JPS6055613B2 - 強ネン糸の製造方法 - Google Patents

強ネン糸の製造方法

Info

Publication number
JPS6055613B2
JPS6055613B2 JP9037078A JP9037078A JPS6055613B2 JP S6055613 B2 JPS6055613 B2 JP S6055613B2 JP 9037078 A JP9037078 A JP 9037078A JP 9037078 A JP9037078 A JP 9037078A JP S6055613 B2 JPS6055613 B2 JP S6055613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
heat
strong
temperature
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9037078A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5522002A (en
Inventor
逸男 多林
三男 村川
和夫 富板
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP9037078A priority Critical patent/JPS6055613B2/ja
Publication of JPS5522002A publication Critical patent/JPS5522002A/ja
Publication of JPS6055613B2 publication Critical patent/JPS6055613B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は強ネン糸の製造方法に関する。
さらに詳しくは、強ネン編織物に使用され、従来絹にみ
られる如き優れたシボ立ち性とシボ質を発現せしめ得る
強ネン糸の製造方法に関するものである。
(従来の技術) 従来、合成繊維を用いて強ネン糸を製造する方法は数多
く知られているが、どの方法も、従来絹にみられれるよ
うなシボ立ち性、シボ質を有する強ネン糸を製造するに
は至つていないのが現状である。
すなわち従来、強ネン編織物を製造する場合、ヨリを一
時固定し、ビリ度・ビリ収縮率を減少させるとなく製綱
織物準備工程、製編織物工程等における取扱いを容易に
しなければならないために、強ネン後すなわち合成繊維
の強ネン糸条を、高温の熱でヨリ固定をする必要がある
しカルながら、かかる高温での一時ヨリ止め固定処理は
該処理自体が合成繊維糸条の熱変形を招き、ビリ度・ビ
リ収縮率などを減少させてしまうものであつた。
このために満足のいく品質のシボ編織物を安定して且つ
合理的に製造することが困難であつたのである。(発明
が解決しようとする問題題点) 本発明の目的は、上記の如き従来技術の欠点を改善せん
とするものであり、強ネン状態でありながら、その取扱
いが極めて容易であり、かつ編織物とした場合、優れた
しぼ立ち性を示し、シボ質が良好なものとなる強ネン糸
の製造方法を提供せんとするものである。
(問題点を解決するための手段) 上記した通りの目的を達成する本発明の強ネン糸の製造
方法は、以下の構成からなる。
すなわち、18(fCにおける乾熱収縮率が10%以下
でかつ本文中で定義する乾熱収縮応力が最大となる温度
(ピーク温度)が150℃以上てあるポリjエステル系
マルチフィラメント糸に、ヨリ係数にが23000景上
の強ネンを施し、しかる後、80℃以上の混然によつて
ヨリ止めセットを施すことを特徴とする強ネン糸の製造
方法である。
(作用) ; 以下、さらに詳しく本発明を説明する。
本発明者らはまず、現行のポリエステル、ポリ′アミド
、レーヨン、絹等の各素材のI50D(デ・ール)近辺
相当のものを、同一条件でちりめんヨリをかけて、その
シボの発現状態を比較検討した。
その結果が第1表である。かかる第1表から、シボが発
現する限界ヨリ係数が、絹やレーヨンがヨリ係数170
0晰辺にあるのに対して、ポリエステルでは260叩近
辺、ポリアミドでは2200晰辺のヨリ係数が必要であ
ることがわかる。ここで、従来合成繊維が絹にくらべて
、シボ立ち性が著しく劣る原因として、本発明者らは検
討を重ねた結果、製織工程での取り扱いを容易にするた
めのヨリ止めセットを施した場合、まず、該熱セットに
よる復元トルクの減少が非常に大きいという知見を得た
すなわち、例えばK=30000の強ネン糸を60℃で
ヨリ止めセットを施した場合、驚くべきことに、該セッ
ト後の該セット前に対するトルク復元率は60%以下に
なる点があげられる。かかるトルク復元率の値も第1表
に記した。又、もう1つの原因としては、従来合成繊維
は、その性能上、高い熱収縮性及び、これにともなつて
高い熱収縮応力発現性を付与せしめられていることによ
り、シボ立て時に織物拘束力が大きくなり、シボ立ち性
を低下させている点があげられる。これに対して、絹、
レーヨン等の膨潤性繊維では、その性能上、低い熱収縮
性及び、これにともなつて低い熱収縮応力発現性を有す
る点さらにはヨリ止めセットを施しても、概して90%
以上の前述トルク復元率が保持できるいわゆる対熱低感
度型と云うべき特性を有するため、シボ立て時における
強ネン糸の解ネンが充分に行なわれると考えられるので
ある。
ここでトルク復元率とは、次式で定義される値であり、
ヨリ止め熱セットの前後についての糸の有する復元トル
クに関する値である。
但し、ビリ度(一)=ビリ数(T/M) r+C,l−1ごEl 以上のような観点から、強ネン後、ヨリ止め熱セットを
施されても、該セットによる復元トルクの減少が著しく
小さい高分子物質からなる、強ネン用として最適な原糸
について本発明者らは各種の検討を進めた結果、180
℃における乾熱収縮率が10%以下、特に好ましくは4
.5%以下で、且つ乾熱収縮応力が最大となる温度(ピ
ーク温度)が150℃以上であるという特性を有するポ
リエステル系マルチフィラメント糸が強ネンに供される
糸として優れた性能を有し、最適なものであるという知
見を得たのである。
この糸は、後述する如くに合成繊維廷伸糸に特別な熱固
定処理を施すことにより得られるものである。なお、た
だし、この糸を用いて強ネン工程及びヨリ止め熱セット
工程に供するに際して、これらの工程の具体的条件は、
ヨリ止め熱セット後の該セット前に対するトルク復元率
が80%以上になるように設定、構成して行なう必要が
あり、該糸を用いたとしてもトルク復元率が80%未満
にしかならない強ネン条件とヨリ止め熱セット条件を採
用する場合には、好ましい強ネン編織物を得ることはで
きない。本発明者らの検討によれば、かかるトルク復元
率の値を80%以上になさしめるには、ヨリ係数Kを2
3000以上とする強ネン条件を採用することが必要で
ある。そして、さらに好ましくは25000以上の強ネ
ン条件を採用するのがよい。そして、このような強ネン
を施された糸であつても取扱いを良好なものにする上で
、80′C以上の湿熱によるヨリ止めセットを行なうこ
とが重要なものである。
なお、湿熱とは、蒸気(スチーム)を用いる熱処理を言
うものである。本発明者らの知見によれば、上記乾熱収
縮率とピーク温度の双方の値が上述の範囲を満足する糸
は、対熱低感度型の糸と云うべきものであつて、かかる
糸を用いて強ネンーヨリ止め熱セットを施された糸は、
前述トルク復元率が80%以上、さらにしばしば100
%以上と極めて高い値を示し、従来合成繊維と比較して
極めて優れたシボ立ち性とシボ質を発現せしめ得る合成
繊維糸条を提供し得、なお、該ポリエステル糸条はシボ
限界ヨリ係数が2000昧満の値を慨して示し得るもの
であが、このような特質を持つ糸状に対して、上記した
通りのヨリ係数Kが23000以上であるという強ネン
条件、また上記ヨリ止め熱セット条件を採用することに
により、極めて優れたシボ立ち性、良好なシボ質を得る
ことができるのである。なお、特に180℃における乾
熱収縮率が4.5%以下のものを用いる場合には、強ネ
ン糸として優れた特性を示す。
乾熱収縮率あるいはピーク温度のいずれか一方の値でも
上述した範囲を外れるものを用いる場合には全く好まし
くない。かかる本発明にかかる強ネン用ポリエステル延
伸熱固定糸は、一般に、強ネン工程前における熱固定処
理を特別なものとする以下の如き延伸熱固定糸の製造方
法とすることによつて簡便に且つ合理的に製造すること
ができる。
すなわち、紡糸は、通常の溶融紡糸機を用いて行なわれ
る。
又、繊維断面形状は、必ずしも円形断面でなくともよく
、異型断面にしてもよい。また、必要に応じて異種ポリ
マーによる複合断面にしてもよい。又、紡糸温度は、用
いる成分によつて異なるが好ましくは、180℃〜30
(代)範囲である。得られた未延伸糸は、次の条件下に
おいて延伸を行なう。この場合適用される熱固定条件が
本発明において特に重要な要件である。すなわち、ここ
でも、前述の通りのトルク復元率80%以上という発現
能を発揮し得るように設定すること、すなわち、かかる
熱固定条件によつては、後工程でいかに条件等を操作し
てみても、もともと該トルク復元率が80%以上の発現
能を有し得ない糸でしかないものが得られるものであり
、かかる熱固体条件の適切な設定が肝要なのであり、糸
物性としては、既に述べた通り、180℃における乾熱
収縮率が10%以下でかつ乾熱収縮応力が最大となる温
度(ピーク温度)が150℃以上を示す延伸熱固定糸と
せしめることが重要である。すなわち、具体的に、第1
図は、該糸の製造工程と示す工程概略図であり、上記の
ようにして得られた未延伸ゾーン2において、通常の条
件で熱延伸を行ない、ひきつづいて熱固定ゾーン3にお
いて通常に比較して、強度のの緊張又は弛緩熱処理を行
なうものである。
この点について更に詳述すると、本発明で採用できる熱
固定条件は熱固定ゾーン3において、熱板温度が150
℃以上、とすることが必要であり好ましくは200℃近
辺が望ましく、且つ弛緩熱固定の場合には、該熱固定ゾ
ーンでのオーバーフィード率は0〜20%の範囲内で操
作することが必要で望ましくは10%以上にするのが好
ましい。又、緊張熱固定の場合には、オーバーフィード
率0〜−10%の範囲内を操作することが必要で、望ま
しくはO〜−3.0%の範囲が好ましい。このような条
件を採用することによつて180℃における乾熱収縮率
を大巾にダウンさせることが可能となり、これにともな
つて、乾熱収縮応力を最大にさせるピーク温度も15C
)C以上まで大巾にアップさせることが可能なる。
第2図は更に他の態様を示すものである。
すなわち、上述の未延伸糸に延伸同時仮ヨリ加工を施し
、所望の糸特性を付与する場合の工程慨略を示す。この
場合、該未延伸糸1を延伸板ヨリゾーン2において、通
常の条件で仮ヨリ加工を行ない、ひきつづいて熱固定ゾ
ーン3において、通常に比較して強度の緊張又は弛緩熱
処理を行なうものである。このときの詳細な条件は、第
1図の態様の場合とほぼ同一でよい。第3図は、更に他
の態様を示すものである。
即ち、上述の未延伸糸1を通常の状態て延伸糸又は仮ヨ
リ加工糸となし、これを、別工程で熱固定をノ行ない、
所望の糸特性を付与した場合の例を示す。この場合、該
延伸糸又は仮ヨリ加工糸を、パーン、チーズ7、ケーク
8、カセ6等の形状のまま、バッチ式熱固定を行なつた
り、走行状態で熱固定を行なう連続式熱固定を行ない、
上記の糸特7性を付与するものである。バッチ式熱固定
を行なう場合の詳細な処理条件は、該糸巻体を、湿熱セ
ット又は乾熱セットマシンで、熱固定温度は湿熱の場合
100C〜15CfC又は乾熱の場合130℃〜230
℃の範囲にセットし、熱固定時間3紛〜6紛処理して使
用することが重要である。一方、連続式熱固定を行なう
場合の詳細な処理条件は、第1図における、熱固定ゾー
ン3において使用される条件をほぼそのまま採用するこ
とによつて達成できる。
(発明の効果) 以上のような、強ネン工程前における特別な熱固定処理
条件を採用することにより、従来の装置態様を大幅に変
更させる必要等なく、好ましい強ネン用の糸が簡便に且
つ合理的に製造可能となるのであるが、この糸の有する
特性をうまく用いた本発明の強ネン糸の製造方法によれ
ば、従来の類似技術には見られない極めて良好なシボ立
ち性とシボ質を得ることのできる強ネン編織物用強ネン
糸が得られるものである。
本発明においては、ポリエステル系繊維の場合が、特に
熱セット性が良好であるので、顕著な効果を呈するもの
てある。
(実施例) 以下、実施例に基づいて本発明の具体的構成・効果につ
いて説明する。
実施例1 第1図に示した工程により、通常のポリエステル成分を
口金温度290Cで溶融紡糸し、9crcで3.5倍に
熱延伸し、ひきつづいて、オーバーフィード率10%、
熱固定温度18CfCで熱固定を行なつた。
得られた糸は、14叶゛ニールのものであつて、180
℃での乾熱収縮率が3.5%、ピーク温度が235℃で
あつた。一方、オーバーフィード率0%、熱固定温度9
5℃で熱固定を行なつた通常の糸では、180℃での乾
熱収縮率は16.5%、ピーク温度は140℃であつた
これらの糸条に、ヨリ係数K=30000のS及びZの
強ネンを施した後、85℃の湿熱にて、ヨリの一ー時固
定を施し、これらの強ネン糸をヨコ糸に用いて、2越ち
りめんを製織後、95℃の熱水でシボ立て処理を行なつ
たところ、本発明方法にかかる強ネン用の糸を使用した
ものは従来のものに比較してシボ質、シボ立ち性が極め
て良好なシボ織物一を得ることができた。
なお、上述のヨリの一時固定におけるトルク復元率は9
5%の値を示したものである。実施例2 通常のポリエステル成分を口金温度涼九で溶一融紡糸し
未延伸糸を得た。
ひきつづいて、第2図に示す工程により、延伸同時仮ヨ
リを実施し、オーバーフィード率15.0%、熱固定温
度225℃でのモディファイ加工による熱固定を行ない
1(イ)デニールの糸を得た。得られた糸は180℃で
の乾熱収縮率は1.5%、ピーク温度は20C)Cであ
つた。この糸条に、ヨリ数230CfV/mにて強ネン
を施し、実施例1と同様にヨリ止めセットし、該糸を用
いて製織し、シボ立て処理を行なつたところ、良好なシ
ボ織物を得ることができた。上記強ネン糸においてヨリ
係数Kは28170である。ちなみに、かかる強ネン糸
は、シボ限界ヨリ係数が約5000と優れたシボ発現性
を示したものであ“つた。また、さらに上述のヨリ止め
セットにおけるトルク復元率は95%の値を示たもので
ある。なお、180℃における乾熱収縮率、ピーク温度
とは、それぞれ次に記載される値である。注1乾熱収縮
率(%)の定義: 4mg/dの張力下で、枠周1mのカセ上げ機で1定
長まき上げ、初荷重1.25n1g/d下での長さをE
((7ft)、次に初荷重1.25mg/d下で、18
0Cの乾熱で5分間処理したときの長さを′1(Cff
l)とするとき、次式で示される値を18(代)におけ
る乾熱収縮率と云う。注2 ピーク温度T(℃)の
定義: 連続収縮応力測定機を用い、常温の状態における初
張力を30mg/dに設定し、昇温速度10CfC/分
のもとに測定を行ない(温度は乾熱温度)、最大応力を
発現する温度をピーク温度T(℃)と定義するものであ
る。
例えば実施例1で用いた通常糸9と本発明方法にかかる
糸10の場合について測定した曲線である第4図におい
て、ピーク温度は通常糸が140℃、本発明方法にかか
る糸が235℃である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図は、本発明の強ネン糸の製造方
法にかかる強ネン糸用の糸の製法の一例を示す図である
。 第4図は、温度一熱収縮応力曲線の一例を示すグラフで
ある。 1:未延伸糸、2:延伸ゾーン、3:熱固定ゾーン、4
:パーン、5:仮ヨリスピンドル、6:カセ、7:チー
ズ、8:ケーク、9:通常ポリエステル糸、10:本発
明にかかるポリエステル糸。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 180℃における乾熱収縮率が10%以下でかつ本
    文中で定義する乾熱収縮応力が最大となる温度(ピーク
    温度)が150℃以上であるポリエステル系マルチフィ
    ラメント糸に、ヨリ係数Kが23000以上の強ネンを
    施し、しかる後、80℃以上の湿熱によつてヨリ止めセ
    ットを施すことを特徴とする強ネン糸の製造方法。
JP9037078A 1978-07-26 1978-07-26 強ネン糸の製造方法 Expired JPS6055613B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9037078A JPS6055613B2 (ja) 1978-07-26 1978-07-26 強ネン糸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9037078A JPS6055613B2 (ja) 1978-07-26 1978-07-26 強ネン糸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5522002A JPS5522002A (en) 1980-02-16
JPS6055613B2 true JPS6055613B2 (ja) 1985-12-05

Family

ID=13996663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9037078A Expired JPS6055613B2 (ja) 1978-07-26 1978-07-26 強ネン糸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6055613B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6329200U (ja) * 1986-08-11 1988-02-25

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57117640A (en) * 1980-12-30 1982-07-22 Toray Industries Polyester multifilament special hard twisted yarn
JPS57128227A (en) * 1981-02-02 1982-08-09 Kuraray Co Production of yarn for hard twisted fabric
JPS58115145A (ja) * 1981-12-26 1983-07-08 日本エステル株式会社 特殊風合ポリエステル織物およびその製造方法
JPS6034634A (ja) * 1983-08-04 1985-02-22 東レ株式会社 強ネン用原糸およびその製造方法
JPS60126366A (ja) * 1983-12-07 1985-07-05 東レ株式会社 強ネン糸織物の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6329200U (ja) * 1986-08-11 1988-02-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5522002A (en) 1980-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6055613B2 (ja) 強ネン糸の製造方法
JPS6348971B2 (ja)
JP3459266B2 (ja) タイヤコード織物用の熱保護ナイロン66からのよこ糸及びよこ糸の製造
US3468996A (en) Process for producing composite polyester yarn that bulks at elevated temperatures
JPS583064B2 (ja) シルキ−調ポリエステル織物の製造方法
JP3501012B2 (ja) 複合糸およびその複合糸からなる織編物
JPS591810B2 (ja) 強ネン織編物の製造法
JPS6335740B2 (ja)
JP3924838B2 (ja) ポリエステル系仮撚加工糸およびその製造法
JPS5953927B2 (ja) 強ネン織物の製造方法
JPS6249381B2 (ja)
JP4217517B2 (ja) 織編物
JPS6155230A (ja) 強ネン糸の製造方法
JP3581003B2 (ja) ポリエステルマルチフィラメント異収縮混繊糸
JPH0978383A (ja) ポリエステル複合糸及びポリエステル複合糸からなる織編物
JP2770878B2 (ja) 天然繊維様構造加工糸
JPS5929696B2 (ja) シンシユクセイヨコニジユウオリモノノセイゾウホウホウ
JPH01250425A (ja) 織編物用潜在嵩高性ポリエステル複合糸条
JPS61160420A (ja) 強ネン用原糸およびその製造方法
JPS6034634A (ja) 強ネン用原糸およびその製造方法
JPH038824A (ja) ポリエステル複合糸条
JPS6252055B2 (ja)
JPS6130053B2 (ja)
JPH042836A (ja) スエード調布帛の製造方法
JPH03119132A (ja) 嵩高複合糸条