JPS5938331B2 - 特殊カサ高糸とその製造方法 - Google Patents

特殊カサ高糸とその製造方法

Info

Publication number
JPS5938331B2
JPS5938331B2 JP50059224A JP5922475A JPS5938331B2 JP S5938331 B2 JPS5938331 B2 JP S5938331B2 JP 50059224 A JP50059224 A JP 50059224A JP 5922475 A JP5922475 A JP 5922475A JP S5938331 B2 JPS5938331 B2 JP S5938331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
yarns
filament
difference
elongation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50059224A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51136952A (en
Inventor
岩和 村田
善夫 荒谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP50059224A priority Critical patent/JPS5938331B2/ja
Publication of JPS51136952A publication Critical patent/JPS51136952A/ja
Publication of JPS5938331B2 publication Critical patent/JPS5938331B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 イ0本発明の技術分野 本発明はポリエステル系マルチフィラメントケン縮糸と
その製造方法に関する。
更に詳しくは2本以上の高配向未延伸ポリエステル系マ
ルチフィラメント糸を出発原糸となし、低倍率高温延伸
同時仮ヨリすることにより、構成繊維の集束一体性と繊
度ミックスに優れた複合板ヨリ糸条を得る技術に関する
口、従来技術とその問題点 通常の仮ヨリ加工糸はその均一で細かいケン縮と低コス
トな生産性のため衣料素材として非常に多く使用されて
いる。
特に適度なカサ高性と伸縮性の特徴を生かし外衣分野に
は編織物として多く消費されてきた。
しかし、外衣分野は従来から紡績糸が多く使用されてき
たこともあって逆に仮ヨリ加工糸の均一性が欠点として
作用することもしばしばある。
特に紡績糸に比べて風合が硬い、ドレープ性が低い、触
感の暖かさがない、色合いが単調である、などの短所が
指摘されている。
一方、ポリエステル系カサ高卒の急激な需要の増大に伴
い仮ヨリ加工糸の新製品開発や高能率化のために延伸と
仮ヨリ加工を同時に行なう延伸同時仮ヨリ加工がある。
従来からこれら指摘されるような仮ヨリ加工糸の欠点を
改良すべく種々の方法が試みられていて、延伸糸の仮ヨ
リ加工では毛羽加工、異形断面形状の糸や繊度ミックス
糸の使用、引揃え、あるいは給糸差仮ヨリなど多数の試
みがある。
しかしながら顕著な成功例は少ない。本発明に近似する
先行技術としては特願昭49−60586号(特開昭5
0−152052号公報)の技術がある。
しかしかかる先行技術においては、低配向未延伸糸を用
いているので融着の程度は高いものとなり、カサ高性は
失われ易く、また延伸倍率も適正でないために繊度ミッ
クス糸とすることは不可能であるという問題点を高して
いた。
八本発明の目的 本発明は上記従来技術を改良するために、高配向未延伸
ポリニスデルフィラメント糸を用い、低倍率高温延伸同
時仮ヨリすることにより、構成繊維の集束一体性と繊度
ミックスに優れ、同時に編織物にしたとき、適度なカサ
高性と良好なドレープ性、暖かみのあるタッチなど良好
な風合を示し、また、染色によって色の深みを増すこと
ができる糸条およびその製造方法を提供する。
二0本発明の構成 本発明は上記目的を達成するため次の構成からなる。
(1)糸条間に糸長差と伸縮伸長差を有する少なくとも
2糸条のポリエステル系マルチフィラメント糸条からな
り、該2糸条の各構成フィラメントは長手方向に部分的
な繊度ミックスを形成し、繊維軸方向に高ケン縮度低伸
度をもつフィラメント部分と、低ケン縮度高伸度をもつ
フィラメント部分とが交互に配列されており、高ケン縮
度低伸度部分は主として糸条の中心から離れた部分に存
在し、低ケン縮度高伸度部分は主として糸条の中心に近
い部分に存在し、かつ2糸条の各フィラメントは相互に
マイグレートしながら、相互の接触点の少なくとも一部
は仕上加工時の機械的アクション程度のバク能力によっ
て構成単繊維に切断することなく、分離可能な程度に双
方の糸条が接着されてなる融着カサ高卒。
(2)ポリエステル系マルチフィラメント糸を延伸同時
仮ヨリ加工を行なうにあたり、複屈折が15X10”〜
60X10 ”で複屈折を異にする少なくとも2糸条の
未延伸糸条を引揃えるか又は給糸差を与えて、あるいは
複屈折が同じ条条に給糸差を与えて供給し、延伸倍率を
前記2糸条の適正延伸倍率未満に設定し、かつ仮ヨリ温
度を230℃以上融点以下となし、該仮ヨリの第1段ヒ
ータ上で融着延伸同時仮ヨリすることを特徴とする融着
カサ高卒の製造方法。
まず第1番目の発明について説明する。
本発明の糸構造は第1図1.2.3のモデルで示される
とおりであり、次の5つの点に特徴を有している。
すなわち、■少なくとも2本の糸条からなり糸条間、フ
ィラメント間およびフィラメント糸長手方向においてケ
ン縮度の異なった部分が混在し、ケン縮度の高い部分は
低伸度となり、主として、糸条の中心から離れた部分に
存在し、ケン縮度の低い部分は主として糸条の中心に近
い部分に存在している。
■フィラメント間およびフィラメント糸長手方向に部分
的な残留伸度差を有し、フィラメント糸の繊度ミックス
となっている。
■フィラメント糸の接触点で部分的に接着しあっている
が仕上加工時の機械的アクション程度の引離し張力で構
成単繊維に切断することなく、各フィラメント糸に分離
可能である。
■糸条間に伸縮伸長率差と糸長差を有する。
■双方のフィラメント糸は相互にマイグレートしながら
部分的に絡合、捲回していることを特徴とする特殊カサ
高卒である。
このような糸構造の作用効果として、■、■のような構
造は微細な変化性に富み、羊毛、絹、木綿などに認めら
れ天然繊維のよさに近似した特性、風合、外観などを発
揮できる。
また■、■。■、■の糸構造は仮ヨリ加工糸の如き大き
なカサ高性と変形に対する反発性を損なわずに紡績糸風
の柔らかさと触感の暖かさを示すという、いわば仮ヨリ
加工糸と紡績糸の両者の性質を合せもつところにある。
特に本発明の要点である■に述べた糸条あるいはフィラ
メント間の接触点における相互接着によって糸条間の糸
すべりが防止されるので、製編織前に撚掛けや糊付けが
不要となり、後の高次加工工程通過性の問題も一挙に解
決される。
次に第2番目の発明について説明する。
本発明方法においては、出発原糸として15×10−3
〜60X10−3の複屈折を有する高配向未延伸ポリエ
ステルフィラメント糸を少なくとも2本用いる必要があ
る。
ポリエステル高配向未延伸糸は、高温延伸同時仮ヨリし
ても、一定のバク能力によって分離可能な程度に接着さ
れるからである。
すなわち高配向未延伸糸は結晶配向度が高く、未延伸糸
に比べ高融点を示し、ある程度の高温度でも完全接着さ
れることはない。
また高配向未延伸糸を用いると、延伸同時仮ヨリしても
糸条の断面は第1図3の如く、個々の構成フィラメント
の断面変形度は小さく、シかも含気率は高いので、これ
により適度なカサ高性と良好なドレープ性、暖かみのあ
るタッチ風合が得られる。
なお本発明方法において、少なくとも2糸条の高配向未
延伸糸を引揃える方法としては、複屈折を異にする糸条
の場合は同一フィード率で引揃え供給するか、または給
糸差を与えて給糸することをいう。
また同一複屈折の場合は給糸差を与えて延伸仮撚域に供
給することが必要である。
この理由は延伸による配向斑を微細なものとし、適度な
カサ高性と分散した軽度な融着部を形成させるためであ
る。
従って同一複屈折を有する2糸条以上の高配向未延伸糸
を同一フィード率で引揃えて供給しても、本発明の効果
を達成させることは不可能である。
次に本発明方法において延伸倍率は、適正延伸倍率未満
とする必要がある。
適正延伸倍率とは第3図のネッキング終了点203以上
をいい、通常当業者が用いている範囲である。
本発明方法においては軽い融着を形成させるため、かか
る適正延伸倍率未満とする必要がある。
次に本発明方法においては、仮ヨリ温度を230℃以上
融点以下とすることが必要である。
軽度な融着を与えるためである。
温度が230℃未満では良好な融着は得られず、融点を
越える温度では融着の程度が高くなって好ましくない。
次に第2図は本発明方法の一実施例を示したものである
複屈折が15X10”〜60X10−3で異なる複屈折
の未延伸ポリエステル系マルチフィラメント糸条A 、
A’は、例えば第2図1でパッケージ1,1′からス
ネルワイヤー2 、2’、ガイド3 、3’、テンショ
ン装置4,4′を通った後フィードローラ5、熱板6、
仮ヨリ装置7、第1デリベリローラ8を通って延伸加熱
、熱処理、熱固定、解撚が施された後ヒータ9、第2デ
リベリローラ10を通って弛緩再熱処理を施され巻取り
機12のドラム11に巻き上げられる。
加工条件は本発明の糸構造を左右する重要な要因である
ので、本発明の目的に適するように使用する未延伸糸の
複屈折、延伸倍率、熱板温度、仮ヨリ数、加工速度など
勘案して決定される。
第2図2についても給糸差を与えながら加工する場合の
一実施例であって、糸条間の複屈折差の有無を問わない
また、本発明の製造方法は本実施例によって限定される
ものではない。
仮ヨリ装置は特に限定されるものではなく、旋回空気流
タイプ、スピンドルタイプ、フリクションタイプのいず
れでもよい。
ポリエステル系未延伸の融点については延伸糸に比べて
数℃低いだけであるにもかかわらず融点以下の温度でフ
ィラメント糸相互の軽い接着を生じる。
一方、未延伸糸の荷重伸長曲線は常温(20℃)下でテ
ンシロン等を用いて測定した場合おおむね第3図に示さ
れるように、初期降伏張力点201、ネッキング開始点
202、ネッキング終了点203、破壊張力点204で
表わされる曲線となる。
通常、未延伸糸はネッキング終了点まで延伸して完全延
伸糸となるわけである。
未延伸糸の複屈折は紡糸速度の上昇につれて高くなるが
複屈折が60X10−3以上の未延伸糸については配向
が進みすぎていて延伸糸に近い糸物性となるため、いか
なる複屈折の糸条との組合わせや加工条件の選択にもか
かわらず本発明の特殊カサ高卒は得られなかった。
また、用いる糸条の複屈折の組合わせ、加工条件(延伸
倍率、仮ヨリ数、熱板温度、加工速度など)について低
コストでかつ品質的に良好な製造条件を種々検討した結
果、複屈折が60X10 ”を越える未延伸糸は生産の
困難性があり、延伸同時仮ヨリ加工のメリットがない。
一方、複屈折が15X10−”未満の未延伸糸は本発明
のカサ高卒を製造可能であるが未延伸糸の配向が低いた
めに熱板での受熱による結晶化が急激に進みすぎる結果
、単糸切れ、毛羽立ちを生じるなどカサ高卒の品質が良
くないばかりでなく、生産性もよくない。
したがって、用いる糸条の複屈折は15〜60X10
’の範囲のいわゆる高配向未延伸糸が品質、生産性の点
で良好である。
本発明に使用する未延伸糸は加熱されながら熱板に入る
が、加熱開始部分では第3図の荷重伸長曲線にも示され
るようにネッキングの生じる応力、第3図201,20
2以下とするため、加熱分を除きほとんど延伸はされな
い。
熱板による影響がなくただ加熱されただけの該未延伸糸
は配向度、結晶化度が低く、熱板からの受熱すなわち熱
板直前ないし熱板に入った直後での急激な熱板との接触
受熱によって延伸による配向度の増大や加熱による該未
延伸部の内、外層フィラメント糸部に配向や結晶化に差
を生じるとともに複屈折差や給糸速度差によってあらか
じめ与えた未延伸糸条間の配向差もあいまって糸条間、
フィラメント間、フィラメント糸長手方向にと配向や結
晶化に差を生じる結果、主として糸条の中心から離れた
部分のフィラメント糸部は伸長されて配向が高く、熱セ
ット性のよい高ケン縮度(ケン縮の密な部分)低伸度部
分となり、主として糸条の中心から離れた部分のフィラ
メント糸部は配向が低く、低ケン縮度(ケン縮の粗い部
分)高伸度部分となる。
また、該低伸度フィラメント糸部の一部が接着の生じや
すい部分となる。
熱板の受熱によってただちにネッキングが発生し延伸が
始まるが、第3図に示される如くネッキングの開始点か
ら終了点まで伸長域が広いため、該加熱糸条はそのフィ
ラメント糸間、フィラメント糸長手方向に熱板による受
熱差およびヨリのマイグレーション作用もあいまって伸
長差を生じ、したがって配向差を生じる。
その際、配向が十分でない糸条間、フィラメント間ある
いはフィラメント長手方向にそれら各フィラメント糸の
接触点で接着が生じるように熱板温度を該配向不十分フ
ィラメント部の軟化開始温度以上、具体的には230℃
以上融点以下に設定する。
これらの糸条およびフィラメント糸はさらに延伸と加熱
が追加され、複屈折差すなわち配向差のある糸条を用い
あるいは付与することにより糸条間に糸長差と伸縮伸長
差率を生じさせる。
これらの処理と前後して熱板上で熱固定がなされ、解撚
、冷却域へと移行する。
解撚作用によって接着の一部はバク離されるが、双方糸
条のフィラメント糸接触点では相互接着として残留し、
本発明の融着カサ高卒ができる。
ホ0本発明の効果 このようにして得られた融着カサ高卒は編織物にしたと
き、適度なカサ高性と良好なドレープ性、暖かみのある
タッチなど良好な風合を示した。
また、染色によって色の深みを増し、従来の加工糸使い
に比べて優れていた。
製編織時の高次加工工程通過性も糸条間に糸長差を付与
しているにもかかわらずフィラメント糸接触点における
相互接着のため、糸すべりやクルミを生じることなく極
めて良好であった。
本発明のカサ高卒の相互接着は7^り離可能であるため
、仕上げ加工時等の機械的アクションによってフィラメ
ント糸に分離できる。
本発明の力→力高卒は必要に応じて、仮ヨリ加工に連続
し、あるいは別個に弛緩熱処理を行なうことにより、本
発明の特徴を保持しながら糸のトルクが減少し、製編織
性のよりよいカサ高卒とすることもできる。
なお、複屈折は通常行なわれているナトリウムランプに
よるD線単色光を用い偏光顕微鏡による方法で測定した
フィラメント糸のケン線数およびケン縮度は本発明のカ
サ高卒を注意しながらフィラメント糸に分繊し、試料長
を2.5ホとして次の方法で測定した。
ケン線数−n / L ここで、n:コイル数 L′:初荷重(2m9/d)下の長さ L:定荷重(0,3g/d )下の長さ 伸縮伸長率は本発明のカサ高卒約1mを注意しながら平
均ケン縮度が高ゲン縮度糸と低ケン縮度糸に分離し、次
の方法で測定した。
ここで、Ll:初荷重(21n9/D)下の長さ■7□
:定荷重(0,1,9/D )下の長さ次に本発明の実
施例について説明する。
実施例 1 第2図1に示す方法において、複屈折39×10−3の
ポリエチレンテレフタレート未延伸糸(適正延伸倍率1
.6 ) 75D−36Fと複屈折24X10 ”のポ
リエチレンテレフタレート未延伸糸(適正延伸倍率1.
8 ) 150D−48Fを引揃え、次の加工条件で加
工した。
両糸条の融点はいずれも258°Cであった。
0加工条件 仮ヨリ数 1,650 (T/m ) ヒータ長さ 1,060(mm ) ヒータ温度 230 (℃) (ただし糸の温度は延伸内部 発熱により約6°Cアップ) 延伸倍率 1,5 加熱張力 40 (g/本) 加工速度 1100(/分) ■延伸倍率はフィードローラと第1デリベリローラの周
速比である。
また、加工速度は第1デリベリローラの周速である。
得られた糸条は、糸条間に糸長差と伸縮伸長差を有し、
長手方向に繊度ミックスを形成し、芯部は低ケン縮部、
鞘部は高ケン縮部を有し、各糸条はマイグレートしなが
ら軽度な融着部を形成していた。
またかかる糸条は無撚無糊で製織でき、適度なカサ高性
と良好なドレープ性、暖かみのあるタッチなど良好な風
合を示し、また微細な変化性に富み、深みのある染色物
とすることができた。
実施例 2 実施例1と同一の方法において、ヒータ温度、延伸倍率
を変えて実験を行なった。
糸条および結果を第1表に示す。
実施fII 3 第2図2に示す方法において、複屈折24×10−3の
ポリエチレンテレフタレート未延伸糸(適正延伸倍率1
.8)150−48Fを1,1′としてそれぞれ用い、
9係の給糸差をつけて実施例1および2に準じて加工し
た。
得られた糸条は実施例1と同様な融着カサ高卒となった
ただし、加工条件は下記のとおりである。
仮ヨリ数 1,450 (T/m ) ヒータ温度 240 (’C) 延伸倍率 1.7 加熱張力 65 (g/本) 参考例 実施例1によって加工したカサ高卒をオーバフィードし
なから再熱処理を施した結果、実施例1の特性を有し、
さらに低トルクの物性を有する編成性の良好な糸条を得
た。
加工条件は次のとおりである。
ヒータ長さ 1,060(顛) ヒータ温度 200 (’C) 0、F、R,+15(係) fig、 F、 R,とはオーバフィード率で次式にJ
り算出した。
ただしR1はフィードローラ周速 R2はドローローラ周速 本参考例によって加工した本発明のカサ高卒の糸特性は
次表(第2表、第3表)のとおりであった。
【図面の簡単な説明】
第1図1,2は本発明の融着カサ高卒を側面からみたモ
デル図である。 第1図3はその横断面モデル図である、第2図1,2は
本発明の製造工程を示した概略図である、第3図は本発
明に使用する高配向未延伸ポリエステル系マルチフィラ
メント糸の常温(20℃)における荷重伸長曲線の概略
図である。 複屈折の高いものAおよび低いものA′を示す。 A、A’:複屈折を異にする糸条からなるフィラメント
糸、101,102,103:フィラメント糸Aの部分
、101’、 102’、 103’:フィラメント糸
A′の部分、101,101’:高ケン縮度低伸度部分
、102,102’:中ケン縮度中伸度部分、103,
103’:低ケン縮度伸度部分、104:接着部分、5
.5’:フィードローラ、6:熱板、7:仮ヨリ付与装
置、8:第1デリベリローラ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 糸条間に糸長差と伸縮伸長差を有する少なくとも2
    糸条のポリエステル系マルチフィラメント糸条からなり
    、該2糸条の各構成フィラメントは長手方向に部分的な
    繊度ミックスを形成し、繊維軸方向に高ケン縮度低伸度
    をもつフィラメント部分と、低ケン縮度高伸度をもつフ
    ィラメント部分とが交互に配列されており、高ケン縮度
    低伸度部分は主として糸条の中心から離れた部分に存在
    し、低ケン縮度高伸度部分は主として糸条の中心に近い
    部分に存在し、かつ2糸条の各フィラメントは相互にマ
    イグレートしながら、相互の接触点の少なくとも一部は
    仕上加工時の機械的アクション程度のバク能力によって
    構成単繊維に切断することなく、分離可能な程度に双方
    の糸条が接着されてなる融着カサ高卒。 2 ポリエステル系マルチフィラメント糸を延伸同時仮
    ヨリ加工を行なうにあたり、複屈折が15X10−3〜
    60X10−3で複屈折を異にする少なくとも2糸条の
    未延伸糸条を引揃えるか又は給糸差を与えて、あるいは
    複屈折が同じ糸条に給糸差を与えて供給し、延伸倍率を
    前記2糸条の適正延伸倍率未満に設定し、かつ仮ヨリ温
    度を230℃以上融点以下となし、該仮ヨリの第1段ヒ
    ータ上で融着延伸同時仮ヨリすることを特徴とする融着
    カサ高卒の製造方法。
JP50059224A 1975-05-20 1975-05-20 特殊カサ高糸とその製造方法 Expired JPS5938331B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50059224A JPS5938331B2 (ja) 1975-05-20 1975-05-20 特殊カサ高糸とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50059224A JPS5938331B2 (ja) 1975-05-20 1975-05-20 特殊カサ高糸とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51136952A JPS51136952A (en) 1976-11-26
JPS5938331B2 true JPS5938331B2 (ja) 1984-09-17

Family

ID=13107181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50059224A Expired JPS5938331B2 (ja) 1975-05-20 1975-05-20 特殊カサ高糸とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938331B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS528155A (en) * 1975-07-03 1977-01-21 Teijin Ltd Method of bulk fused yarn made of synthetic fiber
JPS5847486B2 (ja) * 1976-02-05 1983-10-22 東レ株式会社 特殊嵩高糸の製造方法
JPS6034631A (ja) * 1983-07-29 1985-02-22 ユニチカ株式会社 ポリエステル部分捲縮加工糸の製造法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50152052A (ja) * 1974-05-29 1975-12-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50152052A (ja) * 1974-05-29 1975-12-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51136952A (en) 1976-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07189065A (ja) 不均一複合加工糸及びその製造方法
JPS5938331B2 (ja) 特殊カサ高糸とその製造方法
JPS5939526B2 (ja) スパンライク捲縮加工糸の製造方法
KR100473407B1 (ko) 비스코스 레이온 필라멘트 가연 가공사 제조방법
JPS5860032A (ja) 嵩高糸の製造方法
JPS5898441A (ja) 紡績糸様ポリエステル仮撚加工糸の製造方法
JPS5847486B2 (ja) 特殊嵩高糸の製造方法
JPH1072732A (ja) ポリエステル系仮撚加工糸の製造方法
JP3589520B2 (ja) 異収縮複合糸の製造方法
JP2930606B2 (ja) イラツキの解消された、超ソフト特殊混繊糸の製造方法
JPS6123294B2 (ja)
JPS6139415B2 (ja)
JPS59116435A (ja) 複合加工糸の製造方法
JPS59137526A (ja) スパンライクポリエステル糸条の製造方法
JPH03167333A (ja) 仮撚複合糸、およびその製造方法
JPS60126342A (ja) かさ高糸の製造方法
JPH0217655B2 (ja)
JPS58149344A (ja) 嵩高スパンライク糸の製造法
JPS59137527A (ja) 交互ヨリ仮ヨリ加工糸の製造方法
JPH09105045A (ja) 多層構造捲縮加工糸の製造方法
JPS5912772B2 (ja) 融着結束紡績糸の製造方法
JPS5942090B2 (ja) 嵩高糸の製造方法
JPH0231136B2 (ja) Fukugoshinoseizoho
JPS61138733A (ja) ポリエステル異収縮混繊糸の製造法
JPH11279873A (ja) 複合仮撚糸の製造方法