JPS5838538B2 - トクシユケンシユクシノ セイゾウホウホウ - Google Patents

トクシユケンシユクシノ セイゾウホウホウ

Info

Publication number
JPS5838538B2
JPS5838538B2 JP49074749A JP7474974A JPS5838538B2 JP S5838538 B2 JPS5838538 B2 JP S5838538B2 JP 49074749 A JP49074749 A JP 49074749A JP 7474974 A JP7474974 A JP 7474974A JP S5838538 B2 JPS5838538 B2 JP S5838538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
shrinkage
difference
heat treatment
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49074749A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS511749A (ja
Inventor
清 中川
基忠 福原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP49074749A priority Critical patent/JPS5838538B2/ja
Publication of JPS511749A publication Critical patent/JPS511749A/ja
Publication of JPS5838538B2 publication Critical patent/JPS5838538B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱収縮性の異なる二種以上の糸からなる混繊糸
より仮ヨリ加工糸を製造する方法に関するものである。
仮ヨリ加工を行なうに際し、少な(とも二種の糸を供給
し、同時に仮ヨリ加工を行なうことによって特殊な風合
の加工糸が得られることはすでによく知られている。
こうして得られる糸は異種の捲縮が混在したものとなり
、かさ高性良好で極めてスパンライクな風合を呈するも
のとなる。
しかしながら複数本の糸を引揃え、あるいはフィード率
などを変えて同時に仮ヨリを行なう際には仮ヨリ加工中
、あるいは製編織工程へ移行する際に分離し、スラブ状
の毛玉を発生することが多く、これまでこの種の特殊加
工糸の取扱い上の障害となって来た。
また熱収縮率の異なる二種以上のフィラメントを混然一
体に混ぜ合せたいわゆる混繊糸はよ(知られている。
これらは熱処理を施すことにより収縮の差によって糸長
差を生じ、微細なループ状捲縮を呈することを利用して
かさ高編織物を得るために用〜・られる。
しかしながらこの種の糸は機械的捲縮加工を施された糸
に比べ、捲縮保持性すなわち堅牢度が低いため一般には
編織物などの布帛を形成してのち熱処理を与えかさ高性
を発現させるのが常である。
一方共重合ポリエステルフィラメントとの混繊糸に仮ヨ
リ加工を施そうとする試みが特開昭48−1396、特
公昭49−10629などで行なわれている。
しかしながらこれらは混繊糸にそのまま仮ヨリ加工を施
すものであり、本発明者らの検討によればこのような混
繊糸の仮ヨリ加工に際し、原糸をそのままの状態で仮ヨ
リ加工を施す如き従来の方法では混繊糸としての性能を
十分に発揮することができないことが判明した。
本発明者らはこの点に着目し、かかる熱収縮差を発現し
得る混繊糸にあってはその仮ヨリ加工前に糸長差を発現
させておくことが重要であることを見出し本発明に到達
したのである。
すなわち、本発明は200℃の収縮率において少なくと
も5%以上の収縮差を有する少なくとも二種のフィラメ
ントが混在する混繊糸に弛緩熱処理を施し糸長差を発現
せしめ、次いで仮ヨリ加工を施すことを特徴とする特殊
捲縮糸の製造方法である。
本発明では仮ヨリ加工する際にすでに混繊糸に弛緩熱処
理による糸長差を付与させているために、加熱領域にお
いて各単糸間に実質的にかかる張力が変化しており、捲
縮性に不規則性が生じ一層すぐれたかさ高性の付与され
た特殊捲縮糸が得られる。
これに反し仮ヨリ加工工程に弛緩熱処理を施さない混繊
糸を供給した場合は、仮ヨリ加工では加熱域で強度の緊
張熱処理が加えられるために潜在的に有する糸長差が仮
ヨリ加工中に消されてしまって仮ヨリ加工後の糸にせっ
かく内在されていた糸長差の特性を保存させることがで
きない。
したがって熱収縮差により糸長差を発現し得る混繊糸を
用いても、該混繊糸に弛緩熱処理を施さないで仮ヨリ加
工する従来の方法では熱セット性の差による捲縮性の差
異程度のものは与えられたにしても糸長差の発現による
かさ高性の増強は期待できず本発明の目的は達成できな
い。
なお、本発明でいう熱収縮差により糸長差を発現し得る
混繊糸とは200℃の収縮率において少なくとも5%以
上の収縮差を有する少なくとも二種のフィラメントが混
在する糸条である。
200℃の収縮率において少な(とも5%の収縮差を有
することは弛緩熱処理において糸長差を発現させるため
に必要なことである。
一般的に熱収縮差混繊糸の収縮率を測定する温度とその
温度における収縮差には正相関があり、弛緩熱処理にお
いて糸長差を発現させるのに必要な温度と収縮差の関係
は200℃における収縮差で代表できる。
このような混繊糸を得る具体的な方法としては熱履歴、
組成などの異なる二種以上のフィラメントを開繊し重ね
合せることや複合紡糸法を応用して同時に混繊糸として
紡糸することなどの方法がある。
なお、従来熱収縮差による糸長差の発現は布帛で行なわ
れていたために布帛の染色仕上加工において収縮加工を
行なう必要があり、製品の風合の大部分を決める重要な
要素が染色仕上加工におかれていた。
これに対し本発明では先に糸長差を発現させているので
染色加工工程の負担を軽減させることが可能である。
以下に実施例をあげて本発明の詳細な説明する。
実施例 1 7mo1%のインフタル酸を酸成分として共重合した共
重合ポリエチレンテレフタレート50D−24Fと、通
常のポリエチレンテレフタレート50D−24Fとを紡
糸時に同一口金より各成分が別々に独立に存在するよう
に混繊紡糸を行ない、常法にしたがい延伸して混繊糸条
を得た。
なお、ここで得られた混繊糸条を上記共重合成分、単一
成分の各糸条群に分類して、各々の収縮率を測定したと
ころ、前者の収縮率は33%、後者の収縮率は17%で
あった。
この混繊糸条を200℃の熱板を用い10%の弛緩熱処
理を施したところ微細なループが多数発生した捲縮糸様
のものが得られた。
これに仮ヨリ加工を加熱数2000T/M、熱固定温度
200’C,で実施して捲縮糸を得た。
この捲縮糸を用いた九編地は良好なかさ高性と柔軟な風
合を示し、かつ極めてスパンライクのタッチを呈するも
のであった。
実施例 2 2.6mo1%のイソフタル酸を酸成分として共重合し
た共重合ポリエチレンテレフタレート50D−24Fと
通常のポリエチレンテレフタレート50D−24Fとの
組合せ(A2とする)、2.3mo1%のイソフタル酸
を酸成分として共重合した共重合ポリエチレンテレフタ
レート50D−24Fと通常のポリエチレンテレフタレ
ート50D−24Fとの組合せ(A3とする)、1.9
mo1%のイソフタル酸を酸成分として共重合した共重
合ポリエチレンテレフタレー)50D−24Fと通常の
ポリエチレンテレフタレート50D−24Fとの組合せ
(A4とする)について実施例1に準じて紡糸、延伸、
弛緩熱処理、仮ヨリ加工、編成を行なった。
延伸糸を構成する各成分の190℃、200℃、210
℃における収縮率は表1に示すとうりであった。
煮2の弛緩熱処理系においてはクルミ状の部分がほとん
どなく微細なループが多数発生しており、編地は嵩高で
スパンライクタッチであった。
A3の弛緩熱処理系においては若干クルミを含んで微細
なループが多数発生しており、編地は若干のムラがある
が嵩高でスパンライクタッチを示した。
A4は本発明の効果を明瞭にするための比較例で弛緩熱
処理系はクルミ状で粗いループが主であり、編地におい
ては嵩高性、スパンライクタッチが不足するものであっ
た。
以上の実施例は、200℃で5%以上の収縮差があるこ
とが嵩高性、スパンライクタッチの点で有効であること
を示している。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 200℃の収縮率において少なくとも5%以上の収
    縮差を有する少なくとも二種のフィラメントが混在する
    混繊糸に弛緩熱処理を施して糸長差を発現せしめ、次い
    で仮ヨリ加工を施すことを特徴とする特殊捲縮糸の製造
    方法。
JP49074749A 1974-06-29 1974-06-29 トクシユケンシユクシノ セイゾウホウホウ Expired JPS5838538B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49074749A JPS5838538B2 (ja) 1974-06-29 1974-06-29 トクシユケンシユクシノ セイゾウホウホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49074749A JPS5838538B2 (ja) 1974-06-29 1974-06-29 トクシユケンシユクシノ セイゾウホウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS511749A JPS511749A (ja) 1976-01-08
JPS5838538B2 true JPS5838538B2 (ja) 1983-08-23

Family

ID=13556205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49074749A Expired JPS5838538B2 (ja) 1974-06-29 1974-06-29 トクシユケンシユクシノ セイゾウホウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5838538B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5365444A (en) * 1976-11-19 1978-06-10 Kuraray Co Method of manufacture of falseetwisted yarn in double layer structure
JPS60246830A (ja) * 1984-05-15 1985-12-06 ユニチカ株式会社 特殊仮撚加工糸の製造法
JPH0711092B2 (ja) * 1985-01-18 1995-02-08 ユニチカ株式会社 仮撚加工法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4948948A (ja) * 1972-09-14 1974-05-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4948948A (ja) * 1972-09-14 1974-05-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS511749A (ja) 1976-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3014114B2 (ja) 混合紡績糸
JPS5838538B2 (ja) トクシユケンシユクシノ セイゾウホウホウ
JPS58203114A (ja) 加工糸編地の製造方法
JPS5830412B2 (ja) 高収縮性コポリエステル繊維およびその製造方法
JPS5828373B2 (ja) 高収縮性コポリエステル繊維およびその製造方法
JP3413574B2 (ja) 特殊意匠糸及びその製造法
JP3304875B2 (ja) けん縮糸および織編物とその製造方法
JP2644825B2 (ja) 加工糸調の織編物
JP3234377B2 (ja) 伸縮性ノントルクヤーンの製造方法
JPS5828374B2 (ja) コウシユウシユクセイコポリエステルセンイオヨビ ソノセイゾウホウホウ
JPS6139415B2 (ja)
JP3240756B2 (ja) 低収縮ポリエステル短繊維の製造方法
JPS5818461B2 (ja) ポリエステルハイパイルフノセイゾウホウホウ
JPS5938331B2 (ja) 特殊カサ高糸とその製造方法
JPS6136096B2 (ja)
JPH03161540A (ja) ポリエステル収縮差混繊糸
JPS5916014B2 (ja) 嵩高いポリエステル織編物の製法
JPH0310737B2 (ja)
JPS593571B2 (ja) 仮ヨリ捲縮糸の製造方法
JPH07126921A (ja) ポリエステル潜在部分嵩高性フィラメント糸及びその製造方法
JPH04146226A (ja) かさ高性の優れた詰め綿用原綿
JPS59116431A (ja) 高嵩高捲縮糸の製造方法
JPS6262943A (ja) 高強度ポリエステル繊維の製造方法
JPS6385131A (ja) 特殊混繊糸
JPS58132128A (ja) 混紡糸及びその製造法