JPH025898A - 特定鋳型による光連結 - Google Patents

特定鋳型による光連結

Info

Publication number
JPH025898A
JPH025898A JP1007525A JP752589A JPH025898A JP H025898 A JPH025898 A JP H025898A JP 1007525 A JP1007525 A JP 1007525A JP 752589 A JP752589 A JP 752589A JP H025898 A JPH025898 A JP H025898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
functional group
target
ligand
photoreactive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1007525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2858771B2 (ja
Inventor
Garfield P Royer
ガーフィールド・ポール・ロイヤー
Larry E Morrison
ラリー・エドワード・モリソン
Kenneth A Cruickshank
ケネス・アレキサンダー・クリュイクシャンク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BP Corp North America Inc
Original Assignee
BP Corp North America Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BP Corp North America Inc filed Critical BP Corp North America Inc
Publication of JPH025898A publication Critical patent/JPH025898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2858771B2 publication Critical patent/JP2858771B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/06Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2
    • C07D311/08Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2 not hydrogenated in the hetero ring
    • C07D311/14Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2 not hydrogenated in the hetero ring substituted in position 6 and unsubstituted in position 7
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/06Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2
    • C07D311/08Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2 not hydrogenated in the hetero ring
    • C07D311/16Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2 not hydrogenated in the hetero ring substituted in position 7
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/06Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2
    • C07D311/08Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2 not hydrogenated in the hetero ring
    • C07D311/18Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2 not hydrogenated in the hetero ring substituted otherwise than in position 3 or 7
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6816Hybridisation assays characterised by the detection means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6827Hybridisation assays for detection of mutation or polymorphism

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はターゲット鋳型上で実質的に隣接する2つのリ
ガンド0を一緒に連結させるための方法、試薬、組成物
、キットおよび装置に関する。特に、本発明はデオキシ
リボ核酸(DNA)またはリボ核酸(RNA)ハイプリ
ダイゼーシ目ン検定を実施するための方法、試薬、組成
物およびキットに関する。
(従来の技術、発明が解決しようとする課題)以下の定
義は本発明を理解しやすくするために提供される。
“ターゲット“または“ターゲット分子”なる用語は対
象となる分子、すなわちその存在を知りたいと思う分子
を意味する。ターゲットは生物学的結合対の一員である
本明細書中で用いる”生物学的結合対”なる用語は相互
親和性または結合症を示す分子対を意味する。本明細書
において、1リガンド9“とは生物学的結合対の一方の
分子を意味し、モして“抗リガンド9“または1受容体
“は生物学的結合対の他方の分子を意味するであろう。
例えば、制限するものではないが、本発明の態様は生物
学的結合対が2本の相補的核酸鎖である核酸ハイブリダ
イゼーション検定に適用される。一方の鎖はりガントと
呼ばれ、他方の鎖は抗リガンドまたは受容体と呼ばれる
。一方の鎖はまたターゲット分子であり得る。リガンド
または抗リガンドという呼び方はその場の都合により選
ばれる。生物学的結合対には抗原と抗体、薬物と薬物受
容体部位、酵素と酵素基質などが含まれる。生物学的結
合対は結合条件下で複合体を形成することがで昶る。
°プローブ”なる用語はターゲット抗リガンド9または
受容体と選択的に結合し得る既知債のりガントを意味す
る。核酸に適用する場合、゛プローブ”はターゲット鎖
に相補的な塩基配列を有する核酸鎖な意味する。プロー
ブとターゲットは結合条件下でプローブ/ターゲット複
合体を形成できる。
“標識“なる用語は、例えば、制限するものではないが
、アイソトープ、酵素、化学発光剤、沈殿剤、染料など
を含めた検出可能な分子を意味する。′剤“とけ検出可
能な応答へ導く反応に関与する分子を含めて広義に解釈
される。1補助因子゛は標識との反応に関与するあらゆ
る分子を含むよう広く解釈される。
”増幅する”なる用語は、例えば、追加のターゲット分
子またはターゲット分子のように櫓卵しつるターゲット
様分子、もしくはターゲット分子の代わりに検出を受け
る分子であって試料中のターゲット分子の存在によって
生成される分子、を含めた増幅産物の形成を意味するた
めに広義に用いられる。ターゲットがポリヌクレオチド
である場合、追加のターゲットまたはターゲット様分子
もしくは検出を受ける分子はDNAまたはRNAポリメ
ラーゼを用いて酵素的につくられる。
1反応性官能基“なる用語は反応位置に置かれた2つの
リガンド9の間に、活性化されな際く、共有結合を形成
し得る官能基を意味する。活性化とは環境の化学的また
は物理的変化を包含する。
1光反応性官能基”なる用語は、放射エネルギーによっ
て光活性化された際に、反応位置に置かれfC2つのり
ガントの間に共有結合を形成し得る反応性官能基を意味
する。
光反応性官能基の例と、しては、制限するものではtr
いが、オレフィン、共役オレフィン、ケトン、α、β−
不飽和ケトン、アジド、共役二重結合およびケトン官傭
価により特徴づけられる共役ポリオレフィン、および芳
香族化合物が洋げられる。光反応性官能基はさらにクマ
リン、プンラレン、アントラセン、ヒレン、カロチン、
トロポン、クロモン、キノン、無水マレイン酸、アルキ
ルマレイミド9およびそれらの誘導体として特徴づけら
れる。
光反応性官能基の別の例はカルバート(、T、G。
Ca1vert)、ピy ッ(James N、 Pi
tts、Jr、)、Photochemistry p
、 536−48 +ジlン・ウィリー・ソンズ社(1
966)(この文献は参照によりここに引用される)に
記載されている。
1隣接する“なる用語は境界を接する分子域を意味する
。例えば、第一リガンドが受容体ターゲット分子に結合
する生物1学的結合対の場合に、第一リガンドを取り囲
みそれに隣接する領域が開放されており、第一リガンド
に隣接する第二リガンドと結合することができる。第一
プローブがポリヌクレオチドターゲット分子のある領域
に結合するポリヌクレオチドの場合には、ターゲット分
子の長さに沿って隣接しな相互に排他的な領域が第二プ
ローブと結合し、その第二プローブは第一プローブに隣
接するであろう。ターゲット分子は第一プローブと第二
プローブの位置を指図する鋳型として作用する。”実質
的に隣接する゛なる用語は接触−!たけ隣接することが
ないが重なり合っていてもよい空間的配置であって、反
応性の共有結合官能基を反応位置に誘導するように作用
する空間的配置を含む機能的意味で用いられる。
”捕獲リガンド9“なる用語は支持体と会合した捕獲抗
リガンド9と特異的に結合し得るリガンドを意味する。
”回収可能な支持体”とは媒体中に実質的に分散でと且
つその媒体から固足化、濾過、分配などKより除去また
は分離で縫る物体を説明するために広義に解釈される。
0支持体゛は、単種で用いる場合、フィルターや膜のよ
うな慣用支持体、並びに回収可能な支持体を包含する。
リガンド9および抗リガンド9の結合に関して゛可逆的
”とは、リガンド9および抗リガンドの全体的な化学的
性質を永久に変えることのない変化を課したと六に結合
またはMIIaシ得ろことを意味する。
例えば、制限するものではないが、可逆的結合はリガン
ド9または抗リガンド0を破壊しないpH,温度および
イオン強度の変化によって制御される結合および解離を
よむであろう。
遺伝情報は生存細胞中に糸せのDNA分子として貯えら
れる。tn Vivoにおいて、DNA分子は6鎖がヌ
クレオチド鎖から成る二重鎖らせん禰造をしている。各
ヌクレオチドは4種の塩基:アデニン(A)、グアニン
(G)、チミンα)、およびシトシン(C)のうちの1
つによって特徴づけられる。塩基は、官能基の配向によ
り、ある一定の塩基対が引きつけてあって水素結合およ
びπ−積み重ね相互作用(π−8tackingint
eractton)によって互いに結合しているという
意味で相補的である。−本領DNA中のアデニンは相補
鎖中のチミンと対をなし、−本領DNA中のグアニンは
相補鎖中のシトシンと対合する。RNAにおいては、チ
ミン塩基がウラシル(U)で置換されており、ウラシル
は相補鎖中のアデニンと塩基対を形成する。
生物の遺伝暗号はDNA鎖に塩基対配列として刻まれて
いる。DNAはデオキシリボヌクレオチド9の共有結合
鎖から成り、RNAはリボヌクレオチドの共有結合鎖か
ら成る。
それぞれの核酸は1つのヌクレオチド9の糖の5′−ヒ
ドロキシル基と隣接ヌクレオチドの糖の3′−ヒドロキ
シル基との間をホスホジエステル結合により連結される
。自然界に存在するDNAまたはRNAの線状鎖は遊離
5′−ヒドロキシル基をもつ末端と遊離3′−ヒドロキ
シル基をもつもう1つの末端を有する。df IJヌク
レオチドの両末端はそれぞれの遊離ヒドロキシル基に関
連させてしばしば5′扁または3′末端と呼ばれている
。天然ポリヌクレオチ白よ5′末端にリン酸基をもつこ
ともある。
DNAおよびRNAの相補鎖は、一方の鎖の3′末端が
他方の鎖の5′末端に配向して結合する逆平行複合体を
形成している。
核酸ハイブリダイゼータ1ン検定は、2本の核酸鎖がそ
れらの相補領域において対合する傾向にあることを基礎
としている。現在、核酸ハイブリダイゼーション検足は
完全なりNA分子、核酸混合物または核酸フラグメント
混合物に含まれる特定のDNAまたはRNA塩基配列も
しくは遺伝子を検出し同定するために用いられている。
組織または培養試料から抽出した全DNAまたはRNA
に含まれる特定のDNAま九はRNA配列もしくは遺伝
子の同定は生理学的または病理学的症状の存在を示す。
特に、ヒトまなは動物組織から抽出した全DNAまたは
RNAに含まれる特定のDNAまたはRNA配列もしく
は遺伝子の同定は、鎌状赤血球性貧血1組織適合性、が
んおよび前がん状態、または細菌やウィルスの感染症の
ような遺伝症もしくは症状の存在を示唆することがでと
る。細菌培養物から抽出し六全DNAまたはRNAに含
まれる特定のDNAま六は沿仏配列もしくは遺伝子の同
定は、抗生物質耐性、毒物、ウィルスまたはプラスミド
によって生ずる疾患の存在を示し、また細菌の種類の同
定をもたらす。
従って、核酸ハイブリダイゼーション検定は病スの診断
および検出において非常に有用である。
゛さらに、A%業や食品カロエの面でも有用であり、そ
の場合核酸ハイブリダイゼーション検定は植物病原菌ま
たは毒物産生菌乞検出するために用いられる。
最も広く用いられるポリヌクレオチドハイプリダイゼー
シジン検冗法の1つにサザン・プロット・フィルター・
ハイブリダイゼーション法または単にサザン去として知
られるものがある(Southθrn。
Fj、、;f、 Mol Biox、、 98.503
.1975)。サザン法はターゲットDNAま穴はRN
A配列を同定するのに用いられる1、この方法は一般に
対象のターゲット配列を含む可仲性のある、生物から単
離したRNAまたはDNA試料を、制限エンドヌクレア
ーゼ消化にかけてDNAフラグメントを形成させろこと
により実施される。そのイ憂、DNAフラグメント試料
はアガロースやポリアクリルアミドのようなゲル上で電
気泳動にかけてDNAフラグメントなその長へに基づい
て分類する。各フラグメント群はターゲット配列の有無
について調Rられる。DNAはニトロセルロースシート
への移行を可能にするためにゲルの内部で変性する6D
NAフラグメント含有ゲルはニトロセルロースフィルタ
ーまたはジアゾ化紙(DNAフラグメントが移行して、
結合または固芦化される)の上に接触(プロットした)
状態で直く。矛の後、DNAフラグメントを保有するニ
トロセルロースシートを約85℃に加熱してDNAを固
定化する。次に、ニトロセルロースシートは変性済(−
本領)放射能標識DNAプローブを含む溶液で処理する
。放射能標識プローブはターゲット配列に相補的な塩基
配列を有し1つ検出可能な放射性成分を有するD11i
A鎖を含んでいる。
プローブとDNAフラグメント試料との間でハイブリダ
イゼーションを行わしめる。ハイブリダイゼーション段
階で、固ず化DNA試料は標識DNAプローブと組み合
わされて、再び二本鎖構造を形成する。
ハイブリダイゼーション法は非常に特異的である。標は
プローブは、DNA試料とプローブとが実質的に相補性
の#ii基対機構を共有しない限り、そのDNA試料と
結合しないであろう。ハイブリダイゼーションは所足の
条件に応じて3〜48時間を要する。
ハイブリダイズしなかったDNAプローブはその後洗い
流す。ニトロセルロースシートは絖いてX線フィルムの
シート上にのせて露光させる。xHフィルムを現像して
、DNAプローブにノ・イブリダイズし大、それ故に対
象の塩基対配列を有するDNAフラグメントを同定する
核酸ハイブリダイゼーション検定の使用は、ターゲット
の存在を示すプローブからの信号を、非ターゲット物質
へのプローブの非特異的結合によって生ずるノ之ツクグ
ラウンド9に対して、検出することが困難であるために
妨げられる。信号対ノイズ比は他の細胞破片から核酸を
分離することによりてバックグラウンドノイズを減少さ
せることにより改善で縫る。パックグラウンド3ノイズ
は対象の核酸を含むと思われる試料(プローブを添加し
たもの)を、非特異的に結合したプローブを除去するス
トリンジェント(厳密な)洗浄に付すことにより往々に
して軽減される。しかしながら、実際のこととして、洗
浄のたびに、特にストリンジエンシーが高まるにつれて
、少量のプローブがターゲットから解離する。研究者は
バックグラウンドノイズを制限することと、ターゲット
を検出するのに十分な信号を保持することの間で均衡を
保たねばならない。
信号対ノイズ比はまた、単一のターゲット分子から発生
される信号を増大または増幅きせることによシ改善され
る。実際のこととして、バックグラウンドノイズは通常
信号と共にある糧度まで増幅される。研究者は信号を増
幅させることと、ターゲットを検出できるしはルにバッ
クグラウンドノイズを保つことの間でバランスをとらね
ばならない。
核酸検定系における信号対ノイズ比を改善するために用
いる手法は、その検定系が用いられる全体的環境と適合
しなければならない。検索目的のためには、時間は信号
対ノイズ比を最大限にすることほど重要ではない。しか
しながら、医療用途および食品試砿においては、時間は
極めて重要なファクターである。例えば、時間の問題は
免疫診断や核酸診断を放射症標識から非アイソトープ系
へ移行させつつある。非アイソトープ系はX線フィルム
に必要な長い現像時間を必要としない。時間の問題はま
た医療および食品診断を培養法から他の検出系へ変換さ
せつつある。
有用かつ信頼で般る信号対ノイズ比を生じさせる問題は
いくつかの技術へ導いた。“核酸ハイブリダイゼーシ璽
ン検定“と題するヤプサキ(Yabusakt)らのP
CT特許出願PCT/US 84102024、国際公
開番号WO35102628は、プローブをターゲット
DNAへ結合させるために光反応性架橋反応を利用する
ことを報告している。しかしながら、ヤプサキの文献は
信号を増幅させる手段、またはターゲット鋳型上で隣接
するリガンド間に共有結合を光反応により形成させる手
段を示唆していない。”特定の核酸配列の検出“と題す
るバンカピラー(Hunkapillθr)らの欧州特
許出願第85308910.0号は、2つの隣接するプ
ローブが酵素により一緒に連結されて検出可能な単位を
形成し得ることを開示している。しかしながら、酵素連
結反応は動車が悪く、とりわけ分析用途において通常出
くわす低いターゲット濃度において非効率的である。酵
素連結反応は多くの複雑な段階を必要とし、酵素活性の
変化を受けやすい。酵素は適当なインキエは−シ冒ンの
ために2時間またはそれ以上を要する。試料の調製、ハ
イプリダイゼーシッン、検出を含めた他の検定段階に加
えて、2時間のインキエベーシ冒ンは検定系の全継続時
間を長引かせ、それにより多くの臨床面でのその使用が
制限される。
(課題を解決するための手段) 本発明はターゲット鋳型上で実質的に隣接する2つのり
ガントを互いに連結させるための方法、試薬1組成物、
キットおよび装置を提供する。本発明の態様は対象とな
るターゲ7)ポリヌクレオチド9鎖の検定を行うのに適
している。別の態様は大きい分子の鋳型に基づいた構築
に適している。
要約すると1本発明の態様は共通のターゲットに結合す
る実質的に隣接しfc2つのりガントを連′結させる方
法を包含する。この方法はターゲットを第一リガンドお
よび第二リガンドと接触させることを含む。第一リガン
ド9と第二リガンドの少なくとも一方は、それらが反応
位置に置かれたとき、活性化されて、第一および第二リ
ガンド9の間に共有結合を形成し得る反応性官能基を有
する。第一リガンドおよび第二リガンドは反応位置にお
いてターゲットに同時に結合して、受容体/第一・第二
リガンド複合体を形成することがで練る。次K、この、
方法は反応性官能基を活性化して第一リガンドと第二リ
ガンドの間に共有結合を形成させ、それによりリガンド
0反応生成物をつくる段階を包含する。
本発明の好適な態様は光反応性官能基を含む。
光反応性官能基は放射エネルギーにより活性化される。
本発明の態様は個々のセグメントから大舞い分子を構築
するのに用いられる。例えば、制限するものではないが
、本発明の態様は犬舞いDNAまたはRNA分子の構築
に応用される。
本発明の態様はまた試料中のターゲット分子の存在を検
出する診断法に適用される。
1つの実施態様において、反応性官能基を活性化した後
に、ターゲットの存在を示すリガンド反応生成物の存在
について試料が監視される。
好適な態様は少なくとも1つの光反応性官能基を有する
第一リガンド9および第二リガンドを含む。
第一リガンドおよび第二リガンド9はターゲット分子上
で一緒になる。光反応性官能基が放射エネルギーにより
活性化されると、いずれのりガントからも区別できる検
出可能な特性を有するリガンド9−リガンド反応生成物
が形成される。リガンド−リガンド反応生成物の検出は
ターゲット受容体分子の存在を示す。
本発明の態様はポリヌクレオチドターゲット分子を検出
する検定系に通している。従って、本方法の別の態様は
第一プローブおよび第二プローブがポリヌクレオチド鎖
である検定法を包含する。
少なくとも1つのプローブは第一および第二プローブを
一緒に結合し得る光反応性基を有し、その′光反応性官
能基が活性化され且つ第一および第二プローブが反応位
置に存在するととプローブ反応生成物が形成される。第
一プローブと第二プローブはターゲットポリヌクレオチ
ドの実質的に1◆接する部分に結合するとき反応位置に
つくことができる。光反応性官能基は活性化されるとい
ずれのプローブからも別々に区別できる検出可能な性質
を有するプローブ反応生成物を形成する。プロープ反応
生成物の検出はターゲット分子の存在を示すものである
臨床試料、農業試料または産業試料を調堅る場合、好適
な態様は無関係の破片からターゲットを捕獲・分離する
試料処理段階、パラフグ2ウンPを下げる段階、および
ターゲットを増幅する段階を含むであろう。
ターゲットポリヌクレオチド9について試料を検足する
好適な方法は、試料を第一プローブ、第二プローブおよ
び支持体と結合条件下で接触させることを含む。第一プ
ローブおよび第二プローブはそれらを一緒に結合し得る
少なくとも1つの光反応性官能基F基を有し、それによ
り第一および第二プローブが反応位1nに置かれると線
放射エネルギーの存在下でプローブ反応生成物が形成さ
れる。第一オよび第二プローブはターゲットポリヌクレ
オチドと結合して、第一および第二プローブが反応位置
にあるターゲット/第一・第二プローブ複合体を形成す
ることがで練る。少な(とも1つのプローブは捕獲リガ
ンげを含む、支持体は捕獲抗リガンドを含み、そのプロ
ーブと支持体とを会合させる。第二プローブは検出しつ
る標識成分を含む。
試料を第一プローブおよび第二プローブと接触させた後
で、この方法は官能基を活性化してプローブ反応生成物
を形成させる段階を包含する。この方法はプローノ反応
生成#/支持体複合体(ターゲットと会合していてもよ
い)?形成させる段階を包含する。捕獲会合がoJ逆的
で必る掴合に、プローブ反応生成物および/またはター
ゲットは試料処理中に放出水れた細胞破片?よび非ター
ゲットポリヌクレオチビを含まない新しい媒体中に放出
される。捕獲リガンド−抗リガンド会合が不可逆的であ
る場合は、支持体をストリンジェント洗浄およびパージ
にかけてにIII M破片左よび非ターゲットポリヌク
レオチビを除去することかできる。
プローブ反応生成物は増幅および検出段階な宮む後続の
処理のために利用される。
本発明の1つの態様において、第一プローブまたはプロ
ーブ反応生成物は別の光反応性官能基によって捕獲支持
体と不可逆的に会合外れる。好ましくけ、支持体は回収
可能であシ、捕獲リガンドと共にプローブを含む媒体中
に実質的に均一に分倣で練るものである。
#鎖成分をもつ第二プローブが第二捕獲リガンド9(該
リガンド1は第二プローブがターゲットに結合入れてい
るか又はプローブ反応生成物の一部であると六実質的に
弱められる)を含む場合、第二挿獲抗リガンド3をもつ
第二支持体が、ターゲットに結合していない又はプロー
ブ反応生成物の一部でfrい第二プローブをttq獲す
るために用いられる。
ターゲットまたはプローブ反応生成物から解離している
筺ニブロープの捕獲はパックゲララント9ノイズを減少
させる。
好ましくは、第一プローブおよび第二プローブは両方と
も放射エネルギーにより活性化された際に相互作用して
プローブ反応生成物を形成しうる光反応性官能基を含む
好ましくは、1つの光反応性官能基は第一ポリヌクレオ
チドプローブの3′末端またはその付近に配置して、第
二プローブの5′末帰またはその付近に配置された第二
光反応性官能基と相互作用で弾るようにする。こうして
、第一プローブおよび第二プローブは、光反応性官能基
をもつ第一プローブの3′末端が第二光反応性官能基を
もつ第二プローブの5′末端に実質的に隣接しfc反応
位1Kをポリヌクレオチドターゲット分子上にとるであ
ろう。
好ましくは、光反応性官MQY活性化し、DNAの光化
学wRt小眼に抑え、かつ形成されたプローブ反応生成
物の分解を最小限に抑えるために波長が選ばれる。クマ
リン様光反応性官能基の場合は、約300〜380ナノ
メートルの波長が好適である。さらに、好適な光反応性
官能基は反応エネルギーレベルへ励起させるために10
00 mo〕e  ・1・1以上の吸光係数、最も好ま
しくは約10,000mole ・1・crrL−1の
吸光係数ンもつ。
好適な光反応性官能基にはベンゾ−α−1−′ロン(慣
用名クマリン)が含まれる、ベンゾ−α−ピロン、クマ
リン、は欠の構造式で表される:好ましくは、そのクマ
リン誘導体はα、β−不飽和ラクトン官能価と共に5位
または7位にヒドロキシ基あるいはメトキシ基を含み、
約320ナノメートルで顕著な吸光度を示す5−ヒドロ
キシ−クマリンまたは7−メドキシークマリンでありう
る。
さらに、ベンゼン環上の置急基はクマリン誘導体のアミ
ン官Hr化DNAへの結合を可能にする。従って、5−
ヒドロキシ−クマリンおよび7−ヒドロキシスクシンは
水溶液中で脂肪瑛アミノ基と反応することが知られてい
るN−ヒドロキシスクシン−イミ+:エステル基をオキ
シメチレン結合鎖の末・ン5旧て付加するととにより誘
導体化さfする。好ましくは、クマリンメチレン鎖は1
〜】0個の原子を含み、最も好ましくはメチレン鎖は長
さが3個の原子から成る。メチレン鎖は炭?MI+χ子
以外の原子オSよび官能基(例えば酸素原子や窒素原子
)7會むことかで般る、 好ましくは、官能化DNAもメチレン鎖を含む。
DNAメチレン鎖はクマリンメチレン鎖と反応する官能
基を含む。DNAメチレン鎖上の好適な官能基はアミン
である。DNAメチレン鎖は好ましくは長さが1〜10
個の原子から成り、最も好ましくは4原子の長さであっ
てその末端原子がアミンである。
DNAメチレン鎖は炭素原子以外の原子および官能基(
例えば酸素や窒素原子)を含んでいてもよい。
DNAメチレン鎖とクマリンメチレン鎖はDNA −ク
マリン結合鎖を形成する。この結合鎖はクマリン誘導体
を以下に示すような2プラス2シクロ付加反応に適した
位1身につかせるために運動の自由を可能にする: ターゲットプローブ 好ましくは、その結合は長さが1〜10個の原子から成
る。好適なりマリン誘導体を以下に示す:次の構造式で
表されるプソラレンである:好ましくは R1〜R6は
−J −C)13 、−CH2(J 、 −CH2Br
 。
−CH2I 、 −CF12 F 、 −Cl C12
、−CHBr 2 、− CHI 2 m −CHF’
 2 e−CH20Hj−CH2QC)13.−C)1
2NH2,−N3.−COOH。
−COOCH3、−Coo CH2CH3、−NH2、
−NO2、−CB r 3 *−C1! a * −〇
F′3+ −CCI a * −CH(CHa ) 2
1− C(CH3) a +−C1、−Br 、 −I
 、 −F 、および−〇(CH2)nCH3(n=0
〜10)より成る群から選ばれ、その際R1〜R6のう
ち1つは官能化DNA分子へ結合するための反応性基を
含む。好ましくは、DNA分子はアミノ基で官能化され
る。
光反応性官能基はアルキル化、縮合ま穴は付加のような
化学反応によりプローブ分子に共有結合されるであろう
光反応性官能基として適した他の化合物の例は上記のよ
うに、R1−R6はそれぞれ例えば、−H、−CH3,
−C12Cl、 −CH2Br j−C12工、−CH
CO2゜−CH2F、−CHBr2.−CHI2.−C
HF2.−CH20H,−CH2NH2゜−N3.−C
OOI(、−COOC)13.−COOCH2(J13
.−NH2,−No2゜−Ce 3 、−CBr 3.
−CF’ 3.−CCl 3 、−CH(Cl a )
 2 、−C(CH3)3 。
−C1,−Br、−I、−F、および−〇(CH2)n
CH3(n=0〜10)より成る群から選ばれ、その際
R1〜R6のうちの1つは官能化DNA分子に結合する
ための反応性基を含む。好ましくは、DNA分子はアミ
ン基により官能化される。
光反応性を示す別の官能基にはオレフィン、共役オレフ
ィン、ケトン、α、β−不飽和ケトン、アジド、共役二
重結合およびケトン官能基により特徴づけられる共役ポ
リオレフィン、無水マレイン酸、アルキルマレイミド、
トロポン、クロモン、キノンなどが含まれる。
本発明の態様は、ターゲット分子にプローブをハイブリ
ダイズすることにより生ずる信号を増幅する方法に特徴
がある。本方法は、実質的に不可逆的方法で2つのプロ
ーブを共有結合させてプローブ反応生成物を形成するこ
とによりノ1イブリット9化法のメモリーを作る。共有
結合に続いて、プローブ反応生成物をターゲット分子か
ら除くことかでと、別の第一および第二のプローブ分子
が同じターゲット分子の反応性部位をハイブリダイズし
モしてこの部位を得る。新しい第一および第二プローブ
分子は光連結されて、同一ターゲットからさらに別のハ
イプリダイゼーシッンを記録する。
未反応プローブ分子とターゲット分子とのハイブリダイ
ゼーシヲンの繰り返しおよび光連結されたプローブ反応
生成物の形成は必要に応じて継続され(光連結法の効率
によってのみ制限される)、ターゲット分子の存在に基
づいた信号の更なる増幅をもたらす。
従って、本発明の1つの態様は単一のターゲット分子か
ら生じる信号を増幅させる方法を包含する。この方法は
第一プローブと第二プローブを含有する過剰のプローブ
試薬の存在下で、対象のターゲット分子を含む可能性の
ある試料に結合条件を与える段階を含む。第一プローブ
と第二プローブは、光反応性官能基が活性化され且つこ
れらのプローブが反応位置に存在すると昶、第一プロー
ブを第二プローブへ結合し得る少なくとも1つの光反応
性官能基を含む。別の段階は光反応性官能基を放射エネ
ルギーで活性化して、検出可能なプローブ反応生成物を
形成させることを包含する。
さらに別の段階は、プローブ反応生成物をターゲット分
子から解離させ、それにより別の第一プローブと別の第
二プローブをターゲット分子上のプ・ロープ反応生成物
の位置につかせることを包含する。さらに別の段階は、
光反応性官能基を活性化して単一のターゲット分子から
多数のプローブ反応生成物をつ(す、それにより追加の
信号を発生させることを包含する。このサイクルは必要
に応じて繰#)返すことができるが、光反応の効率によ
り制限を受ける。
ターゲット分子がポリヌクレオチーである場合、結合お
よび解離条件は一般にpH、イオン強度ま六は温度を調
節することにより与えられる。上記の調節はすばて時間
がかかり、処理量の多い診断装置の場合には都合が悪い
驚いたことに意外にも、す堅ての用途において。
ターゲット上のプローブ反応生成物の位置に新しい組の
第一・第二プローブをつかせるために、プローブ反応生
成物/ターゲット複合体を解離条件に付す必要性がない
。ある条件のもとでは、光反応性官能基の光反応はプロ
ーブ反応生成物がターゲット分子を去るようKM導して
、未反応の過剰の第一および第二プローブをターゲット
分子鋳型上の反応位置につかせる。放射エネルギーのパ
ルスまたは連続供給は単一のターゲット分子に対して複
数のプローブ反応生成物をもたらすであろう。
Nいたことに、隣接するプローブに光反応性官能基を用
いると、単一のターゲット分子から発生する信号が30
倍まで増幅された。信号の増幅は一般にターゲット鋳型
に共有結合するプローブ分子間に副反応が生じることに
よシ制限される。
ターゲット分子鋳型への結合を立体的に妨害される光反
応性官能基はプローブのターゲットへの架橋を制限し、
更なる増幅を起こさせるであろう。
好適な光反応性官能基であるクマリン−5−オキシ酪酸
N−ヒドロキシスクシンイミドエステルはターゲット分
子鋳型と容易に反応することはない。
さらに、ポリヌクレオチド9ターゲツト分子の場合、光
反応性ヌクレオチドをほとんど含まない領域をもつター
ゲット分子を選択すると、DNA鋳型に対する架橋反応
の発生がさらに制限されるであ゛ろう。一般に、比較的
高濃度のピリミジンを含むDNA領域はプローブとDN
A鋳型の間の架橋副反応の比率を高める一因となる。
さらに、PH、イオンまたは熱循環なしにDNAターゲ
ット鋳型を去るポリヌクレオチド9プローブの能力は、
光反応性共有結合性官能基同士の光反応による熱エネル
ギーの発生に関係しており、またある程度まで放射エネ
ルギーや立体エネルギーの吸収の際にDNA分子により
て発生されるエネルギーに関係している。本発明の態様
は、放射エネルギーを吸収してプローブ反応生成物/タ
ーゲット複合体に局在化された熱効果を誘発し得る発色
団をプローブまたはターゲットの近傍に導入することケ
包含する。
その後の処理はプローブ反応生成物の検出を含む。プロ
ーブ反応生成物の検出のために、本発明の1つの態様は
、第一および第二プローブの少なくとも一方が検出口■
能な標識成分をもつこれらのプローブの使用を伴う。好
ましくは、標識成分はバックグラウンドを下げるために
、ターゲット捕獲またはプローブ反応生成物捕獲用の捕
獲リガンド手段をもたないプローブに結合される。捕獲
手段をもつプローブは第一および第二プローブをプロー
ブ反応生成物へ光連結する段階の後に捕獲され、こうし
てプローブ反応生成物に結合された標識成分のみが捕獲
され、その結果パックグラウンド9ノイズが制限される
その後の処理はま六、追加のプローブ反応生成物を形成
するターゲット鋳型上でのプローブの循環を越えた更な
る増幅を包含する。従って、本発明の1つの態様は、そ
の後検出されるプローブ反応生成物の酵素的増幅を伴う
。こうして、第一および第二プローブがRNAボリヌク
レオチビである場合、酵素Qβレプリカーゼを用いて、
プローブ反応生成物の存在に基づいて多量の酵素反応生
成物をつくることかで芦る。第一およびレニプローブが
DNAポリヌクレオチド9である場合は、酵素DNAポ
リメラーゼを用いて多量の酵素反応生成物をつくること
ができる。酵素反応生成物はその後プローブ反応生成物
よりも多量に存在するために比較的簡単に検出できる。
また、鋳型としてプローブ反応生成物を用いる場合、第
一プローブおよび第二プローブに対しアンチセンスの第
二群のプローブを利用して増幅させることもできる。第
二群のプローブは酵素により又は反応性官能基を介して
連結される。第二群のプローブの少なくとも一方は検出
可能な標識成分を含む。
本発明の別の態様は、共通のターゲットに結合する実質
的に隣接した2つのりガントを連結させるための装置を
包含する。この装置はターゲットおよび第一・第二リガ
ンドを受け入れるための封入容器を含む。第一および第
二リガンPの少なくとも一方はこれらのリガンド0が反
応位置に置かれたとと活性化されて第一および第二リガ
ンドの間に共有結合を形成し得る反応性官能基を有する
1−IJガント9および第二リガンド9はターゲットの
反応位置に同時に結合することかでキ、それによりター
ゲット/m−−第二リガンド株合体を形成させる。この
装置はさらに第一および第二リガンド0のIffに共有
結合を形成させるfCぬに反応性官能基な活性化する手
段を包含する。
本発明の態様は特にターゲット分子の存在を検出する診
断法に適用される。本装置の1つの態様において、容器
はm−IJガントおよび第二リガンドを試料からのター
ゲット分子と共に受け入れるのに適したものである。、
$、−リガンドおよび第二リガンド9は第一プローブな
第二プローブへ共有結合させることができる反応性官能
基を有し、その反応性官能基が活性化され且つ第一プロ
ーブと第二プローブが反応位置に存在するときプローブ
反応生成物を形成する。この装置はさらに第一リガンド
1および第二リガンドをターゲット分子と結合状態にす
るための手段を含む。X−リガンドおよび第二リガンド
はいずれのリガンド9からも別々に区別される検出可能
な特性を有するリガンド反応生成物を形成し得る。この
装置は反応性官能基を活性化するための活性化手段を含
む。活性化手段はpfA 111J御、光源、補助因子
の注入などでありうる。
この装置はさらにリガンド反応生成物の存在(り・−ゲ
ット分子の存在を示す)を検出するための検出手段を含
む。
好適な態様は放射エネルギーにより活性化される反応性
官能基を含む。活性化手段は好ましくは光反応性官能基
の活性化波長に相当する実質的に制御された波長をもつ
光源を包含する。従って、光反応性官能基が約300〜
380 nmの活性化エネルギーをもつ場合、好適な活
性化手段はへリウムーカビミウムレーザー、窒素レーザ
ー、水銀アーク灯、または適当なフィルターヶ備えた他
の光源でありうる。
本装置の態様は、粗製試料を受け入れ且つその試料を処
理してターゲット受容体分子を放出させるのに適してい
る。別の態様はターゲット受容体分子を捕獲する手段お
よびバックグラウンドノイズを捕獲する手段に特徴があ
る。さらに別の態様は信号を増強させるためにプローブ
反応生成物またはターゲットを増幅する手段に特徴があ
る。
”粗製試料“なる用語は例えば生検試料や組織試料、痰
、血液、排泄物、スワブ、培養物などを含め7’(臨床
試料;植物土壌試料を含めた農業試料;および発酵試料
、食品および植物材料などを含めた産業試料を意味する
ために用いられる。
従って、本装置の1つの態様は試料処理のために組型試
料を受け入れる手段を含む。試料処理はカオトロピック
(chaotropic)溶液中での試料の溶解、アル
カリ処理、または細胞構成成分からポリヌクレオチビタ
ーゲット分子を放出させるための超音波処理などを伴う
。この装置はさらに第一グローブおよび第二プローブを
受け入れる手段を含む。第一および第二プローブの少な
くとも一方はこれらのプローブが反応位1直に貢がれた
とき放射エネルギーの存在下で第一グローブと第二プロ
ーブの間に共有結合を形成させて、プローブ反応生成物
を形成し得る光反応性官能基を有する。第一グローブと
第二プローブはポリヌクレオチビターゲット分子の反応
位置に同時に結合してターゲット/第一・第二プローブ
複合体を形成する。この装[直はさらにこれらのプロー
ブが反応位置につくように、これらのプロープンターゲ
ット分子と結合状態にするための手段を含む。この装置
はさらにグローブが反応位置にあるとき放射エネルギー
で光反応性官能基を活性化するための光連結手段を包含
する。この装置はさらにプローブ反応生成物を捕獲する
支持体手段を含む、これらのプローブの少なくとも一方
は固体支持体へ結合させるための捕獲リガンドを有する
。この装置はさらにターゲット分子から細胞破片を分離
する手段を含む。ターゲットから細胞破片を分離する手
段は例えば洗浄手段およびプローブ反応生成物を妨げる
ことなく細胞破片に向けられる他のパージ手段を伴う。
この装置はまたターゲット分子の存在7示すプローブ反
応生成物の検出手段を包含する。
本装置の1つの態様は反応性官能基を(If1獲する捕
獲リガンドに特徴がある。活性化されると、捕ψ文応性
官能基は固体支持体とプローブ反応生成物の間に共有結
合ケ形成する。固体支持体とプローブ反応生成物との共
有結合は一層ストリンジェントな洗浄および・2−:)
を可能にする。プローブ反応生成物からの細胞破片の更
なる除去はバックグラウンド1ノイズを減少させるであ
ろう。
本発明の別の態様は回収可能な支持体に特徴がある。回
収可能な支持体は第一または第二プローブの一方と補獲
りガントを介して会合しているか、または会合すること
がでとる。回収可能な支持体は試料媒体中に実質的に均
一に分散され、溶液動力学によく似ている。支持体は例
えば粒子形体にL&ニトロセルロース、ビーズまたは他
の粒状物質のような多くの形体をとることができる。ニ
トロセルロースはニトロセルロース支N体Y含む試料媒
体馨篩に通すことにより回収できる。ニトロセルロース
はまな磁場をかけた際に試料媒体中を移動できろように
磁性粒子ン含浸させてもよい。
ビーズや粒子は試料を篩にかけることにより濾過される
。ビーズや粒子はまた磁場ンかけた際に試料媒体中での
ビーズや粒子の移動を可能にする電磁性ン示す。ポリス
チレンビーズのようなビーズはそれらの密度に応じて水
性媒体の表面に分配される。
未標識プロープン捕嫌するのに適した回収可能な支持体
は、ターゲット捕獲またはプローブ反応生成物捕獲2行
わしめる大めに用いられる。標識プローブを捕獲するの
に適した回収可能な支持体は、プローブ反応生成物の一
部′?:構成しない標識プローブの形のバックグラウン
ドノイズを捕獲するために用いられる。
本発明の別の態様は光反応性官能基としての用途をもつ
組成物を包含する。好適な組成物はクマリン誘導体を合
有する。好ましくは、そのクマリン誘導体は約320ナ
ノメートルに有意な吸光度をもつ5−ヒト90キシまた
はメトキシ−クマリンもしくは7−ヒドロキシまたはメ
トキシ−クマリンを与えるように、α、β−不砲和ラク
トン官能基と共に5位ま六は7位にヒPロキシ基もしく
はメトキシ基を含んでいる。
好ましくは、クマリン誘導体はりガントの反応性官能基
と反応するtt換基ンベンゼン環上に有する。従って、
5−ヒドロキシ−クマリンおよび7−ヒドロキシクマリ
ンはN−ヒドロキシスクシンイミドエステル基(水溶液
中で脂肪族アミノ基と反応することが知られている基)
をもつメチレン鎖でアルキル化することにより誘導体化
される。
N−ヒドロキシスクシンイミドエステルハリガンドの脂
肪族アミノ基と反応することが−dqる。他のアミン反
応性基には例えばイソチオシアネート。
スルホン酸クロライド9、カルボン酸、ブロモアルキル
、ジクロロトリアジン、アルデヒ)”、p−二トロフェ
ニルエステル、ペンタクロロフェニルエステルおよびイ
ミデートが含まれる。
好ましくは、メチレン鎖は1〜10個の原子ケ含み、最
も好ましくは原子数3の鎖長である。メチレン鎖は炭素
以外の原子(例えば酸素や9累)を含んでいてもよい。
クマリンのメチレン鎖は官能化DNAと反応して結合鎖
を形成で練る。この結合鎖は先に示した光付加反応に適
した方向にクマリン誘導体が向くように十分な運動の自
由を可能にする。
本発明の別の態様はベンゾ−α−ピロン、プンラレン、
アントラセン、ピレン、カロチン、共役二重結合とマト
ン官能基により特徴づけられる共役ポリオレフィン、お
よびそれらの誘導体より成る群から選ばれる光反応性官
能基をもつポリヌクレオチビを包含する。
好ましくは、クマリンは次の構造式で表されるクマリン
群から選ばれる: 式中、R’−R’バーH、−OR,−CH3,−CH2
C1。
−CH2Br 、−CH2I 、 −CH2F 、 −
CHBr 2 、−CaCl2 、−(]aF’2 。
−CH工2.−CH20H,−CH2NR2,−N3C
OOH,−COOCH3゜−Coo(JI2 CH3、
−NR2、−NO2、−CBr 3 、−C13、−C
F 3 。
−C(J3.−CM(CH3)2.−0(CH2)nC
H3(n=o〜10) 1−C(CHa)a+−(J、
−Br、−I、および−Fより成る群から選ばれる。
好ましくは、プソラレンは次の一般式を有する:O 式中、R1−R6はそれぞれ例えば−B、−aH3゜−
C12Cl、 −CH2Br 、 −C13I 、 −
CB2F’、−CHBr2.−CHC62゜−CHF’
2.−CH工2.−〇)120H,−CH20CR3,
−CH2NH2゜−43Coon、−COOCH3,−
COOCfi2CH3,−0(C2H4) nCH3(
n= 0〜10 ) 、 −NR2、−NO2、−CB
r3 、−C13+ −CF3 m−CC5,−CH(
CH3)2.−C(Cl、)3.−Cl、−:Br、−
工、−rより成る群から選ばれる。
好適なりマリン誘導体にはクマリン−7−オ千シ8HN
−ヒト90キシスクシンイきビニステル、4−メチルク
マリン−7−オキシ酪酸N−ヒト0ロギシスクシンイミ
ドエステル、7−ノドキシクマリン−6−オキシ酪酸N
−ヒドロキシスクシンイミドエステル、およびクマリ/
−6−インチオシアネートが含まれる。本発明の別の態
様は、それぞれの鎖の3′および5′末端で光反応性官
能基の誘導体により共有結合され7’(2本のポリヌク
レオチド鎖の反応生成物から成る組成物ン包合する。
本発明の別の態様は、それぞれ3′末端と5′末端?も
つ第一鎖および第二鎖ケ有し、一方の鎖の3′末端が光
反応性モノマーから形成され六ダイマーl介して他方の
鎖の5′末端に結合されている修飾ポリヌクレオチドか
ら成る組成物ン包含する。
本発明の別の態様は、隣接する2つのリガンド9をター
ゲット分子へ光連結させるためのキットを包含する。タ
ーゲット分子がポリヌクレオチPである診断法に適用す
る場合、キットは対象のターゲット分子を含む可能性の
ある試料に接触させるための試薬を含んでいる。その試
薬は第一プローブと第二プローブから成り、ここで第一
プローブおよび第二プローブは、それらのプローブが反
応位置に置かれたと診、放射エネルギーの存在下で第一
プローブと第二プローブを共有結合させてプローブ反応
生成物を形成しつる、少なくとも1つの光反応性官能基
を有する。第一プローブおよび第二プローブはターゲッ
ト分子に結合することによって反応位置につくことがで
とる。プローブ反応生成物は第一プローブまたは第二プ
ローブのどちらからも個々に識別でとる検出可能な特性
を有する。
本発明の態様は構成および方法の点で単純である。本発
明の態様は特にDNAプローブ診断および非放射性プロ
ーブ標識に適用される。さらに、光反応性官能基を用い
て実質的に隣接する複数のプローブを共有結合させる方
法はいろいろな段階および操作に応用できるだろう。
本発明の他の特徴および利点は、本発明およびその原理
の好適な態様を例示し且つ現在これらの原理を適用する
ための最良の形態であると考えられる以下の説明から明
らかになるであろう。
本発明はDNAプローブ診断装置に関連させてポリヌク
レオチドターゲット分子へ隣接するポリヌクレオチドプ
ローブ類を連結させるための方法および装置として詳細
に説明される。この説明は本発明の原理乞例示′1−る
ためのものであって、本発明をこれらの例示した態様に
限定するものでないことを理解すべきである。本発明は
2つの1壜接するリガンド分子ヶ共有結合させて鋳型抗
リガンド1上にリガンビ反応生成物を形成することが必
要な場合にいつでも使用できる。例えば、本発明方法粘
よび装置は免疫診断、ヌクレオチド0合成および塩基配
列決定に適用される。
第1図を参照すると、そこには人質的に隣接するリガン
ド類を光連結させる方法および装置が開示されておシ、
ポリヌクレオチドターゲット分子を検出する診断目的の
ために特に適用される。
第1図には接足を行うための方法および装置が模式図で
示されており、検定装廿虻は一般に数字11で表される
。装jlllは次の主な構成部品を含む:封入容器13
、二重矢印で概略的に示される運搬手段、ターゲットポ
リヌクレオチドの変性手段17゜ターゲットポリヌクレ
オチドおよび第一プローブと第二プローブにハイプリダ
イゼーシッン条件を付与する手段19、封入容器内に放
射エネルギーケ発生させる手段21、および検出手段2
3゜第1図に示すように、この装置は7段階に分けられ
る。、第1図の段階1において、封入容器13はポリヌ
クレオチド1ターゲツト分子を含む可能性のある細胞を
含有する臨床試料を受け取る。細胞は病原体、遺伝的疾
患および望ましい遺伝子特性を示す対象の塩基配列を有
するターゲット核酸(DNAまたはRNA )を保有し
つる。ポリヌクレオチド配列は次の呼吸器感染症、下痢
、性病、敗血症および食品衛生について同定することが
できる。
呼吸器感染症: (/J)細菌=β型溶血連細球菌(A群)、インフルエ
ンザ菌、肺炎球菌、マイコプラズマ肺炎、ミコバクテリ
ア; (b)  ウィルス:インフルエンザA型、インフルエ
ンザB型、パラインフルエンザ(1,2オヨヒ3型)、
RSウィルス、アデノウィルス、コロナウィルス、リノ
ウイルス。
下痢: (a)細菌:サルモネラ菌、赤痢菌、エルジニア・エン
テロコリチカ(Yersina enteroc−ol
ltica)、大腸菌、クロストリジウム・ディフィシ
ル(Clostrlium difficile)、キ
ャンピロバクター(Campylobacter) ;
<b>  ウイルス二ロタウイルス、パルボウイルス、
アテノウイルス、エンテロウィルス。
性病: (a)細−:淋菌、梅毒トレボネーマ、トラコーマクラ
ミジア; (h)  ウィルス:単純庖疹ウィルス、後天性免疫不
全症(AIDS)ウィルス; (C)酵母:カンジダ・アルビカンス(Candlaa
l+1cana) ; (ct)原生動物:膣トリコモナス。
敗血症: (a)細菌=β型溶血連鎖球菌(A群)、肺炎球菌、腸
内細菌; 食品衛生: (a)細菌:サルモネラ菌、ウェルチ菌。
臨床試料は排泄物または生理学的液体、例えば、便、尿
、唾液、膿、血清、血漿、眼液、を髄液、リンパ液、性
器洗浄液などから得られる。当業者は当分野で知られた
方法により生検試料を単細胞懸濁液または小さい塊に変
えることを望むかもしれない。例えば、固体組織の生検
試料はその試料を0.5M塩化ナトリウム、10mM塩
化マグネシウム、0.14 M IJ ンLvIRm溶
液(PH6,8)オヨヒ25W9/mA!シクロヘキサ
ミド9の混合物中で攪拌することKより、単細胞懸濁液
または小さい細胞塊に有利に変えることができる。分画
遠心、密度勾配遠心のような当分野で確立された方法を
用いて特定の細胞型を分離することもこの段階で行われ
る。
細胞はその後それらのDNAおよび/またはRNAを遊
離させるイく処理される。化学的細胞溶解は当分野でよ
(知られている。化学的溶解は希薄アルカリ水浴液、例
えば0.1〜IM水酸化ナトリウムを用いて行われる。
アルカリはま7’i DNAやRNAを変性するのにも
役立つ。細胞俗解剤中でのその他の変性には昇温、有機
試薬(例えばアルコール。
アミド9、アミン、尿素、フェノールおよびスルホキシ
ド)、または無機イオン(例えばトリフルオロ酢酸ナト
リウム、トリクロロ酢酸ナトリウム。
過塩素酸ナトリウム、グアニジニウムイソチオシアネー
ト、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウム、イソチオシア
ン酸ナトリウムおよびインチオシアン酸カリウムのよう
なカオトロピック塩)が合まれる。
臨床試料はまfc収扱いがよV簡単な別々のセグメン)
 K DNAまたはRNAを分割するために制限エンP
ヌクレアーゼ消化に付される。試料処理段階の完了時点
で、臨床試料は核酸試料、細胞破片および不純物を含ん
でいる。
別の試薬として第一プローブおよび第二プローブが含ま
れる。第一プローブおよび第二プローブは、それらが反
応位置に存在するとt光活性化されると第一および第二
プローブを一緒に共有結合させてプローブ反応生成物を
形成しうる光反応性官能基を有する。第一プローブおよ
び第二プローブは、ターゲット分子に結合してターゲッ
ト/第−命第二プロープ複合体を形成するとき反応位置
につくことになる。ターゲット分子が存在しない場合、
プローブは反応位置につかないであろう。
従って、プローブ反応生成物の形成はターゲット分子の
存在を示唆するものである。
当業者は、溶媒および第一プローブと第二プローブの試
料への添加順序が任意であることを認めるであろう。し
かしながら、第一および第二プローブが細胞物質を可溶
化するために用いる剤と適合しうるように注意しなけれ
ばならt、cい。
段階1の完了時に、ポリヌクレオチド9ターゲツト分子
を遊離させるべく処理された試料は運搬手段によって段
階2へ送られる。ここで用いる運搬手段にはエンド9レ
スベルト、ターンテーブル、または本方法の異なる段階
を実施する場所への手動移送が含まれる。段階2では1
本発明の1つの態様は捕獲プローブと会合した又は会合
しうる支持体によりターゲット核酸を捕獲する段階およ
び装置を包含する。ターゲット捕獲段階は必ずしも必要
でなく、任意である。
捕獲プローブは別個のプローブであってもよく、またも
う1つのプローブと共同して反応に関与するプローブの
特徴ケ備えていてもよ(、第一まkは第二プローブとし
てターゲットと一緒に存在することかできる。従って、
捕りプローブは光の存在下で第二プローブに共有結合し
つる光反応性官能基l含むことかできる。
プローブ成分はプローブ成分と回収可能な支持体との間
の共有結合により、プローブ成分の回収可能な支持体へ
のアフィニティ会合により、プローブ成分の回収可能な
支持体への氷菓結合により。
ま次はプローブ成分の回収可能な支持体への非特異的会
合により、支持体と会合しているか、あるいは会合する
ことができる。本明細書中で述ばたように、第一プロー
ブは回収可能な支持体と会合したホモポリマー尾部に結
合し得る相補的ホモポリマー尾部を含み、また第二プロ
ーブとの光反応にも関与するであろう。
回収可能な支持体はいろいろな形をとることができ、例
えば支持体を含む試料媒体ヲ簡に通すことによシ回収で
きる粒子形状にし六ニトロセルロース;磁性粒子ン含浸
させることにより磁場をかけ穴際に試料媒体内乞移動で
芦るようにしたニトロセルロースまなは類似の物質;濾
過しうるかまたは電磁性を示すビーズもしくは粒子;お
よび水性媒体の表面に分配されるポリスチレンビーズで
あり得る。
本発明の好適な態様は、試料媒体中に実質的に均一に分
散しうる能力により特徴づけられる磁性ビーズから成る
回収可能な支持体を包含する。好ましくは、磁性ビーズ
はその磁性支持体粒子へのホモ、)? +7マ一尾部の
共有結合を促進する第一アミン官能基を含む。
好ましくは、磁性ビーズ支持体は単磁区磁石であって、
残留磁気を示さない超常磁性のものである。その粒子ま
たはビーズは磁石型粒子から成るが、それらは反応性表
面をもち且つ磁場に反応する能力を示す限り、他の磁性
金属または金属嘴化物であり得、純粋でない形1合金あ
るいは複合形体であってもよい。単独で又は鉄との組合
せで用いられる他の材料には、限定するものではないが
コバルト、ニッケルおよびシリコンが含まれる。
磁性粒子または金属酸化物粒子の製法はヴアンデンパー
ダ(Vandenberghe)ら、′超微jgJJ 
コ/Z ルト7エライトの製法および磁性” 、 J、
of MagnetismatoL Ma netic
 Material 、 15−18 :1117−1
8(1980);−rチジェビック(Matijevi
c)、″単分散金属(含水)酸化物−一コロイド9科学
の魅力的分野” 、 Acc、Chetn、Rss、、
 14:22−29(1981)に記載されている(こ
れらの技術内容は参照によシここに引用され心0本発明
で使用するのに適した磁性ビーズはAdvanced 
Magnetics社からBio −Magの商標名で
市販されている第一アミン官能基χ含む磁性ビーズであ
る。
好適な磁性粒子は非多孔質であり、しかもまだプローブ
成分と会合し得るものである。プローブ成分の会合に関
与しない反応性部位は他の試薬、不純物および細胞物質
の非特異的結合を阻止するためにブロックするのが好ま
しい。磁性粒子は実質的にコロイド9状の懸濁液として
存在する6粒子の表面と会合したプローブ成分はその粒
子を取りまく溶液中に直接砥在している。プローブ成分
は溶液中の溶解試薬および溶解物質と、溶液中での反応
に特徴的な速度および収率で反応する。さらに、粒子の
大きさが小さ(なるにつれて、粒子の表面積対体積比は
増加し、それにより磁性粒子の単位1債あたりより多く
の官能基およびプローブが結合できるようになる。
反応性アミン官能基をもつビーズはポリヌクレオチドを
共有結合させて固定することがでとる。
ビーズは10%グルタルアルデヒドおよびリン酸ナトリ
ウム緩衝液と反応させ、続いてリン酸緩衝液中でリン酸
化ポリヌクレオチドのエチレンジアミン付加物と反応さ
せる。
ホモポリマー捕獲抗リガンド3と会合した回収可能な支
持体は処理済み試料および第一プローブと接触させ、結
合条件を付与する。第一プ目−プは対象のターゲットに
特異的であシ、臨床試料中に存在するターゲット鎖と結
合する。試料および試薬媒体中に分散された回収iJ能
支持体は、第一プローブとターゲット、および第一プロ
ーブのホモポリマー尾部と支持体のホそポリマー尾部ン
、あたかもそれらが溶液中に遊離状態で存在するかのよ
うにハイブリダイズさせる。
プローブとターゲットとのハイブリダイゼーシ曹ンは約
15分で達成される。対照的に、媒体中に分散する能力
をもたない支持体上にプローブま′たはターゲットが固
定されるハイプリダイゼーシ璽ンでは3〜48時間もか
かる。無関係のDNA、RNA、細胞破片および不純物
は支持体と特異的に結合しない。しかしながら、実際の
こととして、少量の無関係のDNA、 RNA、細胞破
片および不純物が回収可能支持体を含めた反応容器内の
あらゆる物体に非特異的に結合することができ、現に結
合する。
本発明の1つの態様において、支持体は磁場の導入によ
って封入容器内で不動化される。捕獲プローブおよびタ
ーゲットを保有する支持体は無関係のDNA、RNA、
細胞破片および不純物を含む残りの試料から分離される
その後、ターゲット分子は同一の封入容器13内で、あ
るいは光連結反応用試薬(第一および第ニブローブがま
だ加えらhていない場合にはこれらの試薬を含む)を受
入れるのに適した新しい封入容器で段階3に移される。
第一プローブおよび第二プローブは、それらが反応位置
に置かれなと救光新1の存在下で第一および第二プロー
プケ共有結合させてプローブ反応生成物を形h’< シ
得る少なくとも1つの光反応性官能基を有する。第一お
よび第二プローブは反応位置でターゲット分子に結合し
てターゲット/第一・第ニブローブ複合体を形成できる
ターゲット試料と第一および第二プローブは、支持体に
担持され大ポリヌクレオチドおよび光連結試薬’r /
IJOM部材17によって変性することにより段階3で
結合条件を付与される。ターゲット試料を段階3で変性
した後、非特異的に結合した無関係のDNA、 RNA
、 細胞破片および不純物を保有すると思われる支持体
を除去する。
次に、封入容器13を運搬手段によって段階4に運び、
冷却することによ多結合条件を付与する。
当業者は段階3および4に示した加熱および冷却がpH
m1611、イオン強度、および第一および第二プロー
ブと共にターゲラ) DNAを変性および再生し得る他
の手段によってもノ*成できることを認めるであろう。
第一および第二プローブ(共有結合してプローブ反応生
成物を形成しうる少なくとも1つの光反応性官能基を含
む)に結合したターゲットは、もし存在するとすれば、
段階5へ送られる。
段階5において、反応位f虻で結合した第一および第二
プローブと(もし存在するとすれば)ターゲット分子は
水銀アーク灯、9累レーザーまたはヘリウムカドミウム
レーザーを含めた光源からの放射エネルギーにあてられ
る。放射エネルギーの存在下でプローブ反応生成物が形
成される。
十分なエネルギーがプローブ反応生成物によって吸収さ
れ、その結果プローブ反応生成物はターゲット鋳型を去
るであろう。ターゲット鋳型は別の第一および第二プロ
ーブと結合することができ、そしてこのような追加の第
一および第二プローブは別のプローブ反応生成物を形成
することができる。こうして、本発明の態様は単一のタ
ーゲット分子から追加のプローブ反応生成物を形成させ
、単一のターゲラ分子から発生される信号を増幅させる
別法として、プローブ反応生成物はターゲット/プロー
ブ反応生成物複合体を変性することによってもターゲッ
ト鋳型から分離することができる。
過剰の第一および第二プローブの存在下で、追加の第一
および第二プローブはターゲット上の反応位置につくこ
とがでとる。再生および活性化の際に、別のプローブ反
応生成物が単一のターゲット分子から形成される。この
サイクルは所望により繰り返すことができる。
第二プローブは検出可能な標識成分を含む。好適な螢光
標識成分には、例えば、限定するものではないが、フル
オレセインインチオシアネート、スルホローダミン10
1スルホン酸クロライド9(テキサスレッ)F)、N−
ヒPロキシスクシンイミジルビレンプタノエート、エオ
シンインチオシアネート、エリトロシンインチオシアネ
ートおよびそれらの誘導体が含まれる。好適な化学発光
剤および補助因子にはルミノール、マイクロにルオキシ
ダーゼ、グルコースオキシダーゼ、アクリジニウムエス
テル、ルシゲニン、ルシフエラーセオよびそれらの誘導
体が含まれる。好適な発色剤にはビ′オチンーアビジン
ー西洋ワサビはルオキシターゼ系が含まれる。段階6は
プローブ反応生成物の分離および、心安に応じて、検出
系の信号対ノイズ比を改善するためのバックグラウンド
捕獲をも九らす。プローブ反応生成物の分離は支持体上
への第一プローブリガンドの捕獲、ゲル濾過などによっ
て達成できる。プローブ反応生成物の精製は、プローブ
反応生成物の支持体上への捕獲および支特休からの放出
を繰り返すことにより達成される。
好ましくは、段階6は光連結プローブ反応生成物の一部
ではない。標識第二プローブを捕獲する手段を提供する
。連結されていない標識プローブを除去するのに適した
手段は、例えば、制限するものではないが、プローブ反
応生成物から離れている標識プローブの酵素的破壊、プ
ローブ反応生成物から離れている標識プローブに対して
特異的なりガンrを有する支持体上への標識プ筒−プの
物理的分離などが含まれる。
段階6から、プローブ反応生成物は運搬手段によって段
階7に送られ、そこでプローブ反応生成物の一部である
標識プローブ上の標識成分が検出される。いくつかの検
出系では、プローブ反応生成物を支持体から分離するの
が有利である。標識成分が螢光団である場合、検出手段
は標識成分の1つを励起する手段、例えば、標識成分の
励起スペクトルに相当する適当な発光ス4クトルを有す
るレーザー、ま穴は適当なフィルターを備えた光源など
である。標識成分が化学発光剤である場合、その励起手
段は発光反応を生じさせるのに適した補助因子を封入容
器13に注入する手段を含むであろう、化学発光標識成
分や螢光標識成分のような光信号を発する標識成分の場
合1段階7は封入容器からの螢光または化学発光を受信
するように配置されたフォトンカウンターの形の信号検
出器23を含む。フォトンカウンターはフォトン信号を
発生し、この信号はアナライザーによって受信、増幅お
よび処理される。アナライザーはフォトン信号を図式的
に表示できる値または他の形態で表示できる値に処理し
、その結果をオペレーターに送る。
標識成分が比色定量標識成分(例えば、ハイブリダイズ
されたビオチニル化プローブが酵素によシ検出されるビ
オチン−アビジン系)である場合、検出はビオチンのス
トレプトアビジンへの結合に基づいている(一般に、予
め形成されたストレプトアビジン−西洋ワサビペルオキ
シダーゼ複合体がDNAプローブと会合したビオチン成
分を認識してそれに結合するために用いられる)。ビオ
チニル化プローブの存在は、着色沈殿物をもたらすペル
オキシダーゼ基質の添加によシ決定される。
対象のターゲット分子検出用の本装置の態様は、段階5
と段階3の間を繰シ返してさらに多量のプローブ反応生
成物を作るのに適合しうる。繰り返しは第二組のプロー
ブの添加を伴う。第一プローブ反応生成物に結合して第
二プローブ反応生成物を形成する第二組のプローブが用
いられる。第二組のプローブは検出可能な標識成分を含
む。変性および第二組のプローブとのハイブリダイゼー
ションの繰り返しは全体的に検出可能信号を増強させる
。それぞれの組のプローブの光連結生成物は、ターゲッ
ト分子の存在によりて開始される他の組のプローブの連
結反応のための鋳型として役立つ。
本装置はさらに他の増幅手段とも適合しつる。
他の増幅手段にはRNAポリメラーゼ、DNAポリメラ
ーゼおよび他の酵素によるターゲット分子の酵素的合成
が含まれる。最終目的がウィルスや細菌のような病原体
を検出することである場合、比較的高いコピー数によシ
ゲノムDNAからターゲット分子を選別することが有利
である。従って1本発明の態様は、Methods i
n Inzymology (1979)*60:62
8に示されるようなQβレプリカーゼを用いてさらに増
幅しつるリボソームRNAまたはメツセンジャーRNA
の検索に使用するのに適している。
Qβレプリカーゼによって生じる複製産物は、RNAタ
ーゲットをつくる酵素のための別の鋳型となりうる。
本発明は好適な態様の特徴を示す以下の実施例において
さらに詳しく説明することにする。
実施例 1 A、概要 実施例1はプローブ分子、特にポリヌクレオチド、と反
応して光反応性官能基をもつポリヌクレオチド9プロー
ブを形成し得る光反応性分子の好適な合成を説明するも
のである。光反応性分子は発色団と反応性基ヲ宮む。好
ましくは、反応性基はプローブとしてのその働きに不可
欠な特性を破壊しない化学的方法によってポリヌクレオ
チド9プローブと反応するものである。適当な反応性基
は脂肪族アミン基と反応することが知られているN−ヒ
ト90キシスクシンイミビエステル、インチオシアネー
ト、スルホン酸クロ2イド、カルボン酸。
ブロモアルキル、ジクロロトリアジン、アルデヒド9、
p−ニトロフェニルエステル、はンタクロロフェニルエ
ステル、およびイミデートなどである。
好ましくは、プローブ分子は光反応性分子の反応性基と
反応しつる反応性メチレン鎖を含む。好適な反応性メチ
レン鎖は1〜10個の原子から成る脂肪族鎖である。プ
ローブメチレン鎖は炭素以外の原子、例えば酸素や窒素
、を含むことができる。末端原子は好ましくはアミンで
ある。プローブメチレン鎖は光反応性分子の反応性基と
結合鎖を形成する。
結合鎖の長さは2+2シクロ付加反応の位置を定める光
反応性基の能力に影響を及ぼすであろう。
さらに、プローブへの共有結合鎖の長さは光反応性基と
ハイブリダイズしなヌクレオチド0塩基との相互作用を
立体的に妨害しつる。
好ましくは、光反応性基は2+2シクロ付加反応に従う
ものである。好適な光反応性基は放射エネルギー源と一
致する励起エネルギーを有する。
好適な励起エネルギーはへリウムーカドミウムレーザー
および窒素ガスレーザーからの波長にそれぞれ相当する
325amおよび337nm、水銀アーク灯の300〜
400nm領域などである。好適な光反応性基は効果的
な励起7可能にするために1000mo100O・1・
cM−’より大きい有意な吸光係aンもつ。
好ましくは、光反応性基はthiの光反応性基と選択的
に反応し、ヌクレオチド塩基とは反応せず。
それにより共有結合の不可逆的二肴体化をもたらす。好
適な光反応性基にはクマリン誘導体、例えば、制限する
ものではないが、クマリン−7−オキシ酪MN−ヒドロ
キシスクシンイミド9エステル、4−メチルクマリン−
7−オキシ酪酸N−ヒドロキシスクシンイミド3エステ
ル、7−ノドキシクマリン−6−オキシ4MN−ヒドロ
Φシスクシンイミトエステル、クマリン−5−オキシ酪
酸N−ヒドロキシスクシンイミドエステル、6−メトキ
シクマリン−7−オキシ酪醐N−ヒト90キシスクシン
イミド9エステル、およびクマリン−6−イソ′チオシ
アネートが含まれる。
以下に示す反応式1は、官能化DNAと反応し得る光反
応性分子の合成を表すものである:反応式 1 上記式中nは整数1〜10でありうる。しかしながらn
が1であるとき、官能性DNAの中で反応しつる光反応
性分子の安定性は制限される。好適な整数は3である。
クマリン−7−オキシIW#N−ヒドロキシスクシンイ
ミrエステルの合成の場合、nは3であり、R1は水素
である。4−メチルクマリン−7−オキシ酪酸N−ヒト
10キシスクシンイミド3エステルの合成の場合、nは
3であり、R1はメチルである。
反応式lにおいて、クマリンまたはクマリン誘導体は初
めに強塩、T;、(例えばN1.N1.N3.N3−テ
トラメチルグアニジン)の存在下にJt流流上セトニト
リル溶液中適当な炭素数の脂肪族基?もつアルキル化剤
でアルキル化してエチルエステル訪導体を形成させる。
エチルエステル肋導体はその仮アセトン中で塩酸のよう
な水性強酸を用いて加水分解する。
以下に示す反応式2は、酸化された6位に遮断基をもつ
7−ヒト90キシクマリン誘榊体から始まる7−メドキ
シクマリン誘専体の合成を表す:反応式 反応式 以下に示す別の反応式3は、クマリン誘導体をインチオ
シアネート官能基を介して6位でポリヌクレオチドの反
応性脂肪族アミンへ結合させて、クマリン誘導体とポリ
ヌクレオチドの間に比較的短い脂肪族鎖を形成させるた
めに用いられる:インチオシアネート誘導体はクマリン
誘み体の6位をニトロ化し、そのニトロ基をアミンへ還
元し、そのアミノ誘導体音チオホスゲンと反応させるこ
とにより製造される。
アミン誘導体化ポリヌクレオチドと反応しつるクマリン
誘導体のその他の合成には、以下の反応式4に示すよう
なヒビロキシル化クマリン誘導体とブロモアセトニトリ
ルとの反応が含まれる:反応式 環に8造へ得かれたクマリン誘導体の合成は以下の反応
式5に示される: 反応式 5 B、物質および方法 前記実施例において、7−ヒト0ロキシクマリン(アン
ベリ7 ! 07 : umbeliferons、 
(93−35−6))、7−ヒド90キシ−4−メチル
クマリン(90−33−5)、エスクリン−水和物(5
31−75−9)、7−ヒrロキシー6−メトキシクマ
リン(′スコポレチン: 5copoletin 、 
(92−61−5))、6−ヒド90キシ−7−メトキ
シクマリン(イソスコポレチン: 1soscopol
etin 、 (77B−86−3) )、およびクマ
リン(91−64−5)はウィスコンシン州ミルウォー
キーのAldrich Chemica1社から購入し
虎。
薄層クロマトグラフィー(TLC)はMerkシリカゲ
ル60F’ −254ガラス裏付プレート上で行った。
次の溶媒系を使用し7’l= : (A)クロロホルム
−メタノール(19:Lv/v) ;CB))クロロホ
ルム−メp) −ル(9: x、v/v) ; (C)
クロロホルム−メタノール(4:t、v/v)。展開後
、物質はUV光線で検出し。
た。フーリエ変換NMRスペクトルは、特に指定しない
限シ、300 MHzでN1aolet装置により得ら
れた。
定11UVスイクトルはヒエーレットノソツカート98
451Aダイオード0アレイ分光光度計により得られた
クマリン−7−オキシ酪酸N−ヒト90ヤシスクシンイ
ミビエステルは、7−ヒドロキシクマリンを4−ブロモ
酪酸エチルと反応させてクマリン−7−オキシ酪酸エチ
ルエステルを形成させ、次に、そのエチルエステルを酸
と反応させてクマリン−7−オキシ酪酸を形成させ、ク
マリン−7−オキシ酪酸をN−ヒドロキシクマンイミr
と反応させてN−ヒドロキシスクシンイミド9エステル
ヲ形成させることにより、上記反応式1に従って製造し
穴。
アセトニトリル15〇−中の7−ヒドロキシクマリン8
.IN(50ミリモル)および4−ブロモ酪酸エチル8
.Om/(55ミIJモル)の混合物を電磁攪拌機で攪
拌し、この混合物KN1.N1.N3.N3−デトラメ
チルグアニジン(TMG) 7.0m(55ミリモル)
を少量ずつ加えた。その深黄色溶液を還流下で4時間加
熱し、その時点でTLC(溶媒系B)はRfがよシ高い
新しい物質への部分凶変ILLY示し六。4−ブロモ酪
酸エチ#2,91m1および’I’MG 2.55 m
Jヲa加L、この混合物をさらに2時間または反応が完
了する(TLC)まで還流下で加熱した。溶媒l真空蒸
発させ、残留物をり四ロホルム150−中に溶解し、飽
和炭酸水素ナトリクム溶液2×150IIIlで抽出し
、乾燥しくMyso4)、蒸発させて濃厚な油状物を得
、これをゆっくりと固化させた。その固体をメタノール
25m/、次に水性メタノールから再結晶した。
′収量12.59 (9lチ)。
’ EI NMR(DMSO−a a ) : 7.9
9 (1、J=9.6 Hz 、I H) 。
7.62 (d 、 J=8Hz 、 1)l) 、 
6.98(d、 J=2.4Hz 、 1B) 。
6.94(dd、J=8.2.4H2,IB)、6.2
9(d、J=9.6H2゜IH)、4.08(m、4H
)、2.47(t、、T=8Hz、2H)、1.99(
g e J=8 Hz 、2 H) −1−19(t 
* J=8 Hz e 3 H) M −p −66−
70℃、UV(メタノール):λmax 324nm(
14700)+290nm(肩)、λwin 260 
(1300)クマリン−7−オキシ酪酸エチルエステ#
 12.59をアセトン200@tに完全に溶解し、5
M塩酸水溶液200−を加えた。この溶液を室温で20
時間ま六は反応が完了する(TLC,溶媒系B)まで攪
拌した。溶液から分離したクマリン−7−カルボン酸の
結晶をガラス沖過器で濾過して集め、水で十分に洗い最
後にエタノールで洗い、P20+5 上で一晩乾燥し虎
。収量1o、1x、p(9oチ)。
M、P、198−200℃、Rf(溶媒系B )0.0
5.’HNMR(DMSO−d6)ニア、99(d、J
=9Hz、 11) 、 7.62(a、J=8)12
. IH)、6.98(m、2H)、6.28(d、、
T=9Hz、IH)。
4.10(t、J=5Hz、 2H) 、 2.40(
t、J=5Hz、 IH) 。
1.97(m、 2B) 。
エタノール/ト0ライアイス浴を用いて一35℃に冷却
し六無水ピリジン15−中のり下りンー7−オキシ酪酸
1.39 N (5ミリモル)およびN−ヒト90キシ
スクシンイミド1.0811 (5,25ミリモル、1
.05当量)の溶液にジシクロへキシルカルポジイミY
 (DOG)1.08,9(5,25ミリモル、1.0
5当量)の溶液を滴下し、この混合物を一晩室温へ温め
六、TLC(溶媒系B)はRrがより高い新しい物質へ
の部分的変換を示した。この反応ン完結させるなめに、
混合物を一35℃に再冷却し、追加のDCCO,511
1(0,5当量)およびNH8O,29g(0,5当量
)を加えた。5時間後反応は完了し、過剰のDCCY3
滴または4百の氷酢酸の添刀口によシネ活性化し、沈殿
したジシクロヘキシル尿素’&F去し7’(、戸液を真
空蒸発させ。
残留物娑トルエン4X30dと共蒸発させ、クロロホル
ム50−に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム2X40−
で抽出し、最後に真空乾固させて無色の固体l得た。こ
の固体ケトルエンと共にさらに2回共蒸発させて痕跡量
のピリジンを除き、最後にトルエンから再結晶して無色
針状晶の生成物を得た。収量1.74 # (100チ
)。M、P、144−146覧’HN MR(DMSO
−a s ) ニア、98 (6、J=s h Z −
I H) 、7S3d、J=7&、 IH)16.99
(m、2H) 、 6.29(d、、T=7Hg。
IH)、4.17(t、tT=6Hz、2H)、2.8
8(t、J−6Hz、2H)。
2.83(幅a、4B)、2.11(五重線1.7=6
Hz 12FA) −2,83に見られる4個のプロト
ン−電線はNEiSエステルに特徴的であった。
N−ヒト90中シスクシンイミドエステルノ活性は、5
′−アミノプロピル−T1oオリゴマーヲ溶液中で下記
のように標識する対照実験により調べた。
オリゴマー(5光学密度学位)を0.2M  MOPS
緩衝液(pH7,2) o、5rnlKi解し、DMF
中のNHSエステルの溶液0.05m/!(0,22I
ntDMF’中3.9779.60当・敬)を加えた。
この混合物を37℃で22時間インキエベートし、この
時点でイオン交換HPLCでの分析はクマリン標識TI
Oオリゴマーへの80%変換を示した。
4−メチルクマリン−7−オキシ酪W!N−ヒドロキシ
スクシンイミドエステルは、クー=rリンー7−オキシ
酪醗N−ヒト90キシスクシンイミド9エステルを製造
するのに用いた方法と類似した反応順序で7−ヒドロキ
シ−4−メチルクマリンから製造した。
トルエンから再結晶し死後の収率38チ。M、P。
176−180℃、 ’ HNMR(DMSO−a、、
 ) : 7.70 (6、、T=8Hz 。
IH)、6.99(m、2B)、6.21(d、J=2
Hz、IH)、4.17(t、J=6Hz、2B)、2
.87(t、J=6Hz、2H)、2.82(s、 4
H) 、2.11(t、J=6Hz、2H)、 Rf 
(溶媒系B)= 0.65 。
7−ノドキシクマリン−6−オキク酪酸N−ヒドロキシ
スクシンイミド9エステルは反応式2に示し72.2つ
のノクートから成る反応式に従って製造した。
パート16−ヒトロキシー7−メトキシクマリン(イソ
スコポレチン)の製造 ヨウ化メチル3.Qag(48,4ミリモル、3.44
当婿)?含むアセトニトリル150d中のエスクリン−
水和物5.09 (13,95ミリモル)の懸濁液にT
MG 3.22N(28ミリモル)を加えた。還流温度
に加熱すると、ガム状混合物が溶解して淡黄色の溶液と
なシ、この溶液は徐々に脱色され、反応混合物中に結晶
が形成された。3時間後この混合物を室温まで冷却して
結晶Z濾過により集め、アセトニトリル2×25−で洗
い、自然乾燥した。収量3.81 N、  この反応生
成物は同定しないで次の工程で直接使用した。こうして
、この反応生成物3.81 g(10,7ミリモル)ン
硫′酸水溶液(H20/H2SO49s : s 、 
v/’v )60ml中に懸濁し、この混合物を攪拌し
ながら還流した。20分後反応混合物中に結晶が析出し
始めた。還流下で1時間後、この混合物を室温へ冷却し
、結晶を戸数し、水2X501nlで洗い、最後に自然
乾燥した。この結晶質生成物は6−ヒド90キシ−7−
メチルクマリンとして同定され六。収量1.871 (
70チ)。M、P、185−190℃(文献1140%
酢酸からのm、p、185℃)。UVスペクトル(メタ
ノール):λmax 232(g)、2 s e (w
)、348(s)。
パート26−ヒトロキシー7−メトキシクマリン N−
ヒト0ロキシスクシンイミビエステルの製造7−ノドキ
シクマリン−6−オキシ酪酸N−ヒビロキシスクシンイ
ミドエステルハクマリン−7−オキシ酪酸エステルにつ
いて先に記載した方法に従って製造した。初めに、7−
ノドキシクマリン−6−オキシ酪酸エチルエステルをク
マリン−7−オキシ酪酸エチルエステルに関して先に記
載し六方法と類似した方法で6−ヒド90キシ−7−メ
ドキシークマリンから製造した。この反応生成物7−ノ
ドキシクマリン−6−オキシ酪酸エチルエステルは同定
し、次の特性ヶ有していた:1HNMR(DMSO−d
6)ニア、93(a、J=9hz、 IH) 、7.2
5(s。
1H) 、7.07CB、 IH) 、6.29(a、
J=9)1gl、 IH)、4.07(四重線、 J=
7H2,2H) 、4.01 (t、J=6Hz、 2
!() e3.869(a、3H)、2.50(t、、
T=6Hz、2H)、1.99(t。
J=7Hz 、 3H) 、 UV (エタノール)λ
max:232(17600)、 296(5800)
、344(11700)nm、 M、P。
93−95℃(エタノールから2回再結晶)。収車85
チ。
反応生成物7−ノドキシクマリン−6−オキシ酪酸エチ
ルエステルをクマリン−7−オキシ酪酸に関して先に記
載した方法と類似した方法で酸と反応させて、7−ノド
キシクマリン−6−オキシ酪酸を形成した。このカルボ
ン酸は次の特性を有シティ7’(:  ”HNMR(D
MSO−d6)ニア、93(d、J=9hz。
1B) 、7.27 (s 、IH) −7,07(s
 、1B) v 6.29 (d 、に9Hz。
IH)、4.0O(t、J−7Hz、2H)、3.87
(s、3H)、2.40(t。
J=7Hz、2H)、1.96(五重線、J=7Hz、
21()、M、P。
18g−191℃、収率88%。
反応生成物7−ノドキシ−クマリン−6−オキシ酪酸は
クマリン−7−オキシ酪酸N−ヒドロキシスクシンイミ
ド9エステルを製造する方法と頌似した方法(但し反応
溶媒はDME’/ピリジン1:1混合溶媒を用いた)で
N−ヒドロキシスクシンイミドと反応させて、7−ノド
キシクマリン−6−オキシ酪r9N−ヒドロキシスクシ
ンイミドエステル”&11した。N−ヒドロキシスクシ
ンイミドエステルは次の特性を有してイfc:  ”H
NMR(DMSO−da ) ” 7−93 (d−J
=9 h Z lI H) −7,28(8# I H
) e 7.09(s、 IH) 、 6.30(d、
J=9Hz、 IH) 、 4.08(t、J=7Hz
2H) 、 3.879(s 、 3B) 、 2.8
7(t、 J=7Hz 、 2H) 、 2.82(e
=4H)e2.09(五重線、 J=7H2,2H)、
  M、P、163−166℃(熱濾過を用いてトルエ
ンから、その後酢酸エチルから再結晶)。収率47チ。
6−メトキシクマリン−7−オキシ酪酸N−ヒドロキシ
スクシンイミドエステルは位置異性体の7−ノドキシク
マリン−6−オキシ酪咳N−スクシンイミド9エステル
と類似した方法で製造した。
このエチルエステルは次の特性を有してい′fc:’)
I NMR(DMSO−a6) ニア、95(d、J=
9Hz、 IH) 、726(8,I H) + 7−
06 (s 、I H) 、6.29 (d * J=
9 El z −I H) 。
4.09(t、J=6Hz、2H)、4.07(四重p
9.J=6H2,2B)。
3.81(s、3H)、2.49(t、J=6Hz 、
2)i)、2.01(五重線、 J=6Hz、2H)、
1.19(t、J=6Hz、3H)、 M、P。
92−96℃(エタノールから2回再結晶)。
6−メトキシクマリン−7−オキシ酪酸は次の特性を有
していた:  ”HNMR(DMSO−a6)ニア、9
5((1,J=9H2,1B)、7.26(s、IH)
、7.06(s、 tu)。
6.30 (a、 J=9Hz 、 tR) 、 4.
09(t 、J=7Hz 、 2B) 。
3J312(s、3H)、2.40(t、、T=7Hz
、2H)、1.97(五重線、 J=7Hz 、 2B
) 、 M、P、 182−186℃。
6−メトキシクマリン−7−オキシ酪111′N−ヒト
0ロキシスクシンイミト9エステルは次の特性を有して
いfc:  11 NMR(DMSO−46) : 7
.94(a、J=9 Hr2− I H) −7,26
(s −I H) # 7.05 (s * I H)
 −6,30(6*J=9H111,tH)、4.10
(t、J=7Hz、 IH)3.81(s、 aH) 
e2.82(s、4H)、2.40(t、J=7Hz、
2H)、1.98(五踵線。
J= Hss 、 2H) − G、クマリン−6−イツチオシアネートの製造クマリン
−6−イツチオシアネートは上記反応式3に従って製造
し7’l:。初めに、クマリンはDelalande、
Annaln、 45 p、 337(1843)の教
示に従ってニトロ化して6−ニトロクマリンを製造し大
。次に、6−ニトロクマリンは6−アミノクマリンに還
元した。そのv;、6−アミノクマリンはチオホスゲン
と反応させてクマリy−6−イツチオシアネートを製造
した。
より詳細には、クマリン10.9(68ミリモル)を上
記文献に記載されるように過剰の発煙硝酸を用いて室温
で一晩二トロ化して唯一の主要生成物として6−ニトロ
クマリンを得々。6−ニトロクマリンは次の特性を示し
fc=収率85%。
”HNMR(DMSO−d6) : 8.74 ((1
、J=3Hz 、 IH) 。
8.42((1(1,J=3.9H2,1B)、8.2
4(d、J=10Hz、IH)。
7.63((1,Js=9Hz、IH)−6,70(d
、J−10Hz、1B)。
次に、6−ニトロクマリン生成物の一部3.35 II
(17,54ξリモル)を、酢酸水溶液(1:1v/v
)60−中に懸濁した鉄粉s、o、p(過剰)の電磁攪
拌混合物に加え穴。数分後発熱反応が起こり1反応混合
物が淡黄色に変わった。この反応を冷却せずに続行し、
還流冷却器を用いて蒸発による損失を防いだ。10〜1
5分後この反応混合物を水浴で室温へ冷却し、真空蒸発
させて濃J撃な緑色スラリーを得た。反応剤の起泡性に
注意しながら、残留物に飽和炭酸水素ナトリウム溶液2
00!ttlを加え、十分に攪拌しながら酢酸エチルl
X250mJ、lX100mで′抽出した0合わせた酢
酸エチル抽出物を蒸発乾固させて淡黄色粉末2.5.p
(a9s)を得り。この固体に水150111を加え、
還流させ、活性炭2〜3gを加えて速やかにひだ付きF
紙を通して濾過し、冷却した。淡黄色の針状生成物を集
め、水で洗い。
P2O5上で一晩乾燥して6−アミノクマリン2.14
gを得た。M、P、161−163℃。
反応生成物6−アミノクマリンの他の特性は次の通りで
ある:  ”HNMR(DMSO−a6) ニア、sg
(a、J−9,5H2,IH)、7.10(d、J=8
.8Hz、IH)、6.85((1,J=8.8,2.
7Hz、1B)、6.73(d、J=2.7Hz、IH
)、6.73(d。
、T=2.7H2、II() 、 0.35 (d 、
 J=9.5Hz 、 IH) 、 5.25 (幅a
 、 2H) 、 (ff(メタノール)λMax :
 246(w)、 282(m)−370(w)。
6−アミノクマリン0.32051 (2,0ミリモル
)、トリエチルアミンl、Qml(過榊1)およびクロ
ロホルム15thtの攪拌溶液に5分間にわたってチオ
ホスゲン0.22ml (2,4ミリモル)を滴下し穴
、チオホスゲンの滴下が完了しfc 1’!この反応を
終らせた。クロロホルム50m1・を追加し、このf’
&’を夜を飽和炭酸水素ナトリウムk)液2x50ml
で抽出し、次に水1×50rnlで抽出し、その後蒸発
させて橙色の固体を得た。
この固体をイソプロパツールから、最後にトルエン(熱
濾過、活性炭なし)から再結晶して!M黒色の不溶性残
留物を除いた。得られた淡黄色結晶はクマリン−6−イ
ンチオシアネートとして固定された。M、P、189−
191− この反応生成物クマリン−6−インチオシアネートの他
の特性は次の通りである:  IHNMR(CDCI!
a) ニア、64(d、J=10Hgl、 1B)、7
.30−7.41(m。
3)1)、6.49(d、J=10Hz、IH)、UV
(lI/−k):226(31700)、268(29
900)、334(4700)nm。
TIRスイクトy(KBr錠) : 3100,211
8@イ、 N=C=s) 、 1724 (強い、 C
=8) 、 1584.1499.1288゜118B
、 1120.888.822湿クマリン−5−オキシ
酪酸N−ヒドロキシスクシンイミド1エステルは上記反
応式5に従って製造した。2.6−シメトキシベンズア
ルデヒト9をジエチルホスホノ酢酸メチルおよびn−ブ
チルリチウムと反応させて2.6−ジメトキシ桂皮酸メ
チルエステルを製造した。このメチルエステルを三臭化
ホウ素と反応させて5−ヒドロキシクマリンを形成すせ
、5−ヒドロキシクマリンを酸と反応させてクマリン−
5−オキシ酪酸を製造した。この酸をN−ヒト90キシ
スクシンイミドと反応させてN−ヒト0ロキシスクシン
イミドエステルを製造した。
より詳細には、無水テトラヒト90フラン50wLl中
のジエチルホスホノ酢酸メチル6.311 (30ミリ
モル)の冷却しfc(−78℃)、電磁攪拌溶液に、2
0分にわたって少しずつ、ヘキサン中のn−ブチルリチ
ウム溶液(1,3M溶液)20mjを加え穴。得られた
淡黄色溶液にテトラヒト90フランdQau中の2.6
−シメトキシベンズアルデヒ);” 4.98.l/ 
(30iリモル)の溶液を滴下した。この反応混合物を
一晩室温へ温め、この時点でTLCは新しい主要生成物
の形成を示した。2Mj’l:酸水溶液50−を加えて
反応を止め、ジエチルエーテル2001/を加え、続い
て水200−を加えた。有機相を分離し、飽和炭酸水素
す) IJウム溶液200−で抽出し、乾燥しくM、5
o4)、蒸発させて濃厚な油状物(結晶化しない>5.
29を得た。
この反応生成物は2.6−:)メトキシ桂皮酸メチルエ
ステルとして固定された。  ’HNMR(CDC/3
) :8.14(d、J=16.1Hz、 IH) 、
7.26(t、J−8,4Bg、 1)1) 。
6.89(d、Je16.2Hz、 IB) 、 6.
55(d、J=8.4Hsy、 2H) 。
3.88(a、6H)、3.80(s、3B)。
クロロホルム2501t/中の2,6−ジメトキシ桂皮
酸メチルエステル5.2.9 (23,4ミリモル)の
冷却(−30℃)溶液に三臭化ホウ素(1M塩化メチレ
ン溶液)80−を加えた。この混合物を無水条件下で攪
拌し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液400−に注入し
た〔起泡に注意〕。有機相を酢酸エチル250rnlで
希釈し、この混合物を分液漏斗に移して十分に抽出した
。有機相を分離し、乾燥しくM。
504)、真空蒸発させて暗赤色の油状物(結晶化しな
い)を得た。この油状物をシリカゲルでのクロマトグラ
フィーで8判して淡黄色の結晶質粉末として5−ヒドロ
キシクマリン3.4 g(89%)を得た。M、P、2
26−229℃(Daa GuptaらJ・Chew、
 Soc 、(a)、 2L 1969によればm、p
、224−225℃)。”HNMR(DMSO−c16
) : 8.11 (ad 、 J=9゜6.0.6H
2,IH) 、 7.40(t、J=8.4Hz、 I
H) 、6.78(m。
2H) 、6.34(d、J=9.6Hz、 IH) 
5−ヒト90キシクマリンは異性体7−ヒト90キシク
マリンについて記載し7’(3段法によってクマリン−
5−オキシ酪酸N−ヒドロキシスクシンイミドエステル
に変換しな。
クマリン−5−オキシ酪fiN−ヒト10キシスクシン
イミド9エステルは油状物として得られ、結晶化しなか
つ穴。IH/NMR(DMSO−d6 ) : 8.1
9 (dd 。
J=9.6,0.6H虐、IH)、7.55(t、aT
=8.4Hz、IH)、6.97((L 、 I=8.
4H2、IH) 、 6.93(ad、 J−8,4、
0,6Hsg 、 in) 。
6.39((1,、T=9.6H2,1)1)、4.2
1(t、、T=6.6Hz、2B) 。
2.96(t、J=7.2Hz、 2H) 、 2.8
2(s、 4H) 、2.17(q。
J=7.2Hz 、 2H) ・ 実施例2− DNA合成 化学的に合成し7’(DNAはすRてAppliθdB
io sys tems社から供給された試薬およびホ
スホ/I/7ミダイトを用いてApplied Bio
systema370B合成機により製造した。粗製の
合成りNAはPhar+nacia高速夕//署り質液
体クロマトグラフィー(F’PLO)装置で、液体クロ
マトグラフィーコントローラーLCC−500,ポンプ
P −500,単路モニター1ff−1:l’di、J
l、ヒ画分コレクターF’RAC−100ヲ用いて逆相
カラムにより稍判した。上記合成機から得られ、水05
−に溶解した粗製の脱トリチル化DNA (80〜10
0OD単位)はPEP RPCcts  カラムにかけ
て10coM酢酸トリエチルアンモニウム−アセトニト
リル(1:1.v/v)を補給した(分あたり0.75
〜1.00チ)10mM酢酸トリエチルアンモニウムで
溶出することにより精製した。浴離剤はl at 7分
の流速でポンプ輸送し、2mlの両分を集めた。適当な
画分をプールし、5avant遠心真空良縮機を用いて
蒸発乾固させた。試料の均一性はc−4カラムを用いる
)iewlett −Packard 1090液体ク
ロマトダラムにかけて、アセトニトリルを補給した(分
あたり0.5 % ) 0.1 M酢酸トリエチルアン
モニウムで溶出することにより、HPLCで分析した。
回収され7’(DNAの収率は一般に約50係であった
大fi%菌(E、Co11)のエンテロトキシン遺伝子
の30−mar配列がターゲットとして選ばれた。その
ターゲット配列を以下に示す: ターゲット−5/ TTG GTG ATCCGG T
GG GAAAce TGCTAA TCT 3’ は化学的に合成した。以下に示す塩基配列を有する第一
プローブおよび第二プローブも化学的に合成したニ プローブl−s’GGA TCA CCA A 3’プ
ローブ2−5/AGA TTA GCA GGT TT
CCCA CC3’第一プロープはクマリン誘導体の1
つで5′末端を標識し、32pで3′末端を標識した。
第二プローブはクマリン誘導体の1つで3′末端を標識
した。
第一および第二プローブはターゲット分子の隣接部分に
結合することができる。
より詳細には、第一プローブは初めに(3−(N−)リ
フルオロアセチルアミノプロピル))メチル−N、N−
ジイソプロピルホスホルアミダイト(TF’AAMDI
IPP)で5′末端標識しfc9−marオリゴマー(
上記配列から3′末端塩基を除いたもの)を合成するこ
とにより製造した。ホスホルアミダイトの合成から始ま
る以下の方法は代表的な方法である。
攪拌棒および還流冷却器を備えた乾い7’)1.100
+a/三つ口丸底フラスコに無水メタノールlQmlと
トリフルオロ酢酸エチル12.59 (0,17モル)
を加えた。
この混合物を室温で攪拌し、3−アミノ−1−プロパツ
ール12゜5F(0,17モル)を徐々に加えた。
この反応混合物は3−アミノ−1−プロパぐノールの添
加直後に沸騰し始めた。18時間後、この混合物を減圧
下で蒸発させて透明な粘Nff:油状物を得た。この生
成物を真空蒸留により精製した。収量=24゜Og(8
5チ)(BP=85〜86℃、 0.25閣Hg)。
乾い7’c200+ng三つ口丸底フラスコに電磁撹拌
棒を備え、ゴム隔膜で密閉し、乾燥窒素ガスで/ξ−ジ
した。このフラスコに3−(N−)リフルオロアセチル
アミノ)−1−プロパツール6.06.9 (35ミリ
モル)、ジイソプロピルエチルアミン36.1g(28
0ミリモル、50Int)および乾燥THF’3QmJ
を加えた。この混合物を攪拌して0℃に冷却した。その
後、テトラヒドロフラン50 ml中のジイソプロピル
メチルホスホンアミシッククロライト9(atisop
ropyltoethyl phosphonamid
ic chlor−1e) 5.5.9(28ミ’)モ
ル)の溶液を冷却反応混合物に滴下した。数分後白色沈
殿物が観察された。l?拌を合計1.5時間続行し、そ
の後塩酸塩を真空戸過ニより取り出し、5 % NaH
CO33X 501117で洗った。有機相を集め、硫
酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、その後減圧下で蒸発多
せた。得られた生成物を酢酸エチル/トリエチルアミン
9/1 (v/v )混合溶媒1Qalに溶解し、シリ
カゲルのカラム(1−%インチ×8インチ)にかけた。
このカラムを同じ混合酸媒で溶出した。30++jの画
分を集めた。
目的生成物を含む両分(8−13)をプールし、分液漏
斗に移し、54 NaHCO32X 100rIIlで
洗りた。
その後有機部分を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させて
わずかに黄色の油状物を得、これをトルエンzxxou
tζ共蒸発させて精製生成物9.25g(55チ)を得
た。この生成物は(3−(N−)リフルオロアセチルア
ミノプロピル))メチル−N、N −ジイソプロピルホ
スホルアミダイトとして同定された。
Appliecl Biosystems 370B 
DNA合成機に対し■準Applied Biosya
tema DNA合成プロトコルを用いた。この合成プ
ロトコルは標準的な酸膜プロッキング工程、リン酸化工
程、キャッピング工程および酸化工程を含んでいた。ひ
とたび希望するプローブ核酸配列が合成されると、保護
オリゴヌクレオチド鎖のダ末端に保護アミノプロピル基
を付加するために、新しいホスホルアミダイトの(3−
(−N−トリフルオロアセチルアミノプロピル))メチ
ル−N、N−ジイソプロピルホスホルアミメイトを用い
る追加サイクルが実施された。得られたオリゴヌクレオ
チドはAppliecL Biosyatema社によ
って提供される慣用方法に従ってチオフェノールおよび
/または水酸化アンモニウムで脱ブロッキングした後回
収した。鞘層は一般にC−4またはC−18カラムを用
いるHPLCKかけてアセトニ) +)ル10.1M酢
tll ) リエチルアンモニウムの勾配で溶出するこ
とにより行った。
初めに19−marオリIマー(上記配列から3′末端
塩基を除曹・大もの)として合成され危篤ニブロープは
、N4−アミノプロピル−ジデオキシシチジン−5′−
三リン酸の酵素的付加により3′末端を標識した。以下
にN4−アミノプロピルージデオキシシチジンーダー三
リン酸の一般的合成を示す。
固体のメタ重亜硫酸ナトリウムの添加によりPH7,0
8〜7.12に調整しく約2.35 Fが必要)且つ最
終容重を101R1に調整し大、水中の1.3′−プロ
パンジアミン0.740.9(10,0ミリモ/I/)
を含む重亜硫酸塩反応溶液を調装した。重亜硫酸塩反応
溶液IQmlに1,3′−デオギシシチジンーダー三リ
ン酸100711!iを那え、この混合物を密閉容器中
37℃で60時間インキエベートし次。反応溶液のpH
は少縫のメタ重亜流峻ナトリウムの添加によりpH7,
lに維持した。反応の進行は高圧液体クロマトグラフィ
ー(HPLC)により監視しfc、生成物を単離するた
めに、反応混合物を脱イオン水で2.751 K希釈し
、DEAJセフ了デックスA−25カラム(2,6X6
B/60C#l)にかけた。重炭酸トリエチルアンモニ
ウム緩衝液の直線勾配<PH7,8、0,05−−0,
6M)で溶出し、その後適当な両分を凍結乾燥してN4
−(3−アミノプロピル) + 27 、3/−ジデオ
キシシチジン−5−三リン酸を得た。この固体はHPL
C(RT = 20.02分、 R’r(aac’rp
) = 21.08分)で均一であり、Uvλmax 
(H2O== 272.5 nm )により同定し大。
アミン標1120−marプローブは、初めK 19−
merオリゴマーを合成し、その後ターミナル デオキ
シヌクレオチジルトランスフェラーゼ(TaT)を用い
てN4・−アミノプロピル−ジデオキシシチジン−5′
−三リン酸(APaaOTP)を付加することにより製
造した。初めに、0.850D単一位(’) 19−m
arプローブを滅菌水204μlに溶解した。その後1
0mM AP (L(l CTP 5.0μgを加え、
続いてIMカコジル酸カリウム48μm、 10 mM
 C0CA’240μ/、500μ、9/−ウシ血清ア
ルブミン80μg、および15mMジチオトレイトール
16μeを加えた。この反応混合物を37℃で10分間
温め、その後これに5uperte、chs社(メリー
ランド州ベセスダ)から得られfe1050単位のTa
T酵素を加え大。酵素的末端付加(tailing)反
応は37℃で2時間進行させた。その後この酵素を65
℃で10分間加熱することによ−り失活させた。末端付
加済みプローブ(今や20−mar)をNAP−10カ
ラム(二=−−シャーシー州ビスカタウェー、Phar
macia社)に装填し、水で溶出して緩衝液成分を全
部除去した。約1.25 mlの水中に回収されたプロ
ーブは高速真空濃縮機にニーヨーク州ファーミンI−7
’−ル、5avant社)で乾燥した。
未標識プローブからの標識クマリンプローブの分離はP
harmacia社農の高速タンパク質液体クロマトグ
ラフ(FPLC)を用いて行った。クマリンプローブは
逆相(15μm)カラムに装填し、2.OMg2分で0
.75%/分のアセトニトリル勾配を用いて溶出した。
アセトニトリルおよび];’PLC緩衝系(TEA−酢
醒、7)H7,0)の他の成分は両方とも揮発性である
ので、回収し六プローブは残渣のない状態で菟燥できた
一般に、注入し六プローブの50〜70%が回収され六
放射能−3′末端標識クマリンプローブの製造放射性I
Q−ff18rプローブは9−marクマリン標識プロ
ーブの3′末端にジデオキシアデノシン−5′−三リン
酸−〔α”P) (aaATP−(a32F))を酵素
により付加することによりて製造した。−殻内反応は滅
菌水175μl!に1単位未満のプローブを溶解するこ
とから成ってい穴。その後Ameraham社(イリノ
イ州アーリントンハイツ)から得られfc250μC1
のdclATP −(a32P〕を加え、続いて1Mカ
コジル酸カリウム(pH−7)48μe 、 10 m
M CoCl240μg、500 /’、97mlウシ
血清アルブミン80μl。
および15 mMレジチオレイトール16μgを加えた
37℃で10分間加温した後、300単位のTaTを加
えた。この末端付加反応混合物を37℃で2時間インキ
SR−トし、その後65℃で10分加熱して反応を止め
た。この反応混合物をNAP−10カラムにかけて水で
溶出することによりプローブをit4’HJした。得ら
れた放射性10−marは高速真空濃縮機で乾燥して一
20℃で貯蔵した。トリチウム標識プローブはaaA’
rp−(a32P〕の代わりに、NewEngland
 Nuclear社(マサチューセーtツ州ボストン)
から得られるATP −(3H)を用いて、同じ方法で
製造し六。
放射能−5′末端標RDNAの壊造 3Q −marターゲットDNAおよび20−marプ
ローブは、同じキナーゼ反応によってその5′末端を放
射能標識し次。約0.25単位のDNAを滅菌水5μl
に溶解した。これに5x前反応緩衝液(0,25M)リ
ス: HC/!(7)H7,6)、50mMMgC12
,25mMジチオトレイトーv、1 mM EDTA)
 4μl、New Eng3andNuc’1ear社
から得られ712 ATP −(:γ−32p) 6μ
g、およびT4キナーゼ5μe(50単位)を加え、3
7℃でインキユベートした。3時間後、1x SDS 
緩衝液(0,5%)”デー/A/硫酸ナトリウム、5 
nM EDTA、0.1M  NaCe、10mM ト
リス、PF17.4)80μl を加えて反応を止めた
。その後、この反応混合物をフェノール/クロロホルム
で2回、クロロホルムで1回抽出した。水性部分を予め
充填しておい六G−25カラム(ペンシルバニア州/ソ
オリ、5′t。
3′社)にかけて精製した。
反応性アミン官能基をもつ竿−桔よび第二プローブはク
マリン誘導体のN−ヒドロキシスクシンイミ)Iエステ
ルと反応させ穴。次のプロトコルが一般的である。標準
的な円錐′形プラスチックチェープの中で、約10nM
のDNAな0,1M3−(N−モルホリノ)フロパンス
ルホンfII(MOPS)緩衝液(pH7,2)中37
℃で過剰の1200nMノN−ヒl”ロキシスクシンイ
ミト1エステルクマリン誘導体と混合しfc、この反応
混合物を16〜36時間インキュイードした。
実施例3−ハイブリダイゼーションおよびレーザー照射 一般的な光連結方法において、プローブおよびターゲッ
トDNAを100 mM NaC1,10mM NaH
2PO4緩衝液(pH7,2)に溶解した。プローブと
ターゲットを含む溶液を同じ緩衝液で希釈した。連結溶
液は両方のクマリン標識プローブと3O−rnθrター
ゲットから成っていた。照射前に、この溶液は水溶中6
5℃で5分間加熱してプローブとターゲットを変性し、
その後45分な℃・し1時間かけて室温まで冷却した。
この溶液を5℃の水浴に移し、その場に10分間保持し
た。
ハイブリダイズし六プローブとターゲットを含む溶液1
00μgを、2面がマスクされた路長1.Ocmのセミ
マイク四キーばットにューヨーク州ジャマイカ、He’
1ma Co〕1s社)に移t、fc、 コノ、+。
ベットを励起源のビーム路に整列させ且つ5℃に平衡化
しておいたサーモジャケット付セルホルダー中に固足し
た。セルホルダーは窒素でノ々−ジした試料室の中に入
れ、キシベット壁土での湿分の凝縮を防いだ。連結反応
用の励起源は連続ビームへリウムーカト3ミウムレーザ
ー(カリフォルニア州すニーベール、Ltconix)
または、4ルス化ビーム窒素ガスレーザーに瓢−ジャー
ジー州プリンストン、EG&G Model 2100
)であッft−。セルに入射するHe −Cdレーザー
の入射エネルギーは7、OmWであり、N2レーザーの
入射エネルギーは0.2 mJ / Aルスであった。
窒素レーザーのパルス数は10Hzに調整した。
また、照射は3004m以下の光線を除く大めに、2つ
のCorning /160−54フイルターでp光し
六200W水鏝アーク灯(日本、ウシオO8H−ZOO
DP型)を用いて行っ六。
試料中に溶存している酸素は、照射前に0.2標準立方
フイ一ト/時でアルビンガス流をキシベットに供給する
ことによりて除いた。ガス抜きは照射前の6分間と照射
の間中行った。照射時間はHe−C(Lレーザーに対し
1〜1000秒、まfeNzレーザーを用いた時はパル
ス数IQHzで14〜14000パルス継続した。
照射済み試料の一部は高速真空製a3i1mに入れて乾
燥し穴。その後、乾燥した試料をホルムアミド9:水8
:20の溶液に再溶解し、20チポリアクリルアミド、
5チビスアクリルアミビ、7M尿素変性用ケル上ニノセ
、50℃、500V テ1.5時1’dl12を泳動に
かけた。その後Xalフィルムをゲルに重ねて置き、1
時間露光後現像しfc1次に、注意しながらフィルムを
もとの位置でゲルに亀ねて社き、放射能を含むゲル領域
を切り出した。放射能の測定に先立ってゲルからDNA
を取り出すkめに、ゲル切片を0.1M)リス、0.1
Mホウ酸、0.2mM1i1:DTA緩衝液(pH7,
2) 2mlと混合し、小片に切断した。その後ゲル小
片を一晩抽出した。翌日この混合物を0.45μアクロ
デイスク(ミシガン州アンプーパー、Gelman社)
に通して濾過し、炉液をシンチバース■シンテレーシ嘗
ンカクテル(二ニーシャーシー州フェアローム、l’1
sher社)101R1に加えた。その後、これをBe
ckman LS 8100シンチレーシ嘗ンカウンタ
ーで計数した。1秒の照射後に”P 10−marのみ
がゲル上に検出されたが、本実験を10,100および
1000秒継続すると、2本の新しい放射能パント9が
現れ、そのうちの主要ノ之ント3は分子量標準と比較し
て大体30− marであり、少量のバントは大体40
− marである。
これらのデータは2つのプ目−プの光連結反応により3
0− marが形成され、副反応として1〇−marの
30− marターゲットへの光架橋により40− m
arが形成され六ことを示唆している。オートラジオダ
ラムからのDNAバント0の切り出しおよびシンチレー
シ冒ン計数により得られ六光連結生成物の収率は”P−
10−marの変換に基づいて約30%であり六。
ターゲットの不在下において、30− marはポリア
クリルアミPゲル電気泳動(PAGE) (鋳型に基づ
く光連結の証拠を与える)によって検出されなかった。
同様に、10− merおよび20− merの両方に
対して40チの塩基対ミスマツチ(誤対合)を含む30
− mar配列が相補的ターゲットの代わりに使用され
た場合、プローブ光反応生成物は検出できなかった。同
様に、 P−10−marおよびターゲットが存在する
が、20−marが全く存在しない場合、プローブ光反
応生成物は検出されなかッfe。同mK、  32P−
10−mar、ターゲットおよび非りマリン標@ 20
− marが存在する(すなわち、クマリンのうち一方
が欠損している)場合、プローブ光反応生成物は検出さ
れなかった。さらKslO−marまたは2G −ma
rがクマリン標識されず(lQ−marは32p標識さ
れる)、ターゲットが存在する場合、プローブ光反応生
成物は検出されなかった。
ターゲット30− merが32pで標識され且つ10
−m。rと20−marの両方がクマリンを含む場合、
30−marプローブ光反応生成物はオートラジオグラ
フィーによって検出されなかっfc(シかし存在してい
り)、これらのデータはターゲットが30−mar光連
結生成物のバント9の形成に関与していないことを示唆
している。
別の方法において、第一の10−marプローブの代わ
りに第二20−marプローブを32Pテflfl&し
た。ターゲットへのハイブリダイゼーション、クマリン
誘導体の光活性化、および試料成分のPAGE IA−
離の後に、プローブ光反応体のバンドを切り出して監視
した。プローブ30−mar光反応生成物の、6ンドは
いつものように現れた。
さらに別の方法において、第−IQ−marプローブを
32pで標識し、第二20−marプローブを3Hで標
識した。ターゲットへのハイブリダイゼーション、クマ
リン誘導体の光活性化、および試料成分のPAGE分離
の後に、プローブ光反応体のゲルバント9を切り出して
監視した。マルチ−チャンネルシンチレーション計数は
、両方のアイソトープが30− marバンドに組み込
まれたことを示した。
別の方法において、光反応体ノ2ンドをゲルから切り出
してMayam−Gilbert塩基配列決定塩基配列
穴定法基配列決定はプローブ反応生成物について予測さ
れた順序で10−marおよび20−marプロー7’
が存在することを明らかにした。
本発明の態様は、ターゲット分子あたり1より多い信号
が発生される増幅技術によく適合する。
従って、1つのターゲット分子は追加の第一および第二
プローブの鋳型となって光活性化後に多数のプローブ反
応生成物を形成できる。こうして、変性、再生および光
活性化サイクルにより、1より多いプローブ反応生成物
が単一のターゲット分子から生成されるだろう。
別の方法において、ターデー) DNAに対し10倍過
剰のプローブを使用し、そして変性/再生サイクルを2
度の照射期間の間に行った。変性は第−光反応生成物を
ターゲットDNAから解離させて、新しいプローブ対を
ターゲットにハイブリダイズさせるために必要であると
考えられた。新しいプローブは2度目の照射期間中に光
連結されることになっていた。この方法によれば、最高
2つの連結プローブが1度目の変性/再生サイクルに続
く照射の後に生成されるであろう。以前の実験において
約30%の連結効率が観察されたので、ターゲットあた
り0.6の連結が2度の照射期間の後で期待された。驚
いたことに、光反応生成物の分析はターゲット分子あた
り3つのプローブ連結が達成されたことを示す。さらに
驚いたことは同情の元連結が変性/再生段階を完全に省
いた対照実験においても起こったという事実であった。
ターゲットDNAの不在下では光連結が観察されず、た
った1回の23分の照射が最大効果にとって十分である
と分かった。
明らかに、プローブ反応生成物は過剰のプローブによっ
て、または局部的な熱効果によって、あるいは立体効果
によって、全体的な試料条件を物理的に変える必要なし
にターゲット分子から脱ハイブリダイズすなわち解離さ
れる。7−ノドキシ−クマリン−6−オキシ酪酸N−ヒ
ト90キシスクシンイミド1エステルを用いる増幅実験
のデータを下記の表■に示す。
表  I 反応剤 光反応生成物 1HM    1/’M  O,48μM    O,
480,111HM    O,I PM   O,3
2μM    3.2    0.691HM   O
,01μM  O,26μM   26     4.
91HM    1HM   37HM   37  
   6.51HM    O3,6nM 10/jM    0    0.37μM1μMのプ
ローブを使用すると、10および1 nM  のターゲ
ットを含む試料は試料中に存在するターゲラ) DNA
のレベルの約30倍以上のレベルで連結プローブをもた
らした。増幅の陽を制限しうる1つの要因は、プローブ
をターゲラ) DNAに架橋させてターゲットの触媒特
性を破壊する削反応の量であると考えられる。0.1H
Mのターゲットにおいて、そのターゲットは実験の終り
までにほとんど完全に消費される。10および1HMの
ターゲット検定では、起こりうる廿よりも多い架橋ター
ゲットが見出され穴。これらの試料の場合、ポリアクリ
ルアミド9ゲルから集められた放射能の借は低(、それ
故にそれらの値は他のゲル領域における高レベルの放射
能によって汚染を受けやすい。
光反応性官能基を選択することは望ましくない架橋反応
を制限することができる。種々のクマリン誘導体を光反
応プロトコルに適用して、架橋生成物とプローブ反応生
成物の数を調(た。クマリン−7−オキシ酪19N−ヒ
ト10キシスクシンイミビエステル、クマリン−5−オ
キシ酪F、?N−ピビロキシスクシンイミト1エステル
、4−メfルクマリンー7−オキシ酪19N−ヒト90
キシスクシンイミド0エステル、7−ノドキシクマリン
−6−オキシfi74 p N−ヒト90キシスクシン
イミド1エステル、およびクマリン−6−インチオシア
ネートで標識し穴プローブについて、それらの結果を表
Hに要約する。
表■ 7−オキシ酪酸” クマリン−5− オキシ酪酸7 クマリン−6− イソチオシアネート 0.97 5.1 14.6 ローメトキシクマリン−212,06,17−オキシ酪
酸9 0.91 (−は読み取らなかったことを示す) *  N−ヒドロキシスクシンイミドエステル。
料 2.BJから5.6Jへ照射を2倍にすることによ
って得られたデータ。
0*予備データを表し、あとのデータは′帛に高い架橋
値を示した。
これらのデータは、クマリン−5−オキシ酪酸N−ヒド
ロキシスクシンイミドエステルがプローブとターゲット
との架橋副反応生成物をほとんど形成せず、単一のター
ゲット分子から追加のプローブ反応生成物を形成させる
のに有利であることを示唆している。
本発明の態様は、単一のターゲット分子から1より多い
プローブ反応生成物をつくる増幅法に特徴がある。好適
な態様は、全体的な試料栄件を物理的に変えることなく
増幅させることが可能であり、例えば多量の信号を発生
させるのに多くの時間を要する温度の上げ下げ、pHの
変更、塩濃度の変更などを行う必要がない。
本発明の態様は、限られた時間内に検定を完了しなけれ
ばならない臨床用途によく適合する。従って、本発明の
好適な実施態様を説明してき六が、本発明は変更や修飾
が可能であり、それ故に本発明は前述の細部にとられれ
るkきでなく、特許請求の範囲内に含まれる変更および
修飾を包含すばきである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の態様に従う段階的方法および装置の特
許を示す模式図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)ターゲットを第一リガンドおよび第二リガン
    ドと接触させ、その際第一および第二リガンドの少なく
    とも1つはそれらが反応位置に存在するとき活性化され
    ると第一リガンドと第二リガンドの間に共有結合を形成
    し得る反応性官能基を有し、そして前記第一リガンドお
    よび第二リガンドは反応位置で同時にターゲットに結合
    してターゲット/第一・第二リガンド複合体を形成し得
    るものであり; (b)第一リガンドおよび第二リガンドが反応位置に存
    在する間に、その反応性官能基を活性化して、第一リガ
    ンドと第二リガンドの間に共有結合を形成させる; 各段階から成る共通のターゲットに結合する第一リガン
    ドおよび第二リガンドを連結する方法。 2、前記の第一および第二リガンドは反応位置において
    実質的に隣接している、請求項1記載の方法。 3、前記の第一リガンドおよび第二リガンドはターゲッ
    トポリヌクレオチドに結合し得るポリヌクレオチド鎖で
    ある、請求項1記載の方法。 4、前記反応性官能基は少なくとも1つの光反応性基を
    含む、請求項2記載の方法。 5、前記第一リガンドは光反応性官能基を含み、前記第
    二リガンドも光反応性基を含み、これらの光反応性基は
    相互作用して第一リガンドと第二リガンドの間に共有結
    合を形成することができる、請求項2記載の方法。 6、前記の第一リガンドおよび第二リガンドはポリヌク
    レオチド鎖であり、前記第一リガンドは光反応性基を含
    み且つ前記第二リガンドも光反応性基を含み、これらの
    光反応性基はそれぞれ3′末端および5′末端に存在す
    る、請求項3記載の方法。 7、前記の光反応性官能基は約300nm〜380nm
    の波長をもつ光子により励起されると光化学反応を受け
    る、請求項5記載の方法。 8、前記の光反応性官能基は反応エネルギーレベルへ励
    起させるために1,000mole^−^1・1・cm
    ^−^1以上の吸光係数を有する、請求項5記載の方法
    。 9、前記の光反応性官能基はクマリン、プソラレン、ア
    ントラセン、ピレン、カロチン、トロポン、クロモン、
    キノン、無水マレイン酸、アルキルマレイミド、オレフ
    ィン、ケトン、アジド、共役二重結合およびケトン官能
    基により特徴づけられるポリオレフィン、およびそれら
    の誘導体より成る光反応性官能基群から選ばれる、請求
    項1記載の方法。 10、前記の光反応性官能基はクマリン誘導体である、
    請求項9記載の方法。 11、前記クマリンは次の構造式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1〜R^6は−H、−CH_3、−CH_
    2Cl、−CH_2Br、−CH_2I、−CH_2F
    、−CHCl_2、−CHBr_2、−CHI_2、−
    CHF_2、−CH_2OH、−CH_2OCH_3、
    −CH_2NH_2、−N_3、−COOH、−COO
    CH_3、−COOCH_2CH_3、−NH_2、−
    NO2、−CBr_3、−Cl_3、−CF_3、−C
    Cl_3、−CH(CH_3)_2、−C(CH_3)
    _3、−Cl、−Br、−I、−F、および−O(CH
    _2)_nCH_3(n=0〜10)より成る群から選
    ばれる、但しR^1〜R^6のうち1つはポリヌクレオ
    チドに結合するための官能基を含む〕 で表される、請求項10記載の方法。 12、前記プソラレンは次の構造式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1〜R^6は−H、−CH_3、−CH_
    2Cl、−CH_2Br、−CH_2I、−CH_2F
    、−CHCl_2、−CHBr_2、−CHI_2、−
    CHF_2、−CH_2OH、−CH_2OCH_3、
    −CH_2NH_2、−N_3、−COOH、−COO
    CH_3、−COOCH_2CH_3、−NH_2、−
    NO_2、−CBr_3、−Cl_3、−CF_3、−
    CCl_3、−CH(CH_3)_2、−C(CH_3
    )_3、−Cl、−Br、−I、−F、および−O(C
    H_2)_nCH_3(n=0〜10)より成る群から
    選ばれる、但しR^1〜R^6のうち1つはポリヌクレ
    オチドに結合するための官能基を含む〕 で表される、請求項9記載の方法。 13、(a)結合条件下で試料を第一プローブおよび第
    二プローブと接触させ、その際前記第一プローブおよび
    第二プローブはそれらが反応位置にあるとき活性化され
    ると第一プローブと第二プローブを共有結合させてプロ
    ーブ反応生成物を形成し得る少なくとも1つの光反応性
    官能基を有し、そして前記第一および第二プローブはタ
    ーゲット分子に反応位置において結合してターゲット/
    第一・第二プローブ複合体を形成し得るものであり; (b)前記試料を第一プローブおよび第二プローブの存
    在下で放射エネルギーにあてて前記のプローブ反応生成
    物を形成させ;そして (c)プローブ反応生成物の存在について試料を監視す
    る ことから成る、ターゲット分子について試料を検定する
    方法。 14、前記の第一プローブおよび第二プローブはターゲ
    ット分子に結合し得るポリヌクレオチド鎖である、請求
    項13記載の方法。 15、前記第一プローブは光反応性官能基を含み、前記
    第二プローブも光反応性官能基を含み、これらの光反応
    性官能基は相互作用して第一および第二プローブ間に共
    有結合を形成し得る、請求項13記載の方法。 16、前記の第一および第二プローブはポリヌクレオチ
    ド鎖であり、前記第一プローブの光反応性官能基および
    前記第二プローブの光反応性官能基はそれぞれ3′末端
    および5′末端に存在する、請求項15記載の方法。 17、前記の光反応性官能基は約300nm〜380n
    mの波長を有する光子により励起されると光化学反応を
    受ける、請求項15記載の方法。 18、前記の光反応性官能基は反応エネルギーレベルへ
    励起させるために1,000mole^−^1・1・c
    m^−^1以上の吸光係数を有する、請求項15記載の
    方法。 19、前記の光反応性官能基はクマリン、プソラレン、
    アントラセン、ピレン、カロチン、トロポン、クロモン
    、キノン、無水マレイン酸、アルキルマレイミド、オレ
    フィン、ケトン、アジド、共役二重結合およびケトン官
    能基により特徴づけられるポリオレフィン、およびそれ
    らの誘導体より成る光反応性官能基群から選ばれる、請
    求項15記載の方法。20、前記の光反応性官能基はク
    マリン誘導体である、請求項19記載の方法。 21、前記クマリンは次の構造式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1〜R^6は−H、−CH_3、−CH_
    2Cl、−CH_2Br、−CH_2I、−CH_2F
    、−CHCl_2、−CHBr_2、−CHI_2、−
    CHF_2、−CH_2OH、−CH_2OCH_3、
    −CH_2NH_2、−N_3、−COOH、−COO
    CH_3、−COOCH_2CH_3、−NH_2、−
    NO_2、−CBr_3、−Cl_3、−CF_3、−
    CCl_3、−CH(CH_3)_2、−C(CH_3
    )_3、−Cl、−Br、−I、−F、および−O(C
    H_2)_nCH_3(n=0〜10)より成る群から
    選ばれる、但しR^1〜R^6のうち1つはポリヌクレ
    オチドに結合するための官能基を含む〕 で表される、請求項20記載の方法。 22、前記プソラレンは次の構造式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1〜R^6は−H、−CH_3、−CH_
    2Cl、−CH_2Br、−CH_2I、−CH_2F
    、−CHCl_2、−CHBr_2、−CHI_2、−
    CHF_2、−CH_2OH、−CH_2OCH_3、
    −CH_2NH_2、−N_3、−COOH、−COO
    CH_3、−COOCH_2CH_3、−NH_2、−
    NO_2、−CBr_3、−Cl_3、−CF_3、−
    CCl_3、−CH(CH_3)_2、−C(CH_3
    )_3、−Cl、−Br、−I、−F、および−O(C
    H_2)_nCH_3(n=0〜10)より成る群から
    選ばれる、但しR^1〜R^6のうち1つはポリヌクレ
    オチドに結合するための官能基を含む〕 で表される、請求項19記載の方法。 23、前記の光反応性官能基はクマリン−7−オキシ酪
    酸N−ヒドロキシスクシンイミドエステル、4−メチル
    クマリン−7−オキシ酪酸N−ヒドロキシスクシンイミ
    ドエステル、クマリン−5−オキシ酪酸N−ヒドロキシ
    スクシンイミドエステル、6−メトキシクマリン−7−
    オキシ酪酸N−ヒドロキシスクシンイミドエステル、お
    よびクマリン−6−イソチオシアネートより成る群から
    選ばれる、請求項15記載の方法。 24、前記プローブ反応生成物を前記ターゲットから分
    離し、別の第一プローブおよび第二プローブを前記ター
    ゲット上の反応位置につかせ、前記別の第一プローブお
    よび第二プローブに放射エネルギーをあてて別のプロー
    ブ反応生成物を形成させる追加段階を含む、請求項15
    記載の方法。 25、第二組のプローブを前記プローブ反応生成物と共
    に結合条件に至らせ、前記第二組のプローブは前記プロ
    ーブ反応生成物が結合した反応位置につくことのできる
    第三プローブおよび第四プローブを含み、前記第三プロ
    ーブおよび第四プローブは、それらが反応位置にあり且
    つ光反応性官能基が活性化されるとき、前記の第三およ
    び第四プローブを一緒に共有結合させて第二のプローブ
    反応生成物を形成し得る少なくとも1つの光反応性官能
    基を含み、そして前記第三および第四プローブの少なく
    とも一方は検出可能な標識成分を含む、請求項13記載
    の方法。 26、前記の第一プローブおよび第二プローブは前記第
    二のプローブ反応生成物上の反応位置につくことができ
    る、請求項25記載の方法。 27、受容体と第一リガンドおよび第二リガンドとを受
    け取るための封入容器(前記第一および第二リガンドは
    それらが反応位置に存在するとき活性化されると第一リ
    ガンドと第二リガンドの間に共有結合を形成し得る少な
    くとも1つの反応性官能基を有し、前記第一リガンドお
    よび第二リガンドは反応位置において同時に受容体に結
    合して受容体/第一・第二リガンド複合体を形成し得る
    ものである);および前記反応性官能基を活性化して前
    記第一および第二リガンド間に共有結合を形成させる手
    段;から成るリガンド連結用装置。 28、ターゲット分子を含む可能性のある試料と第一プ
    ローブおよび第二プローブとを受け取るための封入容器
    (前記第一および第二プローブはそれらが反応位置に存
    在するとき活性化されると第一プローブと第二プローブ
    の間に共有結合を形成し得る少なくとも1つの反応性官
    能基を有し、前記第一プローブおよビ第二プローブは反
    応位置において同時にターゲットに結合してターゲット
    /第一・第二プローブ複合体を形成し得るものである)
    ;前記第一プローブと第二プローブの間に共有結合を形
    成させるべく前記反応性官能基を活性化する手段(前記
    第一および第二プローブはプローブ反応生成物を形成す
    る);および前記ターゲットの存在を示すプローブ反応
    生成物を検出する検出手段;から成るターゲット分子を
    含む可能性のある試料の検定装置。 29、前記ターゲットはポリヌクレオチドである、請求
    項28記載の装置。 30、次の構造式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_3およびR_5は−OHまたは−OCH_
    3から選ばれ、R_1、R_2、R_4およびR_6は
    水素、脂肪族アミンと反応し得る反応性基、リガンド、
    または抗リガンドである〕 により特徴づけられる、光活性化の際にダイマーを形成
    させるのに有用な組成物。 31、前記反応性基はN−ヒドロキシスクシンイミドエ
    ステルである、請求項30記載の組成物。 32、前記リガンドまたは抗リガンドはポリヌクレオチ
    ドである、請求項30記載の組成物。 33、前記ポリヌクレオチドは原子数1〜10の結合鎖
    を含む、請求項32記載の組成物。 34、クマリン、プソラレン、アントラセン、ピレン、
    カロチン、トロポン、クロモン、キノン、無水マレイン
    酸、アルキルマレイミド、オレフィン、ケトン、アジド
    、共役二重結合およびケトン官能基により特徴づけられ
    るポリオレフィン、およびそれらの誘導体より成る官能
    基群から選ばれる少なくとも1つの光反応性官能基を3
    ′末端または5′末端にもしくはその近傍に有するポリ
    ヌクレオチド。 35、3′末端と5′末端を有する第一鎖および3′末
    端と5′末端を有する第二鎖から成り、一方の鎖の3′
    末端が他方の鎖の5′末端に、反応性官能基から形成さ
    れたダイマーを介して結合されていることを特徴とする
    ポリヌクレオチド。 36、前記反応性官能基は光反応性である、請求項35
    記載のポリヌクレオチド。 37、対象の受容体分子を含む可能性のある試料を接触
    させるための試薬を含む、隣接するリガンド類を光連結
    させるためのキットであって、前記試薬は第一プローブ
    および第二プローブを含み、ここで第一プローブおよび
    第二プローブはそれらが反応位置に置かれるとき、放射
    エネルギーの存在下で第一プローブと第二プローブを共
    有結合させてプローブ反応生成物を形成し得る少なくと
    も1つの光反応性官能基を有し、前記第一プローブおよ
    び第二プローブは反応位置につくためにターゲット分子
    に結合することができ、そして前記プローブ反応生成物
    は第一プローブまたは第二プローブから別々に区別し得
    る検出可能な特性を有する、キット。
JP1007525A 1988-01-13 1989-01-13 特定鋳型による光連結 Expired - Lifetime JP2858771B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14358688A 1988-01-13 1988-01-13
US143586 1988-01-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH025898A true JPH025898A (ja) 1990-01-10
JP2858771B2 JP2858771B2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=22504712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1007525A Expired - Lifetime JP2858771B2 (ja) 1988-01-13 1989-01-13 特定鋳型による光連結

Country Status (8)

Country Link
US (3) US5449602A (ja)
EP (1) EP0324616B1 (ja)
JP (1) JP2858771B2 (ja)
KR (1) KR890011998A (ja)
AT (1) ATE120496T1 (ja)
AU (1) AU620065B2 (ja)
CA (1) CA1339304C (ja)
DE (1) DE68921901T2 (ja)

Families Citing this family (128)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU622426B2 (en) * 1987-12-11 1992-04-09 Abbott Laboratories Assay using template-dependent nucleic acid probe reorganization
US5449602A (en) * 1988-01-13 1995-09-12 Amoco Corporation Template-directed photoligation
ATE144556T1 (de) * 1988-06-24 1996-11-15 Amgen Inc Verfahren und mittel zum nachweis von nukleinsäuresequenzen
US5175273A (en) * 1988-07-01 1992-12-29 Genentech, Inc. Nucleic acid intercalating agents
DE68926504T2 (de) * 1988-07-20 1996-09-12 David Segev Verfahren zur amplifizierung und zum nachweis von nukleinsäuresequenzen
US6004826A (en) * 1988-07-20 1999-12-21 David Segev Repair-mediated process for amplifying and detecting nucleic acid sequences
CA2005927A1 (en) * 1988-12-21 1990-06-21 Chander Bahl Method of preparing nucleotide probes using a bridging complement
CA2031536A1 (en) * 1989-04-05 1990-10-06 Kevin R. Kearney Hybridization promotion reagents
US5650302A (en) * 1990-05-01 1997-07-22 Amgen Inc. Method for reducing carryover contamination in an amplification procedure
US5494810A (en) * 1990-05-03 1996-02-27 Cornell Research Foundation, Inc. Thermostable ligase-mediated DNA amplifications system for the detection of genetic disease
US6277570B1 (en) 1993-04-13 2001-08-21 Naxcor Nucleic acid sequence detection employing probes comprising non-nucleosidic coumarin derivatives as polynucleotide-crosslinking agents
WO1994024120A1 (en) * 1993-04-13 1994-10-27 Naxcor Non-nucleosidic coumarin derivatives as polynucleotide-crosslinking agents
US6495676B1 (en) 1993-04-13 2002-12-17 Naxcor Nucleic acid sequence detection employing probes comprising non-nucleosidic coumarin derivatives as polynucleotide-crosslinking agents
US5616464A (en) * 1994-12-27 1997-04-01 Naxcor Nucleic acid sequence detection employing amplification probes
US5767259A (en) * 1994-12-27 1998-06-16 Naxcor Oligonucleotides containing base-free linking groups with photoactivatable side chains
US5846709A (en) * 1993-06-15 1998-12-08 Imclone Systems Incorporated Chemical process for amplifying and detecting nucleic acid sequences
SE9400522D0 (sv) * 1994-02-16 1994-02-16 Ulf Landegren Method and reagent for detecting specific nucleotide sequences
US5942391A (en) 1994-06-22 1999-08-24 Mount Sinai School Of Medicine Nucleic acid amplification method: ramification-extension amplification method (RAM)
USRE38442E1 (en) * 1994-06-22 2004-02-24 Mount Sinai School Of Medicine Nucleic acid amplification method hybridization signal amplification method (HSAM)
EP0717782A1 (en) * 1994-06-22 1996-06-26 Mount Sinai School Of Medicine Of The City University Of New York Ligation-dependent amplification for the detection of infectious pathogens and abnormal genes
US5876924A (en) * 1994-06-22 1999-03-02 Mount Sinai School Of Medicine Nucleic acid amplification method hybridization signal amplification method (HSAM)
US6593086B2 (en) 1996-05-20 2003-07-15 Mount Sinai School Of Medicine Of New York University Nucleic acid amplification methods
US8236493B2 (en) 1994-10-21 2012-08-07 Affymetrix, Inc. Methods of enzymatic discrimination enhancement and surface-bound double-stranded DNA
US6974666B1 (en) * 1994-10-21 2005-12-13 Appymetric, Inc. Methods of enzymatic discrimination enhancement and surface-bound double-stranded DNA
SE9403805D0 (sv) * 1994-11-07 1994-11-07 Ulf Landegren Method of preparing oligonucleotide probes or primers, vector therefor and use thereof
WO1996028438A1 (en) * 1995-03-09 1996-09-19 Naxcor Non-nucleosidic coumarin derivatives as polynucleotide-cross-linking agents
EP0832280A2 (en) * 1995-06-07 1998-04-01 Abbott Laboratories Probe masking method of reducing background in an amplification reaction
US6187532B1 (en) * 1995-11-03 2001-02-13 Naxcor Double-stranded conformational polymorphism analysis
AU756301B2 (en) * 1997-08-20 2003-01-09 Somagenics, Inc. Antisense and antigene therapeutics with improved binding properties and methods for their use
US8337753B2 (en) 1998-05-01 2012-12-25 Gen-Probe Incorporated Temperature-controlled incubator having a receptacle mixing mechanism
ES2322859T3 (es) 1998-05-01 2009-06-30 Gen-Probe Incorporated Analizador de diagnostico automatizado.
US6124099A (en) * 1998-06-22 2000-09-26 The University Of Vermont And State Agricultural College Method for placing a photo-cross-linking agent at specific internal sites within the sequence of synthetic strands of ribonucleic acids
EP1105539A2 (en) 1998-08-21 2001-06-13 Naxcor Assays using crosslinkable immobilized nucleic acids
US6303799B1 (en) 1998-11-10 2001-10-16 Naxcor Polynucleotide crosslinking agents
US7014994B1 (en) 1999-03-19 2006-03-21 Cornell Research Foundation,Inc. Coupled polymerase chain reaction-restriction-endonuclease digestion-ligase detection reaction process
AU2998800A (en) 1999-03-24 2000-10-09 Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services, The N-acylphosphoramidites and their use in oligonucleotide synthesis
US6372813B1 (en) * 1999-06-25 2002-04-16 Motorola Methods and compositions for attachment of biomolecules to solid supports, hydrogels, and hydrogel arrays
DE60002821T2 (de) * 1999-08-27 2004-05-06 Japan Science And Technology Corp., Kawaguchi Reversibel photokuppelnde nukleinsäure und phosphoramidit
US7306904B2 (en) * 2000-02-18 2007-12-11 Olink Ab Methods and kits for proximity probing
JP3753942B2 (ja) * 2000-03-10 2006-03-08 独立行政法人科学技術振興機構 5−ピリミジン含有核酸、それを用いた可逆的連結方法
US20040067498A1 (en) * 2000-04-28 2004-04-08 Ahmed Chenna Detection of nucleic acid sequences by cleavage and separation of tag-containing structures
US6562575B1 (en) 2000-06-26 2003-05-13 Epicentre Technologies Corporation Analyte-specific assays based on formation of a replicase substrate
EP1317464B1 (en) 2000-10-11 2009-05-13 Applera Corporation Fluorescent nucleobase conjugates having anionic linkers
US7070928B2 (en) * 2001-03-19 2006-07-04 President And Fellows Of Harvard College Evolving new molecular function
EP1377686A4 (en) * 2001-04-12 2007-07-25 Caliper Life Sciences Inc SYSTEMS AND METHOD FOR GENETIC ANALYSIS WITH HIGH THROUGHPUT
WO2002102820A1 (en) 2001-06-20 2002-12-27 Nuevolution A/S Nucleoside derivatives for library preparation
AU2002360344A1 (en) * 2001-11-09 2003-05-26 Monogram Biosciences, Inc. Detection of nucleic acid sequences by cleavage and separation of tag-containing structures
US6589744B2 (en) 2001-11-26 2003-07-08 Syngenta Participations Ag Method and kit for identification for nucleic acid modification enzymes and inhibitors thereof
US7355037B2 (en) * 2001-12-03 2008-04-08 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Thermolabile hydroxyl protecting groups and methods of use
IL163822A0 (en) 2002-03-15 2005-12-18 Nuevolution As An improved method for synthesising templated molecules
WO2004013070A2 (en) 2002-08-01 2004-02-12 Nuevolution A/S Multi-step synthesis of templated molecules
AU2003263937B2 (en) * 2002-08-19 2010-04-01 The President And Fellows Of Harvard College Evolving new molecular function
US7872804B2 (en) 2002-08-20 2011-01-18 Illumina, Inc. Encoded particle having a grating with variations in the refractive index
US7923260B2 (en) 2002-08-20 2011-04-12 Illumina, Inc. Method of reading encoded particles
US7508608B2 (en) 2004-11-17 2009-03-24 Illumina, Inc. Lithographically fabricated holographic optical identification element
US7900836B2 (en) 2002-08-20 2011-03-08 Illumina, Inc. Optical reader system for substrates having an optically readable code
US7901630B2 (en) 2002-08-20 2011-03-08 Illumina, Inc. Diffraction grating-based encoded microparticle assay stick
US7164533B2 (en) 2003-01-22 2007-01-16 Cyvera Corporation Hybrid random bead/chip based microarray
US7092160B2 (en) 2002-09-12 2006-08-15 Illumina, Inc. Method of manufacturing of diffraction grating-based optical identification element
US20100255603A9 (en) 2002-09-12 2010-10-07 Putnam Martin A Method and apparatus for aligning microbeads in order to interrogate the same
PT1558744E (pt) 2002-10-30 2011-09-22 Nuevolution As Codificação enzimática
ATE450609T1 (de) 2002-12-19 2009-12-15 Nuevolution As Durch quasizufallsstrukturen und funktionen geführte synthesemethode
EP1597395A2 (en) 2003-02-21 2005-11-23 Nuevolution A/S Method for producing second-generation library
ATE424455T1 (de) 2003-03-20 2009-03-15 Nuevolution As Ligationsvermittelnde codierung von kleinen molekülen
US8017323B2 (en) * 2003-03-26 2011-09-13 President And Fellows Of Harvard College Free reactant use in nucleic acid-templated synthesis
EP1673480B1 (en) * 2003-09-09 2010-04-14 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Use of photopolymerization for amplification and detection of a molecular recognition event
US20090163375A1 (en) 2003-09-09 2009-06-25 Bowman Christopher N Use of Photopolymerization for Amplification and Detection of a Molecular Recognition Event
US7354706B2 (en) * 2003-09-09 2008-04-08 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Use of photopolymerization for amplification and detection of a molecular recognition event
EP1670939B1 (en) 2003-09-18 2009-11-04 Nuevolution A/S A method for obtaining structural information concerning an encoded molecule and method for selecting compounds
US7433123B2 (en) 2004-02-19 2008-10-07 Illumina, Inc. Optical identification element having non-waveguide photosensitive substrate with diffraction grating therein
ATE447020T1 (de) 2004-03-22 2009-11-15 Nuevolution As Ligationscodierung unter verwendung von oligonukleotidbausteinen
US7175334B2 (en) * 2004-03-31 2007-02-13 Dpc Cirrus, Inc. Vessel agitator assembly
US7517978B1 (en) 2004-04-14 2009-04-14 Applied Biosystems, Llc Modified oligonucleotides and applications thereof
US7408051B2 (en) * 2004-04-14 2008-08-05 Applera Corporation Modified oligonucleotides and applications thereof
WO2006020363A2 (en) 2004-07-21 2006-02-23 Illumina, Inc. Method and apparatus for drug product tracking using encoded optical identification elements
JP2008513028A (ja) 2004-09-21 2008-05-01 アプレラ コーポレイション マイクロRNA(miRNA)の二色リアルタイム/エンドポイント定量化
WO2006055736A1 (en) 2004-11-16 2006-05-26 Illumina, Inc. And methods and apparatus for reading coded microbeads
US9809824B2 (en) * 2004-12-13 2017-11-07 The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services CpG oligonucleotide prodrugs, compositions thereof and associated therapeutic methods
DE602005018840D1 (de) * 2005-04-14 2010-02-25 Applied Biosystems Llc 3'-modifizierte oligonukleotide mit pseudoisocytosin-nukleobasenderivaten sowie deren anwendungen als primer oder sonden
FI119038B (fi) * 2005-05-13 2008-06-30 Luvata Oy Menetelmä suprajohtavan elementin valmistamiseksi
US20070048759A1 (en) * 2005-06-10 2007-03-01 Dan Luo Detection of target molecules with labeled nucleic acid detection molecules
US8486621B2 (en) * 2005-08-11 2013-07-16 Cornell Research Foundation, Inc. Nucleic acid-based matrixes
US20070148246A1 (en) * 2005-08-11 2007-06-28 Dan Luo Nucleic Acid-Based Matrixes
US20100136614A1 (en) * 2005-10-18 2010-06-03 Dan Luo Dendrimer-like modular delivery vector
EP1956089B1 (en) * 2005-11-17 2012-02-08 Japan Science and Technology Agency Method for detecting target nucleic acid with specific base sequence and set of nucleic acids for detection
DE602006018648D1 (de) 2005-12-01 2011-01-13 Nuevolution As Enzymvermittelnde kodierungsmethoden für eine effiziente synthese von grossen bibliotheken
US8153361B1 (en) * 2006-02-06 2012-04-10 Steven Albert Benner Dynamic and combinatorial synthesis of polymerase primers
US7830575B2 (en) 2006-04-10 2010-11-09 Illumina, Inc. Optical scanner with improved scan time
US20090036325A1 (en) * 2007-05-25 2009-02-05 Applera Corporation Directed assembly of amplicons to enhance read pairing signature with massively parallel short read sequencers
US20090137405A1 (en) * 2007-11-16 2009-05-28 Christopher Bowman Detection of nucleic acid biomarkers using polymerization-based amplification
WO2009064485A1 (en) * 2007-11-16 2009-05-22 Trustees Of Columbia University In The City Of New York Antioxidant flavonoid derivatives
US20120040397A1 (en) * 2008-08-05 2012-02-16 Dan Luo Photo-Crosslinked Nucleic Acid Hydrogels
US8691509B2 (en) 2009-04-02 2014-04-08 Fluidigm Corporation Multi-primer amplification method for barcoding of target nucleic acids
JP2011036150A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Olympus Corp 標的核酸分子の定量方法及び標的核酸分子定量キット
WO2011027966A2 (en) 2009-09-03 2011-03-10 Seegene, Inc. Td probe and its uses
JP5633133B2 (ja) * 2009-09-30 2014-12-03 凸版印刷株式会社 遺伝子解析装置
GB201001088D0 (en) 2010-01-23 2010-03-10 Trillion Genomics Ltd Detection
ES2713873T3 (es) 2010-04-16 2019-05-24 Nuevolution As Complejos bifuncionales y métodos para hacer y utilizar tales complejos
EP2743704A3 (en) 2010-07-23 2014-06-25 Beckman Coulter, Inc. System or method of including analytical units
CN108342453A (zh) 2011-05-09 2018-07-31 富鲁达公司 基于探针的核酸检测
CN104105969B (zh) 2011-11-07 2016-10-12 贝克曼考尔特公司 离心机系统和工作流程
KR20140091033A (ko) 2011-11-07 2014-07-18 베크만 컬터, 인코포레이티드 검체 컨테이너 검출
KR20140091032A (ko) 2011-11-07 2014-07-18 베크만 컬터, 인코포레이티드 검체 수송 시스템의 자기 감쇠
JP6082018B2 (ja) 2011-11-07 2017-02-15 ベックマン コールター, インコーポレイテッド サンプルを処理するためのシステムおよび方法
EP3373015A1 (en) 2011-11-07 2018-09-12 Beckman Coulter Inc. Aliquotter system and workflow
ES2844324T3 (es) 2011-11-07 2021-07-21 Beckman Coulter Inc Brazo robótico
US9045803B2 (en) 2012-02-29 2015-06-02 Abbott Molecular Inc. Hepatitis B virus typing and resistance assay
WO2014052487A1 (en) 2012-09-28 2014-04-03 Cepheid Two-primer pcr for microrna multiplex assay
EP3041957A4 (en) 2013-09-04 2017-03-29 Fluidigm Corporation Proximity assays for detecting nucleic acids and proteins in a single cell
CA2949952C (en) 2014-05-23 2021-03-23 Fluidigm Corporation Haploidome determination by digitized transposons
CA2957359A1 (en) 2014-08-22 2016-02-25 Cepheid Methods of detecting influenza
WO2016069853A2 (en) 2014-10-30 2016-05-06 Cepheid Methods of detecting ebola
PT3234188T (pt) 2014-12-15 2020-01-16 Cepheid Amplificação de ácidos nucleicos em base exponencial superior a 2
CA2976681A1 (en) 2015-02-27 2016-09-01 Fluidigm Corporation Single-cell nucleic acids for high-throughput studies
EP3307885B1 (en) 2015-06-15 2020-10-21 Cepheid Integrated purification and measurement of dna methylation and co-measurement of mutations and/or mrna expression levels in an automated reaction cartridge
JP2020503857A (ja) 2016-12-12 2020-02-06 セファイド 自動反応カートリッジにおける統合化イムノpcr及び核酸分析
KR102479432B1 (ko) 2016-12-12 2022-12-20 세페이드 자동화 반응 카트리지에서 DNA 메틸화의 통합 정제 및 측정 및 돌연변이 및/또는 mRNA 발현도의 동시 측정
US10427162B2 (en) 2016-12-21 2019-10-01 Quandx Inc. Systems and methods for molecular diagnostics
US20210239700A1 (en) 2018-05-04 2021-08-05 Abbott Laboratories Hbv diagnostic, prognostic, and therapeutic methods and products
WO2020092134A1 (en) 2018-10-29 2020-05-07 Cepheid Exponential base-3 nucleic acid amplification with reduced amplification time using nested overlapping primers
US20220389497A1 (en) 2019-11-04 2022-12-08 Mirnax Biosens, S.L. Bivalent reverse primer
EP3901286A1 (en) 2020-04-24 2021-10-27 Mirnax Biosens, S.L. Bivalent reverse primer
US20220017979A1 (en) 2020-06-26 2022-01-20 Cepheid Methods of detecting sars-cov-2, influenza, and rsv
BR112023006262A2 (pt) 2020-10-06 2023-05-09 Cepheid Métodos de diagnóstico de tuberculose e de diferenciação entre tuberculose ativa e latente
CN116635538A (zh) 2021-10-22 2023-08-22 塞弗德公司 诊断和治疗结核病的组合物和方法
WO2023212336A1 (en) 2022-04-29 2023-11-02 Cepheid Nucleic acid extraction and isolation with heat labile silanes and chemically modified solid supports
US20240017255A1 (en) 2022-05-19 2024-01-18 Cepheid Mvp cartridge and methods of use and manufacture
WO2024059692A1 (en) 2022-09-15 2024-03-21 Abbott Laboratories Hbv diagnostic, prognostic, and therapeutic methods and products

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4226978A (en) * 1978-03-13 1980-10-07 Miles Laboratories, Inc. β-Galactosyl-umbelliferone-labeled aminoglycoside antibiotics and intermediates in their preparation
US4378458A (en) * 1981-03-30 1983-03-29 Baker Instruments Corporation Novel chromogenic and/or fluorogenic substrates for monitoring catalytic or enzymatic activity
US4542102A (en) * 1983-07-05 1985-09-17 Molecular Diagnostics, Inc. Coupling of nucleic acids to solid support by photochemical methods
US4599303A (en) * 1983-12-12 1986-07-08 Hri Associates, Inc. Nucleic acid hybridization assay employing probes crosslinkable to target sequences
US4582789A (en) * 1984-03-21 1986-04-15 Cetus Corporation Process for labeling nucleic acids using psoralen derivatives
US4786600A (en) * 1984-05-25 1988-11-22 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Autocatalytic replication of recombinant RNA
GB8431071D0 (en) * 1984-12-08 1985-01-16 Univ Glasgow Alloys
US4883750A (en) * 1984-12-13 1989-11-28 Applied Biosystems, Inc. Detection of specific sequences in nucleic acids
DE3568063D1 (en) * 1985-01-10 1989-03-09 Molecular Diagnostics Inc Photochemical method of labelling nucleic acids for detection in hybridization assays
US4683202A (en) * 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
US4853193A (en) * 1986-01-10 1989-08-01 Exxon Research And Engineering Company Process for removing NOx and SOx from a gaseous mixture
GB8612087D0 (en) * 1986-05-19 1986-06-25 Ici Plc Hybridisation probes
EP0266099A3 (en) * 1986-10-28 1990-09-19 The Johns Hopkins University Oligonucleoside alkyl or arylphosphonate derivatives capable of crosslinking with or cleaving nucleic acids
AU622426B2 (en) * 1987-12-11 1992-04-09 Abbott Laboratories Assay using template-dependent nucleic acid probe reorganization
US5449602A (en) * 1988-01-13 1995-09-12 Amoco Corporation Template-directed photoligation
CA1341584C (en) * 1988-04-06 2008-11-18 Bruce Wallace Method of amplifying and detecting nucleic acid sequences

Also Published As

Publication number Publication date
AU620065B2 (en) 1992-02-13
US5449602A (en) 1995-09-12
DE68921901T2 (de) 1995-08-24
DE68921901D1 (de) 1995-05-04
KR890011998A (ko) 1989-08-23
ATE120496T1 (de) 1995-04-15
EP0324616A2 (en) 1989-07-19
EP0324616A3 (en) 1990-11-14
JP2858771B2 (ja) 1999-02-17
AU2848589A (en) 1989-07-27
US6306587B1 (en) 2001-10-23
US5686243A (en) 1997-11-11
CA1339304C (en) 1997-08-19
EP0324616B1 (en) 1995-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH025898A (ja) 特定鋳型による光連結
CA1285330C (en) Analyte detection by means of energy transfer
US4743535A (en) Hybridization assay employing labeled probe and anti-hybrid
JP3814669B2 (ja) 標的ポリヌクレオチドにハイブリッド形成するための新規な一工程方法とポリヌクレオチド化合物
US5723288A (en) Method of fluorescent detection of nucleic acids and cytoskeleton elements using bis-dicationic aryl furans, and kits useful therefor
KR100245284B1 (ko) 이중 d-루프 형성의 진단학적 응용
JP2955759B2 (ja) 核酸配列を増幅及び検出する方法
JPH02135100A (ja) 特異的核酸配列の検出方法
CN109661232A (zh) 核苷酸衍生物及其使用方法
JPS62167793A (ja) 核酸配列の検出方法及びそのためのハイブリダイゼ−シヨンプロ−ブ
JPS61146198A (ja) 触媒作用されたルミネセンスを用いるポリヌクレオチドハイブリツド形成分析
JPH09503660A (ja) エネルギー移動による核酸検出
JPH09500525A (ja) 核酸配列を増幅し、検出するための化学的方法
EP0144913A2 (en) Hybridization assay employing labeled probe and anti-hybrid
JP4712814B2 (ja) 特定の塩基配列の標的核酸類を検出する方法、及び検出のための核酸類セット
JP7046082B2 (ja) 新規化合物及びサンプル中の標的分子の検出のためのその使用
WO1987002708A1 (en) Lanthanide chelate-tagged nucleic acid probes
JP3705975B2 (ja) ミスマッチ認識分子
WO2007032748A1 (en) Method for detecting dna methylation
JPS62266000A (ja) 微生物の急速dna試験
JPS62265999A (ja) 核酸含有試料中の微生物の検出
JPS60179657A (ja) 標識プロ−ブ及び抗−ハイブリツドを用いるハイブリツド形成分析法
CA1250230A (en) Hybridization assay employing labeled probe and anti- hybrid
CA1239580A (en) Hybridization assay employing labeled pairs of hybrid binding reagents
Leck Fluorescent nucleic acid probes for DNA sensing and imaging

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071204

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081204

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091204

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091204

Year of fee payment: 11