JPS6081363A - 高密度織物の製造方法 - Google Patents

高密度織物の製造方法

Info

Publication number
JPS6081363A
JPS6081363A JP58189997A JP18999783A JPS6081363A JP S6081363 A JPS6081363 A JP S6081363A JP 58189997 A JP58189997 A JP 58189997A JP 18999783 A JP18999783 A JP 18999783A JP S6081363 A JPS6081363 A JP S6081363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
fabric
fiber
yarn
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58189997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0144832B2 (ja
Inventor
屶網 久嗣
二三男 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP58189997A priority Critical patent/JPS6081363A/ja
Publication of JPS6081363A publication Critical patent/JPS6081363A/ja
Publication of JPH0144832B2 publication Critical patent/JPH0144832B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、風合に優れた高密度織物の製造方法に関する
(従来技術) 従来より、綿繊維を使用した厚地の高密度織物が用いら
れている。主な用途としては、登山服、遭難救助等の衣
料用布帛として用(・られている。
しかし、綿繊維を用いたこれらの厚地の高密度織物では
、綿繊維の性質から来る欠点が生じる。
即ち、綿繊維は、吸水性が犬であり、吸水時に膨潤し、
この膨潤により耐痛水性が増加し、前記のごとき用途に
利用さね℃いるが、反面、湿潤時には、布重量が大とな
ることや、吸水性大のため、耐久性良好な破水性能を得
ることが困難である等の欠点を有している。
又、綿繊維自身は、熱処理により収縮する等の性質がな
いために、高密度織物を得るには、特別の重布織機を使
用したり、製織時に高度のノウ・ハウを使用したりする
必要があった。
これらの欠点を克服するために、熱処理時に収縮する合
成繊維の使用が試みらねている。
しかしながら、従来から使用され℃いる高収縮の合成繊
維を用いた高密度織物で(よ、織密度は糸の収縮により
大となる反面、織物の風合が硬くなり、又、織物を構成
する光自体もやせているため充分な耐漏水性が得られな
い等の欠点があった。
(発明の目的) 本発明の目的は、従来のかかる欠点を改良し。
優れた耐漏水性を有し、かつ、表面タッチの良好な、好
ましい張り、腰を有する優れた風合をもつ高密度織物の
製造方法を提供することにある。
(発明の構成) 本発明は、繊維形成性ポリエステル重合体と繊維形成性
ポリアミド重合体とが、複数回交互に配置された分割型
極細複合繊維からなる糸条に交絡処理を施して表面にル
ープ、たるみ、若しくは張り出し部を有すると共に、該
複合繊維が相互にマイグレートしてなる交絡糸となし、
該交絡糸を経糸および緯糸、若しくはそのいずれが一方
に用いて織成し、該織物に低温で剥離分割処理を施し、
しかる後に熱収縮処理を施すことを特徴とする高密度織
物の製造方法であって、該熱収縮処理の替りに撥水加工
処理を施してもよいし、若しくは、熱収縮処理と撥水加
工処理とを行ってもよい。
本発明に用いる分割型極細複合繊維(以下複合糸)は繊
維形成性ポリニスプル重合体と繊維形成性ポリアミド重
合体とが複数回交互に配置されてなるものである。
繊維形成性ポリエステル重合体(p)とし又は、テレフ
タル酸又はそのエステル生成用訪導体と弐HO(CI、
)POHを有するポリエチレングリコール(但しpは2
〜1oの整数)とから製造されるものであって、特にテ
レンタル酸ジメチルとエチレングリコール又はケトラメ
チレングリコールとから製造されるポリエチレンテレフ
タレート又はポリテトラメチレンテレフタレートが好適
である。もし希望するならば上記ポリエステルの製造に
際し約15モルチまでのilの他のグリフール類又は他
のエステル類あるいはオキシカルボン酸類を反応混合物
中に添加してもよい。
添加し得る化合物としては、例えば酸成分として3.5
−ジカルボキシヘンセンスルホン酸、アンビン酸、セバ
シン酸、インフタル酸、ジフェニルスルホンジカルボン
酸、ナフタリンジカルボン酸及びオキシ安息香酸等の2
塩基酸又はオキシ酸から選ばれた1種又は2種以上のも
の、グリコール成分としては、側光はトリノチレングリ
コール、プロピレングリフール、シ9qヘキサンンメタ
ノール、ネオベンチルグl) =+−ル等から選ばれた
1丁・II又は2種以上の化合物である。勿論上記共重
合ポリニスケルはポリエチレンテレフタレート単位が8
5モルチ以内において他のポリニスケルと混合してよい
ことはいうまでもない。
繊維形成性ポリアミド重合体(N+としては、ナイロン
4.ナイロン6、ナイロン6.6.ナイロン7、ナイロ
ン6.10 、ナイロン111ナイロン12.ビス(p
−7ミノシクロヘキシル)メタンと1,10−デカメチ
レンジカルボン酸又は1.9−ノナメチレンジカルボン
酸からのポリアミド及び前記ポリアミドに15モル係未
満の第3成分を共重合したもの及びこねものうちの2種
以上の共重合物又は混合物を言うが特にナイロン6が好
適である。更に又こゎら繊維形成性ポリアミドには、得
らハる織物に制電性を賦与し汚れ防止を図るため、該ボ
ッアミドに対して1〜15重量−の一般式K) 、 (
−1で表わされる2種の化合物の混合物を添加すること
が好ましい。
CnH,n + 、NH−(CH,CHRO)ill 
(イ)(CH2CHRO)kH 次に、本発明に用いる複合糸は、かかる繊維形成性重合
体が複数回交互に隣接配置されていることが重要である
。交互圧隣接配置する数としては構成部分(piと(N
)との合計が4〜4oの範囲で、さらに好ましくは、1
0〜20の範囲で用いるものが例示される。この隣接配
置回数が4未満では、分割された繊条が、(pi−(転
)のような複合構造妬ならず本発明の目的を達成するこ
とができない。又、該隣接配置回数が40を超えるもの
は、紡糸工程の装置・操作が複雑になり好ましくない。
このように、該繊維形成性重合体を複数回交互に隣接配
置させる複合糸の断面は、糸軸と直交する方向に中空環
状型断面を有して(・ることか好適に例示される。特に
、本発明に用(・る複合糸は、主と1、て低温分割処理
により、分割繊条な得られ易いように、中空部を有し、
て(・ることか好ましく、該中空部は0.1〜15%の
中空率を、より好ましくは0.1〜10%の中空率を有
しているものが例示される。ここに、中空率とは延伸糸
を顕微鏡下で拡大して単繊維の横断面積3oと、中空部
の横断面積SIとを測定してそのs、/so x ]o
 oで表わす。
又、中空部の形状は、真円形状とは限らず、楕円形状で
も、又、非円型であってもよい。
第1図は、本発明に用いる複合糸の剥離分割させる前の
繊維軸と直交する方向の断面の例を示す断面図であって
、1は繊維形成性ポリエステル重合体(pl ! 2は
繊維形成性ポリアミド重合体(Nlを示す。第1図に示
すよ5K、中空環状型の断面を有し、該中空環の正接方
向に(p) 、 (N)とが隣接配置されるものが最適
に例示される。
又、該繊維形成性重合体(p)、(へ))の総泪ノj(
債割合は30ニア0〜70:30の範囲で任意に選択可
能であり、又、個々の構成部分のデニールは、使用する
目的に従って任:はにλN択することができ、好ましく
は0.1〜1.0の範囲のものが例示される。
さらに好ましくは、個々の(l′&成75](分のデニ
ールとしては、0.1〜0.5デニールが秒り示さjし
る。
該構成部分のデニールが1.0デニールを超えるもので
は、合繊繊維、特に繊靜[形成性ポリアミド重合体(ロ
)が有する独背のワキシイー感が発現するので避けた方
がよく、緻密な織物が得られない等の火照があり、又、
該デニールが()、1デニ一ル未満では、製造技術の困
難がともなうので好ましくなく、その」二、風合的にも
腰・張りが不足しメリントが少なく使用を避けた方がよ
い。又、この複合糸は、沸水収縮率が10〜30%と大
きい熱収縮を有していることが好ましく例示される。
尚、かかる複合糸は従来より公知の紡糸・製糸法によっ
て製造することが可能でろる。
次に、かかる複合糸からなる糸条に交絡処理を施す心太
がある。交絡処理は、圧空噴射流体による処理が好適圧
例示され、該交絡処理により糸条の表面にループ、たる
み、若しくは張り出し部を有すると共に、該複合繊維が
相互にマイグレートしてなる交絡糸が得られる。該ノし
一プの長さは、0.51〜3 MNのものが好適であり
、かかる形態の交絡糸は、圧空噴射流体処理によって得
られ、その圧空圧は3〜s kg / dで且つ、複合
糸条のオーバーフィード率は5〜20%の範囲のものが
用いられる。
尚、かかる交絡処理は、複合糸条が無撚の状態で用いら
れるのは勿論、撚数300T/M以下のせ撚を施して用
いてもよい。
かかる交絡糸を織成するに際し、より綿ライクなものを
得るには、該交絡糸を経条、又は緯糸に用いることが望
ましいが、そのいずれか一方にのみ用いてもよく、さら
に、例えば経糸には、交絡処理前の複合糸を用い、緯糸
には交絡糸を用いるか、若しくは、その逆の組合せの使
用法からなるものでよい。
織物組織としては、制限されないが、平織。
綾織組織をはじめ、マット組織が例示される。
又、該織物は、カバー7アクターの高いものが好適であ
り、カバーファクターの高い織物では撥水加工処理によ
り高性能な撥水性が得1l−1ねる。
本発明方法により得られる織物の力/・−ファクターは
、仕上後において、2,200〜3,400の範囲のも
のが好ましく例示されるが、本発明で使用する複合糸が
有する性質により、従来のように高密度の生機上りの織
物を必要とせず、殆んど通常に使用される織物密度で製
織が可能である。
次に、織成された織物は、剥離分割処理を行うが、温度
60℃以下、好ましくは30℃以下の低温で処理をする
ことが必要である。
該低温剥離分割処理に先立って、織物には熱履歴を付与
しない方がよい。
又、該低温剥離分割処理においては、ポリエステル、若
しくはポリアミドのいずれかを膨潤させることにより、
両者の膨潤差を利用して行うものである。ポリアミド側
を膨潤させる罠はアルコール類が用いろねるが、好まし
くは、ポリエステル側を膨潤させるものがよく、ポリエ
ステルの膨潤剤としてオルソ・フェノール・フェニール
の3%水溶液が好ましく例示される。
この剥離分割処理の次に、熱処理を施し、複合糸条を充
分に収縮せしめる。
熱処理は、潜水中で弛緩状態で行うものが好適に例示さ
れるが、熱水中にでは、温度80〜140℃ものが有効
に使用され、乾熱で行う場合は、温度160〜200℃
が好ましく例示される。
尚、本発明で得られる高密度織物は、撥水加工処理を施
すことにより、高性能の撥水性が得られるが撥水加工処
理としては公知の方法が使用され、シリコン系、若しく
はフッ素系の撥水剤を、スプレー法、パッティング法、
浸漬法。
コーティング法等により該織物に付与することにより行
われる。
(発明の作用) 本発明方法は、以上のような構成よりなるものであるか
ら、高性能の高密度織物が得られる。
即ち、本発明に使用するような複合糸条な交絡処理な施
した後に用いた織物では、生機に熱λ 処理を伺与することなく低温で剥離分割処理を行うこと
により、該低温剥離分割の過程で織物が収縮を起し、し
かも、ふくらみを増加させることを見出したものである
。かかる現象+1、低温で剥離分割処理を施す際に、検
合糸を形成する繊維形成性重合体の隣接界面が、部分的
に剥離されポリエステル重合体(p)と、ポリアミド重
合体(N)がサイド・パイ・サイドに(p)−(ロ)+
 (Pi−(匈−(p) + (殉−(p) −(N)
のごと< #1合された分割繊条が部分的に形成され、
月つ、ランダムに分布する。そして、このような分割繊
条が、その構造上捩れや、又は捲縮を発現させる際、糸
軸方向VCIaむことにより、膨潤作用以上に、複合糸
全体を縮め、且つ、嵩高とする作用があり、このため織
物が収縮し、嵩高性を、・;qすと同時に、織物密度を
犬とするものであると考えられている。例えば、複合糸
として、中空環状型断面(中空率5%、16分割型) 
150 dl / 40 fを用いて圧空噴射流体処理
を施した交絡糸を低温剥離分割せしめたものは、交絡糸
にふくらみが発生し、拠状1tCして1ljll定した
丸への縮み率は10〜12%であった。又、この交絡糸
を織成して平組織の織物とした後に低温剥離分割処理を
行ったところ、処理条件によって、織物の縮みは8〜1
8%の範囲にあった。(更に、これを沸水処理すると、
織物の縮み率は17〜34チが得られた)織物は、いず
れも電性が増加し、密度も犬となり、緻密構造の織物で
あった。一方、複合糸を交絡処理することなく、複合糸
のままで用いて同様の織物を作り低温剥離分割処理を施
したが、織物の縮みは8%未満であり、織物密度な大と
することができなかった。
これは、織物を構成する糸に、あらかじめの交絡処理を
施して、繊維間の空隙な作り、この状態で織物を形成し
て低温剥離分割処理を施したものであるため、前記の分
割繊条の(庚れや、捲縮発現が容易に織物中で実現した
ためと推測される。
本発明方法は、織物を構成する複合糸に前記のような分
割線条を生せしめ、これより織物を収縮せしめた後に、
熱りL埋することにより、分割繊条の捩ね、捲縮を物性
差によりさらに大とすると共に、複合糸の各構成繊維を
熱収縮せしめて緻密構造の織物としたものである。
このようにして、従来は困難であった高密度織物を容易
に且つ、従来のように熱収縮圧より風合が硬くなること
もなく、得たものであって、この織物は、ポリアミド重
合体からなる繊維を含み、且つ、該ポリアミド繊維が、
交絡処理や、分割繊条による軸捩れにより織物表面に過
当に分布して露出するため適度のヌメリとザラツキを与
えて、綿ライクな風合の織物とすることができる。
又、本発明方法による織物は、複合糸の剥離分割による
極細繊維を含むから、撥水加工処理に際しては、撥水処
理剤の利用効率が犬となる等、撥水加工処理においても
優れた性質を発揮するものである。
(実施例1) ポリエステルとポリアミドの重合体からなる第1図に示
す分割型極細複合繊維糸であって、中空環状型断面(中
空率5%、16分割型)からなる複合糸(沸水収縮率1
4%)に、圧空噴射流体処理を施した。(圧縮圧4.5
 kl / cr& +オーバーフィード率10%)該
交絡糸に、300T / Mの施撚を施して後、この糸
を用いて、織物設計のカバー7アクター2363となる
よう、経糸密度200 / 3.8 cm 、緯糸密度
90/3.8圀にて、変形マットウース組織(経2本並
び。
緯平)Icて製織した。
この織物に、膨潤剤としてテトロシンOE −N(山川
薬品製)3チを用いて、温度30 ’C、時間60分で
液流方式により剥離分割処理を行い、次いで、精練リラ
ックス、乾燥、プレセット。
染色、乾燥の通常の仕上加工工程により仕上げたところ
、仕上カバーファクターが3130の高密度織物が得ら
れた。得られた高密度織物は、綿ライクな表面タッチを
有し、1つ、従来の合成繊維の高密度織物のようなゴヮ
ッキはなく、柔軟な風合を有するものであった。
(実施例2) 実施例1で得た高密度織物に、次如示す撥水加工処理剤
を用いて、液流方式で撥水加工処理を施した。
次いで、乾燥し、熱処理を行い、撥水性を有する高密度
織物を得た。その物性を第1表に示す。
(比較例1) 比較用として、綿織物(経糸120/2”、緯糸85/
2’)であって、織組織として変形マットウース組織を
有するもの(仕上刃バーファクターが3401 )を用
いて、−実施?+1−2と同様の撥水加工処理を施した
その物性を、第1表に合せて示す。
第1表により明らかなように、実施例2の撥水性高密度
織物は、撥水性2通気性vc優れ、透湿性は、近似して
いるも拘わらず、吸水率が低く、長時間の降水時に着用
しても重くならない等の優れた性質を有するものであっ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に用いる複合糸の横断面の例を示す断
面図である。 1・・・・・・繊維形成性ポリエステル重合体2 ・・
・繊維形成性ポリアミド重合体才 1 ■

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 繊維形成性ポリエステル重合体と、繊維形成性ポ
    リアミド重合体とが複数回交互に配置された分割型極細
    複合繊維からなる糸条に交絡処理を施し1表面にループ
    、たるみ、若しくは張り出し部を有すると共に該複合繊
    維が相互にマイグレートしてなる交絡糸となし、該交絡
    糸を経糸および緯糸、若しくは、そのいずれか一方釦用
    いて織成し、該織物に低温で剥離分割処理を施し、しか
    る後圧熱収縮処理を施すことを特徴とする高密度織物の
    製造方法。 2、 繊維形成性ポリエステル重合体と繊維形成性ポリ
    アミド重合体とが複数回交互に中空環状型に配置された
    分割型極細複合繊維からなる糸条に交絡処理を施し℃、
    表面にループ。 たるみ、若しくは張り出し部を有すると共に、複合繊維
    が相互にマイグレートしてなる交絡糸となし、該交絡糸
    を経糸および緯糸、若しくは、そのいずれか一方に用い
    て織成し、該織物に低温で剥離分割処理を施した後に、
    熱水収縮処理および撥水加工処理、又は撥水加工処理を
    施すことを特徴とする高密度織物の製造方法。
JP58189997A 1983-10-13 1983-10-13 高密度織物の製造方法 Granted JPS6081363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58189997A JPS6081363A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 高密度織物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58189997A JPS6081363A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 高密度織物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6081363A true JPS6081363A (ja) 1985-05-09
JPH0144832B2 JPH0144832B2 (ja) 1989-09-29

Family

ID=16250661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58189997A Granted JPS6081363A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 高密度織物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6081363A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61282449A (ja) * 1985-06-04 1986-12-12 カネボウ株式会社 柔軟性を有する織物
JPS63105139A (ja) * 1986-10-20 1988-05-10 東レ株式会社 高密度織物およびその製造方法
JPS63152439A (ja) * 1986-12-12 1988-06-24 帝人株式会社 ポリアミド織物
JPH02259137A (ja) * 1989-03-29 1990-10-19 Toray Ind Inc ソフトスパンライク織物およびその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5663071A (en) * 1979-10-22 1981-05-29 Toray Industries Water and oil pepellent woven product using extremely fine fiber fabric
JPS57117647A (en) * 1981-01-14 1982-07-22 Kanebo Ltd High densty flat fabric and method
JPS5876569A (ja) * 1981-10-28 1983-05-09 カネボウ株式会社 高密度織物の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5663071A (en) * 1979-10-22 1981-05-29 Toray Industries Water and oil pepellent woven product using extremely fine fiber fabric
JPS57117647A (en) * 1981-01-14 1982-07-22 Kanebo Ltd High densty flat fabric and method
JPS5876569A (ja) * 1981-10-28 1983-05-09 カネボウ株式会社 高密度織物の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61282449A (ja) * 1985-06-04 1986-12-12 カネボウ株式会社 柔軟性を有する織物
JPS63105139A (ja) * 1986-10-20 1988-05-10 東レ株式会社 高密度織物およびその製造方法
JPS63152439A (ja) * 1986-12-12 1988-06-24 帝人株式会社 ポリアミド織物
JPH02259137A (ja) * 1989-03-29 1990-10-19 Toray Ind Inc ソフトスパンライク織物およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0144832B2 (ja) 1989-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4234022A (en) Woven fabric
JPS6081363A (ja) 高密度織物の製造方法
JPH03130436A (ja) セーム皮調ワイピングクロスおよびその製造方法
JPS6144991B2 (ja)
JP2004218163A (ja) 芯地用複合糸及び芯地用布帛
US3400531A (en) Bulky yarns
JP3145783B2 (ja) 先より被覆弾性糸およびしぼ織編物
JP2874283B2 (ja) スパンライク織物の製造方法
JPH0711531A (ja) スパン複合嵩高糸
JP3304875B2 (ja) けん縮糸および織編物とその製造方法
JP3418953B2 (ja) 繊維構造物
JP2734452B2 (ja) 寝装資材およびその製造方法
JPS62149940A (ja) 防水織物とその製造方法
JPH07243151A (ja) 弾撥性織編物およびその製造方法
JP3503530B2 (ja) 複合糸およびその糸を用いた織編物
JP2737171B2 (ja) シルキー風合いを有する霜降調織物及びその製造法
JP3915283B2 (ja) 立毛調シート状物およびその製法
JPS6319337Y2 (ja)
JPH06158465A (ja) スパン複合嵩高糸
JPH0366411B2 (ja)
JP2734453B2 (ja) 寝装資材用高密度織物およびその製造法
JPH0625930A (ja) 混繊複合糸およびその製造方法と織物
JPS60104574A (ja) ヌバツク調布帛の製造方法
JP2727586B2 (ja) スパンライク高密度織物
JPH0627672Y2 (ja) パイル織編物