JPS6387742A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6387742A
JPS6387742A JP23361186A JP23361186A JPS6387742A JP S6387742 A JPS6387742 A JP S6387742A JP 23361186 A JP23361186 A JP 23361186A JP 23361186 A JP23361186 A JP 23361186A JP S6387742 A JPS6387742 A JP S6387742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
nitride film
substrate
oxide film
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23361186A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nishida
宏 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP23361186A priority Critical patent/JPS6387742A/ja
Publication of JPS6387742A publication Critical patent/JPS6387742A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特に半導体基板
に対する選択酸化の方法を改善した半導体装置の製造方
法に関する。
〔従来の技術」 従来の半導体集積回路装置9例えば多層配線層を有する
装置の製造において、素子間の絶縁領域を形成する際に
選択酸化法を用いている。
第2図(a)〜(’d)は従来の半導体装置の翠遣方法
の一例を説明するための工程順に示した半導体チップの
断面図である。
第2図(a)に示すように、シリコン基板(以下基板と
称す)21の表面にパッド酸化膜として厚さ500人〜
1500人程度のシリコン酸化膜(以下酸化膜と称す)
22を形成し、この酸化膜22の上に厚さが1000人
〜3000人程度の熱窒化膜23を形成する。
次に、第2図(b)に示すように、ホトエツチング法に
より基板21の素子形成領域上の熱窒化W!A23にホ
トレジスト膜を塗布しマスクパターンを形成するととも
に、このホトレジスト膜をマスクにして弗素化合物系の
ガス(例えば、CF4十02)中で素子形成領域以外の
熱窒化膜23をドライエツチングにより選択的に除去す
る。前記マスクとして使用されたホトレジスト膜を剥離
した後、選択的に残された熱窒化膜23を選択酸化のマ
スクとして用いる。
次に、第2図(c)に示すように、基板21を高温の酸
化性雰囲気中において選択的に酸化し。
素子形成領域以外の領域の基板21内部に深く選択酸化
膜24を形成する。この選択酸化の際、雰囲気中の酸素
分子02が基板21のシリコン原子Slと結合して酸化
シリコンS、02を形成するので、周知のとおり選択酸
化膜24の約45%(A部)が基板表面以下にでき、残
りの約55%(B部)が基板表面の上にできる。更に、
熱窒化膜23を160°C程度の燐酸液により、ついで
酸化膜22を常温の弗酸液により順次エツチング除去す
る。
次に、第2図(d)に示すように、選択酸化膜24の上
にアルミニウム等の第一の配線層2つを被着し、つぎに
第一の配線層29の上に眉間絶縁・層30を、ついで第
二の配線層31を順次積層して多層配線層を形成する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の半導体装置の製造方法は、基板表面より
盛上った選択酸化膜24の上に配線層と層間絶縁層とを
順次積層していくため基板表面の形状に起伏、あるいは
段差が生ずる。
この基板表面の起伏や段差は、配線の断線、配線が薄く
なることによる抵抗値の増大、またホトレジスト膜の露
光の際に段差部からの光の反射によるパターン精度の著
しい低下、更にはそのパターン精度の低下による配線の
細りゃパリの発生などの問題を生ずる。更には、半導体
素子の高耐圧(ヒを阻んでいる。これらの問題は半導体
装置の信頼性を低下させ、集積度の向上を阻む原因とな
っている。
本発明の目的は、半導体基板表面上の起伏や段差を平坦
化し、信頼性の高い且つ集積度の向上した半導体装置の
製造方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板の一主面
にシリコン酸化膜を形成する工程と、前記酸化膜上に第
一の窒化膜を堆積する工程と、素子形成領域以外の前記
第一の窒化膜を除去する工程と、前記半導体基板を酸化
性雰囲気中で前記第一の窒化膜を除去した領域の前記半
導体基板の内部を侵食し且つ上部に積上げるように第一
の選択酸化膜を形成する工程と、前記選択酸化膜をエツ
チング除去する工程と、前記半導体基板上の全面に前記
第一の窒化膜よりエツチング速度の大きな第二の窒化膜
を堆積する工程と、前記素子形成領域の半導体基板およ
び前記シリコン酸化膜の双方の側面部めみに前記第二の
窒化膜を残し他をエツチング除去する工程と、前記半導
体基板を酸化性雰囲気中で、前記残された第一の窒化膜
と前記残された第二の窒化膜とを除く前記侵食領域のほ
ぼ半導体基板表面に達するまで第二の選択酸化膜を形成
する工程と、前記第一の窒化膜および第二の窒化膜を燐
酸液でエツチング除去する工程と、前記素子形成領域に
残された前記シリコン酸化膜を弗酸溶液でエツチング除
去する工程と、前記侵食領域の第二の選択酸化膜上に配
線層と層間絶縁層とを交互に積層し多層配線層を形成す
る工程とを含み構成される。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図(a)〜(h)は本発明の一実施例を説明するだ
めの工程順に□示した半導体チップの断面図である。
第1図(a>に示すように、シリコン基板(以下基板と
称す)1の表面にパッド酸化膜として厚さ500人〜1
500人程度のシリコン酸化膜(以下酸化膜と称ず)2
を形成し、この酸化膜2の上に厚さが1000人〜30
00人程度の熱窒化膜3を形成する。
次に、第1図(b)に示すように、ホトエツチング法に
より基板1の素子形成領域上の熱窒化膜3にホトレジス
ト膜を塗布しマスクパターンを形成するとともに、この
ホトレジスト膜をマスクにして弗素化合物系のガス(例
えば、CF J +02 )中で素子形成領域以外の熱
窒化Wi、3をドライエツチングにより選択的に除去す
る。前記マスクとして使用されたホトレジスト膜を剥離
した後、選択的に残された熱窒化膜3を選択酸化のマス
クとして用いる。
次に、第1図(c)に示すように、基板1を高温の酸化
性雰囲気中において選択的に酸化し、素子形成領域以外
の領域の基板1内部に深く選択酸化膜4を形成する。こ
の選択酸化の際、雰囲気中の酸素分子02が基板1のシ
リコン原子Slと結きして酸化シリコン5I02を形成
するので、周知のとおり選択酸化膜4の約45%が基板
表面以下にでき、残りの約55%が基板表面の上にでき
る。更に、熱窒化膜3を160°C程度の燐酸液により
、ついで酸化膜2を常温の弗酸液により順次エツチング
除去する。
なお、上述の第1図(a)〜(c)に示すように、素子
形成領域以外の基板内深く第一の選択酸化膜4を形成す
る工程までは従来と同様である。”次に、第1図(d)
に示すように、前記厚い第一の選択酸化膜4をすべて弗
酸液でエツチング除去し、選択酸化された基板1の内部
を露出させる。
次に、第1図(e)に示すように、第一の選択酸化膜4
の端部Cまで基板1の全面に第二の窒化膜であるCVD
窒化膜5分堆積させる。
次に、第1図(f)に示すように、基板1をCF4十0
2系のガス中に置き、平行平板のプラズマエッチ〉′グ
装置により基板1の内部表面上と素子形成領域上とのC
VD窒化膜5をジャストエツチングする。尚、このCV
D窒化膜5の除去にあたり、異方性プラズマエツチング
されても素子形成領域の基板1の四面6および酸化膜2
の側面7を被覆していなければならないので、オーバー
エツチングされないように注意する必要がある。
また、エツチング速度についてみると、CVD窒化膜5
は熱窒化膜3よりも大きく、CVD窒化膜5のエツチン
グの際にも素子形成領域上の熱窒化膜3は残る。
次に、第1図(g>に示すように、エツチング速度の違
いにより残存している熱窒化膜3および第1図(f>に
て側面部に残されたCVD窒化膜5とを選択酸化のマス
クとして用い、素子形成領域以外の基板内部に再び厚い
第二の選択酸化膜8を形成する。この選択酸化膜8は基
板表面付近まで酸化することによって平坦な素子分離が
実現できる。
次に、第1図(h)に示すように、上述の素子分離を行
って多層配線を形成する場合、選択酸化膜8上に第一の
配線層9を被着し、ついで層間絶縁層10を積層し、さ
らに第二の配線層11を被着する。このように、順次積
み重ねて形成しても表面形状の起伏あるいは段差が従来
のものと比較して緩和され、配線の断線や配線が薄くな
ることによる抵抗値の増大を防止することができる。
上述の実施例においては、熱窒化膜およびC■D窒化膜
に替えてそれぞれプラズマシリコン窒化膜および光CV
D窒化膜を用いることもできる。
また、上述の実施例においては、多層配線層を二層の例
で説明したが、三層以上にしても本発明を同様に実施す
ることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は半導体基板上に第一の窒
化膜とエツチング速度のより大きな第二の窒化膜とを形
成し前記基板内に選択酸化膜を二度にわたり深く形成す
ることにより、基板表面上の起伏や段差をなくして表面
を平坦化することができる。これにより、多層配線層を
形成する場合、上層配線の段切れや厚さの不均一の解消
と。
配線膜厚や配線間隔や配線幅の減少とを実現でき、更に
は、選択酸化膜を基板に深く形成するので耐圧の高い素
子分離をも実現でき、信頼性の高い且つ集積度の向上し
た半導体装置の製造方法を得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(h)は本発明の一実施例を説明するた
めの工程順に示した半導体チップの断面図、第2図(a
)〜(d)は、従来の一例を説明するための工程順に示
した半導体チップの断面図である。 1・・・半導体基板、2・・・シリコン酸化膜、3・・
・熱窒化膜(第一の窒化膜)、4・・・第一の選択酸化
膜、5・・・CVD窒化膜(第二の窒化膜)、6・・・
半導体基板側面、7・・・酸化膜側面、8・・・第二の
選択酸化膜、9・・・第一の配線層、10・・・層間絶
縁層、11・・・第二の配線層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板の一主面にシリコン酸化膜を形成する工
    程と、前記酸化膜上に第一の窒化膜を堆積する工程と、
    素子形成領域以外の前記第一の窒化膜を除去する工程と
    、前記半導体基板を酸化性雰囲気中で前記第一の窒化膜
    を除去した領域の前記半導体基板の内部を侵食し且つ上
    部に積上げるように第一の選択酸化膜を形成する工程と
    、前記選択酸化膜をエッチング除去する工程と、前記半
    導体基板上の全面に前記第一の窒化膜よりエッチング速
    度の大きな第二の窒化膜を堆積する工程と、前記素子形
    成領域の半導体基板および前記シリコン酸化膜の双方の
    側面部のみに前記第二の窒化膜を残し他をエッチング除
    去する工程と、前記半導体基板を酸化性雰囲気中で、前
    記残された第一の窒化膜と前記残された第二の窒化膜と
    を除く前記侵食領域のほぼ半導体基板表面に達するまで
    第二の選択酸化膜を形成する工程と、前記第一の窒化膜
    および第二の窒化膜を燐酸液でエッチング除去する工程
    と、前記素子形成領域に残された前記シリコン酸化膜を
    弗酸溶液でエッチング除去する工程と、前記侵食領域の
    第二の選択酸化膜上に配線層と層間絶縁層とを交互に積
    層し多層配線層を形成する工程とを含むことを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。 2、第一の窒化膜に熱窒化膜を、第二の窒化膜にCVD
    窒化膜を用いた特許請求の範囲第1項記載の半導体装置
    の製造方法。
JP23361186A 1986-09-30 1986-09-30 半導体装置の製造方法 Pending JPS6387742A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23361186A JPS6387742A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23361186A JPS6387742A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6387742A true JPS6387742A (ja) 1988-04-19

Family

ID=16957759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23361186A Pending JPS6387742A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6387742A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04105346A (ja) * 1990-08-23 1992-04-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
US5940719A (en) * 1996-04-22 1999-08-17 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method for forming element isolating film of semiconductor device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04105346A (ja) * 1990-08-23 1992-04-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
US5940719A (en) * 1996-04-22 1999-08-17 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method for forming element isolating film of semiconductor device
US6027985A (en) * 1996-04-22 2000-02-22 Hyundai Electronics Industries Co., Inc. Method for forming element isolating film of semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0574803A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6387742A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10214816A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置の容量素子の製造方法
JPS63204746A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6376351A (ja) 多層配線の形成方法
JPS62137853A (ja) 多層配線の形成方法
JPS5943549A (ja) アルミニウム配線層の形成方法
JPH0620138B2 (ja) 薄膜型mos構造半導体装置の製造法
JPS5928358A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63182839A (ja) 半導体装置
JPH07326668A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0273652A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63168034A (ja) 半導体装置の多層ゲ−ト電極の形成方法
JPS5885529A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0799745B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63131547A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0438876A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62112342A (ja) 素子分離領域の形成方法
JPS5910226A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03179770A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
JPH05152444A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6181665A (ja) 半導体領域の形成方法
JPS6297354A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6145859B2 (ja)
JPH04286351A (ja) 半導体装置の製造方法