JPH02277880A - スパン調織物の製造方法 - Google Patents

スパン調織物の製造方法

Info

Publication number
JPH02277880A
JPH02277880A JP1099582A JP9958289A JPH02277880A JP H02277880 A JPH02277880 A JP H02277880A JP 1099582 A JP1099582 A JP 1099582A JP 9958289 A JP9958289 A JP 9958289A JP H02277880 A JPH02277880 A JP H02277880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
component
fabric
polyester
alkali
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1099582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2859290B2 (ja
Inventor
Mitsuo Kitajima
北島 光雄
Masayuki Morizaki
森崎 政行
Masayuki Fujiwara
正幸 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP1099582A priority Critical patent/JP2859290B2/ja
Publication of JPH02277880A publication Critical patent/JPH02277880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2859290B2 publication Critical patent/JP2859290B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、アルカリ処理により単糸繊度が0.5デニー
ル以下となるポリエステル系マルチフィラメント糸条を
用いたスパン調織物および起毛織物の製造方法に関する
ものである。
【従来の技術】
従来、ポリエステルでフィラメントの単糸繊度が1デニ
ール以下の極細糸を用いだ織物は、柔らかさ・しぷい光
沢・ヌメリ悪・保温性・濾過能力(フィルタビリティ)
・清掃力などにおいて優れた機能を有するため、衣料分
野では婦人ドレス・ブラウス・防寒ウェア・スポーツウ
ェアなど、産業資材分野ではワイピングクロス・フィル
ターなどに巾広(利用されている。 近年2特に衣料分野においてポリエステル極細糸の特徴
をさらに強調させるために、フィラメントの単糸繊度が
0.5デニール以下の超極細糸に流体処理を施してなる
スパン調織物が提案されている。 超極細糸を使用したスパン調織物の提案例である実開昭
60−97782号公報には、ポリアミド成分とポリエ
ステル成分からなる複合糸を使用し、フイプリル化した
ポリエステルの環やたるみが布帛表面に突出したことを
特徴とするスパン調高密度織物の得られることが開示さ
れている。しかしながらかかる織物は染色工程でポリエ
ステル成分の色合せがむつかしく、無地染めにするため
には工程が複雑となり費用がかなり高(なる。また、製
織後、加工工程で薬剤が用いられポリアミド成分を収縮
させるので厚みのあるスパン調織物は得られるが、ポリ
アミド成分の部分が収縮しすぎて布帛内部の充填密度が
高くなり芯の硬い織物となり。 このため衣料用として重要なドレープ性が不足して仕立
てばえや着心地の悪いm物となる。さらにポリアミド成
分を含有するこの織物は、高温染色でポリアミド成分が
硬化し1強力の低い織物となる。このため、¥a物裏表
面覆うポリエステル成分の濃色染めが難しく、外観が極
細糸特有の発色性の悪さが強調され、白ボケの色相とな
って商品価値が著しく低い織物となる。この現象はポリ
エステル成分が多い程顕著である。この問題点を解決す
るため、ポリエステル成分をアルカリ処理で溶解させて
未溶解のポリアミド成分を染色するか。 又は、ポリアミド成分を蟻酸・硫酸などで溶解させて残
ったポリエステル成分を染色するなどの方法が提案され
ている。前者は単糸繊度が0.5デニール以下のポリア
ミド成分を含有したポリアミド織物となるため張腰のな
い、いわゆる、(たくたの風合いとなって好ましくない
。また熱に対する寸法安定性とプリーツ性に欠ける商品
となる。後者は蟻酸・硫酸などを使用するため安全性と
排水処理の点で工業生産が極めてむつかしいという問題
点がある。 超極細糸を使用したスパン調織物の他の提案例である特
開昭61−167079号公報には、アルカリ溶解性の
大きなポリエステル重合体成分とアルカリ溶解性の小な
るポリエステル重合体成分とからなる複合糸から織物を
得たのち、アルカリ減量を施しアルカリ溶解性の大なる
重合体成分を溶解除去した絹紡調の風合いを有する布帛
の製造方法が開示されている。しかしかかる方法はアル
カリ溶解後の糸条にループ毛羽を有しないため絹紡調の
風合いは得られないという不満がある。 上記のような割繊性複合糸を用いる例の他のものとして
、直接溶融紡糸で得られた直紡タイプの超極細糸使いの
織物も提案されている。この場合は紡糸して得られた単
糸繊度が0.5デニール以下のポリエステルマルチフィ
ラメント糸条に交絡処理した糸条から得られた織物であ
る。しかしながら直紡タイプの超極細糸は、フィラメン
ト単糸が極めて細く、かつ、フィラメント数が多いため
超極細糸を製造する段階で毛羽や糸切れが多発する問題
と、開繊性が悪いフィラメント糸条にループを多く形成
させようとして、エアーゾーンオーバーフィード率を大
にした流体処理を行うので、ネップが発生する問題とが
ある。一方ネツブが発生しない範囲にオーバーフィード
率を抑えて流体処理をすると交絡が不十分となり、ルー
プ形成量が極度に減少して、スパン調織物が得られない
という問題点があった。
【発明が解決しようとする課題] 本発明は、従来技術の欠点を解消し2割繊性複合糸を用
いるにもかかわらず濃色染めおよび無地染めが容易であ
り、また均一な分割が可能でドレープ性とソフトで温み
のある風合いを有するスパン調織物や起毛織物の製造方
法を提供するものである。 一般に極細糸や超極細糸からなるフィラメント糸条は、
エアージェット加工において開繊性が悪く、このため糸
条表面に多量のループ毛羽を形成するのがむつかしい。 特に単糸繊度が0.8デニル以下の場合には良好なルー
プが形成されに(い。 本発明者らは、かかる課題解決に鑑み鋭意研究の結果、
アルカリに対して溶解性の異なる複数の成分からなり比
較的単糸繊度の太い複合糸を用いて交絡処理により、ル
ープを多量に形成した後。 アルカリ溶解処理を施すことによって、超極細糸からな
る形態の良好なループヤーンが得られることを見い出し
本発明を完遂するに至った。 【課題を解決するための手段] すなわち2本発明は、アルカリ溶解性の小なるポリエス
テル成分とアルカリ溶解性の大なるボリエステル成分か
らなるポリエステル系マルチフィラメント糸条に流体処
理を施してループ毛羽を形成し1次いでこの糸条を用い
て製織した後、アルカリ溶解性の大なるポリエステル成
分をアルカリ処理で溶解させることにより、アルカリ溶
解性の小なるポリエステル成分の部分を分割させ5分割
後の各フィラメントの繊度が0.5デニール以下にする
ことを特徴とするスパン調織物の製造方法およびこのよ
うにして得られた織物に起毛させた織物の製造方法を要
旨とするものである。 以下1本発明の詳細な説明する。 本発明は、まず2アルカリ溶解性の小なるポリエステル
成分(以下A成分という)と大なるポリエステル成分(
以下B成分という)からなり、アルカリ処理後に各単糸
フィラメントの繊度が0.5デニール以下となり、B成
分で複数に分割されるような断面形状を存する単糸で構
成れたポリエステル系マルチフィラメント糸条に流体処
理を施してループ毛羽を形成する。 流体処理に供する糸条の断面形状としては、アルカリ処
理によりB成分が除去されて、A成分の各単糸繊度が0
.5デニール以下の複数の単糸に分割される形状であれ
ばよい。 本発明において各単糸繊度が0.5デニール以下になら
ねばならない理由は、織物としての柔らかさ・ヌメリ感
・清掃力の機能で優れたものにするためであり、さらに
起毛しやすいために限定したものである。 この形状を図面で説明する。 第2図、第3図および第4図は本発明方法におけるアル
カリ溶解性の異なるポリエステル系マルチフィラメント
単糸の断面形状を説明する断面図を示し、イはアルカリ
溶解性の小なるポリエステル成分を1口はアルカリ溶解
性の大なるポリエステル成分を示す。 本発明においては1例えば、第2図と第3図に示した環
状中空型や第4図に示した花弁中空型など分割前の断面
形状を自由に選択すればよい。 第2図ないし第4図において、供給糸条の単糸を構成す
るA成分イ・B成分口としてはアルカリ処理によってB
成分口が溶解除去されてA成分イがおのおの複数に分割
される単糸の組合せであればよい。例えばA成分イとし
ては少なくとも95モル%がポリエチレンテレフタレー
ト、B成分口としてポリエチレングリコールが10〜4
0重量%、スルホイソフタル酸が1〜5モル%を含む改
質ポリエチレンテレフタレートなどを用いるのが好まし
い。本発明に於いて供給する糸条のA成分イとB成分口
の重量比率は、特に限定されるものではないが、この比
率を70 : 30〜95:5にするのが好ましく、ア
ルカリ処理でA成分イの分割が容易で。 かつ、B成分口のアルカリ液での溶解による除去量が少
なく経済的でしかも織物の風合いを損うことがないなど
格段の効果が得られる。 本発明ではアルカリ処理前、すなわち、複合糸の分割前
に、糸条に流体処理をする。第1図は本発明方法におけ
る流体処理系の1例を示す側面図である。第1図に示し
たように糸条には長手方向に空間1の多い交絡部とルー
プ毛羽2を形成する必要がある。流体処理による交絡と
ループ毛羽の形成により織物になったあともフィラメン
ト間の空間が維持できるため、アルカリ処理時、アルカ
リ水溶液が各単糸間に極めて容易に浸透し、B成分を均
一でしかも早く溶解することができる。その結果A成分
を単糸繊度が0.5デニール以下の超極細糸に容易に分
割できる。 ループ形成量は工程通過性を良好に保ち、スパン調の風
合いを得るために30〜300ケ/mルー・ブ毛羽指数
のものが好ましい。ここでいうループ毛羽指数とは市販
の敷島紡績株式会社製F−インデックステスターを用い
ゲージ0.3龍で測定した時のカウント数をいう。 本発明では、上記流体処理で得られた糸条を経糸、緯糸
又は経緯糸に用いて製織する。製織時に他の糸条を用い
る場合には、A成分イと染色性が同等のポリエステル糸
条を使用することが望ましい。 また流体処理して得られた糸条をそのまま製織してもよ
いが得られる織物のドレープ性や張度を向上させるため
に、中捻か強撚の追撚を付与して製織してもよい。 以上のようにして得られた織物をアルカリ処理してB成
分口を溶解しA成分イを単糸繊度0.5デニール以下の
各単糸に複数に分割する。 本発明のアルカリ処理は9例えば1〜10g/j!のア
ルカリ水溶液を用い、■精錬工程で糊抜きと同時に施す
か、■一般のポリエステル織物と同様に糊抜き精錬−中
間セット後、連続的かバッチ式で施すが、経済性の面で
前者が望ましい。 またアルカリ処理した織物表面にサンドペーパーか針布
等で起毛加工して起毛織物が得られる。 本発明による織物は起毛性が橋めてより、シかも格段に
優れた産毛調の風合いを付加することができる。起毛加
工方法としては、薄地織物でも布帛の強力低下が少な(
、緻密な起毛が可能なサンドペーパーなどを使用するい
わゆるエメリー起毛が好ましい。 【作用] 本発明はアルカリを1解性の異なるA成分とB成分の複
数のポリエステル成分からなる単糸で構成されたポリエ
ステル系マルチフィラメント糸条に流体処理して得られ
た糸条を用いて製織した後。 アルカリ処理してB成分を溶解除去するので得られる織
物を構成する前記糸条はA成分のみで形成されており、
このため濃色染めや無地染めが容易となる。 また流体処理によって糸条の長手方向にフィラメント間
の空間が多く、交絡が均一に付与されるので得られる糸
条をそのまま、あるいは中〜強撚に追撚しても織物にな
った後もフィラメント間の空間が維持され、このためア
ルカリ処理時、アルカリ水溶液が各単糸に均一に浸透し
A成分を斑なく容易に単糸繊度が0.5デニール以下の
超極細糸に分割することができる。 得られた織物は超極細糸であることと流体処理によって
糸条に形成された単糸間の空間とループ毛羽の存在によ
り、ふくらみとソフトで温かみのある風合いを有するス
パン調を呈する。 また、アルカリ処理後の織物を起毛すれば得られた織物
は布帛表面が超極細糸の切れ毛羽で覆われるためヌメリ
感が強調されて産毛調の風合いを付与することができる
。 【実施例】 次に本発明方法を実施例によって具体的に説明する。 (実施例1) 単糸の断面形状が第2図に示した環状中空の8分割型で
、このうちA成分をポリエチレンテレフタレート単位の
みからなるポリエチレンテレフタレート B成分をポリ
エチレングリコール2Bt量%とスルホイソフタル酸2
モル%を含む改質ポリエチレンテレフタレートとし、A
成分とB成分の重量比率が80 : 20である75デ
ニール/48フイラメントのポリエステル系マルチフィ
ラメントを交絡処理域へ供給し公知の流体ノズル(例え
ば特公昭60−22093号公゛報に記載)を用いてル
ープ毛羽指数が210ケ/Imの糸条を得た。 得られた糸条をそのまま緯糸に、フィラメントの断面形
状がΔ型のブライト75デニール/72フイラメントの
ポリエステルフィラメントを経糸に用い、経糸60羽/
4本/鯨、緯糸95本/吋の密度で2/2ツイルの規格
で製織し、苛性ソーダ10g/ 1と日華化学株式会社
製のサンモールFL1g/fを含むアルカリ溶液を用い
て、90℃で20分間糊抜き精錬と同時に減量加工を行
った。アルカリ減量率は23%であった。アルカリ処理
後の織物から緯糸を抜きとりw4微鏡で観察したところ
、B成分は溶解除去されてA成分からなる異形断面の超
極細フィラメントが多数圧められた。この極細糸の単糸
繊度を50本測定したところ平均値は0.15デニール
であった・ 最後に該織物を次の条件で染色した。 染料: 住友化学工業株式会社製SumikaronB
lue  5E−RPD 染料濃度:3%o、w、f 助剤;口華化学株式会社製サンツル)l’1Z−8が0
.5g/ j!と48%の酢酸が0.2cc/ (1浴
比:1対100 染色温度=135℃ 染色時間:30分 染色後、一方社株式会社製ビスツールP−70が5g/
lの溶液を使用して、80℃で20分間環元洗浄を行い
、乾燥後170℃で30秒の条件で最終仕上(ファイナ
ルセット)を行なった。 得られた織物は無地でしかも色相が美しくドレープ性及
びソフトで温かみのあるスパン調の優れた風合いを呈し
た。 (実施例2) (実施例1)においてアルカリ減量後の織物を170℃
で30秒間のプリセット後、 # 240のサンドペー
パーを用い3回の表面起毛処理を実施した。 この織物を(実施例1)と 同じ条件で染色、環元洗浄、ファイナルセットを行なっ
た。 得られた織物は(実施例1)の外観でスパン調であり、
さらに短い切れ毛羽の多数の存在により産毛調のタッチ
を付加した優れた風合いの織物であった。
【発明の効果】
本発明のスパン調織物の製造方法は上記の構成を有する
ので割繊性複合糸を用いるにもかかわらず濃色染めおよ
び無地染めが容易であり、またフィラメントの均一な分
割が可能でドレープ性およびソフトで温みのある風合い
を有するスパン調織物を容易に安定して製造することが
できる。 また本発明による織物は起毛性が極めてよく。 しかも格段に優れた産毛調の風合いを付加することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法における流体処理系の1例を示す側
面図で1は空間を、2はループ毛羽を示す。 第2図、第3図および第4図は本発明方法におけるアル
カリ溶解性の異なるポリエステル系マルチフィラメント
単糸の断面形状を説明する断面図を示し、イはアルカリ
溶解性の小なるポリエステル成分を2口はアルカリ溶解
性の大なるポリエステル成分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アルカリ溶解性の小なるポリエステル成分とアル
    カリ溶解性の大なるポリエステル成分からなるポリエス
    テル系マルチフィラメント糸条に流体処理を施してルー
    プ毛羽を形成し、次いでこの糸条を用いて製織した後、
    アルカリ溶解性の大なるポリエステル成分をアルカリ処
    理で溶解させることにより、アルカリ溶解性の小なるポ
    リエステル成分の部分を分割させ、分割後の各フィラメ
    ントの繊度が0.5デニール以下にすることを特徴とす
    るスパン調織物の製造方法。
  2. (2)製織後の織物に起毛させることを特徴とする請求
    項1記載のスパン調織物の製造方法。
JP1099582A 1989-04-19 1989-04-19 スパン調織物の製造方法 Expired - Lifetime JP2859290B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1099582A JP2859290B2 (ja) 1989-04-19 1989-04-19 スパン調織物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1099582A JP2859290B2 (ja) 1989-04-19 1989-04-19 スパン調織物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02277880A true JPH02277880A (ja) 1990-11-14
JP2859290B2 JP2859290B2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=14251099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1099582A Expired - Lifetime JP2859290B2 (ja) 1989-04-19 1989-04-19 スパン調織物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2859290B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103215725A (zh) * 2013-04-22 2013-07-24 苏州志向纺织科研股份有限公司 一种黑白丝拉毛斜纹面料的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61167079A (ja) * 1985-01-11 1986-07-28 三菱レイヨン株式会社 絹紡調の風合を有する布帛の製造方法
JPH02259137A (ja) * 1989-03-29 1990-10-19 Toray Ind Inc ソフトスパンライク織物およびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61167079A (ja) * 1985-01-11 1986-07-28 三菱レイヨン株式会社 絹紡調の風合を有する布帛の製造方法
JPH02259137A (ja) * 1989-03-29 1990-10-19 Toray Ind Inc ソフトスパンライク織物およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103215725A (zh) * 2013-04-22 2013-07-24 苏州志向纺织科研股份有限公司 一种黑白丝拉毛斜纹面料的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2859290B2 (ja) 1999-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4103054A (en) Suede-like raised woven fabric and process for preparation thereof
Fukuhara Innovation in polyester fibers: from silk-like to new polyester
JPH0931781A (ja) 中空状撚糸とその製造方法及び布帛
JPH0665837A (ja) 保温性織編物
JPH02277880A (ja) スパン調織物の製造方法
KR100358361B1 (ko) 스웨드조 환편지의 제조방법 및 그 스웨드조 환편지
JP5012646B2 (ja) 分割型ポリアミド・ポリエステル複合繊維、それからなる織編物、繊維製品
JP4189117B2 (ja) ピーチスキン調仮撚複合糸およびこれを用いた織編物の製造方法
JP4202210B2 (ja) 混繊糸及び織編物及び着古し外観を有する縫製品
JP3994814B2 (ja) 染色布帛およびその製造方法
JP2003147662A (ja) 濃淡柄織物
JPS6151052B2 (ja)
JP2839294B2 (ja) 複合糸の製造方法
JPH08302533A (ja) 濃染性を有するポリエステル系複合糸
JP3611051B2 (ja) 吸水性に優れたポリエステル織編物及びその製造方法
JPH07310252A (ja) 表面に毛羽を有する織物
JPH0693530A (ja) 高発色で風合いの良好な布帛
JPH07118991A (ja) 薄起毛調織物
JP3469338B2 (ja) 特殊交絡糸
JPH08291437A (ja) 異繊度混繊糸使い織編物およびその製造方法
JP2856038B2 (ja) ムラ染め調布帛の製造方法
JPS60199945A (ja) スパンライク高密度織物
JPH06306733A (ja) 特殊編織物
JPH05117931A (ja) カバリングヤーン
JPH09143833A (ja) 軽量布帛の製造方法