JPS6225772B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6225772B2
JPS6225772B2 JP57149184A JP14918482A JPS6225772B2 JP S6225772 B2 JPS6225772 B2 JP S6225772B2 JP 57149184 A JP57149184 A JP 57149184A JP 14918482 A JP14918482 A JP 14918482A JP S6225772 B2 JPS6225772 B2 JP S6225772B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
intertwined
filament
length
crimped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57149184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5943137A (ja
Inventor
Hideyasu Oogawara
Takao Negishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP14918482A priority Critical patent/JPS5943137A/ja
Publication of JPS5943137A publication Critical patent/JPS5943137A/ja
Publication of JPS6225772B2 publication Critical patent/JPS6225772B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、嵩高性にすぐれ、紡績糸様の集束性
と風合、および伸縮性にすぐれた新規な糸に関す
る。さらに詳しくは、糸を構成する単繊維の一部
が、他の単繊維に対してたるんだ状態で交絡して
いると同時に、交絡構造の上にさらに波状、もし
くはカール、ループ状の捲縮構造を有する糸に関
する。 従来、フイラメント加工糸による紡績糸様の風
合を有する糸の開発がさかんに行なわれてきた。
その中において、従来の仮撚加工等の捲縮加工に
加えて、高速流体処理により、単繊維相互間にた
るみを与え、ひいては、糸側面にビリやループを
突出せしめ、かつ単繊維相互に交絡を与え、たる
み、ビリ、ループ等の構造的嵩高性を保持するこ
とが広く行なわれている。しかし、この構造嵩高
性を、製織、編成、染仕上加工工程においても破
壊されることなく保持するためには、非常に高い
交絡性を与えておかなければならない。一方、交
絡による集束性は、普通の捲縮加工糸にみられる
フカツキ感を無くすために有効な手段であり、や
はり集束性が高ければ高いほど、紡績糸の撚構造
による感触に近づく、しかしながら、単繊維の交
絡集束部の特性として、集束性が強固であればあ
るほど、単繊維のすれが阻止され、曲げに対し異
常な抵抗が現われ、紡績糸の撚構造による曲げに
対する抗力の現われ方と全く異なる特性を示し、
風合はきわめて疎剛なものとなつてしまい、紡績
糸使い織編物の風合とは全く違うものとなる。 このように、良好な集束性、あるいは嵩高性の
保持という必要特性と、疎剛感のない風合を、単
に交絡集束のみで満足させることは非常に難しい
ことであつた。本発明者らは、この点に関し鋭意
検討を行なつた結果本発明に至つたものである。 すなわち、本発明の糸は、熱可塑性マルチフイ
ラメントAと、同種もしくは異種である熱可塑性
マルチフイラメントBからなる2層構造を有する
交絡捲縮糸において、フイラメントAの長さは、
フイラメントBの長さに対して10%以上長く、各
フイラメントを構成する単繊維相互が強固に絡み
合つた部分を有し、該絡み合つた部分の総計長は
糸長に対して、20%以上の長さを有し、かつ、該
絡み合つた部分における単繊維の大部分は一体化
した状態で波状またはコイル状の捲縮構造を呈し
ていることを特徴とする交絡捲縮糸である。 まず、本発明糸における重要点の1つは、同種
もしくは、異種のマルチフイラメントが、10%以
上の糸長差をもつて交絡集束している2層構造糸
である点にある。これを第2図により示す。熱可
塑性マルチフイラメントB26に対して、マルチ
フイラメントA25がたるみをもつて交絡するた
め、B26が芯糸、A25が表面糸となり、全体
として嵩高加工糸を得ることができ、かつ、糸長
差があるため、たるんだマルチフイラメントA2
5の単繊維に対しては、引張り張力が弱く作用
し、嵩高性の保持にとつて有効となる。この時、
両フイラメントの糸長差を大きくとることによつ
て、ループやビリの突出が多くなり、紡績糸にお
ける毛羽と同様の外観をもつた糸が得られる。 本発明における、第2の重要な点は、前記絡み
合つた部分(交絡部)の総計長が、糸長に対して
少なくとも20%の比率をしめる点である。これ
は、単繊維相互が交絡していて絡み合つた集束部
が少ないと、織編物にバサツキ感が残り、紡績糸
様の風合が全く表現できないためであり、該交絡
部比率(糸長に対する絡み合つた部分の総計長)
は、高ければ高いほど好ましい。この意味から交
絡部総計長さは全体の30%以上であることが好ま
しい。かかる交絡部とは第2図によつて示される
フイラメントA25とフイラメントB26とが相
互に交絡して、強固に絡み合つている部分Xを言
うものである。 本発明における第3の重要な点は、前記交絡集
束部において、構成単繊維の大部分が一体化した
状態で波状またはコイル状の捲縮構造を呈してい
ることである。この捲縮の存在によつて、強固に
交絡した部分であつても、見掛上の曲げ剛性が低
下する。すなわち、軽く触れる感触は紡績糸様の
しまつた感覚であり、かつ、握りに対する風合は
単なる交絡集束糸に比べ格段に柔軟であり、しか
も、反撥性と伸縮性にもすぐれた織編物を得るこ
とができるのである。 次に本発明においては、フイラメントAは微細
捲縮を有していることが好ましい。かかる微細捲
縮とは、糸条全体が一体化して形成される波状ま
たはコイル状捲縮とは異なり、個々の構成単繊維
が有する捲縮をいう。かかる微細捲縮は、交絡加
工の前に予め捲縮付与加工該マルチフイラメント
Aに対してを施しておくことによつて得ることが
できる。 また紛発明において、フイラメントAがビリ状
やスナール状、もしくはループ状に突出している
ことが好ましい。かかる構造は前記同様、交絡加
工の前に予め、前記捲縮付与加工としてマルチフ
イラメントAに対して特に仮ヨリ加工を付与して
おくことにより得ることができる。 次に本発明糸を得るための方法について、第1
図に基づいて説明する。1は熱可塑性マルチフイ
ラメントAであり所望に応じて予め捲縮加工を施
されるマルチフイラメント、2は熱可塑性マルチ
フイラメントBであり、それぞれ本発明糸を構成
する供給パツケージである。マルチフイラメント
A,Bはガイド3を介して、フイードローラ4お
よび5を経て、高速流体処理装置7に供給され、
1stデリベリローラ8によつて引出される。この
時、フイードローラ4による糸供給速度を、フイ
ードローラ5による供給速度に対して10%以上早
くすることによつて、嵩高な交絡2層構造糸23
をまず得る。ひき続き、この交絡糸を、捲縮加工
するのであるが、第1図には仮燃加工方法を用い
る場合の略図を示した。この時、交絡処理の工程
と、捲縮加工工程を分離してもよい。すなわち、
1stデリベリローラ8までの交絡処理工程を経た
後一旦巻取り、再び捲縮加工工程に供してもよい
のである。 この時の捲縮加工は、押込み加工、ニツトデニ
ツト加工等の他の手段を用いてもよいが、捲縮の
細かさから、仮撚加工が望ましい。仮撚加工の場
合、撚係数Kが30000以上の場合2重撚が仮より
加撚域に発現する。これにより非交絡部において
も波状の集団捲縮が残留し、さらに好ましい。 本発明糸に用いることのできる素材は、捲縮加
工が効果的に行なえるポリエステルやナイロンの
熱可塑性合成繊維が望ましいが、糸表面に現われ
る糸として用いられるフイラメントには、特に制
約はない。 また交絡処理に用いる流体装置は、強固な交絡
を与えることのできるものであれば、整流、乱流
いずれのタイプでもよい。 さらに、このようにして得られた特殊構造糸
は、この後、追撚して織編物に供することもでき
る。追撚による効果は、集束性の付与であり、嵩
高性をそこなわない程度であることが望ましい。
しかし、追撚数が多くても、仮撚加工以前に撚を
入れる先撚未解撚糸の、ストレートな感じのする
残留未解撚とは構造的に異なり、紡績糸様の柔軟
な風合は保たれる。 続いて、本発明糸の特徴について、実施例、比
較実施例によつて、さらに詳しく説明する。 この中で交絡部比率とは、糸長に対する交絡部
分の総計長の比率であり、次のように測定する。
まず、0.1g/Dの張力下における単位長さ当り
の交絡部の平均個数Nを数える。続いて、0.02
g/Dの緊張下で非交絡部にピンを刺し、0.1
g/Dの張力でピンを糸の長手方向の前後に移動
せしめ、非交絡部の平均長Sを求める。こうして
得られたNとSから、交絡部比率Lは次式で求め
る。 L(%)=1(m)−N(コ/m)×S(m)/1(m
)×100 実施例 1 第1表は、マルチフイラメントAおよびBに、
ポリエステル(PET)を使用した例である。No.
1から4までは両フイラメントは生糸であり、No.
5、6は、マルチフイラメントAとして、特にす
でに仮撚加工が施されたウーリー糸を用いた。交
絡処理には、糸に対して垂直な方向から対向して
高速流体を噴出する整流形交絡ノズルを用い、5
Kg/cm2圧の圧空によつて、糸に交絡を与えた。交
絡部はやや間歇的に存在し、この時の(仮よりに
供する前の)交絡部の長さの総計長の、糸長に対
する比率を、第1表では、中間交絡比率として示
した。 これらの糸を、捲縮加工するのであるが、捲縮
加工には仮撚加工を用いた。仮より条件は次のと
おりである。 加工速度 100m/mm 加工温度 215℃ 加工フイード率 −3〜−2% 仮より数 2600T/m(撚係数K=31840) 仮撚加工後の残留交絡部の比率は、第1表に示
すとおりである。この糸を、ポリエステル75D−
36fの200T/m甘より糸をタテ糸とした織物に製
織し、仕上加工を行なつて風合や感触を調べた。
その結果、No.1では、仮より糸特有のパサツキ感
がかなり残り、紡績糸風の風合には遠いものであ
つた。糸長差10%のNo.2では、パサツキ感はやゝ
残るものの、紡績糸風の集束感が発現し、かつ柔
軟な織物であつた。No.3、No.4の糸長差の長いも
のは、いずれも、織物表面にループ状の突出フイ
ラメントが確かめられた。この2つの水準は、全
糸長にわたつて強固に交絡集束しており、仮撚加
工糸のパサツキ感はほとんど消えたが、フイラメ
ント生糸強撚糸にみられるようなペーパライクな
感じもなく、ドライなタツチでしかも柔軟な風合
をもつた、まさに紡績糸様の風合の織物であつ
た。さらに、この2者は、単繊維の一体化捲縮構
造に起因する、高伸縮性を示し、従来の紡績糸織
物で得られない特性をも持つものであつた。水準
No.5、6は、過供給側フイラメントAに、ウーリ
糸を用いた例である。生糸に比較して、仮より加
工によつて壊れる交絡部の割合が非常に小さい。
これは供給ウーリ糸の捲縮の存在によつて、一度
できた交絡部における、仮より時の単繊維のずれ
が発生しにくく、交絡構造が残るためであり、集
束性にすぐれた、また特にフイラメントAが微細
捲縮構造を有している良い風合のものであつた。
【表】
【表】 比較実施例 1 ポリエステル150D−48fを、圧空圧2Kg/cm2
て、実施例1と同じノズルで交絡処理を施し交絡
比率長20%の糸を得た。これを実施例と同一条件
で仮より加工を行なつたところ、残留交絡部の総
長さ比率は7%の糸ができた。製織後、仕上加工
を行なつたが、パサツキ感のある布帛であり、紡
績糸様の風合とはかなり異なるものであつた。 比較実施例 2 比較実施例1における集束性改善のため、交絡
処理を施した後、一旦巻取り、500T/mの実よ
りを加えたのち、実よりと同方向に、2300T/m
の仮撚数の仮より加工を行ない、実施例1と同様
な織物に仕上げた。パサツキ感は全くなくなつた
ものの、強固に仮よりが熱固定されたやや棒状の
未解撚部が多数残留し、疎剛な織物を得るにとど
まつた。 実施例 2 実施例1の水準No.3と同様の糸加工を行なうに
際し、仮燃数のみ2850T/m、撚係数K=34900
に変更して糸を得た。糸の形態は非常に特徴的で
あり、非交絡部分においても、波状の一体化捲縮
形態が現われた。これは仮撚時の2重よりの発生
に起因するが、この糸を用いた織物は、実施例1
のNo.3に比較してさらに伸縮性にすぐれた特性を
有するものであると同時に、こまかな捲縮の発現
による表面の微細変化に富んだものであつた。 実施例 3 第1図に示した加工工程に従い、ポリエステル
50D−36fを、フイードローラ4の速度を、1stデ
リベリローラ8に対して8%のオーバフイード率
で供給し、また、ポリエステル50D−24fのマル
チフイラメントを、フイードローラ5を介して、
1stデリベリローラ8に対して80%のオーバーフ
イードで、それぞれ流体処理装置に供給した。流
体処理装置は、乱流交絡タイプである“タスラ
ン”ノズルを用、5Kg/cm2の圧空圧で交絡処理し
た。この糸を、巻取ることなく、仮撚加工を行な
つた。仮より条件は、 2ndデリベリローラ11の速度に対する、1stデリ
ベリローラー8の速度 ………−6% 2ndデリベリローラー速度 ………90m/分 仮撚数 ………3330T/m ヒーター温度 ………215℃ 巻取りフイード率 ………8% 得られた糸は、糸のほぼ全長にわたり交絡して
おり、かつ波形の捲縮が残つていた。糸にピンを
刺し、糸の長手方向に手で移動させようとしても
捲縮波形の明確な部分は、全く交絡が解けなかつ
た。また、この糸は全長にわたつて単繊維ループ
が突出しており、外観、風合とも、紡績糸によく
似た糸であつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の交絡捲縮糸を製造する1例方
法を示すプロセス図、第2図は本発明の交絡捲縮
糸を示す。 1,2:供給マルチフイラメント、7:流体処
理装置、9:ヒーター、10:仮撚加撚装置、2
5:マルチフイラメントA、26:マルチフイラ
メントB、:単繊維相互が強固に絡み合つた部
分。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 熱可塑性マルチフイラメントAと、同種もし
    くは異種である熱可塑性マルチフイラメントBか
    らなる2層構造を有する交絡捲縮糸において、フ
    イラメントAの長さは、フイラメントBの長さに
    対して10%以上長く、各フイラメントを構成する
    単繊維相互が強固に絡み合つた部分を有し、該絡
    み合つた部分の総計長は糸長に対して、20%以上
    の長さを有し、かつ、該絡み合つた部分における
    単繊維の大部分は一体化した状態で波状またはコ
    イル状の捲縮構造を呈していることを特徴とする
    交絡捲縮糸。 2 フイラメントAが、微細捲縮を有しているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の交絡
    捲縮糸。 3 糸を構成するフイラメントAの単繊維の1本
    もしくは複数本が、ビリ状やスナール状、もしく
    はループ状に突出していることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の交絡捲縮糸。
JP14918482A 1982-08-30 1982-08-30 交絡捲縮糸 Granted JPS5943137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14918482A JPS5943137A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 交絡捲縮糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14918482A JPS5943137A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 交絡捲縮糸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5943137A JPS5943137A (ja) 1984-03-10
JPS6225772B2 true JPS6225772B2 (ja) 1987-06-04

Family

ID=15469628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14918482A Granted JPS5943137A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 交絡捲縮糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5943137A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0653985B2 (ja) * 1986-12-26 1994-07-20 株式会社クラレ 特殊嵩高糸およびその製造法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5071951A (ja) * 1973-11-05 1975-06-14
JPS57171728A (en) * 1981-04-15 1982-10-22 Mitsubishi Rayon Co Production of special bulky processed yarn
JPS591737A (ja) * 1982-06-21 1984-01-07 三菱レイヨン株式会社 複合嵩高加工糸の製造装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5071951A (ja) * 1973-11-05 1975-06-14
JPS57171728A (en) * 1981-04-15 1982-10-22 Mitsubishi Rayon Co Production of special bulky processed yarn
JPS591737A (ja) * 1982-06-21 1984-01-07 三菱レイヨン株式会社 複合嵩高加工糸の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5943137A (ja) 1984-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4196574A (en) Composite yarn and method of manufacture
US3020699A (en) Manufacture of crepe yarns and fabrics
JPS5911704B2 (ja) 集束糸条の製造方法
US4346552A (en) Bulky textured multifilament yarn
JPS5876536A (ja) ストレツチ性スパンライク加工糸
JPS6225772B2 (ja)
JP2877817B2 (ja) 嵩高フアンシーヤーンの製造方法
JPS6342012B2 (ja)
JPH02175935A (ja) ストレッチ性複合加工糸の製造方法
JPS63315632A (ja) 複合交絡糸
JP3399661B2 (ja) 複合嵩高加工糸の製造方法
JPH0711531A (ja) スパン複合嵩高糸
JP2867245B2 (ja) 嵩高織物
JPS62177241A (ja) 交絡捲縮糸の製造方法
JPS601414B2 (ja) 無撚紡績糸
JP2951867B2 (ja) 複合嵩高糸
JP2878751B2 (ja) フアンシーヤーンの製造方法
JPS59216940A (ja) スパンライク捲縮加工糸
JPH0154448B2 (ja)
JPS59216939A (ja) ストレツチ性スパンライク加工糸及びその製造方法
JPH0156170B2 (ja)
JPH06294035A (ja) スパン複合嵩高糸の製造方法
JPS6358939B2 (ja)
JPS593577B2 (ja) 変り紡績糸およびその製造方法
JPH03249231A (ja) 複合交絡糸