JP2737999B2 - 織編物用ポリエステル複合糸条 - Google Patents

織編物用ポリエステル複合糸条

Info

Publication number
JP2737999B2
JP2737999B2 JP8548589A JP8548589A JP2737999B2 JP 2737999 B2 JP2737999 B2 JP 2737999B2 JP 8548589 A JP8548589 A JP 8548589A JP 8548589 A JP8548589 A JP 8548589A JP 2737999 B2 JP2737999 B2 JP 2737999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
multifilament
denier
polyester
composite yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8548589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02264025A (ja
Inventor
久雄 西中
隆嘉 藤田
重雄 柳楽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13860221&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2737999(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP8548589A priority Critical patent/JP2737999B2/ja
Publication of JPH02264025A publication Critical patent/JPH02264025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2737999B2 publication Critical patent/JP2737999B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はソフトで柔軟、且つドライタッチと適度なは
り、腰、ドレープ性及び嵩高性を有する絹様織編物用ポ
リエステル複合糸条に関する。
(従来の技術) これまでポリエステルマルチフィラメントはそのすぐ
れた特性を生かし衣料用途をはじめ工業資材用としても
各種の用途に使用されている。衣料用途としては絹様風
合はその一つのターゲットとして各社で検討が進められ
一部の分野では絹を凌駕する特性風合が得られている。
例えば熱収縮特性を異にする複数本のマルチフィラメン
トからなる複合糸条はふくらみ、崇高、ウォーム感など
すぐれた特性、風合を示し広く使用されている。しかし
糸条を構成するマルチフィラメントが全て熱により収縮
する場合には、織編物の組織の拘束力のため、糸のもっ
ている収縮率差が充分確保出来ないとともに糸の収縮の
ため絹織編物が硬くなる傾向にあり、このため目付を小
さくして収縮代をもたせたり、風合を確保するためにア
ルカリ減量率を大きくするなどの対策を実施して来た。
しかし熱収縮率の大きなフィラメントは一般に熱処理す
ると硬化し風合面で充分に満足出来るものは得られてい
ない。これに対して熱処理により伸長するポリエステル
フィラメントと収縮するフィラメントの混合糸も知られ
ており、例えば特開昭55−62240号公報、特開昭56−112
537号公報、特開昭60−28515号公報などがある。これら
のものは前述の収縮糸同士のものに比べるとはるかにソ
フトで柔軟な風合が得られたものの、伸長し突出したフ
ィラメントからなるループによりヌメリ感が出たり、熱
処理により大きな糸長差が発現するので糸が分離し、後
工程での取扱性に問題があった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明はポリエステルフィラメントにおける前記従来
の欠点を解消したものであってソフト、柔軟さ、上品な
ドライタッチと適度なはり、腰、ドレープ性及び嵩高性
を有するとともに、後工程通過性に問題のない新規なポ
リエステル複合糸条を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明はかかる問題点を解決するために次のような構
成を有する。すなわち糸物性が下記範囲を満足するマル
チフィラメント糸A、及びマルチフィラメント糸Bから
構成された複合糸条であって、かつ該複合糸条は交絡度
20〜100コ/mで絡合されていることを特徴とする織編物
用ポリエステル複合糸条である。
マルチフィラメント糸A:単糸1.4デニール以下酸化チタ
ン含有率0.02〜3.0重量%であるポリエステルマルチフ
ィラメント糸(複合糸中の含有率20〜80%〔デニール比
率〕) マルチフィラメント糸B:単糸1.0デニール以上、破断強
度4g/デニール以上であるポリエステルマルチフィラメ
ント糸(複合糸中の含有率80〜20%〔デニール比率〕) SHD(A)≦0% SHW(B)≧0% SHD(B)−SHD(A)≧5% SHW:沸水収縮率(%) SHD:乾熱(160℃)収縮率(%) 以下、本発明を更に詳細に説明する。
第1図は本発明のポリエステル複合糸条を熱処理して
糸長差を発現せしめた後のモデル図である。第1図にお
いてAは主として鞘部を構成するマルチフィラメントで
あって、高温熱処理により実質的に伸長したマルチフィ
ラメントである(自発伸長後のマルチフィラメント)。
Bは芯部を構成するマルチフィラメントであって、熱処
理により収縮したマルチフィラメントである(熱収縮後
のマルチフィラメント)。
まず本発明における構成マルチフィラメントの熱収縮
特性について延べる。本発明のポリエステル複合糸条を
構成するマルチフィラメントAは通常のサイジングなど
の工程では、マルチフィラメントBとの収縮率差は小さ
く、しかも実質的に収縮挙動を示すことが好ましい。こ
のため布帛で同じ糸長差を発現させるときにも糸段階で
はサイジングしても糸長差(ふくらみ、ループ等)は余
り発現せず通常の全て熱収縮する異収縮混織糸に比べて
も製織時にははるかに取扱性、製織性が良好となるので
ある。すなわち糸の状態で糸長差(ループ)が発現する
と当然のことながらビーミング、製編織の際ループがこ
すれ合ってガイド、コームなどにひっかかったり、開口
が悪くなり工程通過性が著しく低下する。更に通常の熱
収縮マルチフィラメントはサイジングなどで熱処理をう
けると、それでほぼ熱セットが固定されファイナルセッ
トなどで160〜180℃程度の高温熱処理をうけても糸長差
は最初の熱セット時以上あまり発現しないが、本発明の
複合糸条の如く、熱水では収縮するがファイナルセット
に相当する高温熱処理で伸長するマルチフィラメントを
含むことにより、全体として収縮した布表面より高温で
の仕上加工によりマルチフィラメントAがループ状に突
出し、あたかもピーチの表面のようにソフトで柔軟なタ
ッチが得られるのである。このためにSHD(A)≦0%
が必須で、好ましくはSHW(A)≧0%である。更にふ
くらみ、崇高性をもたせるためにSHD(B)−SHD(A)
≧5%が必要であり、5%未満ではふくらみ、嵩高性が
劣るので本発明からは除外される。ただ余り大きいと表
面からの突出ループが大きくなりすぎアイロンなどの際
“てかり”などの問題が発生し易いので50%以下が好ま
しい。又同様の理由でSHW(A)は5%以下、SHD(A)
は−15%以上が好ましい。
次にマルチフィラメントAの破断伸度は50%以上が好
ましい。これはソフトで柔軟な風合を得るためである。
一般にポリエステルではソフトな風合を得るためにはフ
ィラメントのSHWは小さく、破断伸度が大きい方が得ら
れ易い。これまでに詳述した如く布帛の表面をループを
形成して覆うのは自発伸長マルチフィラメントであり、
このマルチフィラメントのタッチが布帛のタッチを決め
るからである。しかしあまり破綻伸度が大きすぎると取
扱性が悪くなるので100%以下、更に好ましくは80%以
下が良い。
次にマルチフィラメントBの破断伸度は40%以下が好
ましく、捲返し、製編織などの後工程で複合糸条が伸長
されることによる糸斑が発生しないためであり、更に布
帛にしたあと製品でのひざ抜けなどの問題を防止するた
めである。又複合糸条の破断強力もマルチフィラメント
Bにほぼ依存するのでマルチフィラメントBの破断強力
は、少なくとも4g/デニールで且つ複合糸条のデニール
比率で20%以上含有されていなければならない。もちろ
ん破断強力が高ければマルチフィラメントBの比率は若
干低くてもよいが20%未満ではマルチフィラメントBの
収縮力が小さくなり糸長差によるふくらみが発現されな
いので本発明からは除外される。尚、マルチフィラメン
トBの熱水吸収率および160℃乾熱収縮率は、それぞれ
5〜60%、7〜80%が好ましい。
次に該ポリエステル複合糸条の単糸デニールである
が、仕上り布帛でのハリ、腰をもち、かつ、ピーチの表
面の様なソフトな触感を強調するためには、マルチフィ
ラメント糸Aは単糸1.4デニール以下、マルチフィラメ
ントBは単糸1.0デニール以上が不可欠である。望まし
くはマルチフィラメント糸Aは、単糸0.1〜0.7デニール
更に単糸0.1〜0.2デニール、マルチフィラメント糸Bは
単糸1.5〜3デニールの組み合わせの範囲が好ましい。
マルチフィラメント糸Aが単糸0.1デニール未満では
本発明の効果を阻外するものではないが、混繊、撚糸、
製織工程で毛羽の発生が見られ表面状態の均一の布帛と
することが工業的に難しくなる。
マルチフィラメント糸Aが単糸1.4デニールを越える
場合、ソフトではあるが、効果が弱い。
マルチフィラメント糸Bが単糸1デニール未満ではハ
リ、腰がなくクタクタになり、3デニールを越えると粗
硬な風合いとなる。
フィラメント断面は丸断面、異形断面いずれでもよ
く、布帛をソフトでドライタッチにする場合は三角断面
等の多角断面、三葉断面等の多葉断面が好ましく布帛で
の曲げ弾発性を増大させるためには少なくともフィラメ
ント糸Bを中空率5〜30%の中空断面、曲げ弾発性を減
少させるには少なくともフィラメント糸Bを偏平断面と
することがそれぞれ好ましい。
次に、マルチフィラメント糸Aは酸化チタンを0.02〜
3.0重量%含有されたものでなければならない。これ
は、マルチフィラメント糸Aの如くファインデニール糸
を用いた編織物を染色することにより、通常の繊度の糸
使いの編織物に比べ、鮮明色が低下する点を鑑みたもの
である。即ち、酸化チタン含有率が3.0重量%を越える
と、ファインデニール糸特有のダル効果に加え更に鮮明
度が低下するので好ましくない。又、工程通過時の磨耗
が大きくなり好ましくない。一方、0.02重量%未満では
仕上がり布帛のぬめり感が大きくなり好ましくない。
尚、仕上がり布帛の鮮明性の点から好ましくは0.02〜1.
0重量%である。
又本発明のポリエステル複合糸条は交絡度20〜100コ/
mで絡合されていることが必須であり、交絡度20未満で
はマルチフィラメント糸同志が分離しやすく、工程通過
性を著しく阻害する。逆に交絡度が100を越えると布帛
でインターレースマーク斑が目立つとともにマルチフィ
ラメント糸Aが単糸切れを起こし毛羽になったり、又ル
ープが発生し好ましくないのである。
更に本発明のポリエステル複合糸で言うポリエステル
とは実質的にエチレンテレフタレートのみを繰り返し単
位とするポリエステルテレフタレート、エチレンテレフ
タレートとエチレンイソフタレートとの共重合物等であ
り、必要により5−金属スルホイソフタル酸、金属化物
等の艶消剤、その他微粉不活性物質を含んだポリエチレ
ンテレフタレートをさす。
本発明のポリエステル複合糸条を得るには、紡速2000
〜4000m/minで紡糸したポリエステル未延伸を延伸温
度、Tg〜Tg+20℃かつ延伸後のDE25〜45%、Δn0.10〜
0.14の範囲で延伸し、その後、非接触ヒーターでリラッ
クス熱処理をした自発伸長性ポリエステルマルチフィラ
メント糸条Aと予め準備した熱収縮性ポリエステルマル
チフィラメント糸条Bとを交絡度20〜100コ/mで混繊す
ることにより得られる。紡糸速度2000m/min未満では延
伸後物性が不安定であり、かつ太さ斑が大きくなるので
本発明の範囲から除外する。又4000m/minを越えると延
伸後の熱収縮率が低く自発伸長性が低くなり、織編物と
しての風合が所定のものにならない。好ましくは2000〜
4000m/minである。延伸温度は延伸安定性のためTg以上
の温度が必要で、Tg+20℃以上の温度では結晶化が進
み、自発伸長性が低下する。また延伸温度は自発伸長性
発現にとって重要であるが、延伸時の糸切れ等操業性の
面では破断伸度30%以上にする必要がある。破断伸度45
%以上では糸斑の発生が見られ好ましくない。合わせて
Δnを0.10〜0.14の範囲にすることが必要であり、この
範囲外ではリラックス熱処理による自発伸長性の安定性
に欠ける。次に自発伸長性を与える非接触式ヒーターに
よるリラックス熱処理は下記(1)式、(2)式を同時
に満足するヒーター温度T(℃)かつオーバーフィード
率20〜60%で行うことが必要である。
T≦Tm−10 −(2) D:リラッスク後デニール V:リラックス引取ローラー速度(m/min) HL:リラックス非接触式ヒーター長(m) Tm:融点(℃) Tg:2次転移点温度(℃) ヒーター温度は自発伸長性に対して、デニールとリラ
ックス処理速度および非接触式ヒーター長に対して本発
明者は(1)式の関係を見つけ出した。(1)式範囲よ
り高ければ結晶化の進行により、自発伸長性が低下し、
また低ければ自発伸長性に発現は弱くなる。また(1)
式と(2)式を同時に満足することが必要であるが、ヒ
ーター温度を(Tm−10)℃以上にするとドッフィング停
台時にヒーターの熱により、ヒーター内停止中にマルチ
フィラメントが溶断し、再起動性が低下し、工業的には
使用できない。
尚、リラックス引取ローラー速度Vyは10〜1500m/mi
n、リラックス非接触式ヒーター長HLは0.1〜2mが好まし
い。
オーバーフィード率は自発伸長性の発現およびリラッ
クス熱処理の操業性安定化のため20〜60%が良い。なお
ヒーターは接触式ヒーターではマルチフィラメント走行
抵抗によりヒーター入口の糸張力が不足して、ローラー
捲付、糸切れが発生するので非接触的ヒーターにする必
要がある。
このポリエステルマルチフィラメントAを、ポリエス
テルマルチフィラメントBとをデニール比で20〜80%/8
0〜20%となるよう合わせて交絡度20〜100コ/mで交絡度
処理する。
染色、セット処理を施し、糸長差により、ふくらみ、
張り、腰、バルキー性が良好な織編物とするためにはポ
リエステルマルチフィラメントB成分として沸水収縮率
5%以上、160℃乾熱収縮率7%以上のものであればよ
い。共に、これより低い場合は十分な糸長差が得られ
ず、良好な風合の織編物が得られない。尚、沸水収縮率
は5%〜60%、160℃乾熱収縮率は7〜80%が好まし
い。勿論、ポリエステルマルチフィラメントが所謂シッ
クアンドシン糸や自発伸長性糸であってもよいが、前者
の場合は160℃乾熱収縮率が0%以下で且つマルチフィ
ラメントAとの伸長差が少なくとも5%あればよい。
またデニール比で20〜80%となるように混繊すること
も重要であり、自発伸長性ポリエステルマルチフィラメ
ントが20%未満ではふくらみ、バルキー性が不足し、80
%を越えると、張り、腰がないものになる。交絡度は撚
糸、整経、製織での取り扱い性および織編物での均一な
外観を得るために20〜100コ/mとする必要がある。20コ/
m以下では、ポリエステルマルチフィラメントAとポリ
エステルマルチフィラメントBとが分離し易く、次工程
の取り扱い性が低下する。100コ/mを越えると織編物で
均一な外観が得られない。以上の構成により取り扱い
性、自発伸長性の発現性、生産性に優れたポリエステル
マルチフィラメントAとポリエステルマルチフィラメン
トBとの複合糸条を得ることができる。
次に本発明の複合糸条は無撚状態、加撚状態いずれで
使用してもよく、無撚状態ではソフトなスパンタッチと
なり、加撚状態では 以下の撚数では、糸足差の発現が良好でソフト、柔軟性
にすぐれたものになる。
又、 を超える場合は糸足差の発現がおさえられるが、ファイ
デニールフィラメントの効果により、布帛表面タッチは
ソフトである。
以下の実施例により本発明の構成および作用効果を説
明するが、本発明はもとより下記実施例により制約を受
けるものではない。
(実施例) なお、本発明で実施した測定方法は以下の通りであ
る。
(1)破断伸度 JIS−L−1013(1981)に準じ、東洋ボールドウィン
社製テンシロンを用いて試料長(ゲージ長)200mm、引
張速度200mm/分でS−S曲線を測定し、破断伸度を算定
した。
(2)熱収縮率(SHW)、乾熱収縮率(SHD) JIS−L−1073に準じ、次によった。即ち適当な枠周
のラップリールで初荷重1/10g/デニールで8回捲のカセ
をとり、カセに1/30g/デニールの荷重をかけその長さl0
(mm)を測定する。ついでその荷重をとり除き、1/1000
g/デニールの荷重をかけた状態でカセを沸騰水中に30分
間浸漬する。その後カセを沸騰水から取り出し、冷却後
再び1/30g/デニールの荷重をかけてその時の長さl1(m
m)を測定する。ついで60℃で30分乾燥した後1/1000g/
デニールの荷重をかけた状態じ乾熱160℃のオーブン中
で熱処理する。ついで冷却後再び1/30g/デニールの荷重
をかけてそのときの長さl2(mm)を測定する。熱水収縮
率(SHW)、乾燥収縮率(SHD)は次式により算出され
る。
(3)交絡度 適当な長さの糸をとり出し、下端に1/10g/デニールの
荷重をかけて垂直につり下げる。ついで適当な針を糸中
につき出し、ゆっくり持ち上げ荷重が持ち上がるまでに
移動する距離l(cm)を100回測定し、これより平均値
l(cm)を求め次式により算出する。
実施例1、比較例1、2 熱伸長マルチフィラメントとして第1表に示す3種類
のポリエチレンテレフタレートを常法により紡速2600m/
minで紡糸捲取り丸断面32デニール、72フィラメントの
未延伸糸を得た。この未延伸糸を第2図に示す装置によ
り延伸(延伸倍率:1.6倍、ホットローラ温度:80℃)、
リラックス熱処理(オーバーフィード率:45%、引取ロ
ーラ速度:300m/min、非接触式ヒーター温度:180℃)を
行い、引つづきSHW(B)=15%、SHD(B)=17%破断
強度が4.8g/dの丸断面50デニール36フィラメントの熱収
縮フィラメント糸と混繊を行い、複合糸条をそれぞれ捲
取った。
この時熱伸長マルチフィラメントは延伸条件、リラッ
クス条件により29デニール72フィラメントでSHW=0.8
%、SHD=−3.2%、DE=88%のものであった。又混繊は
エアーノズル7としてファイバーガイド社製エアージェ
ット、FG−1を使用し、フィードローラー6とデリベリ
ーローラー8の間のフィード比と、エアーノズルのエア
ー圧を調整し、交絡度を60コ/mとした。
以上により得られた79デニール、108フィラメントの
複合糸条をS撚400T/mの追撚を施し、経糸として無糊で
製経した。緯糸は通常の75デニールのセミダルポリエス
テル糸をS、Z撚3000T/mの強撚セット糸を準備し織上
り経糸密度145本/inch、緯糸密度96本/inchのデシンを
ウォータジェットルーム(日産社製LW−41、回転数400r
pn)で44inch幅の織物を製織し、通常の後加工を施し
た。結果を第1表に示す。
第1表から明らかな如く、本発明の複合糸条を用いた
織物は、パウダータッチで鮮明感に優れたものであっ
た。
実施例2、比較例3、4 第2表に示す糸使いに変更する以外は実施例1と同法
により得られた熱伸長マルチフィラメントと熱収縮フィ
ラメントを混繊し、追撚後無糊製繊した。結果を第2表
に示す。
第2表から明らかな如く、本発明の複合糸条を用いた
織物は、パウダー様の触感に富み、ソフトで張り、腰、
及び布帛耐久性に優れたものであった。
実施例3、4、比較例5〜11 熱伸長マルチフィラメントとして通常のポリエステル
(酸化チタン含有率0.35重量%)を常法で紡糸捲取速度
3000m/minで延伸−リラックス後のDE、SHW、SHDが第3
表の物性になる如く、紡糸吐出量、延伸倍率、リラック
ス率、リラックス温度、セット時間を変更して29デニー
ル72フィラメント(丸断面)のマルチフィラメント糸A
を得た。又熱収縮マルチフィラメントは市販の東洋紡
(株)製、東洋紡エステルを使用し、第2図の延伸−リ
ラックス機で加工し30デニール18フィラメント(丸断
面)のマルチフィラメント糸Bを得た。ここでエアーノ
ズル7はファイバーガイド社製エアージェットFG−1を
使用し目標の交絡度が得られる如くエアー圧、フィード
ローラー6とデリベリーローラー8の間フィード比を調
整した。使用した原糸物性と得られた複合糸条の糸質及
び該糸条を用いて通常の方法で撚糸後デシンを製繊し染
色仕上した布帛の風合を判定した。又工程通過性として
特に撚糸、捲返し、製繊性について判定し、工程通過
性、風合の面から見た総合判定を各々第3表に示す。
第3表から明らかな如く、本発明の複合糸条を用いた
織物は、外観、風合い、工程通過性等に優れたものであ
った。
(発明の効果) 本発明のポリエステル複合糸条は、従来の異収縮混繊
糸に比べ表面タッチが優れ、しかもドレープ性、バルキ
ー性、張り、腰が良好な織物が得られ、従来にない、マ
イクロパウダータッチ感を呈する織物を得ることが可能
になった。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明のポリエステル複合糸条を熱処理して糸
長差を発現させたモデル図。第2図は製造装置の一例を
示す略側面図である。 A:熱伸長マルチフィラメント B:熱収縮マルチフィラメント C:本発明のポリエステル複合糸条 3:ホットローラー 5:非接触ヒーター 7:エアージェットノズル

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】糸物性が下記範囲を満足するマルチフィラ
    メント糸A、およびマルチフィラメント糸Bから構成さ
    れた複合糸条であって、該複合糸条が交絡度20〜100コ/
    mで絡合されていることを特徴とする織編物用ポリエス
    テル複合糸条。 マルチフィラメント糸A:単糸1.4デニール以下、酸化チ
    タン含有率0.02〜3.0重量%であるポリエステルマルチ
    フィラメント糸(複合糸中の含有率20〜80%〔デニール
    比率〕) マルチフィラメント糸B:単糸1.0デニール以上、破断強
    度4g/デニール以上であるポリエステルマルチフィラメ
    ント糸(複合糸中の含有率80〜20%〔デニール比率〕) SHD(A)≦0% SHW(B)≧0% SHD(B)−SHD(A)≧5% SHW:沸水収縮率(%) SHD:乾熱(160℃)収縮率(%)
JP8548589A 1989-04-03 1989-04-03 織編物用ポリエステル複合糸条 Expired - Fee Related JP2737999B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8548589A JP2737999B2 (ja) 1989-04-03 1989-04-03 織編物用ポリエステル複合糸条

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8548589A JP2737999B2 (ja) 1989-04-03 1989-04-03 織編物用ポリエステル複合糸条

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02264025A JPH02264025A (ja) 1990-10-26
JP2737999B2 true JP2737999B2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=13860221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8548589A Expired - Fee Related JP2737999B2 (ja) 1989-04-03 1989-04-03 織編物用ポリエステル複合糸条

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2737999B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02264025A (ja) 1990-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3275478B2 (ja) 編織物用複合糸
JP2737999B2 (ja) 織編物用ポリエステル複合糸条
JP2770414B2 (ja) 織編物用ポリエステル複合糸条
JPH0881854A (ja) 織物の製造方法
JP2770412B2 (ja) 複合マルチフィラメント
JP2770423B2 (ja) 織編物用潜在嵩高性ポリエステル複合糸条
JP2833052B2 (ja) ポリエステル複合糸条
JP2910053B2 (ja) ポリエステル系複合糸条
JPH0978382A (ja) ポリエステル複合糸条
JP2738013B2 (ja) 織編物用潜在嵩高性熱可塑性合成繊維複合糸条
JP2770415B2 (ja) 織編物用潜在嵩高性ポリエステル複合糸条
JP3506288B2 (ja) ポリエステル複合糸条
JPH09143827A (ja) ポリエステル系マルチフィラメント複合糸および該複合糸を用いた織編物の製法
JPH0418051B2 (ja)
JPH038824A (ja) ポリエステル複合糸条
JP2770418B2 (ja) 強撚用潜在嵩高性ポリエステル複合糸条
JPH07138834A (ja) 編織物用嵩高複合糸条
JP2820589B2 (ja) 潜在嵩高性混繊糸
JP2970431B2 (ja) 潜在嵩高性複合糸条
JP2001123343A (ja) ポリエステル混繊糸とその製造方法
JPH07243138A (ja) 織編物用潜在嵩高性ポリエステル複合糸条
JPH0841752A (ja) ポリエステル強撚織編物
JP3298280B2 (ja) 異収縮性ポリエステルマルチフィラメント複合糸
JPH04352836A (ja) 織編物用潜在嵩高性ポリエステル複合糸条の製造法
JP3508326B2 (ja) ポリエステル系マルチフィラメント複合糸および該糸を用いたポリエステル系複合繊維織編物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080116

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees