JPH02234151A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH02234151A
JPH02234151A JP5425089A JP5425089A JPH02234151A JP H02234151 A JPH02234151 A JP H02234151A JP 5425089 A JP5425089 A JP 5425089A JP 5425089 A JP5425089 A JP 5425089A JP H02234151 A JPH02234151 A JP H02234151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
silver
grains
reaction vessel
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5425089A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Sato
実 佐藤
Shigeji Urabe
茂治 占部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP5425089A priority Critical patent/JPH02234151A/ja
Publication of JPH02234151A publication Critical patent/JPH02234151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はハロゲン化銀写真感光材料に関し、特に多価金
属イオンをドープした写真乳剤を用いたハロゲン化銀写
真感光材料に関する。
(従来の技術) 現在市販されているハロゲン化銀写真感光材料、及びそ
れらを用いた画像形成方法は多種多様にわたり、あらゆ
る分野に利用されている。これら多くの感光材料に用い
られているハロゲン化銀乳剤のハロゲン組成は、高感度
を達成する目的から主として臭化銀を主体とした沃臭化
銀、塩沃臭化銀もしくは塩臭化銀であることが多い. 一方、カラー印画紙用感光材料のように、大量のプリン
トを短納期で仕上げる要請の強い市場で用いられる製品
においては、現像速度を速める必要性から、実質的に沃
化銀を含まない臭化銀もしくは塩臭化銀が用いられてい
る. このように、いろいろなハロゲン組成をもつハロゲン化
銀からなるハロゲン化銀写真感光材料で、共通に求めら
れていることは、高感度でかぶりが低く好調で粒状が細
かく、露光照度の変化によって感度、階調の変化が少な
く、処理性に優れていることである. この目的を達成するために、ハロゲン化銀乳剤に多価金
属化合物を用いる試みは古《から検討されてきた.リサ
ーチディスクロージャー誌176t’(1978年12
月)のRD−17643には化学増感剤として金、白金
、パラジウム、イリジウム、オスミュウム、レニュウム
などの記載があり、同じくリサーチディスクロージャー
184巻(1979年8月)のRD−18431にはハ
ロゲン化銀乳剤の沈澱形成中に銅、タリウム、カドミウ
ム、ロジウム、タングステン、トリウム、イリジウムを
存在させたときにレントゲン写真の場合に増感すると記
載されている.また光現像型感光材料に用いる乳剤は内
部感度が高く表面感度の低いものが好ましく、内部欠陥
を増し、電子トラップを作るために乳剤中にCd”゜、
Pd”、Cu”゜または3価金属することもある(写真
工学の基礎、日本写真学会編、コロナ社、l978、ペ
ージ545)と記載されている,RD−17643には
ダイレクト・プリント乳剤を作るときにすず、鉛、銅、
カドミウム、ビスマス、マグネシウム、ロジウム、イリ
ジウムの存在下で調製することが記載されている.米国
特許第3,923.513号には内部潜像型乳剤の作り
方として多価金属イオンをドープさせると記載されてお
り、鉛などの2価イオン、アンチモン、ビスマス、砒素
、金、イリジウム、ロジウムなどの3価イオン、白金、
オスミウム、イリジウムなどの4価イオンが有用である
とされている. 例えば表面を化学増感した乳剤で代表的な多価金属イオ
ンであるRh”をドープすると、Rh”は電子捕獲中心
として働き減感・硬調化することが良く知られており、
ハイコントラストを要求される印刷感材などでは実用に
供されている.もう一つの代表的な多価金属イオンの特
異な例としてイリジウムがある.この場合には10−1
〜10−sモル/モルAg程度存在させて粒子形成する
と増感効果や高照度不軌の改良などの効果が表面を化学
増怒した乳剤においてもあることが知られている.(特
公昭43−4935、同45−3273B,又は特開昭
58−221839、同59−152438). また、101モル/モルAg以上の多価金属イオンをハ
ロゲン化銀中に存在させることで、高感度、低かぶり、
粒状性の良化そして幅広い露光条件において高感度にな
ることが特開昭6 2−2 60137に開示されてい
る. これまでは多価金属イオン存在下でハロゲン化課粒子を
形成することにより、多価金属イオンをハロゲン化銀中
にドープしている. −a的にハロゲン化銀粒子は反応容器中のコロイド水溶
液において、銀塩水溶液とハロゲン塩水溶液とを反応さ
せることにより製造される.反応容器中にゼラチンのよ
うな保護コロイド及びハロゲン塩水溶液を入れ、攪拌し
ながら、これに銀塩水溶液をある時間添加するシングル
ジェット法や、反応容器中にゼラチン水溶液を入れ、ハ
ロゲン塩水溶液と銀塩水溶液とをそれぞれある時間添加
するダブルジェット法が知られている.両者を比較する
と、ダブルジェット法の方が粒子径分布の狭いハロゲン
化銀粒子が得られ、さらに粒子の成長に伴って、そのハ
ライド組成を自由に変えることができる. また、ハロゲン化銀粒子の成長速度は、反応溶液中の銀
イオン゛(ハロゲンイオン)i4度、ハロゲン化銀溶剤
の濃度、粒子間距離、粒子サイズなどにより大きく変化
することが知られている.特に反応容器に添加される銀
塩水溶液とハロゲン塩水溶液によってつくり出される銀
イオンあるいはハロゲンイオン濃度の不均一は、各々の
濃度により成長速度が異なり、結果として出き上るハロ
ゲン化銀乳剤に不均一に生ゼしめる。この為には、反応
容器中の銀イオンあるいはハロゲンイオン濃度を均一に
すべく、コロイド水溶液中に供給する銀塩水溶液とハロ
ゲン塩水溶液とを迅速に均一混合して反応させることが
必要である.従来のハロゲン塩水溶液と銀塩水溶液とを
反応容器中のコロイド水溶液の表面に添加する方法では
、各々の反応液の添加位置近傍において、ハロゲンイオ
ン及び銀イオンの濃度の高い部分が生し、均一なハロゲ
ン化銀粒子を製造することは困難であった.この局部的
な濃度のかたよりを改良する方法として、米国特許34
15650、英国特許1323464、米国特許369
2283に開示された技術等が知られている。これらの
方法は、コロイド水溶液により満たされた反応容器に中
大状円筒の壁にスリットを有する中空の回転する混合器
(内部はコロイド水溶液で満されており、より好ましく
は混合器がディスクによって上下2室に分割されている
.)を、その回転軸が鉛直となるように設け、その上下
の開放端からハロゲン塩水溶液と銀塩水溶液とを供給管
を通じて高速回転している混合器内に供給し急速に混合
して反応せしめ(上下の分離ディスクがある場合は、上
下2室に供給されたハロゲン塩水溶液と銀塩水溶液は各
々各室に満たされたコロイド水溶液によって稀釈され、
混合器の出口スリフト付近で急速に混合して反応せしめ
)、混合器の回転により生ずる遠心力で生成したハロゲ
ン化銀粒子を反応容器中のコロイド水溶液に排出せしめ
成長させる方法である.一方、特公昭55−10545
に、局部的な濃度のかたよりを改良して不均一な成長を
防ごうとする技術が開示されている.この方法は、コロ
イド水溶液が満たされている反応器中に、その内部にコ
ロイド水溶液満された混合器のその開放された下端部か
ら、ハロゲン塩水溶液と恨塩水溶液とを供給管を通じて
、別々に供給し、該反応液を、混合器に設けられた下部
攪拌翼(タービン羽根)によって両反応液を急激に攪拌
混合せしめハロゲン化銀を成長させ、ただちに前記攪拌
翼の上方に設けられた上部攪拌翼により成長したハロゲ
ン化銀粒子を、上方の混合器の開口部から反応容器中の
コロイド水溶液に排出せしめる技術である.特開昭57
−92523には、同様にこの濃度の不.均一を改良し
ようとする製造法が開示されている.この方法では、コ
ロイド水溶液が満たされている反応容器内にその内部に
コロイド水溶液が満たされた混合器に、その開放された
下端部からハロゲン塩水溶液と銀塩水溶液とを別々に供
給し、該両反応液を前記コロイド水溶液により稀釈し該
反応液を、混合器に設けられた下部攪拌真によって両反
応液を急激に攪拌混合せしめ、ただちに該混合器上方の
開放部から成長したハロゲン化銀粒子を反応容器中のコ
ロイド水溶液に排出せしめる製造法ないし装置において
前記コロイド水溶液で稀釈された両反応液を前記攪拌翼
の各翼間の間隙を通すことな《前記混合器の内側壁と前
記攪拌翼の翼片先端側外方に形成された間隙部に通し、
該間隙部において該両反応液を2,激に剪断混合して反
応、ハロゲン化銀粒子を生成せしめる製造法及び装置が
開示されている。
しかしながら、これまで述べてきた製造法及び装置では
、確かに反応容器中の銀イオン及びハロゲンの局部的な
濃度の不均一は完全に解消することはできるが、混合器
内においては依然としてこの濃度の不均一は存在し、特
に銀塩水溶液及びハロゲン塩水溶液を供給するノズルの
近傍及び攪拌翼の下部及び攪拌部分においてかなり大き
な濃度分布が存在する.さらに保護コロイドと共に混合
器に供給されたハロゲン化銀粒子は、このような不均一
な濃度分布をもった場所を通過し、特に大切なことは、
ハロゲン化銀粒子は、これらの部分において急速に成長
する。つまりこれらの製造法及び装置においては、濃度
分布は混合器内に存在し、粒子成長はその混合器内で急
速に起る為、濃度分布のない状態でハロゲン化銀を均一
に成長せしめるという目的は達し得ていない。
さらにより完全な混合によるこれらの銀イオン、ハロゲ
ンイオンの濃度の不均一分布を解消すべ《、反応容器と
混合器をそれぞれ独立せしめ、混合器に銀塩水溶液とハ
ロゲン塩水溶液を供給し急速混合してハロゲン化銀粒子
を成長せしめる試み.がなされてきた.例えば特開昭5
3−37414及び特公昭4B−21045には、反応
容器の底からポンプにより反応容器内の保護コロイド水
溶液(ハロゲン化銀粒子を含む)を循環し、この循環系
の途中に混合器を設け、この混合器に恨塩水溶液及びハ
ロゲン水溶液を供給し、該混合器で急速に該両水溶液を
混合しハロゲン化銀粒子を成長せしめる製造法及び装置
が開示されている.また米国特許3897935号には
、反応容器の底からポンプにより反応容器内の保護コロ
イド水溶液(ハロゲン化銀粒子を含む)を循環し、この
循環系の途中にハロゲン塩水溶液及び銀塩水溶液をポン
プにより注入する方法が開示されている.特開昭53−
47397には、反応容器からポンプにより反応容器内
の保護コロイド水溶液(ハロゲン化銀乳剤を含む)を循
環させ、その循環系にまずハロゲン化アルカリ金属塩水
溶液を注入しそれが均一になるまで拡散させしかる後に
、この系に銀塩水溶液を注入し混合して、ハロゲン化銀
粒子を形成することを特徴とする製造法及び装置が開示
されている.これ等の方法では確かに、循環系に流す反
応容器内の水溶液の流量と混合器の攪拌効率を独立に変
化させることができ、より濃度分布が均一な条件で粒子
成長を行うことができるであろうが、結局、保護コロイ
ド水溶液と共に反応容器から送られてきたハロゲン化銀
結晶は銀塩水溶液、ハロゲン塩水溶液の注入口で急速成
長を起す.従って前に述べたと同様に混合部あるいは注
入口付近の濃度分布を無くすることは原理的に不可能で
あり、つまり濃度分布のない状態でハロゲン化銀を均一
に成長せしめる目的は達し得ない.以上のような一般的
なハロゲン化銀粒子形成法を用いて多価金属イオンをド
ープしてきたため、これまでは銀イオンもしくはハロゲ
ンイオンの濃度分布のない状態で均一に成長したハロゲ
ン化銀中に多価金属イオンはドープされていないことが
明らかである. (発明の目的) 本発明の目的は、幅広い露光条件において高感度でかぶ
りが少なく、かつ粒状性のすぐれたハロゲン化銀乳剤を
有する写真感光材料を提供することである. (発明の開示). 本発明のかかる目的は、下記に記載した(1)〜(3)
により達成された。
(1)支持体上に少くとも1層のハロゲン化銀乳剤層を
有するハロゲン化銀写真感光材料において、該ハロゲン
化銀乳剤層中の感光性ハロゲン化銀粒子の一部又は全部
のハロゲン分布が完全に均一であり、かつ該ハロゲン分
布が完全に均一な部分の一部又は全部に、多価金属イオ
ンを均一にドープさせる. C)1)においてハロゲン化銀粒子の核形成及び/又は
結晶成長を起させる反応容器に、あらかじめ調製した微
細なサイズのハロゲン化銀粒子を有するハロゲン化銀乳
剤を添加して、該反応容器中でハロゲン化銀粒子の核形
成及び/又は結晶成長を行わせ、かつ前述の微細なサイ
ズのハロゲン化銀粒子形成時及び/又は該反応容器中に
多価金属イオンを存在させる。
(3)  (1)においてハロゲン化銀粒子の核形成及
び/又は結晶成長を起こさせる反応容器の外に混合器を
設け、該混合器に水溶性銀塩水溶液と水溶性ハライド水
溶液を供給して混合し、ハロゲン化銀微粒子を形成し、
ただちに該微粒子を該反応容器に供給し、該反応容器中
でハロゲン化銀粒子の核形成及び/又は結晶成長を行な
わせ、かつ該混合器及び/又は反応容器中に多価金属イ
オンを存在させる. (発明の具体的構成) 以下、本発明の具体的構成について詳細に説明する. 本発明で多価金属イオンをドープするためにはハロゲン
化銀の粒子形成中に多価金属イオンの塩を存在させる必
要がある.多価金属としてMg、Ca,SrS Ba,
Aj!、Sc,Y,La..Cr,Mn,Fe,CoS
 Ni,Cu,Zn,Ga,Ru,RhS Pd,Os
,  Ir,Pt,Cd,Hg,Tf,In,SnSP
b..Biなどを用いることができる。これらの多価金
属はアンモニウム塩、酢酸塩、硝酸塩、硫酸塩、燐酸塩
、水酸塩など粒子形成時に溶解させることができる塩の
形であれば添加できる.例えばCdBr.、CdClx
 、Cd (Now)z 、Pb (NO3)x、Pb
 (CH3COO)! 、Kx  (Fe (CN)*
)、(NH4) 4  (F e (CN) &) 、
Kz  I r Cllb、(NH4) s R h 
c j!aなどがあげられる。これらは多価金属化合物
を1種類のみ用いてもよいが2種あるいは3種以上を組
み合せて用いてよい.多価金属化合物は水またはメタノ
ール、アセトンなどの適当な溶媒に溶かして添加するの
が好ましい。溶液を安定化するためにハロゲン化水素水
溶液(例HCffi、HBrなど)あるいはハロゲン化
アルカリ (例K(1、NaCl,KBr,NaBrな
ど)を添加する方法を用いることができる。また必要に
応じ酸・アルカリなどを加えてもよい.多価金属化合物
は粒子形成前の反応容器に添加しても粒子形成の途中で
加えることもできる.また水溶性根塩(例えばAgNO
:+)あるいはハロゲン化アルカリ水溶液(例えばNa
 Cl、KBr,Kl)に添加しハロゲン化銀粒子形成
中連続して添加することもできる.さらに水溶性根塩、
ハロゲン化アルカリとは独立の溶液を用意し粒子形成中
の適切な時期に連続して添加してもよい.さらに種々の
添加方法を組み合せるのも好ましい. 本発明に係わるハロゲン化銀粒子!IiI製時に添加す
る多価金属化合物の全添加量は、最終的に形成されるハ
ロゲン化銀1モル当たり5 X 1 0−”〜1×lO
−3モルが適当であり、好ましくは1×10−″〜I 
X 1 0−”モル、最も好ましくは5XlO−”〜5
X10−’モルである。
銀イオン、もしくはハロゲンイオンの濃度分布のない状
態で均一に成長したハロゲン化銀中に多価金属イオンを
均一にドープするために、以下の■法又は0法を用いる
ことが好ましい。
■法:ハロゲン化銀粒子の核形成及び/又は結晶成長を
起させる、保護コロイド水溶液を有する反応容器の外に
混合器を設け、その混合器に水溶性根塩の水溶液と水溶
性ハロゲン塩の水溶液と保護コロイド水溶液を供給し混
合し、ただちにそれを反応容器に供給し、反応容器中で
ハロゲン化銀粒子の結晶成長を行なわせ、かつ、該混合
器及び/又は該反応容器中に多価金属イオンを存在させ
る.具体的なシステムを第1図に示す. 第1図では、まず反応容器1は保護コロイド水溶液2を
含有している.保護コロイド水溶液は、回転シャフトに
とりつけられたプロペラ3によって攪拌混合される。反
応容器外の混合器7に銀塩水溶液、ハロゲン塩水溶液、
及び必要に応じて保護コロイド水溶液を各々添加系、4
、5及び6にて導入する。
ここで、上記銀塩水溶液及び/又はハロゲン塩水溶塩及
び/又は保護コロイド水溶液中に、多価金属イオンを共
存させる。また、この際、必要に応じて保護コロイド水
溶液は、ハロゲン塩水溶液及び/または恨塩水溶液にま
ぜて添加してもよい.混合器内でこれらの溶液を急速か
つ強力に混合して、ただちに系8によって反応容器1に
導入する。
第2図に混合器7の詳細を図示する。この混合器7はそ
の中に反応室10が設けられ、その反応室10の中に回
転シャフト1lにとりつけられた撹拌翼9が設けられて
いる.銀塩水?8/&、ハロゲン塩水溶液及び保護コロ
イド水溶液は三つの導入口(4、5、もう一つの導入口
は図面から省略した.)から反応室10に添加される.
回転シャフトを高速で回転する(1 0 0 0r.p
.m以上、好まし《は2 0 0 0 r.p.a+以
上、より好ましくは3000r.p.m以上)ことによ
り、急速かつ強力に混合し生成した掻く微細な粒子を含
む溶液は、ただちに外部への排出口8から排出される。
かくして混合器で反応して生成した極く微細な粒子は反
応容器に導入された後、その粒子サイズが微細である為
、容易に溶解し再び銀イオンとハロゲンイオンとなり、
均一な核形成及び/又は粒子成長を起せしめる.この極
く微細な粒子のハライド組成は目的とするハロゲン化銀
粒子のハライド組成と同一にしておく.反応容器内に導
入された極微粒子は、反応容器内の攪拌によって、反応
容器内にばらまかれ、かつ個々の微細粒子から、目的の
ハライド組成のハロゲンイオンと銀イオン及び、微細粒
子内部に多価金属イオンがドープされている場合は、そ
の多価金属イオンが放出される.ここで混合器で発生し
た粒子は掻く微細であり、その粒子数は非常に多く、そ
のような非常に多数の粒子から、各々恨イオン及びハロ
ゲンイオン(混晶成長の場合、目的のハロゲンイオン組
成になっている.)及び、微細粒子内部に、多価金属イ
オンがドープされている場合は、その多価金属イオンが
放出され、かつそれが反応容器中の保護コロイド全体に
亘って起こる為、全く均一な核形成及び/又は粒子成長
を起こすことができる.大切なことは銀イオン及びハロ
ゲンイオンは、水溶液としては、反応容器内のpAg1
!節用を除いては反応容器に添加しないこと及び反応容
器内の保護コロイド溶液を混合器に循環しないことであ
る.ここにおいて従来の方法とは全く異なり、本発明が
ハロゲン化銀粒子の槙形成及び/又は粒子成長において
驚くべき効果を挙げることができる. 混合器で形成された微粒子は、その溶解度が粒子サイズ
が微細である故非常に高く、反応容器に添加されると溶
解し、再び銀イオン及びハロゲンイオン及び、微粒子内
部に多価金属イオンがドープされている場合は、その多
価金属イオンとなり、反応容器中に導入された微粒子の
ごく一部の粒子に沈積しハロゲン化銀核粒子を形成し、
核粒子が安定核となったら、粒子成長する. その際、反応容器に導入される微粒子のサイズが大きく
なってしまうとそれだけ溶解度が低下し、反応容器中で
の溶解が遅くなり、核形成及び/又は粒子成長の速度が
著しく低下しある場合には最早溶解することができなく
なり、その為、有効な核形成を行うことができなくなっ
てしまう.特願昭63−195778、特願昭63−7
851においては以下の三つの技術によってこの間題を
解決した。
■ 混合器で微粒子を形成した後、ただちにそれを反応
器に添加する。
本発明においては反応容器のごく近くに混合器を設けか
つ混合器内の添加液の滞留時間を短くすることにより、
従って生成した微粒子をただちに反応容器に添加するご
とによりこのオストヮルド熟成が起らないようにした.
具体的には混合器に添加された液の滞留時間tは下記で
あらわされる。
V t − a+b+c ■=混合器の反応室の体積(d) a:硝酸m熔液の添加量( III / m i n 
)b:ハロゲン塩溶液の添加I(lI1/llin)C
:保護コロイド溶液の添加量(d/sin)本発明の製
造法においてはtは10分以下、好ましくは5分以下、
より好まし《は1分以下、さらに好ましくは20秒以下
である.かくして混合器で得られた微粒子はその粒子サ
イズが増大することなく、ただちに反応容器に添加され
る.■ 混合器で強力かつ効率のよい攪拌を行う。
ジェームス(T.H, James)ザ・セオリー・オ
ブ・ザ・フォトグラフィック・プロセスp.ρ.93に
は、「オストワルド熟成と並んでもう一つの形態は凝集
(coalescence)である.コアレッセンス熟
成ではその前には遠く離れていた結晶が直接、接触、ゆ
着してより大きな結晶が生成するので粒子サイズが突然
変化する.オストワルド熟成の両方とも沈積の終了後の
みでなく、沈積中にも起る.」ここに述べられているコ
アレッセンス熟成は特に粒子サイズが非常に小さいとき
に起こり易く、特に撹拌が不充分である場合起こり易い
.極端な場合は、粗大な塊状の粒子を作ることすらある
。本発明においては第2図に示すように密閉型の混合器
を用いている為、反応室の攪拌翼を高い回転数で回転さ
せることができ従来のような開放型の反応容器ではでき
なかった(開放型では、高回転で攪拌翼を回転させると
遠心力で液がふりとばされ、発泡の問題もからんで、実
用できない。)強力かつ効率のよい攪拌混合を行うこと
ができ上記のコアレッセンス熟成を防止でき、結果とし
て非常に粒子サイズの小さい微粒子を得ることができる
本発明においては攪拌翼の回転数はl O O Or.
p.s以上、好ましくは200Or.ρ.m以上、より
好まし《は3 0 0 0 r.p.+g以上である。
■ 保護コロイド水溶液の混合器への注入前述のコアレ
ッセンス熟成はハロゲン化銀微粒子の保護コロイドによ
って顕著に防ぐことができる.本発明においては保護コ
ロイド水溶液の混合器への添加は下記の方法による. ■ 保護コロイド水溶液を単独で混合器に注入する。
保護コロイドの濃度は0.2重量%以上、好ましくは0
.5重量%以上がよく、流量は、硝酸銀水溶液とハロゲ
ン塩水溶液のitの和の少くとも20%、好ましくは少
くとも50%、より好ましくは100%以上である。
■ ハロゲン塩水溶液に保護コロイドを含有せしめる. 保護コロイドの濃度は、0.2重景%以上、好ましくは
0.5重量%以上である. ■ 硝酸銀水溶液に保護コロイドを含有せしめる. 保護コロイドの濃度は0.2重量%以上、好ましくは0
.5重量%以上である。ゼラチンを用いる場合、銀イオ
ンとゼラチンでゼラチン銀を作り、光分解及び熱分解し
て銀コロイドを生成する為、硝酸銀溶液と保護コロイド
溶液は使用直前に混合する方がよい. また、上記の■〜◎の方法は、各h単独で用いてもよい
しそれぞれ組み合せてもよ《、また、同時に三つを用い
てもよい.本発明に用いられる保護コロイドとしては、
通常ゼラチンを用いるが、それ以外の親水性コロイドも
用いることができ、具体的にはリサーチ・ディスクロー
ジャー誌第176巻、殖17643 (1978年12
月)の■項に記載されている。
■法 特願昭63−7852、同63−7853、同6
3−194861、同63−194862で開示される
ように、この問題はまた、あらかじめ調製した微細なサ
イズの粒子を有する微粒子ハロゲン化銀乳剤を反応容器
に添加して核形成及び/又は粒子成長を行うこと(■法
と呼ぶ)により解決された.この際、あらかじめ調製さ
れた乳剤の粒子サイズが小さい方が良いことは前記と同
様である。本方法においても、核形成及び/又は粒子成
長が起る反応容器には、反応容器内の乳剤のPAg調節
用以外は反応容器に水溶性根塩の水溶液及び水溶性ハラ
イドの水溶液を全く添加しない.ここで、多価金属イオ
ンは■法と同様に微細なサイズの粒子を有する微粒子ハ
ロゲン化銀乳剤を調製する際に存在させても良いし、ま
た、反応容器中に微粒子ハロゲン化銀乳剤とは別に添加
しても良い. 以上の法又は■法を用いることにより、銀イオン、もし
くはハロゲンイオンの濃度分布のない状態で均一に成長
したハロゲン化銀中に、多価金属イオンを均一にドープ
することができる.■法において、あらかじめ調製した
微細なサイズのハロゲン化銀乳剤を添加してオストワル
ド熟成によりハロゲン化銀粒子の核形成及び/又は粒子
成長をさせるため、ハロゲン化銀微粒子の粒子サイズは
平均直径が0.1μm以下が好ましく、より好ましくは
0.06μm以下である.本発明においては、この微粒
子の溶解速度が重要であり、その速度を早くする為、ハ
ロゲン化銀溶剤の使用が好ましい。ハロゲン化銀溶剤と
しては、水溶性臭化物、水溶性塩化物、チオシアン酸塩
、アンモニア、チオエーテル、チオ尿素類などを挙げる
ことができる。
例えばチオシアン酸塩(米国特許第2.222,264
号、同第2.448,534号、同第3,320,06
9号など)、アンモニア、チオエーテル化合物(例えば
米国特許第3,271,157号、同第3,574.6
28号、同第3.704,130号、同第4,297,
439号、同第4,276.347号など)、チオン化
合物(例えば特開昭53−144319号、同53−8
2408号、同55−77737号など)、アミン化合
物(例えば特開昭54−100717号など)チオ尿素
誘導体(例えば特開昭5 5−2 9 8 2号)イミ
ダゾールM(例えば特開昭54−100717号)、置
換メルカブトテトラゾール(例えば特開昭57−202
531号)などを挙げることができる. ハロゲン化銀粒子を成長せしめる温度は、50℃以上で
あるが、好ましくは60℃以上より好ましくは70℃以
上である.また結晶成長における微粒子乳剤は、一時に
添加しても、分割して添加してもよいが、好ましくは一
定流量で供給する方がよく、より好ましくは添加速度を
増加させる方がよい.この場合添加速度をどのように増
加させるかは共有するコロイドの濃度、ハロゲン化銀結
晶の溶解度、ハロゲン化銀微粒子のサイズ反応容器の撹
拌の程度、各時点での存在する結晶のサイズ及び濃度、
反応容器中の水溶液の水素イオン濃度(pH)、銀イオ
ン濃度(pAg)等と目的とする結晶粒子のサイズ及び
その分布との関係から決定されるが、簡単には、日常的
な実験方法により決定することができる. ■法においては反応容器中に添加されるハロゲン化銀微
粒子の粒子サイズを■法よりも小さくすることが可能な
ため■法より微粒子のより高い溶解速度、従って反応容
器のハロゲン化銀粒子のより高い成長速度を得ることが
できる.本方法によりハロゲン化wi溶剤の使用は最早
必須でなくなるがより高い成長速度を得る為、あるいは
他の目的で必要に応じてハロゲン化銀溶荊を使用しても
よい.ハロゲン化銀溶剤については■法で述べた通りで
ある.本方法によれば、反応容器への銀イオン及びハラ
イドイオンの供給速度は自由に制御することができる.
一定の供給速度でもよいが好まし《は添加速度を増大さ
せる方がよい.その方法は特公昭4 B−3 6 8 
9 0、同52−16364に記載されている.さらに
本方法によれば成長中のハロゲン組成を自由に制御する
ことができ、例えばハロゲン化課粒子の成長中一定のヨ
ウ化銀含量を保ったり連続的に、ヨウ化銀含量増加させ
たり、減少せしめたり、ある時点でヨウ化銀含量を変更
することが可能となる. 本発明における「完全に均一なハロゲン化銀分布」とは
、これまで取り扱われてきたハロゲン化娘分布とは全く
異なり、より微視的な分布を言う.これを沃臭化銀粒子
における場合を例として説明する.ヨウ臭化銀粒子にお
けるヨウ化銀分布を測定する手段として、分析電子顕微
鏡(AnalyticalElectron Micr
oscopy)がよく用いられる.例えば、先に引用し
たキング(M.A.κlng)等による『分析電子顕微
鏡によるヨウド分布の研究」においては、電子線照射用
ブローブのサイズは50人であるが、実際には電子の弾
性散乱によって電子線が広がってしまいサンプルの表面
に照射される電子線スポットの径は約300人位になう
てしま♂凶載されている.従ってこの方法ではそれより
こまかなヨウ化銀分布を測定することはできない.特開
昭58−113927にも同じ手法を用いてヨウ化銀分
布が測定されているが、用いた電子線スポットのサイズ
は0.2μであウた. 従うてこれらの測定法によっては、より微視的な(10
0人オーダーかそれ以下の場所的変化)ヨウ化銀分布を
明らかにすることは不可能である.この微視的なロウ化
銀の分布は、たとえば、ハミルトン(J.F. Ila
miltoII)フォトグラフI=tク サイエンス 
アンド エンジニアリング 11巻.1 9 6 7p
.p.5 7や塩沢猛公 日本写真学会35@ 4号 
1972 p.p.213に記載の低温での透過型電子
顕微鏡を用いた直接的な方法により観察することができ
る.すなわち、乳剤粒子がプリントアウトしないよう安
全光下で取り出したハロゲン化銀粒子を電子顕微鏡観察
用のメッシュにのせ、電子線による損傷(プリントアウ
ト等)を防ぐように液体チッ素あるいは液体ヘリウムで
試料を冷却した状態で透過法により観察を行う.ここで
電子顕微鏡の加速電圧は高い程、鮮明な透過像が得られ
るが、粒子厚さ0.25μmまでは2 0 0 kvo
lt ,それ以上の粒子厚さに対しては、1 0 0 
0 kvottが良い.加速電圧が高い程、照射電子線
による粒子の損傷が大きくなるので液体チッ素より液体
ヘリウムで試料を冷却した方が望ましい. 撮影倍率は、試料となる粒子サイズによって、適宜変更
し得るが、2万倍から4万倍である.このようにしてヨ
ウ臭化銀粒子の透過型電子顕微鏡写真を撮影するとヨウ
臭化銀相の部分に非常にこまかな年輪杖の縞模様が観察
される.この縞模様の間隔は非常にこまかく100人の
オーダーからそれ以下であり非常に微視的な不均一性を
示していることが解る.この非常にこまかな縞模様がヨ
ウ化銀分布の不均一性を示すことは種々の方法で明らか
にできるが、より直接的には、この粒子をヨードイオン
がハロゲン化銀結晶内を移動できる条件でアニール(a
nnealing) Ltでやると(例えば250゜C
, 3時間)、この縞模様が全く消失してしまうことか
ら、明らかに結論できる.ここに述べてきたたとえば平
板状ヨウ臭化銀乳剤粒子のヨウ化銀分布の不均一性を示
す年輪状の縞模様は、特開昭58−113927に添付
されている透過型電子顕微鏡写真にも明確に観察される
.これ等の事実から、これまで実質上、均一なヨウ化銀
分請戸るべく調製されたヨウ臭化娘粒子は、その製造の
意図とは全く反して、非常に微視的なヨウ化銀の不均一
分布を持っており、これまで、それを均一化する技術も
開示されておらず、またその製造法も開示されてはいな
い.これまで述べてきたように本発明の「完全に均一な
ヨウ化銀分布」をもつハロゲン化銀粒子は、冷却型透過
型電子顕微鏡を用いて、粒子の透過像を観察することに
より、従来のハロゲン化娘粒子と明確に区別することが
できる.すなわち本発明のヨー化銀を含むハロゲン化銀
粒子には、ヨウ化銀の微視的な不均一に起因する微視的
な綿が0.2μm間隔に多くとも2本、好ましくは1本
、より好ましくは存在しない.このヨウ化銀の微視的不
均一を示す、年輪状の縞模様を構成する線は、粒子成長
の方向に直交する形で発生し、結果的にこれらの線は粒
子の中心から同心円状に分布する。
勿論、粒子成長中に急激にヨウ化銀含量を変化せしめれ
ば、その境界線は上記の観察法で、上に述べたと同様の
線として観察されるが、このようなヨウ化銀含量の変化
は単一の線を構成するのみで、ヨウ化銀の微視的不均一
に由来する複数の線から構成されるものとは明確に区別
できる.さらにこのようなヨウ化銀含量の変化に由来す
る線は、この線の両側のヨー化銀含量を先に述べた分析
電子顕微鏡で測定すれば明らかに確認することができる
.このようなヨウ化銀含量の変化による線は本発明で言
う、ヨウ化娘の微視的不均一に由来する線とは全く異な
り「巨視的なヨウ化根分布」を示すものである。また、
粒子の成長中にヨウ化銀含量を実譬的に連続的に変化さ
せた場合は、ヨウ化銀含量の急激な変化がない為、上記
の巨視的なヨウ化銀含量の変化を示す線は観察されず、
従ってもしそこに0.2μm間隔に少くとも3本以上の
線が存在すれば、それは微視的なヨウ化銀含量の不均一
があるということになる. かくして本発明のヨウ化銀分布が完全に均一なハロゲン
化銀粒子は冷却型透過型電子顕微鏡を用いて得た粒子の
透過像において、線と直交する方向で0.2μm間隔に
微視的なコウ化銀分布を示す線を多くとも2本を有する
粒子であり、好ましくはl木、より好ましくはそのよう
な線が存在しないハロゲン化銀粒子であり、かつそのよ
うな粒子が全粒子の少くとも60%、好ましくは少くと
も80%、より好ましくは少くとも90%を占めるハロ
ゲン化銀粒子である. これまで均一なヨウ化銀を含むハロゲン化根粒子と呼ば
れてきたハロゲン化銀粒子は単に粒子成長の際、硝酸銀
と一定の組成の(一定のヨー化物含量)ハロゲン塩混合
物をダブルジェット法で反応容器に添加したにすぎず、
そのような粒子においては巨視的なヨウ化銀分布は確か
に一定であるが、微視的なコウ化銀分布は均一ではない
.本発明においては、そのような粒子を「一定のハロゲ
ン組成ノをもつ粒子と呼び「完全に均一Jな木発明に示
す粒子とは明確に区別する. ハロゲン化銀混晶系の場合、微視的なハライド分布の均
一性はさらにX&’1回折を利用して測定することがで
きる. X線回折針(ディフラクトメーター)を用いてハロゲン
組成を決定するのは当該業者には周知のことである. この原理を簡単に述べると以下の通りである.X線回折
においてBragg角を測定することで次のBrag一
の式より格子定数aが決定できる.2 dhkl  s
inθhkl −λ  λ:X線の波長a : 格子定
数 ところで、T』.ジェームス(James)著の『ザ・
セオリー・オブ・ザ・フォトグラフィック・プロセスJ
 (The Theory of the Photo
graphic Prosess)第4版マクミラン社
、ニューヨーク(MacsillanCo Ltd. 
New York)の第一章に沃臭化銀、,塩臭化銀、
沃塩化銀についてハロゲン組成に対する格子定数aの関
係が示されている.このように格子定数(ハロゲン組成
)が異なると、回折ピーク位置が異なる.従って、ハロ
ゲン組成分布の均一性のすぐれた格子定数のばらつきの
少ないハロゲン化銀粒子は回折プロファイルの半値幅は
、狭くなる.こΦ回折プロファイルの測定において、線
源は強度の大きく単色性のよいKα線がKβより好んで
用いられる.なお、Kα線は二重線なのでRachfg
erの方法を用いて単一のプロファイルを得て半値輻を
求めることが可能である.試料には、乳剤よりゼラチン
を除去した粉末粒子を用いるかあるいは、ジャーナル 
オブ フォトグラフィック サイエンス(Journa
l of PhotographicScience)
の1976年度2 4巻1ページのG.Cファーネル(
G.C. Farnell), R.J. ジs7キン
ス(R.J. Jenkins)およびL. R.  
ソノレマン(L.R. Solman)による・方法を
用いて、50%グリセリン溶液に20分間浸漬して乾膜
中のゼラチンにより粒子表面にかかっていた圧力を除去
すると、塗布された乳剤膜が使用できる.回折プロファ
イルの角度を正確に求めるには回折角既知のSil53
末あるいはNa CJ!粉末をサンプルに混合させる方
法が用いられる.さらに回折角および回折プロファイル
の線幅を精度よく測定するには高指数面からの回折角の
大きい回折プロファイルを用いることがよいことが知ら
れている.従って本特許においては銅ターゲットのκα
線で(420)面の回折プロファイルを回折角( Br
agHの角の2倍)71°から77°の領域において測
定した. X線回折測定は、粉沫よりも塗布された乳剤膜の方が測
定精度が良く、後述する実施例においても、塗布された
乳剤膜で測定した. ところで、本特許記述の試料の形態のように外的な応力
による歪みがない系の回折プロファイルの半値幅は、ハ
ロゲン組成分布のみで決定されるのではなく、それ以外
に回折計の光学系による半値幅と試料の結晶子(クリス
タリフト)の大きさによる半値幅も含んでいる.従って
ハロゲン組成分布に起因する半値幅を得るには、前二者
による半値幅の寄与を差し引く必要がある.回折計の光
学系による半値幅は、歪みのかかっていない(格子定数
のばらつきのない)25pm以上の粒度の単結晶の回折
プロファイルの半値幅として得ることができる.このよ
うな試料としては25〜44μm(500メッシュ オ
ン 350メッ゛シェアンダー)のα一石英を800℃
でア二一ルしたものが使用することが理学電機株式会社
によるX線回折の手引改訂再版二章八卯に記述されてい
るS1粒子やSi単結晶ウェファ一等でも用いることが
可能である.光学系による半値幅は回折角依存性がある
ので、数点の回折プロファイルについて半値幅を求める
必要がある.必要に応じて外挿内播を行い、測定してい
る系の回折角についての光学系による半値幅が得られる
.そして、結晶子の大きさによる半g1輔は次式で記述
される.β:結晶子の大きさによる半値幅(゛)K:定
数(一般に0.9) D:結晶子の大きさ(人) λ:X線の波長(人) θ: Bragg角 測定された回折プロファイルの半値幅からこのようにし
て求めた光学系による半伊幅と結晶子の大きさによる半
411 IIを差し引くと、ハロゲン組成分布による半
値幅が得られる.今測定したい混晶粒子の光学系による
半値幅と結晶子の大きさによる半値幅は、この着目して
いる粒子と同一の結晶子の大きさを有するハロゲン組成
分布均一(格子定数一定)のハロゲン化銀粒子の回折プ
ロファイルの半値幅と等価である.一般に、外的な応力
による歪みが存在しない場合、格子欠陥のない粒子では
この粒子の大きさ(辺長、等体積球相当径等)は結晶子
の大きさと一敗する.このことはデイフラクトメーター
ではなく写真法ではあるが回折線幅より求めたA g 
B ’rの結晶子の大きさと粒子の大きさが一致するこ
とがブリティッシュ・ジャーナル・オブ・アブライド・
フイジツクス(Dritish.Journal or
 Applied. Physics)の1965年1
6巻323ページでF.W. ウイレツ・バF.H, 
Willets)によって報告されている.この軸告は
写真法で半値幅ではなくプロファイルの標準偏差を用レ
1てシェラ一定数として1.44を選んでいる.我々の
測゛定系では、デイフラクトメーターを用いており、S
i単結晶を用いて求めた光学系による半値幅を差し引い
た半値幅より求めた結晶子の大きさと粒子の大きさがバ
y< ト ダブル ジェットで調製されたAgBr粒子
において良好に一敗することを見出している. すなわち、混晶乳剤粒子の光学系による半値幅と結晶子
の大きさによる半値幅は、混晶乳剤粒子と同一粒子サイ
ズのAgBr粒子、AgCl粒子、Ag1粒子の回折プ
ロファイルの半値幅として得ることができる.混晶乳剤
粒子の/%ロゲン組成分布のみによる半値幅は、測定さ
れた回折プロファイルの半値幅より着目している粒子と
同一粒子サイズのAgBr粒子、AgCJ!粒子、Ag
1粒子の回折プロファイルの半値幅を差し引くことによ
って得られる. 本発明による微視的なハロゲン組成が均一であるハロゲ
ン化銀乳剤粒子の前記の方法によるx線回折のプロファ
イルの好ましい半値巾を塩臭化銀については、第3図に
、ヨウ臭化銀については第4図に示した.第3図及び第
4図において、各ノ\ロゲン組成の粒子の均一性は、各
粒子のX線回折の半値中から、同一粒子サイズの純塩化
銀あるいは純臭化銀の半値巾を指しひいた値で示される
本発明の粒子は、曲liAで示される半値巾以下、好ま
しくは曲線Bで示される半値中より小さい半値巾を有す
るものである。
次に本発明のハロゲン化銀粒子について説明する. 本発明のハロゲン化銀粒子は奥化銀、沃臭化銀、沃塩臭
化銀、および塩臭化銀のいずれのノ\ロゲン化銀を用い
てもよい。
本発明のハロゲン化銀粒子の形状は、正常晶粒子でもよ
く、また球状、じゃがいも状などの不規則な結晶形のも
のでもよく、さらに双晶面を1枚以上もつ種々の形態の
粒子、なかでも平板状粒子であうでもよい. ここで正常晶粒子とは、双晶面を有しない単結晶粒子で
ある.《わし《は「ザ・セオリー・オブ・ザ・フォトグ
ラフィック・プロセス第4版」(The Theory
 or the Photographic Proc
ess 4th ed)ティー・エイチ・ジエイムス(
T.H. James) &!i1977 マクミラン
・パブリッシング社(Maclw!Ilan Publ
ishing Co. Inc.)などの記載を参考に
することかでざる. 具体的な形状としては立方体、八面体、14面体、12
面体などが挙げられる。また特開昭62−123446
、62−123447、62−124550、62−1
24551、62−124552に示されるような高次
の面を持つ粒子でも良い. また、ここで平板状粒子とは2枚以上の平行な双晶面を
有する粒子の総称である。双晶面とは、この場合(11
1)面の両側ですべての格子点のイオンが鏡像関係にあ
る場合にこの(111)面のことをいう.この平板状粒
子は粒子を上から見た時に三角形状、六角形状もしくは
これらが丸みを帯びた円形状をしており、三角形状のも
のは三角形の、六角形状のものは六角形の、円形状のも
のは円形状の互いに平行な外表面を有している.本発明
の平板状粒子の平均アスベクト比は2以上であることが
好ましい。より好ましくは3以上さらには4以上である
ことが本発明にはより有効である.上限としては好まし
くは30以下、より好ましくは20以下である. 本発明のハロゲン化銀粒子のサイズ分布は狭くても広く
てもよいが一つの好ましいハロゲン化銀粒子はサイズ分
布の狭い(変動係数20%以下)単分散乳剤である. 本発明のハロゲン化銀粒子のサイズは平均投影面積円相
当直径約0.1μm以上の粒子から投影面積円相当直径
が約10JImに至る迄の大サイズ粒子でもよい. 本発明の乳剤は通常、分光増感される.本発明に用いら
れる分光増感色素としては通常メチン色素が用いられる
が、これにはシアニン色素、メロシアニン色素、複合シ
アニン色素、複合メロシアニン色素、ホロポーラーシア
ニン色素、ヘミシアニン色素、スチリル色素およびヘミ
オキソノール色素が包含される.これらの色素類には、
塩基性異節環核としてシアニン色素顧に通常利用される
核のいずれをも適用できる.すなわち、ビロリン核、オ
キサゾリン核、チアゾリン核、ビロール核、オキサゾー
ル核、チアゾール核、セレナゾール抜、イミダゾール核
、テトラゾール核、ピリジン槙など;これらの核に脂環
式炭化水素環が融合した核;及びこれらの核に芳香族炭
化水素環が融合した核、即ち、インドレニン核、ペンズ
インドレニン核、インドール核、ベンズオキサドール核
、ナフトオキサドール核、ペンゾチアゾール核、ナフト
チアゾール核、ペンゾセレナゾール核、ペンズイミダゾ
ール核、キノリン核などが通用できる.これらの核は炭
素原子上に置換されていてもよい. メロシアニン色素または複合メロシアニン色素にはケト
メチレン構造を有する核として、ビラプリン−5−オン
核、チオヒダントイン核、2−チオオキサゾリジン−2
.4−ジオン核、チアゾリジンー2.4−ジオンI亥、
ローダニン核、チオバルビッール酸核などの5〜6日異
節環核を適用することができる. ハロゲン化根乳剤調製中に添加される増感色素の暖は、
添加剤の1110やハロゲン化IN .btなどによっ
て一義的に述べることはできないが、従来の方法にて添
加される量とほぼ同等量用いることができる. すなわち、好ましい増感色素の添加量はハロゲン化1l
!1モルあたり0.001〜100mmolであり、さ
らに好ましくは0.01〜10smolである.増感色
素は化学熟成後、または化学熟成前に添加される.本発
明のハロゲン化娘粒子に対しては最も好まし《は増感色
素は化学熟成中又は化学熟成以前(例えば粒子形成時、
物理熟成時)に添加される. 増悪色素とともに、それ自身分光増感作用をもたない色
素あるいは可視光を実質的に吸収しない物質であって、
強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい.例えば、
含窒素異m環基で置換されたアミノスチル化合物(たと
えば米国特許2.933,390号、同3,635,7
21号に記載のもの)、芳香族有機酸ホルムアルデヒド
縮金物(たとえば米国特許3,743,510号に記載
のもの)、カドミウム塩、アザインデン化合物などを含
んでもよい.米国特許3,515,613号、同3,6
15.641号、同3,617.295号、同3,63
5.721号に記載の組合せは特に育用である. ハロゲン化銀乳削は、通常は化学増感される.化学増惑
のためにけ、例えばII.フリーゼル(H.Fries
er)km、ディー・グルンドラーゲル・デル・フォト
グラフィシェン・ブロツエセ・ミット・ジルベルハロゲ
ニデン(Die Grundlagen derPho
Lographishen Prozesse sit
 Silberhalogeniden)゛(アカデミ
フシェ フェノレラグスゲゼノレシ中クト1968)6
75〜734頁に記載の方法を用いることができる. すなわち、活性ゼラチンや銀と反応し得る硫黄を合む化
合物(例えば、チオ硫酸塩、チオ尿素類、メルカブト化
合物類、ローダニン類)を用いる6μ貿増感法;還元性
物質(例えば、第一すず塩、アミン頬、ヒドラジン誘導
体、ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化合物)を用
いる還元増感法;貴金屈化合物(例えば、金錯塩のほか
、PL,Jr.Pdなとの周期律表■族の金屈の錯塩)
を用いる貴金属増悪法などを単独またはよ@合せて用い
ることができる. 本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のカプリを防止し、あるい
は写真性能を安定化させる口約で、種々の化合物を含存
させることができる.すなわち、アゾール頚たとえばペ
ンゾチアゾリウム塩、ニトロインダゾール類、トリアゾ
ール頬、ペンゾトリアゾール頚、ペンズイミダゾール類
(特にニトローまたはハロゲン置換体);ヘテロ環メル
カブト化合物類たとえばメルカブトチアゾール類、メル
カブトベンゾチアゾール類、メルカブトベンズイミダゾ
ール頬、メルカプトチアジアゾール類、メルカブトテト
ラゾールM(特にl−フエニルー5−メルカプトテトラ
ゾール)、メルヵプ1・ピリミジン頻;カルボキシル基
やスルホン基などの水溶性基を有する上記のへテロ環メ
ルカブト化合物類;チオケト化合物たとえばオキサゾリ
ンチオン;アザインデン頬たとえばテトラアザインデン
ta(特に4−ヒドロキシ置換(1,3,3a,7)テ
トラアザインデン類);ベンゼンチオスルホン酸川;ベ
ンゼンスルフィン酸;などのようなカブリ防止剤または
安定剤として知られた多くの化合物を加えることができ
る. これら力ブリ防止剤または安定剤の添加時期は通常、化
学増悪を施した後に行なわれるが、より好ましくは化学
μ!成の途中又は化学熟成の開始以前の時期の中から選
ぶことができる.すなわちハロゲン化限乳剤粒子形成過
程において、銀塩溶液の添加中でも、添加後から化学熟
成開始までのG■でも、化学熟成の途中(化学熟成時間
中、好ましくは開始から50%までの時ta内に、より
好ましくは20%までの時間内)でもよい. 本発明の乳剤は乳剤層が1v4または21?ll以上を
問わず任意のN構成の写真感光材料に用いることができ
る. 本発明の乳剤を用いたハロゲン化銀多層カラー写真感光
材料は青色、緑色および赤色光を別々に記録するための
バインダー及びハロゲン化銀粒子を含有する乳剤層を重
ね合わせた多層構造を有し、各乳剤層は少なくとも高感
度層及び低惑度層の二層から成る.特に実用的な層tM
成としては下記のものが挙げられる. (11  B H/B L/C; H/G L/R H
/R L/S(2)  BH/BM/BL/OH/GM
/CALRH/RM/RL/S のN構成や米国特許4184876号に記載の(3) 
  B H/B L/G F{/’R H/G L/R
 L/SRD−22534、*開昭59−177551
、同59−177552などに記載の (41  BH/C;H/RH/BL/GL/RL/S
の層構成である. ここに、Bは青色感性層、Gは緑色感性層、Rは赤色感
性層を、またHはrtK惑度層、Mは中間度層、Lは低
感度層、Sは支持体を表わし、保護屑、フィルター層、
中間層、ハレーシイン防止層、下引層等の非感光性層の
記録は省略してある.このうち好ましい層構成は0)、
(2)又は(4)である.また、特開昭61−3454
1号に記載の(5)  BH/BL/CL/Gll/G
L/Rll/R L/S (6)  Bf{/[IL/Gl{/GL/CL/RH
/R L/S などのi構成も好ましい. ここで、CLは重層効果付#層で、他は前記の通りであ
る. 又、同一感色性の高感度屑と低怒度層が逆転して配置し
ていてもよい. 本発明のハロゲン化銀乳剤は前記の如くカラー感光材料
に適用することができるが、乳剤層が1層および多層を
問わずそれ以外の感光材料、たとえばX−レイ用感光材
料、黒白撮影用感光材料、製版用感光材料、印西紙等に
も同様に適用することが−出来る. 本発明のハロゲン化銀乳剤の種々の添加剤、たとえばバ
インダー、化学増悪剤、分光増感剤、安定剤、ゼラチン
硬化剤、界面活性剤、帯電防止剤、ボリマーラテックス
、マット剤、カラーカブラー紫外線吸収剤、退色防止剤
、染料及びこれらの乳剤を用いた感光材料の支持体、塗
布方法、露光方法、現像処理方法等については特に制限
はなく、たとえばリサーチ・ディスクロージャー176
巻、アイテム17643 (RD−17643)、同1
87@、アイテム1B?16 (RD−18716)及
び同225@、アイテム22534 (RD−2253
4)の記載を参考にすることができる.これらリサーチ
・ディスクロージャーの記載を以下の一覧表に示した. 4添加剤種類  HD11G43 1 化学増感剤 2 感度上昇剤 23頁 12ll18716 648頁右欄 同上 4増 白  剤 24頁 色禦画像安定剤 硬  膜  剤 バインダー 可塑剤、潤滑剤 25頁 26頁 26頁 27頁 651頁左憫 同上 650頁右憫 24頁 32v7 28頁 l4  カラーカプラー 25頁 649頁 31頁 本発明のハロゲン化銀乳剤は、特にカラー写真感光材料
(例えば、カラーネガフィルム、カラー反転フィルム、
カラーペーパーなど)に用いると、効果が著しい.また
、黒白ハロゲン化銀写真感光材料に本発明のハロゲン化
銀乳剤を用いる場合は周期率表の■族以外の多価金属イ
オン、特に鉛を用いると効果が著しい. 以下に実施例を挙げて本発明をさらに説明する.実施例
1 (乳剤の調製) 溶液の  骨ゼラチン       30g臭化カリウ
ム       Ig 3.6−ジチオクタン −1.8−ジオール 3.5g 1000cc 125g 900cc 65.6g 30.5 g 溶液■ 溶液O 水 硝酸銀 水を加えて 臭化カリウム 沃化カリウム ヘキサク口ロイリジウ ム(IV)酸カリウム 4.5■ 水を加えて      900cc 溶液O  骨ゼラチン       20g臭化カリウ
ム      0.5g 水              1000cc溶液■ 
 骨ゼラチン       20g水        
     1000cc乳剤1−A 反応容器に溶液のを加え75℃で攪拌する.溶液■、0
、を90分間かけてダブルジェット法で添加した. この後、乳剤を常法のフロキーエレーション法で洗浄し
、ゼラチン30gを加え溶解したあと40℃でpH6.
2、pAg8.2に調製した.得られた沃臭化銀粒子は
平均粒子サイズが0.8μmの八面体であった.これを
乳剤1−Aと呼ぶ.乳剤1−B 反応容器に溶液のを加え75゜Cで攪拌する.反応容器
のそばに設けられた混合器に溶液■、0、■を90分間
かけてトリプルジェット法で添加した。混合器内の添加
液の滞留時間は5秒で、混合器の攪拌翼の回転数は6 
0 0 0r.p.mであった.混合器の温度は33゛
Cに保たれ、混合器で生成した極微粒子(直接透過型電
子顕微鏡で2万倍で確認したところ0.02μmであっ
た)は、連続的に反応容器に導入された.その後乳剤を
常法のフロキヱレーション法で洗浄し、ゼラチン30g
を加え溶解したあと40″CでpH6.2、PAg8,
2に調整した。得られた沃臭化銀粒子は平均粒子サイズ
が0.8μmの八面体であった.これを乳剤1−Bと呼
ぶ. 乳剤1−C 反応容器に溶液0を加え、35゜Cで撹拌する.溶液0
、◎、を15分間かけてダブルジェット法で添加した.
この後、乳剤を常法のフロキュレーション法で洗浄し、
ゼラチン15gを加えて溶解した.得られた沃臭化銀微
粒子は、平均粒子サイズが0.05μmであった. この乳剤に水を加えて2 2 5 0 ccにした.そ
の後溶液のを75゜Cに保ち攪拌している反応容器中に
該乳剤を90分間かけて添加した.その後常法のフロキ
エレーション法で洗浄し、ゼラチン30gを加えて溶解
した後、40゜CでpH6、2、PAg8.2に調整し
た.得られた沃臭化銀粒子は平均粒子サイズが0.8μ
mの八面体であった.これを乳剤i−cと呼ぶ。
(乳剤X線回折) 乳剤1−A,l.−B,1−Cを塗布銀M3.Og/r
rrで塗布した塗布試料を用い、本文中に記載したよう
に50%グリセリン溶液に20分間浸漬した後X線回折
の半値幅を測定した。X線のfI源はCu−Kα線を用
いRachingerの方法を用いて二重線から単一プ
ロファイルを得て半値幅を求めた.また、同一サイズの
純臭化銀の半値幅を測定し乳剤1−A.l−B,1−C
の半値幅から、純臭化銀の半値幅を差し引いた値で比較
した.その結果を表1に示す。
表−1 CzHs 表−1より明らかなように乳剤1 −B,  1−Cは
乳剤1−Aと比較して微視的なハロゲン組成が均一化さ
れていることがわかる. (塗布試料作成とセンシトメトリー) 乳剤1−A,1−B及び1−Cをチオ硫酸ソーダと塩化
金酸カリウム及びチオシアン酸カリウムで最適に化学増
感した. 乳剤1−A,1−B、l−Cに下記の化合物を加え下塗
層を有するトリアセチルセルロースフィルム支持体上に
塗布した. (1)  乳剤層 0 乳剤−1−A,1−B,1−C O カブラー 乙1 o トリクレジルフォスフエート O  tl[色素5−クロロー5′−フエニル4−エチ
ル−3.3’ − (3− スルホプ口ピル)オキサカルボ シアニンナトリウム 0 安定剤  4−ヒドロキシ−6−メチル−1.3,
3a,7−テトラザイ ンデン 0 塗布助剤 ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム (2)  保護層 o 2,4−ジクロロー6−ヒドロキシ−Sートリアジ
ンナトリウム塩 0 ゼラチン ここで用いた現像処理は下記の条件で38℃で行った. 1。 カラー現像 ・−・−・−・・2分45秒λ 漂
  白 ・・〜・・− 6分30秒3.水  洗 ・・
−・・・3分15秒4.定  着 −・・−・一・− 
6分30秒5.水  洗 ・−・−・−・・・3分15
秒6.安  定 ・−・−・−・−3分15秒各工程に
用いた処理液組成は下記のものである.カラー現像液 ニトリロ三酢酸ナトリウム      1.0 g亜硫
酸ナトリウム          4.0g炭酸ナトリ
ウム          30.0 g臭化カリ   
            1.4gヒドロキシルアミン
硫酸塩2.4g 4−(N一エチルーN一βヒド ロキシエチルアミノ)−2− メチルーアニリン硫酸塩     4.5g水を加えて
             1l漂白液 臭化アンモニウム         160.0 gア
ンモニア水(28%)       25.0dエチレ
ンジアミン一四酢酸ナト リウム塩             130g氷酢酸 
              14m水を加えて   
          1l定着液 テトラボリリン酸ナトリウム    2.0g亜硫酸ナ
トリウム          4.0gチオ硫酸アンモ
ニウム(70χ)     175.0 g重亜硫酸ナ
トリウム         4.6g水を加えて   
          1l安定液 ホルマリン            8.0m水を加え
て             In露光は、色温度48
00゜Kの光源を用い、光学ウエッジを通して100秒
、1秒、及び10−3秒露光した. 表2に乳剤1−A.1−B,1−Cで1秒露光で最適に
金・硫黄増感された塗布試料1−A.1−B,l−Cの
写真感度、カブリをまとめている.塗布試料1の1秒露
光の感度を100とし相対惑度を示してある. 表   2 試料1−Aでは低照度不軌、高照度不軌が見られている
が、試料1−B,1−Cは試料1−Aよりも中照度感度
も増加しているのに加え、低照度不軌、高照度不軌の改
良効果が著しいことがわかる.この例からわかるように
、多価金属イオンを均一にドープする技術は、写真感度
に対して極めて有効である. 実施例2 溶液[F] 石灰処理ゼラチン      32g塩化
ナトリウム       3.3gN−N−ジメチルイ
ミダ ゾリジン−2−チオン (1%水溶液)        3.2d水     
          1000cc熔液◎ 硝酸lI1
57.6 g 水                760cc溶液■
 塩化ナトリウム      52.0g水     
          760cc溶液■ 硝酸ll2.
4g 水                 20cc溶液0
 臭化カリウム       1.35 g塩化ナトリ
ウム      0.17gへキサクロロイリジウム (IV)酸カリウム    0.046K水     
            20cc乳剤2−A 反応容器に溶液[F]を加え55℃で攪拌する.その後
、溶液O、■を55゜Cに保ちならが42分間かけて添
加混合した.熔液◎、■が添加終了した1分後に、2−
〔5−フェニル−2−{2−[5−7エニルー3− (
2−スルホナトエチル)ペンゾオキサゾリンー2−イリ
デンメチル]−1−プテニル}−3−ペンゾオキサゾリ
オ]エタンスルホン酸ビリジニウム塩290tgを加え
た.55゜Cで15分間保った後、さらに、溶液■と溶
液■とを、55゛Cに保ちながら5分間かけて添加混合
した。その後、40゜Cに降温し脱塩および水洗を施し
た,さらに石灰処理ゼラチン90gを加え、塩化ナトリ
ウムを用いてPAgを7.2に調整した後、トリエチル
チオ尿素2.0■を加えて58゜Cで最適に化学増感を
行った.得られた塩臭化銀(臭化1l1.2モル%)乳
剤を乳剤2−Aとした.乳剤2−B 乳剤2−Aとは溶液■、■の添加方法のみが異なる乳剤
を調製し、これを乳剤2−Bとした.溶液■、■の添加
方法は、反応容器のそばに設けられた混合器に、溶液■
、■をダブルジェット法で添加した。混合器内の添加液
の滞留時間は5秒で、混合器の撹拌翼の回転数は500
Orpmであった.混合器の温度は31;Cに保たれ、
混合器で生成した極微粒子(直接透過型電子顕微鏡で2
万倍で確認したところ0.04μmであった)は、5分
間で連続的に反応容器に導入された。その後、乳剤2−
Aと同様に、水洗、分散し最適に化学増感して得られた
塩臭化銀乳剤を、乳剤2−Bとした。
次に、マゼンタカプラ−(a)29.6gおよび色像安
定剤(b)5.9g、(C)ll.8gに酢酸エチル3
0。Odと溶媒(d)38.5dを加え溶解しこの溶液
を10%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム20d
を含む10%ゼラチン水溶液320dに乳化分散させた
このようにして得た乳剤とカプラーの乳化分散物を混合
して表3の組成となるように塗布液を調製し、ポリエチ
レンで両面ラミネートした祇支持体の上に表3の層構成
で塗布し、2種類の怒光材料を作成した。各層のゼラチ
ン硬化剤としては、1−オキシー3 5−ジクロローS
一トリアジンナトリウム塩を用いた. 表   3 (a)  マゼンタカブラー しl [有])色像安定剤 (C)  色像安定剤 第一層側のポリエチレンにTie.と群青を含むまた、
各塗布液には下記の化合物をハロゲン化til1モル当
り125■添加した. こうして得た2種類の塗布試料(用いた乳剤と同じ名前
を付けた.)を用いて、作成した乳剤の性能を試験した
. 試料に、光学ウエッジと緑色フィルターを通して0.5
秒の露光を与え、30秒後に以下に示す現像工程と現像
液を用いて発色現像処理を行った.次に、高照度で短時
間の露光を与えた時の性能の変化を調べるために、露光
計の照度を50倍に増し、0.Ol秒の露光を与え、3
0秒後に同様の処理を行った.また、乳剤の潜像安定性
を調べるために、露光を与えてから(0.5秒の条件を
用いた)現像処理するまでの時間を8分後、60分後と
変化させて同様の処理を行った. 五理工丘    U     隻一M カラー現像   35℃    45秒漂白定着   
30〜35゜C   45秒リンス■   30〜35
゜C   20秒リンス■   30〜35“C   
20秒リンス■   30〜35゜C   20秒リン
ス■   30〜35゜C   30秒乾  燥   
 70〜80℃   60秒(リンス■→■への3タン
ク向流方式とした.)各処理液の組成は以下の通りであ
る。
左立二里l丘 水                       8
00mエチレンジアミンーN,N,N, N−テトラメチレンホスホン酸   1,5gトリエチ
レンジアミン(l,4ジ アザビシクロ(2.2.2)オ クタン)               5.0g塩化
ナトリウム 炭酸カリウム N一エチルーN−(β−メタンスルホ ンアミドエチル)−3−メチル−4 ーアミノアニリン硫酸塩 N,N−ジエチルヒドロキシルアミン tlVTTEX CK  バガイギ 1.4 g 25g 5.0g 4.2g 水を加えて             1000dpH
(25℃)           10. 10tE1
主豊丘 水                       4
00dチオ硫酸アンモニウム(70%)     10
0ad亜硫酸ナトリウム           18g
エチレンジアミン四酢酸鉄(III)アンモニウム  
            55gエチレンジアミン四酢
酸二ナトリウム  3g臭化アンモニウム      
     40g水を加えて 1000adl ユ」≦(辰 イオン交換水(カルシウム,マグネシウムは各々3pp
m以下) こうして作成した処理済み試料の反射濃度を測定し、謂
る特性曲線を得た.被り濃度よりも0.5高い濃度を与
える露光量の逆数をもって惑度とし、試料2−Aの0.
5秒露光、30秒後処理の感度を100とした相対値で
表した。また、惑度を求めた露光量からlog Eで0
.5増加した露光量に対応する濃度と、感度を求めた点
の濃度との差を求め、コントラストとした.次に、各試
料の0.5秒露光、30秒後処理の時に濃度2。2を与
える露光量における、0.01秒露光30秒後処理での
濃度低下を求め、高照度短時間露光での不軌の目安とし
た.さらに、各試料の0.5秒露光、30秒後処理の時
に濃度1.5を与える露光量における、露光後8分処理
、60分処理での濃度を求めた.これ等の結果を表4に
示す.pH(25”C) 5.5 結果から明らかなように、本発明により調製された乳剤
は、高感度で高照度不軌が小さく、また潜像の安定性に
優れていることがわかる。
実施例3 乳剤3−A 反応容器中に石灰処理ゼラチンの3%水溶液に臭化カリ
ウム1gを加え3.6−ジチアオクタン1.2−ジオー
ルを0.4g添加した.この溶液中に硝酸銀を0.8モ
ル含む水溶液と臭化カリウム0.8モルおよびヘキサシ
アノ鉄(ff)酸カリウム三水塩6.5■および石灰処
理ゼラチン15gを含む水溶液とを激しく攪拌しながら
ダブルジェット法で70’Cで添加混合した。その後乳
剤を常法のフロキュレーション法で洗浄し、ゼラチン3
0gを加え溶解したあと40゜CでpH6.3、pAg
8。5に調整した。得られた臭化銀粒子は平均粒子サイ
ズが0.68μmの八面体であった。
その後60゜Cに昇温し、チオ硫酸ナトリウムと塩化金
酸カリウムによって最適に化学増感して乳剤3−Aを作
った. 乳刑3−B 乳剖3−Aとは臭化カリウムおよびヘキサシアノ鉄(I
I)酸カリウム三水塩および石灰処理ゼラチンを含む水
溶液にさらにヘキサクロ口イリジウム(■)酸カリウム
を2.3■加えたことのみが異なる乳剤を調製しこれを
乳剤3 − Bとした。
乳剤3−C 乳剤3−A.とは、硝酸銀水溶液と、臭化カリウムおよ
びヘキサシアノ鉄(n)酸カリウム三水塩および石灰処
理ゼラチンを含む水溶液とを反応容器のそばに設けられ
た混合器にダブルジェット法で添加しながら、その混合
器での生成物を連続的に反応容器に導入することのみが
異なる乳剤を調製しこれを乳剤3−Cとした.混合器の
温度は30゜Cに保たれ、混合器で生成した掻微粒子は
直接透過型電顕で2万倍でi11mシたところ、0.0
25μmであった. 乳剤3−D 乳剤3−Cとは、臭化カリウムおよびヘキサシアノ鉄(
n)酸カリウム三水塩および石灰処理ゼラチンを含む水
溶液に、さらにヘキサクロ口イリジウム(IV)酸カリ
ウムを2.3■加えたことのみが異なる乳剤を調製し、
これを乳剤3−Dとした. 乳剤3−A,3−B,3−C.3−Dに実施例−1と同
じカブラー、可塑剤、増感色素、安定剤及び塗・布助剤
を加え、実施例−1の保護層とともに下塗層を有するト
リアセチルセルロースフィルム支持体上に塗布した。
かくして得られた試料を実施例−1と同様に処理した。
表−5にその結果を示す。塗布試料3−Aの1秒露光の
感度を100とし、相対感度を示している。
表 この結果、鉄、あるいは鉄およびイリジウムが均一にド
ープされた乳剤は、高感度でかぶりが低く、低照度不軌
、高照度不軌の改良効果が著しいことがわかる. 実施例4 反応容器中の石灰処理ゼラチンの3%溶液に臭化カリウ
ム1.2gを加え3.6−ジチアオクタン−1.2−ジ
オールを1.2g添加した.この溶液中に、硝酸銀を1
モル含む水溶液と臭化カリウム0.9モル、沃化カリウ
ム0.1モルおよび硝酸鉛10−Sモル含む水溶液とを
激しく攪拌しながらダブルジェット法で75゜Cで添加
混合した.その後、乳剤を常法のフロキュレーシッン法
で洗浄し、ゼラチン28gを加え溶解した後、40’C
でPH6.2、PAg8.4に調整した。得られた沃臭
化銀粒子は平均粒子サイズが0.45μmの八面体であ
った.その後62“Cに昇温し、チオ硫酸ナトリウムと
塩化金酸カリウムによって、最通に化学増感して乳剤4
−Aを作った.反応容器中の石灰処理ゼラチンの3%溶
液に、臭化カリウム1.2gを加え、3.6−ジチアオ
クタン−1,2−ジオールを1,2g添加した.この反
応容器のそばに設けられた混合器に、硝酸銀を1モル含
む水溶液と臭化カリウム0.9モル、沃化カリウム0.
1モルおよび硝酸鉛104モル含む水溶液とゼラチン1
5gを含む水溶液をトリプルジェット法で添加し、その
混合器から連続的に反応容器に導入した.反応容器の温
度は75゜Cに保たれた.その後乳剤を常法のフロキュ
レーション法で洗浄しゼラチン28gを加え溶解した後
、40゜CでPH6.2、pAg8.4に調整した。
得られた沃臭化根粒子は、平均粒子サイズが0.44μ
mの八面体であった,その後62℃に昇温してチオ硫酸
ナトリウムと塩化金酸カリウムによって最適に化学増惑
して乳剤4−Bを作った.(塗布試料の作製) トリアセチルセルロース支持体上に下記処方の各層を支
持体側から順次設けて塗布試料を作成した. (最下層) バインダー;ゼラチン      Ig/ポ定着促進剤
; a−t \ }INの(Czllsh 乳剤層の乳剤以外の添加物および表面保il層は以下の
通りである. (乳剤層  乳剤4−A.4−B) 塗布銀量:  4.Og/ポ バインダー:ゼラチン   1.6g/Aglg増悪色
素: 添加割:C+sLsO{CLCLO}z。H塗布IJJ
II:}デシルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩 ボリp−スチレンスル ホン酸カリウム (表面保!!51) バインダー:ゼラチン 塗布助剤:N−オレオイルーN− メチルタウリン酸ナト リウム塩 マット剤:ポリメチルメタクリレ ート微粒子(平均粒子 2.4■/Ag4g 5.8■/八glg 0.07■/ポ 0.7■/ポ 0.7■/イ 0.2■/イ サイズ 3 p )     0.13mg/ rrf
(センシトメトリー) 露光は色温度4800℃の光源を用い、光学ウエッジを
通して100秒、1秒、及び10”3秒露光して、下記
の現像液で20゜C7分間現像し、定着液(フジフィッ
クス;富士写真フイルム(株)製)で定着し、水洗・乾
燥し得られた乳剤の感度は光学濃度がかぶりプラス0.
1となるのに嬰した露光量の逆数の相対値で示した. 現像液 メトール           2g 無水亜硫酸ナトリウム    100gハイドロキノン
          5gボラックス        
1.53g水で            1000tl
l表−6にその結果を示す。塗布試料4−Aの1秒露光
の感度を100とし、相対感度を示している. 表 この結果、鉛を均一にドープした乳剤は、高悪度でかぶ
りが低く、低照度不軌、高照度不軌の改良効果が著しい
ことがわかる. 本発明の好ましい実施態様は以下の如く。
1)ハロゲン化銀写真感光材料がカラーカップラーを含
有するカラー写真怒光材料である特許請求の範囲第1〜
3項の感光材料. 2)カラーカブラーがビラゾロトリアゾール系カラー力
ップラーであることをvf徴とする上記1)の感光材料
. 3)多価金属イオンとして鉛イオンを含有する黒白用感
光材料である特許請求の範囲第1〜3項の感光材料.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を模式的に表わしたものである. 1:反応容器 2:保護コロイド水溶液 3:プロペラ 4:ハロゲン塩水溶液添加系 5:銀塩水溶液添加系 6:保護コロイド添加系 7:混合器 第2図は本発明における混合器の詳細図である。 4、5、7は第1図と各々同義である.8:反応容器へ
の導入系 9:攪拌翼 IO=反応室 l1:回転シャフト 第3図及び第4図はハロゲン化銀粒子の均一性を表わす
X線回折であり、そのたて軸はX線回折プロファイルの
半値幅を表わし、横軸はハロゲン化銀粒子のハロゲン組
成を表わす. 特許出願人 富士写真フイルム株式会社第 図 第 図 (Ag CJ ) Cl moj% (A98r) AgBl44)Cl(  ) AQBr 1mo見% A98r(I−i’#)”100〕 4. 補正の対象 明細書の 「発明の詳細な説明」 の欄 5、 補正の内容

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)支持体上に少くとも1層のハロゲン化銀乳剤層を有
    するハロゲン化銀写真感光材料において、該ハロゲン化
    銀乳剤層中の感光性ハロゲン化銀粒子の一部又は全部の
    ハロゲン分布が完全に均一であり、かつ該ハロゲン分布
    が完全に均一な部分の一部又は全部に多価金属イオンを
    均一にドープさせたハロゲン化銀粒子を含むことを特徴
    とするハロゲン化銀写真感光材料。 2)ハロゲン化銀粒子の核形成及び/又は結晶成長を起
    させる反応容器に、あらかじめ調製した微細なサイズの
    ハロゲン化銀粒子を有するハロゲン化銀乳剤を添加して
    、該反応容器中でハロゲン化銀粒子の核形成及び/又は
    結晶成長を行わせ、かつ前記微細なサイズのハロゲン化
    銀粒子形成時及び/又は該反応容器中に多価金属イオン
    を存在させることを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載のハロゲン化銀写真感光材料。 3)ハロゲン化銀粒子の核形成及び/又は結晶成長を起
    こさせる反応容器の外に混合器を設け、該混合器に水溶
    性銀塩水溶液と水溶性ハライド水溶液を供給して混合し
    、ハロゲン化銀微粒子を形成し、ただちに該微粒子を該
    反応容器に供給し、該反応容器中でハロゲン化銀粒子の
    核形成及び/又は結晶成長を行なわせ、かつ該混合器及
    び/又は反応容器中に多価金属イオンを存在させること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のハロゲン化
    銀写真感光材料。
JP5425089A 1989-03-07 1989-03-07 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPH02234151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5425089A JPH02234151A (ja) 1989-03-07 1989-03-07 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5425089A JPH02234151A (ja) 1989-03-07 1989-03-07 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02234151A true JPH02234151A (ja) 1990-09-17

Family

ID=12965304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5425089A Pending JPH02234151A (ja) 1989-03-07 1989-03-07 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02234151A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5252451A (en) * 1993-01-12 1993-10-12 Eastman Kodak Company Photographic emulsions containing internally and externally modified silver halide grains
US5256530A (en) * 1993-01-12 1993-10-26 Eastman Kodak Company Photographic silver halide emulsion containing contrast improving grain surface modifiers
US5385817A (en) * 1993-01-12 1995-01-31 Eastman Kodak Company Photographic emulsions containing internally and externally modified silver halide grains
US5597686A (en) * 1993-01-12 1997-01-28 Eastman Kodak Company Photographic silver halide emulsion containing contrast improving dopants

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5252451A (en) * 1993-01-12 1993-10-12 Eastman Kodak Company Photographic emulsions containing internally and externally modified silver halide grains
US5256530A (en) * 1993-01-12 1993-10-26 Eastman Kodak Company Photographic silver halide emulsion containing contrast improving grain surface modifiers
US5385817A (en) * 1993-01-12 1995-01-31 Eastman Kodak Company Photographic emulsions containing internally and externally modified silver halide grains
US5597686A (en) * 1993-01-12 1997-01-28 Eastman Kodak Company Photographic silver halide emulsion containing contrast improving dopants

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01183417A (ja) ハロゲン化銀粒子の製造方法
JPS6330616B2 (ja)
US4835095A (en) Photosensitive tabular core/shell silver halide emulsion
JP3025585B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤
JP2534118B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその製造方法
JPH02127635A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
WO1989006830A1 (en) Silver halide photographic material and process for its preparation
JPH02234151A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US5155017A (en) Silver halide photographic material
JPH0268538A (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造法
JP2534121B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62212640A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2587284B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその製造方法
JP2587282B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2587287B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその製造方法
JPS63106744A (ja) 赤外光に対して高感度のハロゲン化銀写真感光材料
JP2936105B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法及びハロゲン化銀写真感光材料
JP2587283B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその製造方法
JP2587288B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその製造方法
JP3388914B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤
JP2587282C (ja)
JPH03116132A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその製造方法
JP2587284C (ja)
JP2587288C (ja)
JP2534118C (ja)