JPS591810B2 - 強ネン織編物の製造法 - Google Patents

強ネン織編物の製造法

Info

Publication number
JPS591810B2
JPS591810B2 JP54017264A JP1726479A JPS591810B2 JP S591810 B2 JPS591810 B2 JP S591810B2 JP 54017264 A JP54017264 A JP 54017264A JP 1726479 A JP1726479 A JP 1726479A JP S591810 B2 JPS591810 B2 JP S591810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
strong
crystallinity
woven
polybutylene terephthalate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54017264A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55112336A (en
Inventor
三男 村川
逸男 多林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP54017264A priority Critical patent/JPS591810B2/ja
Publication of JPS55112336A publication Critical patent/JPS55112336A/ja
Publication of JPS591810B2 publication Critical patent/JPS591810B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリブチレンテレフタレートフィラメント さらに詳しくは、従来用にみられる如き優れたシボ立ち
性とシボ質を発現せしめ得ることを可能にするポリブチ
レンテレフタレートフィラメントを用いた強ネン織編物
の製造法に関するものである。
従来、合成繊維糸条を用いて強ネン織編物を製造する方
法は数多く知られているが、どの方法も、従来用にみら
れるようなシボ立ち性、シボ質を有する強ネン織編物を
製造するに至っていないのが現状である。
すなわち従来、強ネン織編物を製造する場合、撚を一時
固定し、ビリ度、ビリ収縮率を減少させることなく製織
編準備工程、製織編工程等における取扱いを容易にしな
ければならないために、強ネン後すなわち合成フィラメ
ントの強ネン糸条を、高温の熱で織固定をする必要があ
る。
しかしながら、かかる高温での一時撚固定処理は該処理
自体が合成フィラメント糸条の熱変形を招き、ビリ度、
ビリ収縮率などを減少させてしまうものであった。
このために満足のいく品質のシボ織編物を安定して且つ
合理的に製造することが困難であったのである。
本発明の目的は、上記の如き従来技術の欠点を改善する
ものであり、強ネン状態でありながらその取扱いが極め
て容易であり、且つ織編物とした場合、シボ立ち性、シ
ボ質が良好なものとなるポリブチレンテレフタレートフ
ィラメントを用いた強ネン織編物の製造法を提供せんと
するものである。
すなわち、本発明は、ポリブチレンテレフタレートフィ
ラメントを用いて強ネン織編物を得る方法において、ま
ずポリブチレンテレフタレートフィラメント原糸として
次式(a)で定義する結晶化度増加率Nが50%以下の
特性を有する原糸を用い、該原糸に次式(b)で定義す
る撚係数Kが9000〜27000の範囲の強ネンを施
し、次いで70〜110°Cの湿熱で撚止め処理を行い
、次に布帛となし、しかる後にシボ立て処理することを
特徴とする強ネン織編物の製造法である。
(ただし、(a)式において、Noは密度法で求めた原
糸の結晶化度(%)。
N1 は原糸を乾熱で150℃、30分間処理した後の
密度法で求めた結晶化度(%)。
(b)式においてTは加ネンヨリ数(単位:個/m)。
Dは原糸の繊度(デニール)。
)本発明において上記結晶化度を求める密度法とは、各
種の比重の異なった液体に糸を投入して比重を求めるJ
IS記載の浮沈法と同じである。
以下、さらに詳しく本発明について説明する。
本発明者らはまず現行のポリエステル、ポリアミド、レ
ーヨン、絹等の各素材の150D(デニール)近辺相当
のものを、同一条件でちりめん撚りをかけて、そのシボ
の発現状態を比較検討した。
その結果が第1表である。
かかる第1表から、シボが発現する限界撚係数が、絹や
レーヨンが1、7000近辺にあるのに対して、ポリエ
ステルでは26000近辺、ポリアミドでは22000
近辺の撚係数が必要であることがわかる。
ここで、従来合成繊維が絹に(らべて、シボ立ち性が著
しく劣る原因として、本発明者らは検討を重ねた結果、
製織工程での取り扱いを容易にするための撚止めセット
を施した場合、まず該熱セットによる復元トルクの減少
が非常に太きいという知見を得た。
すなわち、例えば撚係数に−30000の強ネン糸を6
0℃で撚止めセットを施した場合驚くべきことに該セッ
ト後の該セット前に対するトルク復元率は60%以下に
なる点があげられる。
かかる復元率の値も第1表に記した。もう一つの原因と
しては従来合成繊維は、その性能上、高い熱収縮性およ
び、これにともなって高い熱収縮応力発現性を付与せし
められていることにより、シボ立て時に織物拘束力が大
きくなりシボ立ち性を低下させている点があげられる。
これに対して、絹、レーヨン等の膨潤性繊維ではその性
能上、低い熱収縮性およびこれにともなって低い熱収縮
応力発現性を有する点、さらには撚止めセットを施して
も、概して90%以上の前述トルク復元率が保持できる
、いわゆる対熱低感度型と云うべき特性を有するため、
シボ立て時における強ネン糸の解ネンが充分に行なわれ
るものと考えられるのである。
ここでトルク復元率とは、次式で定義される値であり、
撚止め熱セットの前後についての糸の有する復元トルク
に関する値である。
但し、 ビリ度(→−ビリ数(T/M)X7x繊度(den )
以上のような観点から、強ネン後、撚止め熱セットを施
されても、該セットによる復元トルクの減少が著しく小
さい高分子物質からなる強ネン織編物の製造について本
発明者らは検討を進めた結果、原糸の結晶化度増加率N
(%)が50%以下の特性を有するポリブチレンテレフ
タレートフィラメント糸条を用い、撚係数9000〜2
7000の強ネンを施した後、70℃〜110℃の湿熱
で撚止め処理を行なった強ネン糸を布帛になし、しかる
のちワッシャーシボ立て法または連続シボ立て法でシボ
立て処理を行なったものが強ネンシボ織編物として優れ
た性能を示し、最適なものであるという知見を得たので
ある。
本発明者らの知見によれば、結晶化度増加率N、撚係数
および撚止め処理温度の王者の値が上述の範囲を簡便か
つ、好適に満足する強ネン糸条はポリブチレンテレフタ
レートフィラメントで実現されるのである。
かかる糸を用いて強ネンー撚止め熱セットを施された糸
は、前述トルク復元率が90%以上、さらには100%
以上と極めて高い値を示し、従来合成繊維と比較して極
めて優れたシボ立ち性とシボ質を発現し得、すぐれた強
ネン織編物を提供し得るものである。
該Nの値が50%以下のポリブチレンテレフタレートフ
ィラメント糸条は上述の驚異的シボ限界撚係数を示すも
のであり、特に、結晶化度増加率Nが30%以下のもの
が優れたシボ特性を示す。
又、結晶化度増加率Nが50%以上の糸条を使用した場
合、又は、撚係数および撚止めセット温度のいずれかの
値が、上述した範囲を外れるものはポリブチレンテレフ
タレートフィラメント使いでも全(好ましくない。
かかる本発明をさらに具体的に説明する。
本発明の糸条のポリブチレンテレフタレートポリマーは
通常の溶融紡糸機を用いて紡糸される。
そして本発明の原糸を得る方法の一例としては、例えば
紡糸速度1800〜4000m/分で紡糸し、加熱ピン
を用いて60℃で延伸することにより得ることができる
またさらに好ましくは、延伸後熱板130℃で熱処理す
ることにより、より良い物性のものを得ることができる
すなわち原糸の状態で十分に結晶化を進行させておくこ
とが好ましい。
また断面形状は必ずしも円形断面でなくともよく異型断
面にしてもよい。
紡糸温度は用いる成分によって異なるが好ましくは18
0°C〜260℃の範囲である。
また、溶融紡糸が可能な、疎水性又は親水性高分子物質
、例えばポリアミド、ポリエチレン、ポリプロピレン、
ポリウレタン、ポリ塩化ビニール、あるいはこれらの混
合物や誘導体さらには必要に応じて顔料、滑剤、安定剤
等の添加剤を共重合やブレンドして使用してもポリブチ
レンテレフタレートポリマーは結晶性が良好であるため
その特長が一般に損われないので差し支えないものであ
る。
即ち、更に具体的に説明をすると、現行の合成繊維の各
素材、ポリエステルフィラメント、ポリアミドフィラメ
ントおよび本発明に用いられてなるポリブチレンテレフ
タレートフィラメントについて、代表的糸条特性例を比
較検討した結果が第2表である。
かかる第2表において、本発明にかかるポリブチレンテ
レフタレートフィラメントは特に結晶化度増加率Nで4
6.7%近辺を示すものを示したものであるが、ポリア
ミドでは180%近辺、ポリエステルでは78.6%近
辺を示し、顕著な差異がこれらにみられる。
このことは糸条(原糸)の内部構造的に高い配向性及び
結晶性を本発明にかかるフィラメントは有していること
を示すものである。
このような結晶化度増加率Nが50%以下の特性を示す
本発明にかかるポリブチレンテレフタレートフィラメン
トは熱に対しては低感度型と云うべきものであって、こ
のフィラメントは、強ネン用原糸として用いられ強ネン
後撚止め熱セットを施された場合でも前述の通りトルク
復元率を極めて高い水準に維持できるのである。
本発明の強ネン織編物の製造方法において、強ネンの程
度は、撚係数にでに=9000〜27000の範囲とす
るのがよく、この範囲を外れると、従来絹にみもれるよ
うな優れたシボ立ち性とシボ質を発現せしめることは概
してむずかしい。
また、強ネン後の撚止め処理は、70〜110℃の湿熱
セットが採用され、この条件以外の撚止め処理は全く好
ましくない。
布帛になして後のシボ立て処理は、ワッシャシボ立て法
あるいは連続シボ立て法で適宜なされるものである。
以上述べた通りの本発明方法は、従来合成繊維では得る
ことの到底むずかしかった絹様の好ましい強ネン織編物
を簡便に且つ合理的に製造可能とするものであり、その
工業的価値の極めて太きいものである。
以下、実施例に基づいて本発明の具体的構成効果につい
て説明する。
実施例 通常のポリブチンンテレフタレートポリマーを口金温度
250℃、紡糸速度2000 m/分で溶融紡糸し、6
0℃で2.8倍に熱延伸をした。
得られた糸は75デニール36フイラメントのものであ
って結晶化度増加率が46.7%であった(第2表のも
のと同じ)。
このようにして得られた糸条にヨリ係数に−9000の
、S方向およびZ方向の強ネンを施した後、75℃の湿
熱にて、撚の一時固定を施した。
得られた強ネンシボ織編物用ポリブチレンテレフタレー
トフィラメント糸をタテ糸、ヨコ糸としてタテ密度23
本/crrt、ヨコ密度25本/cmで51z2本交互
で平織にて製織した。
該生機をワッシャーシボ立て法と連続シボ立て法にてシ
ボ立ち性とシボよせ収縮率の検討を行なった。
その結果を第3表に示した。
一方、比較例として従来のポリエステルフィシメンl−
糸75デニール36フイラメント(結晶化度増加率78
.6%)を用いて同一規格で製織した。
該結果も第3表に示す。かかる第3表からもわかる通り
、本発明法によればすぐれた強ネン織編物を得ることが
できる。
なお、上記の例において用いた糸条について調べた温度
−熱収縮応力曲線の概要を第1図に示す。
1は本発明にかかる糸、3は従来糸(比較例)について
測定した曲線である。
又、本発明にかかる糸に150°C熱セットを施した糸
について測定したのが曲線2である。
同図において本発明糸は、前述の如く結晶化度増加率N
が46.7%、従来糸は78.6%であり、また本発明
にかかる糸の150℃熱七ソト糸は、5.0%であった
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例で用いた糸条について調べた温度−熱
収縮応力曲線の概要を示したものであり、1が本発明に
かかる糸のもの、3が従来糸のものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ポリブチレンテレフタレートフィラメントを用いて
    強ネン織編物を得る方法において、まずポリブチレンテ
    レフタレートフィラメント原糸として次式(a)で定義
    する結晶化度増加率Nが50%以下の特性を有する原糸
    を用い、該原糸に次式(b)で定義する撚係数Kが90
    00〜27000の範囲の強ネオンを施し、次いで70
    〜110℃の湿熱で撚止め処理を行い、次に布帛となし
    、しかる後にシボ立て処理することを特徴とする強ネン
    織編物の製造法。 (ただし、(a)式においてN。 は密度法で求めた原糸の結晶化度(%)。 N1は原糸を乾熱で150℃、30分間処理した後の密
    度法で求めた結晶化度(%)。 (b)式においてTは加ネンヨリ数(単位:個/m)。 Dは原糸の繊度(テニール)。 )。
JP54017264A 1979-02-19 1979-02-19 強ネン織編物の製造法 Expired JPS591810B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54017264A JPS591810B2 (ja) 1979-02-19 1979-02-19 強ネン織編物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54017264A JPS591810B2 (ja) 1979-02-19 1979-02-19 強ネン織編物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55112336A JPS55112336A (en) 1980-08-29
JPS591810B2 true JPS591810B2 (ja) 1984-01-14

Family

ID=11939101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54017264A Expired JPS591810B2 (ja) 1979-02-19 1979-02-19 強ネン織編物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS591810B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03487Y2 (ja) * 1984-07-24 1991-01-10

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57199836A (en) * 1981-06-03 1982-12-07 Teijin Ltd Production of hard twisted yarn fabric

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03487Y2 (ja) * 1984-07-24 1991-01-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55112336A (en) 1980-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4475330A (en) High twist polyester multifilament yarn and fabric made therefrom
JPS591810B2 (ja) 強ネン織編物の製造法
US3161011A (en) Bulky textile yarn and process for preparing same
JPS6348971B2 (ja)
EP0095537B1 (en) High twist polyester multi-filament yarn and fabric made therefrom
JPS583064B2 (ja) シルキ−調ポリエステル織物の製造方法
JPS6055613B2 (ja) 強ネン糸の製造方法
KR100426428B1 (ko) 부피감이 우수한 이수축혼섬사의 제조방법
JP6234771B2 (ja) 杢調布帛の製造方法
JPS6119730B2 (ja)
JP3501012B2 (ja) 複合糸およびその複合糸からなる織編物
JPS5953927B2 (ja) 強ネン織物の製造方法
JPS6125826B2 (ja)
JPS6136102B2 (ja)
JP2000248430A (ja) 潜在捲縮発現性ポリエステル繊維および製造方法
KR940000571B1 (ko) 이수축 혼섬사 직물의 제조방법
JP3234377B2 (ja) 伸縮性ノントルクヤーンの製造方法
JP2770878B2 (ja) 天然繊維様構造加工糸
JPS61160420A (ja) 強ネン用原糸およびその製造方法
JPH0978383A (ja) ポリエステル複合糸及びポリエステル複合糸からなる織編物
JP3470618B2 (ja) ポリエステル織物
JPS6034634A (ja) 強ネン用原糸およびその製造方法
JPS5929696B2 (ja) シンシユクセイヨコニジユウオリモノノセイゾウホウホウ
JPS6336382B2 (ja)
JPS6335740B2 (ja)