JPS61282449A - 柔軟性を有する織物 - Google Patents

柔軟性を有する織物

Info

Publication number
JPS61282449A
JPS61282449A JP60122330A JP12233085A JPS61282449A JP S61282449 A JPS61282449 A JP S61282449A JP 60122330 A JP60122330 A JP 60122330A JP 12233085 A JP12233085 A JP 12233085A JP S61282449 A JPS61282449 A JP S61282449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
filaments
denier
fabric
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60122330A
Other languages
English (en)
Inventor
村田 太郎
糸長 幸司
邦夫 市橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Synthetic Fibers Ltd
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Synthetic Fibers Ltd
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Synthetic Fibers Ltd, Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Synthetic Fibers Ltd
Priority to JP60122330A priority Critical patent/JPS61282449A/ja
Publication of JPS61282449A publication Critical patent/JPS61282449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は柔軟性を有する織物、特にシワ回復性とソフト
性に優れた織物に関するものである。更に詳しくは、極
細フィラメントが独立した束を形成し、該フィラメント
束の集合体が経糸及び/又は緯糸に使用されてなる織物
に関するものである。
(従来の技術) 0、5デニール以下の極細繊維は、樋々の製造方法が提
案され、多くの分野で使用されている。極細繊維を用い
た織物も既に公知であり、極細繊維を用いることによる
曲げ弾性の低下の故にソフトな風合が得られる。しかし
ながら、極細繊維を用いた織物は、シワがつき易く、且
つシワの回復性が悪いという欠点を有している。その為
従来、極細繊維を用いた細物はほとんどの場合、起毛処
理を施し、スェード調、カシミヤ胸等の起毛織物として
用いられて来た。
起毛を特に目的としない、極細繊維を用いた織物の例と
して、古くは特公昭89−29686号公報記載の織物
がある。この方法は溶解性の異なる2成分の複合フィラ
メントよりなる織物を溶剤処理して、複合フィラメント
の1方成分を溶出し、鋭い先端を有する極細フィラメン
トよりなる細物に変換させるものであるが、この方法は
、単に細いフィラメントとなすのみであって、風合、ド
レープ性は向上するものの、シワのつき易さ及びシワの
回復性線極細化する前よりもむしろ急くなってしまうの
である。
又、最近特開昭59−100758号公報に、部分熱処
珈した分11Jm複合フィラメントよりなる織物を一成
分のみの溶剤で処理した後熱処理する方法が提案されて
いる。この方法に於ても、複合フィラメントは極細フィ
ラメントに分割されバラバラに分散される為、確かにソ
フト性及び嵩高性が発現するが、前記例と同様シワにな
〕易く且つシワの回復性が悪いという欠点がある。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は極細フィラメントを用いた織物であってソフト
な風合と艮好なドレープ性を有しながら、シワになシ難
く且つシワになってもその回復性の高い織物を拠供する
ことを目的とするものである。
(問題点を解決する為の手段) 本発明は、クサビ形及び/又は台形の横断面を有する0
.06〜0.5〜0.6デニールのフィラメントが独立
した東を形成し、核フィラメント来同士の犀擦係数が0
.1以下であり、該フィラメント束の集合体が経糸及び
/又は緯糸に繊皮比で少なくとも80%使用されてなシ
、シワILtI復亭が60%以上であるシワ回復性とソ
フト性Kfkれた細物にかかるものである。
以下本発明の詳細な説明する。
本発明でいうクサビ形及び/又は台形の横111而を有
する0、 05 P−0,5デニールのフィラメントと
は、図2(a)(b)の如き横断面を有しておシ、又、
独立した束とは図8の(a)の)の如き形態をいう。独
立した束を有することは、シワのつき難さと関連してい
る要素である。束を形成することなしに極細のフィラメ
ントがバラバラに分散している状態では、シワになシ易
く、東として存在する割合が多い程シワになシ難いので
ろる。
クサビ形の横fii面を有する0.06〜0.5〜0.
5デニールの極細フィラメントの独立した束を形成する
方法として、例えば図4(a)の如き、放射Jtz状の
B成分と、該放射状部を補完するクサビ形状のA成分と
が振合された横断面を有する複合フィラメントを1Il
lj1にシた後、浴謀処堆にょシB成分のみを溶出すれ
ばよい。B成分としては、ム成分と溶剤溶解性の異なる
ポリマーであれは艮い。例えば脂肪族系のポリアミドで
あればギ酸を用いて溶解が可能でアシ、又ポリエチレン
テレフタレートであればアルカリ水溶液を用いることが
できる。−力成分、即ちB成分の溶解除去処理は操作の
し易さ、コストの点からアルカリ水溶液処理が好ましく
、従ってB成分はアルカリ易溶性ポリマーが好ましい。
この場合、A成分とB成分の相互親和性は特に間 ′題
とはならない。又、ム成分とB成分の横断面に於る面積
比率はA:B=8:1^1:1が好ましく、より好まし
くは5:1〜2;1である。B成分が極端に少ないと紡
糸時に断面形態の保持が困難とな夛、B成分が多くなシ
過ぎると束の形成が困難になると同時に溶出成分が多い
ことになる=スト面の不利を生じる。
又、台形の横断面を有する0.06〜0.6〜0.5デ
ニールの極細フィラメントの独立した束を形成する方法
として、例えば図4@の如き、A、B2成分がサイドバ
イサイドをくり返して振合され且つ横断面に於て中空部
を有する複合フィラメントを製織した後、#謀処理によ
シB成分のみを溶出するか、又は−力成分を収縮させ、
他方成分を膨潤させる薬剤でム成分とB成分をはく離さ
せるのが有効である。中空部の横111面に対する面積
比率は、束の安定性の為には25%以下が望ましい。B
成分のみを溶出する方法の場合は、前記クサビ形の場合
と同様のことが百える。ム成分とB成分をはく離する方
法の場合は、ム成分とB成分は相互親和性に乏しい方が
望ましく、例えばポリアミドをA成分とするならばポリ
エステルをB成分とすればよい。この場合ム成分とB成
分の横断面に於る面積比率は、A:B=1:1に近い程
好ましく、又、ベンジルアルコール等の芳香族アルコー
ルの工iルジ璽ン等を用いるとはく離が完全で且つ束の
状態も良好となる。B成分の浴出処理又はム成分とB成
分のはく離処坤は、ジッガー、ウィンス、ビーA、吊り
情などの処方によって細物を処理するもので、公知のい
かなる方法を用いても良い。
クサビ形及び/又は台形の横断面を存する偽細フィラメ
ントの繊反は0.05 〜0. 5デニールで6−るこ
とか必要である。0.05デニ一ル未満では細すぎて、
束を形成していてもシワになシ易い傾向にあシ.06〜
0..6デニールを越えるとソフト性が不十分となって
しまうのである。更に、1つの束を形成するフィラメン
トの個数は特に制限はないが、4〜12が好ましく、よ
シ好ましくは6〜8が束の形成性が良好である。
クサビ形、台形の横断面を有する0.06〜0.5〜0
.5デニールの極細フィラメント拡ポリアミにポリエス
テル、ポリオレフィンであることが望ましく、特にポリ
アミド、ポリエステルが望ましい。ここでいうポリアミ
ドとは、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン610な
どの脂肪族ポリアミド、ポリキシリレンアジパミド、ポ
リヘキサメチレンツタラミド等の芳香族ポリアミドを挙
げることができ、ポリエステルとしてはポリエチレンテ
レフタレート、ポリエチレンイソ7タレート、ポリブチ
レンテレフタレート尋が挙げられ、ポリオレフィンとし
ては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン−1
等が挙げられる。
次に該極細フィラメントの束は、東同士の摩擦係数を0
.1以下に処理をbしておく必要がある。
東同士の摩擦係数は図5に示した如き装置にて測定する
。糸のねじシ回数をB1侑重をT1  とした時の摩擦
張力をT2とした時、糸同士の摩擦係数μは次式で表わ
される。
μ= 70g6 (’I’2/TI)/ 2πnこのμ
が0.1以下でないと、シワの回復性は不良となる。織
物組織が折シたたまれる際に、糸のズレが円滑に生じ、
シワになっても、伸長の外力が働いた場合シワの回復が
早くなるものと推察される。摩擦係数を0.1以下にす
るには、極々の方法が可能である。例えば、極細化され
たフィラメントよりなる織物を界面活性剤の溶液に浸漬
し、極細フィラメント束間に吸収せしめた後乾燥する方
法がある。該方法でa、5h9AIRLは0.1以下と
なυシワ回復性が良好となるが、界面活性剤は洗濯専に
より脱落するので好ましくない。但し界面活性剤で処理
した後、−物表面を撓水処理することで界面活性剤の脱
落を防ぎフィラメント束同士の摩擦係数を0.1以下に
保持すること1可能である。
しかし、一般には水不浴性の滑剤を用いることが好まし
い。特にフルオロアルキル化合物又はシリコン系化合物
を用いることが好ましい。これらの化合物の用い方には
2通シあシ、1つは極細フィラメントのポリマー中に含
有させる方法、他の1つは上記t1.面活性剤の場合と
同様極軸フィラメントの東向に含決させる方法である。
粉末、粘稠な液体で高温時安定ならば前者の方法が良く
、又、低粘性の液体では後者の方法が艮い。ここでいう
フルオロアルキル化合物としては、ポリテトラフルオロ
エチレン、a鎖のパーフルオロアルコール、パーフルオ
ロアル;−ルを原料としたパーフルオロアクリレート及
び該パーフルオロアクリレートと他の共1合モノマーか
らなる含フッ累オリゴマーを挙けることができる。又、
シリコン系化合物としては、ジメチルポリシロキサン、
ジフェニルポリシロキサン専のオルガノポリシロキサン
ヲ挙げることができる。これらは、クサビ形及び/又−
は台形の断面を有するフィラメントとなすポリマー中に
、重合の任意の段階、重合後のチップに、あるいは紡糸
時の′m融状態時に混合添加する。又は溶剤に溶かして
希釈し、織物に含浸させ溶剤を蒸発させ、織物に付着さ
せる。その添加量はプロセスの安定性に応じて決定すれ
ばよいが、極Mフィラメント束の東同士の摩擦係数が0
.1以下になる様にしなければならない。
該極細フィラメント束の集合体線、経糸及び/又は緯糸
に繊良比で少なくとも80%含有されなければならない
。80%未満ではソフト性に乏しく極細フィラメントを
使用した効果を発揮できないのである。
該極細フィラメントは、仮撚4の加工処理を施こされて
いてもよく、又制電剤やつや消剤尋を含んでいてもよい
。織物組織は平織、綾織、朱子織尋何でもよい。
又、織物とした後、織物布帛の表面に腕木加工剤や4M
脂ココ−ティングよる被膜又は樹脂フィルムが&−看さ
れていてもよい。
該極細フィラメント束を用いた織物は−6の方法でシワ
の(6)後半を測定する。即ち試料として81巾×10
3長の切片をとシ、長手方向に1C11間隔に折シ曲げ
、荷λ600gを1時間かける。除重し一端をつかんで
吊し、すぐに長さを測定する(11)。その後、1時間
放置し再度長さを測定する(j2)。自重によるシワの
回復率は下記式で表わすことができる。
シワ回復率−(Js+−1t)/(10−j!t)×1
00% (発明め効果) 本発明の織物は、ソフトな風合と艮好なドレープ性を有
し、シワになシ魅<且つシワになってもその回復性が高
く、衣料用途に極めて有用な織物である。
実施例1 図4 (a) K於て、A成分が6ナイロン、B成分が
分子量4000のポリエチレングリコールを20重t%
共重合したポリエチレンテレフタレートとして、A:B
=8:1の比率で複合紡糸延伸し、100 d150 
fとした。経糸に通児の6ナイロン糸70d/24f%
緯糸に該複合糸を用いて打込み密度を経120本/イン
チ、緯86本/インチで平織に製繊した。精練しヒート
セット後、1%水酸化ナトリウム水溶液の96℃でジッ
ガーを用いて60分アルカリ処理を行なった。水洗・乾
燥後、ノニオン系界面活性剤(第一工業社製“エバン7
40′″)の水溶液を含浸した後乾燥した。
この時ノニオン系界面活性剤の濃度を変え、織物中に付
与された界面活性剤のピックアツプ量を変えた。織物中
の緯糸をほどいて、糸対糸の摩擦係数を図5の装置で測
定し、又織物のシワ回復率を図6の方法で測定した。そ
の結果を511表に示す。
第  1  表 央鳳例2 ポリエチレンテレフタレートチップにテフロン粉末(ダ
イキン工業社製“ルブロンL−2″″)を1重社%トラ
イブレンドして溶融したポリマーを図4(a)に於るA
成分とし、B成分には5−ソジェウムスルホネートイソ
7タル酸を6モル%共1合したポリエチレンテレフタレ
ートを用いてA:B=2;1の比率で複合紡ホした。延
伸後の繊度構成が75d/128f、75d/64f、
75d716f、75d/8fとなる様、4#ilの口
金を用いて、紡糸後延伸し、各々の糸を得た。経糸には
6ナイロン糸70d/24f、緯糸に上記4種の複合糸
を用いて、打込み密度が経120本/インチ、緯96本
/インチで2/2綾織に製織した。
精練しヒートセットした後、1%水酸化ナトリウム水溶
液98°Cでジッガーを用いて60分アルカリ処理を行
なりた。水洗乾燥後シミリー加工を施した。
織物中の緯糸をほどいて、糸対糸の摩擦係数を測定し、
又、織物のシワ回復率を測定した。その結果を第2表に
示す。
第 2 表 実施例8 経糸に通常6ナイロン糸70 d/48 f%緯糸に実
施例1の紡糸で得た複合糸100 d150 fを用い
て子細に製織した。緯糸打込みの際、複合糸100%、
複合糸を通常6ナイロン糸70d/48fの1本おき、
2本おき、8本おきに1本打込み411JAの織物を得
た。打込み密度は経120本/インチ、緯86本/イン
チとなる様にした。得られた4種織物を1%水酸化ナト
リウム水溶液で95°Cで処理した。各々水洗、礼法後
、ジメテルボリシiキサンのトルエン希釈液を含浸し、
マングルで絞った後風乾した。これらの織物の特性を第
8表に示す。
【図面の簡単な説明】
図1線本発明の織物の断面である。図2は本発明で用い
るフィラメントの横断面、図8はクサビ形及び台形の横
断面を1するフィラメントの束の形態を夫々示し、図4
は図8の如き束を得る為の複合糸の横断面図である。図
5は糸対糸の皐擦係数の測定法の説明図であり、図中1
はフリーローラー、2は歪み計、8は荷重である。図6
はシワの回復率を測定する方法を図式化したものである

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)クサビ形及び/又は台形の横断面を有する0.0
    5〜0.5デニールのフィラメントが独立した束を形成
    し、該フィラメント束同士の摩擦係数が0.1以下であ
    り、該フィラメント束の集合体が経糸及び/又は緯糸に
    繊度比で少なくとも80%使用されてなり、シワ回復率
    が60%以上である柔軟性を有する織物。
  2. (2)クサビ形及び/又は台形の横断面を有する0.0
    5〜0.5デニールのフィラメントがポリアミド、ポリ
    エステル、ポリオレフィンの群より選ばれたポリマーよ
    りなる特許請求の範囲第1項記載の織物。
  3. (3)クサビ形及び/又は台形の横断面を有する0.0
    6〜0.5デニールのフィラメントがフルオロアルキル
    化合物又はシリコン系化合物を含有している特許請求の
    範囲第1項記載の織物。
  4. (4)クサビ形及び/又は台形の横断面を有する0.0
    5〜0.5デニールのフィラメントよりなる束がフルオ
    ロアルキル化合物又はシリコン系化合物を付与されてな
    る特許請求の範囲第1項記載の織物。
  5. (5)クサビ形及び/又は台形の横断面を有する0.0
    5〜0.6デニールのフィラメントよりなる束が溶解性
    の異なるA、B2成分ポリマーよりなる複合フィラメン
    トのB成分を溶剤で溶解除去することにより得られたも
    のである特許請求の範囲第1、2項記載の織物。
  6. (6)台形の横断面を有する0.05〜0.5デニール
    のフィラメントの束が性質の異なる2成分ポリマーがサ
    イドバイサイドをくり返して振合され且つ横断面に於て
    中空部を有する複合フィラメントを物理的及び/又は化
    学的処理により開繊して得られたものである特許請求の
    範囲第1項記載の織物。
  7. (7)織物の表面に樹脂コーティングによる被膜又は樹
    脂フィルムが接着されている特許請求の範囲第1項記載
    の織物。
JP60122330A 1985-06-04 1985-06-04 柔軟性を有する織物 Pending JPS61282449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60122330A JPS61282449A (ja) 1985-06-04 1985-06-04 柔軟性を有する織物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60122330A JPS61282449A (ja) 1985-06-04 1985-06-04 柔軟性を有する織物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61282449A true JPS61282449A (ja) 1986-12-12

Family

ID=14833297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60122330A Pending JPS61282449A (ja) 1985-06-04 1985-06-04 柔軟性を有する織物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61282449A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0226919A (ja) * 1988-07-15 1990-01-29 Toray Ind Inc 低摩擦特性と防汚性に優れた繊維
JPH0390619A (ja) * 1989-08-31 1991-04-16 Toray Ind Inc ポリアミド・ポリエステル系複合糸及びそれからなるポリエステル系高密度布帛
US5268180A (en) * 1990-11-09 1993-12-07 L'oreal Cosmetic pharmaceutical or foodstuff composition comprising an aqueous dispersion of lipidic vesicles

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5090715A (ja) * 1973-12-20 1975-07-21
JPS5288665A (en) * 1976-08-03 1977-07-25 Teijin Ltd Buckskinnlike woven knitted goods
JPS536673A (en) * 1976-07-01 1978-01-21 Motoji Murayama Tentering method in weaving
JPS5714372A (en) * 1980-06-30 1982-01-25 Matsushita Electric Works Ltd Manufacture of inner edge for electric razor
JPS5761718A (en) * 1980-09-25 1982-04-14 Teijin Ltd Polyester fiber
JPS6081363A (ja) * 1983-10-13 1985-05-09 帝人株式会社 高密度織物の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5090715A (ja) * 1973-12-20 1975-07-21
JPS536673A (en) * 1976-07-01 1978-01-21 Motoji Murayama Tentering method in weaving
JPS5288665A (en) * 1976-08-03 1977-07-25 Teijin Ltd Buckskinnlike woven knitted goods
JPS5714372A (en) * 1980-06-30 1982-01-25 Matsushita Electric Works Ltd Manufacture of inner edge for electric razor
JPS5761718A (en) * 1980-09-25 1982-04-14 Teijin Ltd Polyester fiber
JPS6081363A (ja) * 1983-10-13 1985-05-09 帝人株式会社 高密度織物の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0226919A (ja) * 1988-07-15 1990-01-29 Toray Ind Inc 低摩擦特性と防汚性に優れた繊維
JPH0390619A (ja) * 1989-08-31 1991-04-16 Toray Ind Inc ポリアミド・ポリエステル系複合糸及びそれからなるポリエステル系高密度布帛
US5268180A (en) * 1990-11-09 1993-12-07 L'oreal Cosmetic pharmaceutical or foodstuff composition comprising an aqueous dispersion of lipidic vesicles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101259409B1 (ko) 분할형 복합섬유, 이를 이용한 섬유 구조물 및 와이핑 천
TWI250239B (en) A composite sheet used for artificial leather with low elongation and excellent softness
JPS6039776B2 (ja) スエ−ド調起毛織物及びその製造方法
CN108779585B (zh) 纱线和布帛以及纤维制品
JP2013209756A (ja) 高密度織物、およびその製造方法
JP6271856B2 (ja) 布帛の製造方法および繊維製品の製造方法
JP5819620B2 (ja) ポリエステル極細繊維
JP2008202204A (ja) 極細繊維布帛の製造方法
JPS61282449A (ja) 柔軟性を有する織物
JP2009256865A (ja) 極細繊維布帛とその製造方法
JP4236657B2 (ja) 繊維構造物及びその製造方法
JP6752755B2 (ja) ポリアミド系導電性複合繊維
JP6709059B2 (ja) 広幅且つ伸びを有する人工皮革
JP6065440B2 (ja) 人工皮革
JP2000212845A (ja) 井型断面中空捲縮糸
KR100253018B1 (ko) 중공 섬유직물 및 이의 제조방법
JP3863051B2 (ja) ポリエステル斑糸
JPH11323729A (ja) 細繊度高強力ポリアミド繊維及びその製造方法
JPH07145565A (ja) 制電防水加工布の製造方法
JP2000154457A (ja) 織物の染色仕上げ加工方法
JP7356457B2 (ja) ニット編み用紐及びニット製品
JP2852578B2 (ja) 粘着テープ用基布織物及びその基布織物の製造方法
JP2646456B2 (ja) 軽量織物及びその製造方法
JPH0157188B2 (ja)
JP2865221B2 (ja) 撥水性起毛調布帛の製造方法