JPS6125826B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6125826B2
JPS6125826B2 JP56072137A JP7213781A JPS6125826B2 JP S6125826 B2 JPS6125826 B2 JP S6125826B2 JP 56072137 A JP56072137 A JP 56072137A JP 7213781 A JP7213781 A JP 7213781A JP S6125826 B2 JPS6125826 B2 JP S6125826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
twist
weaving
highly twisted
terephthalate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56072137A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57193551A (en
Inventor
Akio Kimura
Osamu Wada
Koichi Iohara
Yukikage Matsui
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP56072137A priority Critical patent/JPS57193551A/ja
Publication of JPS57193551A publication Critical patent/JPS57193551A/ja
Publication of JPS6125826B2 publication Critical patent/JPS6125826B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、ポリエステル系フイラメント糸より
なる強撚シボ織編物の製造方法に関する。 一般に、強撚糸を用いたシボ織編物は製品の風
合、外観に特殊性を有することから和装、洋装の
分野で多方面にわたつて利用されている。そのた
めに、従来より熱可塑性合成繊維フイラメントの
強撚糸を使用したシボ織編物が種々提案されてい
る。その代表的な方法としては、ポリエステルフ
イラメント糸に強撚を施し、しかる後に製織編準
備工程、製織編工程における取扱い性を容易にす
るために、該強撚糸を高温で処理して該強撚糸の
トルクを一時的に熱固定し、該強撚糸を用いて織
編成した後、該織編物を熱水中で緩和処理して一
時的に固定した強撚糸の解撚トルクを強く再発現
させて、織編物表面に凹凸、いわゆるシボを発現
せしめ、次いで乾燥、幅出しセツトして強撚シボ
織編物とするものがある。 しかるに、この方法では、従来からの絹にみら
れるような優れたシボ立ち性、及びシボ形態を有
するシボ織編物を製造するに至つていない。 即ち、従来から使用されているポリエステルフ
イラメント糸の強撚糸を低温で撚止めセツトすれ
ば、該強撚糸の一時熱固定が充分に行なわれず、
製織編準備工程、製織編工程における取扱い性が
低下し、又、織編成中に多数のスナールが混入
し、織編物の品位の点で大きな欠点となる。 一方、撚止めセツト温度を高めると、強撚糸の
一時撚固定は強固になる反面、ポリエステルフイ
ラメントの熱変形を招き、織編成後のシボ立て工
程における解撚トルクを減殺させてしまうのみな
らず、撚止めセツト時に撚糸ボビンの内外層に撚
セツト斑を作り、織編物の品質として均一なもの
が得られない。このために満足のいくシボ立ち
性、シボ形態を有するシボ織編物を安定して、且
つ合理的に製造することが困難であつたかかる問
題点を解決するために、特公昭56−8140に提案さ
れているように延伸前のポリエステルフイラメン
ト糸を弛緩状態で高温処理するか、又は、延伸時
に定長熱処理することにより、ポリエステルフイ
ラメント糸の沸水収縮率を充分小さくすると共
に、高温時における熱収縮応力を、それより低温
度領域のものより大とすることにより、シボ立ち
性を改良したものがある。しかし、この方法で
は、なるほどシボ立ち性は改良されるが、依然と
して撚止めセツトのために高温度で熱処理する必
要があつた。又、他の方法では、ポリブチレンテ
レフタレートからなるフイラメント糸を用いて、
強撚糸を作り、撚止めセツトのための熱処理後こ
れを織編成して、強撚シボ織編物を作る方法があ
る。しかし、この方法でも、撚止めセツトのため
に高温度で熱処理する必要があつた。 即ち、これらの方法は、撚止めセツトに高温度
を使用しても、織編成後のシボ立て処理におい
て、シボの発現力の低下が少なく、従来のものに
較べて良好なシボ立ち性を有することに着目して
なされたものであり、撚止めセツトのための高温
熱処理によりシボの発現力が高温度ぶんだけ低下
し、かつ、撚止めセツト斑が発生する等の従来か
らの問題は、本質的には解決されていないのであ
る。 本発明の目的は、かかる問題点を解消し、強撚
糸でありながら比較的低温度で撚止めセツトが可
能な糸を用いて織編成し、シボ立て処理におい
て、シボ立ち斑や、織編物の幅不同のない、か
つ、極めて幅入り率の優れた織編物であつて、優
れたシボ立ち性、良好なシボの形態を有する強撚
シボ織編物の製造方法を提供することにある。 即ち、本発明は、ポリエチレンテレフタレート
を全量の20〜90重量%、ポリブチレンテレフタレ
ート及び/又はポリプロピレンテレフタレートを
全量の80〜10重量%の割合で、ブレンド・溶融し
て紡糸原液とし、これを常法により紡糸した後、
密度が1.3000g/cm3以上、切断伸度が60%以下と
なるよう延伸したポリエステルフイラメント糸に
強撚を施し、次いで湿熱温度70℃〜130℃又は乾
熱温度70℃〜180℃で撚止め処理を行なつた後、
製織編し、しかる後シボ立て処理を行なうことを
特徴とする強撚シボ織編物の製造方法にある。 以下、本発明を詳細に説明する。 本発明方法に使用するポリエチレンフイラメン
ト糸条は、ポリエチレンテレフタレートとポリブ
チレンテレフタレートおよび/又はポリプロピレ
ンテレフタレートをブレンド・溶融して紡糸して
得られるものである。 即ち、ポリマーの組合せとしては、ポリエチレ
ンテレフタレートとポリブチレンテレフタレー
ト、ポリエチレンテレフタレートとポリプロピレ
ンテレフタレート、又はポリエチレンテレフタレ
ート、ポリブチレンテレフタレートおよびポリプ
ロピレンテレフタレートの3者の組合せの如く、
グリコール部の炭素数を変えたポリアルキレンテ
レフタレート相互の組合せとして用いることが重
要である。 これらのポリアルキレンテレフタレートは類似
した化学構造を有するために重合体相互の相溶性
が良好で如何なる割合でも組合せて製糸すること
が可能である。本発明においては、ブレンド・溶
融した紡糸原液とは、各ポリマーをチツプ状態で
ブレンドし溶融して紡糸原液とするもの、ポリマ
ーを溶融状態でブレンドして紡糸原液とするもの
を意味する。このようにして、ブレンド・溶融し
て紡糸することにより得られた糸は、おのおのポ
リマーがブレンド体で存在するものの他に、一部
のポリマーが共重合した共重合体で存在するもの
を含み、両者は共存していると考えられている。 第2図は、ポリエチレンテレフタレートとポリ
ブチレンテレフタレートの使用割合を種々変化さ
せて得た糸(75de/72fileの10%伸張時の残留歪
の例をプロツトしたもの(測定温度は室温)であ
り、横軸にはポリブチレンテレフタレートの使用
割合(PBT使用割合)(%)、縦軸に伸張時の残
留歪を取つたものである。(例えば、横軸20
は、ポリエチレンテレフタレート80%、ポリブチ
レンテレフタレート20%の使用割合を示す) 第2図において、両者が完全なブレンド体であ
れば、得られる特性はBのごとく、ほゞポリブチ
レンテレフタレートの割合に比例して残留歪も少
なくなる筈であるが、実際にはAのごとくポリエ
チレンテレフタレートが100%(ポリブチレンテ
レフタレートの割合:0%)の場合より、さらに
低下して残留歪はより大となる。これは、得られ
たポリエステル糸には両者が共重合体で存在する
ことを示している。尚、Cは100℃雰囲気におい
て同残留歪を測定した結果を示す。しかしながら
ポリエチレンテレフタレートは全量の90〜20重量
%を占めることが必要である。 ポリエチレンテレフタレートの組合せ(共重合
および/又はブレンドする)の割合が20重量%未
満、又は90重量%を超える場合はいずれも、本発
明の目的を達成することが出来ず好ましくない。
特に、撚止めセツト性、シボ立ち性が良好で両者
がバランスした組合せの範囲は、ポリエチレンテ
レフタレートを全量の40〜80重量%、ポリブチレ
ンテレフタレート又は/およびポリプロピレンテ
レフタレートを全量の60〜20重量%の割合で組合
せたものである。 本発明に使用するポリエステルフイラメント糸
条は、前記のような割合で組合せて紡糸原液と
し、これを公知の方法により紡糸したものであ
る。 又、該ポリエステルフイラメント糸条は密度が
1.300g/cm3以上であることが必要であるが、かか
る糸は、前記紡糸後に延伸処理を行なうか、若し
くは、紡糸速度3000m/分〜3500m/分以上の高
速紡糸により得られる。密度が1.300g/cm3未満の
場合は、シボ立ち性が不良であり、本発明の目的
が達せられない。 即ち、密度が1.300g/cm3未満の場合には撚止め
セツトを受けた強撚糸が織編物を構成し、さらに
構成組織のなかで拘束力を受けているが、これら
の拘束力に抗してシボ立て処理により、強撚によ
る解撚トルクを発現させ、シボ立ちを発生させる
だけの充分な繊維構造となつておらず、熱力学的
に安定でないためと考えられる。 本発明の方法は、かかるポリエステルフイラメ
ント糸条に、撚係数K=15000以上の強撚を施し
たものである。(ここに撚係数Kは、K=1m当
りの撚回数×√デニールで与えられる) 又、かかる強撚を施すに際して、良好な施撚性
を得るには、該ポリエステルフイラメント糸の切
断伸度が60%以下であることが望ましい。 即ち、切断伸度が60%を超えるような場合に
は、製織編準備工程および製織編工程における糸
の取扱い性が低下するだけでなく、施撚におい
て、部分的な強撚斑を発生させ、さらに撚止め処
理において、セツト斑を起させる原因となり好ま
しくない。 又、強撚に先立ち予めポリエステルフイラメン
ト糸に糊付けすることを採用してもよい。糊付け
採用の可否は目的とするシボ形態によつて定めれ
ばよく、より深く、より大きいシボ形態を得んと
すれば糊付けを採用することが好ましい。用いら
れる糊剤としては、公知のものでよく、澱粉系ポ
リビニルアルコール系、或いはアクリル系等の糊
剤又はこれらの糊剤の組合せ等が好ましい。 次に、前記の強撚糸は、撚止め処理されるが、
本発明に使用するポリエステルフイラメント糸の
場合は、撚止め処理温度としては、比較的低温サ
イドから使用可能であつて、湿熱温度であれば65
℃〜180℃の範囲で使用可能であるが、65℃〜90
℃の低温を用いるのがよい。 本発明では、このように比較的低温での撚止め
処理が可能であり、且つ、撚止めセツトの効果も
大である。例えば、固有粘度:0.64のポリエチレ
ンテレフタレートを全量の50重量%としてチツプ
状態でブレンドし290℃で溶融した紡糸原液を通
常の条件にて吐出し、冷却、オイリングの後、
1000m/分の速度で巻取つた。得られ未延伸糸を
800m/分の速度で延伸し、密度=1.332g/cm3
切断伸度=35.8%のポリエステルフイラメント糸
50de/36filsとした。 該ポリエステルフイラメント糸に3000回/mの
強撚を与え、該強撚糸を種々の湿熱温度にて撚止
め処理(処理時間:30分)し、撚止め処理後の該
強撚糸に発生する強撚糸の解撚トルクとして2重
撚数を測定した。 2重撚数の測定法; 撚止めセツト後の強撚糸を長さ100cm採取し、
中央部に2mg/deの荷重を吊下げ、両端部を合せ
ることにより発生する2重撚数(T/50cm)を測
定する。この2重撚数は1種の上撚であつて、強
撚糸の解撚トルクにより発生するものである。ト
ルクが大きいと大なる値を示す。 比較用として、通常使用されているポリエチレ
ンテレフタレート100%によるフイラメント糸
50de/36filsを用いて、前記と同様に強撚を付与
して、撚止め処理をし、該撚止め処理後に発生す
る2重撚数を測定した。第1図は、種々の撚止め
処理の温度と、強撚糸に発生する該2重撚数の関
係を示す図であつて、は本発明方法に使用する
ポリエステルフイラメント糸によるもの、は、
従来より使用されているポリエチレンテレフタレ
ート糸によるものである。 第1図から明らかなように、従来は、湿熱温度
が90℃以上でないと得られなかつた撚止め処理の
効果が、本発明に使用するポリエステルフイラメ
ント糸を用いると、湿熱温度70℃により得られ、
従来は製織編工程での取扱い性が低下するため出
来なかつた低温撚止め処理が可能になつたことで
ある。 このように、本発明に用いるポスエステルフイ
ラメント糸が優れた撚の一時固定性を示す理由は
ポリブチレンテレフタレート、ポリプロピレンテ
ルフタレートの如き高弾性ポリエステルとポリエ
チレンテレフタレートとの共重合に起因すると考
えられている。 すなわち本発明に用いるポリエステルフイラメ
ント系はポリエチレンテレフタレート−ポリブチ
レンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレー
ト−ポリプロピレンテレフタレート、ポリブチレ
ンテレフタレート−ポリプロピレンテレフタレー
ト間の若干のエステル交換−共重合化がおこり、
又は、各重合体がブレンドしているその境界域に
おいて、各ポリエステル分子鎖は動き易い状態に
なり、その結果、良好な撚止めセツト性を示すよ
うになる。特に、非晶部分の挙動がかかる良好な
撚止めセツト性を与えたものと考えられている。 本発明方法は、このように低温でも撚止めセツ
ト性が良好な強撚糸を用いて、織編成し、しかる
後に80℃〜100℃の熱水中又は80℃〜150℃の湿熱
中、又は100℃〜200℃の乾燥中でシボ立て処理を
行なうことにより良好なシボ織編物を得ることが
出来るのである。 即ち、本発明方法は、良好な撚止めセツト性を
有する糸を用いて、従来では得られなかつた良好
なシボを得たものであつて、良好な撚止めセツト
性については、前記のように共重合部分、若しく
は、ブレンド体の境界域における分子鎖の挙動に
よるものと考えられているが、シボ立て処理にお
いては、ポリブチレンテレフタレート、ポリプロ
ピレンテレフタレートのもつ弾性的性質が寄与し
ていると考えられる。 以上述べた通り本発明方法は、従来のポリエス
テルフイラメントでは得ることの到底むずかしか
つた、強撚状態でありながら、低温度で撚止めセ
ツトが可能であり、且つ、その取扱いが極めて容
易であり、且つ、シボ斑、織物の幅不同のない、
幅入りの極めて優れた充分なシボ立ち性が得ら
れ、特に、低温度で撚止め処理が可能になつたこ
とにより、シボの発現力が減殺されることなくシ
ボ立て処理において発揮され、シボ形態の良好な
強撚シボ織編物が得られたのである。 以下、実施例に基づいて本発明の具体的効果に
ついて説明する。 実施例 1 固有粘度0.64のポリエチレンテレフタレート
と、固有粘度0.86のポリブチレンテレフタレート
をチツプの状態で種々の割合でブレンドし、285
〜295℃で溶融した紡糸原液を孔数72個の紡糸口
金を通して吐出した。 該吐出糸条は通常の条件にて冷却、オイリング
後、1000m/minの速度で巻取つた。得られた未
延伸糸を常法により800m/minの速度で延伸巻取
つた。かくして得られた各々100de/filsの延伸糸
にイタリー撚糸機によりS2500回/mの撚糸を施
し、真空セツターを用いて70℃にて30分間撚止め
処理を行なつた。 これらの延伸糸および強撚糸について、原糸物
性および撚止め処理後の2重撚数、又、該撚止め
処理後に沸水中で処理したときの沸水中での2重
撚数を第1表に示す。但し、沸水中の2重撚数
は、強撚糸を長さ100cm採取し、中央部にmg/de
の荷重を吊下げ、両端部を合せた後、沸水中に浸
漬し、この時発生する2重撚数(T/50cm)を測
定する。 さらに、これらの糸について、製織性(製織工
程およびその準備工程での取扱い性)と、シボ立
ち性を判定した。その結果を合せて第1表に示
す。
【表】 No.12の場合、ポリエチレンテレフタレート
100%であるか、ポリブチレンテレフタレートが
含まれていても少量に過ぎるため、繊維構造は安
定化し結晶性は高くなるため、撚止め処理後の2
重撚数は大で、セツト性は不良である。 即ち、撚セツト後の残留解撚トルクが大きくな
り、製織工程での取扱い性が悪い。逆に、
No.7、8においてはポリブチレンテレフタレー
ト100%であるか、ポリエチレンテレフタレート
が含まれていても少量であるため、ポリブチレン
テレフタレートのもつ高弾性的性質は発揮される
が、共重合および/又はブレンドによる効果が得
られず、沸水中の発現解撚トルクは大きいが、撚
セツト後の残留解撚トルクも大きくなり、製織工
程における取扱い性が不良である。 これに対しNo.3〜6の場合、撚セツト後の残
留解撚トルクは小さくなり、製織工程での取扱い
性は向上する。しかも、沸水中の発現解撚トルク
も若干の低下に留まつており、シボ発現性は優れ
たものである。 実施例 2 実施例1で使用した原糸を用いて、2800回/m
の強撚を施し、撚止め処理を行なつた。該撚止め
処理の温度は、あらかじめ実験室における予備実
験で、強撚糸解撚トルクが50回/50cm以下になる
限界の温度を測定しておき、それにより真空セツ
ター温度を設定し30分間撚止め処理を行なつた。 これらの強撚糸について、実施例1と同様に製
織性とシボ立ち性を判定した。結果を第2表に示
す。
【表】 第2表に示すとおり、製織工程において全くト
ラブルの発生しない解撚トルクの条件を50回/50
cm以下と仮定して、かかる解撚トルクを得るよう
な撚止め処理温度は、実施例であるNo.3〜No.6
では70℃前後で得られるが、比較例であるNo.1
〜No.2、No.7〜No.8では90℃以上の高温にしな
いと得られず、かかる高温で撚止め処理した場合
は、シボ立ち性が不良で、良好なシボが得られな
い。 第2表に示すシボ立て後の織物幅入り率は、次
式により求め、幅入り率大なるものは、シボ立ち
が良好なことを示す。 織物幅入り率(%)=生機幅(cm)−シボ立て処理後の織物幅(cm)/生機幅(cm)×100 又、第2表に示した、沸水中で発現された解撚
トルクと撚セツト後の解撚トルクとは、そのとき
の解撚トルクの大きさを示すがその差は織物表面
にシボを発生させる力、即ち、シボ発現力と見ら
れる。第2表に示すごとく、比較例では、該シボ
発現力がいずれも低く、又、得られた織物は充分
なシボ立ちが見られない。 実施例 3 固有粘度:0.64のポリエチレンテレフタレート
を全量の50重量%、固有粘度:0.86のポリブチレ
ンテレフタレートを全量の50重量%としてチツプ
状態でブレンドし、290℃で溶融した紡糸原液を
孔数24個の紡糸口金を通して吐出した。 吐出糸条は通常の条件にて冷却、オイリング
後、1000cm/minの速度で巻取つた。 得られた未延伸糸を種々の延伸倍率で延伸し、
密度のそれぞれ異なる糸とし、No.1、2、3、
5用の原糸とした。 一方、固有粘度:0.64のポリエチレンテレフタ
レートを全量の50重量%、固有粘度:0.86のポリ
ブチレンテレフタレートを全量の25重量%、固有
粘度:0.96のポリプロピレンテレフタレートを全
量の25重量%の割合でブレンドし、285℃で溶融
した紡糸原液を前記と同様の方法により紡糸し、
次いで延伸して密度の異なる糸とし、No.4、
No.6用の原糸とした。 かくして得られたポリエステルフイラメント糸
に50de/24filsの延伸フイラメントに3000回/m
の強撚(S及びZ撚)を加え、次に、該強撚糸を
70℃の湿熱にて30分間熱処理して撚を一時的に固
定した。これらの強撚糸を径緯糸として径密度32
本/cm、緯密度37本/cmでS、Z2本交互の平織
製織した。この時の筬通し幅は120cm、整径長は
55cmとし、実質の製織長は50mであつた。 次に該生機をワツシヤーを用いて98℃の熱水中
で30分間常法によりシボ立てを行なつた。ワツシ
ヤーシボ立て処理による織物の幅入り率及び、シ
ボ立ち性の評価結果を第3表に示す。
【表】 実施例 4 固有粘度:0.64のポリエチレンテレフタレート
を全量の50重量%、固有粘度:0.96のポリプロピ
レンテレフタレートを全量の50重量%としてチツ
プ状態でブレンドし、285℃で溶融した紡糸原液
を孔数60個の紡糸口金を通して吐出した。 該吐出糸条を通常の条件にて冷却、オイリング
後、1000m/min速度で巻き取つた。得られた未
延伸糸を常法により800m/minの速度で延伸巻き
取つた。かくして得られた75deの延伸糸にダブ
ルツイスターにより3000回/mの強撚(S及びZ
撚)を加え、次に該強撚糸を80℃の湿熱にて30分
間熱処理して撚を一時的に固定した。 通常のポリエステルフイラメント糸50de/
36filsを経糸とし、前記強撚糸を緯糸として、経
密度62本/cm、緯密度34本/cmでSZ2本交互の平
織に製織した。この時筬通し幅は120cm、整経長
55cmとし、実質の製織長は50cmであつた。次に該
生機をロータリーワツシヤーを用いて温度98℃の
熱水中で30分間常法によりシボ立て処理を行なつ
た。 一方、比較例として、通常のポリエステルフイ
ラメント75de/60filsに、実施例4と同様の条件
で強撚を施し、撚の一時固定を行ない、同様の製
織規格で製織後、シボ立て処理を行なつた。 結果を第4表にまとめる。
【表】 実施例のものは、シボ立て後の織物の幅入率
は、この種の経糸が高密度の織物では極めて優れ
た値を示した。 又、全反にわたつて幅桐、シボ斑は認められ
ず、よく解撚の進んだ形状であつた。 該シボ立て処理布を常法に従つて、ブレセツ
ト、アルカリ減量、染色化上セツトを施した。本
発明よる織物はシボ形態が美しくドレープ性を富
む、小シボちりめんであつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、強撚糸を撚止めする際の種々の撚止
め温度と、該強撚糸に発生する2重撚数の関係を
示す図である。第2図はポリエチレンテレフタレ
ートとポリブチレンテレフタレートの使用割合を
種々変化させて得た糸の10%伸張時の残留歪の変
化例を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ポリエチレンテレフタレートを全量の20〜90
    重量%、ポリブチレンテレフタレート及び/又は
    ポリプロピレンテレフタレートを全量の80〜10重
    量%の割合で、ブレンド・溶融して紡糸原液と
    し、これを常法により紡糸した後、密度が1.3000
    g/cm3以上、切断伸度が60%以下となるよう延伸
    したポリエステルフイラメント糸に強撚を施し、
    次いで湿熱温度70℃〜130℃又は乾熱温度70℃〜
    180℃で撚止め処理を行なつた後、製織編し、し
    かる後シボ立て処理を行なうことを特徴とする強
    撚シボ織編物の製造方法。
JP56072137A 1981-05-15 1981-05-15 Hard twisted creped woven fabric and production thereof Granted JPS57193551A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56072137A JPS57193551A (en) 1981-05-15 1981-05-15 Hard twisted creped woven fabric and production thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56072137A JPS57193551A (en) 1981-05-15 1981-05-15 Hard twisted creped woven fabric and production thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57193551A JPS57193551A (en) 1982-11-27
JPS6125826B2 true JPS6125826B2 (ja) 1986-06-17

Family

ID=13480593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56072137A Granted JPS57193551A (en) 1981-05-15 1981-05-15 Hard twisted creped woven fabric and production thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57193551A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6119834A (ja) * 1984-07-05 1986-01-28 帝人株式会社 強撚糸織物の製織方法
JPS62223319A (ja) * 1986-03-24 1987-10-01 Teijin Ltd 強撚糸用ポリエステル繊維の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57193551A (en) 1982-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4475330A (en) High twist polyester multifilament yarn and fabric made therefrom
GB2222838A (en) Composite polyester yarn for woven or knitted fabric
EP0095537B1 (en) High twist polyester multi-filament yarn and fabric made therefrom
JP4284758B2 (ja) ポリエステル系複合加工糸の製造方法
JPS6125826B2 (ja)
JP4123646B2 (ja) ポリエステル繊維糸条および布帛
JPS583064B2 (ja) シルキ−調ポリエステル織物の製造方法
JPS62258B2 (ja)
JPS6119730B2 (ja)
JP2000248430A (ja) 潜在捲縮発現性ポリエステル繊維および製造方法
JPS591810B2 (ja) 強ネン織編物の製造法
JPH022979B2 (ja)
KR930011949B1 (ko) 이수축복합사직물의 제조방법
JPS6136102B2 (ja)
JPH01250433A (ja) ポリエステル織物の製造方法
JPH038824A (ja) ポリエステル複合糸条
JP3452154B2 (ja) ポリエステル複合糸及びポリエステル織編物の製造方法
JPS605706B2 (ja) シボ織物の製造方法
JPS6336382B2 (ja)
JPH0418051B2 (ja)
JPH02300338A (ja) 複合マルチフィラメント
JPS62170552A (ja) 強撚シボ織物の製造方法
JPH02307929A (ja) 織編物用ポリエステル複合糸条
JPS5953927B2 (ja) 強ネン織物の製造方法
JPH03828A (ja) 織編物用潜在嵩高性ポリエステル複合糸条