JPS62258B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS62258B2
JPS62258B2 JP56084465A JP8446581A JPS62258B2 JP S62258 B2 JPS62258 B2 JP S62258B2 JP 56084465 A JP56084465 A JP 56084465A JP 8446581 A JP8446581 A JP 8446581A JP S62258 B2 JPS62258 B2 JP S62258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
twist
polyester filament
highly twisted
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56084465A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57199836A (en
Inventor
Akio Kimura
Osamu Wada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP56084465A priority Critical patent/JPS57199836A/ja
Publication of JPS57199836A publication Critical patent/JPS57199836A/ja
Publication of JPS62258B2 publication Critical patent/JPS62258B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はウオータージエツトルームによる強撚
糸織物の製造方法に関するものである。 従来、ウオータージエツトルームで強撚糸織物
を製織する場合、製織不能や稼動率が著しく低
く、品位的にも問題とされていた。ウオータージ
エツトルームによる強撚糸織物の製織を困難とし
ている要因の大半は、緯入れの不安定、即ち、強
撚糸のもつれ部分又は2重撚部分の解舒不良によ
るビリの織込み、緯糸切れ等が問題となつてい
る。そこで強撚糸はビリなどによる製織工程での
トラブル防止のために撚り止め熱セツトが行なわ
れているが、高温で充分撚り止めセツトした場
合、なるほど強撚糸による前記の欠点は解消され
るが、反面、強撚糸の解撚トルクが減少し、シボ
立て工程で充分なシボ発現が得られず、又、幅入
り率も不良となつて強撚糸織物としての風合が得
られない。そこでシボ発現を考慮して通常の強撚
糸の場合は、80〜90℃程度の温度で撚り止めセツ
トが行なわれているが、ビリ発生防止に対しては
充分でなく、製織工程でのトラブルの原因となつ
ている。このように強撚糸織物をウオータージエ
ツトルームで製織する場合、強撚糸は強撚による
撚り止めセツト後の残留トルクが多いため、緯糸
の飛走状態が著しく不安定となり、空止り、ミス
ピツク、ビリ織込みの多発原因となつている。 本発明の目的は、前記の欠点を改良し、従来は
不可能とされた強撚糸を用いてウオータージエツ
トルームによる強撚糸織物の製造方法を提供する
ことにある。 即ち、本発明はポリエチレンテレフタレートを
全量の20〜90重量%、ポリブチレンテレフタレー
トおよび/又はポリプロピレンテレフタレートを
全量の80〜10重量%の割合で共重合および/又は
ブレンドして紡糸原液とし、これを常法により紡
糸・延伸し、密度が1300g/cm3以上のポリエステ
ルフイラメント糸とし、該ポリエステルフイラメ
ント糸に強撚を施し、次いで、湿熱又は乾熱で撚
止め処理を行なつた後、該強撚糸を少なくとも緯
糸に用いてウオータージエツトルームにより製織
することを特徴とする強撚糸織物の製造方法にあ
る。 以下、本発明を詳細に説明する。 本発明方法に使用するポリエステルフイラメン
ト糸は、ポリエチレンテレフタレートとポリブチ
レンテレフタレートおよび/又はポリプロピレン
テレフタレートを共重合および/又はブレンドし
たものを溶融紡糸して得られるものである。 即ち、ポリマーの組合せとしては、ポリエチレ
ンテレフタレートとポリブチレンテレフタレー
ト、ポリエチレンテレフタレートとポリプロピレ
ンテレフタレート、又はポリエチレンテレフタレ
ート、ポリブチレンテレフタレートおよびポリプ
ロピレンテレフタレートの3者の組合せの如く、
グリコール部の炭素数を変えたポリアルキレンテ
レフタレート相互のブレンド体又は/および共重
合体として組合わせることが重要である。これら
のポリアルキレンテレフタレートは類似した化学
構造を有するために重合体相互の相溶性が良好
で、如何なる割合でも組合して製糸する事が可能
である。しかしながら、ポリエチレンテレフタレ
ートは全量の90〜20重量%を占めることが必要で
ある。ポリエチレンテレフタレートの組合わせ
(共重合および/又はブレンドする)の割合が20
重量%未満、又は90%重量%を超える場合は、い
ずれも、本発明の目的を達成することが出来ず好
ましくない。特に、撚止めセツト性、シボ立ち性
が良好で、両者がバランスした組合わせの範囲
は、ポリエチレンテレフタレートを全量の40〜80
重量%、ポリブチレンテレフタレート又は/およ
びポリプロピレンテレフタレートを全量の60〜20
重量%の割合で組合わせたものである。 本発明に使用するポリエステルフイラメント糸
条は、前記のような割合で組合わせた共重合体お
よび/又はブレンド体を紡糸原液とし、これを公
知の方法により紡糸したものである。 又、該ポリエステルフイラメント糸は密度が
1300g/cm3以上であることが必要であるが、かゝ
る糸は前記紡糸後に延伸処理を行なうか、若しく
は紡糸速度3000m/分〜3500m/分以上の高速紡
糸により得られる。密度が1300g/cm3未満の場合
は、シボ立ち性が不良あり、本発明の目的が達せ
られない。 即ち、密度が1300g/cm3未満の場合には、撚止
めセツトを受けた強撚糸が織編物を構成し、さら
に構成組織のなかで拘束力を受けているが、これ
らの拘束力に抗してシボ立て処理において強撚に
よる解撚トルクを発現させ、シボ立ちを発生させ
るだけの充分な繊維構造となつておらず、熱力学
的に安定でないためと考えられる。 本発明の織編物は、かゝるポリエステルフイラ
メント糸に、撚係数K=15000以上の強撚を施し
たものである。(こゝに撚係数Kは、K=1m当
りの撚回数×√デニールで与えられる) 次に、前記の強撚糸は、撚止め処理されるが本
発明に使用する共重合体および/又はブレンド体
からなるポリエステルフイラメント糸の場合は、
撚止め処理温度としては、比較的低温サイドから
使用可能であつて、湿熱温度であれば70℃〜130
℃の範囲で、又、乾熱温度であれば70℃〜180℃
の範囲で使用される。 本発明では、このように比較的低温での撚止め
処理が可能であり、且つ、撚止めセツトの効果も
大である。例えば固有粘度:0.64のポリエチレン
テレフタレートを全量の50重量%、固有粘度:
0.86のポリブチレンテレフタレートを全量の50重
量%としてチツプ状態でブレンドし、290℃で溶
融した紡糸原液を通常の条件にて吐出し、冷却、
オイリングの後、1000m/分の速度で巻取つた。 得られた未延伸糸を800m/分の速度で延伸
し、密度=1332g/cm3、切断伸度=35.8%のポリ
エステルフイラメント糸50de/36filsとした。 該ポリエステルフイラメント糸に3000回/mの
強撚を与え、該強撚糸を種々の湿熱温度にて撚止
め処理(処理時間:30分)し、撚止め処理後の該
強撚糸に発生する強撚糸の解撚トルクとして2重
撚数を測定した。 2重撚数の測定法; 撚止めセツト後の強撚糸を長さ100cm採取し、
中央部に2mg/deの荷重を吊下げ、両端部を合
わせることにより発生する2重撚数(T/50cm)
を測定する。この2重撚数は1種の上撚であつ
て、強撚糸の解撚トルクにより発生するものであ
り、トルクが大きいと大なる値を示す。 比較用として、通常使用されているポリエチレ
ンテレフタレート100%によるフイラメント糸
50de/36filsを用いて、前記と同様に強撚を付与
して、撚止め処理をし、該撚止め処理後に発生す
る2重撚数を測定した。第1図は、種々の撚止め
処理の温度と、強撚糸に発生する該2重撚数の関
係を示す図であつて、は本発明の織編物に使用
するポリエステルフイラメント糸によるもの、
は従来より使用されているポリエチレンテレフタ
レート糸によるものである。 第1図から明らかなように、従来は湿熱温度が
90℃以上でないと得られなかつた撚止め処理の効
果が、本発明に使用するポリエステルフイラメン
ト糸を用いると、湿熱温度70℃により得られ、従
来は製織編工程での取り扱い性が低下するため出
来なかつた低温撚止め処理が可能になつたことで
ある。 このように本発明に用いるポリエステルフイラ
メント糸が優れた撚の一時固定性を示す理由は、
ポリブチレンテレフタレート、ポリプロピレンテ
レフタレートの如き高弾性ポリエステルとポリエ
チレンテレフタレートとの共重合に起因すると考
えられている。 すなわち、本発明に用いるポリエステルフイラ
メント糸はポリエチレンテレフタレート―ポリブ
チレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレ
ート―ポリプロピレンテレフタレート、ポリブチ
レンテレフタレート―ポリプロピレンテレフタレ
ート間の若干のエステル交換―共重合化がおこ
り、又は、各重合体がブレンドしているその境界
域において、各ポリエステル分子鎖は動き易い状
態になり、その結果、良好な撚止めセツト性を示
すようになる。特に、非晶部分の挙動がかゝる良
好な撚止めセツト性を与えたものと考えられる。 本発明方法は、このように低温でも撚止めセツ
ト性が良好な強撚糸を少なくとも緯糸に用いてウ
オータージエツトルームにより製織するものであ
る。 尚、本発明に用いるポリエステルフイラメント
糸について、さらに好ましい態様を述べれば前記
のごとく強撚を施すに際して、良好な施撚状態を
得るには、該ポリエステルフイラメント糸の切断
伸度が60%以下であることが望ましい。 即ち、切断伸度が60%を超えるような場合に
は、製織編準備工程および製織物工程における糸
の取り扱い性が低下するだけでなく、施撚におい
て、部分的な強撚斑を発生させ、さらに撚止め処
理において、セツト斑を起させる原因となり、好
ましくない。 さらに、より良好なシボを発現させるために
は、一時的に熱固定された強撚糸の有する潜在解
撚トルクを織物中で最大限に再発生させることが
できれば、理想的である。 しかるに、織物を構成する経糸と緯糸には経緯
糸間、経糸或いは緯糸同志間等の拘束力が存在
し、この拘束力が強い場合には、仮に大きな解撚
トルクを有していてもその効果が発揮されない。
つまり、良好なシボを発現させるためには、織物
内の糸条の拘束力をできる限り小さくおさえ、解
撚トルクの効果を最大限に発揮せしめることが好
ましい。 この経糸、緯糸の拘束力は該経、緯糸を構成す
るフイラメント糸のシボ立て時の沸水収縮率に逆
比例するものであり、そのために前述フイラメン
ト糸の沸水収縮率を6%以下にすることが望まし
い。 このような沸水収縮率が小さいポリエステルフ
イラメント糸を得るには、前述の紡糸原液を常法
により紡糸・延伸後、例えば温度160〜220℃程度
の高温ローラー上で定長熱セツトするか、又は加
熱しながら2〜10%の範囲の伸長を加えて、それ
を収縮せしめるくり返しの伸長―収縮熱処理をす
るか、或いは0〜10%の範囲の制限収縮熱処理を
行なうことにより製造可能である。 かくして得られた強撚糸織物は、その後温度80
〜100℃の熱水中、又は80〜150℃の湿熱中、又は
100〜200℃の乾熱中でシボ立て処理を行なつて良
好なシボを有するシボ織物とすることが可能であ
る。 即ち、本発明方法は、シボ発現工程において十
分良好なシボが得られると同時に、製織工程にお
いて良好な取扱い性を示す強撚糸(即ち、極めて
良好な撚止めセツト性を有する糸を緯糸に用い、
従来は不可能であつた強撚織物のウオータージエ
ツトルームによる製造を可能にしたものである。 以下、実施例により説明する。 実施例 1 固有粘度0.64のポリエチレンテレフタレートを
全量の30重量%、固有粘度0.86のポリブチレンテ
レフタレートを全量の70重量%としてチツプ状態
でブレンドし、290℃で溶融した紡糸原液を孔数
24個の紡糸口金を通して吐出した。吐出糸条は通
常の条件にて冷却、オイリング後、1000m/min
の速度で巻き取つた。得られた未延伸糸を80℃の
供給ローラーと180℃の延伸ローラーの間で3.0倍
に延伸し、ひき続き200℃の温度で熱処理し、800
m/minの延伸速度で巻き取つた。かくして得ら
れた50de/24filsの延伸ポリエステルフイラメン
ト糸の密度は、1323g/cm3であつたが、このポリ
エステルフイラメント糸に2500回/mの強撚(S
撚)を加え、次に該強撚糸を80℃の湿熱で30分間
熱処理して撚を一時的に固定した。 該撚り止め強撚糸を緯糸とし、経糸として通常
のポリエステルフイラメント糸50de/36filsに
300回/mの甘撚を施したものを用いて、経密度
62本/cm、緯密度33本/cmの規格で強撚糸織物
(パレス)を緯入れ数380回/分の速度のウオータ
ージエツトルームで製織した。 50反を製織した結果は第1表の通りであり、稼
動率、品位の優れた強撚糸織物が得られた。 一方、比較例として、従来のポリエステルフイ
ラメント糸50de/24filsを用いて実施例と同様の
強撚付与、湿熱による撚の一時固定し、ウオータ
ージエツトルームにより50反の試験製織を行なつ
た。撚糸条件、撚の一時固定条件、製織規格のい
ずれも実施例と同一条件、規格を用いた。 比較例における製織結果を第1表に示す。
【表】 又、実施例で製織された織物は、次のシボ立て
工程において、優れたシボ立ち性を示し、従来の
織機で製織したものと比例して全く遜色がなかつ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は、強撚糸を撚止めする際の種々の撚止
め温度と、該強撚糸に発生する2重撚数の関係を
示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ポリエチレンテレフタレートを全量の20〜90
    重量%、ポリブチレンテレフタレートおよび/又
    はポリプロピレンテレフタレートを全量の80〜10
    重量%の割合で共重合および/又はブレンドして
    紡糸原液とし、これを常法により紡糸・延伸し、
    密度が1300g/cm3以上のポリエステルフイラメン
    ト糸とし、該ポリエステルフイラメント糸に撚係
    数がK≧15000である強撚を施し、次いで温度70
    ℃〜130℃の湿熱、又は温度70℃〜180℃の乾熱で
    撚り止め処理を行なつた後、該強撚糸を少くとも
    緯糸に用いてウオータージエツトルームにより製
    織することを特徴とする強撚糸織物の製造方法。
JP56084465A 1981-06-03 1981-06-03 Production of hard twisted yarn fabric Granted JPS57199836A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56084465A JPS57199836A (en) 1981-06-03 1981-06-03 Production of hard twisted yarn fabric

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56084465A JPS57199836A (en) 1981-06-03 1981-06-03 Production of hard twisted yarn fabric

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57199836A JPS57199836A (en) 1982-12-07
JPS62258B2 true JPS62258B2 (ja) 1987-01-07

Family

ID=13831369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56084465A Granted JPS57199836A (en) 1981-06-03 1981-06-03 Production of hard twisted yarn fabric

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57199836A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58174643A (ja) * 1982-04-01 1983-10-13 東レ株式会社 強撚糸とその製造方法
JPS60104551A (ja) * 1983-11-05 1985-06-08 ユニチカ株式会社 強撚糸織物の製織方法
JPS6119834A (ja) * 1984-07-05 1986-01-28 帝人株式会社 強撚糸織物の製織方法
JPH0674534B2 (ja) * 1984-07-30 1994-09-21 ユニチカ株式会社 強撚糸織物の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54156867A (en) * 1978-05-29 1979-12-11 Ishikawa Seisakusho Kk Production of synthetic fiber crimped fabric
JPS55112336A (en) * 1979-02-19 1980-08-29 Toray Industries Production of hard twisted knitted fabric

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54156867A (en) * 1978-05-29 1979-12-11 Ishikawa Seisakusho Kk Production of synthetic fiber crimped fabric
JPS55112336A (en) * 1979-02-19 1980-08-29 Toray Industries Production of hard twisted knitted fabric

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57199836A (en) 1982-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4475330A (en) High twist polyester multifilament yarn and fabric made therefrom
JPS62258B2 (ja)
JPS5813745A (ja) 強撚シボ織編物の製造方法
EP0095537B1 (en) High twist polyester multi-filament yarn and fabric made therefrom
JP4123646B2 (ja) ポリエステル繊維糸条および布帛
KR930011949B1 (ko) 이수축복합사직물의 제조방법
JP3253040B2 (ja) 編織物の製造方法
JP4278796B2 (ja) 異収縮混繊糸の撚糸織編物の製造方法
JPS5876549A (ja) シボ織物の製造方法
JPS6125826B2 (ja)
JPH05132856A (ja) 強撚伸縮性織物の製造方法
JPS6119730B2 (ja)
JP3901989B2 (ja) 嵩高性、伸縮性に優れたポリ乳酸系仮撚加工糸
JP4059557B2 (ja) 染色織物の製法
JP4380519B2 (ja) ソフトストレッチ糸の製造方法
JP2000248430A (ja) 潜在捲縮発現性ポリエステル繊維および製造方法
JP3452154B2 (ja) ポリエステル複合糸及びポリエステル織編物の製造方法
JPH04361650A (ja) 伸縮性ピーチ調編地の製造方法
JP3719258B2 (ja) ソフトストレッチ糸および製造方法ならびに布帛
JP3541790B2 (ja) ソフトストレッチ糸および製造方法ならびに布帛
JP3470618B2 (ja) ポリエステル織物
JP3541790B6 (ja) ソフトストレッチ混繊糸および布帛
JPS5842285B2 (ja) ボウセキシヨウマルチフイラメントシ オヨビ ソノセイゾウホウ
JPS6336382B2 (ja)
JPS591810B2 (ja) 強ネン織編物の製造法