JPS593571B2 - 仮ヨリ捲縮糸の製造方法 - Google Patents

仮ヨリ捲縮糸の製造方法

Info

Publication number
JPS593571B2
JPS593571B2 JP49082254A JP8225474A JPS593571B2 JP S593571 B2 JPS593571 B2 JP S593571B2 JP 49082254 A JP49082254 A JP 49082254A JP 8225474 A JP8225474 A JP 8225474A JP S593571 B2 JPS593571 B2 JP S593571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
texture
temperature
temporary
silk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49082254A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5111947A (ja
Inventor
孝一 西倉
和宏 戸田
健司 川越
昭三 中井
登 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP49082254A priority Critical patent/JPS593571B2/ja
Publication of JPS5111947A publication Critical patent/JPS5111947A/ja
Publication of JPS593571B2 publication Critical patent/JPS593571B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ポリアミド、ポリエステル等の光沢のある熱
可塑性合成繊維三角断面マルチフィラメント糸を仮ヨリ
加工し、編織物として使用するに際し、その光沢を失な
うことなく、シかも絹様の編織物風合を呈する捲縮加工
糸の製造方法に関するものである。
従来から絹様の光沢と風合を有する編織物を人造繊維で
作る試みが数多くなされてきたが、光沢、風合、コスト
面で満足できる技術は少なかった。
例えば公知例としては特公昭47−35944号公報、
同47−43143号公報、同47−25821号公報
等があり、これらの応用も考えられるが、いずれも絹様
光沢、絹様風合は満足されず好ましいものではなかった
本発明はかかる従来技術の欠点を改善し、特定のフィラ
メントを用い、特定の条件で仮ヨリ加工することにより
、優れた絹様光沢と風合を有する合成繊維フィラメント
を安価に得る方法を提供する。
すなわち本発明は、「艶消し剤を実質的に含まない光沢
のある熱可塑性合成繊維三角断面マルチフィラメント糸
を仮ヨリ加工温度H(’C)及び仮ヨリ数T(T0n)
が (Mp−110)<H<(MP−60) の範囲に設定された条件で仮ヨリ捲縮加工を施したのち
、弛緩状態で100℃以上の熱処理を行なうことを特徴
とする仮ヨリ捲縮糸の製造方法。
(但し、MPは糸の融点、ρは繊維の比重、Dは糸のデ
ニールである。
)」である。本発明の特徴は、酸化チタンなどの艶消し
剤を実質的に含まない光沢のある熱可塑性合成繊維を使
用し、その光沢を失なうことなく、シかも絹製品特有の
ドレープ性と、バリ腰を有せしめるために、仮ヨリ加工
の温度、ヨリ数を従来使用されている最高条件範囲より
幾分低温度、低ヨリ数で加工し、次いで、充分な温度で
の弛緩熱処理を行なうにある。
本発明において艶消し剤を実質的に含まないとは、酸化
チタン等の添加剤を全く含まないか、又は含んでもごく
少量であり、光沢が損なわれない程度の量、例えば0.
1重量係以下のものをいう。
光沢を発揮させるためである。
次に本発明においては三角断面のフィラメントを用いる
必要がある。
この理由は絹と同様な形態を与えて、絹様光沢と絹様風
合を出すためであ4次に本発明においては低温、低撚数
の仮ヨリ加工が必要である。
これは、通常の仮ヨリ加工では糸に加ネン限界に近い強
ネンを加え、繊維の軟化点近くの高温度で熱固定するた
めに、捲縮は細かく、捲縮の発現も犬きく、シかも原糸
の断面変化も大きいなどから、製品での光沢が消滅し、
ドレープ性なども悪く、地厚感も増して絹風合とは掛は
離れたものになる。
とくに細断面に似た三角断面のフィラメント糸を使用し
た場合は丸断面以上の光沢を有するが、通常の仮ヨリ加
工を施したものは、断面変化によってその特長を失なう
ことになる。
この欠点を避けるためには仮ヨリ数を従来の適正条件よ
り低目に設定することが考えられる。
しかしながら、この場合は、光沢が比較的良好であるも
のの風合的にはまだ十分でなく、また糸トルクが大きい
ために、編織物の表面品位が極めて悪くなる欠点を有す
る。
また、仮ヨリ数と同時に加工温度を低目に設定すること
は、光沢、風合面からは非常によいが、仮ヨリ加工での
熱固定が充分でないので、捲縮の保持性が悪く、捲縮の
経口変化が大きすぎる欠点を有し、取り扱い上きわめて
注意を要しないと、編織物のヨコ段、タテスジ、地割れ
等が発生しやすく、また風合の再現性がないなどの点で
量産が難かしい。
そこで本発明においては下記の条件が必要となる。
すなわち仮ヨリ数(T)はただし ρ:織繊維比重 D:糸のデニール 仮ヨリ温度(H)は (Mp−110)<H< (Mp−60)ただしMP:
糸の融点(’C’) が必要であり、さらに2次処理条件として、100℃以
上で弛緩熱処理することが必要である。
り求めたのは次の理由による。
′ −即ち、一般に、撚糸作業において、糸
の太さく直径)の異なる糸条に同一ヨリ掛効果、即ちヨ
リ角度(θ)を与えるためのヨリ数(T)は糸径(B)
に逆比例させなければならない。
また糸の太さく直径)は糸のデニール(D:単位長さ当
りの糸重量)と次の関係にある。
DocρXB2 このため、本発明においては適正仮ヨリ数範囲の表し方
として繊維素材(それぞれρが異なる)、である。
° 一本発明において弛緩熱処理
は100℃以上であればいかなる温度でもよいが、好ま
しくは湿熱の場合、100℃以上のスチーム処理、乾熱
の場合、仮ヨリ加工と同等もしくは仮ヨリ加工温度以上
の温度である。
弛緩を実効あらしめるためである。らみが出ず、生糸ラ
イクとなりて風合が出ず好ま上では断面変形と、捲縮に
よる光沢の悪化おユびドレープ性不良、地厚風合などの
欠点が生じ好ましくない。
次に仮ヨリ温度は、フィラメントの融点下60℃から1
10℃の範囲が必要である。
仮ヨリ温度が融点下110℃以下では風合は生糸ライク
となって好ましくない。
また融点下60℃以上の温度では断面変形が大となるこ
と、およびトルクが大となる欠点があって好ましくない
次に、本発明をさらに詳細に説明すると第1図は、仮ヨ
リ数と温度の組合せ図を示すが、Aの範囲は捲縮がほと
んどなく光沢は良好であるが、糸形態として生糸と大差
ないため、風合はすぐれたものとならない。
Cの範囲は普通の仮ヨリ糸のように捲縮が細かく、捲縮
の伸縮性も大きく、糸の断面変形も大きいので、光沢、
風合とも、絹製品とは異なったものになる。
Bの範囲はトルクが犬で製品の表面品位が悪く適切でな
い。
Dの範囲は本発明の条件範囲にあり、光沢、風合とも絹
様風合に最も近いものが得られる。
しかしながら、この状態では、捲縮の固定が充分でない
ため、経口変化が大きく、糸質の均一化が困難なことか
ら、編織物での表面品位が悪くなる。
この改善策として、2次熱処理を行ない、捲縮の安定化
を計ることが有益である。
なお、第1図でEの範囲は通常の仮ヨリ加工において最
適とされている条件範囲である。
第2図は本発明による仮ヨリ加工糸について、2次熱処
理の有無と捲縮復元率の経口変化を比較して示したもの
である。
2次熱処理を施した■の方が、2次熱処理なし■よりも
明らかに経口変化が少なく良好である。
尚、弛緩率は10〜20チが好ましい。
次に本発明を実施例によって説明する。
実施例 1 艶消し剤を含まないナイロン糸(ナイロン−6、比重ρ
−1,14融点215℃)70デニール24フイラメン
トの三角断面糸を使用し、仮ヨリ数=2700(T/M
)、温度:140(’C)、セット時間: Q、5 (
sec)、加ネン張カニ10(g/本)で仮ヨリ加工し
、次いで、16(イ)の弛緩率で180(’C)、Q、
5(sec)の乾熱2次処理を行なった。
この糸を30ゲージ、インクロック組織の編機で編成し
、染色仕上加工を行なったところ、光沢のすぐれた、編
地表面の清めらかな、適度のドレープ性と、バリ腰を有
する絹様風合の編地を得た。
実施例 2 艶消し剤を含まないポリエステル糸75デニール36フ
イラメントの三角断面糸を使用し、仮ヨリ数:2500
(T/M)、温度:180(’C)、セット時間: Q
、4 (sec)、加ネン張カニ11(g/本)で仮ヨ
リ加工し、次いで、16動弛緩率で180(’c)、0
.5 (S”)の乾熱2次処理を行なった。
この糸を28ゲージ、インクロック組織の丸編機で編成
し、染色仕上加工を行なったところ、光沢がすぐれ、か
つドレープ性に富んだ絹様風合の編地を得た。
実施例 3 艶消し剤を含まないポリエステル糸75デニール36フ
イラメントを使用し、仮ヨリli:2600(T/M)
、温度:180(’C)、セット時間:Q、4(sec
)、加ネン張カニ 10 (g/本)で仮ヨリ加工し、
18(イ)の弛緩率で巻取ったものを、130(’C)
のスチームで20分間熱処理した。
この糸を28ゲージ、インクロック編機で編成したとこ
ろ、良好な絹様風合の編地を得た。
実施例 4 実施例1と同一素材を用いて実験を行なった。
条件および結果を第1表に示す。
第1表から明らかなとおり本発明の範囲(実験番号2,
3,6,7,10,11)は光沢、ドレープ性、風合、
表面品位がいずれも好ましいものであった。
これに対して実験番号1は仮ヨリ加工温度Hが(Mp−
110)’C以下であったので風合が生糸ライクとなっ
て好ましくなかった。
また実験番号4は仮ヨリ温度が高過ぎ断面変形が大きく
なり、光沢欠点が出たとともに、風合、表面品位ともに
やや不良であった。
また実験番号5は仮ヨリ数Tが本発明の範囲より低過ぎ
生糸ライクで好ましい風合とならなかった。
また実験番号8は仮ヨリ数Tが高過ぎ、断面変形と捲縮
による光沢の悪化が目立ち好ましくなかった。
更に実験番号9は弛緩処理温度が低過ぎたので捲縮の安
定化がはかれず長期使用による表面品位の変化が起こり
好ましくなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を実施するための仮ヨリ条件範囲の説
明図。 第2図は、本発明による捲縮糸の経口変化を示す説明図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 艶消し剤を実質的に含まない光沢のある熱可塑性合
    成繊維三角断面マルチフィラメント糸を仮ヨリ加工温度
    H(℃)及び仮ヨリ数T(T0n)が(MP−110)
    <H<(MP−60) の範囲に設定された条件で仮ヨリ捲縮加工を施したのち
    、弛緩状態で100℃以上の熱処理を行なうことを特徴
    とする仮ヨリ捲縮糸の製造方法。 (但し、MPは糸の融点、ρは繊維の比重、Dは糸のデ
    ニールである。 )
JP49082254A 1974-07-19 1974-07-19 仮ヨリ捲縮糸の製造方法 Expired JPS593571B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49082254A JPS593571B2 (ja) 1974-07-19 1974-07-19 仮ヨリ捲縮糸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49082254A JPS593571B2 (ja) 1974-07-19 1974-07-19 仮ヨリ捲縮糸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5111947A JPS5111947A (ja) 1976-01-30
JPS593571B2 true JPS593571B2 (ja) 1984-01-25

Family

ID=13769294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49082254A Expired JPS593571B2 (ja) 1974-07-19 1974-07-19 仮ヨリ捲縮糸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593571B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59125929A (ja) * 1982-12-28 1984-07-20 東レ株式会社 ノントルク仮撚加工糸およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5111947A (ja) 1976-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3816486A (en) Two stage drawn and relaxed staple fiber
US2174878A (en) Yarn and method of producing same
JPS587736B2 (ja) トクシユリヨウメンアミヂノセイゾウホウホウ
JPS593571B2 (ja) 仮ヨリ捲縮糸の製造方法
JPS583055B2 (ja) カサダカセイヘンシヨクブツノセイゾウホウホウ
JPS6348971B2 (ja)
JPS6055613B2 (ja) 強ネン糸の製造方法
JPS583064B2 (ja) シルキ−調ポリエステル織物の製造方法
JPS61124654A (ja) パイル編地およびその製造方法
JPS58180637A (ja) 嵩高織編物の製造方法
JPH034652B2 (ja)
JPS6123289B2 (ja)
JPS607053B2 (ja) ループヤーンの製造法
JPS5836099B2 (ja) ポリアミドケンシユクシオヨビソノ セイゾウホウ
JPS6139415B2 (ja)
JPS5838538B2 (ja) トクシユケンシユクシノ セイゾウホウホウ
JPS6127494B2 (ja)
SU1221258A1 (ru) Способ изготовлени фасонной нити
JPS6163732A (ja) 高嵩高、低トルクポリエステル捲縮糸の製造方法
JPS6142014B2 (ja)
JPS5917222B2 (ja) ポリエステル繊維編織物のプリ−ツ加工方法
JPH1088439A (ja) 加撚マルチフィラメント繊維及びそれを用いたマルチフィラメント繊維束、並びにマルチフィラメント繊維束の製造方法
JPS591810B2 (ja) 強ネン織編物の製造法
JPS5813747A (ja) モケツトおよびその製造方法
JPH038824A (ja) ポリエステル複合糸条