JPH02307929A - 織編物用ポリエステル複合糸条 - Google Patents

織編物用ポリエステル複合糸条

Info

Publication number
JPH02307929A
JPH02307929A JP12380089A JP12380089A JPH02307929A JP H02307929 A JPH02307929 A JP H02307929A JP 12380089 A JP12380089 A JP 12380089A JP 12380089 A JP12380089 A JP 12380089A JP H02307929 A JPH02307929 A JP H02307929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
multifilament
shd
multifilament yarn
denier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12380089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2770414B2 (ja
Inventor
Hisao Nishinaka
久雄 西中
Takayoshi Fujita
隆嘉 藤田
Shigeo Nagira
柳楽 重雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP12380089A priority Critical patent/JP2770414B2/ja
Publication of JPH02307929A publication Critical patent/JPH02307929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2770414B2 publication Critical patent/JP2770414B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はソフトで柔軟、1[つドライタッチと適度なは
り、腰、ドレープ性を有する圧痕が発生しない絹様織編
物用ポリエステル複合糸条に関する。
(従来の技術) これまでポリエステルフィラメントはそのすぐれた特性
を生かし、衣料用途をはじめ工業資材用としても各種の
用途に使用されている。衣料用途としては絹様風合はそ
の・つのターゲットとして各社で検討が進められ−・部
の分野では絹を凌駕する特性風合が得られている。例え
ば熱収縮特性を異にする複数本のマルチフィラメントか
らなる複合糸条はふくらみ、嵩品、つ4.−t、感なと
すぐれた特性、風合を小し広く使用されている。しかじ
糸条を構成するマルチフィラメントが全て熱により収縮
する場合には、絹織物の組織の拘束力のため、糸のもっ
ている収縮率差か充分確保出来ないとともに糸の収縮の
ため絹織物が嫂くなる傾向にあり、このため[1付を小
さくして収縮代をもたせたり、風合を確保するためにア
ルカリ減晴率を大きくするなどの対策を実施して来た。
しかし熱収縮率の大きなフィラメントは・股に熱処理す
ると硬化し風合面で充分に満足出来るものは得られてい
ない。これに対して熱処理により伸長するポリエステル
フィラメントと収縮するフィラメントの混合糸も知られ
ており、例えば特開昭55−82240号公報、特開昭
56−1125375号公報、特開昭60−28515
号公報などがある。これらのものは前記の収縮糸間1.
のちのに比べるとはるかにソフトで柔軟な風合が得られ
たものの、伸長し突出したフィラメントからなるループ
によりヌメリ感が出たり、熱処理により大きな糸長差が
発現するので糸が分離し、後!、稈での取扱性に問題が
あった。
この解決策として、特願昭82−288703号、特願
昭82−288704号で、新規な織編物用層71嵩高
性ポリエステル複合糸条及びその製造法として、自発伸
長性マルチフィラメント糸と熱収縮性マルチフィラメン
ト糸との複合糸条を提案したが、自発伸長性マルチフィ
ラメント糸と熱収縮性マルチフィラメント糸との2成分
の複合糸のため織物、編物での熱処理により、鞘部に配
される後の自発伸長サイドのフィラメント糸と芯部に配
される熱収縮サイドフィラメント糸との空隙が大きくな
る傾向にあり部分的な圧力を受けると、その部分だけが
、アタリ(たとえばアイロンテカリ)と言われる跡が残
ることがあることがわがうた。
(発明が解決しようとする課題) 本発明はポリエステルフィラメント糸における、前記従
来の欠点を解消したものであって、ソフト柔軟さ、15
品なドライタッチと適度なはり、腰、ドレープ性を41
するとともに後に程通過性に問題な(、かつ圧痕のでな
い、新規なポリエステル複合糸条を提供することを目的
とする。
(課題を解決するためのr・段) 本発明はかかる課題を解決するために次のような構成を
有する。すなわち、糸物性が下記の範囲を滴定するマル
チフィラメント糸A1マルチフィラメント糸Bおよびマ
ルチフィラメント糸Cから構成された複合糸条であって
該複合糸条は交絡度20〜lOOコ/mで絡合されてい
ることを特徴とする織編物用ポリエステル複合糸条であ
る。
マルチフィラメント糸A : llt糸3デニール以下
のマルチフィラメント糸(複合糸中の含有率10〜60
%〔デニール比率〕)…(A)マルチフィラメント糸n
:qt糸3デニール以トのマルチフィラメント糸(複合
糸中の含fr率10〜60%〔デニール比率〕)…(B
)マルチフィラメント糸C:破断強力120g以りのマ
ルチフィラメント糸(複合糸中の含有率30〜80%〔
デニール比率〕)…(C)SHW(A)  ≧0%  
SHD(A)  50%SHW(B)  ≧0% SHW(C:)  ≧0%  SHD(C)  ≧0%
SHD(C)−8HI)(B)  ≧3%SHD(B)
−8HI)(A)  ≧3%SHW:100℃沸水収縮
率 SHD:180℃乾熱収縮率 以下木発明を史に詳細に説明する。
第1図は、本発明のポリエステル複合糸条を熱処理して
糸長差を発現せしめた後のモデル図である。
第1図においてAは主として鞘部最外周を構成するマル
チフィラメントであって、高?晶熱処理により実質的に
伸長している(自発伸長後のマルチフィラメント)。B
はLとして鞘部、芯部の中間部を構成するマルチフィラ
メントであり、Cは芯部を構成するマルチフィラメント
であって熱処理により収縮したマルチフィラメントであ
る(熱収縮後のマルチフィラメント)。
まず本発明で最も小波な型性である構成マルチフィラメ
ントの熱収縮特性についてのべる。本発明のポリエステ
ル複合糸条を構成するマルチフィラメントAは通常のサ
イジングなどの」1程では、マルチフィラメント81C
との収縮率差は小さく、しかも実質的に収縮挙動を示す
。このため布帛で糸長差を発現させるときにも糸段階で
はサイジングしても糸長差(ふくらみ、ループ等)は余
り発現せず通常の全て熱収縮する異収縮混繊糸に比べて
も製織時にははるかに取扱性、製織性が良好となるので
ある。すなわち糸の状態で糸長差(ループ)が発現する
と当然のことながらビーミング、製織の際ループがこす
れ合ってガイド、コームなどにひっかかったり、開[−
1が悪くなりE程通過性が著しく低ドする。更に通常の
熱収縮マルチフィラメントはサイジングなどで熱処理を
うけると、それでほぼ熱セットが固定されファイナルセ
ットなどで160〜180℃稈度の高温熱処理をうけて
も糸長差は最初の熱セット時以−1−あまり発現しない
が、本発明の複合糸条の如く、熱水では収縮するがファ
イナルセットに相当する高温熱処理で伸長するマルチフ
ィラメントを含むことにより、全体として収縮した布表
面より高γMでの仕」−加1ユによりマルチフィラメン
トAがループ状に突出し、あたかもピーチの表面のよう
にソフトで柔軟なタッチが得られるのである。このため
にSHW(A)≧0%、SHD(A)50%が必須であ
る。
この時マルチフィラメント糸Bが無ければ第2図の様に
熱処理後マルチフィラメント糸A、Cの間隙があきすぎ
このため、圧力を受けることによりアタリが発生する。
従ってマルチフィラメント糸Bを中間部に配することが
、L記問題解決には重要な構成となる。
マルチフィラメント糸Bは、中間部を形成すれば、熱収
縮性マルチフィラメント糸であってもよく、自発伸長性
マルチフィラメント糸であってもよいが、中間部を形成
させるためには、SHD(C) −8HI)(B)≧3
%、SHD (B)−8H1)(A)≧3%を同時に満
足させることが不可欠である。
この関係より明らかな様に当然SHD (C) −8H
D (A)≧6%であり、布帛でのふくらみ、嵩高性を
もたせるため、この関係も不+17欠である。
SHD(C)−SHDCB)および、SHD(B)−8
HE)(A)が3%未満では、ふくらみ、嵩高性が劣る
ので本発明からは除外される。
ただSHD(C)−SHD(A)があまり大きいと、布
帛がふかつくため、50%以下か好ましい。
又同様の理由でSHW(A)は5%以下、SHD(A)
は−15%以1−が好ましい。
次にマルチフィラメントAの破断伸度b< 50%以[
、であることが、ソフトで柔軟な風合を得るために好ま
しい。
・般にポリエステルではソフトな風合を得るためにはフ
ィラメントのSHWは小さく、破断伸度が大きい方が得
られ易い。これまでに詳述した如く布帛の表面をループ
を形成して覆うのは自発伸長マルチフィラメントであり
、このマルチフィラメントのタッチが布帛のタッチを決
めるからである。しかしあまり破断伸度が大きすぎると
取扱性が悪くなるので100%以下、川に好ましくは8
0%以下が良い。
次にマルチフィラメント糸Aは、jIt糸デニールは3
デニール以下のものから構成される必要がある。3デニ
ールを越えると破断伸度が人きく、ヤング率が低くても
風合が粗硬になるので本発明からは除外される。しかし
あまり細くなると後述する異形断面のフィラメントにし
てもはり、腰がなくなるため0.2デニール以1.が好
ましい。但し、3デニール以1・、のちのが混じってい
てもよく(デニールミックス)、平均で3デニール以下
ならばよい。
次にマルチフィラメント糸Bは、熱処理後、マルチフィ
ラメント糸Aと芯部を形成するマルチフィラメント糸C
との中間部に位置すれば、前述したように自発伸長性マ
ルチフィラメント糸であっても、熱収縮性マルチフィラ
メント糸であってもよい。概略中間部を形成させるため
望ましくは、SHD (B) Gt (SHD (C)
 −8HI) (A) )/2±2%のものが、SHW
(B)は0%以1−.のちのがそれぞれ好ましい。
マルチフィラメント糸Bの11糸デニールは、マルチフ
ィラメント糸Aのり1糸デニールの規定と同様に3デニ
ール以下が不r+7欠で、3デニールを超える場合ソフ
トで柔軟な風合いとなりにくい。あまり細くしすぎると
、ハリ、腰がなくなるため、0.2デニール以1・、が
好ましい。
次にマルチフィラメントCの破断伸度は40%以下が好
ましく、捲返し、製編織などの後[程で複合糸条が伸長
されることによる糸斑が発生しないためである。史に布
帛にしたあと製品でのひざ抜けなどの問題を防I[−す
るためである。又複合糸条の破断強力も熱収縮マルチフ
ィラメント糸にほぼ依存するのでマルチフィラメント糸
Cの破断強力は、少なくとも120gで[tつ複合糸条
のデニール比率で30%以1−でなければならない。も
ちろん破断強力が高ければマルチフィラメントBの比率
はオー王低くてもよいが30%未溝ではマルチフィラメ
ントCの収縮力が小さくなり糸長差によるふくらみが発
現されないので本発明からは除外される。尚、マルチフ
ィラメントCの熱水収縮率および160℃乾熱収縮ヰ(
は、それぞれ5〜60%、7〜80%が好ましい。
マルチフィラメント糸A、B1Cの複合糸条中の構成比
率は、それぞれ10〜60%、10〜60%、30〜8
0%が不Ill欠である。マルチフィラメント糸Cにつ
いては前述したが、マルチフィラメント糸Aは、鞘部外
周部を形成し、ソフトで柔軟な風合を発現させるために
はlO%以1−の構成比率が必要で、60%を超える場
合ふかつきが発生するため本発明より除外される。マル
チフィラメント糸A1Cの2種のみで構成された複合糸
条であればマルチフィラメント糸Aの構成比率は80%
までふかつきとはならないが、マルチフィラメント糸A
、B、Cの3種で構成された場合マルチフィラメント糸
Bの存在により、熱処理後のループが強調されふかつき
となりやすい様に考える。
マルチフィラメント糸Bは、マルチフィラメント糸A、
Cの中間部を形成させることが目的であるため構成比率
10%以十、でなければ効果が見られない。逆に60%
を超える場合は、中間部のマルチフィラメント糸Bの影
響が強くなりすぎソフトで柔軟な風合いとなりにくい。
又交絡度20〜100で絡合されていることも必須であ
る。交絡度が20未滴ではマルチフィラメント同上、糸
長差で糸が分離し易<、1一程通過性を著しく阻害する
逆に交絡度が100を越えると布帛でインターレース斑
がLl s”tつとともに、マルチフィラメントAのモ
ノフィラメントが切断し、毛羽になることもあり好まし
くないのである。
フィラメント断面はマルチフィラメント糸A1B、Cと
も丸断面、異形断面いずれでもよ(、布帛をソフトでド
ライタッチにする場合は三角断面等の多角断面、三葉断
面等の多葉断面が好ましく、布帛での曲げ弾発性を増大
させるためには少くともマルチフィラメントCを中空率
5〜30%]中空断面、曲げ弾発性を減少させるために
は、少くともマルチフィラメントCを偏平断面にするこ
とが好ましい。
史に本発明のポリエステル複合糸でjf’うポリエステ
ルとは、実質的にエチレンテレフタレートのみを繰り返
し中位とするポリエチレンテレフタレート、エチレンテ
レフタレートとエチレンイソフタレートとのへ屯合物等
であり、2茨により5−金属スルホイソフタル酸、酸化
チタン等の艶消剤、その他微粉不活性物質を含んだポリ
エチレンテレフタレートをさす。
本発明のポリエステル複合糸条を得るには、紡速200
0〜4000m/minで紡糸したポリエステル未延伸
を延伸温度Tg−Tg+20℃かつ延伸後のl) E 
25−45%、Δno、10〜0.14の範囲で延伸し
、その後、非接触ヒーターでリラックス熱処理をした自
発伸長性ポリエステルマルチフィラメント糸条Aと熱収
縮性ポリエステルマルチフィラメント糸C1およびマル
チフィラメント糸A、Cの中間の熱収縮もしくは熱伸長
特性を有するポリエステルマルチフィラメント糸Bを交
絡度20〜100フ/mで混繊することによりjitら
れる。
白!伸長性マルチフィラメント糸Aの製造方法について
、以下詳細に説明する。
紡糸速度2000 m / m i口未満では延伸後物
性が不安定であり、かつ太さ斑か大きくなるので本発明
の範囲から除外する。また4000m/m i nを越
えると延伸後の熱収縮率が低く自発伸長性が低(なり、
織編物としての風合が所定のものにならない。好ましく
は2000〜4000m/minである。延伸温度は延
伸安定性のためTg以にの温度が必要で、Tg+20℃
以1・、の温度では結晶化が進み、自発伸長性が低ドす
る。また延伸温度は自発伸長性発現にとって重要である
が、延伸時の糸切れ等操業性の而では破断伸度30%以
上にする必要がある。破断伸度45%以上では糸斑の発
生が見られ好ましくない。合わせてΔnを0.10〜0
.14の範囲にすることが必要であり、この範囲外では
りラックス熱処理による自発伸長性の安定性に欠ける。
次に自発伸長性を1j。
える非接触式ヒーターによるリラックス熱処理は下記(
1)式、2式を同時に満足するヒータ一温度T(℃)か
つオーバーフィード率ζ20〜60%で行うことが必要
である。
751og (I)XVy/HL) +4.7’Vy≧
T≧251og ([)XVy/HL) +4.7’V
y  −(1)T≦Tm−10−■ 1)コリラックス後デニール V二すラックス引取ローラー速度(m/m1n)HL:
リラックス非接触式ヒーター長(In)Tm:融点(”
C) Tg:2次転移点温度(’C) ヒータ一温度は自発伸長性に対して、デニールとリラッ
クス処理速度およびJ1接触式ヒーター長に対して本発
明者らは(1)式の関係を見つけ出した。
(1)式範囲より高ければ結晶化の進行により、自発伸
長性が低ドし、また低ければ自発伸長性の発現は弱くな
る。また(1)式と2式を同時に満足することが7隻で
あるが、ヒータ一温度を(Tm−10)℃以1−にする
とドツフィング停台時にヒーターの熱により、ヒーター
内停止1−中にマルチフィラメントが溶断し、1す起動
性が低下し、〔、業的には使用できない。
尚、リラックス引取ローラー速度VyはlO〜1500
/min、リラックス非接触式ヒータ長HLは0.1〜
2mが好ましい。
オーバーフィード率は自発伸長性の発現およびリラック
ス熱処理の操業性安定化のため20〜60%が良い。な
おヒーターは接触式ヒーターではマルチフィラメント走
行抵抗によりヒーター人[1の糸張力が不足して、ロー
ラー捲付、糸切れが発生するのでJ1接触式ヒーターに
する必要がある。
次に本発明の複合糸条は無撚状態、加熱状態いずれで使
用してもよく、無撚状態ではソフトなスパンタッチとな
り、加熱状態では15000/’D (T/m)以下の
撚数では、糸足差の発現が良好でソフ′ト、柔軟性にす
ぐれたものになる。
父、15000/’l) (T/m)を超える場合は糸
足差の発現がおさえられるが、本発明の効果を阻害する
ものではない。
以下の実施例により本発明の構成および作用効果を説明
するが、本発明はもとより下記実施例により制約を受け
るものではない。
(実施例) なお、本発明で実施した測定方法は以下の通りである。
(1)破断伸度 J l5−L−1013(1981)に準じ、東洋ボー
ルドウィン社製テンシロンを用いて試料長(ゲージ長)
200.、、引張速度200−m/分でS−8曲線を測
定し、破断伸度を算定した。
■ 熱収縮率(SHW)、乾熱収縮率(S Hl) )
JIS−L−1073にをじ、次によった。即ち適当な
枠周のラップリールで初萄重1/10g/デニールで8
回持のカセをとり、カセにl/30g/デニールの4:
l iをかけその長さ9゜(−1)を測定する。ついで
その萄重をとり除き、171000g/デニールの4:
J 重をかけた状態でカセを沸騰水中に30分間浸漬す
る。その後カセを沸騰水から取り出し、冷却後rl)び
1/30g/デ二−ルの荷重をかけてその時の長さQ、
(−m)を測定する。ついで60℃で30分乾燥した後
l/1000g/デニールの伺屯をかけた状態で乾熱1
60℃のオーブン中で熱処理する。ついで冷却後111
びl/30g/デニールの侑屯をかけてそのときの長さ
Q2(1m)を測定する。熱水収縮率(SHW)、乾熱
収縮率(S Hl) )は次式により算出される。
(3)交絡度 適当な長さの糸をとり出し、ド端に1/10g/デニー
ルの荷重をかけて垂直につりドげる。ついで適当な針を
系中につき出し、ゆっくり持ちLげa:f l’Rが持
ち!−がるまでに移動する距111Q(c−)を100
回−一1定し、これより平均値(!(c−)を求め次式
により算出する。
実施例−1 熱伸長マルチフィラメントとして通常のポリエチレンテ
レフタレートを常法により紡速3000m/minで紡
糸捲取り丸断面の32デニール18フイラメントの未延
伸糸を得た。この未延伸糸を第3図に71<す装置によ
り延伸、リラックス熱処理を1」゛い、引きつづきSH
W (B)=6%、5HL)(B)=9%の30デニー
ル18フイラメントの熱収縮糸と、SHW(C)=15
%、S HI)(C)=17%、破断強力が250gの
50デニール24フイラメントの三角断面の熱収縮糸と
の混繊を行い、複合糸条を捲き取った。
この時熱伸長マルチフィラメントとして延伸条件は延伸
倍率1.6延伸温度82゛Cとし、リラックス条件とし
てリラックス率45%で、リラックス温度190℃(,
11接触ヒ一ター長50cm)でデリベリ−速度500
m/minにて作成し、29デニール18フイラメント
でSHW (A)=0.5%、SHD(A)=−4,0
%、1)E=88%であった。
叉、混繊はエアーノスル7としてファイ/<−ガイド社
製、エアージエ・ソトFG−1を使用し、フィードロー
ラー6とデリベリ−ローラー8の間のフィード比トエア
ーノズルのエアー+t’を調qし交絡度を60コ/mと
した。
以1.により得られた109デニール60フイラメント
の複合糸条をSHW8.300T/mの追撚を施し、経
糸として無糊で整経した。
緯糸は通常の150デニール96フイラメントのセミダ
ルポリエステルマルチフィラメント糸をS、Z1800
T/mの強撚セ・ット糸を準備し織りり経糸密度162
本/Inch1緯糸密度72本/1nchのフTイユヲ
ウオー9−ジェットル−ム(Fl産社5jLW−41、
回転数400rpIl)  で50Inch幅の織物を
製織し通常の染色、減眼、セ−/ )の後加I−を施し
た。
該織物は表面夕、ソチが非常にソフトで、ドレープ性、
バルキー性にすぐれ、かつ7%り按のある、父、アイロ
ンテカリのないシルキー織物を得ることができた。
実施例−2〜−3、比較例−1〜−4 実施例−1の熱伸長マルチフィラメント(A)と第1表
に示すポリエステルフィラメント(B)及び(C)とを
混繊し、以下実施例1と同法にて複合糸条を得、次いで
追撚、無糊製織、後加■−を施した。結果を第1表に示
す。尚、比較例−4はマルチフィラメント(B)を混繊
しない例である。
以下余白 (発明の効果) この様に本発明のポリエステル複合糸条は従来のシルキ
ー織物と比べて表面タッチが非常にソフトでドライでド
レープ性、バルキー性にとみ、ハリ腰があり、かつアイ
ロンテカリのない織物を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のポリエステル複合糸条を熱処理して、
糸長差を発現させたモデル図。第2図は従来の自発伸長
性ポリエステルマルチフィラメント糸と熱収縮性ポリエ
ステルマルチフィラメント糸との2者を混繊した複合糸
条を熱処理して糸長差を発現させたモデル図。第3図は
本発明の製造装置の・例を示す略側血図である。 A:熱伸長マルチフィラメント糸 B:中間部を形成する熱伸長もしくは熱収縮マルチフィ
ラメント糸 C:熱収縮マルチフィラメント糸 ■〕:木発明のポリエステル複合糸条 3:ホ、ソトローラー 5:非接触ヒーター 7:エアージェットノズル

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 糸物性が下記範囲を満足するマルチフィラメント糸A、
    マルチフィラメント糸B、およびマルチフィラメント糸
    Cから構成された複合糸条であって、該複合糸条は交絡
    度20〜100コ/mで絡合されていることを特徴とす
    る織編物用ポリエステル複合糸条。 マルチフィラメント糸A:単糸3デニール以下のマルチ
    フィラメント糸(複合糸中の含有率10〜60%〔デニ
    ール比率〕)…(A) マルチフィラメント糸B:単糸3デニール以下のマルチ
    フィラメント糸(複合糸中の含有率10〜80%〔デニ
    ール比率〕)…(B) マルチフィラメント糸C:破断強力120g以上のマル
    チフィラメント糸(複合糸中の含有率:30〜80%〔
    デニール比率〕)…(C) SHW(A)≧0% SHD(A)≦0% SHW(B)≧0% SHW(C)≧0% SHD(C)≧0% SHD(C)−SHD(B)≧3% SHD(B)−SHD(A)≧3% SHW:100℃沸水収縮率(%) SHD:160℃乾熱収縮率(%)
JP12380089A 1989-05-17 1989-05-17 織編物用ポリエステル複合糸条 Expired - Fee Related JP2770414B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12380089A JP2770414B2 (ja) 1989-05-17 1989-05-17 織編物用ポリエステル複合糸条

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12380089A JP2770414B2 (ja) 1989-05-17 1989-05-17 織編物用ポリエステル複合糸条

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02307929A true JPH02307929A (ja) 1990-12-21
JP2770414B2 JP2770414B2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=14869629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12380089A Expired - Fee Related JP2770414B2 (ja) 1989-05-17 1989-05-17 織編物用ポリエステル複合糸条

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2770414B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005071149A1 (ja) * 2004-01-08 2005-08-04 Teijin Fibers Limited ポリエステル異収縮混繊糸およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005071149A1 (ja) * 2004-01-08 2005-08-04 Teijin Fibers Limited ポリエステル異収縮混繊糸およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2770414B2 (ja) 1998-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3275478B2 (ja) 編織物用複合糸
JPS6157422B2 (ja)
JPH0921060A (ja) ポリエステル織物の製造方法
JPH02307929A (ja) 織編物用ポリエステル複合糸条
JPS6249378B2 (ja)
JP2737999B2 (ja) 織編物用ポリエステル複合糸条
JPH038824A (ja) ポリエステル複合糸条
JP2910053B2 (ja) ポリエステル系複合糸条
JP2833052B2 (ja) ポリエステル複合糸条
JPH01250425A (ja) 織編物用潜在嵩高性ポリエステル複合糸条
JP2770412B2 (ja) 複合マルチフィラメント
JP2000144541A (ja) ポリエステル混繊糸
JP2820589B2 (ja) 潜在嵩高性混繊糸
JP2717128B2 (ja) ポリエステル系異収縮混繊糸
JP2770418B2 (ja) 強撚用潜在嵩高性ポリエステル複合糸条
JP2001123343A (ja) ポリエステル混繊糸とその製造方法
JPH03828A (ja) 織編物用潜在嵩高性ポリエステル複合糸条
JPH07243138A (ja) 織編物用潜在嵩高性ポリエステル複合糸条
JPH041097B2 (ja)
JPH04352836A (ja) 織編物用潜在嵩高性ポリエステル複合糸条の製造法
JP3038529B2 (ja) ポリエステル織物の製造方法
JP3452154B2 (ja) ポリエステル複合糸及びポリエステル織編物の製造方法
JPH07216674A (ja) 紡績糸調ポリエステル複合糸条
JPS6125826B2 (ja)
JPH07138834A (ja) 編織物用嵩高複合糸条

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080417

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090417

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees