JP3298280B2 - 異収縮性ポリエステルマルチフィラメント複合糸 - Google Patents

異収縮性ポリエステルマルチフィラメント複合糸

Info

Publication number
JP3298280B2
JP3298280B2 JP35030993A JP35030993A JP3298280B2 JP 3298280 B2 JP3298280 B2 JP 3298280B2 JP 35030993 A JP35030993 A JP 35030993A JP 35030993 A JP35030993 A JP 35030993A JP 3298280 B2 JP3298280 B2 JP 3298280B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shd
polyester
multifilament
heat shrinkage
max
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP35030993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07197339A (ja
Inventor
裕行 宮野
佳久 段本
克己 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP35030993A priority Critical patent/JP3298280B2/ja
Publication of JPH07197339A publication Critical patent/JPH07197339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3298280B2 publication Critical patent/JP3298280B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はソフトで柔軟、且つ適度
なはり、腰、ドレープ性を有する絹様織編物用ポリエス
テル複合糸条に関する。
【0002】
【従来の技術】これまでポリエステルマルチフィラメン
トはその優れた特性を生かし、衣料用途を始めとして、
工業資材用としても種々の形態で使用されている。衣料
用途としては、絹様風合いを持たせて高付加価値とする
ことが試みられ、中には絹を陵駕する特性風合いのもの
も得られている。例えば、熱収縮特性を異にする複数本
のマルチフィラメントからなる複合糸条は、ふくらみ、
嵩高、ウォーム感等が優れており、広く使用されてい
る。
【0003】しかし上記糸条を構成するポリエステルマ
ルチフィラメントは、全てが熱収縮性であるため、織物
の組織の拘束力によって糸自体が持っている収縮率差が
生かされない上に、糸が収縮する際に織物が硬くなる問
題があった。このため織物の目付を小さくして予め収縮
代を持たせたり、アルカリ減量率を大きくして風合いを
確保する等の対策が実施されてきたが、やはり熱収縮率
の大きなマルチフィラメントは、熱収縮によって硬化し
てしまい、風合い面で充分に満足出来るものは得られて
いない。
【0004】これに対して、160℃の乾熱収縮率が負
である、いわゆる自発伸長するポリエステルマルチフィ
ラメントと、熱収縮型ポリエステルマルチフィラメント
との混合糸も知られており、例えば特公平4−1097
号公報、特公平4−18051号公報、特開昭60−2
8515号公報等に示されている。これらの異収縮性ポ
リエステルマルチフィラメントは、前述の全収縮タイプ
に比べると、はるかにソフトで柔軟な風合いが得られて
いる。
【0005】しかし、自発伸長ポリエステルマルチフィ
ラメントの熱収縮率が小さくなる(すなわち自発伸長率
が大きくなる)に伴い、織編物表面に、収縮型ポリエス
テルフィラメントとの糸長差によってループが生じ、こ
のループが後工程におけるスレ・アタリを引き起こすと
いう問題があった。また、さらに熱収縮率の差が広がる
とますますループが大きくなるため、ふかつき感の大き
い織物となってしまうといった不都合もあった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ポリエステ
ルマルチフィラメントにおける前記従来の問題点を解消
したものであって、ミクロパウダータッチで、ころころ
してソフト、柔軟、且つふくらみがあり、しかも上品な
ドライタッチと適度なはり、腰、ドレープ性を有する優
れた風合いを示し、さらに後工程通過性にも問題のない
新規な複合マルチフィラメントを提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成し得た本
発明の異収縮性ポリエステルマルチフィラメント複合糸
は、160℃における乾熱収縮率が正であるポリエステ
ルマルチフィラメント(a) と、160℃における乾熱収
縮率が負である自発伸長ポリエステルマルチフィラメン
ト(b) とからなる異収縮性ポリエステルマルチフィラメ
ント複合糸において、該自発伸長ポリエステルマルチフ
ィラメント(b) が160℃における乾熱収縮率が異なる
複数種のポリエステルフィラメントからなり、かつ該複
数種のポリエステルフィラメントのうち最も大きい乾熱
収縮率を示すポリエステルフィラメントの160℃にお
ける乾熱収縮率をSHDmax (%)、最も小さい乾熱収
縮率を示すポリエステルフィラメントの160℃におけ
る乾熱収縮率をSHDmin(%)とするときのSHDmax
、SHDmin が下式を満足するものであるところに要
旨を有する。 −4.0≦SHDmax <0 2.0≦SHDmax −SHDmin ≦10.0
【0008】
【作用】本発明の複合糸は、160℃における乾熱収縮
率(JIS−L−1073A法に準ずる:以下SHD
160 と省略する)が正であるポリエステルマルチフィラ
メント(a) と、SHD160 が負である、すなわち熱処理
によって伸長するいわゆる自発伸長ポリエステルマルチ
フィラメント(b) からなる異収縮性ポリエステルマルチ
フィラメントであり、自発伸長フィラメント(b) が、S
HD160 の異なる複数のポリエステルから構成されてい
ることが特徴である。複合糸をすべてSHD160 が正で
あるフィラメントで構成すると、得られる織物は、熱収
縮後に織物の組織の拘束力のために織物が硬くなってし
まう。また、SHD160 が負のフィラメントのみとする
と、得られる織物はソフトではあるが、腰や張りに欠け
たものとなるため好ましくない。
【0009】また本発明では、自発伸長フィラメント
(b) を構成する複数のフィラメントのうち最も大きいS
HD160 を示すフィラメントのSHD160 をSHDmax
(%)とし、最も小さいSHD160 を示すフィラメント
のSHD160 をSHDmin (%)とするとき、SHD
max 、SHDmin は下式を満足しなければならない。 −4.0≦SHDmax <0 …(1) 2.0≦SHDmax −SHDmin ≦10.0 …(2)
【0010】(1) 式の意味は、上記フィラメント(b) を
構成する複数の自発伸長フィラメントのうち、最も伸び
にくいフィラメントのSHD160 (すなわちSHD
max )に関する数値限定である。自発伸長フィラメント
であることが前提なので、SHDmax はもちろん負でな
ければならないが、SHDmax が−4.0%より小さく
なると、160℃の乾熱収縮率が正であるポリエステル
マルチフィラメント(a) との間に生じる糸長差(ルー
プ)間の空間が大きくなりすぎて、ふかつき感の大きい
織物となってしまうため、下限を−4.0とした。
【0011】(2) 式ではSHDmax とSHDmin の関係
を規定した。最も良く伸びるフィラメントのSHD160
(すなわちSHDmin )と前述のSHDmax の差、SH
max −SHDmin が2.0%より小さい場合、両者の
乾熱収縮率の差が小さく、伸長度合いに余り差が出ない
ため、フィラメント(a) との間に生じるループ空間を充
填する効果が発揮されなくなり、ループ間の空間を均一
に充填するに至らない。SHDmax −SHDmin が1
0.0%を超えるということは、SHDmin が小さ過ぎ
る、すなわち伸長率が大き過ぎて大きなループができる
ことであり、このループが後工程における織編物表面の
スレ・アタリの原因となるため好ましくない。
【0012】なお本発明では、−4.0>SHDmin
なるが、これは、SHDmax 、SHDmin が両者とも負
の数値であり、絶対値で比較すると|SHDmin |>|
SHDmax |であるが、値としてはSHDmin の方が小
さく、従って、SHDmin は(1) 式におけるSHDmax
の下限値より小さくなることを示すものである。
【0013】図1は、本発明のポリエステル複合糸で構
成された織物を熱処理して、熱収縮ポリエステルBと3
種類(もちろん3種類に限定されるわけではない)の自
発伸長ポリエステルA1 、A2 、A3 との間に糸長差が
発現している状態の断面概略説明図である。図1におい
て、A1 、A2 、A3 は主として複合糸の鞘部を構成
し、高温熱処理によりそれぞれのSHD160 に従った伸
長度合いを示しており、ループ空間は均一に充填されて
いる。そして、芯部となる熱収縮したフィラメントB
は、緯糸Cと緊密に接触し、織物に腰、張りを与えてい
る。一方図2には、同一のSHD160 を持つフィラメン
トA’と熱収縮フィラメントB’からなる複合糸の織物
例を示した。A’の伸長度合いが同じであるため、単一
のループが生じるのみで、ふかつき感のある織物となっ
てしまう。しかし、図1に示した様な本発明の複合糸の
場合、個々のループの大きさが異なっているため、複層
の嵩高な形態となり、微妙な風合い、嵩高感を織物にも
たらすことができるのである。
【0014】本発明において用いられる自発伸長ポリエ
ステルマルチフィラメント(b) は、例えばポリエステル
フィラメントを熱処理することなく延伸した後、適温で
弛緩熱処理する方法等を採用し、延伸度合い、弛緩熱処
理の条件を選択すれば、SHD160 の異なるポリエステ
ルフィラメントを得ることができるが、特に製法は限定
されない。また、熱収縮ポリエステルフィラメント(a)
は、通常公知のポリエステルフィラメントの製造方法に
よって得ることができる。
【0015】自発伸長マルチフィラメント(b) の単繊維
デニールは、ソフト感を強調する上では比較的細い方が
有利であり、逆に張りや腰を強調する場合は比較的太い
方が有利と言えるが、0.3〜6.0デニール程度が好
ましい範囲である。さらに好ましくは、マルチフィラメ
ント(b) の中で1.0〜4.0デニール程度に構成フィ
ラメント間で異ならせておくのも良い。熱収縮ポリエス
テルマルチフィラメント(a) は、特に極細であると張り
腰感の不足が起こるので、2.0〜6.0デニールが好
ましい。
【0016】これらポリエステルマルチフィラメントと
は、エチレンテレフタレート単独タイプの他に、エチレ
ンテレフタレートとエチレンイソフタレート共重合ポリ
エステル、カチオン染料可染性ポリエステル、常圧カチ
オン染料可染性ポリエステル等の共重合ポリエステルで
あっても良い。また、公知の添加剤として、酸化チタン
等の艶消剤や、カオリナイト等の微細孔形成剤の他、帯
電防止剤等が少量添加されていても良い。
【0017】本発明のポリエステル系複合糸を構成する
フィラメントの横断面形状、通常の丸断面の他、多葉、
多角、中空、偏平、あるいは特殊異形断面等どのような
ものも適用可能であり、異なる横断面形状のフィラメン
トが混在していても良い。
【0018】本発明のポリエステル系複合糸には流体交
絡処理が施されていることが好ましい。その交絡度Di
は20〜100ケ/m、より好ましくは40〜80ケ/
mである。この流体交絡処理は、主にポリエステル系複
合糸の後工程での取扱い性あるいは後工程通過性を向上
させるものであるが、張り・腰感を向上させる効果も有
する。Diが20ケ/m未満の場合、後工程での取扱い
性あるいは後工程通過性の向上効果が見られない。また
Diが100ケ/mを超える場合には、風合いが硬くな
り好ましくない。
【0019】
【実施例】以下実施例によって本発明をさらに詳述する
が、下記実施例は本発明を制限するものではなく、前・
後記の趣旨を逸脱しない範囲で変更実施することは全て
本発明の技術範囲に包含される。
【0020】実施例1 紡糸装置を用いて、捲き取り速度3000m/分でポリ
エチレンテレフタレートを紡糸し、捲き取り33デニー
ル/18フィラメントの高配向未延伸糸を得た。この高
配向未延伸糸を延伸撚糸機で延伸倍率1.476、1.
500、1.562倍に延伸し、8(T/m)の撚糸を
付与しながら20デニール/18フィラメント〜23デ
ニール/18フィラメントの高収縮マルチフィラメント
糸とした。このマルチフィラメント糸に対して、各々弛
緩率45%で弛緩熱処理を行った。弛緩熱処理されたマ
ルチフィラメント群(A1 、A2 、A3 )のSHD160
は−0.25(SHDmax )〜−5.5%(SHD
min )であった。この自発伸長マルチフィラメント群を
収縮性ポリエステルマルチフィラメント(SHD160
11.5%)と合糸流体交絡処理を行って、複合糸を得
た。この複合糸に600(T/m)の撚糸を施し、経・
緯に用いて製織し、20重量%のアルカリ減量加工を行
い常法により染色した。得られた染色織物は、ソフトで
ふくらみ感を有し、しかも張り・腰のある好ましいもの
であった。
【0021】比較例1 紡糸装置を用いて、捲き取り速度3000m/分でポリ
エチレンテレフタレートを紡糸し、捲き取り33デニー
ル/18フィラメントの高配向未延伸糸を得た。この高
配向未延伸糸を延伸撚糸機で延伸倍率1.562倍に延
伸し、8(T/m)の撚糸を付与しながら、21デニー
ル/18フィラメントの高収縮マルチフィラメント糸と
した。このマルチフィラメント糸を弛緩率45%で弛緩
熱処理した。得られたマルチフィラメントのSHD160
は−5.5%であった。この自発伸長マルチフィラメン
トと収縮性ポリエステルマルチフィラメント(SHD
160:11.5%)とを合糸流体交絡処理し、以下実施
例1と同様にして、染色織物を得た。この染色織物はソ
フト感、ふくらみ感には優れていたが、張り・腰感が満
足できないものであった。両者の比較結果を、表1にま
とめて示す。◎:優秀、○:良好、△:劣る、として評
価した。
【0022】
【表1】
【0023】
【発明の効果】本発明は、従来のポリエステル系織編物
が、ソフト感、ふくらみ感、張り腰の3つの風合いを兼
備することが困難であった点を改良するものであって、
本発明の異収縮性ポリエステルマルチフィラメント複合
糸を用いることによって、ソフト感、ふくらみ感、張り
・腰等すべてを満足し、さらに複数の嵩高形態の存在に
よって、微妙な風合い・嵩高感を有する新規な好ましい
織編物を提供することができた。また本発明の複合糸
は、織編物製造工程中のスレ・アタリの減少にも効果的
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の異収縮性ポリエステルマルチフィラメ
ント複合糸からなる織物の断面概略説明図である。
【図2】従来のポリエステルマルチフィラメント複合糸
からなる織物の断面概略説明図である。
【符号の説明】
A、A1 、A2 、A3 、A’ 自発伸長ポリエステルマ
ルチフィラメント B、B’ 熱収縮ポリエステルマルチフィラメント
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI D03D 15/04 102 D03D 15/04 102A (56)参考文献 特開 昭63−126929(JP,A) 特開 平2−307929(JP,A) 特開 平3−8824(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D02G 3/00 - 3/48 D01F 6/62 D02J 1/00 D02J 1/22 D03D 15/04

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 160℃における乾熱収縮率が正である
    ポリエステルマルチフィラメント(a) と、160℃にお
    ける乾熱収縮率が負である自発伸長ポリエステルマルチ
    フィラメント(b) とからなる異収縮性ポリエステルマル
    チフィラメント複合糸において、該自発伸長ポリエステ
    ルマルチフィラメント(b) が160℃における乾熱収縮
    率が異なる複数種のポリエステルフィラメントからな
    り、かつ該複数種のポリエステルフィラメントのうち最
    も大きい乾熱収縮率を示すポリエステルフィラメントの
    160℃における乾熱収縮率をSHDmax (%)、最も
    小さい乾熱収縮率を示すポリエステルフィラメントの1
    60℃における乾熱収縮率をSHDmin (%)とすると
    きのSHDmax 、SHDmin が下式を満足するものであ
    ることを特徴とする異収縮性ポリエステルマルチフィラ
    メント複合糸。 −4.0≦SHDmax <0 2.0≦SHDmax −SHDmin ≦10.0
JP35030993A 1993-12-29 1993-12-29 異収縮性ポリエステルマルチフィラメント複合糸 Expired - Lifetime JP3298280B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35030993A JP3298280B2 (ja) 1993-12-29 1993-12-29 異収縮性ポリエステルマルチフィラメント複合糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35030993A JP3298280B2 (ja) 1993-12-29 1993-12-29 異収縮性ポリエステルマルチフィラメント複合糸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07197339A JPH07197339A (ja) 1995-08-01
JP3298280B2 true JP3298280B2 (ja) 2002-07-02

Family

ID=18409619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35030993A Expired - Lifetime JP3298280B2 (ja) 1993-12-29 1993-12-29 異収縮性ポリエステルマルチフィラメント複合糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3298280B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07197339A (ja) 1995-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002180332A (ja) ポリエステル系複合糸およびその製造方法ならびに布帛
JP3298280B2 (ja) 異収縮性ポリエステルマルチフィラメント複合糸
JPH11222745A (ja) ポリエステル混繊糸の製造方法および織編物
JPH0797731A (ja) 編織物用複合糸
JP2639284B2 (ja) 混繊複合糸およびその製造方法と織物
JP2910053B2 (ja) ポリエステル系複合糸条
JP2770414B2 (ja) 織編物用ポリエステル複合糸条
JP2737999B2 (ja) 織編物用ポリエステル複合糸条
JP3531531B2 (ja) 長・短繊維複合糸およびその糸を用いた織編物
JP2833052B2 (ja) ポリエステル複合糸条
JPH0978382A (ja) ポリエステル複合糸条
JP3506288B2 (ja) ポリエステル複合糸条
JP2000144541A (ja) ポリエステル混繊糸
JP2770412B2 (ja) 複合マルチフィラメント
JP2820589B2 (ja) 潜在嵩高性混繊糸
JP3503530B2 (ja) 複合糸およびその糸を用いた織編物
JPH04333634A (ja) ポリエステル系複合糸
JP3285019B2 (ja) ポリエステル複合加工糸交織織物
JP2770423B2 (ja) 織編物用潜在嵩高性ポリエステル複合糸条
JP3470618B2 (ja) ポリエステル織物
JP2003027341A (ja) ポリエステル複合仮撚糸およびその製造方法
JP2001200442A (ja) ポリエステル収縮差混繊糸の製造方法
JPS6249380B2 (ja)
JP3452154B2 (ja) ポリエステル複合糸及びポリエステル織編物の製造方法
JP3428252B2 (ja) ポリエステル織編物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080419

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140419

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term