JPS5927409B2 - 交絡複合糸およびその製造方法 - Google Patents

交絡複合糸およびその製造方法

Info

Publication number
JPS5927409B2
JPS5927409B2 JP53139967A JP13996778A JPS5927409B2 JP S5927409 B2 JPS5927409 B2 JP S5927409B2 JP 53139967 A JP53139967 A JP 53139967A JP 13996778 A JP13996778 A JP 13996778A JP S5927409 B2 JPS5927409 B2 JP S5927409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
crimped
boiling water
less
rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53139967A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5567024A (en
Inventor
和宏 戸田
政行 菅浪
匡延 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP53139967A priority Critical patent/JPS5927409B2/ja
Publication of JPS5567024A publication Critical patent/JPS5567024A/ja
Publication of JPS5927409B2 publication Critical patent/JPS5927409B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は非常にソフトな感触、風合を持ち、かつ抗ピリ
ング性、抗スナツギング性に優れたフラノ、サキソニー
調、あるいはスェード調のスパンライク特殊風合を有す
る交絡複合糸およびその製造方法に関する。
従来、合成繊維フィラメント糸よりなるスパンライク加
工糸、編織物を得ようとする試みは多いが、大きく大別
して糸条段階あるいは布帛段階で擦過、牽切等の物理的
操作により起毛処理を施した毛羽を有するものと、毛羽
を有さないスパンライク加工糸に集約される。
しかし、後者の毛羽を有さないスパンライク加工糸は、
いわゆる紡績光調のソフトな感触とは程遠い風合のもの
であり、フラノ、サキソニー調の格調高いソフト風合を
呈するものは未だ見あたらない。
一方、糸条段階で毛羽用し加工するものは、毛羽の発生
程度をコントロールするのが難かしく、特に錘間バラツ
キが犬で糸ロスが多い等の欠点があり、安定して均一な
編織物を生産するには極めて高度な生産・品質管理を必
要とする。
さらにかかる毛羽を有する糸条は解舒性が悪く、糸切れ
等を発生して著しく生産性を低下させ、加えて製編織工
程中に毛羽が増長されるため抗ピリング面でのトラブル
が発生し易い等の欠点を有する。
また布帛段階で擦過、起毛等で毛羽出しする方法は、装
置的、工程的に繁雑である上に、特に編物のごとき布帛
が変形し易いものに適用する場合は編組織を変形しない
毛羽出し加工条件の設定が困難である等の問題がある。
また、糸条段階、布帛段階いずれの方法でも毛羽出し加
工した布帛は、はこり、ゴミ付着がし易(、また、着用
中に毛羽が増長されるため抗ピリング面でのトラブルが
発生し易い大きな欠点を有している。
なお、特開昭53−86875号公報に極細繊維と高収
縮糸とを空気噴射法等によって複合し、これを用いて製
編織して布帛となし、高収縮糸の外層部に極細繊維を位
置させて布帛表面を起毛する方法が提案されているが、
かかる複合糸は、高収縮糸が芯糸、極細繊維が鞘糸とな
るように構成されたい初ゆる芯鞘構造糸であるため、布
帛表面に突起した極細繊維が外層によりヒツカカリ易く
、起毛加工なしでは抗スナツグ、抗ピリング性に問題が
あり実用的でない。
また、前記公知例の極細繊維は生糸、もしくはウーリー
タイプの加工糸が使用されているが生糸の場合、ボリー
ム感と布帛表面のカバーファクターが小さく、特に編物
の場合、起毛なしでは実用的でない。
一方、ウーリー加工糸の場合、残留トルクが太き(、ま
たスナール、ループの交錯したほぼ3次元に近い捲縮形
態であることから、編地表面に凹凸が生じ、極細繊維特
有のソフト感触を充分発揮しえず、その上起毛なしでは
、抗スナツグ性に問題があり、生糸同様、商品価値に乏
しい。
そこで、本発明者らは、低トルクでカバーリング性の良
好な糸条を得ることを目的とし、また糸あるいは布帛表
面に毛羽を有さすとも、従来技術では得られなかったフ
ラノ、サキソニー調のソフトな感触を有する格調高い風
合を有し、かつ抗ピリング性、抗スナツグ性に優れた編
織物用糸を得ることを目的とし、鋭意研究した結果、本
発明に至ったのである。
すなわち本発明は次の構成を有する。
(1)単糸繊度1.5デニール以下であり、捲縮伸長率
が5〜25%の範囲で沸騰水収縮率が3%以下の捲縮加
工糸Aと沸騰水収縮率が20%以上の非捲縮マルチフィ
ラメント糸Bとが混繊された糸条であって、該捲縮加工
糸Aのフィラメントが全体として糸外層に、非捲縮マル
チフィラメント糸Bのフィラメント群が中心層に偏在し
、非交絡部がほぼ紡錘形状に嵩高化された構造からなり
、かつ、該糸条の長手方向に交絡集東部と非交絡部を間
歇的に有しており、しかもトルクヨリ数が20回150
CrrL以下であることを特徴とする交絡複合糸。
(2)捲縮加工糸Aにおいて、捲縮伸長率が5〜25%
の範囲で沸騰水収縮率が3%以下の再熱セット仮ヨリ糸
であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の交
絡複合体。
(3)単糸繊度が1.5デニール以下であり、捲縮伸長
率が5〜25%の範囲で沸騰水収縮率が3%以下の再熱
セット仮ヨリ糸よりなる捲縮加工糸Aと沸騰水収縮率が
20%以上の非捲縮マルチフィラメント糸Bをいずれも
5%未満のオーバーフィード率で、かつ該捲縮加工糸A
のオーバーフィード率≧該非捲縮マルチフィラメント糸
Bのオーバーフィード率の条件下で高速流体流噴射装置
へ供給しつつ、前記2種類のフィラメント糸条を同一ガ
イド上で屈曲併合せしめ、併合されたフィラメント糸条
に対してほぼ垂直方向から高速流体流を噴射して該フィ
ラメント糸条を振動せしめ、間歇的に前記高速流体流を
該フィラメント群が横切るようにして糸の長手方向に交
絡集東部と非交絡部を間歇的に製造することを特徴とす
る交絡複合糸の製造方法。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明で使用する捲縮加工糸A(以下糸Aと略記する)
は単糸繊度が1.5デニール以下の極細フィラメント群
よりなる捲縮加工糸であって、再熱セット仮ヨリ糸に代
表される捲縮伸長率の低いものを用いる。
再熱セット仮ヨリ糸は一般にウーリー加工糸と云われる
捲縮伸長率が40〜150%のスナール、ループの交錯
した3次元クリンプを仮ヨリ機上に付設された第二ヒー
タをオーバーフィードの状態で糸を走向しつつ再熱セッ
トするか、あるいはウーリー加工糸をソフトパッケージ
に巻き取り、そのままスチームセット機中で再熱セット
する等して得られる。
特に本発明の糸Aは捲縮伸長率が5〜25%にストレッ
チを減少せしめた再熱セット仮ヨリ糸が最も好ましく、
沸騰水収縮率も、再熱セットするため通常3%以下と小
さい値となる。
なお、本発明に示す捲縮伸長率は以下の測定方法により
得られた値である。
試料パッケージから0.H;’/d以下の張力下で小カ
セ試料を作り、2 m9/ dの荷重を掛けた状態で熱
水中に20分間浸漬後、荷重を外して水を切り、12時
間以上放置して水分平衡とする。
次(・でカセの一端をフックにかげ、他端に前記処理荷
重(2rn9/d)をかけて30秒後の長さく11)を
読む。
次いで100ダ/dの荷重を掛けて30秒後の長さく1
)を読み、次式から求めたものである。
一方、本発明で使用する非捲縮マルチフィラメント糸B
(以下Bと略記する)は、沸騰水収縮率を20%以上、
望ましくは30%以上有する熱収縮性の大きい非捲縮マ
ルチフィラメントでなければならない。
通常用いられているマルチフィラメント糸は、その沸騰
水収縮率が15%未満であり後述する本発明の目的を良
好に達成することができない。
従って、通常のポリエステル、ポリアミド等の重合体に
イソフタール酸成分、5−ナトリウムスルホイソフタル
酸成分等の第3成分を添加して得られる変性ポリエステ
ル、ポリアミド等の高収縮特性を持つ糸を用いる必要が
ある。
なお、糸Bは前記した糸Aと同じポリマ系の繊維であっ
ても、異なるものであっても何らさしつかえなく、所望
とする用途、風合に応じて適宜、選択すれば良い。
第1図−Aは本発明の交絡複合糸の外観概略図を示し、
第1図−Bは第1図−Aの沸騰水処理(98℃、30分
)後の本発明の交絡複合糸の外観概略図を示す。
又、第2図に本発明の交絡複合糸を製造する方法の1例
である工程概略図を示す。
第2図において糸A1と糸B2は、それぞれフィードロ
ーラ3,4を経て供給され、屈曲併合を目的としたガイ
ド5で併合され、続いて高速流体流噴射装置6内へ導か
れ、デリベリローラIを経て巻取装置8によって巻取ら
れる。
なお、この除光A1および糸Bはいずれも0〜5%未満
の低オーバーフイード率で、かつ糸Aのオーバーフィー
ド率≧糸Bのオーバーフィード率の条件下で供給される
ものであり、高速流体流噴射装置内では、前記した糸A
と糸Bが併合されたフィラメント糸条に対してほぼ垂直
方向から高速流体流を噴射して該併合フィラメント糸条
を振動せしめ、間歇的に前記高速流体流を該フィラメン
トが横切るようにして交絡を付与するものである。
特に糸Aとしては前述した様な捲縮伸長率が5〜25%
未満でトルクが減少せしめられた低伸長性のほぼ2次元
クリンプからなるフィラメント糸条を用いるため、非交
絡部12において糸軸に対してほぼ平行方向に、非捲縮
フィラメント糸Bと良くなじんだ状態で混繊され、一方
、交絡集束部11においては、糸Aが絡合の容易な極細
フィラメントであることから、極めて交絡集束した糸構
造をなし得ることが可能である。
従って本発明の交絡複合糸は、系全体にスナールやルー
プを有せず、しかもトルクヨリ数が20回150C!I
L以下と極めてトルクの小さい特徴をなすものである。
従って本発明の第一義目的である後述する様な風合、物
性面で優れた効果を呈する他に製編織工程での種々の糸
道ガイドの通過性や、糸解舒性が極めて良好である等、
生産効率面でも大きなメリットを有するものである。
なお、トルクヨリ数は、次の測定方法により求めたもの
である。
糸の最終製品形態(コーンまたはチーズ)からタテ方向
にトルクによるヨリが入らぬように約1.5m糸を取り
出し、とり出した糸の中央に50m9/dの荷重をかけ
、トルクによるヨリが入らぬように糸を折り返し二つ折
にする。
次に折り返した糸が回転しない状態に保持し、前記合せ
糸に規定長(50CrrL)の印をつける。
その後、合せ糸の下部をフリー状態にして、トルクによ
るヨリを与え、ヨリが安定するまで放置する。
しかる後、かかる合せ糸のヨリ数を検オン器にて測定す
る。
従って、トルクヨリ数は回150crI′Lの単位で示
され数値が少ない程トルクが小さいことを示す。
本発明のごとき、トルクヨリ数が20以下と極めて低い
ものは、従来の捲縮加工糸あるいはその複合糸では得ら
れなかったものである。
一般的にウーリー加工糸は少なくとも50以上、本発明
の糸Aのごとき再熱セット仮ヨリ糸でも30〜40程度
の値を示すのに対し、本発明の交絡複合糸は、糸Aが実
質的にトルクのない糸Bと交絡集束部で固定されている
ため、前記した様な低いトルクヨリ数を示すと考えられ
る。
以上、本発明の交絡複合糸について、その構造、特徴を
述べたが、かかる交絡複合糸は少なくとも布帛表面を構
成する様な編織形態で使用されるものである。
織物は、公知組織のどのようなものにも応用できる。
また編組織については、何ら制限されるものではなく、
インターロック、ポンチローマ、モツクローヂイ、ダブ
ルピケ、リバーシブル等あるいはそれらの変形組織であ
っても良く、編地表面の編目が本発明の交絡複合糸で構
成されておれば良い。
裏面編目は通常の捲縮加工糸あるいは紡績糸であっても
よく何等素材は限定されな℃・。
上記したかかる編地は、染色加工工程中で熱処理される
と、次のような構造変化をなし特徴、効果を発揮する。
すなわち、熱処理すると、糸Bの収縮が励起され交絡複
合糸全体として収縮し、かつ糸Aと糸Bのフィラメント
群の熱収縮差により、糸Aの繊維長≧糸Bの繊維長の関
係にある糸長差をさらに大きなものとし、糸Aが全体と
して外層に、糸Bは比較的中心層に偏在した状態となる
特に本発明の交絡複合糸は糸Aと糸Bが交絡集束部11
′で良く絡合しているため第1図−Bの如く、はぼ紡錘
形状に嵩高化した非交絡部12′を呈する。
このような結果、編地の編目ループは小さくなり、加え
て嵩高化してよりカバーファクターの大きな構造体とな
り、糸A特有のソフトタッチを編地表面に強く呈するこ
とになる。
先に糸Bは沸騰水収縮率が20%以上、望ましくは30
%以上のものが好ましいことを述べたが、20%未満の
場合、上記したカバーファクターの大きな編地を得るこ
とができず、本発明の目的・効果を良好に達成できない
また、一般に極細繊維を用いた編織物は、抗スナツグ性
、抗ピリング性が極めて不良であるが、本発明の交絡複
合糸を用いた編織物は交絡集束部11′で糸Aが緊密化
された布帛構造内に部分的に押し込められているため、
抗ピリング性、抗スナツグ性の面でも極めて良好な特性
を有する。
なお、かかる重要な働きをする交絡集束部11′は、一
般に熱処理前の状態で1mあたり100個以上存在して
いることが望ましい。
次に糸Aと糸Bの構成比率は1:0.3〜1:1の範囲
内で所望とする用途・風合に応じて適宜変更して使用す
るものが好ましい。
すなわち、糸Bの構成比率が小さいと、収縮パワーに乏
しく、糸Bの機能を十分に発揮することができない。
また逆に糸Bの構成比率が高く、糸Bが糸Aを越えた構
成になると、糸A特有のソフト風合が減じられ、粗硬な
芯のある風合となる傾向となる。
次に実施例について、詳細に説明する。
実施例 1 糸Aとしてポリエステルマルチフィラメント糸75D−
72Fを定伸長型二段ヒータ仮ヨリ機で加工して得た、
捲縮伸長率12%、沸騰水収縮率1.1%の再熱セット
仮ヨリ糸を用い、糸Bとしてポリエチレンテレフタレー
トにイソフタル酸を添加して得た共重合ポリエステルよ
りなる沸騰水収縮率を30%示す30D−8Fの非捲縮
マルチフィラメント糸を用い、第2図に示す加工工程に
おいて空気噴射装置に前者を4%、後者を0%の低オー
バーフイード率で併合の土供給し、前記2種類の併合フ
ィラメント群に対しほぼ垂直方向から2、3 kg/c
a (ゲージ圧)の高速空気流を噴射して図1−Aに示
すごとくの交絡複合糸を得た。
得られた交絡複合糸のトルクヨリ数は18個150cr
rLで、スナールやループを有しないものであり、糸の
長手方向に交絡集束部11と非交絡部12を間歇的に有
し、交絡集束部11が1mあたり135個存在していた
又、この交絡複合糸を沸騰水処理した場合は第1図−B
の如く非交絡部がほぼ紡錘形状に嵩高化することを確認
した。
次に第1図−Aに示す交絡複合糸を28Gダブルジヤ一
ジ編機、モツクローヂイ組織にて編地表面の編目を形成
する両面部とシリンダー片面部の給糸口に用い、編地裏
面の編目となるダイヤル片面部には通常の100D−1
8F加工糸を用いて製編した結果、本発明の交絡複合糸
の編立性は極めて良好であった。
次にこの編地を98℃、10分間のりラック精練と13
0℃、60分間の染色を含む染色仕上加工を行った結果
、生機段階で189’if/m′であった目付が仕上後
245?/fflと大きな増加を表わし、表面タッチが
極めてソフトなフラノ調タッチを有し、かつ適度なボリ
ュームと腰を有する審美性に富んだ高級外衣用途に好適
な編地となった。
また、得られた編地は、編地表面品位も良好で、特に抗
ピリング性、抗スナツグ性において、次のような良好な
結果を示した。
抗ピリング性(ICI法による) ICI 5時間 5級 〃 10時間 5級 〃 15時間 5〜4級 抗スナツグ性 編地タテ方向 2級上 ヨコ方向 2級上 (注1)抗スナツグ性の評価 市販の大栄科学精器製作所製のスナツギング試験機にて
評価したもので、下記の等級区分にて判定した。
一般のダブルジャージの場合、2級(上)以上あれば合
格とされている。
3級 スナツグの発生が認められないもの2級(上)
スナツグの発生がやや認められるもの 2級(下) スナツグの発生がかなり認められるもの 1級 スナツグの発生が多いもの 比較例実施例 1 実施例1における糸Aの代替としてポリエステルフィラ
メント75D−72Fよりなる捲縮伸長率78%、沸騰
水収縮率32%のウーリー加工糸を用い、実施例1の糸
Bと同一の非捲縮マルチフィラメント糸との組合せで、
第2図に示す加工工程において比較糸■を作成した。
比較糸Iの外観概略図を第3図−Aに、かかる糸を沸騰
水処理した後の外観概略図を第3図−Bに示す。
ウーリー加工糸は、スナール、ループの交錯したほぼ3
次元に近い捲縮クリンプからなる高伸長性で、かつトル
ク大の特性を有するため、前記糸Bのごとき非捲縮フィ
ラメント群と良好な混繊をなすことは、いかなる加工条
件を取っても満足した結果が得られない。
第3図に示す比較糸■は、その中でも最も適正条件であ
り、その条件下で実施したものである。
空気噴射装置への供給オーバーフィード率が糸Aすなわ
ちウーリー加工糸7%、糸Bを0%とし、空気圧は実施
例1と同一の2.3kg/c7jとした。
なお、本文中で述べた、本発明の適正オーバーフィード
率条件下では、かかる比較例の場合、極めて混繊不良と
なる。
比較糸■は、第3図−Aに示すごとき交絡集束部13は
堅固な絡合を呈する(交絡集束部の数は1mあたり14
4個)が、非交絡部14は絡み易い極細ウーリー加工糸
の単糸相互が、はぼ糸Bを分離した形態で絡み合ってい
る。
さらに、比較糸Iはトルクヨリ数が39個150CrI
L示し、かかる比較糸■を沸騰水処理すると、第3図−
Bに示すごとく非交絡部14′が交絡集束部13′で極
めて(びれた状態となり糸はジグザグ型に変化した。
また、非交絡部14′では、残留トルク発現により、ウ
ーリー加工糸の単糸相互はますます絡み合いを強め、糸
Bが所々、突起状態15となった。
従って、比較糸■を用い、実施例1に準じて作成した編
地は、極細繊維特有のソフト感が発揮されない上に、編
地表面に凹凸を発生し、イラツキの目立つ品位不良のも
のとなった。
比較例実施例 2 実施例1と同一の糸Aと糸Bを用い、その2者の複合化
を従来一般的に知られている合ネン(300T/M)の
みで実施した比較糸■の外観概略図を第4図−Aに、そ
の沸騰水処理後の外観概略図を第4図−Bに示す。
比較系■は、糸条単位で組合せられたものであるため、
合ネン数に関係なく熱処理後の糸形態は糸Bがストレー
トに中心部に、その回りを糸Aがラセン状に分離した状
態の芯鞘構造糸となる。
従って比較糸■を用い、実施例1に準じて作成した編地
は、編地表面がほとんど糸A’CffEわれ、ソフトタ
ッチは極めて優れているものの、抗ピリング性、抗スナ
ツグ性が下記の様に悪く、実用化は不可能に近いもので
あった。
抗ピリング性 ICI 5時間 3級 〃 10時間 2〜3級 〃 15時間 1級 抗スナツグ性 編地タテ方向 2級下 ヨコ方向 2級下 以上説明した比較例実施例1.2で明らかな様に本発明
は、その構成要件において全てを満足するものでなけれ
ば、本発明の目的、効果を発揮し得ない。
実施例 2 ポリエステルマルチフィラメント糸75D−96Fを定
伸長型二段ヒータ仮ヨリ機で加工して得た、捲縮伸長率
18%、沸騰水収縮率1.5%の再熱セット仮ヨリ糸を
糸Aとして用いる以外は全て実施例1に準じて実施した
ところ、最終的に得られた編物はしなやかで、極めてソ
フトタッチな風合であった。
実施例 3 実施例1において最終的に得られた編地を、一般にパフ
加工機あるいは二メリー加工機と称する摩擦粗面体を表
面に有す回転体装置を用いて、1〜2回の軽い毛羽出し
加工を実施した。
本発明の編地は緊密な組織構造を有する上に、毛羽出し
加工も軽い条件であるため、その加工処理は極めて容易
であった。
得られた編地はその布帛表面に抗ピリング性の良好な短
い毛羽が散在し、極めてソフトなスェード調の風合を呈
した。
また、かかる編地は、従来の装置的、工程的に繁雑で、
布帛表面全体に毛羽出しする起毛処理された編地とは全
く異質のものであり、極めて容易に低コストで実施でき
得るメリットを有する。
実施例 4 実施例1と同一の交絡複合糸を緯糸に、通常のポリエス
テルフィラメント糸200D−48Fを経糸として5枚
朱子に製織した。
次にこの織物を98℃、10分間のリラックス精練と6
0分間の染色を含む染色仕上加工を行った結果、織物表
面は極めてソフトな感触を呈し、かつ織物構造は緊密化
し、腰、張りに優れた風合となった。
なお、抗ピリング性はICI(15時間)で5〜4級と
非常に良好な結果を示した。
【図面の簡単な説明】
第1図−Aは本発明に係る交絡複合糸の外観概略図、第
1図−Bは第1図−Aを沸騰水処理した後の外観概略図
、第2図は本発明の交絡複合糸の製造工程の一例である
工程概略図、第3図−人、および第4図−Aは各々、本
発明の比較糸の外観概略図、第3図−B、第4図−Bは
第3図−Aおよび第4図−Aの各々を沸騰水処理した後
の外観概略図を示す。 1:捲縮加工糸A、2:非捲縮マルチフィラメント糸B
、3,4:フィードローラ、5:併合ガイド、6:高速
流体流噴射装置、7:デリベリローラ、8:巻取装置、
11,11’:交絡集束部、12:非交絡部、12′:
紡錘形状に嵩高化した非交絡部、13,13’:交絡集
束部、14:非交絡部、14′:嵩高化した非交絡部、
15:突起状態。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 単糸繊度1.5デニール以下であり、捲縮伸長率が
    5〜25%の範囲で沸騰水収縮率が3%以下の捲縮加工
    糸Aと沸騰水収縮率が20%以上の非捲縮マルチフィラ
    メント糸Bとが混繊された糸条であって、該捲縮加工糸
    Aのフィラメントが全体として糸外層に、非捲縮マルチ
    フィラメント糸Bのフィラメント群が中心層に偏在し、
    非交絡部がほぼ紡錘形状に嵩高化された構造からなり、
    かつ、該糸条の長手方向に交絡集東部と非交絡部を間歇
    的に有しており、しかもトルクヨリ数が20回150婉
    下であることを特徴とする交絡複合糸。 2 捲縮加工糸Aにおいて、捲縮伸長率が5〜25%の
    範囲で沸騰水収縮率が3%以下の再熱セット仮ヨリ糸で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の交絡
    複合糸。 3 単糸繊度が1゜5デニール以下であり、捲縮伸長率
    が5〜25%の範囲で沸騰水収縮率が3%以下の再熱セ
    ット仮ヨリ糸よりなる捲縮加工糸Aと沸騰水収縮率が2
    0%以上の非捲縮マルチフィラメント糸Bをいずれも5
    %未満のオーバーフィード率で、かつ該捲縮加工糸への
    オーバーフィード率≧該非捲縮マルチフィラメント糸B
    のオーバーフィード率の条件下で高速流体流噴射装置へ
    供給しつつ、前記2種類のフィラメント糸条を同一ガイ
    ド上で屈曲併合せしめ、併合されたフィラメント糸条に
    対してほぼ垂直方向から高速流体流を噴射して該フィラ
    メント糸条を振動せしめ、間歇的に前記高速流体流を該
    フィラメント群が横切るようにして糸の長手方向に交絡
    集東部と非交絡部を間歇的に製造することを特徴とする
    交絡複合系の製造方法。
JP53139967A 1978-11-14 1978-11-14 交絡複合糸およびその製造方法 Expired JPS5927409B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53139967A JPS5927409B2 (ja) 1978-11-14 1978-11-14 交絡複合糸およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53139967A JPS5927409B2 (ja) 1978-11-14 1978-11-14 交絡複合糸およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5567024A JPS5567024A (en) 1980-05-20
JPS5927409B2 true JPS5927409B2 (ja) 1984-07-05

Family

ID=15257829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53139967A Expired JPS5927409B2 (ja) 1978-11-14 1978-11-14 交絡複合糸およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927409B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5668123A (en) * 1979-11-02 1981-06-08 Toray Industries Polyester multifilament entangled yarn
JPS5761726A (en) * 1980-10-01 1982-04-14 Toray Industries Compsite yarn
JPS5771428A (en) * 1980-10-20 1982-05-04 Toray Industries Composite yarn
JPS5771429A (en) * 1980-10-20 1982-05-04 Toray Industries Composite yarn
JPS5947436A (ja) * 1982-09-07 1984-03-17 ユニチカ株式会社 絹様複合糸の製造方法
JPS59192743A (ja) * 1983-04-13 1984-11-01 東洋紡績株式会社 シルク調スラブ糸の製造法
JPS6078881U (ja) * 1983-11-04 1985-06-01 ユニチカ株式会社 シヤンタン調スラブヤ−ン
JPS6342971A (ja) * 1986-08-04 1988-02-24 ユニチカ株式会社 撥水性織物の製造方法
JPS63135981U (ja) * 1987-02-28 1988-09-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5567024A (en) 1980-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6074751A (en) Composite textured yarn, a process for its production, woven or knitted fabrics made thereof, and an apparatus for producing it
JPS5927409B2 (ja) 交絡複合糸およびその製造方法
JP4497648B2 (ja) 複合弾性糸及びその製造方法
JPH0473231A (ja) 複合構造加工糸とその製造方法
JPS6152254B2 (ja)
JP2570542B2 (ja) 複合糸および織物の製造法
JP2874283B2 (ja) スパンライク織物の製造方法
JP2002194634A (ja) ポリエステル複合糸の製造方法および布帛の製造方法
JP2002161443A (ja) 捲縮糸
JPH0213505Y2 (ja)
JPS5936735A (ja) スパンライク加工糸の製造方法
JP4217517B2 (ja) 織編物
JP4592167B2 (ja) 杢調嵩高加工糸とその製造方法
JPH0299630A (ja) 絹紡糸調嵩高加工糸の製造方法
JPS60104543A (ja) 紡績糸様フイラメント糸
JPH04202821A (ja) 複合捲縮糸
JP3021616B2 (ja) ポリエステル複合加工糸の製造方法
JP2002249937A (ja) 仮撚加工糸
JP3503530B2 (ja) 複合糸およびその糸を用いた織編物
JP3129946B2 (ja) カットパイル織編物およびその製造方法
JPS6246656B2 (ja)
JPS59179836A (ja) 特殊フイラメント加工糸
JPH09157979A (ja) 捲縮糸およびその製造方法
JPH02259137A (ja) ソフトスパンライク織物およびその製造方法
JPS62199832A (ja) レイヨンフイラメントからなる嵩高加工糸