JPH0233146B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0233146B2
JPH0233146B2 JP57101085A JP10108582A JPH0233146B2 JP H0233146 B2 JPH0233146 B2 JP H0233146B2 JP 57101085 A JP57101085 A JP 57101085A JP 10108582 A JP10108582 A JP 10108582A JP H0233146 B2 JPH0233146 B2 JP H0233146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
atomic
sin
substrate
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57101085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58217938A (ja
Inventor
Masatoshi Matsuzaki
Toshiki Yamazaki
Hiroyuki Nomori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP57101085A priority Critical patent/JPS58217938A/ja
Priority to US06/500,625 priority patent/US4518670A/en
Priority to DE19833321135 priority patent/DE3321135A1/de
Publication of JPS58217938A publication Critical patent/JPS58217938A/ja
Publication of JPH0233146B2 publication Critical patent/JPH0233146B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/082Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
    • G03G5/08214Silicon-based
    • G03G5/08235Silicon-based comprising three or four silicon-based layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/082Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
    • G03G5/08214Silicon-based
    • G03G5/08221Silicon-based comprising one or two silicon based layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は電子写真感光体に関するものである。 従来、電子写真感光体として、Se、又はSeに
As、Te、Sb等をドープした感光体、ZnOやCdS
を樹脂バインダーに分散させた感光体等が知られ
ている。しかしながらこれらの感光体は、環境汚
染性、熱的安定性、機械的強度の点で問題があ
る。一方、アモルフアスシリコン(a−Si)を母
材として用いた電子写真感光体が近年になつて提
案されている。a−Siは、Si−Siの結合手が切れ
たいわゆるダングリングボンドを有しており、こ
の欠陥に起因してエネルギーキヤツプ内の多くの
局在準位が存在する。このために、熱励起担体の
ホツピング伝導が生じて暗抵抗が小さく、また光
励起担体が局在準位にトラツプされて光伝導性が
悪くなつている。そこで、上記欠陥を水素原子(H)
で補償してSiにHを結合させることによつて、ダ
ングリングボンドを埋めることが行なわれる。 このようなアモルフアス水素化シリコン(以
下、a−Si:Hと称する。)の暗所での抵抗率は
108〜109Ω−cmであつて、アモルフアスSeと比較
すれば約1万分の1も低い。従つて、a−Si:H
の単層からなる感光体は表面電位の暗減衰速度が
大きく、初期帯電電位が低いという問題点を有し
ている。しかし他方では、可視及び赤外領域の光
を照射すると抵抗率が大きく減少するため、感光
体の感光層として極めて優れた特性を有してい
る。 そこで、このようなa−Si:Hに電位保持能を
付与するため、ホウ素をドープすることにより抵
抗率を約1012Ω−cmにまで高めることができる
が、ホウ素量をそのように正確に制御することは
容易ではない上に、1012Ω−cm程度の抵抗率では
カールソン方式による感光プロセスに使用するに
は、電荷保持特性がなお不十分である。また、ホ
ウ素と共に微量の酸素を導入することにより
1013Ω−cm程度の高抵抗化が可能であるが、これ
を感光体に用いた場合には光電特性が低下し、裾
切れの悪化や残留電位の発生という問題が生じ
る。 また、a−Si:Hを表面とする感光体は、長期
に亘つて大気や湿気に曝されることによる影響、
コロナ放電で生成される化学種の影響等の如き表
面の化学的安定性に関して、これ迄十分な検討が
なされていない。例えば1ケ月以上放置したもの
は湿気の影響を受け、受容電位が著しく低下する
ことが分つている。更に、a−Si:HはAlやス
テンレス等の支持体に対して膜付き(接着性)が
悪く、電子写真感光体として実用化する上で問題
となる。この対策として、特開昭55−87154号に
おける如きシランカツプリング剤、特開昭56−
74257号における如きポリイミド樹脂又はトリア
ジン樹脂等の有機高分子化合物からなる接着層を
a−Si:H層と支持体との間に設けられることが
知られている。しかしながら、これらの場合、接
着層の形成とa−Si:H層の製膜とを別の方法で
行なう必要があり、そのために新たな製膜装置を
用いなければならず、作業性が不良となる。 しかも、a−Si:H層を光導電性の良好なもの
とするには、その製膜時の基板(支持体)温度を
通常約200℃又はそれ以上に保持することを要す
るが、このような温度に対し下地の接着層は熱的
に耐えることができない。 従つて、本発明の目的は、電荷保持特性及び光
感度共に優れ、かつ耐刷性、電荷保持特性の安定
性、更には支持体との接着性等においても実用に
供し得るa−Si:H系感光体を提供することにあ
る。 この目的を達成するために、本発明は、窒素原
子を1〜30atomic%含有し、水素原子を1〜
40atomic%含有し、かつ周期表第A族元素の
ドーピングによつて1010Ω−cm以上の固有抵抗を
示す厚さ3〜80μmのアモルフアス水素化及び/
又はフツ素化窒化シリコン層からなる電荷輸送層
と、水素原子を1〜40atomic%含有し、厚さ
5000Å〜5μmのアモルフアス水素化及び/又は
フツ素化シリコンからなる電荷発生層と、窒素原
子を10〜50atomic%含有し、水素原子を1〜
40atomic%含有する厚さ100Å〜1μmのアモルフ
アス水素化及び/又はフツ素化窒化シリコン層か
らなる表面改良質層とが基体上に順次積層せしめ
られていることを特徴とするものである。 本発明によれば、上記の窒素含有アモルフアス
水素化及び/又はフツ素窒化シリコン層が光導電
層(光キヤリア発生層)に対して電荷輸送層又は
電荷ブロツキング層として効果的に作用すること
が本発明者によつてはじめて見出され、そのため
に適度な固有抵抗を有している上に、良好な光学
的エネルギーキヤツプも有していて光感度も良好
に保持するものであることが分つた。また、最上
層として設けた場合は更に、光導電層の保護、電
荷保持、保存中の経時変化の防止、繰返し使用時
の光導電層の劣化防止、湿度による悪影響阻止、
機械的強度の向上、熱的劣化の防止、熱転写(特
に粘着転写)性の向上等を実現することができ
る。 以下、本発明の感光体に適用した例を詳細に説
明する。 第1図に示す感光体は、Al又はステンレス等、
或いはガラス又は樹脂シートに導電処理がなされ
たものからなるシート状又はドラム状の導電性支
持基板1を有し、この基板上に、電荷輸送層とし
ての窒素含有a−Si:H(以下、a−SiN:Hと
称する。)層2と光導電層(感光層)としてのa
−Si:H層3と必要あれば一点鎖線の如き表面改
質層4とが順次積層せしめられている。a−
SiN:H層2の窒素含有量はキヤリア輸送能を充
分にするために1〜30atomic%に選定されてお
り、かつ周期表第A族元素のドーピングによつ
て1010Ω−cm以上の固有抵抗を示す(更には真性
化される)ように高抵抗化されている。そのドー
ピング量は、後述するグロー放電法で層2を形成
する場合、反応ガス流量比(B2H6/SiH4)=10
〜500ppmに対応するものである。上記窒素含有
量及び流量比(又は固有抵抗)の各範囲を外れる
と、高抵抗で輸送機能の良好な層とはなり難く、
電荷保持能及び光感度共に不十分となる。また、
a−SiN:H層2の厚みも重要であり、3μm〜
80μmに選ぶのが望ましい。 この厚みが3μm未満では所望の性能が得られ
ず、80μmを越えると製膜に時間を要し、生産性
が悪くなる。 表面4として、第2図に示す如く窒素原子を10
〜50atomic%含有する厚さ100Å〜1μmのa−
SiN:H層を設けた場合、上述した如き機能を顕
著に発揮する。 第3図は、a−SiN:H層2を電荷ブロツキン
グ層として用いた例を示し、このためにその窒素
原子含有量を10〜50atomic%とするのが望まし
い。また、このブロツキング層の厚みは100Å〜
1μmに選定するのがよい。この場合も、表面改
質層4は上記と同様であつてよいが、第4図の如
くa−SiN:Hで形成するのがよい。但、表面改
質層4をa−SiN:Hとするときにはブロツキン
グ層2はa−SiC:H等の別の層で構成してもよ
い。 a−SiN:H層2,4を光導電層3の上下に設
けた第4図の素子においては、ブロツキング層2
には周期表第A族元素はドープしなくてもよ
く、またその窒素含有量は10〜50atomic%、厚
さは100Å〜1μmであつてよい。a−Si:H層3
に比べてエネルギーギヤツプに有意な差もをたせ
てブロツキング層として機能させるには、a−
SiN:H層2の窒素含有量を10atomic%以上に
する必要があり、また30atomic%以上であると
暗抵抗及び光導電性は低下するがブロツキング作
用は充分にある。 なお、製造面からみると、第2図及び第4図の
如く、a−Si:H層3の上下にa−SiN:H層を
設けたものは、同一の方法で各層を形成できるこ
とから望ましい。 上記の第1図及び第2図においては、基板1と
電荷輸送層2との間には、電荷輸送層よりもエネ
ルギーギヤツプの大きいa−SiN:H層若しくは
不純物ドーピングでP+型化又はN+型化したa−
SiN:H層を介在せしめ、これにより基板からの
電荷の注入を防ぐ構造にすることができる。 なお、上記の光導電層3は厚さ(電荷輸送層を
もうけた感光体では)5000Å〜5μmとすべきで
ある(電荷輸送層のないときは0.5〜80μm)。ま
た周期表第A族元素のドーピングで真性化又は
高抵抗化(特に第3図及び第4図の場合)してお
くのが望ましい。 次に、上記したa−SiN:H層の電気的、光学
的特性を第5図〜第7図について説明する。 第5図には、a−SiN:Hの窒素含有量による
固有抵抗の変化が示されている。(ρDは暗抵抗率、
ρLは光照射時の抵抗率)。これによればρD/ρL
大きくしてキヤリアの輸送能(及び光感度)を良
くするには、窒素含有量は1〜30atomic%とす
るのがよいことが分り、これは上記の電荷輸送層
として望ましい範囲である。但、ブロツキング層
として用いるときには、ρD/ρLは小さくてもよい
から、窒素含有量の上限を50atomic%まで拡げ
てもよい(窒素量としては10〜50atomic%)。 一方、第6図によれば、a−SiN:H層の固有
抵抗は、ドープする不純物の量(流量比)によつ
てコントロールすることができ、特にB2H6
SiH4を10〜1000ppmとすれば固有抵抗を1010Ω−
cm以上とし、高抵抗できることが分る。この高抵
抗化によつて電荷保持能を向上させることができ
る。 また、第7図においては、窒素含有量の増加に
伴なつて光化学エネルギーギヤツプ(a−Si:H
の場合には約1.65eV)を大きくし、入射光に対
する吸収特性をコントロールできることが分る。
従つて、a−SiN:H層を表面改質層として用い
る場合、特に可視又は長波長光を照射するときに
充分な光透過性を付与するには、窒素含有量を10
〜50atomic%とし、更にこの範囲内で窒素含有
量を多めにすればよい。これによつて、a−
SiN:H層に波長選択性を付与し、光感度を充分
高く保持することができ、また使用する入射光の
種類を広く選択できる。 なお、上記のa−SiN:H層は水素を含有する
ことが必要であるが、水素を含有しない場合には
感光体の電荷保持特性が実用的なものとはならな
いからである。このため、水素含有量は1〜
40atomic%(更には10〜30atomic%)とするの
が望ましい。 光導電層3中の水素含有量は、ダングリングボ
ンドを補償して光導電性及び電荷保持特性を向上
させるために必須不可能であつて、通常は1〜
40atomic%であり、3.5〜20atomic%であるのが
より望ましい。また、a−Si:H層3は、製造時
の不純物ドーピングによつて導電型の制御が可能
であり、これによつて帯電の極性の正、負を選択
できる。a−Si:H層3の真性化又はP型化のた
めにはB、Al、Ga、In、Tl等の周期表第A族
元素をドープできるが、これらのドーピング量は
a−Si:Hの電気的、光学的特性を良くする上で
10-3〜5atomic%(更には10-2〜1atomic%)が
望ましい。また、a−Si:H層3のN型化には
N、P、As、Sb、Bi等の周期表第A族元素を
ドープできるが、これらのドーピング量は上記と
同様の理由から10-5〜1atomic%(更には10-4
10-1atomic%)であるのが望ましい。また、a
−Si:Hの高抵抗化、増感、伝導性の調整のため
に、必要に応じて酸素、窒素等や、クロム、マン
ガン等の遷移金属を導入してもよい。 なお、ダングリングボンドを補償するために
は、a−Siに対しては上記したHの代りに、或い
はHと併用してフツ素を導入し、a−Si:F、a
−Si:H:F、a−SiN:F、a−SiN:H:
F、a−SiC:F、a−SiC:H:Fとすること
もできる。この場合のフツ素量は0.01〜20atomic
%がよく、0.5〜10atomic%がより望ましい。 次に、上記した感光体の製造方法及び装置を第
8図について説明する。 この装置11の真空槽12内では、上記した基
板1が基板保持部14上に固定され、ヒーター1
5で基板1を所定温度に加熱し得るようになつて
いる。基板1に対向して高周波電極17が配さ
れ、基板1との間にグロー放電が生ぜしめられ
る。なお、図中の20,21,22,23,2
7,28,29,34,36,38は各バルブ、
31はSiH4又はガス状シリコン化合物の供給源、
32はNH3又はN2等の窒素の供給源、33はAr
又はH2等のキヤリアガス供給源である。また、
図示省略したが、上記供給源と同様に、CH4
B2H6の供給源も付設されている。このグロー放
電装置において、まず支持体である例えばAl基
板1の表面を清浄化した後に真空槽12に配置
し、真空槽12内のガス圧が10-6Torrとなるよ
うにバルブ36を調節して排気し、かつ基板1を
所定温度、例えば30〜400℃に加熱保持する。次
いで高純度の不活性ガスをキヤリアガスとして、
SiH4又はガス状シリコン化合物、及びNH3又は
N2を適当量希釈した混合ガスを真空槽12内に
導入し、例えば0.01〜10Torrの反応圧下で高周
波電源16により高周波電圧(例えば13.56MHz)
を印加する。これによつて、上記各反応ガスをグ
ロー放電分解し、水素を含むa−SiN:Hを上記
の層2(更には4)として基板上に堆積させる。
この際、シリコン化合物と窒素化合物の流量比及
び基板温度を適宜調整することによつて、所望の
組成比及び光学的エネルギーギヤツプを有するa
−Si1−xNx:Hを析出させることができ、また
析出するa−SiN:Hの電気的特性にさほど影響
を与えることなく、1000Å/min以上の速度でa
−SiN:Hを堆積させることが可能である。な
お、a−SiC:Hを堆積させるときは、上記の窒
素化合物に代えてメタンガスを用いればよい。更
に、a−Si:H(上記の感光層3)を堆積させる
には、窒素化合物を供給しないでシリコン化合物
をグロー放電分解すればよい。特に、a−Si:H
感光層に周期表第A族元素のガス状化合物、例
えばB2H6シリコン化合物に適当量添加したもの
をグロー放電分解すれば、a−Si:Hの光導電性
の向上と共にその高抵抗化も図れる。 上記した製造方法及び装置から明らかなよう
に、本発明によるa−SiN:H/a−Si:Hを基
本構造とする感光体は、使用する反応ガスの種類
及び流量を変えるだけで同一装置により順次各層
を製膜することによつて作成できる。従つて、特
に電荷輸送層、ブロツキング層としてのa−
SiN:H層も作業性良く製膜できる。また、a−
SiN:H層は有機高分子化合物と比べて膜付が良
く、機械的強度や耐湿性等の表面改質効果も十分
である。 なお、上記の製造方法はグロー放電分解法によ
るものであるが、これ以外にも、スパツタリング
法、イオンプレーテイング法や、水素放電管で活
性化又はイオン化された水素導入下でSiを蒸発さ
せる方法(特に、本出願人による特開昭56−
78413号(特願昭54−152455号)の方法)等によ
つても上記感光体の製造方法が可能である。使用
する反応ガスは、SiH4以外にもSi2H6、SiF4
SiHF3、又はその誘導体ガス、CH4以外のC2H6
C3H8等の低級酸化水素ガスやCF4が使用可能で
ある。 第9図は、本発明による感光体を上記特開昭56
−78413号の蒸着法により作成するのに用いる蒸
着装置を示すものである。 ベルジヤー41は、バタフライバルブ42を有
する排気管43を介して真空ポンプ(図示せず)
を接続し、これにより当該ベルジヤー41内を例
えば10-3〜10-7Torrの高真空状態とし、当該ベ
ルジヤー41内には基板1を配置してこれをヒー
ター45により温度150〜500℃、好ましくは250
〜450℃に加熱すると共に、直流電源46により
基板1に0〜−10KV、好ましくは−1〜−6KV
の直流負電圧を印加し、その出口が基板1と対向
するようベルジヤー41に出口を接続して設けた
水素ガス放電管47よりの活性水素及び水素イオ
ンをベルジヤー41内に導入しながら、基板1と
対向するよう設けたシリコン蒸発源48及びアル
ミニウム蒸発源49を加熱すると共に各上方のシ
ヤツターSを開き、シリコン及びアルミニウムを
その蒸発速度比が例えば1:10-4となる蒸発速度
で同時に蒸発させ、かつベルジヤー41内へ、放
電管50により活性化されたNH3ガスを導入し、
これによりアルミニウムを所定量含有するa−
SiN:H層2,4(第1図〜第4図参照)を形成
する。アルミニウムをドーピングしない場合に
は、アルミニウム蒸発源49を加熱せず、その上
方のシヤツターSを閉じておけばよい。a−Si:
H層3の形成時には、NH3ガスの供給を停止す
ればよい。 上記の放電管47,50の構造を例えば放電管
47について示すと、第10図の如く、ガス入口
61を有する筒状の一方の電極部材62と、この
一方の電極部材62を一端に設けた、放電空間6
3を囲む例えば筒状ガラス製の放電空間部材64
と、この放電空間部材64の他端に設けた、出口
65を有するリング状の他方の電極部材66とよ
り成り、前記一方の電極部材62と他方の電極部
材66との間に直流又は交流の電圧が印加される
ことにより、ガス入口61を介して供給された例
えば水素ガスが放電空間63においてグロー放電
を生じ、これにより電子エネルギー的に賦活され
た水素原子若しくは分子より成る活性水素及びイ
オン化された水素イオンが出口65により排出さ
れる。この図示の例の放電空間部材64は二重管
構造であつて冷却水を流過せしめ得る構成を有
し、67,68が冷却水入口及び出口を示す。6
9は一方の電極部材62の冷却用フインである。
上記の水素ガス放電管47における電極間距離は
10〜15cmであり、印加電圧は600V、放電空間6
3の圧力は10-2Torr程度とされる。 次に、本発明の実施例を具体的に説明する。 実施例 1 トリクロルエチレンで洗浄し、0.1%NaOH水
溶液、0.1%NH3水溶液でエツチングしたAl基板
を第8図のグロー放電装置内にセツトし、次の条
件で厚さ10μmのボロンド−プドa−SiN:H層
(電荷輸送層)を形成した。 SiH4流量 12c.c./min N2流量 8c.c./min B2H6/SiH4 0.01vol% 真空槽のガス圧 1.2×10- 1Torr 高周波電圧 パワー 50W 周波数13.56MHz 基板温度 210℃ 次に放電を停止してN2の供給を止め、下記の
条件(他は上記と同様)でグロー放電を行ない、
ボロンド−プドa−Si:H層を厚さ1μmに形成し
た。 B2H6/SiH4流量比 0.01vol 更に再び放電を停止後、ガス流量を下記の如く
に調整してグロー放電を行ない、厚さ1500Åのa
−SiN:H層(表面改質層:光学的エネルギーキ
ヤツプ2.5eV)を形成した。 SiH4硫量 4c.c./min N2流量 16c.c./min この感光体を使用し、−6KV、5秒間のコロナ
放電によつて感光体表面積を帯電せしめ、5秒間
の暗滅衰後に0.01uxのハロゲンランプ光を照射し
て表面電位の光滅衰特性を測定し、更に正極性の
トナーで現象、転写、定着処理した。この測定結
果を下記表に示した。いずれも、カブリがなく、
画像濃度の高い鮮明な画像を得た。 これに対し、Al基板/a−SiN:H(Bドープ
厚さ15μ)及びAl基板/a−Si:H(Bドープ厚
さ15μ)の構造の感光体を上例と同じ作り方で作
製し、同様の評価をしたところ、画像は著しく劣
化した。 実施例 2 上記したAl基板上に、上記した特開昭56−
78413号の蒸着法に基いて、次の条件下でAlドー
プドa−SiN:H層を厚さ10μmに成長させた。 H2流量 160c.c./min(但、N25c.c./min混合) 蒸発源 多結晶シリコン(電子銃加熱で蒸発) 蒸発源 アルミニウム(抵抗加熱方式で蒸発) 蒸発量比 Si/Al=3×104/1 蒸着時間 100分 放電管 DC放電管(放電パワー350W) 基板温度 400℃ 基板電圧 −5KV 次に、同装置において、下記の条件(他は上記
と同じ)でAlドープド光導電層を厚さ1μmに形
成した。 H2流量 100c.c./min 蒸発量比 Si/Al=6×104/1 更に、同装置において、H2100c.c./min、N240
c.c./minとし、Siのみを蒸発(蒸着時間は1分30
秒)させ、厚さ1500Åの表面改質層としてのa−
SiN:H層を形成した。 こうして得られた感光体について、実施例1と
同様の評価テストを行つたところ、初期表面電圧
−700V、暗滅衰率25%、半減露光量0.81ux・sec
となつた。また、得られた画像はカブリがなく、
画像濃度も高く、鮮明であつた。また、上記以外
の構成の感光体について下記表に示す結果が得ら
れた。
【表】 上記表において、 ◎ 画像濃度が高く、画質非常に良好 〇 画像濃度が高く、画質良好 × コピー不可 なお、上記の実施例による試料は正帯電でも使
用可能である。 上記の結果から、本発明に従つてa−SiN:H
層を具備する感光体はいずれも、静電特性が良好
であり、画質も満足すべきものであつた。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明を例示するものであつて、第1
図、第2図、第3図、第4図は電子写真感光体の
各例の各断面図、第5図及び第6図は窒素量及び
ドーピング量によるa−SiN:Hの固有抵抗の変
化を示すグラフ、第7図は窒素量による光学的エ
ネルギ−ギヤツプを示すグラフ、第8図、第9図
は上記感光体の製造装置の各例の概略断面図、第
10図は放電部の断面図、である。 なお、図面に示されている符号において、1…
…支持体(基板)、2……電荷輸送層又はブロツ
キング層、3……a−Si:H感光層(光導電層)、
4……表面改質層、11……グロー放電装置、1
7……高周波電極、31……ガス状シリコン化合
物供給源、32……ガス状窒素化合物供給源、3
3……キヤリアガス供給源、41……蒸着槽、4
7,50……放電管、48……シリコン蒸発源、
49……アルミニウム蒸発源である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 窒素原子を1〜30atomic%含有し、水素原
    子を1〜40atomic%含有し、かつ周期表第A
    族元素のドーピングによつて1010Ω−cm以上の固
    有抵抗を示す厚さ3μm〜80μmのアモルフアス水
    素化及び/又はフツ素化窒化シリコン層からなる
    電荷輸送層と、水素原子を1〜40atomic%含有
    し、厚さ5000Å〜5μmのアモルフアス水素化及
    び/又はフツ素化シリコンからなる電荷発生層
    と、窒素原子を10〜50atomic%含有し、水素原
    子を1〜40atomic%含有する厚さ100Å〜1μmの
    アモルフアス水素化及び/又はフツ素化窒化シリ
    コン層からなる表面改質層とが基体上に順次積層
    せしめられていることを特徴とする電子写真感光
    体。
JP57101085A 1982-06-12 1982-06-12 電子写真感光体 Granted JPS58217938A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57101085A JPS58217938A (ja) 1982-06-12 1982-06-12 電子写真感光体
US06/500,625 US4518670A (en) 1982-06-12 1983-06-03 Recording material for electrophotography comprising amorphous silicon containing nitrogen
DE19833321135 DE3321135A1 (de) 1982-06-12 1983-06-10 Elektrostatographisches aufzeichnungsmaterial

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57101085A JPS58217938A (ja) 1982-06-12 1982-06-12 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58217938A JPS58217938A (ja) 1983-12-19
JPH0233146B2 true JPH0233146B2 (ja) 1990-07-25

Family

ID=14291255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57101085A Granted JPS58217938A (ja) 1982-06-12 1982-06-12 電子写真感光体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4518670A (ja)
JP (1) JPS58217938A (ja)
DE (1) DE3321135A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0075481B1 (en) * 1981-09-22 1986-08-27 Hitachi, Ltd. Electrophotographic plate
JPH0680463B2 (ja) * 1983-12-28 1994-10-12 株式会社リコー 電子写真感光体
US4666803A (en) * 1984-11-26 1987-05-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Photoconductive member for exhibiting photoconductivity upon illumination by electromagnetic light in the visible to ultraviolet range
JPS61130953A (ja) * 1984-11-30 1986-06-18 Toshiba Corp 光導電部材
EP0194329B1 (en) * 1985-03-13 1989-07-12 Kanegafuchi Chemical Industry Co., Ltd. Multilayer photoconductive material
US4749636A (en) * 1985-09-13 1988-06-07 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member with hydrogen-containing carbon layer
US4738912A (en) * 1985-09-13 1988-04-19 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member having an amorphous carbon transport layer
US5166018A (en) * 1985-09-13 1992-11-24 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member with hydrogen-containing carbon layer
US4743522A (en) * 1985-09-13 1988-05-10 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member with hydrogen-containing carbon layer
US4741982A (en) * 1985-09-13 1988-05-03 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member having undercoat layer of amorphous carbon
US4666806A (en) * 1985-09-30 1987-05-19 Xerox Corporation Overcoated amorphous silicon imaging members
FR2590077A1 (fr) * 1985-11-11 1987-05-15 Sharp Kk Procede de fabrication d'un element photoconducteur
EP0238095A1 (en) * 1986-03-20 1987-09-23 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member composed of charge transporting layer and charge generating layer
JPS62220961A (ja) * 1986-03-20 1987-09-29 Minolta Camera Co Ltd 感光体
JPS62220959A (ja) * 1986-03-20 1987-09-29 Minolta Camera Co Ltd 感光体
EP0241032A3 (en) * 1986-04-09 1989-11-23 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member composed of charge transporting layer and charge generating layer
JPS62289848A (ja) * 1986-06-10 1987-12-16 Minolta Camera Co Ltd 感光体
US4737429A (en) * 1986-06-26 1988-04-12 Xerox Corporation Layered amorphous silicon imaging members
US4863821A (en) * 1986-07-07 1989-09-05 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member comprising charge generating layer and charge transporting layer having amorphous carbon
US4810606A (en) * 1986-07-07 1989-03-07 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member comprising charge generating layer and charge transporting layer
EP0261653A3 (en) * 1986-09-26 1989-11-23 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member comprising charge generating layer and charge transporting layer
EP0262570A3 (en) * 1986-09-26 1989-11-23 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member comprising charge generating layer and charge transporting layer
US4760005A (en) * 1986-11-03 1988-07-26 Xerox Corporation Amorphous silicon imaging members with barrier layers
US4770963A (en) * 1987-01-30 1988-09-13 Xerox Corporation Humidity insensitive photoresponsive imaging members
US5000831A (en) * 1987-03-09 1991-03-19 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Method of production of amorphous hydrogenated carbon layer
US4855201A (en) * 1988-05-02 1989-08-08 Xerox Corporation Photoconductive imaging members with electron transporting polysilylenes
JPH07117761B2 (ja) * 1988-08-17 1995-12-18 富士ゼロックス株式会社 電子写真感光体
JPH02124578A (ja) * 1988-10-11 1990-05-11 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体
TW332320B (en) * 1997-01-03 1998-05-21 Nat Science Council A low temperature deposited hydrogenated amorphous silicon nitride and amorphous silicon hydrogen composite passivation layer, the deposition method and the semiconductor
JP4794692B2 (ja) * 2009-06-24 2011-10-19 パナソニック株式会社 半導体装置の製造方法
TWI648561B (zh) 2012-07-16 2019-01-21 美商唯亞威方案公司 光學濾波器及感測器系統
WO2016134122A1 (en) * 2015-02-18 2016-08-25 Materion Corporation Near infrared optical interference filters with improved transmission

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4394425A (en) * 1980-09-12 1983-07-19 Canon Kabushiki Kaisha Photoconductive member with α-Si(C) barrier layer
US4394426A (en) * 1980-09-25 1983-07-19 Canon Kabushiki Kaisha Photoconductive member with α-Si(N) barrier layer

Also Published As

Publication number Publication date
DE3321135C2 (ja) 1990-10-18
JPS58217938A (ja) 1983-12-19
US4518670A (en) 1985-05-21
DE3321135A1 (de) 1983-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0233146B2 (ja)
US4510224A (en) Electrophotographic photoreceptors having amorphous silicon photoconductors
JPH0233148B2 (ja)
JPH0233144B2 (ja) Denshishashinkankotai
JPS5967549A (ja) 記録体
JPS59212843A (ja) 電子写真感光体
JPH0233145B2 (ja) Denshishashinkankotai
JPH0234019B2 (ja) Denshishashinkankotai
JPS5967545A (ja) 記録体
JPS5967540A (ja) 記録体
JPS5967551A (ja) 記録体
JPS5967543A (ja) 記録体
JPS58219561A (ja) 記録体
JPS58192045A (ja) 感光体
JPS5967553A (ja) 記録体
JPS5967542A (ja) 記録体
JPS60235151A (ja) 感光体
JPS5967544A (ja) 記録体
JPS5967550A (ja) 記録体
JPS5967548A (ja) 記録体
JPH0256662B2 (ja)
JPS6314164A (ja) 電子写真感光体
JPH0356635B2 (ja)
JPS5967552A (ja) 記録体
JPH0262860B2 (ja)