JPH05144054A - 光ピツクアツプ装置及び光ピツクアツプ装置における傾斜制御装置 - Google Patents

光ピツクアツプ装置及び光ピツクアツプ装置における傾斜制御装置

Info

Publication number
JPH05144054A
JPH05144054A JP3300710A JP30071091A JPH05144054A JP H05144054 A JPH05144054 A JP H05144054A JP 3300710 A JP3300710 A JP 3300710A JP 30071091 A JP30071091 A JP 30071091A JP H05144054 A JPH05144054 A JP H05144054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light beam
optical
reflected
recording surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3300710A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriaki Murao
則明 村尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP3300710A priority Critical patent/JPH05144054A/ja
Priority to EP92310285A priority patent/EP0543557B1/en
Priority to DE69224794T priority patent/DE69224794T2/de
Priority to US07/974,629 priority patent/US5302834A/en
Publication of JPH05144054A publication Critical patent/JPH05144054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/095Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
    • G11B7/0956Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble to compensate for tilt, skew, warp or inclination of the disc, i.e. maintain the optical axis at right angles to the disc
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来の光ピックアップ装置及び光ピックアッ
プ装置の傾斜制御装置に比べ構成の簡易な光ピックアッ
プ装置及び光ピックアップ装置の傾斜制御装置を提供す
ることを目的とする。 【構成】 線像となる光ビームを発生する光源と、発生
した光ビームが光学式情報記録媒体の記録面において反
射された反射光ビームを集光して出射する光学系と、光
学系から出射された反射光ビームを屈折させて出射する
光屈折手段と、複数の受光面に分割されるとともに、光
屈折手段から出射された反射光ビームを光電変換し複数
の傾斜誤差検出用信号を出力する複数の光検出器と、を
備えて構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ピックアップ装置及
び光ピックアップ装置における傾斜制御装置に係り、特
に、従来例に比べ光量損失が少なくかつ構成の簡易な光
ピックアップ装置及び光ピックアップ装置の傾斜制御装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、コンパクトディスク(CD)やレ
ーザビデオディスク(LVD)等の光学式情報記録媒体
の光ピックアップ装置において、光源から発射される光
ビームを記録媒体の記録面に対し垂直に入射しているか
否かを検出する傾斜検出装置として図13(A)及び図
13(B)に示すものが知られている。図13におい
て、この傾斜検出装置200は、光源である半導体レー
ザ31と、光ディスクDKの記録面S2 で反射された反
射光ビームを受光して光電変換し光検出信号を出力する
2つのフォトディテクタ32、33と、フォトディテク
タ32、33の受光面からの光検出信号に基づき両者の
差分をとる演算を行い、光ビームが光ディスクDKの記
録面S2 に対し垂直に入射しているか否かを示すチルト
エラー信号TEを出力する差動増幅器34と、を備えて
いる。
【0003】この傾斜検出装置200においては、図1
3(A)のように半導体レーザ31と、フォトディテク
タ32、33とが光ディスクDKに正しく対面している
場合には2つのフォトディテクタ32、33の受光量が
等しいので差動増幅器34の出力は0であるが、図13
(B)のように光ディスクDKが傾いている場合にはフ
ォトディテクタ33よりもフォトディテクタ32の受光
量の方が多くなるので差動増幅器34の出力は正の値と
なり、光ディスクDKの傾きを検出できる。この傾斜検
出装置200に、図示しない制御部を接続することによ
り、光ピックアップからの光ビームの光軸を光ディスク
DKの記録面に対して垂直になるように修正させる傾斜
制御装置を構成することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の傾
斜制御装置においては、光ディスクDKに記録された情
報信号を再生する光ピックアップとは別に傾斜検出用光
源及び受光素子が必要になり、構造の複雑化、ピックア
ップの大型化等の欠点があった。
【0005】そこで、本発明は、上記従来の光ピックア
ップ装置及び光ピックアップ装置の傾斜制御装置に比べ
構成の簡易な光ピックアップ装置及び光ピックアップ装
置の傾斜制御装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1記載の発明は、線像となる光ビームを発生
する光源と、当該発生した光ビームが光学式情報記録媒
体の記録面において反射された反射光ビームを集光して
出射する光学系と、当該光学系から出射された反射光ビ
ームを屈折させて出射する光屈折手段と、複数の受光面
に分割されるとともに、前記光屈折手段から出射された
反射光ビームを光電変換し複数の傾斜誤差検出用信号を
出力する複数の光検出器とを備えて構成される。
【0007】また、請求項2記載の発明は、光学式情報
記録媒体の記録面に記録された情報を読出すための光ピ
ックアップ装置における傾斜制御装置であって、線像と
なる光ビームを発生する光源と、当該発生した光ビーム
を前記記録面上に収束入射させて前記線像を結像させ、
かつ、前記記録面において反射された反射光ビームを集
光して出射する対物レンズを含む光学系と、当該光学系
から出射された反射光ビームを屈折させて出射する光屈
折手段と、複数の受光面に分割されるとともに、前記光
屈折手段から出射された反射光ビームを光電変換し複数
の光検出信号を出力する複数の光検出器と、前記複数の
光検出信号に基づき演算を行うことにより前記光ビーム
が前記記録面に対し垂直に入射しているか否かを示す傾
斜誤差信号を出力する演算手段と、当該傾斜誤差信号に
基づいて前記光ビームを前記記録面に対し垂直に入射さ
せるように前記対物レンズの前記光学式情報記録媒体に
対する位置を制御する制御手段と、を備えて構成され
る。
【0008】
【作用】上記構成を有する本発明によれば、線状の光ス
ポットを結像するように構成し、かつ光屈折手段を用い
て複数の光検出器の受光面に入射する反射光ビームを屈
折させることにより、各々の光検出器が光学式情報記録
媒体に相対的に近いか遠いかを判断できるように構成し
たので、線像となる反射光ビームの一部ずつを用いて傾
斜誤差信号を生成可能となる。上記の複数の光検出器を
用いれば、焦点検出や情報信号の検出も兼用して行うこ
とが可能であり、その場合には、従来装置と比べ光ピッ
クアップ全体の構成が非常に単純になる。
【0009】
【実施例】以下に、本発明の好適な実施例を図面に基づ
いて説明する。第1実施例 図1乃至図7に、本発明を光ピックアップの傾斜制御装
置について開示した第1実施例の構成を示す。図1にお
いて、この傾斜制御装置100は、所定の長さを持った
線状の光束を射出する光源である半導体レーザ1と、半
導体レーザ1から射出されたレーザ光を反射面S1 で反
射し光学式情報記録媒体である光ディスクDKの方向に
向わせるビームスプリッタ2と、ビームスプリッタ2か
らの光束を平行光束にするコリメータレンズ3と、コリ
メータレンズ3からの平行光束を光ディスクDKの記録
面S2 上に線像として収束させる対物レンズ4と、光デ
ィスクDKの記録面S2 で反射され上記と同じ光路を逆
に戻り対物レンズ4及びコリメータレンズ3を経て今度
はビームスプリッタ2の反射面S1 を通過し面S3 に到
達した線状光束の一部を受光して光電変換し複数の光検
出信号を出力する光検出部5Aと、この複数の光検出信
号に基づいて所定の演算を行い傾斜誤差信号であるチル
トエラー信号TEを出力するエラー生成回路6Aと、こ
のチルトエラー信号TEに基づき駆動信号を出力する駆
動回路7と、駆動信号により対物レンズ4の光ディスク
DKに対する傾きを制御するアクチュエータ8と、を備
えている。
【0010】一方、上記の光検出部5Aにおいては、面
3 上の線状光束の他の一部からは光ディスクDK内に
記録された情報信号がRF信号の形で読取られ、RFア
ンプ9に送られる。RFアンプ9は、このRF信号を適
当なゲインで増幅し信号復調部等へ送ることができる。
【0011】上記の傾斜制御装置100において、ビー
ムスプリッタ2、コリメータレンズ3、及び対物レンズ
4は光学系を構成し、エラー生成回路6Aは演算手段に
相当し、駆動回路7とアクチュエータ8とは制御手段を
構成している。また、半導体レーザ1と、ビームスプリ
ッタ2と、コリメータレンズ3と、対物レンズ4と、光
検出部5Aは光ピックアップ装置を構成している。
【0012】図2は、光ディスクDK上における信号ピ
ットSPと線状光スポットLSとの関係を示す図であ
る。図2に示すように、線状光スポットLSは隣接する
トラックの信号ピットには照射されない範囲でトラック
方向(光ディスク円周方向)に直角に線状に延びた光ス
ポットである。
【0013】図3は、本発明の第1実施例における光検
出部5Aの構成を示した図である。図3(A)は正面
図、図3(B)は平面図、図3(C)は図3(A)にお
いて方向Iから見た側面図、図3(D)は図3(A)に
おいて方向IIから見た側面図である。
【0014】図3(A)乃至図3(D)に示すように、
この光検出部5Aは、光ディスクDKからの反射光ビー
ム(線状光束)LSを受光する検出部本体13と、この
検出部本体13の一部を被覆する平行平板ガラス11及
び12とを有している。検出部本体13上には、2組の
三分割受光面a1 、a2 、a3 及びa5 、a6 、a7
単一の受光面a4 とが設けられており、平行平板ガラス
11は三分割受光面a 1 、a2 、a3 の全体を被覆する
ように構成され、平行平板ガラス12は三分割受光面a
5 、a6 、a7 の全体を被覆するように構成されてい
る。平行平板ガラス11及び12は、厚さd1 、絶対屈
折率n1 であり、n1 ×d1 の光学距離を有している。
各々の受光面a1 〜a7 は受光した反射光ビームLSを
光電変換し各々光検出信号I1 〜I7 を出力する。I1
〜I3及びI5 〜I7 は傾斜誤差検出用光検出信号であ
り、I4 は情報信号である。
【0015】ここに、三分割受光面a1 〜a3 及びa5
〜a7 は各々光検出器を構成し、平行平板ガラス11及
び12は光屈折手段に相当している。この場合は、平行
平板ガラス11及び12は三分割受光面a1 〜a3 及び
5 〜a7 の全部を被覆している。
【0016】次に、図4乃至図7を用いて、この第1実
施例の動作を説明する。図4は、光検出器5Aにおける
反射光ビームの状態・形状を示した図であり、図4
(A)、図4(B)、図4(C)は、図3(A)におい
て方向Iから見た場合の光束LSの状態を示している。
また、図4(A)は、三分割受光面a1 〜a 3 が形成す
る光検出器131 と光ディスクDKとの間の距離が対物
レンズ4の焦点距離よりも短い場合、すなわち光ディス
クDKに近すぎる場合を示し、図4(B)は、三分割受
光面a1 〜a3 が形成する光検出器131 と光ディスク
DKとの間の距離が対物レンズ4の焦点距離と等しい場
合を示し、図4(C)は、三分割受光面a1 〜a3 が形
成する光検出器131 と光ディスクDKとの間の距離が
対物レンズ4の焦点距離よりも長い場合、すなわち光デ
ィスクDKから遠すぎる場合を示している。図4
(A)、図4(B)、図4(C)において、実線の矢印
線は、平行平板ガラス11中を屈折して進む反射光ビー
ムLSの状態を示し、破線の矢印線は、平行平板ガラス
11がない場合の反射光ビームLSの状態を示してい
る。したがって、受光面上の反射光ビームLSの幅
1 、b2 、b3 の間には、平行平板ガラス11の光の
屈折作用により、b1 <b2 <b3 の関係が成立する。
平行平板ガラス12と三分割受光面a5 〜a7 が形成す
る光検出器132 の場合にも全く同様なことがいえる。
【0017】図5は、光検出部5Aと、この光検出部5
Aに接続されるエラー生成回路6Aとの関係を示してい
る。図5において、エラー生成回路6Aは、加算器23
及び24と減算器25、26及び27とを有している。
加算器23の一方の入力端は受光面a1 に接続され、他
方の入力端は受光面a3 に接続されている。減算器25
の負側入力端は受光面a2 に接続され、正側入力端は加
算器23の出力端に接続されている。また、加算器24
の一方の入力端は受光面a5 に接続され、他方の入力端
は受光面a7 に接続されている。減算器26の負側入力
端は受光面a6 に接続され、正側入力端は加算器24の
出力端に接続されている、そして、減算器27の正側入
力端は減算器25の入力端に接続され、負側入力端は減
算器26の出力端に接続されている。従って、このエラ
ー生成回路6Aは、 TE=(I1 +I3 −I2 )−(I5 +I7 −I6 )…(1) を演算して出力することになる。
【0018】この場合、光検出器131 と光ディスクD
Kとの間の距離と、光検出器132 と光ディスクDKと
の間の距離とが等しい場合には、図6に示すようにな
り、各光検出器131 及び132 の受光面上の光束の幅
はいずれもb4 となる。従って、エラー生成回路6A内
の減算器25の出力と減算器26の出力は等しくなり、
TEの値はTE=0となる。
【0019】また、光ディスクDKの記録面が光ビーム
の光軸に対し垂直ではなくいずれかの方向へ傾いている
場合、例えば光検出器131 の方が光ディスクDKから
相対的に遠く、光検出器132 の方が光ディスクDKに
相対的に近い場合には、図7に示すようになり、光検出
器131 の受光面上の光束の幅b5 は、光検出器13 2
の受光面上の光束の幅b6 に比べ大きくなり、b5 >b
6 の関係が成立する。この場合、光ビームの光ディスク
DKの記録面上における線像が対物レンズ4の焦点位置
に結像した場合(図4(B)のような場合)に FE1 =I1 +I3 −I2 =0…(2) かつ、 FE2 =I5 +I7 −I6 =0…(3) となるように各受光面及び光学系を設定しておけば、各
光検出器が光ディスクDKに近すぎる場合(図4(A)
のような場合)には、平行平板ガラス11又は12によ
る光の屈折作用により、受光面a2 の出力I2 の方が受
光面a1 とa3 の出力の和(I1 +I3 )より相対的に
大きくなるため、 FE1 =I1 +I3 −I2 <0…(4) となり、同様にして、 FE2 =I5 +I7 −I6 <0…(5) となる。逆に、各検出器が光ディスクDKから遠すぎる
場合(図4(C)のような場合)には、平行平板ガラス
11又は12により光の屈折作用により、受光面a2
出力I2 の方が受光面a1 とa3 の出力の和(I1 +I
3 )より相対的に小さくなるため、 FE1 =I1 +I3 −I2 >0…(6) となり、同様にして、 FE2 =I5 +I7 −I6 >0…(5) となる。
【0020】従って、図7の場合には、 TE=(I1 +I3 −I2 )−(I5 +I7 −I6 )>0…(8) となる。逆に、光検出器131 の方が光ディスクDKに
相対的に近く、光検出器132 の方が光ディスクDKか
ら相対的に近い場合には、 TE<0…(9) となる。このことから、この演算出力TEを傾斜誤差信
号であるチルトエラー信号として利用することができ
る。
【0021】これは、光検出器である受光面a1 〜a3
及びa5 〜a7 の全面を、所定の光学距離を有し光の屈
折作用を有する平行平板ガラス11で被覆したため、反
射光束の受光面上における幅が、図に示すようにb1
2 、b3 (b1 <b2 <b 3 )のようになるからであ
る。この場合、平行平板ガラス11及び12で被覆しな
いと、反射光束は図4(A)、図4(B)、図4(C)
において破線の矢印線で示すように受光面に入射するの
で、合焦点状態でFE1 =0及びbFE2 =0となるよ
うに設定しても非合焦状態では常にFE1 >0及びFE
2 >0となり、その検出器が光ディスクDKに近すぎる
のか遠すぎるのかは判別できず、従ってTEの値からは
どちらの方向に傾いているかは判別できない。
【0022】第2実施例 次に、図8に基づいて本発明の第2実施例を説明する。
この第2実施例は、光検出部及びエラー生成回路の部分
を除き図1に示す第1実施例と同一の構成を有してい
る。図8において、光検出部5Bは,検出部本体14
と、この検出部本体14の一部である光検出器141
び142 の全体を被覆する図示しない平行平板ガラスを
有している。この場合には、各光検出器141 、142
は、図8に示すように、線像の中心部付近の光束を受光
可能な受光面a9 及びa13を有しており、エラー生成回
路6Bは受光面a9 の出力と受光面a13の出力との差分
である TE=I9 −I13…(10) を出力する。図8の場合は、光検出器141 の方が光検
出器142 より相対的に光ディスクDKから遠いため、
光束が全体的に拡散することからI9 <I13の関係が成
立する。従って図8の場合には TE<0…(11) となる。逆に、光検出器141 の方が光検出器142
り相対的に近い場合には TE>0…(12) となる。従って、このTEを傾斜誤差信号であるチルト
エラー信号として利用することができる。
【0023】第3実施例 次に、図9に基づいて本発明の第3実施例を説明する。
この第3実施例は、光検出器及びエラー生成回路の部分
を除き図1に示す第1実施例と同一の構成を有してい
る。図9において、図9(A)は光検出部の正面図、図
9(B)は平面から見た光検出部を示した図である。図
9(A)及び図9(B)に示すように第3実施例の光検
出器5Cは、検出部本体17と、この検出部本体17の
一部である光検出器171 及び172 を被覆する平行平
板ガラス15及び16とを有している。検出器171
には二分割受光面a16、a17及びa19、a20と単一の受
光面a18とが設けられており、平行平板ガラス15及び
16は二分割受光光面a16、a17及びa19、a20の全体
を被覆するように構成されている。平行平板ガラス15
及び16は、厚さd2 、絶対屈折率n2 であり、n2 ×
2 の光学距離を有している。各々の受光面a5 〜a7
は受光した反射光ビームLSを光電変換し各々光検出信
号I16〜I20を出力する。I16、I17及びI19、I20
チルトエラー用光検出信号であり、I18は情報信号であ
る。
【0024】ここに、二分割受光面a16、I17及び
19、I20は光検出器を構成し、平行平板ガラス15及
び16は光屈折手段に相当している。この場合も、平行
平板ガラス15及び16は、二分割受光面a16、I17
びI19、I20の全部を被覆している。
【0025】次に、図9(B)を用いて、この第3実施
例の動作を説明する。この第3実施例の場合は、図9
(B)に示すように、線状光束の端部が受光面a16、a
20に照射されるように構成される。この場合、光ディス
クDKと対物レンズの間の距離が適切な場合に、 FE1 =I16−I17=0…(13) かつ FE2 =I19−I20=0…(14) かつ TE=FE1 −FE2 =0…(15) となるように設定すれば、光ビームが光ディスクDKに
垂直に入射していない場合には、平行平板ガラス15及
び16の光の屈折作用により、TE>0又はTE<0と
なるように設定することができこのTEの値により傾斜
制御を行うことができる。
【0026】第4実施例 次に、図10に基づいて本発明の第4実施例を説明す
る。この第4実施例は、光検出部及びエラー生成回路の
部分を除き図1に示す第1実施例と同一の構成を有して
いる。図10において、図10(A)は光検出部の正面
図、図10(B)は光検出部の平面図、図10(C)は
図10(A)において方向III から見た断面図、図10
(D)は図10(A)において方向IVから見た側面図、
図10(E)は図10(A)において方向Vから見た側
面図を示している。
【0027】図10(A)及び図10(B)に示すよう
に、第4実施例の光検出部5Dは、光ディスクDKから
の反射光ビーム(線状光束)LSを受光する検出部本体
19と、この検出部本体19の一部を被覆する平行平板
ガラス18とを有している。検出部本体19上には、2
組の三分割受光面a21、a22、a23及びa25、a26、a
27と単一の受光面a24とが設けられており、平行平板ガ
ラス18は単一受光面a24の全体を被覆するように構成
されている。平行平板ガラスは、厚さd3 、絶対屈折率
3 であり、n3 ×d3 の光学距離を有している。各々
の受光面a21〜a27は受光した反射光ビームLSを光電
変換し各々光検出信号I21〜I27を出力する。I21〜I
23及びI25〜I27は傾斜誤差検出用光検出信号であり、
24は情報信号である。図10(B)に示すように、エ
ラー生成回路6Dは受光面a22の出力と受光面a26の出
力との差分である TE=I22−I26…(16) を出力する。
【0028】ここに、三分割受光面a21〜a23及びa25
〜a27は光検出手段を構成し、平行平板ガラス18は光
屈折手段に相当している。図10(C)乃至図10
(E)における実線の矢印線は、光検出器5Dにおける
反射光ビームの状態を示した図である。このように構成
してもTEを傾斜誤差信号であるチルトエラー信号とし
て利用することができる。
【0029】第5実施例 上記第1実施例乃至第4実施例においては、反射光ビー
ムの線状光束が隣接するトラックに照射されないように
構成しているが、これは、図11(A)に示すように、
光束LSの長手方向の長さを長くとり、図11(B)に
示すように単一受光面a31により光ディスクDKの情報
信号を読出し、かつ、三分割受光面a28〜a30を有する
光検出器201 及び三分割受光面a32〜a34を有する光
検出器202 において傾斜誤差信号の光検出信号を出力
する光検出部5Fのような構成としてもよい。この場合
は、三分割受光面a28〜a30及びa32〜a34の上面全体
は、第1実施例と同様に、図示しない平行平板ガラスで
被覆される。また、チルトエラー検出用光検出信号を読
み取るべきトラック以外の他のトラックからの光束が光
検出器201 又は202 に重なってしまう場合には、光
検出器201 又は202 を高周波数帯域の信号が検知で
きない構成とすることにより焦点誤差信号を得ることも
可能である。
【0030】第6実施例 さらに、図12に示すように、第6実施例として、非常
に長い線状光束を用いて光検出器5Fに情報信号検出部
を221 〜22n のように複数個設ければトラックの並
列読み出しも可能になる。傾斜誤差信号を検出する部分
211 及び21 2 は第1実施例等と同様に三分割受光面
35〜a37及びa38〜a40と、図示しない平行平板ガラ
スを有して構成される。
【0031】上記実施例では、被覆部として平行平板ガ
ラスについて説明したが、それに限らずとも、光の屈折
等を利用して焦点位置を変化させればよいのであるか
ら、レンズ、フレネルレンズ、シリンドリカルレンズ、
屈折率分布の変化している部材などであっても可能であ
る。また、ガラスなどの焦点位置を変化させる部材と光
検出器の間隔は、密着している必要はなく、離れた構成
でも可能である。
【0032】また、式(1)〜(13)において減算の
順序は逆であってもかまわない。さらに、上記実施例の
光検出器においては、チルトエラー用信号検出部とRF
情報信号検出部が同一の面に設けられる例について説明
したが、RF情報信号検出部はハーフミラー等で光路を
分割し他の位置に設けてもかまわない。
【0033】また、上記実施例では光検出器が2個の場
合について説明したが、これは3個以上であってもかま
わない。
【0034】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、従来の
光ピックアップ装置及び光ピックアップ装置の傾斜制御
装置に比べ構成の簡易な光ピックアップ装置及び光ピッ
クアップ装置の傾斜制御装置を提供することができると
いう利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の構成を示す図である。
【図2】本発明の第1実施例における動作を説明する図
(1)である。
【図3】本発明の第1実施例における光検出部の構成を
示す図である。
【図4】本発明の第1実施例における光検出部と反射光
束との関係を示す図である。
【図5】本発明の第1実施例における光検出部とエラー
生成回路の関係を示す図である。
【図6】本発明の第1実施例の動作説明する図(2)で
ある。
【図7】本発明の第1実施例の動作説明する図(3)で
ある。
【図8】本発明の第2実施例の構成を示す図である。
【図9】本発明の第3実施例の構成を示す図である。
【図10】本発明の第4実施例の構成を示す図である。
【図11】本発明の第5実施例の構成を示す図である。
【図12】本発明の第6実施例の構成を示す図である。
【図13】従来例の傾斜制御装置の構成を示す図であ
る。
【符号の説明】
1…半導体レーザ 2…ビームスプリッタ 3…コリメータレンズ 4…対物レンズ 5A〜5E…光検出部 6A〜6C…エラー生成回路 7…駆動回路 8…アクチュエータ 9…RFアンプ 11、12、15、16、18…平行平板ガラス 13、14、17、19…検出部本体 201 、202 、211 、212 …傾斜誤差信号検出部 211 〜22n …情報信号検出部 23、24…加算器 25、26、27…減算器 31…半導体レーザ 32、33…フォトディテクタ 34…差動増幅器 a1 〜a40…受光面 DK…光ディスク LS…反射光束 SP…信号ピット

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 線像となる光ビームを発生する光源と、 当該発生した光ビームが光学式情報記録媒体の記録面に
    おいて反射された反射光ビームを集光して出射する光学
    系と、 当該光学系から出射された反射光ビームを屈折させて出
    射する光屈折手段と、 複数の受光面に分割されるとともに、前記光屈折手段か
    ら出射された反射光ビームを光電変換し複数の傾斜誤差
    検出用信号を出力する複数の光検出器と、 を備えたことを特徴とする光ピックアップ装置。
  2. 【請求項2】 光学式情報記録媒体の記録面に記録され
    た情報を読出すための光ピックアップ装置における傾斜
    制御装置であって、 線像となる光ビームを発生する光源と、 当該発生した光ビームを前記記録面上に収束入射させて
    前記線像を結像させ、かつ、前記記録面において反射さ
    れた反射光ビームを集光して出射する対物レンズを含む
    光学系と、 当該光学系から出射された反射光ビームを屈折させて出
    射する光屈折手段と、 複数の受光面に分割されるとともに、前記光屈折手段か
    ら出射された反射光ビームを光電変換し複数の光検出信
    号を出力する複数の光検出器と、 前記複数の光検出信号に基づき演算を行うことにより前
    記光ビームが前記記録面に対し垂直に入射しているか否
    かを示す傾斜誤差信号を出力する演算手段と、 当該傾斜誤差信号に基づいて前記光ビームを前記記録面
    に対し垂直に入射させるように前記対物レンズの前記光
    学式情報記録媒体に対する位置を制御する制御手段と、 を備えたことを特徴とする光ピックアップ装置における
    傾斜制御装置。
JP3300710A 1991-11-15 1991-11-15 光ピツクアツプ装置及び光ピツクアツプ装置における傾斜制御装置 Pending JPH05144054A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3300710A JPH05144054A (ja) 1991-11-15 1991-11-15 光ピツクアツプ装置及び光ピツクアツプ装置における傾斜制御装置
EP92310285A EP0543557B1 (en) 1991-11-15 1992-11-11 Optical pickup and tilt control device therefor
DE69224794T DE69224794T2 (de) 1991-11-15 1992-11-11 Optische Abtastvorrichtung und Neigungssteuergerät dafür
US07/974,629 US5302834A (en) 1991-11-15 1992-11-12 Optical pickup and tilt control device including a plurality of photosensitive units for generating signals indicating whether tilt correction is necessary

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3300710A JPH05144054A (ja) 1991-11-15 1991-11-15 光ピツクアツプ装置及び光ピツクアツプ装置における傾斜制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05144054A true JPH05144054A (ja) 1993-06-11

Family

ID=17888161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3300710A Pending JPH05144054A (ja) 1991-11-15 1991-11-15 光ピツクアツプ装置及び光ピツクアツプ装置における傾斜制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5302834A (ja)
EP (1) EP0543557B1 (ja)
JP (1) JPH05144054A (ja)
DE (1) DE69224794T2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3157873B2 (ja) * 1991-11-15 2001-04-16 パイオニア株式会社 光ピックアップ装置における焦点制御装置
KR100230250B1 (ko) * 1994-12-26 1999-11-15 윤종용 광디스크 기울어짐에 의한 수차를 보정하는 방법과 그 장치
JP3489271B2 (ja) * 1995-06-16 2004-01-19 ソニー株式会社 ディスク駆動装置および傾き調整方法
US6665257B2 (en) 1996-06-18 2003-12-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head device, inclination detection apparatus using the same, and optical information processing apparatus using the same
US6418095B1 (en) * 1996-06-18 2002-07-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head device, inclination detection apparatus using the same, and optical information processing apparatus using the same
US6744707B1 (en) 1996-06-18 2004-06-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head device, inclination detection apparatus using the same, and optical information processing apparatus using the same
US7203138B2 (en) 1996-06-18 2007-04-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head device, inclination detection apparatus using the same, and optical information processing apparatus using the same
US5808985A (en) * 1997-04-07 1998-09-15 Eastman Kodak Company Tilt error signal producing apparatus using multiple tracking error signals
JPH113531A (ja) * 1997-04-18 1999-01-06 Pioneer Electron Corp チルトサーボ制御装置
US6327231B1 (en) 1997-06-17 2001-12-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head device with zero-cross point correction
JP3114661B2 (ja) * 1997-07-15 2000-12-04 ヤマハ株式会社 光ディスク装置のチルト制御装置
US6130418A (en) * 1997-10-06 2000-10-10 U.S. Philips Corporation Optical scanning unit having a main lens and an auxiliary lens
US6151174A (en) * 1997-10-06 2000-11-21 U.S. Philips Corporation Device for optically scanning a record carrier
US5929983A (en) * 1997-10-29 1999-07-27 International Business Machines Corporation Optical apparatus for determining the height and tilt of a sample surface
US6545958B1 (en) 1998-08-31 2003-04-08 Ricoh Company, Ltd. Optical-pickup device and tilt-detecting method thereof
MY125349A (en) 1999-05-03 2006-07-31 Toshiba Samsung Storage Tech Korea Corporation Automatic tilt compensator and optical recording/reproducing apparatus having the same
KR100716938B1 (ko) * 1999-08-09 2007-05-10 삼성전자주식회사 광픽업장치
US6938788B2 (en) * 2003-02-25 2005-09-06 Stokley-Van Camp, Inc. Squeezable beverage bottle
US20070076171A1 (en) * 2005-09-20 2007-04-05 Fasen Donald J Wobulator position sensing system and method

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2605776B2 (ja) * 1988-02-03 1997-04-30 ヤマハ株式会社 光ディスク再生装置のチルトサーボ回路
JPH0758559B2 (ja) * 1988-09-02 1995-06-21 シャープ株式会社 光ピックアップ装置
JPH0769162B2 (ja) * 1990-04-23 1995-07-26 大日本スクリーン製造株式会社 光学的検査システムのための自動焦点合わせ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0543557A1 (en) 1993-05-26
EP0543557B1 (en) 1998-03-18
US5302834A (en) 1994-04-12
DE69224794T2 (de) 1998-08-06
DE69224794D1 (de) 1998-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05144054A (ja) 光ピツクアツプ装置及び光ピツクアツプ装置における傾斜制御装置
KR100234257B1 (ko) 대물렌즈 장치 및 안정된 포커스 서보 신호를 얻는방법 및 이를 적용한 광픽업 장치 및 두께가 다른 디스크를 판별하는 방법 및 두께가 다른 디스크로부터 정보를 재생하고 기록하는 방법
JP4018687B2 (ja) 光記録再生機器用のエラー信号検出装置
JPH09161293A (ja) 光ディスク装置
KR100555478B1 (ko) 안정된 오차신호 검출 가능한 광픽업장치
JPH05197968A (ja) 光ディスク及び光ディスク再生装置
JPH06349071A (ja) 情報再生方法及び光検出器
JPS58220248A (ja) 光学式ピツクアツプ
KR100541954B1 (ko) 광픽업장치
JP3157873B2 (ja) 光ピックアップ装置における焦点制御装置
JPH0528502A (ja) 光検出装置
JPH1116200A (ja) 光ピックアップ
JP2004342166A (ja) 光ピックアップ装置
JP3477927B2 (ja) 光学ピックアップの光学調整方法
JPH10162409A (ja) 光学素子及び光学ピックアップ装置
JPH08212569A (ja) 光ヘッド装置
JP2513237B2 (ja) 光ヘッド装置
JPH10312566A (ja) 反射型光電センサ及び光ディスク検知装置
JPH0782657B2 (ja) 光学式ヘッド装置
JPH0729202A (ja) レーザカプラー
JPH07191219A (ja) 両面ホログラム、及びこれを用いた光ピックアップ
JPS58185044A (ja) デイスク再生装置
JPH0748262B2 (ja) 焦点誤差検出装置
JPH0240141A (ja) 光学式情報処理装置
JPS595441A (ja) 光学的再生装置