JP2002161443A - 捲縮糸 - Google Patents

捲縮糸

Info

Publication number
JP2002161443A
JP2002161443A JP2001273162A JP2001273162A JP2002161443A JP 2002161443 A JP2002161443 A JP 2002161443A JP 2001273162 A JP2001273162 A JP 2001273162A JP 2001273162 A JP2001273162 A JP 2001273162A JP 2002161443 A JP2002161443 A JP 2002161443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
crimped
lace
crimped yarn
polytrimethylene terephthalate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001273162A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Yuki
康式 結城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Corp filed Critical Asahi Kasei Corp
Priority to JP2001273162A priority Critical patent/JP2002161443A/ja
Publication of JP2002161443A publication Critical patent/JP2002161443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 衣料用途向けの布帛やレースの柄糸等に最適
な、ソフトな風合い、適度なバルキー性と収縮率、及び
良好な捲縮形態を持ち、実質的にトルクのないポリトリ
メチレンテレフタレート繊維の捲縮糸を提供する。 【解決手段】 ポリトリメチレンテレフタレート繊維で
構成された捲縮糸であって、該捲縮糸の単糸太さが0.
5dtex以上4.0dtex以下、伸縮伸長率が5%
以上80%以下、残留トルク数が10回/m以下、捲縮
数が20個/cm以上40個/cm以下、熱水収縮率が
2%以上10%以下であることを特徴とする捲縮糸であ
り、また、該捲縮糸が押込み捲縮加工法によって製造さ
れたことを特徴とする捲縮糸。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリトリメチレン
テレフタレート捲縮糸に関する。より詳細には、衣料用
途向けの布帛やレースの柄糸等に最適な、ソフトな風合
い、適度なバルキー性と収縮率、及び良好な捲縮形態を
持ち、実質的にトルクのないポリトリメチレンテレフタ
レート捲縮糸に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリトリメチレンテレフタレート繊維
は、ヤング率が低く、弾性回復性に優れた繊維であり、
低ヤング率を有することからナイロン繊維を凌駕する柔
らかさを持った織編物が得られ、同時に良好な熱セット
性を有することからバルキー性に富む捲縮糸が得られる
ことが期待される。特開平9−78373号公報には、
ポリトリメチレンテレフタレート繊維の1ヒーター仮撚
法による仮撚糸が開示されている。この仮撚糸はヤング
率が低いので、仮撚糸自体はソフトな風合いを持ってい
る。本発明者らの知見によれば、ポリトリメチレンテレ
フタレート繊維の1ヒーター仮撚糸は残留トルクが著し
く大きく、その上捲縮形態が粗く、捲縮の均一性を欠い
ている。
【0003】残留トルク数はポリエチレンテレフタレー
ト繊維の仮撚糸の約1.5倍〜2倍もあるため、例えば
該仮撚糸を用いた天竺組織の編地は強い斜行が発生す
る。斜行を防ぐためにS仮撚糸とZ仮撚糸を引き揃えて
編んだり、交互に編んだりしてトルクを打ち消し合うこ
とで対処したとしても、捲縮の粗さによる編地表面の不
規則な凹凸が発現して、編地表面の平滑性、風合い、外
観品位が著しく損なわれてしまう。また、ラッセルレー
ス、エンブロイダリレース、リバーレース等のレースの
柄糸に該仮撚糸を用いた場合には、残留トルクや粗い捲
縮形態のために単糸の平行性が乱れて柄の鮮明さが不充
分であるという問題があった。ポリトリメチレンテレフ
タレート繊維の持つソフトさを活かした衣料用途向けや
レースの柄糸用の嵩高糸として、残留トルクが実質的に
なく微細な捲縮形態を持つ捲縮糸が望まれていた。
【0004】本発明者らは特開平11−172536号
公報でポリトリメチレンテレフタレート繊維を用いた2
ヒーター仮撚糸を提案している。この仮撚糸はソフトな
風合いと適度なバルキー性をあわせ持った仮撚糸であ
り、1ヒーター仮撚糸と比較すると捲縮形態が大きく改
善された仮撚糸である。しかし、残留トルクが実質的に
ない捲縮糸が得られるような加工条件を選択すると、同
時に嵩高性も失われてしまうため、残留トルクがなく適
度な嵩高性を持った捲縮糸を得ることはできなかった。
【0005】一方、残留トルクのない捲縮糸を得る方法
としては、賦型法や押込み捲縮加工法が良く知られてい
る。特公昭49−21256号公報、特開平9−372
4号公報、特表平10−502139号公報にはポリト
リメチレンテレフタレート繊維の押込み捲縮加工糸が開
示されている。しかしこれらはいずれもカーペット用、
あるいは詰め綿用の捲縮糸であり、その単糸太さは4.
4dtex(4d)以上と太く、衣料用途向けとしては
風合いが硬すぎるものである。また、単糸太さが太いと
繊維の座屈強さが増すために、押込み捲縮加工による単
位長さ当たりの捲縮数が少なくなり粗い捲縮糸となる。
実際、特公昭49−21256号公報には捲縮数が3.
9個/cm(10個/インチ)のポリトリメチレンテレ
フタレート捲縮糸が開示されているが、この程度の捲縮
数では衣料用途向けやレースの柄糸用としては捲縮が粗
すぎて表面品位の劣るものしか得られない。また、特表
平10−502139号公報には熱水収縮率が0〜5%
のポリトリメチレンテレフタレート捲縮糸が開示されて
いるが、この収縮率ではレースの柄糸に用いると染色後
に柄糸が地糸から浮いてしまったり浮き気味になって柄
の鮮明性が損なわれるため、風合いが硬くならない範囲
である程度高い収縮率が必要である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、衣料
用途向けの布帛やレースの柄糸等に最適な、ソフトな風
合い、適度なバルキー性と収縮率、及び良好な捲縮形態
を持ち、実質的にトルクのないポリトリメチレンテレフ
タレート繊維の捲縮糸を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記の課題
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、ポリトリメチレン
テレフタレート繊維で構成され、単糸太さ、伸縮伸長
率、捲縮数、熱水収縮率が特定の範囲にある実質的に残
留トルクのない捲縮糸とすることにより、上記目的を達
成できることを見出し、本発明を完成するに至った。す
なわち、本発明は、ポリトリメチレンテレフタレート繊
維で構成された捲縮糸であって、該捲縮糸の単糸太さが
0.5dtex以上4.0dtex以下、伸縮伸長率が
5%以上80%以下、残留トルク数が10回/m以下、
捲縮数が10個/cm以上50個/cm以下、熱水収縮
率が2%以上10%以下であることを特徴とする捲縮糸
であり、また、該捲縮糸が押込み捲縮加工法によって製
造されたことを特徴とする捲縮糸である。
【0008】なお、本発明における伸縮伸長率(%)、
残留トルク数(回/m)、捲縮数(個/cm)、熱水収
縮率(%)は次の方法で測定したものである。 (1)伸縮伸長率:JIS−L−1090 伸縮性試験
方法(A法)に準じて伸縮伸長率(%)の測定を行い、
5回の平均値を算出する。試料の前処理方法としては、
沸騰水中で無荷重で30分間処理を行い、脱水、自然乾
燥後、一昼夜放置する。 (2)残留トルク数:捲縮糸を、トルクが入らないよう
に巻取りパッケージから採取し、フックに掛けて2本の
糸を重ね、フックから1m以上の所よりも下に8.8×
10-2cN/dtexの初荷重をかける。その荷重下で
フックから1mの所に2.2×10-2cN/dtexの
荷重をかけて初荷重をはずす。下端をフリーにすると残
留トルクにより回転して2本の糸で撚りが入るため、静
止するまで放置する。静止したときの撚数を検撚機で測
定し、1/2倍して残留トルク数とする。5回の平均値
を算出し、回/mで表示する。
【0009】(3)捲縮数:捲縮糸を沸騰水中で無荷重
で30分間処理を行い、脱水、自然乾燥後、一昼夜放置
する。フィラメント1本を捲縮を伸ばさないようにして
抜き取り、1.8×10-3cN/dtexの荷重を掛
け、試料長25mmあたりの捲縮の山と谷の数を合計し
1/2倍し、更に1/2.5倍したものを捲縮数とす
る。5回の平均値を算出し、個/cmで表示する。 (4)熱水収縮率:JIS−L−1090 熱水収縮率
試験方法(B法)に準じて熱水収縮率(%)の測定を行
い、5回の平均値を算出する。
【0010】以下、本発明を更に詳細に説明する。本発
明においては、ポリトリメチレンテレフタレート繊維を
使用することが必要である。ポリトリメチレンテレフタ
レート繊維は、ヤング率が低いため非常にソフトな風合
いを有している。また、ヤング率が低いと、同時に繊維
の座屈強さも小さくなるため、押込み捲縮加工により捲
縮を付与する場合には単位長さ当たりの捲縮数が多く細
かい捲縮を持った捲縮糸が得られる。ヤング率の好まし
い範囲は10〜30cN/dtexであり、より好まし
くは15〜26cN/dtexである。
【0011】本発明において、ポリトリメチレンテレフ
タレート繊維とは、トリメチレンテレフタレート単位を
主たる繰り返し単位とするポリエステル繊維をいい、ト
リメチレンテレフタレート単位を約50モル%以上、好
ましくは70モル%以上、さらには80モル%以上、さ
らに好ましくは90モル%以上のものをいう。従って、
第三成分として他の酸成分及び/又はグリコール成分の
合計量が、約50モル%以下、好ましくは30モル%以
下、さらには20モル%以下、さらに好ましくは10モ
ル%以下の範囲で含有されたポリトリメチレンテレフタ
レートを包含する。
【0012】ポリトリメチレンテレフタレートは、テレ
フタル酸又は例えばテレフタル酸ジメチルなどのその機
能的誘導体と、トリメチレングリコール又はその機能的
誘導体とを、触媒の存在下で、適当な反応条件下に縮合
せしめることにより製造される。この製造過程におい
て、適当な一種又は二種以上の第三成分を添加して共重
合してもよいし、又、ポリエチレンテレフタレート等の
ポリトリメチレンテレフタレート以外のポリエステル、
ナイロンとポリトリメチレンテレフタレートを別個に製
造した後、ブレンドしたり、複合紡糸(鞘芯、サイドバ
イサイド等)してもよい。
【0013】添加することができる第三成分として、脂
肪族ジカルボン酸(シュウ酸、アジピン酸等)、脂環族
ジカルボン酸(シクロヘキサンジカルボン酸等)、芳香
族ジカルボン酸(イソフタル酸、ソジウムスルホイソフ
タル酸等)、脂肪族グリコール(エチレングリコール、
1,2−プロピレングリコール、テトラメチレングリコ
ール等)、脂環族グリコール(シクロヘキサンジメタノ
ール等)、芳香族を含む脂肪族グリコール(1,4−ビ
ス(β−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン等)、ポリエー
テルグリコール(ポリエチレングリコール、ポリプロピ
レングリコール等)、脂肪族オキシカルボン酸(ω−オ
キシカプロン酸等)、芳香族オキシカルボン酸(P−オ
キシ安息香酸等)等が挙げられる。又、1個又は3個以
上のエステル形成性官能基を有する化合物(安息香酸等
又はグリセリン等)も重合体が実質的に線状である範囲
内で用いることもできる。
【0014】ポリトリメチレンテレフタレート繊維に
は、二酸化チタン等の艶消剤、リン酸等の安定剤、ヒド
ロキシベンゾフェノン誘導体等の紫外線吸収剤、タルク
等の結晶化核剤、アエロジル等の易滑剤、ヒンダードフ
ェノール誘導体等の抗酸化剤、難燃剤、制電剤、顔料、
蛍光増白剤、赤外線吸収剤、消泡剤等の改質剤を添加し
て含有させていてもよい。押込み捲縮加工の原糸となる
ポリトリメチレンテレフタレート繊維糸条は、還元粘度
(ηsp/c、o−クロロフェノールのポリマー1g/
デシリットル溶液の粘度をホスワルド粘度管を用いて3
5℃で測定して算出)が0.4〜2.5、好ましくは
0.7〜1.8の前記のポリエステルを溶融紡糸して、
1500m/分程度の巻取り速度で未延伸糸を得た後、
2〜3.5倍程度で延撚する方法、紡糸−延撚工程を直
結した直延法(スピンドロー法)、巻取り速度5000
m/分以上の高速紡糸法(スピンテイクアップ法)によ
り製造される長繊維である。
【0015】溶融紡糸において、2000m/分、好ま
しくは2500〜4000m/分の巻取り速度で引取っ
て得られる部分配向未延伸糸を用いることもできる。こ
の場合には、部分配向未延伸糸をそのまま嵩高加工する
か、もしくは自然延伸倍率以下の倍率で延伸した後に嵩
高加工を施すのが好ましい。本発明で用いられるポリト
リメチレンテレフタレート繊維の形態は、代表的には複
数の単糸からなる連続フィラメント糸、つまり長繊維で
ある。繊維は、その単糸の断面が長さ方向に均一なもの
や太細のあるものでもよく、断面形状が丸型、三角、L
型、T型、Y型、W型、八葉型、偏平、ドッグボーン型
等の多角形型、多葉型、中空型や不定形なものでもよ
い。
【0016】本発明のポリトリメチレンテレフタレート
捲縮糸の単糸太さは、0.5dtex以上4.0dte
x以下、好ましくは1dtex以上3.5dtex以下
であることが必要である。単糸太さが0.5dtex未
満の場合には嵩高加工する際に糸切れや毛羽が発生して
加工性が悪化し、4.0dtexを越える場合は風合い
が硬すぎて衣料用途向けやレース柄糸用の捲縮糸として
は好ましくない。また、単糸太さが太いほど繊維の座屈
強さが大きくなるため、押込み捲縮加工により捲縮を付
与する場合には、単糸太さが細い方が単位長さ当たりの
捲縮数が多くなり、細かい捲縮を持った捲縮糸が得られ
る。単糸太さが4.0dtexを越える場合は捲縮数が
少なく粗い捲縮糸となる。
【0017】本発明のポリトリメチレンテレフタレート
捲縮糸は、嵩高加工方法として残留トルクの残らない加
工方法で捲縮加工を行うのが好ましく、押込み捲縮加工
を行うことが好ましい。押込み捲縮加工は、押込み箱
(スタッファーボックス)の中へ糸を押込むことによっ
て糸の繊維軸方向に座屈を起こさせ、その状態で熱固定
して連続的に順次取り出して巻き取る方法である。押込
み捲縮加工を行うことにより、実質的に残留トルクのな
い捲縮糸を得ることができ、該捲縮糸を用いた編地は表
面が極めて平滑となり、レース用柄糸として用いた場合
には鮮明なレース柄が得られる。
【0018】押込み捲縮加工の具体的な方法としては、
高速度で回転するフィードローラ−によってフィラメン
ト糸をスタッファーボックスに押込む方法や、加熱流体
によって同様にフィラメント糸をスタッファーボックス
に押込む方法等、いずれであっても良い。また、押込み
捲縮加工は、各錘毎に1本の糸条を押込み加工する方式
や、多数本の糸条を引き揃えて同一スタッファーボック
ス内に押込む方法のいずれであっても良い。押込み捲縮
加工では、座屈によって付与された捲縮を熱固定する必
要があるが、熱固定処理は押込み加工の前(ヒーターや
加熱ローラーによる加熱)、押込み加工と同時(スタッ
ファーボックスを加熱するか、あるいは加熱流体により
熱固定する)、あるいは押込み加工後に別工程で熱固定
する等、いずれであっても良い。熱固定温度は、100
〜220℃の範囲で設定するのが好ましく、150〜2
00℃がより好ましい。
【0019】加熱流体による押込み捲縮加工とは、ジェ
ットノズル部、堆積部、冷却部を有する加熱流体押込み
ノズルを用い、繊維をオーバーフィード状態でジェット
ノズル部に供給し、加熱流体で開繊、収縮された繊維を
堆積部で急激に減速、押込み作用を施して不規則な3次
元的な捲縮を付与する方法である。加熱流体押込みノズ
ルへ供給するときのオーバーフィード率、加熱流体温度
や圧力は、供給するポリトリメチレンテレフタレート繊
維のトータル繊度、フィラメント数によって適宜設定す
れば良いが、加熱流体として空気を用いる場合には、オ
ーバーフィード率は30〜300%、加熱流体温度は1
20〜200℃、加熱流体圧力は50〜500kPaの
範囲で設定するのが好ましい。本発明のポリトリメチレ
ンテレフタレート捲縮糸の伸縮伸長率は5%以上80%
以下、好ましくは10%以上60%以下であることが必
要である。伸縮伸長率が5%よりも小さいと実用的なバ
ルキー性が不足し、膨らみ感の不足したフィラメントタ
ッチの糸しか得られない。伸縮伸長率が80%を越える
ような場合は、押込み捲縮加工の条件が過酷すぎるため
に捲縮糸の強度の低下が大きく、実用的な強度が不足す
る。
【0020】残留トルク数は10回/m以下、好ましく
は5回/m以下であることが必要である。残留トルク数
が10回/mを越えると、実質的に残留トルクのない捲
縮糸とは言えず、例えば天竺組織の編地に用いた場合は
編地の斜行を完全には消すことができず、またレースの
柄糸に用いた場合は柄の鮮明さが不充分である。押込み
捲縮加工を行った捲縮糸は、原理的には残留トルクが全
くないが、巻取りパッケージからの解舒に伴う解舒撚り
により、実際には数回/mの残留トルクが残る可能性が
あるが、10回/m以下の残留トルクであれば実質的に
残留トルクのない捲縮糸と言うことができ、斜行の発生
しない編地や、鮮明なレース柄を発現できる柄糸が得ら
れる。伸縮伸長率が5%以上80%以下で適度な嵩高性
を有し、同時に実質的に残留トルクのない捲縮糸は、仮
撚法では得られない。たとえ2ヒーター仮撚法を採用し
たとしても、残留トルク数を10回/m以下にするため
には、極めて高温で熱セットするか、或いは緊張状態で
熱セットをしなければならず、その場合には捲縮は殆ど
失われ、伸縮伸長率は5%未満となる。
【0021】本発明の捲縮糸は、衣料用途向けの布帛や
レースの柄糸等に用いた場合に極めて高い表面品位が得
られることに特徴がある。そのためには捲縮数は10個
/cm以上50個/cm以下、好ましくは20個/cm
以上40個/cm以下、更に好ましくは25個/cm以
上35個/cm以下であることが必要である。捲縮数が
10個/cm未満であると、捲縮数が少なすぎるために
目的とする高い表面品位を持つ編地や鮮明なレース柄を
発現できるレース用柄糸が得られない。捲縮数が50個
/cmを超える場合は、押込み捲縮加工の条件が過酷す
ぎるために捲縮糸の強伸度の低下が大きく、実用的な強
度が不足する。
【0022】本発明の捲縮糸の熱水収縮率は2%以上1
0%以下、好ましくは5%以上10%以下であることが
必要である。熱水収縮率が2%未満では、例えばレース
の柄糸に用いた場合にはレースの地糸との収縮差が小さ
すぎるか、もしくは地糸の方が収縮率が大きくなるた
め、染色時に柄糸が地糸から浮いてしまったり浮き気味
になって、柄の鮮明性が劣るばかりでなくピリング性能
やスナッギング性能が低下してしまう。熱水収縮率が1
0%を超える場合には、染色時に編地やレース地が過度
に収縮してしまうために、風合いが硬くなり、ポリトリ
メチレンテレフタレート繊維自身が持つソフトな風合い
を活かすことができない。本発明の捲縮糸は、必要に応
じて、ポリトリメチレンテレフタレート繊維同士や他の
繊維糸条と引き揃えて同時に押込み捲縮加工を施しても
良い。また、本発明の捲縮糸同士や本発明の捲縮糸と各
種原糸、加工糸、紡績糸等とインターレース交絡した
り、流体攪乱加工をしたり、さらには交撚等の手段によ
って複合糸としてもよい。さらには、本発明の捲縮糸や
上記の複合糸を撚糸して用いてもよい。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施例と比較例と
を対比して具体的に説明するが、本発明は実施例などに
より何ら限定されるものではない。なお、実施例及び比
較例における捲縮糸の評価と特性値の測定は以下の方法
で行った。 (1)レースの風合いとレース柄の鮮明性評価 試作したレースのソフトさ、レース柄の鮮明性を、触感
による官能評価及び肉眼により判定し相対評価を行う。 (2)編地の外観、バルキー性、風合いの評価 試作した編地のソフトさ、外観品位、バルキー性を、触
感による官能評価及び肉眼により判定し相対評価を行
う。
【0024】
【実施例1】ηsp/c=0.8のポリトリメチレンテ
レフタレートを紡糸温度265℃、紡糸速度1200m
/分で紡糸して未延伸糸を得、次いで、ホットロール温
度60℃、ホットプレート温度140℃、延伸倍率3
倍、延伸速度800m/分で延撚して、84dtex/
36fの延伸糸を得た。延伸糸の強度、伸度並びにヤン
グ率は、各々3.5cN/dtex、45%並びに2
5.3cN/dtexであった。得られた延伸糸を供給
糸として、オーバーフィード率30%、加熱流体(空
気)温度180℃、加熱熱流体圧力170kPa、加工
速度800m/分の条件で加熱流体押込み加工を行い、
捲縮糸を得た。得られた捲縮糸の物性を表.1に示す。
【0025】更に、地糸に35dtex/10fのポリ
トリメチレンテレフタレート繊維の延伸糸を用い、得ら
れた捲縮糸を柄糸に用いて通常の方法でラッセルレース
を試作し、サーキュラー染色機にて精錬、染色を行った
後、ピンテンターで仕上げセットを行った。また、得ら
れた捲縮糸を30インチ、28ゲージの丸編み機に8本
給糸して天竺組織の丸編み地を作成し、ロータリー型染
色機にて精錬、染色を行った後、タンブラー型乾燥機で
乾燥させ、ピンテンターで仕上げセットを行った。得ら
れたレースの風合いとレース柄の鮮明性、丸編地の風合
い、外観品位、バルキー性の評価を行った。結果を表.
1に示す。
【0026】
【実施例2〜3】実施例1と同様の方法で、それぞれ8
4dtex/72f、及び84dtex/24fのポリ
トリメチレンテレフタレート延伸糸を得、実施例1と同
様の条件で加熱流体押込み加工を行い、捲縮糸を得た。
得られた延伸糸及び捲縮糸の物性を表.1に示す。得ら
れた捲縮糸を用いて実施例1と同様の方法でラッセルレ
ース及び丸編み地を試作し、レースの風合いとレース柄
の鮮明性、編地の風合い、外観品位、バルキー性の評価
を行った。結果を表.1に示す。
【0027】
【比較例1】実施例1と同様の方法で、84dtex/
12fのポリトリメチレンテレフタレート延伸糸を得、
実施例1と同様の条件で加熱流体押込み加工を行い、捲
縮糸を得た。得られた延伸糸及び捲縮糸の物性を表.1
に示す。得られた捲縮糸を用いて実施例1と同様の方法
でラッセルレース及び丸編み地を試作し、レースの風合
いとレース柄の鮮明性、編地の風合い、外観品位、バル
キー性の評価を行った。結果を表.1に示す。
【0028】
【実施例4〜5、比較例2】ポリマー吐出量、及び延伸
倍率を変えた以外は実施例1と同様にしてヤング率の異
なる84dtex/36fのポリトリメチレンテレフタ
レート延伸糸を得、実施例1と同様の条件で加熱流体押
込み加工を行い、捲縮糸を得た。得られた延伸糸及び捲
縮糸の物性を表.1に示す。得られた捲縮糸を用いて実
施例1と同様の方法でラッセルレース及び丸編み地を試
作し、レースの風合いとレース柄の鮮明性、編地の風合
い、外観品位、バルキー性の評価を行った。結果を表.
1に示す。
【0029】
【比較例3】実施例1と同じ84dtex/36fのポ
リトリメチレンテレフタレート延伸糸を用い、石川製作
所製IVF−338仮撚加工機を用いて、加工速度15
0m/分、仮撚数3400T/m、ヒーター温度165
℃の条件で1ヒーター仮撚加工を行った。得られた仮撚
加工糸の物性を表.1に示す。また得られた仮撚加工糸
を用いて実施例と同様にラッセルレース及び丸編み地を
試作し、レースの風合いとレース柄の鮮明性、編地の風
合い、外観品位、バルキー性の評価を行った。結果を
表.1に示す。
【0030】
【比較例4】84dtex/36fのポリエチレンテレ
フタレート繊維を供給糸として加熱流体押込み加工を行
い、捲縮糸を得た。原糸及び得られた捲縮糸の物性を
表.1に示す。また得られた捲縮糸を用い、レースの地
糸に35dtex/10fのポリエチレンテレフタレー
ト繊維の延伸糸を用いた以外は実施例と同様にしてラッ
セルレース及び丸編み地を試作し、レースの風合いとレ
ース柄の鮮明性、編地の風合い、外観品位、バルキー性
の評価を行った。結果を表.1に示す。実施例の捲縮糸
はいずれも適度な伸縮伸長率と捲縮数、熱水収縮率を有
し、残留トルクのない捲縮糸であった。レース地は風合
いが極めてソフトで、表面タッチも滑らかであり、レー
ス柄の鮮明性も優れたものであった。また、丸編み地は
表面平滑性に優れた高い表面品位を持ち、適度なバルキ
ー性を有し、風合いも極めてソフトであった。
【0031】
【表1】
【0032】比較例1は、単糸繊度が太すぎて捲縮数が
少な過ぎるため、レース地は風合いが硬く、レース柄の
鮮明性もやや劣るものであった。また丸編地もやはり風
合いが硬く、表面平滑性がやや悪く外観品位がやや劣る
ものであった。比較例2は、原糸のヤング率が高いため
に、捲縮糸の捲縮数が少なく、レース地は風合いがやや
硬く、レース柄の鮮明性もやや劣るものであった。また
丸編地もやはり風合いがやや硬く、表面平滑性がやや悪
く外観品位がやや劣るものであった。比較例3は仮撚糸
を用いているために捲縮糸の残留トルクが過大なため、
レース地は柄糸の鮮明性が劣り、丸編み地は斜行が見ら
れ表面平滑性も粗いものであった。比較例4はポリエチ
レンテレフタレート繊維の押込み加工捲縮糸を用いてい
るため、レース地、丸編み地とも風合いが非常に硬く、
捲縮数が少ないためにレース柄の鮮明性が劣り、丸編地
も表面平滑性がやや悪く外観品位がやや劣り、バルキー
性もやや劣るものであった。
【0033】
【発明の効果】本発明のポリトリメチレンテレフタレー
ト捲縮糸は、ソフトな風合い、適度なバルキー性と収縮
率、及び良好な捲縮形態を持ち、実質的にトルクのない
捲縮糸であり、該捲縮糸をレースの柄糸に用いたレース
地は、風合いが極めてソフトで、表面タッチも滑らかで
あり、レース柄の鮮明性が極めて優れたものが得られ
る。また、該捲縮糸を用いた布帛は、特に天竺組織の編
地等において、風合いが極めてソフトで適度なバルキー
性を有し、斜行がなく表面平滑性に優れた高い表面品位
を持った布帛を得られる。本発明の捲縮糸は、いわゆる
ゾッキや交編タイプのパンティストッキング、タイツ、
ソックス(裏糸、口ゴム)、三段スムースや四段スムー
スのスポーツウェア等のジャージー、弾性糸のカバリン
グ糸、交編パンティストッキング等交編品の伴糸、モー
ルヤーンの芯糸、肌着等に有用である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリトリメチレンテレフタレート繊維で
    構成された捲縮糸であって、該捲縮糸の単糸太さが0.
    5dtex以上4.0dtex以下、伸縮伸長率が5%
    以上80%以下、残留トルク数が10回/m以下、捲縮
    数が10個/cm以上50個/cm以下、熱水収縮率が
    2%以上10%以下であることを特徴とする捲縮糸。
  2. 【請求項2】 ポリトリメチレンテレフタレート繊維で
    構成された捲縮糸であって、該捲縮糸が押込み捲縮加工
    法によって製造されたことを特徴とする請求項1記載の
    捲縮糸。
JP2001273162A 2000-09-12 2001-09-10 捲縮糸 Pending JP2002161443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001273162A JP2002161443A (ja) 2000-09-12 2001-09-10 捲縮糸

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-275811 2000-09-12
JP2000275811 2000-09-12
JP2001273162A JP2002161443A (ja) 2000-09-12 2001-09-10 捲縮糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002161443A true JP2002161443A (ja) 2002-06-04

Family

ID=26599710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001273162A Pending JP2002161443A (ja) 2000-09-12 2001-09-10 捲縮糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002161443A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005002485A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Solotex Corp 経編地
JP2006348391A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Asahi Kasei Fibers Corp ポリエステル不織布
JP2013060693A (ja) * 2011-08-19 2013-04-04 Asahi Kasei Fibers Corp 抗スナッグ糸及びそれを用いた布帛

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005002485A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Solotex Corp 経編地
JP2006348391A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Asahi Kasei Fibers Corp ポリエステル不織布
JP2013060693A (ja) * 2011-08-19 2013-04-04 Asahi Kasei Fibers Corp 抗スナッグ糸及びそれを用いた布帛

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6561230B1 (en) Weft knitted fabric
US6276121B1 (en) Crimped yarn, textile fabric, and process for preparing the same
JP2006214056A (ja) 織物
JP2003113554A (ja) 複合布帛およびその製造方法
JPS5927409B2 (ja) 交絡複合糸およびその製造方法
JP2008156762A (ja) 複合加工糸およびその製造方法
JP2001303378A (ja) 複合糸
JP2002161443A (ja) 捲縮糸
JP2016125166A (ja) 複合仮撚加工糸およびその製造方法ならびに織編物
JP2009079335A (ja) 高収縮ポリエステル仮撚糸、それを用いた織編物及び高収縮ポリエステル仮撚糸の製造方法
JP2006219796A (ja) 織物
JP2001348740A (ja) ポリエステル系仮撚糸及びその製造方法
JP3598027B2 (ja) 特殊複合捲縮糸
JP2003096642A (ja) 複合布帛とその製造方法
JP4604316B2 (ja) ポリエステル仮撚加工糸およびその糸を使用した織編物
JP4056356B2 (ja) 流体複合加工糸及びその製造方法並びに同加工糸を含む織編物
JP2003082540A (ja) 仮撚加工糸
JP2006348431A (ja) 複合仮より加工糸
JP4374704B2 (ja) 仮撚加工糸の製造方法および仮撚加工糸の製造装置
JP2003286621A (ja) 混繊糸およびその製造方法
JP4217517B2 (ja) 織編物
JP4660882B2 (ja) 複合仮撚加工糸およびその製造方法
JP2001279562A (ja) 交編編地
JP2002249937A (ja) 仮撚加工糸
JP4592167B2 (ja) 杢調嵩高加工糸とその製造方法