JPS60259646A - 嵩高混繊糸 - Google Patents

嵩高混繊糸

Info

Publication number
JPS60259646A
JPS60259646A JP11088984A JP11088984A JPS60259646A JP S60259646 A JPS60259646 A JP S60259646A JP 11088984 A JP11088984 A JP 11088984A JP 11088984 A JP11088984 A JP 11088984A JP S60259646 A JPS60259646 A JP S60259646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
shrinkage
fibers
yarns
bulky
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11088984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0123577B2 (ja
Inventor
大原 幹男
山口 紀久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP11088984A priority Critical patent/JPS60259646A/ja
Publication of JPS60259646A publication Critical patent/JPS60259646A/ja
Publication of JPH0123577B2 publication Critical patent/JPH0123577B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、合成繊維マルチフィラメント糸の複合から成
シ、スパンライクの嵩高性や風合を示す嵩高混繊糸に関
し、詳しくは、高収縮糸として共重合ポリアミドから成
るマルチフィラメント糸を用いて、しかもぬめり感を与
えない、熱収縮率の異なるマルチフィラメント糸を用い
た嵩高混繊糸に関する。
〔従来技術〕
近年、織編物業界においては、ファッション化の傾向が
急激に進展し1個性ファッションの時代となった。この
ような時代にあって、織編物にファツション性と共にソ
フトタッチ、バルキー性するいはスパンライクの風合い
と言った機能が要求されてきた。
従来から織編物にバルキー性を与える合性繊維マルチフ
ィラメント糸の嵩高糸として、熱的性質即ち熱収縮特性
の異なる2種のマルチフィラメント糸を複合した混繊糸
、或いは2種のマルチフィラメント糸を2フイ一ド流体
加工したいわゆるりスラン糸は数多く提案されている。
前者の場合、ポリアミドマルチフィラメント糸において
、糸条の熱収縮特性即ち熱収縮率を異なるものとするの
に、低収縮糸を得るために弛緩熱処理を行なう方法が行
われている。この方法だと、その弛緩熱処理の別工程を
必要とし、混繊糸の製造工程が複雑となるばかシかコス
ト的にも不利となる。更に、この混繊糸を用いて布帛を
形成し、布帛に対する熱処理例えば染色等における熱水
処理によって高収縮糸の緯゛維を収縮させ、低収縮糸の
繊維との収縮差でバルキー化させる′ようにした場合、
十分な収縮差を得ることができず、不満足なバルキー性
しか得られないと言った欠点もある。その点、2種のマ
ルチフィラメント糸の一方を他方に対してオーバーフィ
ードして得たタスラン糸は、熱処理前を行うことなく嵩
高性があシ、布帛に十分なバルキー性を与える。しかし
、タスラン糸は、布帛にバルキー性は与えるが、ソフト
タッチや綿調ス)) パンライクな風合いと言った更に
高度の要求に対しては満足な結果を与えない。
乱流処理ノズルへ供給し、ルーフやクルミを付与したバ
ルキー混イ1ル糸である。
〔発明の目的〕
本発明は、上述の従来技術を背景としてなされたもので
あり、少くとも1種類の糸にポリアミドマルチフィラメ
ント糸を用いた2種以上の合成繊維マルチフィラメント
糸から成る複合糸であって、布帛にした場合にぬめり感
がなく、ソフトタッチでバルキー性があって、綿調のス
パンライクな風合を与える。焉性に優れた混紗糸を提供
するためになされたものである。
なお、ぬめり感とは、綿織物等が有する特有のドライ感
に対するものであり、通常のナイロンタフタが持つ表面
風合いのぬめり感と同じものである。このぬめり感は、
現在のところ定量的な測定が困難であり、一般に織物業
者等の触感によって評価されている。そして、このぬめ
シ感は、被服 IKした場合に重埜な特性とされ、一般
にぬめシ感 (のない綿調のドライ感が望まれている。
〔発明の構成〕
本発明は、共重合ポリアミドから成る潜水収縮率が20
%以上の高収縮マルチフィラメント糸と単繊維デニール
が1.Ode以下の合成締維がら成る低収縮マルチフィ
ラメント糸を一緒に乱流処理ノズルに通して混繊と交絡
を生じさせ1次いで加熱流体を用いる捲縮加工によって
高収縮マルチフィラメント糸の繊維を収縮させると共に
両糸の繊維に捲縮を付与して得られる嵩高混繊糸にあシ
、この構成によって上記目的を達成したものである。
〔実施例〕
以下1図示例を参照して本発明を説明す、る。
第1図は本発明の混繊糸を製造する装置の一例を示す概
要側面図、第2図は得られた混繊糸の構造を模式的に示
した拡大側面図である。
第1図において、1は共重合ポリアミドから成る潜水収
縮率が20チ以上の高収縮マルチフィラメント糸、2は
単繊維デニールが1.Ode以下の合成線維から収る低
収縮マルチフィラメント糸である。両糸1.2は引出し
ガイド3によって合わせられ、分離ローラ4′を具えた
第1供給ローラ4によって引出されて乱流処理ノズル5
に供給される。
この図は両糸1,2を等速で乱流処理ノズル5に供給す
る例を示しているが、低収縮マルチフィラメント糸2を
オーバーフィードする場合は、引出しガイド3や分離ロ
ーラ4′を具えた第1供給ローラ4を系別に設けるよう
にして、それによって引出した両糸1,2を一緒に乱流
処理ノズル5に供給すればよい。あるいは、第1供給ロ
ーラ4や分離ローラ4′を段付きにして、小径部で高収
縮マルチフィラメント糸1を引出し、大径部で低収縮マ
ルチフィラメント糸2を引出して、必要に応じて合わせ
ガイドを用い、両糸1,2を一緒に乱流処理ノズル5に
供給するようにもできる。
乱流処理ノズル5は、両糸1,2の繊維に混繊と交絡を
生ぜしめるものであり、これには公知のインターレース
加工用ノズルが用いられる。しかし、それに限らず、マ
ルチフィラメント糸の繊維にループと交絡を生ぜしめる
ようなタスラン加工用のノズル等を混繊と交絡が生じて
ループが殆んど生じないような緩い条件で用いてもよい
。タスラン加工用ノズルをループを生じさせる条件で用
いると、最終的に得られる糸もタスラン糸となって、本
発明が目的とする高度の要求を満足する糸が得られなく
なる。乱流処理ノズル5における条件は、これを通って
複合された糸にフックドロップ法(針に糸を差して長さ
方向に移動させ、1mmクシ止められる回数をめる方法
)で測定して10−40個/ m 、好ました15−3
0個/mの交絡数即ちインターレース度が得られる条件
とするのがよい。このような条件は、インターレース加
工用ノズルの正答圧力を適当に設定することによって容
易に得られる。交絡数が少な過ぎると混繊が不十分とな
って、最終的に得られた嵩高混繊糸が長さ方向に不均一
なものとなる。また逆に交絡数が多過ぎると、ループも
発生してタスラン糸、J’・ と変らならようになった
り、ループの発生しないものでは後の加熱流体を用いる
捲縮加工において十分な電性が得られないようになる。
以上のよう表乱流処理ノズル5を通って混繊され、交絡
を与えられた複合糸は、分離ローラ6′を具えた第2供
給ローラ6によって加熱流体を用いる捲縮付与手段7に
送られる。
との捲縮性、与手段7は、上述のように混繊と交絡を与
えられた複合糸の繊維に捲縮を与えると共に、高収縮マ
ルチフィラメント糸1の繊維を十分に収縮させるもので
ある。これには、熱風やスチームのような加熱流体をタ
スラン加工用に用いる手段や、スタッフィングボックス
内にスチームや熱風を吹き込んだり、あるいはスタッフ
インクボックス内の空気を加熱するようにした押し込み
捲縮手段等が用いられる。そして、十分に高収縮マルチ
フィラメント糸1の繊維が収縮し、捲縮のセットが行わ
れるためには、上述のような加熱流体の温度は、普通に
用いられる加熱空気や過熱スチームについて、150℃
以上、特に160℃以上と −f6(IM“utL“・
 j、 捲縮付与手段7に送シ込まれた複合糸は、取) 1出し
ガイド8,9を経て分離ローラ10′を具えた引取りロ
ーラ10によって引取られ、巻取りボビン11に巻取ら
れる。
こうして得られた複合糸は、第2図に見るように、高収
縮マルチフィラメント糸1の繊維1aが収縮によって糸
体の内部に人ね込んで芯部を主として構成し、それと共
に低収縮マルチフィラメント糸2の繊維2aが比較的大
きなループやたるみを形成して外側に出て芯部を包む構
造となっておシ、繊維2aには勿論のこと繊維1aにも
捲縮が与えられているから、優れた電性を有して、この
糸で布帛を形成した場合は、バルキー性に優れ。
繊維1aによってぬめ多感なく、ソフトな触感が得られ
ると言う優れた布帛が与えられる。
このように低収縮マルチフィラメント糸2は、嵩高混線
糸の外側を包んでソフトタッチを与え。
またぬめ多感を解消するものであるから、そのために構
成する単繊維のデニールが1 de以下であることを必
要とするが、これを形成するポリマーには、ポリエステ
ル、ポリアクリロニトリル、アリアミド等が用いられ、
特に限定されない。これに対して高収縮マルチフィラメ
ント糸1は、嵩高混線糸の内部に入シ込んで芯部を構成
するものであるから、布帛の表面タッチ感への寄与は小
さく。
したがって構成単繊維デニールは特に限定されない。し
かし5、弛緩熱処理を施さない通常の製水収縮率が数多
程度5大きくても10チ前後と言った低収縮マルチフィ
ラメント糸2に対して、高収縮マルチフィラメント糸1
の一一繊維1aが混繊糸の内部に入り込んで芯部を構成
し、低収縮マルチフィラメント糸2の繊維2aにたるみ
等を生せしめて、混繊糸の電性を向上させるためには、
高収縮マルチフィラメント糸1は、20%以上の製水収
縮率を必要とする。さらに、20%以上の製水収縮率が
容易に得られ、収縮しても混繊糸を粗硬にさせることが
ないように、高収縮マルチフィラメント糸1を形成する
ポリマーが共重合ポリアミドであることを必要とする。
この共重合ポリアミドとしては、ナイロン6を主体とし
てナイロン66塩を共重合成分としたものが、些かな共
重合成分の割合で20チ以上の製水収縮率の糸を容易に
得ることができ、製糸性及び得られた糸の物性も優れる
ことから好ましい。
次に、本発明のより具体的な実施例を示す。
実施例1 第1図に示した装置を用いる。
高収縮マルチフィラメント糸1としてε−カプロラクタ
ムに対してモル比0.17でナイロン66塩を共重合し
たナイロン6共重合ポリマーから成る製水収縮率が36
6チの50de / 16fil延伸糸を用い、低収縮
マルチフィラメント糸2としてナイロン6ポリマーから
成る製水収縮率が11.2 %の40de / 64f
ilの延伸糸を用いた。なお、比較のため高収縮マルチ
フィラメント糸1として製水収縮率12チの通常のポリ
アミド延伸糸と、低収縮マルチフィラメント糸2として
構成フィラメント数が異って単繊維デニールが約1.2
 aeである以外は上述の低収縮マルチフィラメント2
と同じハ゛ 条件のものも用いた。
インターレース加工用の乱流処理ノズル5の条件及び過
熱スチームをクスランノズルに用いる捲縮付与手段7の
過熱スチームの温度をそれぞれ第1表に示した交絡数の
得られる条件及び加熱流体温度の条件として混繊糸を得
た。
得られた混線糸について嵩高性、混繊性並びに風合いを
評価し、た結果をと述の条件と共に第1表に示す。
シ なお、第1表において、交絡数は、乱流処理ノズル5の
圧空圧力を変えて得られた処理後の糸についてフツクド
ロプ法で測定した値、嵩高性は。
巻取シボビン11に巻取られた混紡糸を一定張力下でス
クエア・エンド・チーズに巻返して、その巻状態の嵩密
度の逆数として得られた値、混繊性並びに風合いは、得
られた混繊糸で筒状編物を作シ、それを染色したものに
ついて感能評価した結果であシ、混繊性の○は高収縮糸
1の繊維1aが表面に現われていないか現われていても
均一に分布[7ているもの、△は不均一なものを示し、
風合いのOは綿ライクの風合いを有してソフトタッチの
もの、×はぬめり感があり、あるいはさらにバルキー性
に欠けているもの、△は多少のぬめ多感があるものを示
す。
第1表に見るように、高収縮糸1に製水収縮率が20チ
以上の36.6 %の共重合ポリアミド糸を用い、低収
縮糸2に単繊維デニールが1 de以下の0.62 d
eのポリアミド糸を用いた混線糸A〜Fは、高収縮糸l
に製水収縮率が12%のポリアミド糸を用いた混繊糸G
に比較すると、嵩高性及び風合いのいずれもが優れてお
り、低収縮糸2に単繊維デニールがjdeよシも太い1
.2’deのポリアミド糸を用いた混繊糸Hに比較する
と、風合いの点で優れている。しかし、混繊糸A−Fの
間では、乱流処理ノズル5にょる交絡数の少ない混線糸
Aは混繊性の点で他の混繊糸よシ劣り、乱流処理ノズル
5による交絡数が大き過ぎて、この段階でタスラン化し
ているような混繊糸Eは風合い他の混線糸より劣る。そ
して、乱流処理ノズル5による交絡数が増加する程、捲
縮付与手段7にょシ同じ条件で捲縮を付与しても、混繊
糸の嵩高性は低下するようになる。これは、交絡による
拘束によって捲縮が付与されにくくなるためと考えられ
る。
以上から、乱流処理ノズル5における条件は、jl 交
絡数10〜40個/mが得られる条件とすることが好ま
しく、また、捲縮付与手段7における加熱流体の温度は
150℃以上とすることが好ましい。
〔発明の効果〕
本発明の嵩高混繊糸は、低収縮マルチフィラメント糸に
弛緩熱処理を必要とせず5高収縮マルチフイラメント糸
の線維が芯部を構成して常住に優れ、布帛に綿ライクで
ソフトタッチの優れた風合を与え、混繊の不均一による
染斑も生じにりく。
安価に製造し得ると言う多ぐの特長を有する。
なお5本発明は図示例に限らず、一旦混繊、交絡したも
のを改めて加熱流体を用いる捲縮加工工程に通すように
してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の混紡゛糸を製造する装置の一例を示す
概要側面図、第2図は得られた混繊糸の構造を模式的に
示した拡大側面図である。 1・・・高収縮マルチフィラメント糸。 2・・・低収縮マルチフィラメント糸。 3・・・引出しガイド、 4・・・第1共給ローラ、 
15・・・乱流処理ノズル、6・・・第2供給ローラ、
 1□。 7・・・捲縮付与手段、 8,9・・・取り出しガイド
、 )10・・・引取シローラ、11・・・巻取シボビ
ン。 特許出願人 帝人株式会社 拓1図 島 2 図 2α

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)共重合ポリアミドから成る潜水収縮率が20チ以
    上の高収縮マルチフィラメント糸と単繊維デニールが1
    .Ode以下の合成繊維から成る低収縮マルチフィラメ
    ント糸を一緒に乱流処理ノズルに通して混繊と交絡を生
    じさせ、次いで加熱流体を用いる捲縮加工によって高収
    縮マルチフィラメント糸の繊維を収縮させると共に両糸
    の繊維に捲縮を付与して得られる嵩高混繊糸。 Q) 前記共重合ポリアミドがナイロン6とナイロン6
    6塩の共重合ポリマーである特許請求の範囲第1項記載
    の嵩高混繊糸。 (3) 前記捲縮加工が押込み捲縮加工またはタスラン
    加工である特許請求の範囲第1項または第2項記載の嵩
    高混繊糸。
JP11088984A 1984-06-01 1984-06-01 嵩高混繊糸 Granted JPS60259646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11088984A JPS60259646A (ja) 1984-06-01 1984-06-01 嵩高混繊糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11088984A JPS60259646A (ja) 1984-06-01 1984-06-01 嵩高混繊糸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60259646A true JPS60259646A (ja) 1985-12-21
JPH0123577B2 JPH0123577B2 (ja) 1989-05-08

Family

ID=14547254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11088984A Granted JPS60259646A (ja) 1984-06-01 1984-06-01 嵩高混繊糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60259646A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62215034A (ja) * 1986-03-13 1987-09-21 帝人株式会社 ポリアミド嵩高糸
JPH0247324A (ja) * 1988-08-05 1990-02-16 Teijin Ltd スパン調ポリアミド嵩高加工糸の製造法およびスパン調ポリアミド織物
JPH0726436A (ja) * 1993-09-17 1995-01-27 Toray Ind Inc 人工芝用パイルおよびその製造方法
CN110184704A (zh) * 2019-05-31 2019-08-30 合肥经新纺织科技有限公司 一种牦牛绒羊绒桑蚕丝混纺双股线的生产方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52132150A (en) * 1976-04-26 1977-11-05 Toray Industries Differently heattshrinkable polyamide fiber blended yarn

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52132150A (en) * 1976-04-26 1977-11-05 Toray Industries Differently heattshrinkable polyamide fiber blended yarn

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62215034A (ja) * 1986-03-13 1987-09-21 帝人株式会社 ポリアミド嵩高糸
JPH0247324A (ja) * 1988-08-05 1990-02-16 Teijin Ltd スパン調ポリアミド嵩高加工糸の製造法およびスパン調ポリアミド織物
JPH0726436A (ja) * 1993-09-17 1995-01-27 Toray Ind Inc 人工芝用パイルおよびその製造方法
CN110184704A (zh) * 2019-05-31 2019-08-30 合肥经新纺织科技有限公司 一种牦牛绒羊绒桑蚕丝混纺双股线的生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0123577B2 (ja) 1989-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3940917A (en) Composite elastic yarns and process for producing them
JPS60259646A (ja) 嵩高混繊糸
JP3055148B2 (ja) 被覆弾性糸
JP3262903B2 (ja) ポリエステル嵩高加工糸
JP2885833B2 (ja) 嵩高加工糸の製造方法
JPH034652B2 (ja)
JP2895490B2 (ja) 絹紡糸調嵩高加工糸の製造方法
JP2783603B2 (ja) 特殊嵩高加工糸の製造方法
JPS60252739A (ja) 混繊嵩高捲縮糸
JP3234377B2 (ja) 伸縮性ノントルクヤーンの製造方法
JP2878758B2 (ja) 嵩高交絡糸の製造方法
JPS63315632A (ja) 複合交絡糸
JP3059585B2 (ja) 混繊複合糸及びその製造方法
JP2805836B2 (ja) 混繊糸およびその製造方法
JP3140836B2 (ja) 柄効果をもった立毛調織物及びその製造方法
JP2727744B2 (ja) 木綿様編織物の製造方法
JPH0633333A (ja) 不均一複合加工糸及びその製造方法
JP4592167B2 (ja) 杢調嵩高加工糸とその製造方法
JP3262850B2 (ja) 絹紡糸調嵩高加工糸の製造方法
JPS60151329A (ja) 嵩高性混繊糸
JP3021616B2 (ja) ポリエステル複合加工糸の製造方法
JPS6338469B2 (ja)
JPS6120660B2 (ja)
JPS60146029A (ja) 混繊糸
JP2004149940A (ja) 流体複合加工糸及びその製造方法並びに同加工糸を含む織編物