JPH0258353A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0258353A
JPH0258353A JP21020388A JP21020388A JPH0258353A JP H0258353 A JPH0258353 A JP H0258353A JP 21020388 A JP21020388 A JP 21020388A JP 21020388 A JP21020388 A JP 21020388A JP H0258353 A JPH0258353 A JP H0258353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
insulating layer
cvd method
semiconductor substrate
crack resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21020388A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Kotani
小谷 秀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP21020388A priority Critical patent/JPH0258353A/ja
Publication of JPH0258353A publication Critical patent/JPH0258353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は半導体装置、特に多層構造の導電層を有する
半導体装置の眉間絶縁の改良に関するものである。
〔従来の技術〕
第3図は従来のこの種半導体装置における眉間絶縁の構
造を示す模式断面図である。この図において(1)は図
示しない半導体素子等を含む半導体基板、+21はこの
半導体基板上に配設され、基板内の半導体素子等に接続
される導電層で、例えばアルミニウム合金や高融点金属
シリサイド等の金属をスパッタリング法によって半導体
基板(1)上に蒸着して導電膜を形成すると共に、通常
の転写技術分用いて導電股上に所望のレジストパターン
ご形成し、その後、反応性イオンエツヂング等でエツチ
ングしてレジスl−を除去することにより形成されるも
のである。(3)はシリコン酸化膜等の眉間絶縁層で、
導電層口がアルミニラlい合金の場合には、シラン(S
it44)と亜酸化窒素(N20)を反応ガスとして用
いるプラズマCVD法によって形成されることが多い。
なお、図には示していないが眉間絶縁層(3)の上面に
は半導体基板内の半導体素子等に接続される他の導電層
が配設され、上述した導電層(21と共に多層導電層を
構成しているものである。
このようにi成された半導体装直において、アラズマC
VD法によって形成されるシリコン酸化膜は段差被覆性
が悪い、即ち半導体基板状に複数の導電層+21が設け
られた場合、導電層の上面と、各導電層に挟まれた半導
体基板面との間に段差が生じ、INに各導電層に挟まれ
た半導体基板面上のシリコン酸化膜の厚さが導電層の上
面に形成されるシリコン酸化11iの厚さより薄くなる
傾向があるため、半導体装置の微細化の進展に伴い、導
電層(aの間隔が小さくなる場合には、第3図に示すよ
うに、導電層間においてシリコン酸化膜に空洞(71)
が生じることがあり、半導体装置の信頼性劣化の原因と
なっている。
一方、上述した眉間絶縁層(3)は有機シラン(代表曲
なものにテトラエトキシシラン(TE01);S i 
(OC2)+ 5) 4がある)を反応ガスとした常圧
CVD法、減圧CVD法、プラズマCVD法等によりシ
リコン酸化膜やリンガラス膜として形成することが可能
である。とりわけTE01とオゾン(Ol)を用いた常
圧CVD法によれば段差被覆性が陵れており、第2図に
模式的に示すように、各導電層[21に挟まれた半導体
基板面の部分が非常に平坦なシリコン酸化膜(51を得
ることができる。
その他の構成は第3図の場合と同様であるため説明を省
略する。
このように構成された半導体装lにおいて、有機シラン
を用いて形成したシリコン酸化L”(51はクラック耐
性に問題があり、上述の常圧CVD法によって形成した
場合には450°C1数時間程度の熱処理でクラックが
発生するという欠点がある。そして、このクラックはシ
リコン酸化膜f51の厚さが厚くなるほど発生しやすく
、又、導電層(21と接している場合には特に発生しや
すい。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の半導体装置は以上のように構成されているため、
シランを反応ガスとして含むCVD法によって形成され
たシリコン酸化膜(3)はクラック耐性に関しては問題
がないが、段差被覆性が悪いという問題点があり、有機
シランを反応ガスとして含むCVD法によって形成され
たシリコン酸化膜(51は段差被覆性が良好であるがク
ラック耐性が劣るという問題点がある。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、クラック耐性及び段差被覆性が共に良好な層
間絶縁層を備えた半導体装置を提供しようとするもので
ある。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る半導体装置は、シランを反応ガスとして
含むCVD法によって形成された第1の絶縁層と、有機
シランを反応ガスとして含むCVD法によって形成され
た第2の絶縁層とから眉間絶縁層を形成し、第1の絶縁
層を半導体基板側に配設するようにしたものである。
〔作  用〕
この発明によれば、眉間絶縁層のうち、クラック耐性に
問題のない第1の絶縁層によって半導体基板及び導電層
を覆い、その上面を第2の絶縁層によって覆うようにし
ているため、第2の絶縁層は導T、層に接触することが
なく、従って良好なりラック耐性が期待できることに加
えて、優れた段差彼N性をも利用することができるもの
である。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
UAにおいて(1)は、図示しないf−導体素子等を含
む半導体基板、(2)はこの半導体基板上に、従来と同
様な方法によって厚さ0,6〔μm〕に形成されたアル
ミニウム合金の導電層、(6)はシラン(StHa)と
亜酸化窒素(N20)を反応ガスとして用いるプラズマ
CVD法によって厚さ0,2〔)1m〕に形成された第
1の絶縁層、(刀は」二記第1の絶縁層の上面に有機シ
ラン(TE01)を反応ガスとして用いる常圧CVD法
によって厚さ0.6〔μm〕に形成された第2の絶縁層
で、上記第1の絶縁層と共に居間絶縁層を形成している
なお、第2の絶縁層の上面に更に他の導電層が配設され
るが第1図ではこれを省略している。
この構成は、層間絶縁層を第1及び第2の絶縁層の組合
せという形で構成し、導電層(至)に直接接触する側に
、クラック耐性に問題のない第1の絶縁層(6)を配設
し、クラック耐性に多少の問題はあるが段差7I!、贋
作の良好な第2の絶縁層(7を導電層(21と直接接触
しない形で配設するようにしたものである。この実施例
について450℃、10時間の熱処理3行ったところ、
クラックの発生は観察されなかった。従って、クラック
耐性に関しては実使用上、問題のないレベルと言えるが
、絶縁層上面の平坦性については、まだ、十分と言える
らのではないなめ、更に平坦性が要求される場合には、
」二連の眉間絶縁層の上面に例えば塗布ガラス層を形成
したり、エッチバック法による平坦化と行う必要がある
以上の説明では、導電層(21としてアルミニウム?r
 ’kを用いた例を示したが、タングステンやタングス
テンシリサイド等の導電材f−+を用いてもよい。
また、シラン系の反応ガスを用いた絶縁層の形成力法と
してプラズマCVD法を挙げたが、これは他のCVD法
によっても同様な効果を期待することができる。更に、
有機シランとしてTE01とO3を用いた常圧CVD法
によりシリコン酸化膜を形成する例を示したが、リンガ
ラス等の他の絶縁膜を形成してもよく、更にまたTE0
1とO2を用いた減圧CVD法によって形成してもよく
、有機シランを用いたCVD法であれば、いずれの方法
によっても同様な効果が期待できるものである。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によればシランを反応ガスとし
て含むCVD法によって形成された第1の絶縁層と、有
機シランを反応ガスとして含むCVD法によって形成さ
れた第2の絶縁層とから層間絶縁層を形成すると共に、
第1の絶縁層を半導体基板側に配設するようにしたため
、クラック耐性及び段差被覆性が共に優れた半導体装置
を1r5ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す模式断面図、第2図
及び第3図は従来の半導体装置を示す模式断面図である
0図において(1)は半導体基板、(2)は導電層、[
31f51はシリコン酸化膜、(2)は空洞、(6)は
第1の絶縁層、(7)は第2の絶縁層である。 なお、図中、同一符号は同−又は相当部分を示ず。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体素子等を含む半導体基板上に、上記半導体素子等
    に接続される導電層を多層配置し、各導電層間に絶縁層
    を設けたものにおいて、シランを反応ガスとして含む気
    相成長法(以下CVD法と言う)により形成された第1
    の絶縁層と、有機シランを反応ガスとして含むCVD法
    により形成された第2の絶縁層とから上記絶縁層を構成
    すると共に、上記第1の絶縁層を上記半導体基板側に配
    設したことを特徴とする半導体装置。
JP21020388A 1988-08-24 1988-08-24 半導体装置 Pending JPH0258353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21020388A JPH0258353A (ja) 1988-08-24 1988-08-24 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21020388A JPH0258353A (ja) 1988-08-24 1988-08-24 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0258353A true JPH0258353A (ja) 1990-02-27

Family

ID=16585500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21020388A Pending JPH0258353A (ja) 1988-08-24 1988-08-24 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0258353A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0434936A (ja) * 1990-05-30 1992-02-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH04233225A (ja) * 1990-06-27 1992-08-21 American Teleph & Telegr Co <Att> 集積回路の製造方法
JPH04266028A (ja) * 1990-10-31 1992-09-22 American Teleph & Telegr Co <Att> 半導体集積回路の製造方法
JP2008122548A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Meidensha Corp 光パイプ内蔵型lanコネクタ用遮光板の形成方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01185945A (ja) * 1988-01-21 1989-07-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH01239940A (ja) * 1988-03-22 1989-09-25 Seiko Epson Corp 半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01185945A (ja) * 1988-01-21 1989-07-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH01239940A (ja) * 1988-03-22 1989-09-25 Seiko Epson Corp 半導体装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0434936A (ja) * 1990-05-30 1992-02-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH04233225A (ja) * 1990-06-27 1992-08-21 American Teleph & Telegr Co <Att> 集積回路の製造方法
JPH04266028A (ja) * 1990-10-31 1992-09-22 American Teleph & Telegr Co <Att> 半導体集積回路の製造方法
JP2008122548A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Meidensha Corp 光パイプ内蔵型lanコネクタ用遮光板の形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2640174B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH01225326A (ja) 集積回路のパッシベーション方法
JPH0258353A (ja) 半導体装置
JPH0499049A (ja) 半導体装置
JPH05206282A (ja) 半導体装置の多層配線構造体の製造方法
JPH03214627A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5943549A (ja) アルミニウム配線層の形成方法
JPH0669361A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPS63262856A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2629587B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0260128A (ja) 半導体装置
JPH0669200A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH025551A (ja) 半導体装置
JPH05160268A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0235731A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62174944A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6056291B2 (ja) 誘電体絶縁分離基板の製造法
JPH0329345A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH03159124A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH043932A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6130054A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0797583B2 (ja) 層間絶縁膜の形成方法
JPS6151848A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06151415A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6387742A (ja) 半導体装置の製造方法