JPS6136102B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6136102B2
JPS6136102B2 JP53099967A JP9996778A JPS6136102B2 JP S6136102 B2 JPS6136102 B2 JP S6136102B2 JP 53099967 A JP53099967 A JP 53099967A JP 9996778 A JP9996778 A JP 9996778A JP S6136102 B2 JPS6136102 B2 JP S6136102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
filament yarn
polyester filament
grain
highly twisted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53099967A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5530402A (en
Inventor
Akio Kimura
Osamu Wada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP9996778A priority Critical patent/JPS5530402A/ja
Publication of JPS5530402A publication Critical patent/JPS5530402A/ja
Publication of JPS6136102B2 publication Critical patent/JPS6136102B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は結晶性ポリエステルより成る強撚シボ
織編物用ポリエステルフイラメント糸の製造方法
に関するものである。 一般に、強撚糸を用いたシボ織編物は、製品の
風合、外観に特殊性を有することから、和装、洋
装の分野で各方面にわたつて利用されていて、し
かも、これらの強撚シボ織編物においては、シボ
形態が細かく、かつ高く、均一なものが珍重され
ている。そのために、従来より強撚糸を使用して
シボ織編物を製造する方法は種々提案されてい
る。これらのものの多くはそのシボ効果を如何に
大きくするかに努力が払われてきた。例えば、シ
ボの均一性、シボの高さ、シボの大きさなどを改
善するものがこれらの発明の大部分を占めてお
り、その方法も大別すると撚による糸の旋回能力
を高くするとか、または、シボを効果的に発生さ
せるための糸加工から織物の仕上に至るまでの工
程の改善を意図したものが大半である。 糸のねじれ能力、すなわちトルクの発生により
糸が、その構成する織物中でねじれると同時に幅
方向に収縮するために、シボの効果を生むものが
シボ織編物製造の原理があるから、製織后のシボ
立て工程においてトルクが最大になる様にするこ
とが一般的に行われ、又、該トルクは糸を構成す
る繊維材料、糸の太さ、単繊維の数、断面の形状
により、同じ撚数を加えてもトルクの大きさは異
なることが知られている。しかし一般に、繊維材
料や糸の太さは、得ようとする織編物の密度や目
付などその設計事項により決まるものであつて、
この範囲内でトルクを大きくするための手段が考
えなければならない。それらの手段としては、単
繊維繊度を大とするとか、又は断面形状を変化さ
せるとかがあり、両者を併用する場合もある。こ
れらは、いづれも断面2次極モーメントを大にす
ることを志向したものであつて、同一の撚数であ
れば、断面2次極モーメントの大きい方がトルク
は大きくなる。それ故に、一般に、ポリエステル
やポリアミドの如き熱可塑性合成繊維などでは、
単繊維デニールとして2〜5デニール程度を用い
ており、単繊維デニールが2デニール以下になる
と前記単繊維の断面2次極モーメントが小さくな
るので、トルクが低下し、満足のいくシボが得ら
れないのが実状である。 一方、強撚シボ織編物に要求される特性はシボ
効果のみではなく、他の衣料用織編物としての特
性をも具備していなければならない。ポリエステ
ルフイラメント糸を用いた強撚シボ織編物は絹糸
を用いた同種の強撚シボ織編物と比較した場合の
欠点として、その染色性のみならず、その触度、
ドレープ性が劣り、絹使いの織物に見られるしな
やかな被覆性をもち得ない。 これは絹糸に比べて、ポリエステルフイラメン
ト糸の構成単繊維繊度が大きいことに1つの原因
があると考えられる。即ち、しなやかな触感、ド
レープ性を得るには単繊維繊度の小さいものを用
いることが重要であつて、絹糸の場合は単繊維繊
度が2デニール以下でも充分なシボ発現ができる
ことが、得られた製品の触感やドレープ性に決定
的な差を生み出している。この単繊維繊度におけ
る、ポリエステルフイラメント糸と絹糸の差は撚
糸工程からシボ立て工程を経て、トルクを発現さ
すに至る両者の本質的な違いに原因がある。即
ち、絹糸の強撚シボ織編物の場合は、糸条に強撚
を付与した後、水に浸漬することにより、絹糸の
一部を構成するセリシンを膨潤軟化させ、該糸条
の強い解撚トルクを固定さすことができる。その
ため、糸条に付与された強撚による応力の緩和は
極めて少なく、該糸条を製織后、シボ立て処理を
すれば解撚トルクを充分発現させることが可能な
のである。 一方、ポリエステルフイラメント糸による強撚
シボ織編物の場合は、その代表的な製造工程とし
ては、ポリエステルフイラメント糸に強撚加工を
施し、しかる后に該強撚糸を蒸熱もしくは乾熱に
て処理して強撚糸の解撚トルクを一時的に熱固定
する。続いて、解撚トルクを一時的に固定したこ
の強撚糸を用いて製織、又は製編し布帛とした
后、該布帛を熱水中で緩和処理して一時的に固定
した強撚糸の解撚トルクを強く再発生させること
により布面に凹凸いわゆるシボを発現せしめ、次
いで乾燥、幅出し、セツトして強撚シボ織編物と
する方法である。 しかるに、一般の織物用ポリエステルフイラメ
ント糸、特に単繊維繊度が2デニール以下のポリ
エステルフイラメント糸を用いて上記の方法によ
り強撚シボ織物を製造した場合は、強撚糸の解撚
トルクが弱くてシボ玄て工程において布帛を熱水
中に浸漬したのみでは殆んどシボが発現せず、熱
水中に浸漬した状態で長時間強振を加える等の処
理をしてもなお満足なシボが得られないことが多
い。 更に、該強撚糸の解撚トルクを一時的に固定し
た際に固定斑が生じ、それによる解撚トルク斑が
原因でいわゆるシボ斑、あるいは織物の幅不同、
幅入り不良が発生し、製品の品質、風合の著るし
い低下も見られる。 本発明は、上述の如き、ポリエステルフイラメ
ント糸による強撚シボ織編物の持つ欠点を改良
し、絹様のしなやかな風合、ドレープ性を有する
強撚シボ織編物用ポリエステルフイラメント糸の
製造方法を提供するものである。 上記の目的を達成するため、本発明は次の構成
を有するものである。 単繊維繊度が0.9デニール以下、沸水収縮率が
0〜5%であつて、乾熱140℃における熱収縮応
力を0.03g/de以上に、且つ乾熱温度140℃にお
ける熱収縮応力に対する乾熱温度180℃における
熱収縮応力の比を1.0以上とした、非晶部の配向
度(fa)と構造一体性パラメーター(ε0.2)が
次の[],[]式を同時に満足する結晶性ポリ
エステルフイラメント糸に強撚を施し、次いで撚
止めを行なうことを特徴とする強撚シボ織編物用
ポリエステルフイラメント糸の製造方法 50%≦fa≦70% [] −0.025≦ε0.2<0 [] にある。 以下本発明を詳細に説明する。 本発明に使用するポリエステルフイラメント糸
は、結晶性のポリエステルフイラメント糸であつ
て、非晶部の配向度(fa)が50〜70%の範囲にあ
り、かつ構造一体性パラメーター(ε0.2)が−
0.025〜0の範囲にあるものである。上記、非晶
部の配向度が70%を超えれば、非晶鎖の緊張程度
が増大するので、耐撚係数が充分大きくならず、
強撚糸の撚数を充分大きくできず、シボ立ち性能
が低下する。 一方、非晶部の配向度が50%未満であれば糸の
ヤング率が低下し、強撚付与后の解撚トルクが小
さいものとなり、シボ立ち性能上好ましくない。
又、構造一体性パラメーター(ε0.2)が−0.025
〜0の範囲にあることは后述の定義、測定法から
も明らかな様に、荷重下での沸水処理において、
フイラメント糸が収縮することを意味する。 この構造一体性パラメーター(ε0.2)が正に
なれば、フイラメント糸は自己伸長性を示す。そ
のため、沸水加工処理段階でこの自己伸長性に対
する特別の配慮が必要となる。本発明で用いる結
晶性ポリエステルフイラメント糸は従来一般に使
用される延伸、熱処理糸と同様に沸水処理におい
て収縮するものであるから格別の配慮をすること
なく従来の沸水加工処理をそのまま適用できる。 構造一体性パラメーター(ε0.2)が、−0.025
未満の場合は、フイラメント糸の収縮が大きくな
り、織編物の糸間の拘束力を増大させるから、シ
ボ立ちを低下させるような要因として働く。 次に、本発明に用いる結晶性ポリエステルマル
チフイラメント糸の単繊維繊度は0.9デニール以
下なければならない。このような単繊維繊度は本
発明の目的である従来のポリエステルフイラメン
ト糸を用いた強撚シボ織編物では決して見ること
のできなかつた絹様の細かなシボでかつドレープ
性に富むしなやかな風合のシボ織編物の製造を可
能にする。単繊維の繊度が0.9デニール以上にな
ればこの目的は達せられない。 次に、本発明で用いる結晶性ポリエステルフイ
ラメント糸は、その沸水収縮率が0〜5%の範囲
にあることが必要である。その理由としては、良
好なシボを発現せるためには、一時的に固定され
た強撚糸の有する潜在解撚トルクを布帛中で最大
限に再発生させることが必要であるが、布帛を構
成する経糸と緯糸には経緯糸間、経糸あるいは緯
糸同志間等の拘束力が必ず存在し、この拘束力が
強い場合には、強撚系自身が仮に大きな解撚トル
クを有していてもその効果が発揮されない。つま
り、良好なシボを発現させるためには、前記拘束
力をできる限り小さく押え、強撚糸のもつ解撚ト
ルクの効果を最大限に発揮せしめることが必要な
のである。この経糸、緯糸の拘束力は該経、緯糸
を構成するフイラメントのシボ立て時の沸水収縮
率に逆比例するものであり、そのために前記フイ
ラメントの沸水収縮率を0〜5%にすることが重
要な意義を持つものである。沸水収縮率が5%を
超えれば、前記拘束力が増大し、シボ立て時のシ
ボの発現を妨げ好ましいシボが得られない。 又、沸水収縮率をこの様な条件に限定すること
により、撚セツト時のチーズの内外層の収縮差は
大幅に減少する。 更に、シボ発現に必要な解撚トルクの大きさ
は、シボ立て処理の温度によつて、織編物を構成
する繊維内部に生ずる熱収縮応力の大きさに依存
する。従来の織物用ポリエステルフイラメントの
熱収縮応力は乾熱温度120〜140℃に単一のピーク
を有し、それ以上の温度では熱収縮応力が急激に
低下する。そのため肝心のシボ立て温度である
100〜130℃の熱水中、即ち乾熱温度に換算して
180℃近くに相当する温度での熱収縮応力が小さ
く、シボを発現せしめる解撚トルクが低いのであ
る。シボ立て時の解撚トルクを大きく維持するに
はシボ立て処理の温度条件である乾熱温度180℃
の近辺において繊維の熱収縮応力が大きくなるこ
とが大切である。そのためには乾熱温度140℃に
おける熱収縮応力よりも乾熱温度180℃における
熱収縮応力が大であることが必要であり、即ち、
乾熱温度140℃における熱収縮応力に対して乾熱
温度180℃における熱収縮応力の比が1.0以上であ
ることが必要である。 又、この熱収縮応力に寄与する要因としては、
一般に繊維の非晶部分の構造が考えられ、非晶部
分の分子配列がある程度緊張状態であることが必
要であり、非晶部分の密度の高いことが熱収縮応
力を大きく維持できるものと解釈される。例え
ば、ポリエステルフイラメント糸を高速で紡糸す
る(紡速=4000〜5000m/min)ことにより得ら
れたフイラメントの沸水収縮率は1%以下であ
り、従つて、織編物を構成する糸間の拘束力は小
さいにも拘わらず該フイラメント糸を用いて強撚
シボ織物をつくり熱水中に浸漬しても良好なシボ
を立たない。 つまり、該高速紡糸フイラメント糸は非晶部分
の分子配列がルーズなので乾熱140℃における熱
収縮応力は0.03g/deには達せず、その結果、解
撚トルクが極めて小さいものとなるのである。良
好なシボを発現させるためには140℃における熱
収縮応力を0.03g/de以上にすることが必要であ
る。 以上述べたような、結晶性ポリエステルフイラ
メント糸を製造する方法の1例として、ポリエス
テルを紡糸ドラフト200〜700(好ましくは300〜
500)、紡糸速度3000〜5000m/min(好ましくは
3300〜4500m/min)で溶融紡糸し、単繊維繊度
0.9デニール以下(好ましくは0.1〜0.6デニール)
の繊維を形成せしめた后、定長下(伸張率ほゞ
1)の伸長を与えつつ、100℃以上融点以下(好
ましくは150〜170℃)の温度で0.01〜0.05秒程度
熱処理するか、又は、20%以下の伸長を与えつ
つ、100℃以上融点以下(好ましくは190〜210
℃)の温度で0.05〜0.2秒程度熱処理してもよ
い。 上記の方法等により所定の性能が付与された結
晶性ポリエステルフイラメント糸に強撚を施す。
その強撚の程度は一般に目標とする織物の品質、
シボの細かさによつて異なるが、通常は2000〜
5000T/m程度の撚りが用いられる。 強撚に先立ち予めポリエステルフイラメント糸
に糊付けすることを採用してもよい。糊付け採用
の可否は目的とするシボ形態によつて定めればよ
く、より深いシボ形態を得んとすれば糊付けを採
用することが好ましい。 その際、使用する糊剤には温湯で脱糊し易い澱
粉系、ポリビニルアルコール系、或いはアクリル
系等の糊剤又はこれらの糊剤の組み合せ等が好ま
しい。強撚したフイラメント糸を乾熱又は蒸熱処
理により撚止めを行ない、撚りのトルクを潜在化
させる。予め糊剤を附与した場合のその効果は、
乾熱又は蒸熱処理時に糊剤が軟化ないし溶解し、
それによつて強撚フイラメント糸の解撚トルクの
潜在化が助長されシボ立て処理時に発生する旋回
性をより強大にするというものである。 以上の如くして製造された強撚シボ織編物用結
晶性ポリエステルフイラメント糸は経糸及び/又
は緯糸にして製織に供せられる。製織后の布帛は
常法に従つて熱水中に浸漬されシボ立てされる。
本発明に従つて製造された結晶性ポリエステルフ
イラメント糸を用いて製織した織物は熱水中に浸
漬するだけで非常に良好なシボが発現し、シボ
斑、織物の幅不同、幅入り不良のない絹様のしな
やかな風合とドレープ性に富む。また編物に適用
した場合も外観、風合の優れた製品を得ることが
できる。 即ち、本発明の方法による強撚シボ織編物用ポ
リエステルフイラメント糸は、単繊維繊度が0.9
デニール以下の極細繊維からなるため、ドレープ
性に富み、絹様のしなやかな風合を有する織編物
とすることができ、更にこの強撚糸は沸水収縮率
が0〜5%の繊維を用いるため織編中の糸間の拘
束力を減少させ織編中での解撚トルクを充分発揮
せしめるものである。 更に、強撚シボ織編物のシボの形態は糸条に付
与する撚数により決まるが、本発明の方法による
強撚シボ織編物用ポリエステルフイラメント糸は
非晶部の配向度(fa)が50〜70%の範囲にある結
晶性ポリエステルフイラメント糸を用いるため、
従来のポリエステルフイラメント糸の場合では
高々25000程度であつた耐撚係数が、36000以上に
達する。この耐撚係数の大きいことを利用して、
非常に高い撚数を有する強撚糸とすることがで
き、この強撚糸によりシボ織編物をつくれば従来
にない極めて細かく、均一でかつ山の高いシボを
提供できるものである。 更に、本発明の方法に用いる結晶性ポリエステ
ルフイラメント糸は、乾熱温度140℃の熱収縮応
力が0.03g/de以上で且つ乾熱温度140℃におけ
る熱収縮応力に対する乾熱温度180℃における熱
収縮応力の比を1.0以上とすることにより、シボ
発現時に充分に大きな解撚トルクを発揮すること
のできる強撚シボ織編用ポリエステルフイラメン
ト糸とすることができるのである。 本発明でいう非晶部の配向度(fa)、構造一体
性パラメーター(ε0.2)は以下のように定義さ
れる。 (1) 非晶部の配向度(fa) 次式より求めた値である。 fa=△n−0.212fcxp/0.195(1−
xp) ここで、△nは偏光顕微鏡を用いてセナルモ法
により測定した複屈折率、fcはX線解析法により
求めた結晶配向度、xpは密度法により求めた結
晶化度である。 (2) 構造一体性パラメーター(ε0.2) 米国特許第3771307号明細書第4欄39行〜49行
に記載されている方法に準じて測定する。即ち
1.0cmのフイラメント糸に0.2g/deの荷重を与え
て、その時のフイラメント糸の長さl0を測定す
る。次いで、そのフイラメント糸を0.2g/deの
荷重下で沸とう水中に2分間浸漬した后、沸とう
水から取り出し、冷却して0.2g/deの荷重下で
の長さl1を測定する。構造一体性パラメーター
(ε0.2)は次式によつて計算される。 ε0.2=l−l/l ε0.2が負であることは、沸とう水中でフイラ
メントが収縮することを意味する。 又、本発明
において、沸水収縮率、熱収縮応力は以下のよう
にして測定する。 (3) 沸水収縮率 JIS L1073に準じて測定する。即ちフイラメン
ト糸に1/30g/deの荷重をかけ、その長さL0
を測定する。次いでその荷重を取り除き該フイラ
メント糸を沸とう水中に30分間浸漬する。その後
フイラメント糸を沸とう水から取り出し、冷却後
再び1/30g/deの荷重をかけてその時の長さ
L1を測定する。沸水収縮率は次式により算出さ
れる。 沸水収縮率=(L0−L1)/L0×100(%) (4) 熱収縮応力 繊維学会誌第32巻第10号、昭和51年10月10日発
行別刷第359頁,2、熱収縮応力及び熱収縮率の
測定の項に記載された方法に準じて行なう。 即ち、連続収縮応力測定機を用い、常温の状態
における初張力を1/30g/deに設定し、昇温
速度300℃/2分のもとに測定を行ない乾熱温度
140℃、および乾熱温度180℃における熱収縮応力
を求める。 下に本発明を実施例により説明する。 実施例 1 [η]0.65のポリエチレンテレフタレート(酸
化チタン含有量0.3%)を孔径0.15mmφ×孔数72
ホールの紡糸口金より298℃で溶融后、紡糸ドラ
フト420、紡糸引取速度。 3800m/minで紡糸し、糸条を紡糸筒内で糸条
を横切る様に吹き出す冷却風によつて冷却固化し
て単糸デニール0.35デニールの繊維を形成せしめ
た后、オイリングローラーで油剤を付与し、1対
のゴデツトローラーとワインダーの間に1対のネ
ルソン型加熱ローラー(表面温度210℃)を設
け、最終ゴデツトローラーと該加熱ローラーとの
間で1.027倍(収縮)熱処理を施した。この方法
で得られた結晶性ポリエステルフイラメント糸25
デニール/72フイラメントを2本ひき揃えた50デ
ニール/144フイラメントに4000T/mの強撚
(SおよびZ撚)を加えた后、該強撚糸を85℃の
蒸熱にて30分間撚止めした后該強撚糸を経、緯糸
として、経密度32本/cm、緯密度37本/cmでS,
Z2本交互の平織に製織し、次いで該生機を100℃
の熱水中で20分間浸漬撹拌して、シボ立て処理を
行なつた。 その結果、シボ立てによつて収縮した布帛の収
縮幅の生機幅に対する割合(幅入率)とシボの程
度は第1表の通りであつた。又該ポリエステルフ
イラメント糸の特徴を表わす構造、物性値も併せ
て第1表に示す。 一方、比較用に次の条件のものを検討した。 比較例 1 従来の織物用ポリエステルフイラメント糸50デ
ニール/24フイラメントに4000T/mの強撚(S
およびZ撚)を加えることを試みたが撚糸切れ多
く安定した撚糸ができなかつた。 比較例 2 比較例1に用いた織物用ポリエステルフイラメ
ント糸50デニール/24フイラメントに3500T/m
の強撚(SおよびZ撚)を加えた后、該強撚糸を
80℃の蒸熱にて30分間撚止めした后、該強撚糸を
経、緯糸として経密度32本/cm、緯密度37本/cm
でSZ2本交互の平織に製織し、次いで該生機を
100℃の熱水中で20分間浸漬撹拌して、シボ立て
処理したものの結果を第1表に示した。 比較例 3 紡糸速度5000m/minで得られたポリエステル
フイラメント糸50デニール/24フイラメントに
4000T/mの強撚糸(SおよびZ撚)を加えた
後、該強撚糸を80℃の蒸熱温度にて30分間撚止め
した後、該強撚糸を用いて実施例1と同様の織物
を作り、次いで該生機を100℃の熱水中で20分間
浸漬撹拌して、シボ立て処理したものの結果を同
じく第1表に示した。 【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 単繊維繊度が0.9デニール以下、沸水収縮率
    が0〜5%であつて乾熱温度140℃における熱収
    縮応力を0.03g/de以上に且つ乾熱温度140℃に
    おける熱収縮応力に対する乾熱温度180℃におけ
    る熱収縮応力の比を1.0以上とした、非晶部の配
    向度(fa)と構造一体性パラメーター(ε0.2)
    が次の[],[]式を同時に満足する結晶性ポ
    リエステルフイラメント糸に強撚を施し、次いで
    撚止めを行なうことを特徴とする強撚シボ織編物
    用ポリエステルフイラメント糸の製造方法。 50%≦fa≦70% [] −0.025≦ε0.2<0 []
JP9996778A 1978-08-18 1978-08-18 Production of polyester filament yarn for hard twist craped knitting article Granted JPS5530402A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9996778A JPS5530402A (en) 1978-08-18 1978-08-18 Production of polyester filament yarn for hard twist craped knitting article

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9996778A JPS5530402A (en) 1978-08-18 1978-08-18 Production of polyester filament yarn for hard twist craped knitting article

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5530402A JPS5530402A (en) 1980-03-04
JPS6136102B2 true JPS6136102B2 (ja) 1986-08-16

Family

ID=14261433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9996778A Granted JPS5530402A (en) 1978-08-18 1978-08-18 Production of polyester filament yarn for hard twist craped knitting article

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5530402A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5971414A (ja) * 1982-10-15 1984-04-23 Toray Ind Inc 強ネン用原糸
JPS62149941A (ja) * 1982-10-15 1987-07-03 東レ株式会社 強ネン編織物の製造方法
JPS60128712U (ja) * 1984-02-08 1985-08-29 みすず精工株式会社 ストレ−ナ装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5172676A (ja) * 1974-12-19 1976-06-23 Asahi Chemical Ind
JPS5182020A (en) * 1975-01-13 1976-07-19 Teijin Ltd Horiesuterusenino seizohoho
JPS5188723A (en) * 1975-01-27 1976-08-03 Horiesuterusenino seizoho
JPS568140A (en) * 1979-07-02 1981-01-27 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Emphasizing method of sharpness in image scanning and recording apparatus
JPS5911693A (ja) * 1982-07-13 1984-01-21 株式会社日立製作所 フレキシブルプリント板

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5172676A (ja) * 1974-12-19 1976-06-23 Asahi Chemical Ind
JPS5182020A (en) * 1975-01-13 1976-07-19 Teijin Ltd Horiesuterusenino seizohoho
JPS5188723A (en) * 1975-01-27 1976-08-03 Horiesuterusenino seizoho
JPS568140A (en) * 1979-07-02 1981-01-27 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Emphasizing method of sharpness in image scanning and recording apparatus
JPS5911693A (ja) * 1982-07-13 1984-01-21 株式会社日立製作所 フレキシブルプリント板

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5530402A (en) 1980-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4284758B2 (ja) ポリエステル系複合加工糸の製造方法
JPS6136102B2 (ja)
JPH0881854A (ja) 織物の製造方法
JPS6211085B2 (ja)
JP3531531B2 (ja) 長・短繊維複合糸およびその糸を用いた織編物
JP2003082540A (ja) 仮撚加工糸
JP3908851B2 (ja) ポリエステル太細マルチフィラメント
JP3611051B2 (ja) 吸水性に優れたポリエステル織編物及びその製造方法
JPS6119730B2 (ja)
JP2700022B2 (ja) ポリエステルマルチフィラメント糸条
JP3303489B2 (ja) ポリエステル複合糸条
JP2910053B2 (ja) ポリエステル系複合糸条
JP3520937B2 (ja) ポリエステルマルチフィラメント複合糸条の製造方法
JPH0219216B2 (ja)
JP2002054052A (ja) 織編物及びその後加工方法
JP2002161443A (ja) 捲縮糸
JPH0418051B2 (ja)
JP2002249936A (ja) 仮撚加工糸
JP2002249937A (ja) 仮撚加工糸
JPS591810B2 (ja) 強ネン織編物の製造法
JPS62170552A (ja) 強撚シボ織物の製造方法
JPH038824A (ja) ポリエステル複合糸条
JPH1136152A (ja) 複合加工糸
JPH02300338A (ja) 複合マルチフィラメント
JP2001271237A (ja) 特殊捲縮糸