JPH02259137A - ソフトスパンライク織物およびその製造方法 - Google Patents

ソフトスパンライク織物およびその製造方法

Info

Publication number
JPH02259137A
JPH02259137A JP1079850A JP7985089A JPH02259137A JP H02259137 A JPH02259137 A JP H02259137A JP 1079850 A JP1079850 A JP 1079850A JP 7985089 A JP7985089 A JP 7985089A JP H02259137 A JPH02259137 A JP H02259137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
denier
bulky
fabric
loops
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1079850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2797385B2 (ja
Inventor
Toshihiko Kimura
俊彦 木村
Yasujirou Washino
鷲野 保日郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP1079850A priority Critical patent/JP2797385B2/ja
Publication of JPH02259137A publication Critical patent/JPH02259137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2797385B2 publication Critical patent/JP2797385B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はソフトスパンライク織物J5よびその製造方法
に関する。
更に詳しくは、先ヨリを挿入した合成繊維の溶出型複合
繊維マルチフィラメント糸を流体噴射加工し、製織後、
溶出処理して成るソフ1へスパンライク織物の風合改良
に関するものでおる。
[従来技術] 熱可塑性合成繊維のマルチフィシメン1〜糸を流体噴射
加工して得た嵩高糸を、製織後、該織物表面にループや
たるみを形成し、スパンライク風合を右する織物を製造
する方法は数多く提案されている。
スパンライクな織物の風合をラフ1〜化する方法として
、まず用いるマルチフィシメン1〜糸の単繊維デニール
を細くすること、あるいは素材の剛性を下げるためポリ
エステルフィラメント糸使いをポリアミドフィラメント
糸使いに変更すること、等の対応がとられている。しか
し単繊維デニールか細くなり過ぎると、流体加工での開
繊性が低下しループやたるみの形成か不良となる致命的
欠点があることから、0.2〜0.4デニールが限界と
なり、織物の風合をさらにソフト化することは困難とさ
れてきた。
また一方、特公昭31−5976号公報では、空気ノズ
ルによって形成された環乃至たるみを、糸の元来布する
撚によって固定する飾糸の製造法か提案されている。し
かし、該飾糸の単繊維フィラメント糸のデニールを細く
し、元来布する撚が存在してもループ形成は不良となり
、スパンライクな風合やソフト化することはできない。
さらに、特開昭52−66754@公報では、熱可塑性
合成長繊維糸に50T/m以上の加熱後、流体噴射体に
よりループを形成せした梳毛糸風加工糸の製造方法が提
案されている。しかし、加熱数を多くしても、該長繊維
糸の単繊維デニールが細くなると、噴射ノズル内での開
繊性が不良となり、上記と同様にソフトなスパンライタ
風合は得られないのでおる。
衣料用のファッションの流行において、高級化指向が進
む中で、超長綿必るいはピーチスキンタッチ等の風合に
近い高感性織物が要求されてはいるが未だ実現されてい
ないのである。
し発明が解決しようとする課題] 本発明の目的は上記の如き、従来技術の欠点を改良し、
ソフl〜なスパンライタ風合を有する織物およびその製
造方法を提供せんとするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は上記の目的を達成するため、次の構成からなる
ものである。
すなわち、0.1デニール以下の極細フィラメント糸を
含む嵩高糸が、経糸および/または緯糸に配列されてな
る織物で必って、該嵩高糸は2800/(k 〜100
00/√De一(T/m)[Deは嵩高糸のデニール]
のヨリを有しており、該織物表面には前記極細フィラメ
ント糸によるループやたるみが形成されていることを特
徴とするソフトスパンライク織物である。
そして、上記のソフトスパンライク織物は、薬剤によっ
て溶出する成分を含む溶出型複合繊維マルチフィラメン
ト糸を少なくとも含む糸条に2800/JT 〜100
00/F丁(T/m>のヨリを加えた後、流体噴射加工
した嵩高糸を少なくとも用いて製織し、その後、薬剤に
よって溶出する成分を溶出処理することによって製造す
ることができる。[但し、Dは嵩高処理前の糸条のデニ
ル] 本発明の構成要件について詳細に説明する。
まず、織物を構成する嵩高糸において、該嵩高糸は0.
1デニール以下の単繊維フィラメント糸を含んでいるこ
とである。0.1デニール以下の超極細となれば、剛性
率も低くなり、ループやたるみも細かくなってスパンラ
イクなタッチからややヌメリ感のあるピーチスキンタッ
チの触感が得られる。しかし、0.2デニ一ル以上にな
ると、このような高感性の風合を有する織物は得られな
い。
上記の嵩高糸は、タテ糸やヨコ糸に、おるいはタテ糸と
ヨコ糸の両方に使用し織物を構成するが、該嵩高糸とス
パン糸おるいはフィラメント糸等と交撚したり、空気交
絡した混繊糸として用いたり、又は単なる交織として用
いたりすることにより、織物を構成することができる。
上記嵩高糸はヨリを有しているが、該嵩高糸のデニール
(De)に対し、2800/J〜10000 / J(
T / m )の範囲が好ましい。280Q/、/ll
f資T/rri >より小さいと、織物表面を形成する
ループやクルジのサイズが大きくなったり、数が減少し
たりし、さらに1000/J以下ではループやたるみは
ほとんど形成することがなく、スパンタッチの風合が得
られない。逆に10000/E面(T/m>を越えると
ループやたるみが形成されにくくなり、さらに1500
0/AI−面取上ではまったく嵩高性か抑えられてしま
うので、ラフ1ヘタツチの風合は得られなくなる。
本発明は、上記の如く、嵩高糸かヨリを有しているので
適度のドレープ性や張り、腰を備えた風合とりることか
できる。
織物表面を形成するループやたるみは、0. 1デニー
ル以下の単繊維フィシメン1〜糸を含んでいるが、織物
の内部にもループやたるみの一部が存在する。0.1デ
ニール以下のフィラメント糸からなるループやたるみが
、織物表面に多く存在すると、ソフh ’ニスパンタッ
チとなり、また内部に多く存在すると、張り、腰のしな
やかな風合の織物を得る。これ錫1、織物の組織や嵩高
糸との混繊糸形態によって所望の風合に調整づることが
できる。
次に、織物に用いる嵩高糸は、3%以上の糸長差を有す
る複合糸であってもよい。糸長の長い側に0.1デニー
ル以下の単繊維フィシメン1〜糸を、短い側に通常のフ
ィラメント糸あるいはスパン糸を用いることにより、嵩
高性のあるスパンライタ風合に優れた織物を寄−る。な
お、糸長の長い側と短い側の糸使いを逆にするとその効
果は小さくなる。糸長差が3%以下では、芯/サヤ型構
造が形成されにくいので好ましくない。3%の糸長差は
、熱処理によって生じる収縮差や、給糸差をつけた加熱
、つまり、意匠撚糸による複合糸によって得ることがで
きる。複合糸に用いる糸種としては、あらゆる組合せか
可能であるが、特に、芯糸となる糸長の短い側には、太
デニール、デニールミックス、高収縮等のタイプ糸を、
サヤ糸となる側には、溶出型複合繊維マルチフィシメン
1〜糸を用いることが好ましい。
続いて、本発明のソフトスパンライク織物を製造する方
法について説明する。同一の口金より紡出された海島構
造を有する溶出型複合繊維フィラメント糸は、その単繊
維フィシメン1〜糸が0,1デニール以下に相当する複
数本の島成分と、該島成分をうめつくずようにとり囲み
、薬剤処理によって溶出する海成分から成るものでおる
。海島型複合繊維を構成する島成分としては、8!l!
!紺形成能のある高分子物質をずへて用いることかでき
る。
たとえばポリアミド、ポリニスデルなどて必る。
また海成分としては、島成分とは溶媒溶解性を異にする
ものであればよい。島成分−海成分の組合せとしては、
ナイロン6または6ローボリエヂレンテレフタレー1へ
、ポリエヂレンテレフタレー1〜またはナイロン6また
は6ローボリスチレンなどが適用できる。なかでも、島
成分としてはポリエステルが、海成分としては5−す1
〜リウムスルボイソフタール酸ジメチルを共重合したポ
リエステルが適している。
溶出型複合繊維マルヂフイラメン1〜糸の単糸ゾールは
流体噴射加工によるループ形成に影響するので溶出処理
前のデニールの好ましい範囲は4de以上であることか
好ましい。
溶出型複合繊維マルチフィシメン1〜糸を単独又は、通
常のフィラメント糸とを引揃え、撚糸機等により280
0/JT〜10000/ff(T/m)の範囲に加熱す
る[Dl、J、加熱する糸条のデル]。ヨリの方向はS
17いずれてあってもかまわないが、ヨリ数は上記の範
囲が好ましく、待にデニールが太くて高ヨリ域ではヨリ
によるビリが発生ずるので、ビリ止めを要する。
流体噴射加工において、乱流型と交絡型があるが、前者
が適してa3す、例えば、ヘパ−ライン社製のt(em
a jetノズル等が代表的である。流体噴射加工によ
って形成するループやたるみのサイズは小さいほうが好
ましいので、上記のヨリ数を多口にしたり、流体噴射加
工の前・後に熱処理を施ず対応をとるとよい。
製織については、特別な製織条件は必要どじないが、ル
ープやたるみのサイズが犬ぎ過ぎると、タテ糸としては
製織性が低下するので、ヨリ数や流体噴射加工前後の熱
処理条件を最適化することである。
染色加工については、リラックス精練後に脱海処理を行
なうが、上記したように海成分を溶出しうる薬剤で処理
する。例えば5−ブー1〜す【クムスルホイソフタール
酸ジメチルを共重合したポリニスチルであれば苛性ソー
ダを用いることかでき、又より効果的な溶出を行なうに
は、酸処理を併用して実施するとよい。溶出後の織物表
面は、脱海後の島成分である0、1デニール以下の超極
細マルチフィラメント糸のループやたるみで形成される
例えば50デニール、9フイラメントの溶出型マルチフ
ィラメント糸を用い、1フィラメント当り70島成分か
ら構成されるならば、溶出後は、50デニール、630
フイラメント(9フイラメントX70島)のマルチフィ
ラメントに分割し、単繊維フィラメント糸の太さは0.
079デニールとなるのである。
第1図は本発明に適用できる溶出型複合繊維マルチフィ
ラメント糸の一例を示す断面形状を示し、(a)は溶出
型複合繊維マルチフィラメント糸の1フィラメント単位
における溶出前の断面を、(b)はその溶出後をそれぞ
れ示す。第1図において、イは島成分であり、口は海成
分を示す。
第2図は本発明に係るソフトスパンライク織物の製造工
程の一例を示す工程概略図を示す。
第2図の流体噴射加工について説明する。加熱した溶出
型複合繊維マルチフィラメント糸1をフィードローラ2
へ供給し、水付与装置3で水を付着させ、流体噴射ノズ
ル4でループやたるみを形成せしめデリベリ−ローラ5
から引出す。緊張ローラ6で弱緊張処理後、再び緊張ロ
ーラ8で弱緊張低温熱処理をヒータ7で行ない、チーズ
9に巻取ることによって嵩高糸を製造することができる
なお、緊張ローラ6又は緊張ローラ6.8、ヒータ7は
省略してもかまわない。
第3図は、単繊維フィラメントデニールと、ループ数と
の関係を示すグラフであり、先ヨリが施されていないポ
リエステルマルチフィラメント糸のデニール(D)とフ
ィラメント数(F)を種々変更せしめ、オーバーフィー
ド率+10%、流体噴射ノズルの流体圧を51KQ/c
tiとして得た嵩高糸について測定したものである。第
3図において、単繊維フィシメン1〜デニール(de)
が5deではループ数が極めて少なくなり、5.5de
以上ではループを形成しない。一方、0.4−de(6
4D −144F)でもループ数が極めて少なくなり、
特に糸加工性(毛羽立ち、糸切れ、ノズル詰り)が悪く
なる。
第4図は、先ヨリ数とループ数との関係を示すグラフで
あり、50デニール(D)−9フイラメント(F )の
ポリニスデルマルチフィラメント糸を2水引揃えてオー
バーフィード率+10%、流体噴射ノズルの流体圧を5
kg/cyyfとして得た嵩高糸について先ヨリ数を種
々変更せしめて測定したものでおる。第4図において、
先ヨリ数を多くすると、ループが形成され(いったん形
成したルーがヨリによって拘束されるので消滅しない)
ループ数は多くなる。しかし、先ヨリ数を多く挿入し過
ぎると、ノズル内での開繊ができなくなり、ループ数は
減少する傾向にある。よって、ループを形成するには2
800/fl−〜10000/F「(T/m)の範囲の
先ヨリ数が適性である。
なあ、上記において、ループ数の測定は次の方法よるも
のである。
[ループ数の測定方法] 測定器二東しく株)製FRAY C0UTER,DT−
104張カニ0.1q/d 糸速: 50m/min ループ数(工/m):糸表面より0.35mm以上のル
ープ数 糸表面:最多ループ数になる地点のループ長n=5回の
平均 [実施例1] 50デニール、9フイラメントのポリエステル系溶出型
複合繊維マルチフィラメント糸(島成分:ポリエステル
、海成分:5−ナトリウムスルホイソフタール酸ジメチ
ルの共重合ポリエステル、溶出本数ニア0本/1単繊維
フィラメント)と、50デニール24フイラメント沸水
収縮率が17゜5%であるポリエステルフィラメント糸
を引揃え、S方向600T/mのヨリを施した。次いで
下記条件にて嵩高糸を製造した。
デリベリ−ローラ速度  300m/分オーバフィード
率    +10% ノズル型式       Hema jet T−31
1流体噴射圧力      5 Kg / c屏緊張熱
処理       ]70’CX−2%1彎だ嵩高糸を
下記条件にて製織し、続いて、溶出処理と染色仕上加工
を行ないソフトスパンライクな風合を有する織物を製造
した。
タテ糸   ポリエステル75デニール。
72フイラメン1〜の三角断面糸 ヨコ糸   上記の嵩高糸 組織    1/3ツイル リラックス精練   98℃×30分 酸処理   3q/4マレイン酸 130℃X30分 脱海処理  苛性ソーダ 40 q < 5al)/え
98°C×55分 染色加工  Terasll Navy Blue 5
−GL3%ow4130℃×40分 ソフトスパンライク織物を分解したヨコ糸の特性は次の
とおりである。
糸′長差(%):6.1 単繊維フィシメン1〜デニール(d) ザヤ糸部:0.85d 芯糸部 :2.44d ヨリ数 ニア01T/m なお、糸長差は次のとおり測定して求めた。
分解したヨコ糸を0.1/d荷重下で10cm採取し、
検撚機で解撚後、芯糸の長さえ1、サヤ糸の長さ名2を
0.19/d荷重下で測定し、次式で求めた。
糸長差〈%)=l(f2−名1)7名1)×100 [比較例1] 実施例1と同一のフィシメン1〜糸を用いて、それぞれ
、0.8200,81100 (T/m>のヨリを加え
た3種類の複合糸とし、実施例1と同一の流体噴射加工
を実施した。
0T/mの複合糸は、ループやたるみがほとんど形成さ
れず、極めて安定性の低いものであった。
又200 T/mの場合は、ループやたるみが形成され
るもののサイズが大ぎく、数は少ないものであった。さ
らに、l100T/mの場合は、ループやたるみのサイ
ズは小さいが、数が少なく、かつ嵩高性の低いものであ
った。
実施例1と同様に、製織、溶出処理、染色加工を実施し
l〔が、ソフトなスパンライタ風合の織物は得られなか
った。
[本発明の効果] 0.1デニール以下の超極細フイラメン1へ糸にループ
やたるみの嵩高性を有するため、タッチは極めてソフト
でかつ適度のヌメリ感があるピーチスキンタッチに近い
ものを得ることができる。
複合糸を構成する芯糸は、テニールミツクス糸、高収縮
糸、三角断面糸、等を用いることによってソフ1〜なス
パンライクタッチでありながら、張り、腰あるいはドレ
ープ性の風合を有する極めて感性の高い織物を得ること
かできる。
流体噴射加工において、形成されるループやたるみは、
ヨリが施されているので緊張に対する安定性が高く、加
工中の糸切れも少ない。又ヨリが施された後、加工する
ので嵩高糸のヨリ1〜ルクは抑えられて製織性は向上す
る。
従来技術では単繊維フィシメン1ヘデニールが太くなる
に従がい、剛性率も犬ぎくなるので、通常の流体噴射加
工を施してもループやたるみは形成されにくいが本発明
のように先ヨリを加えた後、流体噴射加工を施すことに
より、ループやたるみを形成することができ、なお先ヨ
リ数を適宜選ぶことにより、ループやたるみの安定性は
向上し、所望の風合設計を行なうことができる。又ヨリ
を有していることから、該嵩高糸は丸味のある断面形態
となりやすく、ドレープ性、しなやかさ、等の風合が得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に適用できる溶出型複合繊維マルチフィ
ラメンl〜糸の一例を示す断面形状を示し、(a)は溶
出型複合繊維マルチフィシメン1〜糸の1フィラメント
単位における溶出前の断面を、(b)はその溶出後をそ
れぞれ示す。第2図は本発明に係るソフトスパンライク
織物の製造工程の一例を示す工程概略図を示ず。第3図
は、単繊維フイラメンI−デニールと、ループ数との関
係を示すグラフであり、第4図は、先ヨリ数とループ数
との関係を示すグラフである。 溶出型複合繊維マルチフィラメント糸 フィードローラ 水付与装置 流体噴射ノズル デリベリ−ローラ 緊張ローラ ヒータ 緊張ローラ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)0.1デニール以下の極細フィラメント糸を含む
    嵩高糸が、経糸および/または緯糸に配列されてなる織
    物であつて、該嵩高糸は2800/√De〜10000
    /√De(T/m)[Deは嵩高糸のデニール]のヨリ
    を有しており、該織物表面には前記極細フィラメント糸
    によるループや、たるみが形成されていることを特徴と
    するソフトスパンライク織物。
  2. (2)嵩高糸が芯とサヤとの糸長差が3%以上である芯
    /サヤ型複合糸であることを特徴とする請求項1記載の
    ソフトスパンライク織物。
  3. (3)薬剤によつて溶出する成分を含む溶出型複合繊維
    マルチフィラメント糸を少なくとも含む糸条に2800
    /√D〜10000/√D(T/m)のヨリを加えた後
    、流体噴射加工した嵩高糸を少なくとも用いて製織し、
    その後、薬剤によって溶出する成分を溶出処理すること
    を特徴とするソフトスパンライク織物の製造方法。 [但し、Dは嵩高処理前の糸条のデニール](4)溶出
    型複合繊維マルチフィラメント糸の単糸デニール(de
    )が4de以上であることを特徴とする請求項3記載の
    ソフトスパンライク織物の製造方法。
JP1079850A 1989-03-29 1989-03-29 ソフトスパンライク織物およびその製造方法 Expired - Lifetime JP2797385B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1079850A JP2797385B2 (ja) 1989-03-29 1989-03-29 ソフトスパンライク織物およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1079850A JP2797385B2 (ja) 1989-03-29 1989-03-29 ソフトスパンライク織物およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02259137A true JPH02259137A (ja) 1990-10-19
JP2797385B2 JP2797385B2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=13701674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1079850A Expired - Lifetime JP2797385B2 (ja) 1989-03-29 1989-03-29 ソフトスパンライク織物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2797385B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02277880A (ja) * 1989-04-19 1990-11-14 Unitika Ltd スパン調織物の製造方法
JPH05230758A (ja) * 1992-02-17 1993-09-07 Toray Ind Inc 超極細繊維の製造法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5266754A (en) * 1975-11-21 1977-06-02 Toyo Orimono Kk Manufacture of combing yarnnlike processed yarn
JPS6081363A (ja) * 1983-10-13 1985-05-09 帝人株式会社 高密度織物の製造方法
JPS6312736A (ja) * 1986-07-02 1988-01-20 旭化成株式会社 ポリエステル織物および生地

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5266754A (en) * 1975-11-21 1977-06-02 Toyo Orimono Kk Manufacture of combing yarnnlike processed yarn
JPS6081363A (ja) * 1983-10-13 1985-05-09 帝人株式会社 高密度織物の製造方法
JPS6312736A (ja) * 1986-07-02 1988-01-20 旭化成株式会社 ポリエステル織物および生地

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02277880A (ja) * 1989-04-19 1990-11-14 Unitika Ltd スパン調織物の製造方法
JPH05230758A (ja) * 1992-02-17 1993-09-07 Toray Ind Inc 超極細繊維の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2797385B2 (ja) 1998-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1997013897A1 (fr) Fil texture par fausse torsion
JPH0319929A (ja) オープンエンド紡績の糸
JP4497648B2 (ja) 複合弾性糸及びその製造方法
JPH0625919A (ja) 複合繊維、その製造方法および紡糸口金装置
JPS5927409B2 (ja) 交絡複合糸およびその製造方法
JPH0473231A (ja) 複合構造加工糸とその製造方法
JPH02259137A (ja) ソフトスパンライク織物およびその製造方法
JP3972631B2 (ja) ポリエステル系複合仮撚加工糸およびその製造方法
JP2698625B2 (ja) 多層構造捲縮糸の製造方法
JP4056356B2 (ja) 流体複合加工糸及びその製造方法並びに同加工糸を含む織編物
JPS60104543A (ja) 紡績糸様フイラメント糸
JP2000192343A (ja) 複合加工糸の製造方法
JP2717128B2 (ja) ポリエステル系異収縮混繊糸
JPH04202821A (ja) 複合捲縮糸
JPH03167333A (ja) 仮撚複合糸、およびその製造方法
JP3589511B2 (ja) ポリエステル系低捲縮加工糸
JPH06212522A (ja) 複合加工糸の製造方法
JP4592167B2 (ja) 杢調嵩高加工糸とその製造方法
JPH04333628A (ja) ポリエステルスパンライク糸の製造方法
JPH03279431A (ja) 複合糸および布帛
JPH0351335A (ja) 特殊嵩高加工糸の製造方法
JP2002249937A (ja) 仮撚加工糸
JPS6246656B2 (ja)
JPH08291433A (ja) 低捲縮性加工糸の製造方法
JPH0333239A (ja) 嵩高加工糸の製造方法