JP3897632B2 - 光ピックアップ装置及び光スポットの最適集束方法 - Google Patents

光ピックアップ装置及び光スポットの最適集束方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3897632B2
JP3897632B2 JP2002109406A JP2002109406A JP3897632B2 JP 3897632 B2 JP3897632 B2 JP 3897632B2 JP 2002109406 A JP2002109406 A JP 2002109406A JP 2002109406 A JP2002109406 A JP 2002109406A JP 3897632 B2 JP3897632 B2 JP 3897632B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light receiving
pickup device
detection signals
optical pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002109406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002358668A (ja
Inventor
溶 宰 李
成 魯 高
平 庸 成
蒼 鎮 楊
基 鳳 宋
炳 寅 馬
鍾 国 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2002358668A publication Critical patent/JP2002358668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3897632B2 publication Critical patent/JP3897632B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • G11B7/131Arrangement of detectors in a multiple array
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/127Lasers; Multiple laser arrays
    • G11B7/1275Two or more lasers having different wavelengths
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1353Diffractive elements, e.g. holograms or gratings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1365Separate or integrated refractive elements, e.g. wave plates
    • G11B7/1367Stepped phase plates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/139Numerical aperture control means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1392Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration
    • G11B7/13922Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration passive
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00718Groove and land recording, i.e. user data recorded both in the grooves and on the lands
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/094Methods and circuits for servo offset compensation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0941Methods and circuits for servo gain or phase compensation during operation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0943Methods and circuits for performing mathematical operations on individual detector segment outputs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0946Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for operation during external perturbations not related to the carrier or servo beam, e.g. vibration
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/095Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
    • G11B7/0956Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble to compensate for tilt, skew, warp or inclination of the disc, i.e. maintain the optical axis at right angles to the disc

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は対物レンズの揺れによるオフセット発生が鈍感なトラッキングエラー信号、光検出器の偏差及び温度変化(光波長変化を含む)によるオフセット発生が低減されたフォーカスエラー信号(Focus Error Signal:FES)を検出できるようになった光ピックアップ装置及び光スポットの最適集束方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
高容量光ディスクの記録及び/または再生においてフォーカス及び/またはトラッキングエラー信号の厳密な検出は安定したサーボ機能を行うのに必須である。一般に、光ピックアップ装置は光源と前記光源からのビームを光ディスクの記録面に集束させる対物レンズと、前記光ディスクで反射され、対物レンズを経由した光から情報信号及びエラー信号を検出する受光光学系を含んで構成される。
【0003】
非点収差法によりFESを検出するようになっている光ピックアップ装置の場合、受光光学系は図1に示されたように構成される。図を参照するに、光ディスク(図示せず)で反射されたビームは対物レンズ(図示せず)を経由して検出レンズ2により集束され、前記反射されたビームの非点収差を調整する調整レンズ4を経由して光検出器6に受光される。この時、光検出器6は2×2行列配置を有する4つの受光領域A、B、C、Dよりなっている。
【0004】
受光領域A、B、C、Dとその受光領域での検出信号を同一記号で表示すれば、情報信号(RFS)は式(1)に示したように、前記受光領域A、B、C、Dの検出信号を合算して検出される。
【0005】
RFS=(A+B+C+D) (1)
非点収差法によるFESは式(2)に示したように、対角線方向の受光領域の検出信号を各々合算した後、これを差動して検出される。
【0006】
FES=(A+C)−(B+D) (2)
プッシュプル法によるトラッキングエラー信号(Track Error Signal:TESPP)は、式(3)に示したようにトラック方向と並列した受光領域の検出信号を各々合算した後、これを差動して検出される。また、位相差法によるトラッキングエラー信号(TESDPD)は式(3)に示したように、対角線方向に位置した受光領域の検出信号の和信号の位相を各々求めた後、その位相を差動して検出される。
【0007】
Figure 0003897632
ここで、プッシュプル法は例えば、DVD−RAM光ディスクの記録/再生時、DVD−R/RW光ディスクの記録時に使用する。位相差法は例えば、DVD−ROM光ディスク、DVD−R/RW光ディスクの再生時に使用する。
【0008】
前記のような従来の受光光学系を具備した光ピックアップ装置は次のような問題点がある。
【0009】
第一に、光検出器6に結ばれる光スポットが小さいためにFES及びトラッキングエラー信号は光検出器6の偏差に敏感に変わり、これによりオンフォーカス及びオントラック位置でフォーカス及びトラッキングエラー信号が0以外の値になるオフセットが発生する。
【0010】
第二に、対物レンズがシークまたは光ディスク偏心により本来の位置で揺れる場合、光検出器6上でもビームがシフトしてプッシュプル信号にオフセットが発生する。
【0011】
第三に、非点収差法を使用してランド/グルーブタイプの光ディスク、例えば、DVD−RAM光ディスクに対するFESを検出する時、オンフォーカス状態でもグルーブの影響によりFESにクロストークが大きく発生し、これによってランド/グルーブの最適フォーカス位置が異なる。
【0012】
第四に、温度変化時に光源から出射される光波長が変わり、これにより光学系屈折能が変わって(大部分の光学素子は波長が長くなれば屈折率が小さくなる)、FESにオフセットが発生する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は前記のような問題点を改善するために案出されたものであって、対物レンズの揺れによるオフセット発生が鈍感なトラッキングエラー信号、光検出器の偏差及び温度変化(光波長変化を含む)時のオフセット発生が低減されたFESを検出でき、ランド/グルーブタイプ光ディスクに対してグルーブ影響が減少されたFESを検出できる光ピックアップ装置及びこれを利用して光スポットの最適フォーカス点を追従できるように光スポットの最適集束方法を提供することにその目的がある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するための本発明による光ピックアップ装置は、所定波長の第1光を出射する第1光源と、入射される第1光の進行経路を変換する第1光路変換器と、前記第1光を集束させて記録媒体上に光スポットを形成する対物レンズと、前記記録媒体のタンゼンシャル方向に対応する方向に広い幅を有する第1回折領域と、前記記録媒体のラジアル方向に対応する方向に前記第1回折領域外側の周りに順に位置した第2ないし第5回折領域とを具備して、前記記録媒体で反射されて入射される第1光を5つの光領域に分割して回折させる回折部材と、前記記録媒体で反射されて前記回折部材の第1ないし第5回折領域で回折された第1光を受光して光電変換する第1ないし第5受光部を具備する第1光検出器とを含み、前記第1ないし第5回折領域には記録媒体で反射されて入射された第1光を回折させて0次及び±1次ビームに分岐させ、+1次ビーム及び/または−1次ビームが各々前記第1光検出器に互いに離隔されたまま受光されるようにするパターンが形成され、前記第2ないし第5回折領域には各々、±1次ビームのうち一回折次数のビームは0次ビームに比べて発散させ、他の回折次数のビームは0次ビームに比べて集束させるようにパターンが形成されたことを特徴とする
【0016】
前記第1回折領域にはラジアル方向に対応する方向に±1次ビームを拡大するように非点収差発生パターンが形成されたことが望ましい。
【0017】
前記第1光源と異なる波長の第2光を出射する第2光源と、前記第2光源から出射された第2光の進行経路を変換する第2光路変換器とをさらに含んで、相異なるフォーマットの記録媒体を互換採用できるように構成される。
【0018】
この時、前記第2光源から出射されて前記記録媒体で反射された第2光を受光する第2光検出器と、前記第2光源と第2光路変換器との間に入射光を選択的に回折させるホログラム部材とをさらに具備し、前記第2光源、第2光検出器及びホログラム部材は単一体に光モジュール化されたことが望ましい。
【0019】
前記第1及び第2光源のうち一光源はCD系列の記録媒体を記録/再生するのに適した波長の光を出射し、他の光源はDVD系列の記録媒体を記録/再生するのに適した波長の光を出射することが望ましい。
【0020】
前記第2光路変換器と対物レンズ間の光路上に、所定直径の開口を有し、その開口の周りに前記第1及び第2光源のうち一光源から出射された光は回折させ、他の光源から出射された光はそのまま透過させるパターンが形成された開口フィルターをさらに具備することが望ましい。また、前記第2光路変換器と対物レンズ間の光路上に、前記対物レンズの設計条件を外れた厚さを有する記録媒体の記録/再生時、その厚さ差による球面収差を補正する位相補正器をさらに具備することが望ましい。
【0021】
前記回折部材は、前記第1光路変換器と対物レンズ間に配置され、前記第1光源から記録媒体に向かう第1光は直進透過させて前記記録媒体で反射された第1光は回折させる偏光ホログラム層と、前記偏光ホログラム層の記録媒体に向かう側に形成されて入射光の偏光を変換させる偏光変換層とを具備することが望ましい。
【0022】
前記回折部材は前記第2光路変換器と対物レンズ間に配置され、前記回折部材の偏光ホログラム層は、前記第1光は偏光によって選択的に回折させ、第2光は偏光に関係なくそのまま透過させるように形成され、前記開口フィルターと位相補正器とがこの回折部材に一体化されたことが望ましい。
【0023】
前記第1光検出器は前記第1ないし第5回折領域で回折されていない0次ビームを受光して検出するメイン受光部をさらに具備することが望ましい。
【0024】
前記第1受光部は前記記録媒体のラジアル方向及びタンゼンシャル方向に対応する方向に分割されて、前記第1回折領域で回折された+1次または−1次ビームを受光する4分割受光領域を具備し、前記第2ないし第5受光部は各々前記第2ないし第5回折領域で回折された+1次または−1次ビームを受光する受光領域を具備することが望ましい。
【0025】
本発明の一特徴によれば、前記第2ないし第5受光部の受光領域の検出信号をA、B、C、D、前記第1受光部の4分割受光領域の検出信号をE、F、G、Hとし、前記記録媒体で反射されて回折部材に入射される第1光を記録媒体のラジアル方向及びタンゼンシャル方向に対応する方向に並列した軸により4つの光領域に区分する時、一対角線方向に位置した光領域に対する検出信号E、Gの和信号と他の対角線方向に位置した光領域に対する検出信号F、Hの和信号との位相差でトラッキングエラー信号を検出する信号処理部をさらに具備する。
【0026】
本発明の他の特徴によれば、前記第1受光部の4分割受光領域の検出信号をE、F、G、Hとする時、前記記録媒体のラジアル方向に対応する方向に並列して配置された一対の受光領域の検出信号E、Hの和信号と残りの受光領域の検出信号F、Gの和信号との位相差でStiltを検出する信号処理部をさらに具備する。
【0027】
本発明のさらに他の特徴によれば、前記第2ないし第5受光部の受光領域の検出信号をA、B、C、D、前記第1受光部の4分割受光領域の検出信号をE、F、G、Hとする時、第1対角線方向に位置した第2及び第4受光部の受光領域の検出信号と第2対角線方向に位置した第1受光部の受光領域の検出信号F、Hとの和信号と、第2対角線方向に位置した第3及び第5受光部の受光領域の検出信号と第1対角線方向に位置した第1受光部の受光領域の検出信号E、Gとの和信号の位相差でStiltを検出する信号処理部をさらに具備する。
【0028】
一方、前記第2ないし第5受光部は各々前記記録媒体のタンゼンシャル方向に対応する方向に分割されて、残りの次数の回折ビームを受光する2分割受光領域をさらに具備し、前記第2ないし第5受光部の各2分割受光領域は、前記記録媒体のタンゼンシャル方向に対応する方向に沿う前記第1光の中心部分を受光する内側受光領域と、前記第1光の外側部分を受光する外側受光領域とよりなることが望ましい。
【0029】
本発明のさらに他の特徴によれば、前記第2受光部の内、外側受光領域の検出信号をA1、A2、前記第3受光部の内、外側受光領域の検出信号をB1、B2、前記第4受光部の内、外側受光領域の検出信号をC1、C2、前記第5受光部の内、外側受光領域の検出信号をD1、D2とする時、FES=(A2+B1+C2+D1)−(A1+B2+C1+D2)のように検出する信号処理部をさらに具備する。
【0030】
本発明のさらに他の特徴によれば、前記第2受光部の内、外側受光領域の検出信号をA1、A2、前記第3受光部の内、外側受光領域の検出信号をB1、B2、前記第4受光部の内、外側受光領域の検出信号をC1、C2、前記第5受光部の内、外側受光領域の検出信号をD1、D2とする時、Stilt=(A1+B1+C2+D2)−(A2+B2+C1+D1)のように検出する信号処理部をさらに具備する。
【0031】
本発明のさらに他の特徴によれば、前記第2ないし第5受光部の受光領域の検出信号をA、B、C、D、前記第1受光部の4分割受光領域の検出信号をE、F、G、Hとする時、前記検出信号A、B、C、Dに対する第1プッシュプル信号と、前記検出信号E、F、G、Hに対する第2プッシュプル信号との差信号または和信号でトラッキングエラー信号を検出する信号処理部をさらに具備する。
【0032】
本発明のさらに他の特徴によれば、前記第2ないし第5受光部の受光領域の検出信号をA、B、C、D、前記第1受光部の4分割受光領域の検出信号をE、F、G、Hとする時、前記検出信号A、B、C、Dの和信号と前記検出信号E、F、G、Hの和信号との差動信号を利用して、光スポットの最適フォーカス位置を調整する信号処理部をさらに具備する。
【0033】
前記目的を達成するための本発明による光スポットの最適集束方法は、光源から記録媒体に照射され、その記録媒体で反射された光を記録媒体のタンゼンシャル及びラジアル方向に対応する方向に第1ないし第4光領域に区分し、前記第1ないし第4光領域を前記ラジアル方向に対応する方向に内側光領域と外側光領域とに区分して検出する段階と、前記外側光領域の検出信号の和信号と前記内側光領域の検出信号の和信号との差動信号を求める段階と、前記差動信号の大きさが最小化される位置に光スポットを集束させる段階とを含んで、光スポットの最適フォーカス点を追従可能にすることを特徴とする。
【0034】
【発明の実施の形態】
以下、実施例では、本発明による光ピックアップ装置がCD系列の光ディスク及びDVD系列の光ディスクを互換採用できるように構成された場合を例として説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、本発明の技術はDVD系列の光ディスク及び次世代DVD系列の光ディスクを互換採用する光ピックアップ装置に適用される。また、本発明の技術は単一系列光ディスク用光ピックアップ装置に適用されることもある。
【0035】
図3を参照するに、本発明の望ましい一実施例による光ピックアップ装置は、所定フォーマットの第1光ディスク10aを記録/再生するための第1光11aを出射する第1光源11と、入射光を集束させて光ディスク10上に光スポットを形成する対物レンズ40と、入射される第1光11aを5つの光領域に分割して回折させる回折部材30と、第1光11aの進行経路を変換する第1光路変換器13と、光ディスク10で反射されて回折部材30で回折された第1光11aを受光して光電変換する光検出器50とを含む。また、本発明の光ピックアップ装置は、相異なるフォーマットの光ディスクを互換採用できるように、第1光ディスク10aと異なるフォーマットの第2光ディスク10bを記録/再生するための第2光21aを出射する第2光源21と、第1及び第2光11a、21aの進行経路を案内する第2光路変換器17とを具備する。
【0036】
第1及び第2光源11、21から出射される第1及び第2光11a、21aは相異なる波長である。例えば、第1及び第2光ディスク10a、10bが各々DVD系列の光ディスク、CD系列の光ディスクである場合、第1光11aは例えば、650nm波長であり、第2光21aは780nm波長である。
【0037】
対物レンズ40は第1光11aの波長及び第1光ディスク10aの厚さに対して最適に設計されたものが望ましい。
【0038】
図4を参照するに、回折部材30は光ディスク10で反射された第1光11aを5つの光領域に分割すると同時に回折させるように、光ディスク10のタンゼンシャル方向に対応する方向(以下、T方向)に広い幅を有する第1回折領域E’と、光ディスク10のラジアル方向に対応する方向(以下、R方向)に前記第1回折領域E’の外側の周りに順に位置した第2ないし第5回折領域A’、B’、C’、D’とを具備し、図5に示されたような層構造よりなっている。前記第2ないし第5回折領域A’、B’、C’、D’は2×2行列配置をなす。
【0039】
前記第1ないし第5回折領域E’、A’、B’、C’、D’は光ディスク10で反射されて入射される第1光11aを0次及び±1次に回折させる。前記第1回折領域E’にはR方向に±1次ビームを拡大するように非点収差発生ホログラムパターンが形成されたことが望ましい。このように第1回折領域E’により±1次ビームをR方向に拡大すれば、プッシュプル信号検出時に対物レンズ40のシフトによる光量差を減らすことができて、対物レンズ40のシフト時にもオフセットが低減されたトラッキングエラー信号検出が可能である。
【0040】
前記第2ないし第5回折領域A’、B’、C’、D’には各々±1次ビームのうち一回折次数のビームは0次ビームに比べて発散させ、他の回折次数のビームは0次ビームに比べて集束させるようにホログラムパターンが形成されたことが望ましい。例えば、前記第2及び第4回折領域A’、C’は0次ビームに比べて+1次ビームは集束させ、−1次ビームは発散させるように形成され、第3及び第5回折領域B’、D’は0次ビームに比べて+1次ビームは発散させ、−1次ビームは集束させるように形成されうる。この場合、図6に示されたように、前記第2及び第4回折領域A’、C’で回折された−1次ビームと前記第3及び第5回折領域B’、D’で回折された+1ビームとは第1焦点f1に集束され、第2及び第4回折領域A’、C’で回折された+1次ビームと前記第3及び第5回折領域B’、D’で回折された−1次ビームとは第2焦点f2に集束される。光検出器50はオンフォーカス状態である時、前記第1及び第2焦点f1、f2間、より望ましくは、0次ビームの焦点fに位置することが望ましい。
【0041】
一方、前記第1ないし第5回折領域E’、A’、B’、C’、D’のパターンは光ディスク10で反射されて入射される第1光11aを回折させて0次及び±1次ビームに分岐させ、後述する図7に示されるように+1次ビーム及び/または−1次ビームを各々光検出器50に互いに離隔されたままで受光させるように形成されたことが望ましい。
【0042】
回折部材30は第1光路変換器13と対物レンズ40との間の光路上に配置されうる。この場合、回折部材30は光効率を高めるために偏光ホログラム部材であることが望ましい。すなわち、回折部材30は図5に示されたように、入射光を偏光及び波長によって選択的に回折させる偏光ホログラム層31と、偏光ホログラム層31の光ディスク10に向かう側に形成されて入射光の偏光を変換させる偏光変換層33とを含んで構成される。偏光ホログラム層31は前記第1ないし第5回折領域E’、A’、B’、C’、D’に区分されるようにパターン化されており、第1光源11から光ディスク10に向かう所定の線偏光、例えば、P偏光の第1光11aは直進透過させ、光ディスク10で反射されて偏光変換層33で偏光変換された直交する他の線偏光、例えば、S偏光の第1光11aは回折させるように形成される。
【0043】
より具体的に、偏光ホログラム層31は第1屈折率物質領域31aと第2屈折率物質領域31bとが交代で位置するように形成されている。図5では第2屈折率物質領域31b内に厚さdの第1屈折率物質領域31aが周期的に形成された例を示す。第1及び第2屈折率物質領域31a、31bの屈折率を各々n1、n2とする時、偏光ホログラム層31は第1光11aの波長、例えば、650nm波長に対して第1及び第2屈折率物質領域31a、31bが交代で位置した部分で第1及び第2屈折率物質領域31a、31bを通過した光の光経路差が第1光11aの波長の整数倍にならないように形成されている。また、第1及び第2屈折率物質領域31a、31bは第1光源11側から入射される第1光11aの所定線偏光に対しては同じ常屈折率を有し、光ディスク10で反射されて入射される第1光11aの直交する他の線偏光に対しては相異なる異常屈折率を有するように形成されている。
【0044】
一方、図3に示されたように、回折部材30が第2光路変換器17と対物レンズ40との間の光路上に配置される場合、偏光ホログラム層31は、第1光11aは偏光によって選択的に回折させると同時に第1光11aと異なる波長である第2光21aに対してはP偏光及びS偏光どちらにも対して回折されないように形成されることが望ましい。
【0045】
すなわち、偏光ホログラム層31は第2光21aの波長、例えば、780nmに対して第1及び第2屈折率物質領域31a、31bが交代で位置した部分での第1及び第2屈折率物質領域31a、31bでの光経路差が第2光21aの波長の整数倍になるように形成されたことが望ましい。この場合、第1光11aは偏光ホログラム層31で偏光によって選択的に回折され、第2光21aは偏光ホログラム層31を通過する時に偏光に関係なく回折されない。
【0046】
偏光変換層33は第1光11aの波長に対して1/4波長板であることが望ましい。
【0047】
回折部材30として前記のような偏光ホログラム部材を具備する場合、第1光路変換器13としては光効率をさらに高められるように偏光ビームスプリッタを具備することが望ましい。
【0048】
一方、図5を参照するに、本発明による光ピックアップ装置は第1または第2光11a、21aの開口を調整するための開口フィルター37及び/または対物レンズ40の設計条件を外れた厚さを有する光ディスクの記録/再生時、その厚さ差による球面収差を補正する位相補正器35をさらに具備することが望ましい。
【0049】
本発明による回折部材30が図3に示されたように、第2光路変換器17と対物レンズ40との間に配置される場合、開口フィルター37及び位相補正器35は図5に示されたように回折部材30に透明ベース39を介して一体に形成される。もちろん、開口フィルター37及び位相補正器35は回折部材30と別途の光学素子にもなりうる。
【0050】
対物レンズ40が第1光源11から出射される第1光11aを使用する第1光ディスク10aに対して最適化されているために、開口フィルター37は第2光21aに対する開口37aを制限するように形成されたことが望ましい。すなわち、開口フィルター37は所定直径の開口37aを有し、その開口37aを限定するように開口の周り領域に高さd’が第1光11aの波長の整数倍であるパターン領域37bが形成されたことが望ましい。このような開口フィルター37のパターン領域37bは第1光源11から出射された第1光11aはそのまま透過させつつ第2光源21から出射された第2光21aは全部回折させて対物レンズ40に入射されないようにする。ここで、開口フィルター37の開口37aは例えば、CD−RWのような記録用光ディスクに情報を記録できるように0.5の開口数を達成できるように形成されたことが望ましい。
【0051】
位相補正器35は回折部材30に一体化される場合、回折部材30の厚さを最小化するために、図5に示されたように、開口フィルター37の開口37a領域に形成されたことが望ましい。位相補正器35は例えば、第2光源21から出射された第2光21aに逆球面収差を発生させて、対物レンズ40の設計条件を外れた厚さを有する第2光ディスク10bの記録/再生時、その厚さ差による球面収差を補正する。
【0052】
光検出器50は図7に示されたように回折部材30の第1ないし第5回折領域E’、A’、B’、C’、D’で回折された第1光11aを受光して光電変換する第1ないし第5受光部53、55、56、57、58を具備する。
【0053】
第1受光部53は光ディスク10のR方向及びT方向に分割されて、前記第1回折領域E’で回折された+1次ビームを受光する4分割受光領域E、F、G、Hを具備する。代案として、第1受光部53は前記第1回折領域E’で回折された−1次ビームを受光することもある。第2ないし第5受光部55、56、57、58は各々前記第2ないし第5回折領域A’、B’、C’、D’で回折された−1次ビームを受光する単一受光領域55a、56a、57a、58aを具備する。第2ないし第5受光部55、56、57、58は各々前記第2ないし第5回折領域A’、B’、C’、D’で回折された+1次ビームを受光する2分割受光領域55b、56b、57b、58bをさらに具備することが望ましい。ここで、2分割受光領域55b、56b、57b、58bが−1次ビームを受光し、単一受光領域55a、56a、57a、58aが+1次ビームを受光するように配置されることもある。
【0054】
2分割受光領域55b、56b、57b、58bの各々はT方向に沿う第1光11aの中心部分を受光する内側受光領域A1、B1、C1、D1と、第1光11aの外側部分を受光する外側受光領域A2、B2、C2、D2とよりなる。
【0055】
図7で、第1受光部53の4分割受光領域E、F、G、H、第2ないし第5受光部55、56、57、58の単一受光領域55a、56a、57a、58a及び2分割受光領域55b、56b、57b、58bに表示された記号はその検出信号を示すものと見なす。また、便宜上、内側受光領域A1、B1、C1、D1、外側受光領域A2、B2、C2、D2とその検出信号は同一記号で表記する。
【0056】
前記第1ないし第5回折領域E’、A’、B’、C’、D’で回折されて光検出器50に入射される+1次ビームと−1次ビームとが互いに対称になるようにし、R方向及びT方向に並列した座標軸に対して、少なくとも一つの受光部、例えば、第3受光部56の単一受光領域56a及び2分割受光領域56bが第2、第4及び第5受光部55、57、58の単一受光領域55a、57a、58a及び2分割受光領域55b、57b、58bに比べてT方向に同一高さではなく少しシフトされて位置するように配置されている。
【0057】
記録モード時に第1光源11から出射される第1光11a波長の増加及び温度変化による第1光11a波長の増加が発生する場合、+1次ビームと−1次ビームの位置は図7の座標軸の原点を中心に互いに遠ざかる。これは2分割受光領域55b、56b、57b、58bで内側受光領域A1、B1、C1、D1と外側受光領域A2、B2、C2、D2とに受光される+1次ビームの分割率が変わることを意味する。しかし、前記のように、第3受光部56が他の受光部とT方向に交差して配置されて、波長増加により+1次ビームがシフトされる量が相異なるため、分割率が変わることにより発生するオフセットは互いに相殺される。したがって、第1光11aの波長変化時にもオフセットが大きく低減されたFESを検出できる。また、前記のような第2ないし第5受光部55、56、57、58の配置により、光検出器50の偏差がある場合にもFESに発生するオフセットは互いに相殺される。また、光検出器50には回折部材30であらかじめ分割された光が受光されるので、トラッキングエラー信号は光検出器50の偏差と関係ない。
【0058】
一方、光検出器50は前記第1ないし第5回折領域E’、A’、B’、C’、D’で回折されていない0次ビームを受光して再生信号を検出するためのメイン受光部51をさらに具備することが望ましい。
【0059】
一方、本発明の望ましい一実施例による光ピックアップ装置は第1光ディスク10aで反射された第1光11aと第2光ディスク10bで反射された第2光21aとの検出を互いに独立的に行えるように、第2光源21から出射されて光ディスク10で反射された第2光21aを受光する光検出器23と、第2光源21と第2光路変換器17との間に入射光を選択的に回折させるホログラム部材25とをさらに具備することが望ましい。第2光源21、光検出器23及びホログラム部材25は図3に示されたように、単一体に光モジュール化されたことが望ましい。
【0060】
光検出器23の具体的な構造及びそれより出力された信号を利用して再生信号及び/またはトラッキング及びフォーカスサーボ具現のためのエラー信号を検出する原理は、本技術分野で公知の、例えば、CD−RW用光ピックアップ装置と実質的に同一であるのでそれに関する詳細な説明は省略する。
【0061】
本発明の望ましい一実施例による光ピックアップ装置は、第1及び/または第2光源11、21の光出力をモニタリングする外装型フロント光検出器18をさらに具備することが望ましい。このフロント光検出器18は図3に示されたように、第2光路変換器17の一側に設置されて、第1及び第2光源11、21の光出力モニタリングに共用で使用できることが望ましい。このようにフロント光検出器18を共用で使用すれば、回路と連結される信号線の数を減らすことができて本発明による光ピックアップ装置の大きさを縮められる利点がある。
【0062】
第2光路変換器17としては、例えば、第1光11aは大部分反射させ、第2光21aは大部分透過させるように形成されたビームスプリッタを具備することが望ましい。
【0063】
図3で、参照番号15は第1光源11から出射された第1光11aをコリメーティングするコリメーティングレンズ、参照番号27は第2光源21から出射された第2光21aをコリメーティングするコリメーティングレンズ、参照番号12は第1光路変換器13と光検出器50との間に配置された調整レンズである。この調整レンズ12は光ディスク10で反射されて光検出器50の方向に進行する第1光11aの非点収差を調整してFESを検出できるようにする。参照番号19は反射ミラーである。
【0064】
前記のような光学的構成を有する本発明の望ましい一実施例による光ピックアップ装置によれば、第1光ディスク10a記録/再生時に次のように光検出器50の検出信号から再生信号と位相差検出法によるトラッキングエラー信号、プッシュプル法によるトラッキングエラー信号、FES及びStiltを検出できる。
【0065】
再生信号はメイン受光部51の検出信号を利用して検出することが望ましい。このようにメイン受光部51だけを利用して再生信号を検出すれば、受光面積が小さいために再生信号の周波数特性が向上する利点がある。
【0066】
プッシュプル法によるトラッキングエラー信号は、第2ないし第5受光部55、56、57、58の単一受光領域55a、56a、57a、58aの検出信号A、B、C、Dに対する第1プッシュプル信号PP1と、第1受光部53の4分割受光領域の検出信号E、F、G、Hに対する第2プッシュプル信号PP2とを差動して検出できる。この時、前記第2プッシュプル信号PP2は所定ゲインkで増幅された後、前記第1プッシュプル信号PP1と差動されることが望ましい。
【0067】
この時、プッシュプル法によるトラッキングエラー信号を検出するための信号処理部は、図8に示されたように、第2ないし第5受光部55、56、57、58の単一受光領域55a、56a、57a、58aの検出信号A、B、C、Dに対する第1プッシュプル信号PP1を検出する第1差動器71と、第1受光部53の4分割受光領域の検出信号E、F、G、Hに対する第2プッシュプル信号PP2を検出する第2差動器73と、前記第1及び第2プッシュプル信号PP1、PP2を差動してプッシュプル法によるトラッキングエラー信号TESPPを出力する第3差動器77とを具備する。前記信号処理部は、前記第2プッシュプル信号PP2を所定ゲインkで増幅して第3差動器77に入力させるゲイン調整器75をさらに具備することもある。
【0068】
対物レンズ40がシフトされれば回折部材30の第2ないし第5回折領域A’、B’、C’、D’で回折されて第2ないし第5受光部55、56、57、58の単一受光領域55a、56a、57a、58aに受光される−1次ビームの位置がシフトされて前記第1プッシュプル信号PP1には図9Aに示されたように、所定のオフセットMが発生する。回折部材30の第1回折領域E’で回折されて第1受光部53の4分割受光領域に受光される+1次ビームはR方向に拡大したビームであるため、前記第2プッシュプル信号PP2は対物レンズ40の移動に対して相対的に鈍感である。すなわち、第2プッシュプル信号PP2は大体大きさがmであるDC信号である。したがって、ゲイン調整器75のゲインがkm−M=0になるようにすれば、第3差動器77では図9Cに示されたように、対物レンズ40シフトに関係なくバランスが維持されるプッシュプル法を応用したトラッキングエラー信号TESPPが出力される。
【0069】
したがって、本発明による光ピックアップ装置によれば、対物レンズ40シフト時にオフセット発生が低減されたトラッキングエラー信号を検出できる。
【0070】
前記のようなプッシュプル法を応用したトラッキングエラー信号検出は、例えば、DVD−R/DVD−RW記録時、DVD−RAMの記録/再生時に使われうる。
【0071】
位相差検出法を応用したトラッキングエラー信号は、光ディスク10で反射されて回折部材30に入射される第1光11aをR方向及びT方向に並列した軸により4つの光領域に区分する時、一対角線方向に位置した光領域に対する第1受光部53の一対の受光領域及び第2及び第4受光部55、57の単一受光領域55a、57aの検出信号A、C、E、Gの和信号の位相と、他の対角線方向に位置した光領域に対する第1受光部53の他の一対の受光領域及び第3及び第5受光部56、58の単一受光領域56a、58aの検出信号B、D、F、Hの和信号の位相とを差動して検出できる。
【0072】
前記のような位相差検出法を応用したトラッキングエラー信号検出は、例えば、DVD−ROM再生時、DVD−R/DVD−RW再生時に使われうる。
【0073】
FESは第2受光部55の内、外側受光領域の検出信号A1、A2、第3受光部56の内、外側受光領域の検出信号B1、B2、第4受光部57の内、外側受光領域の検出信号C1、C2、第5受光部58の内、外側受光領域の検出信号D1、D2を利用して、式(4)のように検出できる。
【0074】
FES=(A2+B1+C2+D1)−(A1+B2+C1+D2) (4)式(4)によるFESは、光ディスク10で反射された第1光11aをR方向及びT方向と並列した点線により図10に示されたように8つの光領域I1、I2、J1、J2に区分し、光領域とその検出信号を同一記号で表示する時、(I1−I2)+(J1−J2)と実質的に同一である。図10で光領域I1と光領域I2とは互いに対称であるため、トラッククロス時に発生する光領域I1の検出信号と光領域I2の検出信号のAC信号の大きさは互いに同一である。したがって、差動時に光領域I1の検出信号と光領域I2の検出信号とのAC信号成分が互いに相殺される。光領域J1の検出信号と光領域J2の検出信号とも同じである。
【0075】
したがって、式(4)のようにFESを検出すれば、オンフォーカス状態でDVD−RAMのようなランド/グルーブ構造の光ディスク10に照射される光スポットがトラックをクロスしても、FESはグルーブの影響をほとんど受けない。また、式(4)によって検出されたFESは前記本発明による光ピックアップ装置の光学的構成の特性のため、光検出器50の偏差及び第1光11aの波長変化に鈍感である。
【0076】
Stiltは第1受光部53の4分割受光領域のうち光ディスク10のR方向に配置された受光領域の検出信号E、Hの和信号の位相と残りの受光領域の検出信号F、Gの和信号の位相とを差動して検出できる。
【0077】
代案として、Stiltは第1対角線方向に位置した第2及び第4受光部55、57の単一受光領域55a、57aの検出信号A、Cと前記第1対角線方向と交差する第2対角線方向に位置した第1受光部53の受光領域の検出信号F、Hとの和信号の位相と、第2対角線方向に位置した第3及び第5受光部56、58の単一受光領域56a、58aの検出信号B、Dと第1対角線方向に位置した第1受光部53の受光領域の検出信号E、Gとの和信号の位相とを差動して検出することもある。このような方法によるStilt検出は、光ディスク10で反射された第1光11aをR方向及びT方向と並列した線により後述する図12のように8つの光領域に区分して検出することに該当する。
【0078】
このような位相差検出法を応用したStilt検出は、例えば、DVD−ROMのようにピットが形成されている光ディスク10の再生時に行われうる。
【0079】
Stiltは第2受光部55の内、外側受光領域の検出信号A1、A2、第3受光部56の内、外側受光領域の検出信号B1、B2、第4受光部57の内、外側受光領域の検出信号C1、C2、第5受光部58の内、外側受光領域の検出信号D1、D2を利用して、式(5)のように検出できる。
【0080】
Stilt=(A1+B1+C2+D2)−(A2+B2+C1+D1) (5)
光ディスク10で反射された第1光11aをR方向及びT方向と並列した点線により図11のように8つの光領域に区分すれば、ラジアル方向にチルトが発生する場合、光領域A1、B1、C2、D2の強度は強まり、光領域A2、B2、C1、D1の強度は弱まる。ラジアルチルトが反対に発生すれば、各光領域での強度分布は反対に変わる。図11では容易に理解できるように、光領域とその光領域を受光する第2ないし第5受光部55、56、57、58の2分割受光領域とを同一記号で表示した。
【0081】
光領域A1、B1、C2、D2の強度分布と光領域A2、B2、C1、D1の強度分布とがラジアルチルトに対して互いに反対傾向に変わるので、これら光領域の検出信号を式(5)のように差動することによりラジアルStiltを検出できることは当然である。
【0082】
式(5)のようなStilt検出はグルーブが形成されている光ディスク10、例えば、DVD−R、DVD−RW、DVD−RAMに対して適用可能である。
【0083】
光スポットの最適フォーカス制御は、第2ないし第5受光部55、56、57、58の単一受光領域55a、56a、57a、58aの検出信号A、B、C、Dの和信号と第1受光部53の4分割受光領域の検出信号E、F、G、Hの和信号との差動信号Sdiffを式(6)のように求め、このSdiffを利用して行える。前記のようなSdiff検出は光ディスク10で反射された第1光11aをR方向及びT方向と並列した線により図12のように8つの光領域に区分して検出することに該当する。図12では便宜のために、8つの光領域とその光領域を各々検出する第2ないし第5受光部55、56、57、58の単一受光領域55a、56a、57a、58a及び第1受光部53の4分割受光領域を同一記号で表示した。
【0084】
Sdiff=(A+B+C+D)−(E+F+G+H) (6)
前記のような方式により検出されるSdiffはオンフォーカス状態である時、図13に示された通りである。図13に示されたSdiffはオンフォーカス状態である時、トラック位置に対するトラッククロス信号である。図13で分かるように、前記Sdiffはオシレーション信号であり、集束ずれが大きくなればそのオシレーションが大きくなる特性がある。したがって、前記Sdiffのオシレーションが最小化される位置を確認してその位置に光スポットを集束させれば、光スポットが最適フォーカス点を追従できる。
【0085】
以上説明したように、本発明による光ピックアップ装置の光学的構成によれば、第1光ディスク10aの種類によって適切な方式で最適にトラッキングエラー信号、FES、Stilt、最適フォーカス制御信号などの検出ができるので、本発明による光ピックアップ装置に再生信号と前述したエラー信号及び最適フォーカス制御信号のうち少なくとも一つの信号を検出するように構成された信号処理部70をさらに具備し、その検出信号を利用してトラッキング、フォーカス及び/またはチルトサーボを制御すれば、従来の問題点が改善されて、情報信号の安定した記録/再生が可能である。
【0086】
以下では図3ないし図5及び図7を参照しつつ、前記のような本発明の望ましい一実施例による光ピックアップ装置の作動例を説明する。
【0087】
まず、本発明の望ましい一実施例による光ピックアップ装置を具備した光記録再生機器に第1光ディスク10a、例えば、DVD−ROM、DVD−R、DVD−RWまたはDVD−RAMが適用されれば、第1光源11が駆動してそれより第1光11aが出射される。この第1光11aの所定線偏光、例えば、P偏光成分は第1光路変換器13で反射され、第2光路変換器17を経由して回折部材30に入射される。この第1光11aは回折部材30をそのまま通過して対物レンズ40により集束されて第1光ディスク10aの記録面上に光スポットで結ばれる。この時、回折部材30に入射された第1光11aは開口フィルター37及び偏光ホログラム層31を順にそのまま通過して偏光変換層33を経由しつつ一円偏光になる。第1光ディスク10aの記録面で反射された第1光11aは対物レンズ40を経由して再び回折部材30に入射される。第1光11aは第1光ディスク10aの記録面で反射されつつ直交する他の円偏光になる。回折部材30に入射された他の円偏光の第1光11aは偏光変換層33を経由しつつ直交する他の線偏光、例えば、S偏光の光になり偏光ホログラム層31で回折されて、5つの光領域に分割されると同時に0次及び±1次ビームに分岐される。この分岐された0次及び±1次ビームは第2光路変換器17を経由して第1光路変換器13に入射され、この第1光路変換器13を透過して光検出器50に受光される。信号処理部70は光検出器50から出力される信号を利用して、前述したような原理により再生信号及び/またはフォーカス、トラッキング及び/またはチルトサーボを制御するための信号を検出する。
【0088】
光記録再生機器に第2光ディスク10b、例えば、CD−ROM、CD−RまたはCD−RWが適用されれば、第2光源21が駆動してそれより第2光21aが出射される。この第2光21aはホログラム部材25を直進透過して第2光路変換器17を経由して回折部材30に入射される。この回折部材30に入射された第2光21aは位相補正器35により第1光ディスク10aに対する第2光ディスク10bの厚さ差による球面収差を相殺する逆球面収差を有するように位相が補正され、開口フィルター37により、例えば、開口数0.5を達成できるようにその開口が制限される。この第2光21aは偏光ホログラム層31をそのまま透過して対物レンズ40により集束されて第2光ディスク10bの記録面に光スポットで結ばれる。第2光ディスク10bの記録面で反射された第2光21aは前記と反対の経路を通じて第2光路変換器17に入射され、第2光路変換器17を経由してホログラム部材25に入射される。この第2光21aはホログラム部材25により回折されて光検出器23に受光される。
【0089】
以上本発明の望ましい一実施例による光ピックアップ装置は互換可能なDVD−RAM用光記録再生機器に適している。本発明の望ましい一実施例による光ピックアップ装置を適用した光記録再生機器は、あらゆる種類のDVD系列光ディスク及びあらゆる種類のCD系列光ディスクを互換採用できる。
【0090】
以上本発明による光ピックアップ装置が図3に示された光学的構成を有する場合を例として説明した。他の例として、本発明による光ピックアップ装置はDVD及び次世代DVD系列の光ディスクを互換採用するように構成されることもある。この時、第1光源11は次世代DVD系列の光ディスクに適した青色波長領域の光を出射し、第2光源21はDVD系列の光ディスク10に適した赤色波長領域の光を出射するように設けられる。そして、光ピックアップ装置をなす残りの光学素子はこれに対応する設計条件で形成される。この時、第2光源21から出射された第2光21aに対して回折部材30と同じ役割をするようになった回折部材をさらに具備し、光検出器を光検出器50に対応する構造で形成すれば、次世代DVD系列光ディスクに対してだけでなく、DVD系列の光ディスクに対しても安定した記録/再生が可能になる。
【0091】
また他の例として、本発明による光ピックアップ装置は単一系列の光ディスクを採用するように構成されることもある。この時、図3で第2光源21及びそれによる光学素子及び第2光路変換器17は除去され、フロント光検出器18は第1光路変換器13の一側に配置される。そして、第1光源11の出射光波長及び残りの光学素子はDVDまたは次世代DVD系列の光ディスク10フォーマットに合う設計条件で形成される。
【0092】
【発明の効果】
前記本発明による光学的構成によれば、第一に、光検出器の偏差に鈍感なトラッキングエラー信号及びFESを検出できる。第二に、対物レンズのシフト時にもオフセットが低減したトラッキングエラー信号を検出できる。第三に、光記録再生機器の内部温度変化及び記録/再生モード変換による光波長変化時にもオフセットが低減したFESを検出できる。第四に、ランドグルーブタイプ光ディスクに対してグルーブ影響が減少したFESを検出できる。第五に、グルーブを有する光ディスク及びピットを有する光ディスクのラジアルチルトを検出できる。第六に、周波数特性が向上した再生信号を検出できる。第七に、光スポットの最適フォーカス点を追従できるように集束ずれによってオシレーションの大きさが増減する信号を検出できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】非点収差法によりFESを検出するようになった従来の受光光学系を概略的に示した図である。
【図2】図1の光検出器を示した平面図である。
【図3】本発明の望ましい一実施例による光ピックアップ装置の光学的構成図である。
【図4】本発明による光ピックアップ装置に採用される回折部材の回折領域の構成を概略的に示した平面図である。
【図5】図3の光学的構成を有する光ピックアップ装置に適した回折部材の一実施例を示した断面図である。
【図6】図4に示された回折部材により回折された回折ビームの発散、集束特性による回折ビームの集束位置を示した図である。
【図7】図4に示された回折部材の回折領域の構成により回折された0次、±1次ビームが受光される光検出器の一実施例を示した平面図である。
【図8】図7に示された光検出器の一部検出信号からプッシュプル法を応用してトラッキングエラー信号を検出する信号処理部の例を示したブロック図である。
【図9A】図8に示された信号処理部からオフセットが除去されたトラッキングエラー信号が検出される原理を示したグラフである。
【図9B】図8に示された信号処理部からオフセットが除去されたトラッキングエラー信号が検出される原理を示したグラフである。
【図9C】図8に示された信号処理部からオフセットが除去されたトラッキングエラー信号が検出される原理を示したグラフである。
【図10】本発明による光ピックアップ装置の回折部材及び光検出器の光学的構成により、式(4)、(5)及び(6)によるFES、Stilt、光スポットの最適フォーカス制御のためのSdiffを検出する原理を説明するための光領域分割構造を示した図である。
【図11】本発明による光ピックアップ装置の回折部材及び光検出器の光学的構成により、式(4)、(5)及び(6)によるFES、Stilt、光スポットの最適フォーカス制御のためのSdiffを検出する原理を説明するための光領域分割構造を示した図である。
【図12】本発明による光ピックアップ装置の回折部材及び光検出器の光学的構成により、式(4)、(5)及び(6)によるFES、Stilt、光スポットの最適フォーカス制御のためのSdiffを検出する原理を説明するための光領域分割構造を示した図である。
【図13】式(6)によるSdiffを示したグラフである。
【符号の説明】
10 光ディスク
10a 第1光ディスク
10b 第2光ディスク
11 第1光源
11a 第1光
12 調整レンズ
13 第1光路変換器
15、27 コリメーティングレンズ
17 第2光路変換器
18 外装型フロント光検出器
19 反射ミラー
21 第2光源
21a 第2光
23 光検出器
25 ホログラム部材
30 回折部材
31 偏光ホログラム層
31a 第1屈折率物質領域
31b 第2屈折率物質領域
33 偏光変換層
35 位相補正器
37 開口フィルター
37a 開口
37b パターン領域
39 透明ベース
40 対物レンズ
50 光検出器
51 メイン受光部
53、55、56、57、58 第1〜第5受光部
55a、56a、57a、58a 単一受光領域
55b、56b、57b、58b 2分割受光領域
70 信号処理部
71 第1差動器
73 第2差動器
75 ゲイン調整器
77 第3差動器

Claims (36)

  1. 所定波長の第1光を出射する第1光源と、
    入射される第1光の進行経路を変換する第1光路変換器と、
    前記第1光を集束させて記録媒体上に光スポットを形成する対物レンズと、
    前記記録媒体のタンゼンシャル方向に対応する方向に広い幅を有する第1回折領域と、前記記録媒体のラジアル方向に対応する方向に前記第1回折領域外側の周りに順に位置した第2ないし第5回折領域とを具備して、前記記録媒体で反射されて入射される第1光を5つの光領域に分割して回折させる回折部材と、
    前記記録媒体で反射されて前記回折部材の第1ないし第5回折領域で回折された第1光を受光して光電変換する第1ないし第5受光部を具備する第1光検出器とを含み、
    前記第1ないし第5回折領域には記録媒体で反射されて入射された第1光を回折させて0次及び±1次ビームに分岐させ、+1次ビーム及び/または−1次ビームが各々前記第1光検出器に互いに離隔されたまま受光されるようにするパターンが形成され、
    前記第2ないし第5回折領域には各々、±1次ビームのうち一回折次数のビームは0次ビームに比べて発散させ、他の回折次数のビームは0次ビームに比べて集束させるようにパターンが形成されたことを特徴とする光ピックアップ装置。
  2. 前記第2及び第4回折領域で回折された−1次ビームと前記第3及び第5回折領域で回折された+1次ビームとは第1焦点に集束され、前記第2及び第4回折領域で回折された+1次ビームと前記第3及び第5回折領域で回折された−1次ビームとは前記第1焦点と異なる第2焦点に集束され、前記第1光検出器はオンフォーカス状態で前記第1及び第2焦点間に位置することを特徴とする請求項1に記載の光ピックアップ装置。
  3. 前記第1回折領域にはラジアル方向に対応する方向に±1次ビームを拡大するように非点収差発生パターンが形成されたことを特徴とする請求項1に記載の光ピックアップ装置。
  4. 前記第2ないし第5回折領域は各々、±1次ビームのうち一回折次数のビームは0次ビームに比べて発散させ、他の回折次数のビームは0次ビームに比べて集束させるように形成されたことを特徴とする請求項1に記載の光ピックアップ装置。
  5. 前記第2及び第4回折領域で回折された−1次ビームと前記第3及び第5回折領域で回折された+1次ビームとは第1焦点に集束され、前記第2及び第4回折領域で回折された+1次ビームと前記第3及び第5回折領域で回折された−1次ビームとは前記第1焦点と異なる第2焦点に集束され、前記第1光検出器はオンフォーカス状態で前記第1及び第2焦点間に位置することを特徴とする請求項4に記載の光ピックアップ装置。
  6. 前記第1光検出器は前記第1ないし第5回折領域で回折されていない0次ビームを受光して検出するメイン受光部をさらに具備することを特徴とする請求項1ないし請求項5のうちいずれか一項に記載の光ピックアップ装置。
  7. 前記第1光源と異なる波長の第2光を出射する第2光源と、
    前記第2光源から出射された第2光の進行経路を変換する第2光路変換器とをさらに含んで、相異なるフォーマットの記録媒体を互換採用できるようになったことを特徴とする請求項1ないし請求項5のうちいずれか一項に記載の光ピックアップ装置。
  8. 前記第2光源から出射されて前記記録媒体で反射された第2光を受光する第2光検出器と、
    前記第2光源と第2光路変換器との間に入射光を選択的に回折させるホログラム部材とをさらに具備し、前記第2光源、第2光検出器及びホログラム部材は単一体に光モジュール化されたことを特徴とする請求項7に記載の光ピックアップ装置。
  9. 前記第2光路変換器の一側に前記第1及び/または第2光源の光出力をモニタリングするフロント光検出器をさらに具備することを特徴とする請求項7に記載の光ピックアップ装置。
  10. 前記第1及び第2光源のうち一光源はCD系列の記録媒体を記録/再生するのに適した波長の光を出射し、他の光源はDVD系列の記録媒体を記録/再生するのに適した波長の光を出射することを特徴とする請求項7に記載の光ピックアップ装置。
  11. 前記第2光路変換器と対物レンズ間の光路上に、所定直径の開口を有し、その開口の周りに前記第1及び第2光源のうち一光源から出射された光は回折させ、他の光源から出射された光はそのまま透過させるパターンが形成された開口フィルターをさらに具備することを特徴とする請求項10に記載の光ピックアップ装置。
  12. 前記第2光路変換器と対物レンズ間の光路上に、前記対物レンズの設計条件を外れた厚さを有する記録媒体の記録/再生時、その厚さ差による球面収差を補正する位相補正器をさらに具備することを特徴とする請求項10に記載の光ピックアップ装置。
  13. 前記回折部材は、前記第1光路変換器と対物レンズ間に配置され、前記第1光源から記録媒体に向かう第1光は直進透過させて前記記録媒体で反射された第1光は回折させる偏光ホログラム層と、前記偏光ホログラム層の記録媒体に向かう側に形成されて入射光の偏光を変換させる偏光変換層とを具備することを特徴とする請求項10に記載の光ピックアップ装置。
  14. 前記回折部材は前記第2光路変換器と対物レンズ間に配置され、前記回折部材の偏光ホログラム層は、前記第1光は偏光によって選択的に回折させ、第2光は偏光に関係なくそのまま透過させるように形成されたことを特徴とする請求項13に記載の光ピックアップ装置。
  15. 前記回折部材は、
    所定直径の開口を有し、その開口の周りに前記第1及び第2光源のうち一光源から出射された光は回折させ、他の光源から出射された光は直進透過させるパターンが形成された開口フィルターと、
    前記対物レンズの設計条件を外れた厚さを有する記録媒体の記録/再生時、その厚さ差による球面収差を補正する位相補正器とをさらに具備することを特徴とする請求項14に記載の光ピックアップ装置。
  16. 前記位相補正器は前記開口フィルターの開口に位置したことを特徴とする請求項15に記載の光ピックアップ装置。
  17. 前記第2光路変換器と対物レンズ間の光路上に、所定直径の開口を有し、その開口の周りに前記第1及び第2光源のうち一光源から出射された光は回折させ、他の光源から出射された光は直進透過させるパターンが形成された開口フィルターをさらに具備することを特徴とする請求項7に記載の光ピックアップ装置。
  18. 前記第2光路変換器と対物レンズ間の光路上に、前記対物レンズの設計条件を外れた厚さを有する記録媒体の記録/再生時、その厚さ差による球面収差を補正する位相補正器をさらに具備することを特徴とする請求項7に記載の光ピックアップ装置。
  19. 前記回折部材は、前記第1光路変換器と対物レンズ間に配置され、前記第1光源から記録媒体に向かう第1光は直進透過させて前記記録媒体で反射された第1光は回折させる偏光ホログラム層と、前記偏光ホログラム層の記録媒体に向かう側に形成されて入射光の偏光を変換させる偏光変換層とを具備することを特徴とする請求項7に記載の光ピックアップ装置。
  20. 前記回折部材は前記第2光路変換器と対物レンズ間に配置され、前記回折部材の偏光ホログラム層は、前記第1光は偏光によって選択的に回折させ、第2光は偏光に関係なくそのまま透過させるように形成されたことを特徴とする請求項19に記載の光ピックアップ装置。
  21. 前記回折部材は、
    所定直径の開口を有し、その開口の周りに前記第1及び第2光源のうち一光源から出射された光は回折させ、他の光源から出射された光は直進透過させるパターンが形成された開口フィルターと、
    前記対物レンズの設計条件を外れた厚さを有する記録媒体の記録/再生時、その厚さ差による球面収差を補正する位相補正器とをさらに具備することを特徴とする請求項20に記載の光ピックアップ装置。
  22. 前記位相補正器は前記開口フィルターの開口に位置したことを特徴とする請求項21に記載の光ピックアップ装置。
  23. 前記回折部材は前記第1光路変換器と対物レンズ間に配置されて、前記第1光源から記録媒体に向かう第1光は直進透過させて前記記録媒体で反射された第1光は回折させる偏光ホログラム層と、前記偏光ホログラム層の記録媒体に向かう側に形成されて入射光の偏光を変換させる偏光変換層とを具備することを特徴とする請求項1ないし請求項5のうちいずれか一項に記載の光ピックアップ装置。
  24. 前記第1受光部は前記記録媒体のラジアル方向及びタンゼンシャル方向に対応する方向に分割されて、前記第1回折領域で回折された+1次または−1次ビームを受光する4分割受光領域を具備し、
    前記第2ないし第5受光部は各々前記第2ないし第5回折領域で回折された+1次または−1次ビームを受光する受光領域を具備することを特徴とする請求項1ないし請求項5のうちいずれか一項に記載の光ピックアップ装置。
  25. 前記第2ないし第5受光部の受光領域の検出信号をA、B、C、D、前記第1受光部の4分割受光領域の検出信号をE、F、G、Hとし、前記記録媒体で反射されて回折部材に入射される第1光を記録媒体のラジアル方向及びタンゼンシャル方向に対応する方向に並列した軸により4つの光領域に区分する時、
    一対角線方向に位置した光領域に対する検出信号E、Gの和信号と他の対角線方向に位置した光領域に対する検出信号F、Hの和信号との位相差でトラッキングエラー信号を検出する信号処理部をさらに具備することを特徴とする請求項24に記載の光ピックアップ装置。
  26. 前記第1受光部の4分割受光領域の検出信号をE、F、G、Hとする時、
    前記記録媒体のラジアル方向に対応する方向に並列して配置された一対の受光領域の検出信号E、Hの和信号と残りの受光領域の検出信号F、Gの和信号との位相差でチルトエラー信号を検出する信号処理部をさらに具備することを特徴とする請求項24に記載の光ピックアップ装置。
  27. 前記第2ないし第5受光部の受光領域の検出信号をA、B、C、D、前記第1受光部の4分割受光領域の検出信号をE、F、G、Hとする時、
    第1対角線方向に位置した第2及び第4受光部の受光領域の検出信号と第2対角線方向に位置した第1受光部の受光領域の検出信号F、Hとの和信号と、第2対角線方向に位置した第3及び第5受光部の受光領域の検出信号と第1対角線方向に位置した第1受光部の受光領域の検出信号E、Gとの和信号の位相差でチルトエラー信号を検出する信号処理部をさらに具備することを特徴とする請求項24に記載の光ピックアップ装置。
  28. 前記第2ないし第5受光部は各々前記記録媒体のタンゼンシャル方向に対応する方向に分割されて、第2ないし第5回折領域で回折された+1次ビーム及び−1次ビームのうち前記第2ないし第5受光部の受光領域に受光されない残りの回折ビームを受光する2分割受光領域をさらに具備し、
    前記第2ないし第5受光部の各2分割受光領域は、前記記録媒体のタンゼンシャル方向に対応する方向に沿う前記第1光の中心部分を受光する内側受光領域と、前記第1光の外側部分を受光する外側受光領域とよりなることを特徴とする請求項24に記載の光ピックアップ装置。
  29. 前記第2受光部の内、外側受光領域の検出信号をA1、A2、前記第3受光部の内、外側受光領域の検出信号をB1、B2、前記第4受光部の内、外側受光領域の検出信号をC1、C2、前記第5受光部の内、外側受光領域の検出信号をD1、D2とする時、次の式、
    FES=(A2+B1+C2+D1)−(A1+B2+C1+D2)
    のようにフォーカスエラー信号FESを検出する信号処理部をさらに具備することを特徴とする請求項28に記載の光ピックアップ装置。
  30. 前記第2受光部の内、外側受光領域の検出信号をA1、A2、前記第3受光部の内、外側受光領域の検出信号をB1、B2、前記第4受光部の内、外側受光領域の検出信号をC1、C2、前記第5受光部の内、外側受光領域の検出信号をD1、D2とする時、次の式、
    Stilt=(A1+B1+C2+D2)−(A2+B2+C1+D1)
    のようにチルトエラー信号Stiltを検出する信号処理部をさらに具備することを特徴とする請求項28に記載の光ピックアップ装置。
  31. 前記第2ないし第5受光部の受光領域の検出信号をA、B、C、D、前記第1受光部の4分割受光領域の検出信号をE、F、G、Hとする時、前記検出信号A、B、C、Dに対する第1プッシュプル信号と、前記検出信号E、F、G、Hに対する第2プッシュプル信号との差信号または和信号でトラッキングエラー信号を検出する信号処理部をさらに具備することを特徴とする請求項24に記載の光ピックアップ装置。
  32. 前記信号処理部は、前記第2プッシュプル信号を所定ゲインで増幅した後、前記第1プッシュプル信号と差動または合算するようになったことを特徴とする請求項31に記載の光ピックアップ装置。
  33. 前記第2ないし第5受光部の受光領域の検出信号をA、B、C、D、前記第1受光部の4分割受光領域の検出信号をE、F、G、Hとする時、前記検出信号A、B、C、Dの和信号と前記検出信号E、F、G、Hの和信号との差動信号を利用して、光スポットの最適フォーカス位置を調整する信号処理部をさらに具備することを特徴とする請求項24に記載の光ピックアップ装置。
  34. 前記第2ないし第5受光部は各々前記記録媒体のタンゼンシャル方向に対応する方向に分割されて、第2ないし第5回折領域で回折された+1次ビーム及び−1次ビームのうち前記第2ないし第5受光部の受光領域に受光されない残りの回折ビームを受光する2分割受光領域をさらに具備し、
    前記第2ないし第5受光部の各2分割受光領域は、前記記録媒体のタンゼンシャル方向に対応する方向に沿う前記第1光の中心部分を受光する内側受光領域と、前記第1光の外側部分を受光する外側受光領域とよりなることを特徴とする請求項1ないし請求項5のうちいずれか一項に記載の光ピックアップ装置。
  35. 前記第2受光部の内、外側受光領域の検出信号をA1、A2、前記第3受光部の内、外側受光領域の検出信号をB1、B2、前記第4受光部の内、外側受光領域の検出信号をC1、C2、前記第5受光部の内、外側受光領域の検出信号をD1、D2とする時、次の式、
    FES=(A2+B1+C2+D1)−(A1+B2+C1+D2)
    のようにフォーカスエラー信号FESを検出する信号処理部をさらに具備することを特徴とする請求項34に記載の光ピックアップ装置。
  36. 前記第2受光部の内、外側受光領域の検出信号をA1、A2、前記第3受光部の内、外側受光領域の検出信号をB1、B2、前記第4受光部の内、外側受光領域の検出信号をC1、C2、前記第5受光部の内、外側受光領域の検出信号をD1、D2とする時、次の式、
    Stilt=(A1+B1+C2+D2)−(A2+B2+C1+D1)
    のようにチルトエラー信号Stiltを検出する信号処理部をさらに具備することを特徴とする請求項34に記載の光ピックアップ装置。
JP2002109406A 2001-04-12 2002-04-11 光ピックアップ装置及び光スポットの最適集束方法 Expired - Fee Related JP3897632B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2001-019647 2001-04-12
KR10-2001-0019647A KR100403622B1 (ko) 2001-04-12 2001-04-12 광픽업장치 및 광스폿의 최적 포커싱 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002358668A JP2002358668A (ja) 2002-12-13
JP3897632B2 true JP3897632B2 (ja) 2007-03-28

Family

ID=19708172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002109406A Expired - Fee Related JP3897632B2 (ja) 2001-04-12 2002-04-11 光ピックアップ装置及び光スポットの最適集束方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7280458B2 (ja)
JP (1) JP3897632B2 (ja)
KR (1) KR100403622B1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004281026A (ja) 2002-08-23 2004-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ピックアップヘッド装置及び光情報装置及び光情報再生方法
ATE346358T1 (de) * 2003-05-16 2006-12-15 Thomson Licensing Verfahren zum abgleich der verstärkung eines linsen-positions-signales und eine entsprechende vorrichtung zum lesen und/oder schreiben eines optischen aufnahmemediums
KR100529322B1 (ko) * 2003-06-02 2005-11-17 삼성전자주식회사 편광 홀로그램 소자를 구비하는 광픽업장치
JP4245995B2 (ja) * 2003-07-02 2009-04-02 株式会社リコー 光ピックアップ及びこれを用いる光情報処理装置
JP4379209B2 (ja) * 2004-06-07 2009-12-09 ソニー株式会社 光ヘッド装置、記録再生装置、トラッキングエラー信号生成方法
JP2005353187A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Nec Corp 光ヘッド装置及び光学式情報記録再生装置
KR100565797B1 (ko) * 2004-09-20 2006-03-29 삼성전자주식회사 멀티 기록/재생용 광픽업장치
KR101041075B1 (ko) 2004-11-11 2011-06-13 삼성전자주식회사 광픽업 장치
JP2007042150A (ja) * 2005-07-29 2007-02-15 Toshiba Corp 光ヘッド装置及び光ディスク装置
JP2007179686A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Toshiba Corp 光ピックアップおよび光ディスク装置ならびにラジアルチルト検出方法
EP1876590B1 (en) * 2006-07-05 2011-05-11 Daewoo Electronics Corporation Optical information processing apparatus and method
US7778140B2 (en) * 2006-10-05 2010-08-17 Panasonic Corporation Optical head device and optical information device
JP4552956B2 (ja) * 2007-04-03 2010-09-29 セイコーエプソン株式会社 照明装置及びプロジェクタ
WO2010018653A1 (ja) * 2008-08-11 2010-02-18 三菱電機株式会社 光ヘッド装置及び光ディスク装置
JP5174768B2 (ja) * 2009-09-11 2013-04-03 株式会社日立メディアエレクトロニクス 光ピックアップ装置及びそれを用いた光ディスク装置
JP5409479B2 (ja) * 2010-03-29 2014-02-05 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 光情報再生装置、光情報記録装置及び情報記録方法
KR100986613B1 (ko) 2010-04-20 2010-10-11 바이옵트로 주식회사 원트랙 조정 장치
JP2012238367A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 光学ヘッド、光学ドライブ装置
US10134438B2 (en) 2013-06-28 2018-11-20 Sony Corporation Optical medium reproduction apparatus and method of reproducing optical medium
JP6167918B2 (ja) 2013-08-14 2017-07-26 ソニー株式会社 光媒体再生装置および光媒体再生方法
US9843389B2 (en) 2013-08-14 2017-12-12 Sony Corporation Optical medium reproduction device and optical medium reproduction method
JP6820547B2 (ja) * 2016-03-09 2021-01-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 記録再生装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4983017A (en) * 1988-08-02 1991-01-08 Sharp Kabushiki Kaisha Optical head device for reading information stored in a recording medium
JPH07311961A (ja) * 1994-05-16 1995-11-28 Nippon Steel Corp 光ピックアップ
US5511059A (en) * 1994-06-14 1996-04-23 Eastman Kodak Company Multi-element grating beam splitter with a reflection grating element for use in front facet substraction
US5523993A (en) * 1995-05-17 1996-06-04 Opto-Electronics & Systems Laboratories Holographic optical element for optical disk pickup head
JP3563210B2 (ja) * 1996-02-14 2004-09-08 富士通株式会社 光ディスク装置用光学装置及び光ディスク装置
KR100238069B1 (ko) * 1996-10-31 2000-01-15 윤종용 홀로그램을 사용한 cd-r 및 dvd 호환 광픽업
US6125087A (en) * 1996-11-07 2000-09-26 Hitachi, Ltd. Optical pickup for optical disk apparatus
JP3199650B2 (ja) * 1996-11-21 2001-08-20 松下電器産業株式会社 光ピックアップ
JP3743732B2 (ja) * 1997-01-28 2006-02-08 パイオニア株式会社 光ピックアップ装置
KR19980086182A (ko) * 1997-05-31 1998-12-05 배순훈 듀얼 포커스 광픽업장치
US6185167B1 (en) * 1997-06-30 2001-02-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head and information recording and reproduction apparatus
JP3422255B2 (ja) * 1998-06-10 2003-06-30 富士通株式会社 トラッキング装置、及び光ディスク装置
JP2000251305A (ja) * 1999-03-02 2000-09-14 Victor Co Of Japan Ltd 光ピックアップ及び光ディスク装置
KR100716938B1 (ko) * 1999-08-09 2007-05-10 삼성전자주식회사 광픽업장치
JP2002251753A (ja) 2001-02-23 2002-09-06 Ricoh Co Ltd エラー検出方法・エラー検出装置・戻り光束分割光学素子・光ピックアップ装置および光情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020080206A (ko) 2002-10-23
US20020159378A1 (en) 2002-10-31
KR100403622B1 (ko) 2003-10-30
US7280458B2 (en) 2007-10-09
JP2002358668A (ja) 2002-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3897632B2 (ja) 光ピックアップ装置及び光スポットの最適集束方法
JP4151313B2 (ja) 光再生装置
KR100524986B1 (ko) 광픽업 및 이를 채용한 광 기록 및/또는 재생기기
JP4645410B2 (ja) 光ピックアップ及び光ディスク装置
JP4784663B2 (ja) 光ピックアップ及び光ディスク装置
JP3933374B2 (ja) 安定した誤差信号を検出可能な光ピックアップ装置
WO2002001554A1 (fr) Tete optique
JP4106072B1 (ja) 光ピックアップ装置
JP2007052905A (ja) 記録層の厚さ変化による球面収差を探知して補償する光ピックアップ装置
JP4729418B2 (ja) 回折格子、光ピックアップ装置、光ディスク装置
JP2004310840A (ja) 光ピックアップ
WO2009157109A1 (ja) 光ヘッド装置、光情報処理装置及び信号検出方法
KR100464419B1 (ko) 기록/재생용 호환형 광픽업
JP4268971B2 (ja) 光ピックアップ
JP4444947B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2007287278A (ja) 光ピックアップ装置
JP4501275B2 (ja) 光ヘッド、受発光素子、及び光記録媒体記録再生装置、ならびにトラック判別信号検出方法
JP4384248B2 (ja) 光ピックアップおよびそれを用いた光学的情報記録装置または再生装置
JP2005310298A (ja) 光ピックアップおよび光情報処理装置
KR20080017690A (ko) 광 픽업
JP2004071126A (ja) 光ピックアップ装置
JP2006059452A (ja) 光ピックアップ装置
JP2007200476A (ja) 光ヘッド
JP2012053929A (ja) 光ピックアップ
JP2006216233A (ja) 光ピックアップおよびそれを用いた光学的情報記録装置または再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050819

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051216

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140105

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees