッドおよびそれを用いた光ディスク装置
KR100464419B1 (ko) 기록/재생용 호환형 광픽업
JP2006099859A (ja) 光ピックアップ装置
JP3983632B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2788723B2 (ja) 光スポツト位置エラー検出装置
JP3836491B2 (ja) 光集積ユニット及び光ピックアップ装置
JPH10222853A (ja) 光ピックアップ及び光ディスク装置
JPH0863778A (ja) 光学ピックアップ
JP5119194B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH04372729A (ja) 集積型光学素子および集積型光ピックアップ
JP2003187491A (ja) 光ピックアップ装置