JPH0217827B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0217827B2
JPH0217827B2 JP8627980A JP8627980A JPH0217827B2 JP H0217827 B2 JPH0217827 B2 JP H0217827B2 JP 8627980 A JP8627980 A JP 8627980A JP 8627980 A JP8627980 A JP 8627980A JP H0217827 B2 JPH0217827 B2 JP H0217827B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
displayed
display
processing
customer
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8627980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5710869A (en
Inventor
Yasuo Uchida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP8627980A priority Critical patent/JPS5710869A/ja
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to GB8119501A priority patent/GB2083259B/en
Priority to US06/276,793 priority patent/US4438326A/en
Priority to KR1019810002289A priority patent/KR850000295B1/ko
Publication of JPS5710869A publication Critical patent/JPS5710869A/ja
Priority to GB08411404A priority patent/GB2137792B/en
Priority to SG160/85A priority patent/SG16085G/en
Priority to SG63585A priority patent/SG63585G/en
Priority to HK787/85A priority patent/HK78785A/xx
Priority to HK948/85A priority patent/HK94885A/xx
Publication of JPH0217827B2 publication Critical patent/JPH0217827B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • G06Q20/108Remote banking, e.g. home banking
    • G06Q20/1085Remote banking, e.g. home banking involving automatic teller machines [ATMs]
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • G07F19/201Accessories of ATMs
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/12Card verification
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/12Card verification
    • G07F7/127Card verification in which both online and offline card verification can take place

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、現金自動預金支払機のような自動
取引処理装置における障害処理方法に関する。
銀行などの金融業による窓口業務の省力化を図
る目的で、個人コードまたは秘密番号などが記録
されたカードにより現金を払出す現金自動支払
機、逆に現金を挿入して特定の口座に預金する自
動預金機、現金支払機能と預金機能とを兼ね備え
た現金自動預金支払機などの現金取引処理装置が
既に実用化されている。このような自動取引処理
装置において、種々のエラーや異常などの障害が
発生した場合、従来は何らかの表示器に障害の内
容を表わすエラー・コードなどを表示していた。
障害が発生した場合には、すみやかに障害原因を
とりのぞき、かつその回復措置、たとえばリセツ
ト処理などを行なわなければならない。従来はこ
のような障害回復のための入力手段が内部パネル
に設けられていた。内部パネルは通常、自動取引
処理装置の前面下部、側面または背面などの内部
に配置され、その前面には扉が設けられている。
したがつて係員は、障害発生時に上記扉を開いて
回復処理をしなければならず、この作業がめんど
であり、また上記扉を開くと顧客が内部パネルを
見ることができるので防犯上問題があり、さらに
扉があるから美観上も好ましくない。
この発明は上記実情に鑑みてなされたものであ
つて、内部パネルを用いずに障害回復処理を行な
うことができ、したがつて係員による障害回復処
理が簡便であつてかつ防犯上も美観上も好まし
く、しかも多種の障害回復処理が可能となる自動
取引処理装置における障害処理方法を提供するも
のである。
以下、図面を参照してこの発明を詳細に説明す
る。
第1図は現金自動預金支払機の外観を示してい
る。預金支払機1の前方に突出した水平な操作面
には陰極線管(以下CRTという)2が配置され
ている。このCRT2は後述するように、顧客が
なすべき操作を順次誘導する操作誘導文言の表
示、操作スイツチ11〜19の機能表示および支
払請求金額その他の操作確認表示に用いられる。
このCRT2の表示面上方は保護ガラスによつて
覆われている。操作スイツチ11〜16および1
7〜19は、CRT2の画面の左右両側にそれぞ
れ縦に並べて配列されている。これらの操作スイ
ツチ11〜19は、顧客による取引種類の指定
(第12図参照)、取消および確認の入力(第15
図参照)、支払請求金額の万、千および円の単位
等の入力(図示略)、係員による各種の処理の項
目または操作の入力(第19,21〜23図参
照)、ならびにテスト項目の入力(第20図参照)
などのために用いられる。またCRT2の右側手
前には、顧客による暗証番号、支払請求金額など
の入力、および係員による日付やテスト・コード
の入力など数値情報を入力するためのテンキー6
が設けられている。さらに操作面には、紙幣を挿
入するための現金投入口8および紙幣を返却する
ための現金返却口9があけられている。CRT2
に隣接するスイツチ11〜19およびテンキー6
は、感圧導電性ゴムを使用したものにすれば、薄
形化し、CRT2に充分接近させることができる。
このことにより、操作が容易となりかつ小形化が
図られる。
預金支払機1の垂直な面には、その右がわに係
員操作用の係員キー10、顧客個有の個人コード
または秘密番号などが磁気記録されたカードを挿
入するカード挿入口5、取引処理が終了するとき
発行される明細票(レシート)を放出する明細票
発行口7、および紙幣を放出する現金払出口4が
設けられ、また左がわに通帳挿入口3が設けられ
ている。さらに通帳挿入口3の上部には、現金支
払機1との取引が可能であることを示す取扱中表
示器20、および取引可能な取引の種類を示す表
示器21がそれぞれ備えられている。この表示器
21には、通帳預入、カード預入、通帳払戻、カ
ード払戻、通帳記入および残高照会の6種類の取
引が表示され、これらの取引のうち取引可能なも
のの表示灯が点灯する。
さらに預金支払機1の前面下部には、扉23が
設けられており、この扉の内がわに内部パネル2
4が配置されている。内部パネル24の外観が第
2図に示されている。内部パネル24には、各種
の表示器25,26,27と、操作スイツチ群4
1,42と、日付設定器28とが設けられてい
る。表示器には、電源オン、取扱中、開局中など
の各種の状態を示す表示器25、紙幣や伝票の補
充、紙幣の回収が必要である旨を示す表示器2
6、および各入出機器に異常が発生したことを機
器ごとに示す表示器27がある。操作スイツチ群
41には、オンラインとオフラインとを切換える
ラインモード・スイツチ37、テスト動作と通常
の取引動作とを切換えるスイツチ38、合計およ
び小計動作開始用のスイツチ31,32、現金放
出テスト用スイツチ33、開局スイツチ34、リ
セツト・スイツチ35および継続処理用スイツチ
36がある。合計と小計とも取引データを集計し
て印字することであるが、合計はメモリに記憶さ
れているデータをクリヤするものであるのに対
し、小計の場合には、クリヤしない。継続とは、
異常が発生した場合に、係員によつて取引処理を
そのまま続行させることである。スイツチ群42
には遠隔操作用のスイツチ39と電源投入スイツ
チ40とが含まれている。日付設定器28は日付
表示器29と歩進用スイツチ30とからなり、日
付の設定に加えてテスト・コードの入力のために
も用いられる。歩進用スイツチ30は年、月およ
び日の各2桁の数字に対して各1ずつ設けられて
おり、このスイツチ30を上がわに倒すと第2桁
日が、下がわに倒すと第1桁目がそれぞれ1ずつ
歩進される。テスト・通常切換スイツチ38が通
常に切換えられているときにはスイツチ30によ
つて日付が、テストに切換えられているときには
スイツチ30によつてテストコードがそれぞれ設
定される。
第3図は預金支払機1の内部構造を概略的に示
している。預金支払機1はその入出力機器とし
て、現金支払のために所定金額の紙幣を計数して
搬送し、操作スイツチ19(第15図参照)から
の確認信号にもとづきその紙幣を払出口4に送出
する紙幣放出機51、現金投入口8へ挿入された
紙幣の真偽と種類を判別するビル・チエツカ5
2、各取引処理毎にその取引種類および支払金
額、預金金額などの取引データを銀行の控として
記録するとともに顧客へ取引処理の明細票を発行
する伝票発行機53、カード挿入口5の内側に配
置されカード磁気記録された情報を読取る磁気カ
ードリーダ54、通帳に取引年月日、預金金額、
支払金額、残高その他の情報を印字するとともに
通帳の表紙外面に貼付された磁気ストライプに記
録された情報を読取るまたは書込む記帳機55、
操作スイツチ11〜19およびテンキー6を含む
キー入力装置56、CRT2を含む表示装置57
ならびに内部パネル24の制御装置58を備えて
いる。預金支払機1はマスター・スレーブ・シス
テムで制御されており、1台のマスター中央処理
装置(M―CPU)60と複数台のスレーブ処理
装置(S―CPU)63を有している。そして、
紙幣放出機51、ビルチエツカ52および記帳機
55は各1台のS―CPU63によつて、伝票発
行機53およびカードリーダ54は1台のS―
CPU63によつて、キー入力装置56、表示装
置57および内部パネル制御装置58は他のS―
CPU63によつてそれぞれ制御される。M―
CPU60およびS―CPU63は、預金、支払な
どの各取引処理の実行プログラムを予め記憶して
いるプログラム・メモリ61,64および取引処
理データの書込み読出しに用いられるデータ用メ
モリ62,65をそれぞれ備えている。また表示
装置57を制御するS―CPU63はCRT2によ
る各種表示のためにあらかじめ設定された操作誘
導文言、機能表示文言などの各種コードを記憶す
る文言コード・メモリ66を具備している。M―
CPU60から後述するように各S―CPU63に
コマンドが送られると、各S―CPU63はメモ
リ64に格級されているプログラムのうち上記の
コマンドにより指定された動作を行なうための実
行プログラムにしたがつて各入出力機器を制御
し、かつこの処理実行中に発生した必要なデータ
をM―CPU60に送る。現金預金、支払などの
取引処理データはM―CPU60から伝送制御回
路67を介してセンターに伝送され、またセンタ
ーから必要な情報が伝送制御回路67を介してM
―CPU60に送られる。内部パネル24に表示
されるような預金支払機1の状態や異常はリモー
トモニタ(図示略)にも表示される。リモートモ
ニタとM―CPU60との間のデータの伝送は伝
送制御回路68を介して行なわれる。これらの伝
送制御回路67,68には、回線制御回路、変復
調回路などが含まれている。なお、明細票として
記帳機55から出入表を発行する場合には、伝票
発行機53は控用の印字をするだけでよく、明細
票発行口7は不要となる。
第4図は、キー入力装置56、内部パネル制御
装置58、表示装置57、S―CPU63および
その周辺装置を示している。キー入力装置56
は、操作スイツチ11〜19、ゲート回路77、
テンキー6およびテンキー回路78から構成され
ている。各スイツチ11〜19による入力信号は
ゲート回路77を経てS―CPU63に送られる。
テンキー回路78は、テンキー6によるキー入力
を所定のコードに変換する回路であり、キー信号
はこの回路78を経てS―CPU63に送られる。
内部パネル制御装置58は、各スイツチ30〜4
0と、これらのスイツチのゲート回路79と、各
表示器25〜27と、日付表示器29と、これら
の表示制御回路80とを含んでいる。表示装置5
7は、リフレツシユ・メモリ72、キヤラクタ・
ゼネレータ73、並列―直列変換回路74、映像
制御回路75、CRT2、リフレツシユ・メモリ
72のアドレス選択回路76、およびCRT制御
回路71から構成されている。リフレツシユ・メ
モリ72はランダム・アクセス・メモリからな
り、キヤラクタ・ゼネレータ73はリード・オン
リ・メモリである。表示装置57のこれらの各構
成回路の詳しい内容については後述する。
第5図はこのような現金自動預金支払機1にお
ける顧客処理の概略的な手順を示している。上述
のようにこの預金支払機1では、通帳を用いた預
金(通帳預入)、カードを用いた預金(カード預
入)、通帳を用いた支払(通帳払戻)、カードを用
いた支払(カード払戻)、通帳記入およびカード
を用いた残高照会の取引ができる。通帳記入と
は、自動振替などによつて通帳に記録されていな
い未記帳情報を通帳に印字することである。まず
CRT2に第12図に示す画面を表示するので
(ステツプ301)顧客は操作スイツチ11〜1
6を用いて所望の取引の種類を選択する(ステツ
プ300)。通帳を用いた取引の場合には、通帳
挿入口3に通帳を挿入し(ステツプ310,33
0,350)、カードを用いた取引の場合にはカ
ード挿入口5にカードを挿入する(ステツプ32
1,341,361)。預金の場合には現金投入
口8に紙幣を挿入し(ステツプ312,322)、
支払の場合にはテンキー6により暗証番号をキー
入力して(ステツプ333,343)支払請求金
額をキー入力する(ステツプ334,344)。
また残高照合の場合には暗証番号をキー入力する
(ステツプ363)。以上により取引のために必要
なデータが入力されたので、センターと交信し
(ステツプ315〜365)、センターから取引結
果のデータが送信されれば、明細票、ジヤーナ
ル、通帳などに必要な情報を印字をする(ステツ
プ316〜366)。そして、通帳による取引の
場合には明細票を明細票発行口7に放出し(ステ
ツプ317,339,357)、通帳を通帳挿入
口3に返却する(ステツプ318,338,35
8)。カードによる取引の場合には、カードをカ
ード挿入口5に返却し(ステツプ327,34
7,367)、明細票を放出する(ステツプ32
9,349,369)。また、支払処理の場合に
は、請求された金額の紙幣を現金払出口4に放出
する(ステツプ339,349)。これで一連の
取引処理が終了したので、再び次の顧客のために
CRT2に第12図の表示をする。
第6図は、通帳預入の場合におけるCRT2へ
の表示と、この表示にしたがつて顧客が行なう操
作との手順を概略的に示すものである。第5図に
示すステツプと同じ処理または操作には同一符号
が付してある。まずCRT2に第12図の表示を
する(ステツプ301)。この画面には、CRT2
の左がわの6個の操作スイツチ11〜16に対応
するように、CRT2の画面の左がわにL字形の
枠(機能表示枠という)で囲まれた取引種類を表
わす機能表示文言が表示される。また画面に中央
には操作スイツチ11〜16のうち所望の取引に
対応するスイツチを押せという旨の操作誘導文言
が表示される。これによつて顧客がスイツチ11
を押して通帳預入を指定すると(ステツプ30
0)、CRT2には第13図に示す内容が表示され
る(ステツプ371)。この画面は、通帳を挿入
せよという操作誘導文言と、画面の右上に表わさ
れた機能表示枠および取消という機能表示文言と
からなる。顧客は、取消という文言に対応するス
イツチ17により取消の入力をすることもでき
る。この表示にしたがつて顧客が通帳を挿入する
と(ステツプ310)、CRT2の表示は第14図
に示すものに変わる(ステツプ372)。第14
図の画面は預金すべき紙幣を挿入せよという表示
である。そして顧客が紙幣を挿入すれば(ステツ
プ312)、それを計数して、第15図に示すよ
うに計数結果を表示し、結果の判定をするよう顧
客に要求する(ステツプ373)。操作スイツチ
17,19に対応する箇所に機能表示枠と取消お
よび確認を表わす機能表示文言とが表示され、ス
イツチ17,19がそれぞれ取消入力、確認入力
用スイツチとして用いられる。次の確認のための
スイツチ19が押されると(ステツプ313)、
CRT2に第16図に示すようにしばらく待機せ
よという文言を表示して(ステツプ374)、セ
ンターとの交信に移る(ステツプ315)。セン
ターから該当する口座が存在して預金が可能であ
り、挿入された預金金額によつてセンターフアイ
ルが書き換えられた旨の電文が送られこれを受信
すると、ジヤーナル、明細票および通帳に取引年
月日、預金金額、新残高その他の必要なデータを
印字しかつ通帳の磁気ストライプに印字ページ、
行などを書込んで(ステツプ316)、CRT2に
第17図に示す表示をする(ステツプ375)。
この表示は明細票を受取れという旨の誘導表示で
ある。顧客が明細票を抜き取ると(ステツプ31
7)、CRT2に通帳を受取れという表示をして
(第18図に示す、ステツプ376)、顧客が通帳
を抜取れば(ステツプ318)、すべての処理が
終了する。
以上は通帳を用いた預金の場合であるが、他の
取引においてもその取引の各段階に応じて顧客の
なすべき操作を誘導するための文言などがCRT
2に表示される。このような顧客に対する預金支
払機1の動作を顧客処理といい、これに対して係
員が預金支払機1の保守、点検のために行なう操
作、エラーなどの障害に対する処理およびこれら
に対する預金支払機1の動作を係員処理という。
係員処理においても、CRT2を用いて各種の表
示が行なわれる。その例が第19図から第23図
に示されている。第19図は、内部パネル24の
スイツチ31〜38に代えて操作スイツチ11〜
18を用いる場合にこれらのスイツチ11〜18
の機能を表示するものである。スイツチ11〜1
8に対応する箇所に、機能表示枠とスイツチ11
〜18の機能を表わす機能表示文言、すなわち合
計、小計、日付、現金放出、開局、リセツト、オ
ンライン(オフライン)および通常(テスト)が
表示されている。また設定された日付が表示され
る。第20図は、テストモードにおいてテスト項
目を入力するためにスイツチ11〜16の機能を
表示するものである。第22図は、エラーが発生
した場合にそのエラーを表わすコードを表わして
いる。この場合スイツチ17はリセツト・スイツ
チとして用いられるのでこのスイツチ17に対応
する箇所に機能表示枠とリセツトという機能表示
文言の表示がある。第21図は、通帳を用いた支
払処理のときにエラーが発生した場合であり、通
帳による支払であることを示す文言、支払うべき
金額およびエラーコードが表示され、このエラー
の回復のために係員がなすべき操作のためにスイ
ツチ17,18のいずれかが用いられるので、こ
れらのスイツチ17,18の機能、すなわちリセ
ツトおよび継続という機能表示文言も表示され
る。第23図は、後述する強制セレクテイング時
にエラーが発生した場合であり、この場合にもエ
ラーコードとスイツチ17,18の機能とが表示
される。
このようにCRT2に表示されるものには大別
して、操作誘導文言と、待機指示文言と、機能表
示文言と各種の単語と機能表示枠とがある。操作
誘導文言とは、 「いらつしやいませ」 「ご希望のお取り引きボタンを押してくださ
い」 (第12図) 「通帳をお入れください」 (第13図) のようなものである。待機指示文言には、 「故障ですのでしばらくお待ち下さい」 「係員がまいります」 (図示略) などがある。機能表示文言とは、操作スイツチ1
1〜19の機能を示すものであつて、「通帳預入」
「カード預入」「通帳払戻」「カード払戻」「通帳記
入」「残高照合」(第12図)、「取消」「確認」(第
15図)、「万」「千」「円」(図示略)、「合計」「

計」「日付」「現金放出」「開局」「リセツト」「オ
ンライン(オフライン)」「通常(テスト)」(第1
9図)、「テスト1」…「テスト6」「テスト」(第
20図)「リセツト」「継続」「着信」(第21,2
3図)などである。各種の単語には、「お預かり
金額」「お預かり枚数」「円」「枚」(第15図)
「通帳払戻」「管理コード」(第21図)などがあ
る。機能表示枠は上述のように、機能表示文言を
囲むL字形の枠である。
これらの文言および枠を表示するためにCRT
2の画面を横m列、縦n列に分割しm×nの区画
をつくり、これらの区画を1単位として文言およ
び枠を表示する。これらの区画には0〜(m・n
―1)までアドレスが付されている。また各区画
は多数の点(たとえば横16ビツト、縦24ビツト)
から構成されている。文言および枠を構成するキ
ヤラクタ(枠の場合も便宜的にキヤラクタとい
う)はコード化されてキヤラクタ・ゼネレータ7
3内にあらかじめストアされている。各キヤラク
タは横16ビツト、縦24ビツトの点の集合として表
わされるから、各キヤラクタ・コードは16×24=
384ビツトで構成されている。そしてこれらのコ
ードの記憶エリヤはCRT2の上記区画に対応す
るように1つのアドレスで指定されるとともに、
これらの記憶エリヤ内の横方向に並んだ16ビツト
ずつが24のラスタ・アドレスによつて指定され
る。
第7図に文言コード・メモリ66の概略が示さ
れている。上述の文言および枠はコード化されて
メモリ66内にあらかじめストアされている。メ
モリ66は、操作誘導文言コード、待機指示文言
コードおよび機能表示枠コードの記憶エリヤを有
するとともに、機能表示文言コード、各種の単語
コード(これらについては図示略)の記憶エリヤ
を有している。これらのコードは各文言を表示す
べきCRT2の画面上の上記区画のアドレスのう
ち先頭アドレスのコードと、各文言を構成するキ
ヤラクタのコードの集合とから構成されている。
キヤラクタ・コードは表示される上記区画のアド
レスの順序で並べられている。これらのキヤラク
タ・コードとしては、そのキヤラクタがストアさ
れているキヤラクタ・ゼネレータ73の記憶エリ
ヤのアドレスを用いることが好ましい。
第8図にはデータ用メモリ65の内容が示され
ている。このメモリ65には、操作スイツチ11
〜16によつて指定された取引種類を記憶するエ
リヤ、テンキー6によつて入力された支払請求金
額を記憶するエリヤ、現金投入口8から挿入され
た紙幣の総額を記憶するエリヤ、挿入された紙幣
の金種別枚数を記憶するエリヤ、取引の集計デー
タを記憶するエリヤ、日付データを記憶するエリ
ヤ、オンライン、オフライン・モードの設定フラ
グとして用いられるエリヤ、通常、テスト・モー
ドの設定フラグとして用いられるエリヤ、および
障害原因のコードを記憶するエリヤが設けられて
いる。
CRT2の画面上への各種の表示はプログラ
ム・メモリ64内にストアされている実行プログ
ラムにしたがつて行なわれる。このプログラム中
にはいかなる文言を表示するかのコマンドがある
からS―CPU63はこれを解読して、これらの
コマンドにより指定される文言のコードを文言コ
ード・メモリ66から読出してリフレツシユ・メ
モリ72に書込む。リフレツシユ・メモリ72
は、第1画像目の情報をストアするメモリと、第
1画像が表示されている間に次の画像の情報をス
トアするための第2画像目のメモリとから構成さ
れており、各メモリともCRT2の区画に対応し
てm×nの記憶エリヤを有している。この書込み
によつて、リフレツシユ・メモリ72の、CRT
2の画面上の各区画に対応する記憶エリヤに、そ
の区画に表示すべきキヤラクタのコード、すなわ
ち表示すべきキヤラクタがストアされているキヤ
ラクタ・ゼネレータ73のアドレスが書込まれ
る。リフレツシユ・メモリ72のコードを書込む
べきエリヤのアドレスはS―CPU63からのア
ドレス信号にもとづきアドレス選択回路76によ
つて指定される。
このようにして、画像表示のためにリフレツシ
ユ・メモリ72への必要なコードの書込みが終了
すると、または既に第1画面もしくは第2画面の
メモリ内に書き込まれていると、S―CPU63
からCRT制御回路71に読出し指令が送られ、
これにもとづき制御回路71から読出し用のアド
レス信号がアドレス選択回路76に送られる。そ
して、アドレス選択回路76からのアドレス指定
にしたがつて、リフレツシユ・メモリ72内の各
記憶エリヤに書込まれている各コードを読出す。
リフレツシユ・メモリ72の各記憶エリヤに書込
まれているコードは、表示すべきキヤラクタがス
トアされているキヤラクタ・ゼネレータ73内の
アドレスであるから、この読出しによつてキヤラ
クタ・ゼネレータ73内のアドレスが指定され
る。また制御回路71からキヤラクタ・ゼネレー
タ73にラスタ・アドレス指定信号が送られるの
で、キヤラクタ・ゼネレータ73内の横16×縦24
ビツトからなるキヤラクタが順次読出され、並列
―直列変換回路74で時分割された直列の映像信
号に変換され、映像制御回路75に送られる。そ
して、この映像信号が制御回路75によつて横お
よび縦方向に走査されるので、CRT2上に所定
の画像が表示される。CRT制御回路71はリフ
レツシユ・メモリ72からの読出し、キヤラク
タ・ゼネレータ73のラスタ・アドレス指定、お
よび映像制御回路75による映像信号の走査を適
当なタイミングで同期させるものである。
第9図は自動預金支払機1の全体的な動作、と
くに係員処理の内容を示している。電源投入など
により処理が開始し、まず装置全体を初期状態に
設定する(ステツプ101)。このステツプ10
1ではCRT2に第12図に示す画面を表示する。
次に、ステツプ102〜105のアイドル状態
(待機状態)に移る。ここでは、係員キー10に
よる入力があつたか(ステツプ102)、エラー
が発生したか(ステツプ103)、内部パネル2
4の各スイツチ31〜40による入力があつたか
どうか(ステツプ104)、または第12図の画
面の誘導により操作スイツチ11〜16のうちい
ずれか1つが押され何らかの取引の指定があつた
かどうか(ステツプ105)を順次判断する。第
12図の画面が表示されているときに操作スイツ
チ11〜16のうちいずれか1つが押されれば
(ステツプ105でYES)、第5図に示す顧客処
理に進む。ステツプ102で係員キー入力があつ
た場合には、CRT2に第19図の画面を表示し
(ステツプ106)、操作スイツチ11〜18のい
ずれかが押されれば(ステツプ107)、これを
読取つて(ステツプ108)、指定された処理
(ステツプ111〜118のいずれか)に移る。
係員キー入力があり、CRT2の画面が第19図
に示すものに変わると、操作スイツチ11〜18
は係員処理項目の入力スイツチとなる。したがつ
て係員は、CRT2の機能表示文言の表示をみて、
所望の処理を選択することができる。この例で
は、内部パネル24を用いても係員処理を行うこ
とができる。ステツプ104で内部パネル24の
スイツチ31〜40のいずれかが押されればこれ
を読取つて(ステツプ109)、指定された処理
のステツプに移る(ステツプ111〜118のう
ちのいずれか)。ステツプ103でエラーを検知
した場合には後述するエラー処理に移る。
第10図は個々の係員処理を示している。第1
0a図において、合計処理(ステツプ111)の
場合にはメモリ65(第8図)に記憶されている
集計データを読出して、ジヤーナルおよび明細票
に印字し(ステツプ121)、メモリ65の集計
データをクリヤする(ステツプ122)。この後
ステツプ102に戻る。この処理は通常、その日
の顧客処理に先だつて行なわれるので、集計デー
タは前日の取引の集計となる。小計処理(ステツ
プ112)の場合には、第10b図を参照して、
メモリ65に記憶されている集計データを読出し
て、ジヤーナルおよび明細票に印字し(ステツプ
123)、この後ステツプ102に戻る。
日付設定処理(ステツプ113)の場合には、
第10c図を参照して、設定された日付データを
入力し(ステツプ125)、この日付データをメ
モリ65にストアしたのち(ステツプ126)、
このデータにもとづいて日付表示の変更を行なう
(ステツプ127)。日付設定の方法には2通りあ
る。操作スイツチ13を押すことによりこの処理
に移つた場合には、テンキー6により日付を入力
する。そしてこの場合にはステツプ127におけ
る設定日付の表示はCRT2に行なう(第19図
参照)。内部パネル24のスイツチ38によりこ
の処理に移つた場合には、スイツチ30を上下に
倒すことにより日付を歩進し、設定された日付は
日付表示器29に表示する。もちろん、操作スイ
ツチ13を用いた場合にも、設定日付を日付表示
器29にも表示してもよい。
現金放出処理(ステツプ114)とは、現金計
数機構および搬送機構の動作テストである。第1
0d図を参照して、まず紙幣収納箱内の1万円枚
を10枚計数し(ステツプ131)、次に千円札を
10枚計数して(ステツプ132)、これらの10枚
ずつの1万札と千円札を搬送して紙幣回収箱に回
収する(ステツプ133)。そして、以上の動作
に異常がないかどうかをみて(ステツプ134)、
正常であればこの処理を終了してステツプ102
に戻り、異常があれば後述するエラー処理に移
る。必要なら正常であることをCRT2に表示す
るようにしてもよい。
開局処理(ステツプ115、(第10e図))で
は、メモリ65のオンライン、オフライン設定の
フラグの状態からオンライン・モードかどうかを
みて(ステツプ135)、オンライン・モードで
あれば開局メツセージをセンターに送信し(ステ
ツプ136)、内部パネル24の表示器25のう
ち開局中の表示灯を点灯しその旨を表示する。ま
た、第19図におけるスイツチ15に対応する機
能表示文言「開局」の表示を行なう。機能表示文
言「開局」の表示はオンライン・モードのときの
み行ない、オフライン・モードのときには行なわ
ない。オンライン・モードでなければオフライ
ン・モードであるから、この場合には何らの処理
をすることもなくステツプ102に戻る。
リセツト処理(ステツプ116、第10f図)
では、機械的な機構と電気回路を順次初期状態に
セツトし(ステツプ141,142)、ステツプ
102に戻る。
ラインモード処理(ステツプ117)は、内部
パネル24のスイツチ37により行なう場合(第
10g図)と、操作スイツチ17により行なう場
合(第10h図)とでは処理の仕方が異なつてい
る。第19図における機能表示文言「オンライン
(またはオフライン)」および「通常(またはテス
ト)」は、そのときの選択されているモードを表
わしている。そして、「オンライン」の表示のと
きにそれに対応するスイツチ17を押すとオフラ
イン・モードになり、「オフライン」の表示のと
きにそれに対応するスイツチ17を押すとオンラ
イン・モードになる。通常/テストの選択につい
ても同じように、「通常」の表示のときにスイツ
チ18を押すとテスト・モードになり、「テスト」
の表示のときにスイツチ18を押すと通常モード
になる。
さて、第10g図を参照して、内部パネル24
のラインモード・スイツチ37によりオンライ
ン・モードまたはオフライン・モードを設定する
と、この設定されたモードをメモリ65に記憶し
(ステツプ145)、第19図のスイツチ17に対
応する箇所の機能表示文言の表示を設定されたモ
ードに変更して、CRT2に第19図の表示をす
る(ステツプ146)。内部パネル24による係
員処理の場合には、必ずしもステツプ146の表
示は行なわなくてもよい。
第10h図を参照して、CRT2右よこのスイ
ツチ17が押された場合には、メモリ65のオン
ライン、オフライン設定フラグの状態により今ま
で設定されていたラインモードをみて(ステツプ
151)、オンラインであればオフライン・モー
ドに設定し(ステツプ152)、CRT2の画面
(第19図)の機能表示文言をオフライン・モー
ドに変更する(ステツプ153)。今までのライ
ンモードがオフライン・モードの場合には、オン
ライン・モードに設定し(ステツプ154)、
CRT2の表示オンライン・モードに変更する
(ステツプ155)。
通常モードとテスト・モードの切換え(ステツ
プ118)もまた、内部パネル24のスイツチ3
8を用いた場合と、CRT2右よこの操作スイツ
チ18を用いた場合とによつて処理の手順が異な
つている。第10i図を参照して、内部パネル2
4のスイツチ38を用いた場合には、まず設定さ
れたモードをメモリ65に記憶し(ステツプ16
1)、設定されたモードがテスト・モードかどう
かをみる(ステツプ162)。テスト・モードで
ない場合には通常モードであるから、操作スイツ
チ18に対応する機能表示文言を「通常」にして
CRT2に第19図の画面を表示し(ステツプ1
63)、内部パネルの日付表示器29に日付を表
示して(ステツプ164)処理を終える。
ステツプ162でテスト・モードの場合には、
ステツプ165に移つて操作スイツチ18に対応
する機能表示文言を「テスト」にしてCRT2に
第20図の画面を表示する。日付設定器28のス
イツチ30によつてテスト・モードが設定される
と(ステツプ166)、日付表示器29にこの設
定されたテスト・モードを表示して(ステツプ1
67)、設定されたテスト処理に移る(ステツプ
168)。テストには、たとえば各端末機のテス
トであるローカル・テスト、プリント基板の接続
状態を調べるループテスト、カード読取テスト、
通帳読取テストなどがある。所要のテスト処理が
終了すると、再びテスト・モードかどうかをみて
(ステツプ169)、テスト・モードであればステ
ツプ165に進み、テスト・モードでなければス
テツプ161と同じようにメモリ65に通常モー
ドを設定し(ステツプ170)、ステツプ163
に移る。なお、ステツプ163の表示処理は必ず
しも必要ない。
第10j図において、CRT2への第19図の
表示にもとづいて操作スイツチ18が押される
と、今まで設定されていたモードがテスト・モー
ドかどうかをみて(ステツプ171)、テスト・
モードであつたなら通常モードに切換えられたの
であるから、メモリ65に通常モードをセツトし
て(ステツプ172)、操作スイツチ18に対応
する機能表示文言を「通常」に変更して第19図
の画面をCRT2に表示し(ステツプ173)、日
付表示器29に日付を表示して(ステツプ17
4)処理を終える。
ステツプ171で通常モードであつた場合に
は、メモリ65にテスト・モードをセツトし(ス
テツプ175)、CRT2に第20図に示す画面を
表示する。この画面には、操作スイツチ11〜1
6に対応して機能表示文言としてテスト番号が表
わされており、スイツチ11〜16により所望の
テストを入力することができる。たとえば、テス
ト1はローカル・テストに、テスト2はループ・
テストに、テスト3はカード読取テストに、テス
ト4は通帳読取テストにそれぞれ対応している。
また、操作スイツチ18に対応する機能表示文言
としては「テスト」が表わされている。操作スイ
ツチ11〜18のいずれかが押されると(ステツ
プ177)、操作スイツチ18が押されたかどう
かをみて(ステツプ178)、操作スイツチ18
ではなく他の操作スイツチ11〜16のいずれか
が押されている場合にはそれに対応するテスト処
理を実行して(ステツプ179)、ステツプ17
6に戻る。操作スイツチ18が押された場合には
通常モードに変更されたのであるからステツプ1
72に移る。
第11図は、エラーや何らかの異常など預金支
払機1に障害が発生した場合の処理を示してい
る。障害が発生した場合には、CRT2にその障
害内容が表示されるとともに、この障害を回復さ
せるための措置を示す機能表示文言が各操作スイ
ツチに対応して表示される。係員はこの表示内容
をみて、対応する操作スイツチを押すことにより
その障害に対する回復処理を行なう。この預金支
払機1は発生した各種の障害を自動的に検知する
機能を備えている。
第11a図を参照して、障害を検知すると(ス
テツプ180)、障害原因をメモリ65にストア
し(ステツプ181)、明細票に障害原因を印字
して(ステツプ182)、CRT2に上述の待機指
示文言を表示し(ステツプ183)、係員を呼び
出す。障害検知には、預金支払機1自身がその障
害を検知する場合と、センターで預金支払機1の
障害を検知する場合とがある。センターが検知す
る障害には、たとえば預金支払機1から送られて
くる電文中にエラーがある場合などがあるが、こ
の場合にはセンターから強制セレクテイングとい
うコードを該当する預金支払機1に送る。預金支
払機1ではこの強制セレクテイング・コードを受
取ると、後述するように何らかの方法により障害
回復処理を実行し、この後テスト電文をセンター
に送信する。センターではこのテスト電文を受取
ると、預金支払機1の障害が回復し初期状態に復
帰したと判断し、正常メツセージを送信する。そ
して、預金支払機1ではテスト電文に対する正常
メツセージを受信して正常復帰する。
CRT2に待機指示文言を表示すると(ステツ
プ183)、係員キー10の入力があるまで待ち
(ステツプ184)、係員キー入力があれば預金支
払機1内に挿入または投入されている通帳、カー
ド、紙幣などを放出するとともにステツプ182
で印字された明細票を放出する(ステツプ18
5)。この処理は後述するリセツト処理で行なつ
てもよい。そして、センターから強制セレクテイ
ング・コードが送られているかどうかをみて(ス
テツプ186)、強制セレクテイングであればス
テツプ201に進み、強制セレクテイングでなけ
ればステツプ187に移る。
強制セレクテイングでない場合には、まずペー
ジ繰越しエラーかどうかをみる(ステツプ18
7)。通帳預入、通帳払戻、通帳記入などの通帳
を用いた処理では、未記帳情報をセンターから受
信してこれをすべて通帳に記帳する。このとき、
通帳の開かれたページだけではすべての未記帳情
報が印字しきれない場合が生ずることがある。こ
れをページ繰越しまたは通帳繰越しという。ペー
ジ繰越しの場合には、次のページを開いて通帳を
挿入しなければならない。そこで通常は、CRT
2に、次のページを開いて通帳を入れなおせとい
う旨の表示をし、顧客にこの動作を誘導する。し
かしながら、顧客が自動預金支払機の操作に不慣
れな場合には、ページ繰越しが行なわれない。ま
た、通帳に貼付されている磁気ストライプの記録
にエラーがあるか、または汚れている場合にはペ
ージや印字行を正確に読取れず、ページ繰越しと
判断してしまうことがある。このような状態をペ
ージ繰越しエラーという。通帳繰越しの場合には
新たな通帳を作成しなければならないが、この作
業は預金支払機では不可能なので係員による処理
に委ねる。
ページ繰越しの場合には、CRT2に第21図
に示す画面を表示する。この画面には、取引の種
別(通帳払戻)と、支払金額と、ページ繰越しエ
ラーであることを示すエラー・コード(管理コー
ド)とが表示されるとともに、操作スイツチ1
7,18のの機能を示す機能表示文言「リセツ
ト」「継続」が表示される。リセツトに対応する
操作スイツチ17が押されれば(ステツプ18
9)リセツト処理をし(ステツプ194)、継続
に対応する操作スイツチ18が押されれば第11
b図に示す継続処理に移る(ステツプ190)。
継続処理とは、通帳に関する通常のチエツクを
すべて行なわずに、開かれたページに未記帳情報
の印字を続行することである。通帳に関するチエ
ツクには、磁気ストライプを読取つて口座番号を
照合することおよび開かれたページが次のページ
であることを確認すること、ならびに開かれたペ
ージが無印字であることを確認することなどがあ
る。第11b図を参照して、まずCRT2に通帳
を挿入せよという表示をする(ステツプ195)。
係員が次のページを開て通帳を挿入すると(ステ
ツプ196)、この通帳を挿入し(ステツプ19
7)、印字位置を第1行目に合わせ(ステツプ1
98)、ただちに残りの未記張情報を印字する
(ステツプ199)。そして、印字が終了すると通
帳を排出して(ステツプ200)処理を終える。
通帳の搬入、位置決めののち何らのチエツクもす
ることなく印字を開始していることが理解されよ
う。これは、係員の通帳挿入動作には誤りがない
ということを前提にしている。
顧客処理におけるカードや通帳の返却のとき
(たとえば第5図ステツプ338,347など)、
所要時間が経過してもカード、通帳が抜取られな
い場合にも、障害発生として第21図に示すよう
な表示を行い、継続入力を係員に促すようにして
もよい。そして払戻処理の場合には、この後紙幣
を放出する(ステツプ339,349)。
ステツプ187でページ繰越しでない場合に
は、ステツプ191に移つてCRT2に第22図
の表示をする。この画面には、エラーの内容を示
すコード(管理コード)と操作スイツチ17に対
応する機能表示文言「リセツト」とが表示されて
いる。ページ繰越しでない場合には、それ以外の
すべてのエラー、たとえば上述の通帳繰越し、読
取りエラー、搬送エラーが含まれている。第22
図の表示によつて係員はエラーの内容を知りそれ
に対する処理を行なう。そして、操作スイツチ1
7によりリセツト入力があれば(ステツプ19
2、リセツト処理をする(ステツプ193)。
強制セレクテイングの場合には、まず自動回復
が可能かどうかをみる(ステツプ201)。自動
回復が不可能な場合の例としては、エラー処理中
に再びエラーが発生した場合、受信系の回線エラ
ーなどがある。自動回復が可能であれば処理を続
行する(ステツプ202)。この処理はセンター
交信(たとえば第5図、ステツプ315など)の
前後で異なり、センター交信の前であれば取引を
キヤンセルし、センター交信後であればその取引
を最後まで処理する。そして、この後、テスト電
文をセンターに送信し、かつそのことを明細票に
印字して処理を終える(ステツプ203) 自動回復が不可能な場合には、CRT2に第2
2図に示す画面を表示する(ステツプ204)。
すると係員はエラーの内容にしたがつて所定の回
復作業をし、その後操作スイツチ17によりリセ
ツト信号を入力するので(ステツプ205)、リ
セツト処理をし、(ステツプ206)、第23図に
示す画面をCRT2に表示する(ステツプ20
7)。この後再び操作スイツチ17によりリセツ
ト入力があれば(ステツプ208)リセツト処理
をし(ステツプ209)、操作スイツチ18によ
り着信入力があれば(ステツプ210)、ステツ
プ203に移つて上述のテスト・コール処理を実
行する。第23図に示す着信とは上述のようにテ
スト・コール処理に移るための入力であり、操作
スイツチ18が用いられる。第23図の表示内容
としては、必ずしもエラーコードと、「リセツト」
の機能表示文言は必要ではなく、「着信」の機能
表示文言だけでもよい。この場合にはステツプ2
08,209の処理は不要となろう。
上記の例では障害の内容を表わすものとして管
理コードがCRTに表示されているが、管理コー
ドに代えてまたは加えて障害の内容を文言で表わ
すようにしてもよい。また、係員がなすべき障害
回復処理の詳細もCRTに文言で表示してもよい。
さらに、表示装置としてCRTが示されているが、
表示装置としては他に、発光ダイオードなどの多
数のエレクトロ・ルミネツセンス素子を横複数
列、縦複数行に配列して構成される表示装置、液
晶を用いた表示装置、およびプラズマデイスプレ
イ装置などを挙げることができる。
以上詳細に説明したようにこの発明によれば、
自動取引処理装置の接客パネルに設けられた表示
装置の周辺に複数の操作スイツチを配列し、顧客
処理においては上記表示装置に、顧客のなすべき
操作を表わす操作誘導文言と、上記操作スイツチ
の機能を示す機能表示文言とを表示し、自動取引
処理装置に障害が発生したときに上記係員キーが
操作された場合には、上記表示装置に発生した障
害の内容を表示するとともに、その障害を回復さ
せるために係員がなすべき処理項目を表わす機能
表示文言を上記操作スイツチに対応して表示し、
これらの操作スイツチによつて障害回復処理を行
なえるから、内部パネルに障害回復のための入力
手段を設ける必要がなく究極的には内部パネルが
不要となるとともに、内部パネルを用いずに障害
回復処理を行なうことができる。したがつて、障
害回復処理が簡便であつてしかも防犯上も美観上
もすぐれたものとなる。また、操作スイツチは複
数個備えられているから、リセツトのみならず、
継続、着信など多種の障害回復処理が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は現金自動預金支払機の外観を示す斜視
図、第2図は内部パネルを示す正面図、第3図は
現金自動預金支払機の内部の回路構成を示すブロ
ツク図、第4図は現金自動預金支払機の表示装置
およびその周辺回路を示すブロツク図、第5図は
顧客処理の概票を示すフロー・チヤート、第6図
は顧客処理の一例を表示との関連において示すフ
ロー・チヤート、第7図は文言コード・メモリの
内容を示す図、第8図はデータ用メモリの内容を
示す図、第9図は現金自動預金支払機の全体的な
処理手順を示すフロー・チヤート、第10図は係
員処理の詳細を示すフロー・チヤート、第11図
はエラー処理の手順を示すフロー・チヤート、第
12図から第23図はCRTに表示される画面の
例を示す図である。 2……CRT(表示装置)、10……係員キー、
11,19……操作スイツチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 顧客が複数ステツプの操作を行なうことによ
    り所定の取引を実行する自動取引処理装置におい
    て、少なくともキヤラクタを表示しうる表示装置
    と、この表示装置の表示面の周辺に配置された複
    数の操作スイツチと、係員が操作する係員キーと
    を備え、顧客処理中には上記表示装置に、顧客が
    なすべき操作を表わす操作誘導文言を顧客の各操
    作ごとに表示するとともに、顧客が取引に関する
    所定の情報を入力する場合に上記操作スイツチに
    対応して各操作スイツチの機能表示文言を表示
    し、自動取引処理装置に障害が発生したときに上
    記係員キーが操作された場合には、上記表示装置
    に発生した障害の内容を表示するとともに、その
    障害を回復させるために係員がなすべき処理項目
    を表わす機能表示文言を上記各操作スイツチに対
    応して表示し、これらの操作スイツチのいずれか
    1つが選択されるとそれに対応する障害回復処理
    を実行する、自動取引処理装置における障害処理
    方法。
JP8627980A 1980-06-24 1980-06-24 Fault processing method of automatic transaction processing equipment Granted JPS5710869A (en)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8627980A JPS5710869A (en) 1980-06-24 1980-06-24 Fault processing method of automatic transaction processing equipment
GB8119501A GB2083259B (en) 1980-06-24 1981-06-24 A system for performing transaction
US06/276,793 US4438326A (en) 1980-06-24 1981-06-24 System for performing transactions
KR1019810002289A KR850000295B1 (ko) 1980-06-24 1981-06-24 거래처리 장치
GB08411404A GB2137792B (en) 1980-06-24 1984-05-03 System for performing transactions
SG160/85A SG16085G (en) 1980-06-24 1985-03-01 System for performing transactions
SG63585A SG63585G (en) 1980-06-24 1985-08-31 System for performing transactions
HK787/85A HK78785A (en) 1980-06-24 1985-10-10 System for performing transactions
HK948/85A HK94885A (en) 1980-06-24 1985-11-21 System for performing transactions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8627980A JPS5710869A (en) 1980-06-24 1980-06-24 Fault processing method of automatic transaction processing equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5710869A JPS5710869A (en) 1982-01-20
JPH0217827B2 true JPH0217827B2 (ja) 1990-04-23

Family

ID=13882378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8627980A Granted JPS5710869A (en) 1980-06-24 1980-06-24 Fault processing method of automatic transaction processing equipment

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4438326A (ja)
JP (1) JPS5710869A (ja)
KR (1) KR850000295B1 (ja)
GB (2) GB2083259B (ja)
HK (2) HK78785A (ja)
SG (1) SG16085G (ja)

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4484304A (en) * 1979-02-02 1984-11-20 International Business Machines Corporation Transaction execution system having keyboard and message customization, improved key function versatility and message segmentation
US4922419A (en) * 1980-11-26 1990-05-01 Omron Tateisi Electronics Co. System for performing banking transactions
JPS57161865A (en) * 1981-03-31 1982-10-05 Toshiba Corp Electronic copying machine
JPS58154069A (ja) * 1982-03-08 1983-09-13 Sharp Corp 金銭出納システム
EP0208340B1 (en) * 1982-04-19 1991-10-30 Mita Industrial Co. Ltd. Card operated copying machine
GB2119992B (en) * 1982-05-06 1985-10-30 Tokyo Shibaura Electric Co Automatic transaction machine
JPS58224798A (ja) * 1982-06-24 1983-12-27 株式会社トキワ鉛筆製作所 螺旋鉛筆製造装置
JPS59773A (ja) * 1982-06-25 1984-01-05 Sharp Corp 電子式辞書
JPH0642244B2 (ja) * 1982-07-09 1994-06-01 オムロン株式会社 信用取引処理装置
USRE32985E (en) * 1982-07-09 1989-07-11 Omron Tateisi Electronics Co. Credit transaction processing system
JPS5924370A (ja) * 1982-07-30 1984-02-08 Sharp Corp 電子レジスタ装置
US4847791A (en) * 1982-08-16 1989-07-11 Martin Joseph H Timekeeping system
JPS5960596A (ja) * 1982-09-29 1984-04-06 富士電機株式会社 自動販売機の制御装置
JPS5971570A (ja) * 1982-10-18 1984-04-23 Toshiba Corp 自動取引装置
JPS5971573A (ja) * 1982-10-18 1984-04-23 Toshiba Corp 自動取引システム
JPS5971562A (ja) * 1982-10-18 1984-04-23 Hitachi Ltd 時分割計算機システムの制御方式
JPS59136886A (ja) * 1983-01-26 1984-08-06 株式会社東芝 自動取引装置
GB8318719D0 (en) * 1983-07-11 1983-08-10 Hawker Siddeley Revenue Contr Commodity dispensing apparatus
JPS60108964A (ja) * 1983-11-17 1985-06-14 Toshiba Corp 振込処理方式
US4660168A (en) * 1984-03-14 1987-04-21 Grant Elwyn E Apparatus for completing a customer initiated ATM transaction
US4636947A (en) * 1984-03-14 1987-01-13 Docutel/Olivetti Corporation ATM task scheduling system for simultaneous peripheral device transactions processing
US4648037A (en) * 1984-03-15 1987-03-03 Metropolitan Life Insurance Company Method and apparatus for benefit and financial communication
US5309355A (en) * 1984-05-24 1994-05-03 Lockwood Lawrence B Automated sales system
JPS6134669A (ja) * 1984-07-27 1986-02-18 Hitachi Ltd 自動取引システム
JPS6139186A (ja) * 1984-07-31 1986-02-25 株式会社日立製作所 自動取引装置
JPS6154563A (ja) * 1984-08-24 1986-03-18 Hitachi Ltd 伝票認識方法および装置
JPS61286996A (ja) * 1985-02-15 1986-12-17 ブラザー工業株式会社 自動販売装置
JP2512707B2 (ja) * 1985-07-05 1996-07-03 沖電気工業株式会社 自動取引装置
US5179692A (en) * 1985-08-07 1993-01-12 Seiko Epson Corporation Emulation device for driving a LCD with signals formatted for a CRT display
US4860246A (en) * 1985-08-07 1989-08-22 Seiko Epson Corporation Emulation device for driving a LCD with a CRT display
JPS6297978U (ja) * 1985-12-11 1987-06-22
US4893270A (en) * 1986-05-12 1990-01-09 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Medical information system
US4845636A (en) * 1986-10-17 1989-07-04 Walker Mark E Remote transaction system
US4884199A (en) * 1987-03-02 1989-11-28 International Business Macines Corporation User transaction guidance
EP0335229B1 (en) * 1988-03-30 1993-09-22 Kabushiki Kaisha Sanyo Denki Seisakusho Fare adjustment machine for prepaid card type tickets
US5117354A (en) * 1988-05-24 1992-05-26 Carnes Company, Inc. Automated system for pricing and ordering custom manufactured parts
DE3909323A1 (de) * 1989-03-17 1990-09-20 Kluessendorf Ag Verfahren zum betrieb eines automaten
US5204968A (en) * 1989-03-27 1993-04-20 Xerox Corporation Automatic determination of operator training level for displaying appropriate operator prompts
US5105220A (en) * 1990-08-06 1992-04-14 Xerox Corporation Operator introduction screen
JP2787516B2 (ja) * 1991-06-25 1998-08-20 沖電気工業株式会社 自動機の操作表示装置
US5726898A (en) * 1994-09-01 1998-03-10 American Greetings Corporation Method and apparatus for storing and selectively retrieving and delivering product data based on embedded expert judgements
US5550746A (en) * 1994-12-05 1996-08-27 American Greetings Corporation Method and apparatus for storing and selectively retrieving product data by correlating customer selection criteria with optimum product designs based on embedded expert judgments
US5768142A (en) * 1995-05-31 1998-06-16 American Greetings Corporation Method and apparatus for storing and selectively retrieving product data based on embedded expert suitability ratings
US5875110A (en) * 1995-06-07 1999-02-23 American Greetings Corporation Method and system for vending products
US5901204A (en) * 1995-09-01 1999-05-04 Ncr Corporation Remote sampling of video clips
GB9526336D0 (en) * 1995-12-22 1996-02-21 At & T Global Inf Solution Indicator device
US5913203A (en) * 1996-10-03 1999-06-15 Jaesent Inc. System and method for pseudo cash transactions
US7051096B1 (en) 1999-09-02 2006-05-23 Citicorp Development Center, Inc. System and method for providing global self-service financial transaction terminals with worldwide web content, centralized management, and local and remote administration
US7080036B1 (en) 1996-11-27 2006-07-18 Diebold, Incorporated Automated banking machine development method
US8042733B2 (en) 1996-11-27 2011-10-25 Diebold, Incorporated Automated banking machine that operates responsive to data bearing records
US6970846B1 (en) 1996-11-27 2005-11-29 Diebold, Incorporated Automated banking machine configuration method
US7603302B1 (en) 1996-11-27 2009-10-13 Diebold, Incorporated Automated banking machine system with multiple entity interface
US8121914B1 (en) 1996-11-27 2012-02-21 Diebold, Incorporated Automated banking machine customer profile method
US7266526B1 (en) 1996-11-27 2007-09-04 Diebold, Incorporated Automated banking machine system with multiple browsers
GB2328057B (en) * 1997-08-04 2001-05-30 Mars Inc Method and apparatus for performing transactions
US6131811A (en) 1998-05-29 2000-10-17 E-Micro Corporation Wallet consolidator
US7357312B2 (en) 1998-05-29 2008-04-15 Gangi Frank J System for associating identification and personal data for multiple magnetic stripe cards or other sources to facilitate a transaction and related methods
GB9824761D0 (en) * 1998-11-11 1999-01-06 Ncr Int Inc Self-service terminals
GB9825510D0 (en) * 1998-11-20 1999-01-13 Ncr Int Inc Self-service terminal
US6317650B1 (en) * 1999-04-29 2001-11-13 Softcard Systems, Inc. System and method employing portable cards to monitor a commercial system
AR029173A1 (es) * 1999-07-20 2003-06-18 Diebold Inc Metodo para el desarrollo de cajeros automaticos
US7844503B2 (en) 2000-01-14 2010-11-30 Fogelson Bruce A Builders on-line assistant
US7254553B2 (en) * 2000-01-14 2007-08-07 Fogelson Bruce A Builders on-line assistant
CA2403283A1 (en) 2000-03-15 2001-09-20 Edward J. Hogan Method and system for secure payments over a computer network
US7379919B2 (en) * 2000-04-11 2008-05-27 Mastercard International Incorporated Method and system for conducting secure payments over a computer network
US20100223186A1 (en) * 2000-04-11 2010-09-02 Hogan Edward J Method and System for Conducting Secure Payments
US20100228668A1 (en) * 2000-04-11 2010-09-09 Hogan Edward J Method and System for Conducting a Transaction Using a Proximity Device and an Identifier
US6805288B2 (en) 2000-05-15 2004-10-19 Larry Routhenstein Method for generating customer secure card numbers subject to use restrictions by an electronic card
US20020087413A1 (en) * 2000-09-08 2002-07-04 Agent Ai, Inc. Vending machine adapted to vend age-restricted items
JP2002361967A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 印刷システム、コントローラ、印刷方法、および記録媒体並びにプログラム
US7195154B2 (en) * 2001-09-21 2007-03-27 Privasys, Inc. Method for generating customer secure card numbers
US8066623B2 (en) * 2005-02-21 2011-11-29 Hidetaka Tokuma In-water training and rehabilitation device
US8874477B2 (en) 2005-10-04 2014-10-28 Steven Mark Hoffberg Multifactorial optimization system and method
KR101232682B1 (ko) 2006-06-15 2013-02-13 노틸러스효성 주식회사 계원조작 모드 진입이 가능한 잠금장치를 구비한금융자동화기기
WO2010064939A1 (en) * 2008-12-05 2010-06-10 Business Intelligence Solutions Safe B.V. Methods, apparatus and systems for data visualization and related applications
US10846268B2 (en) 2018-06-08 2020-11-24 Saphyre, Inc. and Gabino M. Roche Jr. Technologies for file sharing
JP2024061983A (ja) * 2022-10-24 2024-05-09 グローリー株式会社 貨幣処理装置、貨幣処理システムおよび制御方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1496984A (en) * 1975-12-03 1978-01-05 Diebold Inc Automatic banking equipment
US4134537A (en) * 1977-04-25 1979-01-16 Transaction Technology, Inc. Transaction terminal
US4225779A (en) * 1977-06-10 1980-09-30 Omron Tateisi Electronics Co. Banking apparatus and method
EP0005941A1 (en) * 1978-05-18 1979-12-12 Chubb Electronics Limited Teller machines and methods of operation thereof

Also Published As

Publication number Publication date
GB2083259B (en) 1984-12-19
US4438326A (en) 1984-03-20
HK94885A (en) 1985-11-29
GB2137792B (en) 1985-04-17
KR830006750A (ko) 1983-10-06
GB2083259A (en) 1982-03-17
JPS5710869A (en) 1982-01-20
SG16085G (en) 1985-08-16
KR850000295B1 (ko) 1985-03-16
HK78785A (en) 1985-10-18
GB8411404D0 (en) 1984-06-06
GB2137792A (en) 1984-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0217827B2 (ja)
KR910002340B1 (ko) 자동 거래장치
JP2868843B2 (ja) 自動取引システム
JPH0217826B2 (ja)
JPS598857B2 (ja) 取引処理装置における取消処理方法
JPS593789B2 (ja) 自動取引処理装置における表示方法
JP3761927B2 (ja) 自動取引装置
JPH029409Y2 (ja)
JPH0562053A (ja) 自動取引装置
JPS5878254A (ja) 取引処理装置における障害表示方式
JPH11203539A (ja) 自動取引装置
JPS60156169A (ja) 取引処理装置における障害処理装置
JPS58109986A (ja) 自動取引装置
JPS5926430Y2 (ja) 取引処理装置
JPH09161128A (ja) 自動取引装置
JPH01258065A (ja) 自動取引装置
JPH0319982B2 (ja)
JPH04111062A (ja) 自動取引装置
JPH0324688A (ja) 自動取引装置
JPH0342504Y2 (ja)
JPS60225977A (ja) 自動機の呼出制限方式
JPH0237487A (ja) 自動取引装置
JPH09311966A (ja) 自動取引装置
JPH0215170Y2 (ja)
JPH0430065B2 (ja)