JPS63315632A - 複合交絡糸 - Google Patents

複合交絡糸

Info

Publication number
JPS63315632A
JPS63315632A JP14994387A JP14994387A JPS63315632A JP S63315632 A JPS63315632 A JP S63315632A JP 14994387 A JP14994387 A JP 14994387A JP 14994387 A JP14994387 A JP 14994387A JP S63315632 A JPS63315632 A JP S63315632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
sheath
core
loop
denier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14994387A
Other languages
English (en)
Inventor
森崎 政行
正幸 藤原
治田 勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP14994387A priority Critical patent/JPS63315632A/ja
Publication of JPS63315632A publication Critical patent/JPS63315632A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、スパンライクな外観および風合を有し2かつ
f8水性に冨む高密度織物用に適した複合交絡糸に関す
るものである。
(従来の技術) 従来、高密度織物としては、綿の細番手糸を経。
緯に高密度に打ち込んで製織し、染仕上げ加工したもの
が実用化されているが、かかる織物は、製織効率が低く
、シかも綿の細番手糸という高級糸を使用するため高価
なちとなり、一般衣料として普及しにくいという欠点が
あった。
上記の欠点を解消するために、綿糸に代わる素材として
合成繊維フィラメント糸を使用した開発が行われ、単糸
繊度が1デニール以下の極細糸条を使った高密度タフタ
織物が提案された。しかしながら、高密度を要求される
ため製織技術が難しく、その上製品も風合が硬化したり
、ロウ状光沢を呈するものとなり、綿糸を素材とするも
ののようなソフトで嵩高に富むものとは程遠くて商品化
の障害となっている。
合成繊維の極細糸条を使用した高密度織物の欠点を解消
する方法として1例えば特開昭61 L−83370号
公報には、芯鞘型流体混繊糸を用いて、高密度織物を製
造する方法が提案されている。この方法は、流体混繊以
前に、芯糸と鞘糸に異なる条件で熱処理を施して収縮率
差を与え、布帛形成後に芯糸を膨潤収縮させて鞘糸のル
ープを布帛表面に突出させ、スパンライクな風合や表面
効果を付与するものであり、この方法によれば、芯糸の
膨潤収縮によって、布帛の高密度化が図れ、しかも芯糸
と鞘糸間の収縮差による嵩高化効果も期待できる。
しかしながら、極細糸条は、単フィラメント個々の開繊
性が悪いので高オーバーフィード率で流体混繊を行うこ
とが難しく、また交絡不良に伴い。
均一なループ毛羽が形成されず、このため上記芯鞘型流
体混繊糸は糸条表面のループ毛羽が不均一となりやすく
て製品の品位が損なわれ、かつ不均一なループ毛羽によ
って布帛の表面に凹凸ができるので、水滴の流れが悪く
なり、撥水性も乏しいものとなる。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、上記した従来の欠点を解消するものであり、
スパンライクな外観および風合、さらには優れた撥水性
を有する高密度織物とすることができる複合交絡糸を提
供することを技術的な課題とするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、上記課題を達成するために鋭意検討した
結果、極細糸条に仮撚加工を施して捲縮を付与すれば、
単フィラメント個々の開繊性が高まり、このため流体混
繊時に均一なループ毛羽が形成されることを知見して本
発明に到達した。
すなわち1本発明は、 0.5mm以下の微小ループ毛
羽数が全ループ毛羽数の90%以上を占める芯鞘2層構
造の交絡糸であって、該糸条を構成する鞘糸は、熱水収
縮率が芯糸よりも4%以上低く、かつ単糸繊度が1デニ
ール未満の仮撚捲縮加工糸であり、芯糸は単糸繊度が1
デニール以上の糸条であることを特徴とする複合交絡糸
を要旨とするものである。
以下1本発明の複合交絡糸を詳細に説明する。
第1図は本発明の複合交絡糸の一実施態様を示すもので
、鞘糸1を構成するフィラメントが個々に複雑に屈曲し
ながら、芯糸2を包みこむように抱合した芯鞘2N構造
を呈しており、鞘糸1のフィラメントは微細捲縮を有し
、フィラメントの一部がクルノード状ループ3aあるい
はアーチ状ループ3b等のループ毛羽3を形成している
上記の鞘糸1は、布帛にソフトさと10水性を付与する
ために単糸繊度が1デニール未満のマルチフィラメント
で構成されているので、生糸のままでは開繊性が悪いが
、仮撚捲縮加工が施されているので、流体混繊時の単フ
ィラメント個々の開繊性が高く、捲縮作用と相まって糸
条表面に均一な微小ループ毛羽が形成されており、この
ため、布帛にスパンライクな外観および風合を付与する
ことができる。
ループ毛羽としては、 0.5mm以下の微小ループ毛
羽数が全ループ毛羽数の90%以上を占めており。
表面に均一な微小ループ毛羽を形成した糸条形態を呈し
ているので、長い毛羽による糸切れもなくて高密度織物
の経糸に使用することが可能であり。
しかも布帛に優れたtθ水性を付与することができる。
一方、 0.5mm以下の微小ループ毛羽数が全ループ
毛羽数の90%未満になると、製織性や布帛の↑R水性
が低下するので好ましくない。
交絡糸を極細糸条のみで形成すると、この糸条を用いた
布帛は張り、腰に欠けるが3本発明では芯鞘2N構造と
し、かつ芯糸として単糸繊度が1デニール以上、好まし
くは3デニール以上のフィラメントからなる糸条を用い
ており、このため布帛にソフトでかつ張り、腰を兼ね備
えた風合を付与することができる。
さらに2本発明の複合交絡糸は、鞘糸の熱水収縮率が芯
糸より4%以上、好ましくは6%以上低くなっており、
このため、複合交絡糸から得られる布帛は後工程の熱処
理時に芯糸の収縮力で収縮して高密度化が促進され、同
時に芯糸と鞘糸との収縮差で嵩高性を向上させることが
できる。
なお2本発明糸条を形成する芯糸および鞘糸としては、
ポリエステル、ポリアミド等の熱可塑性フィラメントで
あれば何れでもよい。
また1本発明で言うループ毛羽数とは1毛羽測定器F−
インデックス(敷島紡績株式会社製)を用いて測定した
数値であり、上記毛羽測定器のゲージを0.1mmと0
.6mmに設定して測定したループ毛羽数から次式によ
り0.5mm以下の微小ループ毛羽数の比率(X)%を
算出した。
A ただし。
A=0.1mmに設定して測定したループ毛羽数B =
0.6mmに設定して測定したループ毛羽数次に9本発
明の複合交絡糸の製法を説明する。
本発明の複合交絡糸は、単糸繊度が1デニール未満の糸
条(鞘糸)と、単糸繊度が1デニール以上で、かつ熱水
収縮率が鞘糸よりも4%以上高い糸条(芯糸)とを、芯
糸が芯部を形成するように供給差を設けて流体処理を施
すことにより得られるが。
単糸繊度が1デニール未満の糸条は生糸のままでは開繊
性が悪く、不均一なループ毛羽しか形成されない。
そこで5本発明の複合交絡糸を製造する際には。
単糸繊度が1デニール未満の糸条(鞘糸)にあらかじめ
次式を満足する仮撚数で仮撚捲縮加工を施し。
捲縮トルクによって構成フィラメント間に空隙を付与し
て開繊性を向上させた後、流体処理を施す必要がある。
゛ただし、D:鞘糸繊度(デニール) F:鞘糸の単糸繊度(デニール) 糸条に上記の仮撚加工を施すことにより、開繊性が向上
し、交絡性も良くなる。このため、高オーバーフィード
率での流体処理も可能となり、さらには捲縮作用と相ま
って、 0.5mm以下の毛足の短い微小ループ毛羽を
均一に形成することができる。
上記糸条に仮撚捲縮加工を施すことにより1交絡性が向
上する理由としては、糸条を構成する各フィラメントに
付与された捲縮によってフィラメント間に空隙が形成さ
れ、この空隙に圧縮流体が入りこみ、フィラメント個々
に対する流体撹乱が円滑に行われるためと考えられる。
一方、仮撚数が上記式未満になると、開繊効果が乏しく
なり、交絡不良に伴って不均一なループ毛羽が形成され
たり、捲縮度が低いためにループ毛羽長が長くなるので
好ましくない。
また、仮撚捲縮加工を施した糸条(鞘糸)と、単糸繊度
が1デニール以上で、かつ熱水収縮率が鞘糸よりも4%
以上高い糸条(芯糸)とを流体処理するに際しては、鞘
糸のオーバーフィード率を芯糸よりも大きく、糸加工性
や糸条形態の点から好ましくは5〜30%大きくするこ
とにり1本発明の芯鞘2層構造を呈した複合交絡糸を得
ることができる。なお、上記の流体処理時に使用するノ
ズルとしては、糸条に交絡およびループを形成し得るも
のであれば何れのノズルでもよい。
次に1本発明の複合交絡糸の製法例を第2図により説明
する。
単糸繊度が1デニール未満のフィラメントで構成された
糸条(鞘糸)1は、第1給糸ローラ4から仮撚域に供給
され、第1引取ローラ5との間でヒータ6と施撚体7に
よって仮撚加工が施され、仮撚捲縮加工糸となる。この
鞘糸1は、引続き芯糸2よりも大きなオーバーフィード
率で流体処理域に供給され、流体交絡ノズル8に導かれ
る。
一方、フィラメント糸条(芯糸)2は第2供給ローラ9
から鞘糸1よりも小さなオーバーフィード率で流体処理
域に供給され、鞘糸1とともに流体交絡ノズル8に導か
れる。芯糸2と鞘糸1は流体交絡ノズル8内で流体撹乱
処理を施され、微小ループ毛羽を有し1芯鞘2層構造を
呈した本発明の複合交絡糸となり、第2引取ローラ10
を経て捲取ローラ11によりパッケージに捲取られる。
(実施例) 以下1本発明を実施例によりさらに具体的に説明゛する
実施例1 芯糸として熱水収縮率13%のナイロンマルチフィラメ
ント糸50d/12f、鞘糸として単糸繊度0.5デニ
ールのナイロンマルチフィラメント糸70d/140f
を供給糸条とし、第2図の製造工程にしたがい。
次の条件で仮撚捲縮加工および流体処理を行った。
まず1鞘糸は仮撚数2650 (T/M) 、  ヒー
タ温度190℃の条件で仮撚加工を施し、熱水収縮率5
%の仮撚捲縮加工糸とした。引続き、仮撚捲縮加工糸と
なった鞘糸を、第1引取ローラと表面速度300m/m
inの第2引取ローラ間で20%のオーバーフィード率
に、一方芯糸は第2供給ローラと第2引取ローラ間で5
%のオーバーフィード率になる条件でそれぞれ流体交絡
ノズルに供給し、  5 kg / crJの圧縮空気
を噴出させた流体交絡ノズル内で流体混繊処理して、微
小ループ毛羽を有し、芯鞘2N構造を呈した本発明の複
合交絡糸を得た。
得られた糸条は、0.5mm以下の微小ループ毛羽数が
全ループ毛羽数の96%を占めるものであった。
この複合交絡糸を経糸および緯糸に用い、経密度120
本/2.54cm、緯密度66本/2.54cmで平織
に製織し1通常のナイロン染色加工法で加工した。加工
時の製織性は特に問題がなく、また染色加工後の布帛は
芯糸の幅入れがよくて高密度化が促進され。
しかも布帛の表面に均一な微小ループ毛羽が緻密に形成
され、ソフトでスパンライクな外観、風合を有し、I8
水性に優れた高密度織物であった。
比較例1 鞘糸に仮撚捲縮加工を施さない以外は、実施例1と同様
にしてループ毛羽を有し、芯鞘2層構造を呈した複合交
絡糸を得た。
この場合には、流体処理加工が不安定で、得られた糸条
には交絡不良に伴う不均一なループ毛羽が見られ、 0
.5mm以下の微小ループ毛羽数は全ループ毛羽数の5
5%に過ぎなかった。この複合交絡糸を経糸に供して平
織に製織したが、ファスナー現象に伴う開口不良で製織
困難であった。
(発明の効果) 本発明の複合交絡糸は上述した構成を有するので、製織
性がよくて高密度織物用の経糸および緯糸に使用するこ
とができる。しかも、布帛の表面に均一な微小ループ毛
羽が緻密に形成されるので。
高密度織物にソフトで、かつ張り、腰に優れたスパンラ
イクな風合および優れた撥水性を付与することができる
また、芯糸の収縮力によって布帛にした後に収縮による
高密度化を促進できるとともに、芯糸と鞘糸との収縮差
で嵩高性が向上してスパンライクな外観、風合をさらに
強調できるなど、高密度織物用として適した糸条である
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の複合交絡糸の一実施態様を示す模式図
、第2図は本発明の複合交絡糸の製法例を示す概略工程
図である。 1−・・−・−鞘糸 2−−−−−−一芯糸 3−−−−−−−ループ毛羽

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)0.5mm以下の微小ループ毛羽数が全ループ毛
    羽数の90%以上を占める芯鞘2層構造の交絡糸であっ
    て、該糸条を構成する鞘糸は熱水収縮率が芯糸よりも4
    %以上低く、かつ単糸繊度が1デニール未満の仮撚捲縮
    加工糸であり、鞘糸は単糸繊度が1デニール以上の糸条
    であることを特徴とする複合交絡糸。
JP14994387A 1987-06-16 1987-06-16 複合交絡糸 Pending JPS63315632A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14994387A JPS63315632A (ja) 1987-06-16 1987-06-16 複合交絡糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14994387A JPS63315632A (ja) 1987-06-16 1987-06-16 複合交絡糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63315632A true JPS63315632A (ja) 1988-12-23

Family

ID=15485964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14994387A Pending JPS63315632A (ja) 1987-06-16 1987-06-16 複合交絡糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63315632A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003003342A (ja) * 2001-06-18 2003-01-08 Unitica Fibers Ltd 複合交絡糸
JP2009108453A (ja) * 2007-11-01 2009-05-21 Toray Ind Inc スパンライク織物
WO2018092736A1 (ja) * 2016-11-15 2018-05-24 ユニチカトレーディング株式会社 ナイロン混繊交絡糸、織編物、ナイロン混繊交絡糸の製造方法、及び積層生地
WO2018092737A1 (ja) * 2016-11-15 2018-05-24 ユニチカトレーディング株式会社 ナイロン混繊交絡糸、織編物、ナイロン混繊交絡糸の製造方法、及び積層生地

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63182433A (ja) * 1987-01-26 1988-07-27 東レ・テキスタイル株式会社 潜在ル−プヤ−ン

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63182433A (ja) * 1987-01-26 1988-07-27 東レ・テキスタイル株式会社 潜在ル−プヤ−ン

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003003342A (ja) * 2001-06-18 2003-01-08 Unitica Fibers Ltd 複合交絡糸
JP2009108453A (ja) * 2007-11-01 2009-05-21 Toray Ind Inc スパンライク織物
WO2018092736A1 (ja) * 2016-11-15 2018-05-24 ユニチカトレーディング株式会社 ナイロン混繊交絡糸、織編物、ナイロン混繊交絡糸の製造方法、及び積層生地
WO2018092737A1 (ja) * 2016-11-15 2018-05-24 ユニチカトレーディング株式会社 ナイロン混繊交絡糸、織編物、ナイロン混繊交絡糸の製造方法、及び積層生地
JP6345904B1 (ja) * 2016-11-15 2018-06-20 ユニチカトレーディング株式会社 ナイロン混繊交絡糸、織編物、ナイロン混繊交絡糸の製造方法、及び積層生地
JP6366884B1 (ja) * 2016-11-15 2018-08-01 ユニチカトレーディング株式会社 ナイロン混繊交絡糸、織編物、ナイロン混繊交絡糸の製造方法、及び積層生地

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63315632A (ja) 複合交絡糸
JP2530596B2 (ja) フアンシ−ヤ−ンの製造方法
JP3399661B2 (ja) 複合嵩高加工糸の製造方法
JPH0711531A (ja) スパン複合嵩高糸
JPS60104543A (ja) 紡績糸様フイラメント糸
JP2877875B2 (ja) カチオン染料可染性極細ループヤーンとその製造法
JPH03249231A (ja) 複合交絡糸
JP2867245B2 (ja) 嵩高織物
JPS60259646A (ja) 嵩高混繊糸
JP2926372B2 (ja) 衣料用芯地の製造方法
JPH034652B2 (ja)
JP2820997B2 (ja) 小突出部及びたるみを有する混繊糸
JPH0241429A (ja) 交絡混繊マルチフィラメント複合糸およびその糸を用いた嵩高織物の製造法
JPH04202821A (ja) 複合捲縮糸
DE2912097A1 (de) Polyestergarn sowie daraus hergestellte textile waren
JP2839294B2 (ja) 複合糸の製造方法
JP3059211B2 (ja) 複合捲縮糸の製造方法
JPH0114695Y2 (ja)
JPH0533236A (ja) 特殊嵩高加工糸とその製造方法
JPH0317933B2 (ja)
JPS58220836A (ja) 縮み織物用糸
JPH06294035A (ja) スパン複合嵩高糸の製造方法
JPS6225772B2 (ja)
JPS5943573B2 (ja) ジヨ−ゼツト調編織物
JPH0440453B2 (ja)