JPS5953927B2 - 強ネン織物の製造方法 - Google Patents

強ネン織物の製造方法

Info

Publication number
JPS5953927B2
JPS5953927B2 JP54168971A JP16897179A JPS5953927B2 JP S5953927 B2 JPS5953927 B2 JP S5953927B2 JP 54168971 A JP54168971 A JP 54168971A JP 16897179 A JP16897179 A JP 16897179A JP S5953927 B2 JPS5953927 B2 JP S5953927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
heat
shrinkage
strong
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54168971A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5691031A (en
Inventor
三男 村川
逸男 多林
悌亮 小嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP54168971A priority Critical patent/JPS5953927B2/ja
Publication of JPS5691031A publication Critical patent/JPS5691031A/ja
Publication of JPS5953927B2 publication Critical patent/JPS5953927B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は強ネン織物の製造方法に関する。
さらに詳しくは、合成繊維使いで従来絹にみられる如く
に優れたシボ立ち性と高品位のシボ質を得ることを可能
にする新規な強ネン織物の製造方法に関するものである
従来、合成繊維糸を用いて強ネンーヨリ止め熱セット−
製織して強ネン織物を製造する方法が種々提案されてい
るが、いまだ合繊使いで従来絹に匹敵するような良好な
シボ立ち性および高品位なシボ質を達成し得る強ネン織
物の製造方法は見出されていないのが現状であり、シボ
立ち性を改善せんとすればシボ質の品位が著しく低下し
がちであったり、あるいはシボ質を特に品位の高いもの
にしようとすればシボ立ち性が悪化するなどの問題があ
り、かかる優れたシボ立ち性と高品位なシボ質の双方を
良好に満足する強ネン織物の製造方法はいまだ実現され
ていない。
本発明の目的は、上記のような点に鑑み、合成繊維使い
で優れたシボ立ち性と高品位なシボ質の双方の特性を良
好に満足する強ネン織物の製造方法を提供せんとするに
ある。
かかる目的は、潜水収縮率値%が異なっていて、かつ最
も高い収縮率値%と最も低い収縮率値%の和が少なくと
も35%あり、かつ最も低い収縮率%の値が6%以下の
値を示す熱可塑性合成繊維フィラメント糸の複数本を用
いて混繊せしめて後、該混繊糸を強ネンーヨリ止め熱セ
ット−製織し、しかる後シボ立て処理することを特徴と
する強ネン織物の製造方法とすることによって達成でき
る。
以下、さらに詳しく本発明の強ネン織物の製造方法につ
いて説明をする。
本発明者らはまず、合成繊維使いの強ネン織物の製造工
程におけるシボ立ち性について検討を行なった結果、従
来、強ネン織物を製造する場合、強ネン後、ヨリを一時
固定し、ビリ度、ビリ収縮率を減少させることなく製織
準備工程、製織工程等における取扱い性を容易にしなけ
ればならないために、強ネン後すなわち合成繊維の強ネ
ン糸条を、高温の熱でヨリ固定をする必要があるもので
あったが、かかり高温での一時ヨリ固定熱処理は、該処
理自体が合成繊維糸条の熱変形を招き、ビリ度、ビリ収
縮率などを減少させてしまうものであるとの知見を得た
このために満足のいく品質・品位のシボ織物を安定して
且つ合理的に製造することが困難であるとの知見を得た
ものである。
第1表は、現行のポリエステル、ポリアミド、レーヨン
、絹等の各素材の150D (デニール)近辺相当のも
のを、同一条件でちりめんヨリをかけて、そのシボの発
現状態を比較検討したものである。
かかる第1表から、シボ発現する限界ヨリ係数が、絹や
レーヨンがヨリ係数17000近辺にあるのに対し、ポ
リエステルでは27000近辺ないしそれ以上、ポリア
ミドでは22000近辺ないしそれ以上のヨリ係数が必
要であることがわかる。
ここで、従来合成繊維が絹にくらべて、シボ立ち性が著
しく劣る原因として、製織工程やその準備工程での糸取
扱い性を容易にするための前述ヨリ止め熱セットを施し
た場合、まず、該熱セットによる復元トルクの減少が非
常に大であるということが考えられる。
すなわち、例えばヨリ係数K = 30000の強ネン
糸を60℃でヨリ止めセットを施した場合驚くべきこと
に、該セット後の該セット前に対するトルク復元率は6
0%以下になる点があげられる。
つまり、せっかくの強ネンの効果が、該セットを経るこ
とによってほぼ半減してしまうのである。
かかるトルク復元率の値も第1表に併せて記した。
又もう一つの原因としては、従来合成繊維は、その性能
上、高い熱収縮性及び、これにともなって高い熱収縮応
力の発現性を付与せしめられていることにより、シボ立
て時に織物拘束力が大きくなり、シボ立ち性を低下させ
ている点があげられる。
これに対して、絹、レーヨン等の膨潤性繊維では、その
性能上、一般に熱収縮性およびこれにともなって低い熱
収縮応力発現性を有する点、さらにはヨリ止め熱セット
を施しても概して90%以上の前述トルク復元率が保持
できるいわゆる対熱低感度型と云うべき特性を有するた
め、シボ立て時における強ネン糸の解ネンが充分に行な
われると考えられるのである。
このような観点から、本発明者らは先に、通常の熱可塑
性合成繊維未延伸糸を延伸して得られる延伸糸や延伸板
ヨリ加工糸に、強度の緊張熱処理ないしは弛緩熱処理を
施して、かかる熱処理により対熱低感度型になさしめた
糸を用いて、かかる糸に強ネンーヨリ止め熱セット−製
織をして強ネン織物とすることを提案した。
かかる対熱低感度処理を施した糸条は、潜水収縮率が5
%以下の値を概して示し、かつ熱に対して感度が低いた
め、高温でのヨリ止め熱処理を受けても復元トルクの減
少が従来合繊使いに比べてはるかに少なく、極めて優れ
たシボ立ち性を示すものであったが、得られる織物のシ
ボ質については、キンク、ツノ飛び出し、地割れ等の品
位上の問題が多々発生し、シボ質品位的には欠点も多い
ものであった。
本発明者らは、上記のような対熱低感度処理を施した熱
可塑性合成繊維フィラメント糸を用いることを基本技術
として検討した結果、潜水収縮率%が異なっている複数
本の糸であり、かつこれら糸のうち最も高い収縮率値%
と最も低い収縮率値%を示すもののそれぞれの該収縮率
値%の和が少なくとも35%はあり、かつ最も低い収縮
率のものの該収縮率値%が6%以下の値を示す異種ない
しは同種の熱可塑性合成繊維フィラメント糸を混繊せし
めて後、該混繊糸を強ネンーヨリ止め熱セット−製織す
ることにより、シボ立ち性及びシボ質の双方とも良好に
満足し得る強ネン織物を得ることができるという知見を
得るに至ったものである。
すなわち、該強ネン糸は本発明者らの知見によれば前述
トルク復元率が77%以上、さらには86%以上の高い
値を概して示し、従来の合成繊維に比較して極めて優れ
たシボ立ち性、シボ質を発現せしめ得る合成繊維糸条を
提供し得るものである。
該糸条はシボ限界ヨリ係数はK = 26000未満を
概して示すものである。
特に洲本収縮半値%の前述した和が40%よりも大なる
ものは強ネン用糸として優れた特性を示す。
該混繊糸条の洲本収縮半値の前述した和が35%よりも
小さいものは、高・低収縮使いの混繊糸条であっても重
要なる強ネン特性であるトルクの解ネンカの挙動が不安
定であったりし、シボ立ち性、シボ品位の双方とも劣り
がちのものであって、強ネン条件および/又はヨリ止め
熱セツト条件など種々変更しても良好なシボ立ち性やシ
ボ質を得ることは側底むずかしいものである。
本発明において混繊糸を構成する熱可塑性合成繊維フィ
ラメント糸は、必ずしも高収縮サイド、低収縮サイドの
2本の糸使い混繊とする必要はなく、場合によっては3
者混繊ないしはそれ以上の糸を用いた混繊としてもよい
またその場合、中間的な収縮率値を示す糸を第3の糸と
して混繊せしめて用いてもよいし、あるいは6%以下の
収縮率を示す糸を、たとえば約2%、約5%等の組合せ
下で2本用いて混繊せしめて用いてもよいものである。
要は、最も高い収縮率値%と最も低い収縮率値%の和が
少なくとも35%あり、かつ最も低い収縮率値%の値が
6%以下の値を示すような糸使いであればよい。
また、糸の組合せとしては同種の糸使いやあるいはポリ
アミド−ポリエステルや、ポリエチレンテレフタレート
−ポリブチレンテレフタレート等の異種ポリマーの糸使
いとしてもよい。
本発明において6%以下の排水収縮率%を示す熱可塑性
合成繊維フィラメント糸が主体となってシボ発現がなさ
れるが、該フィラメント糸の混繊糸中における混繊比率
は、該フィラメント糸自身の持つ収縮率値との兼ね合い
や、組合わされる高収縮率糸との相互関係、所望の製品
特性、加工条件などから適宜決定されればよいものであ
るが、本発明者らの知見によれば混繊糸中、該フィラメ
ント糸が40〜85重量%含まれるように混繊されてな
るものを用いるのが通常よいようである。
ただしむろん、この範囲以外の混繊比率のものも適宜実
施可能である。
以下、さらに具体的に本発明について説明すると、本発
明に用いられる熱可塑性合成繊維フイラメンI・糸を得
るためには、溶融紡糸あるには湿式紡糸の可能な疎水性
(または親水性)の高分子物質、例えばポリアミド、ポ
リエステル、ポリブチレン、ポリエチレン、ポリプロピ
レン、ポリ塩化ビニール、およびポリアクリルあるいは
、これらの混合物や誘導体を主体として用い、さらに必
要に応じて、顔料、滑剤、安定剤等の添加物を混用して
もよいものであり、紡糸は通常の溶融紡糸機あるいは湿
式紡糸機を用いて行なわれる。
また繊維断面形状は、必ずしも円形断面でなくともよく
、異型断面にしてもよい。
また更に必要に応じて異種ポリマーによる複合断面にし
てもよい。
溶融紡糸の紡糸温度は、用いる成分によっても異なるが
好ましくは165℃〜295℃の範囲である。
得られた未延伸糸は次の如き条件下において延伸が行な
われるが、このときに適用される熱固定条件の適切なる
選択が本発明糸条を構成する糸のうちの洲本収縮率6%
以下のものを得るに際しては特に重要な要件である。
すなわち、具体的に第1図は、本発明に用いられる熱可
塑性合成繊維フィラメント糸のうち、洲本収縮半値が6
%以下のものの製造工程の1例を示す工程概略図であり
、上記のようにして得られた未延伸糸1を延伸ゾーン2
において、通常の条件で熱延伸を行ない、ひきつづいて
、熱固定ゾーン3において通常に比較して、強度の緊張
または弛緩熱処理を行なうものである。
この点について更に詳しく説明すると、かかる強度の緊
張または弛緩熱処理で採用できる熱固定条件は、熱固定
ゾーン3において、熱板温度が145℃以上、好ましく
は185℃近辺が望ましく、且つ弛緩熱固定の場合には
、該熱固定ゾーンでのオーバーフィード率は0〜17%
の範囲内で操作し、望ましくは0〜6%にするのが好ま
しい。
また緊張熱固定の場合には、オーバーフィード率0〜1
3%の範囲内を操作し、望ましくは0〜6%の範囲が好
ましい。
このような条件を採用することによって積極的に糸条の
収縮挙動を誘発して配向性および結晶化が促進され、内
部構造に顕著な変化を生じせしめることができ、洲本収
縮半値を6%以下まで大巾に下げることが可能となるの
である。
このよう処理は言うならば前述した対熱低感度型化処理
とでも言うべきものである。
またもう一方の高沸水収縮率値側の糸条は、たとえば2
9%以上、好ましくは34〜35%以上のものであるが
、かかる糸条を得るには特別な上記の如き熱固定処理の
必要はなく前述の高分子物質より構成されなる、溶融紡
糸の場合、通常の延伸糸をそのまま適用すれは゛よいも
のである。
更にポリアクリル系合成繊維フィラメント糸については
湿式紡糸でたとえばカルボキシル基を0、18mm当量
/当量上含有し、原料重合体の分子量は50.000〜
120.000の範囲であり、また紡糸浴中の糸条の速
度は3〜15m/minとしたものなどが使用でき、更
に同系条を引続いて延伸浴で延伸する場合の延伸倍率は
4〜8倍程度としたものなどが使用できるものであり、
このような通常の条件を適用し得るものである。
上記のようにして得られる潜水収縮率値が6%以下の糸
条と高沸水収縮率の糸条は、前記の条件を満足する組合
せ下で、適宜公知の混繊手段により混繊を施されて本発
明に用いられる強ネン用糸を構成するものである。
なお更に、6%以下の潜水収縮率値を示す糸条を得る方
法として、第2図は他の態様例を示すものである。
すなわち、上述の未延伸糸に延伸同時板ヨリ加工を施し
、所望の糸特性を付与する場合の工程概略を示す。
この場合、該未延伸糸1を延伸板ヨリゾーン2において
、通常の条件で仮ヨリ加工を行ない、引続いて熱固定ゾ
ーン3において通常に比較して強度の緊張または弛緩熱
処理を行なうものである。
このときの詳細な条件は、第1図の態様の場合とほぼ同
一でよい。
第3図は、更に他の態様例を示すものである。
すなわち、上述の未延伸糸1を通常の状態で延伸糸また
は仮ヨリ加工糸となし、これを別工程で熱固定を行ない
、所望の糸特性を付与した場合の例を示す。
この場合、該延伸糸または仮ヨリ加工糸を、パーン4や
チーズ7、ケーク8、カヤ6等の形状の車ま、バッチ式
熱固定を行なったり、走行状態で熱固定を行なう連続式
熱固定を行ない、上記の糸特性を付与するものである。
バッチ式熱固定を行なう場合の詳細な処理条件は、該糸
巻体を、温熱セットまたは乾熱セットマシンで、熱固定
温度は温熱の場合95〜145℃または乾熱の場合12
5〜210℃の範囲にセットし、熱固定時間20〜80
分処理して使用する。
一方の連続式熱固定を行なう場合の詳細な処理条件は、
第1図における熱固定ゾーン3において使用される条件
をほは゛そのまま採用することによって達成できる。
以上のように、強ネン工程前(混繊前)における特別な
熱固定処理条件を採用することにより、従来の装置態様
を大幅に変更させる必要等なくても潜水収縮率値が6%
以下の、本発明に用いられるフィラメント原糸が簡便に
且つ合理的に製造可能となるのである。
上記のようにして得られる本発明に用いられる強ネン用
の混繊糸の各種代表的な糸特性例を第2表に示した。
本発明において強ネン織物に用いられる混繊糸は、内部
構造的に高い配向性および結晶性を有する糸であるすな
わち前記の熱低感度型と云うべきものがシボ発現の主体
を占め、通常の高収縮率糸条は本文中で述べたとおリシ
ボよせ収縮率、およびシボ立ち性過剰による障害として
キンク、ツノの飛び出しおよび地割れ等を混繊の効果と
ともに添削すると同時に抑制する役割を有するものであ
る。
その結果、これら両性質を有する糸を引揃え一強ネン後
、高温でのヨリ止め熱セットを施した場合でもトルク復
元率は極めて高い水準に保持できるものである。
そして、前述のとおり優れたシボ立ち性、シボ質の均斉
度を呈する強ネン織物を製造することを可能にするもの
である。
以下、実施例に基づいて本発明の具体的な構成、効果に
ついて説明する。
実施例 1 第1図に示した工程により、通常のポリエステル成分を
口金温度295℃で溶融紡糸し、90℃で3.5倍に熱
延伸し、ひきつづいて、オーバーフィード率1.5%、
熱固定温度200℃で熱固定を行なった。
得られた糸条は150テ゛ニール、75フイラメントの
ものであって排水収縮率が1.3%であった。
一方、ポリエステルポリマー0.65と変成ポリビニー
ルアルコールポリマー0.35をブレンドして通常の溶
結防糸し、75デニール36フイラメントを紡出した。
この糸条の排水収縮率は35%であった。これら両糸条
を引揃え混繊し、上記排水収縮率1.3%の糸の混繊比
率が66.7重量%である混繊糸条を得た。
この混繊糸条にヨリ係数K = 30000の(S)お
よび(Z)方向の強ネンを施した後、80℃の温熱にて
ヨリの一時固定を施した。
この強ネン糸を、タテ糸:通常のポリエステル50テ゛
ニール、24フイラメント、ヨリ数300T/M、で密
度59本/cmの平組織のヨコ糸に(S)、 (Z)2
本交互に打込み、密度は20本/cmでちりめんを製織
した。
該生機をワッシャーシボ立て法にてシボ立てを行ったと
ころ良好なシボ立ち性とシボ品位を得ることができた。
さらに5%Na、CO3の水溶液にてこの布帛に対して
20%の減量処理を行なた。
このようにして得られた強ネン織物は変成ビニールアル
コールポリマーの膨潤効果、シボ立ち助長効果と減量効
果によって優れたシボ立ち性と均斉なシボ質を有しすぐ
れた絹様風合を得ることができた。
なお、1〜ルク復元率は、次の定義によるものである。
(4)トルク復元率R%の定義: 供試試料として、75デニ一ル近辺の繊度を有する延伸
糸条を使用し、この糸条にヨリ係数に=25000のS
ヨリ強ネノネンした後、中心荷重2mg/dに設定し、
熱水中に5分間浸漬した後、ネン糸揚すビリ数(T/M
)を測定し、次式によりネン糸揚すビリ度ROを求める
同様にして本強ネン糸を85℃×40分温熱真空ヨリ止
め熱セットを施した後、熱水中に5分間浸漬した後セッ
ト上リビリ数(T/M)を測定し、次式によりセット揚
すビリ度R1を求める。
このようにして得られたR8.R1の値からトルク復元
率Rを次の式によって求めるものである
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図はそれぞれ本発明に用いられる
熱可塑性合成繊維フィラメント糸のうちの洲本収縮半値
が6%以下のものを製造する製造工程の一例を示す概略
図である。 1:未延伸糸、2:延伸ゾーン、3:熱固定ゾーン、4
:パーン、5:仮ヨリスピンドル、6:カセ、7:チー
ズ、8:ケーク。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 潜水収縮率値%が異なっていて、かつ最も高い収縮
    率値%と最も低い収縮率値%の和が少なくとも35%あ
    り、かつ最も低い収縮率%の値が6%以下の値を示す熱
    可塑性合成繊維フィラメント糸の複数本を用いて混繊せ
    しめて後、該混繊糸を強ネンーヨリ止め熱セット−製織
    し、しかる後シボ立て処理することを特徴とする強ネン
    織物の製造方法。 26%以下の潜水収縮率%を示す熱可塑性合成繊維フィ
    ラメント糸が、混繊糸中40〜85重量%含まれるよう
    に混繊されてなる糸条を用いることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の強ネン織物の製造方法。
JP54168971A 1979-12-25 1979-12-25 強ネン織物の製造方法 Expired JPS5953927B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54168971A JPS5953927B2 (ja) 1979-12-25 1979-12-25 強ネン織物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54168971A JPS5953927B2 (ja) 1979-12-25 1979-12-25 強ネン織物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5691031A JPS5691031A (en) 1981-07-23
JPS5953927B2 true JPS5953927B2 (ja) 1984-12-27

Family

ID=15877955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54168971A Expired JPS5953927B2 (ja) 1979-12-25 1979-12-25 強ネン織物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5953927B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108221153A (zh) * 2018-03-27 2018-06-29 江阴捷豹针织制衣有限公司 一种棉仿麻纱线的生产工艺及其制备方法和应用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108221153A (zh) * 2018-03-27 2018-06-29 江阴捷豹针织制衣有限公司 一种棉仿麻纱线的生产工艺及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5691031A (en) 1981-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04308271A (ja) 伸縮性織物の製造方法
JP4688654B2 (ja) 複合撚糸
JPS5953927B2 (ja) 強ネン織物の製造方法
JP4174714B2 (ja) ストレッチ性ポリエステル系フィラメント織物及びその製造法及びそれを用いた衣料
JPS583064B2 (ja) シルキ−調ポリエステル織物の製造方法
JPS6055613B2 (ja) 強ネン糸の製造方法
JPS6348971B2 (ja)
EP0070703A2 (en) Polyester conjugate crimped yarns, process for preparation thereof, and polyester stretch fabrics
JPH0335412B2 (ja)
JP6234771B2 (ja) 杢調布帛の製造方法
JPS591810B2 (ja) 強ネン織編物の製造法
JPS6119730B2 (ja)
JP4198328B2 (ja) ポリエステル混繊糸
JP3501012B2 (ja) 複合糸およびその複合糸からなる織編物
JP2000248430A (ja) 潜在捲縮発現性ポリエステル繊維および製造方法
KR19980060379A (ko) 부피감이 우수한 이수축혼섬사의 제조방법
JPS61160420A (ja) 強ネン用原糸およびその製造方法
JPS6034634A (ja) 強ネン用原糸およびその製造方法
JPS5947733B2 (ja) ポリエステル繊維の製造法
JPS609934A (ja) 強ネン糸の製造方法
JPH0978383A (ja) ポリエステル複合糸及びポリエステル複合糸からなる織編物
JPS6335740B2 (ja)
JPH022979B2 (ja)
JPS6125826B2 (ja)
JPS5842285B2 (ja) ボウセキシヨウマルチフイラメントシ オヨビ ソノセイゾウホウ