JPS6155230A - 強ネン糸の製造方法 - Google Patents

強ネン糸の製造方法

Info

Publication number
JPS6155230A
JPS6155230A JP16967285A JP16967285A JPS6155230A JP S6155230 A JPS6155230 A JP S6155230A JP 16967285 A JP16967285 A JP 16967285A JP 16967285 A JP16967285 A JP 16967285A JP S6155230 A JPS6155230 A JP S6155230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
strong
heat
temperature
peak temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16967285A
Other languages
English (en)
Inventor
村川 三男
逸男 多林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP16967285A priority Critical patent/JPS6155230A/ja
Publication of JPS6155230A publication Critical patent/JPS6155230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は強ネン糸の製造方法に関する。
さらに詳しくは1強ネン編織物に使用され、従来の絹に
みられる如き優れだシボ立ち性とシボ質・  を発現せ
しめ得るとともに、特に従来の強ネン編織物では見られ
ないふくらみ感を強ネン編織物に付与することのできる
強ネン糸の製造方法に関するものである。
(従来の技術) 従来9強ネン編織物に使用される強ネン糸を。
合成繊維を用いて製造する方法は数多く知られているが
、どの方法も、従来絹にみられ−るようなシボ立ち性、
シボ質を有する強ネン糸を製造するには至っていないの
が現状である。
すなわち従来9強ネン編織物を製造する場合。
ヨリを一時固定し、ビリ度、ビリ収縮率を減少させるこ
となく第一に製編織準備工程、製編織工程等における糸
の取扱いを容易にしなければならないということがらシ
2強ネン後すなわち合成繊維の強ネン糸条を高温の熱で
ヨリ固定゛(ヨリ止め毎ット)?:する必要があるもの
である。。   ″しかしながら、かかる高温での一時
ヨヂ固定処理は該処理自体が合成繊維糸条の熱変形を招
き。
ビリ度、ビリ収縮率な、どを減少させてしまうも−であ
った。このため満足のいく品質のシボ編織、!!jを安
定してかつ合理的に製造することが困難であったもので
ある。また、ス、トレードで均斉な糸条に強ネンを施す
ものであるがため、糸にはふくらみ感がなく、得られる
編織物もふくらみ感のないやせた感じのものになるのを
避は得ないものであった。
一方、シボ立ち性やシボ質を改善せんとする手法として
、特開昭55−106840号公報には、導水収M率が
0〜5%、乾熱140°Cにおヴる熱収縮応力を0.0
5 g / d以上、かつ乾熱140 ℃における熱収
縮応力に対する180℃における熱収縮応力の比を1.
0以上としたポリエステルフィラメントに強ネンを施し
2次いで70〜150℃の蒸熱によショリ止めセットを
行なうという方法が記載されているが1本発明者らの各
種検討によれば上記の乾熱140℃、180℃における
熱収縮応力値間の大小がシボ立ち性の良否には必ずしも
対応しないようでアシ、また、いずれにしろ同公報記載
の発明にて得られる強ネン糸は従来のものと全く同様に
糸にふくらみ感がなく、得られる編織物はやせた感じの
強いふくらみ感のないものである。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は、上記の如き従来技術の欠点を改善する
ものであり2強ネン状態でありながら。
その取扱いが極めて容易でアシ、かつ編織物とした場合
、優れたしぼ立ち性を示し、シボ質が良好なものになる
とともに、ふくらみ感のある優美な強ネン編織物となる
強ネン糸の製造方法を提供せんとするものである。
(問題点を解決するための手段) 上記した通りの目的を達する本発明の強ネン糸の製造方
法は、以下の構成からなる。
すなわち2本文中で定義する乾熱収縮応力が最大となる
温度(ピーク温度)が、180℃以上融点未満であり、
かつ該ピーク温度時における乾熱収縮応力が、0.03
g/d以下であるポリエステル系マルチフィラメント仮
ヨリ加工糸に2強ネンを施し、しかる後、ヨリ止めセッ
トを施すことを特徴とする強ネン糸の製造方法である。
(作用) 以下、さらに詳しく本発明について説明をする。
本発明者らはまず、現行ポリエステル、ポリアミド、レ
ーヨン、絹等の各素材の1500(デニール)近辺相当
のものを、同一条件でちりめんヨリをかけて、そのシボ
の発現状態を比較検討した。
その結果は第1表に記載の通シである。かかる第1表か
ら、シボが発現する限界ヨリ係数は、絹やレーヨンがヨ
リ係数17000近辺にあるのに対して、ポリエステル
では26000近辺、ポリアミドでは22000近辺の
ヨリ係数が必要であることがわかる。
第  1  表 ここで1本発明者らは検討を重ねだ結果、従来合成繊維
が絹にくらべて、シボ立ち性が著しく劣る原因として、
製編織工程での取扱いを容易にするためのヨリ止めセッ
トを施した場合、まず、該熱セットによる復元トルクの
減少が非常に大きいという知見を得た。すなわち9例え
ばヨリ係数に鱈30000の強ネン糸を60℃でヨリ止
めセットを施した場合、m<べきことに、該セット後の
該セット前に対するトルク復元率は60係以下になる点
があげられる。
かかるトルク復元率の値も第1表に記した。また、もう
一つの原因としては、従来合成繊維は。
その性能上、高い熱収縮性及びこれにともなって高い熱
収縮応力発現性を付与せしめられていることにより、シ
ボ立て時に編織物拘束力が大きくなシ、シボ立ち性を低
下させている点があげられる。
これに対して、絹、レーヨン等の膨潤性繊維ではその性
能上、低い熱収縮性及びこれにともなって低い熱収縮応
力発現性を有する点さらにはヨリ止めセットを施しても
、概して90条以上の前述トルク復元率が保持できるい
わゆる対熱低感度型と云うべき特性を有するだめ、シボ
立て時における強ネン糸の解ネンが充分に行なわれると
考えられるのである。
なお、上記のトルク復元率は9次のようにして求めたも
のであシワヨリ止め熱セットの前後についての糸宝有す
る復元トルクに関する値である。1〔トルク復元率R(
%)の定義〕 供試試料として、75デニ一ル近辺の繊度を有する延伸
糸条を使用し、この糸条にヨリ係数に=25000のS
ヨリ強ネノネンした後、中心荷重2m g /dに設定
し、熱水中に5分間浸漬した後、ネン糸上シビリ数(7
7M )を測定し9次式によシネン糸上シビリ度R6(
−)を求める。
Ro(−)=ネン糸上シピリ数(77M)X  ノ2x
ii(den)同様にして本強ネン糸金85°C×40
分間真空ヨリ止めセットを施した後、熱水中に5分間浸
漬した後セット上シピリ数(77M)’を測定し1次式
によシセット上シビリ度R,(−)e求める。
R1(−)−セツIJJM!J数(77M)x  2.
Jlj&(den)このようにして得られたR8.R1
の値からトルク復元率Rを次式によって求めるものであ
る。
R(%)、、−xloo R8 以上のような観点から2強ネン後、ヨリ止め熱セットを
施されても、該セットによる復元トルクの減少が著しく
小さい高分子物質からなる1強ネン用として最適な原糸
について本発明者らは検討を進めた結果、乾熱収縮応力
が最大となる温度(ピーク温度)が180 ′a以上融
点未満であるという特性を有するポリエステル系マルチ
フィラメント糸が強ネンに供される糸として優れた性能
を有し、最適なものであるという知見を得だのである。
本発明者らの知見によれば、ピーク温度の値か上述の範
囲を満足する糸は、対熱低感度型の糸と云うべきもので
あって、かかる糸を用いて強ネンーヨリ止め熱セラトラ
施された糸は、前述トルク復元率が概して95%以上、
さらにしばしば100チ以上と極めて高い値を示し、従
来ポリエステノン等の合成繊維と比較して極めて俊れた
シボ立ち性とシボ質を発現せしめ得る合成繊維糸条を提
供し得、該糸条はシボ限界ヨリ係数が17000乃至1
8000未満の値を概して示すものである。特にピーク
温度が200℃以上のものは強ネン用原糸として優れた
特性を示す。該ピーク温度が融点以上のものは1強ネン
糸条の内部構造に分裂が生じる。即ち結晶の一部溶解す
る現象を起こすに至るものであシ、好ましくない。
ピーク温度の値が前述した範囲を外れるものは。
強ネン条件やヨリ止め熱セツト条件等によってはシボ立
ち性やシボ質が劣ることもあって、好ましくないのであ
る。
また、さらに、ピーク温度時における乾熱収縮応力が、
0.03+g/d以下のものは、該応力が低いため、更
に一層高いトルク復元率を示し好ましいのである。
本発明において1強ネンに供されるポリエステル系マル
チフィラメント糸は、上記のような熱的特性を有するほ
かに、仮ヨリ加工糸である必要がある。すなわち、仮ヨ
リ加工糸で構成せしめることによシ、ケン縮によシ強ネ
ン糸にふくらみ感を付与することができ、ふくらみ感、
ソフト感のある今までKない優美な強ネン編織物を構成
することができるようKなるとともに、前記熱的特性を
ポリエステル系糸に付与するための後述する高温での熱
固定を工業的にも実施しやすいものである。
上記した通シの強ネンに供されるポリエステル系マルチ
フィラメント仮ヨリ加工糸は、一般に仮ヨリ工程もしく
は延伸同時仮ヨリ加工工程に合わせて2強ネン工程前に
おける熱固定処理を特別なものとして設は組込む以下の
如き製造方法によって簡便に且つ合理的に製造すること
ができる。
すなわち、紡糸は通常の溶融紡糸機を用いて行なわれる
。なお、繊維断面形状は必ずしも円形断面でなくともよ
く、異形断面にしてもよく、又。
2種以上のポリマーによる複合断面にしてもよい。
又、紡糸温度は用いる成分によっても異なるが。
好ましくは180℃〜600℃の範囲である。得られた
未延伸糸は、延伸ゾーンにおいて2通常の条件で熱延伸
を行ない、この延伸糸を巻取った後仮ヨリするか、ある
いはそのまま延伸に連続してまたは同時に仮ヨリ加工工
程を行なうものである。
いて、熱固定ゾーンを設けて通常に比較して強度の緊張
又は弛緩熱処理を行なうものである。この点について更
に詳述すると1本発明で採用できる熱固定条件は熱固定
ゾーンにおいて、熱板温度が160℃以上好ましくは2
20℃近辺が望ましく。
且つ弛緩熱固定の場合には、該熱固定ゾーンでのオーバ
フィード率はO〜18悌の範囲内で操作し。
望ましくは8幅以上にするのが好ましい。又、緊張熱固
定の場合には、オーバフィード率0〜8%の範囲内を操
作し、望ましくは0〜4.0%の範囲が好ましい。この
ような条件を採用することによって、乾熱収縮応力を最
大にさせるピーク温度を180°C以上に大巾アップさ
せることが可能となる。このような処理を施された糸は
、パーン等に巻取られる。
第1図は2本発明にかかる強ネンに供されるポリエステ
ル系マルチフィラメント仮ヨリ加工糸を゛製造する方法
の一態様を示すものであシ、即ち。
上述の未延伸糸に延伸同時仮ヨリ加工を施し、所望の糸
特性を付与する場合の工程概略を示す。この場合、未延
伸糸1を延伸仮ヨリゾーン2において1通常の条件で仮
ヨリ加工を行ない、引続いて熱固定ゾーン3において9
通常に比較して強度の緊張又は弛緩処理を行なうもので
ある。同図において、5は仮ヨリスピンドル、4はパー
ンである。
第2図は、更に他の態様を示すものである。即ち、上述
の未延伸糸または延伸糸1を通常の状態で仮ヨリ加工糸
または延伸同時仮ヨリ加工糸となし、これを別工程で熱
固定を行ない、所望の糸特性を付与する場合の例を示す
。この場合、該仮ヨリ加工糸または延伸同時仮ヨリ加工
糸を、パーン。
チーズ7、ケーク8.カモ6等の形状のまま、バッチ式
熱固定を行なったり、走行状態で熱固定を行なう連続式
熱固定を行ない、上記の糸特性を付与するものである。
バッチ式熱固定を行なう場合の詳細な処理条件は、該糸
巻体1−.湿熱セツト又ハ乾熱セツトマシンで、熱固定
温度は湿熱の場合110’O〜160°C又は乾熱の場
合140 ’O〜240°Cの範囲にセットし、熱固定
時間30分〜80分処理して使用する。
一方、連続式熱固定を行なう場合の詳細な処理条件は、
第1図における。熱固定ゾーン乙において使用される条
件をほぼそのまま採用することによって達成できる。
以上のように、仮ヨリ加工糸または延伸同時仮ヨリ加工
糸に9強ネン工程前における特別な熱固定処理を採用す
ることにより、従来の装置態様を大幅に変更させる必要
等なく2本発明に用いられ得る好ましい強ネン用の糸が
簡便に且つ合理的に製造可能となるのである。
なお、ピーク温度時における乾熱収縮応力を。
0.06g / d以下とするには、上記条件範囲内で
適宜より厳しい熱固定条件の組合せを採用することによ
シ達成できるものである。
上記のように、仮ヨリ加工と組合わせて強ネン用の糸を
製造することになる本発明では、高温での熱固定も比較
的実施しやすいと言える。中でも。
延伸と同時に仮ヨリ加工を施す方式においては。
延伸とともに結晶化が進んでいくこととなるので。
良好な熱固定性、良好な熱固定効果を得ることができる
ものである。
上記の通シにして得られる糸は9強ネンを施され、さら
にヨリ止めセットを施される。次いで。
布帛となされて、シボ立て加工を施されるものである。
本発明の方法において9強ネンの程度は、′Eり係数K
が20000以上であるのがよい。本発明にかかる強ネ
ンに供される糸は前述の通シンポを発現する限界のヨリ
係数が17000乃至iso、oo未満とかなシ低めに
なるものであるが、このような特性糸に対して、ヨリ係
数Kが20000以上の強ネンを施すことによシ一層優
美な強ネンシボ編織物が得られることとなるものである
。    、ヨリ止めセットは、80’o以上の湿熱に
て行なうのがよい。上記のような強ネンf、施された糸
であっでも取扱いを良好にする上で、このような高温条
件でのセラトラ行なうのか良いものであり。
湿熱セットとしては蒸気(スチーム)を用いた蒸熱セッ
トが最も実際的である。
シボ立て加工は、従来知られている方法をその!ま使用
することができるものであシ、特別なシボ立て処理条件
などをとらなくとも、良好なシボ立ち性、シボ質を得、
さらに糸ないしは布帛としてのふくらみ感を得んとする
のが2本発明の本旨でもある。
本発明において、ポリエステル系繊維の場合が特に熱セ
ット性が良好であるので、顕著な効果を呈するものであ
る。他の繊維使いでは2本発明で規定する強ネン用の糸
の熱的特性を満足する場合と満足しない場合とで、効果
上の差異があるにしても、それほど大きな差異とは言い
難いものである。
なお、上記においてヨリ係数には。
K=Txv/T にて求められる値である。ただし。
T:加ネンヨリ数c回/m) D=糸の繊度(デニール) である。
(実施例) 以下、実施例に基ついて本発明の具体的構成効果につい
て説FJAをする。
実施例 通常のポリエステル成分を口金温度290 ’cで溶融
紡糸し未延伸糸を得た。ひきつづいて、@2図に示す工
程により、延伸同時仮ヨリを実施し。
オーバーフィード率10,0%、熱固定温度2.20°
Cで熱固定を行ない75デニールの仮ヨリ加工糸を得た
。得られた糸は、ピーク温度が200 ’O。
ピーク時の最大応力は0.028g/d  であった。
こうして得られた糸に、2500回/m のヨリ数にて
強ネンを施して、さらに、ヨリ止めセットを湿熱(スチ
ーム)90℃×30分間の条件で行なった。
こうして得られた強ネン糸をヨコ糸に用いて。
2越ちりめんを製織後、95℃の熱水でシボ立て処理を
行なったところ、従来のものに比較してシボ質、シボ立
ち性が極めて良好でかつふくらみ感を有する優美なシボ
織物を得ることができた。ちなみになお、上記の仮ヨリ
加工糸は、シボ限界ヨリ係数が約に=15500と優れ
たシボ発現性を示すものであった。
比較例 通常のポリエステル成分を口金温度295℃で溶融紡糸
し、95°Cで5.4倍に熱延伸し、ひきつづいて、オ
ーバーフィード率5.0俤、熱固定温度190℃で熱固
定を行なった。得られた糸は、140デニールのもので
あってピーク温度が260°Cであシ、ピーク時の最大
応力は0.029g/d  であった(比較糸A)。一
方、オーバーフィード率0%、熱固定温度95°Oで熱
固定を行なった通常糸では、ピーク温度は140℃であ
った(比較糸B)。
これら糸条に、ヨリ係数に=30000の(S)及び(
Z)の強ネンを施した後、85℃の湿熱にて、ヨリの一
時固定を施し、これらの強ネン糸をヨコ糸に用いて、2
越ちシめんを製織後、95℃の熱水でシボ立て処理を行
なったところ、比較糸Ai使用したものは従来のものに
比較してシボ質、シボ立ち性が良好なシボ織物f、得る
こ七ができたものの該織物はふくらみ感に乏しい、やや
やせた感じの強いものであった。
また、比較糸Bを使用したものはンボ質、シボ立ち性が
不良であった。なおちなみに、比較糸Aのシボ限界ヨリ
係数は、16000近辺の一値であった。
なお1本発明においてピーク温度は9次に記載される値
である。
〔ピーク温度T (℃)の定義〕
連続収縮応力測定器を用い、常温の状態における初張力
を50 m g / dに設定し、昇温速度jOQ℃/
分のもとに測定を行ない(温度は乾熱温度)最大応力を
発現する温度をピーク温度T(°a)と定義するもので
ある。例えば、比較例で用いた比較糸Bと比較糸Aの場
合について測定した曲線(曲線9が比較糸Bのもの1曲
線10が比較糸Aのもの)である第4図においてピーク
温度は比較糸Bが140°C1比較糸Aが230℃であ
る。まだ。
比較糸Aのピーク温度時の収縮応力は0.029g/d
である。
(発明の効果) 以上述べた通りの本発明によれば9編織物とした場合、
優れたしぼ立ち性を示し、シボ質が良好なものになると
ともに、ふくらみ感のある優美なポリエステル系繊維使
い強ネン編織物となシ、かつ糸としての取扱いも良好な
強ネン糸の製造方法が提供されるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明にかかる強ネンに供される糸の
製造工程の一例を示す図である。第3図は温度−熱収縮
応力曲線の一例を示すグラフであシ、比較例中の比較糸
A、比較糸Bの曲線を例示してピーク温度等を説明する
ものである。 1:未延伸糸     2:延伸ゾーン−2′:延伸仮
ヨリゾーン 5:熱固定ゾーン4:パーン      
5:仮ヨリスピンドル6:カセ       7:チー
ズ 8:ケーク

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)本文中で定義する乾熱収縮応力が最大となる温度
    (ピーク温度)が、180℃以上融点未満であり、かつ
    該ピーク温度時における乾熱収縮応力が、0.03g/
    d以下であるポリエステル系マルチフィラメント仮ヨリ
    加工糸に、強ネンを施し、しかる後、ヨリ止めセットを
    施すことを特徴とする強ネン糸の製造方法。
  2. (2)仮ヨリ加工糸が、延伸同時仮ヨリ加工糸であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の強ネン
    糸の製造方法。
JP16967285A 1985-08-02 1985-08-02 強ネン糸の製造方法 Pending JPS6155230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16967285A JPS6155230A (ja) 1985-08-02 1985-08-02 強ネン糸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16967285A JPS6155230A (ja) 1985-08-02 1985-08-02 強ネン糸の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6155230A true JPS6155230A (ja) 1986-03-19

Family

ID=15890769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16967285A Pending JPS6155230A (ja) 1985-08-02 1985-08-02 強ネン糸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6155230A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55116830A (en) * 1979-02-28 1980-09-08 Toray Industries Raw yarn for hard twisting
JPS6055613A (ja) * 1983-09-07 1985-03-30 Agency Of Ind Science & Technol 半導体装置用基板

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55116830A (en) * 1979-02-28 1980-09-08 Toray Industries Raw yarn for hard twisting
JPS6055613A (ja) * 1983-09-07 1985-03-30 Agency Of Ind Science & Technol 半導体装置用基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3915945B4 (de) Potentiell voluminöses Polyestergarn für Web- und Wirkwaren, Verfahren zu dessen Herstellung und Verfahren zur Herstellung von Polyestergewebe
JPS6055613B2 (ja) 強ネン糸の製造方法
JPS6155230A (ja) 強ネン糸の製造方法
JPS6348971B2 (ja)
JPS583064B2 (ja) シルキ−調ポリエステル織物の製造方法
JPS5855250B2 (ja) ポリエステルケンシユクシノセイゾウホウホウ
JPS6249378B2 (ja)
JPS63315632A (ja) 複合交絡糸
JP3501012B2 (ja) 複合糸およびその複合糸からなる織編物
JP3531531B2 (ja) 長・短繊維複合糸およびその糸を用いた織編物
JPS6249381B2 (ja)
JPS591810B2 (ja) 強ネン織編物の製造法
JPS6335740B2 (ja)
JPS6034634A (ja) 強ネン用原糸およびその製造方法
JPS58149374A (ja) 仮撚層構造糸からなる織物の製造方法
JPH031410B2 (ja)
JP2770878B2 (ja) 天然繊維様構造加工糸
JPS60104543A (ja) 紡績糸様フイラメント糸
JPS61160420A (ja) 強ネン用原糸およびその製造方法
JPS6136102B2 (ja)
JPS593571B2 (ja) 仮ヨリ捲縮糸の製造方法
JPH11241239A (ja) ポリエステルマルチフィラメント複合糸の製造方法
JPS5953927B2 (ja) 強ネン織物の製造方法
JPH0892830A (ja) スラブヤーン
JPS5855269B2 (ja) 嵩高風合編織物の製造方法