JPH02109724A - 走行車の折り畳み式幌 - Google Patents

走行車の折り畳み式幌

Info

Publication number
JPH02109724A
JPH02109724A JP1230552A JP23055289A JPH02109724A JP H02109724 A JPH02109724 A JP H02109724A JP 1230552 A JP1230552 A JP 1230552A JP 23055289 A JP23055289 A JP 23055289A JP H02109724 A JPH02109724 A JP H02109724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
link
rod
canopy
foldable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1230552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2739245B2 (ja
Inventor
Theodor Bauer
テオドア バウア
Juergen Schrader
ユルゲン シユラダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daimler Benz AG
Original Assignee
Daimler Benz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler Benz AG filed Critical Daimler Benz AG
Publication of JPH02109724A publication Critical patent/JPH02109724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2739245B2 publication Critical patent/JP2739245B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/08Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position
    • B60J7/12Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position foldable; Tensioning mechanisms therefor, e.g. struts
    • B60J7/1204Control devices, e.g. for compensating tolerances, for defining movement or end position of top, for tensioning the top or for switching to an emergency mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/185Locking arrangements
    • B60J7/1856Locking arrangements for interlocking the roof linkage system when deployed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Building Awnings And Sunshades (AREA)
  • Tents Or Canopies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は走行車の折り畳み式幌に関する。
〔従来の技術〕
折り畳み式幌を幌ボックス内に沈められた収納位置から
屋根材保持Uリンクがその覆い位置にある幌ボックス蓋
の上に載っている閉鎖位置に移動する機械式駆動リンク
を介して幌支持欅群の主幌枠および屋根材保持リンクを
揺動する共通した揺動駆動装置と、主幌枠を駆動リンク
の駆動動作から切り離すことに関連して主幌枠をその直
立した終端位置に車体に自動的に鎖錠する装置とを有す
る走行車の折り畳み式幌は、既にドイツ連邦共和国特許
第3724531号公報において公知である。その折り
畳み式幌は、主幌枠および屋根材保持Uリンクの折り畳
み順序の知識なしに、機械式駆動リンクの揺動駆動を介
して選択的に開閉される。その場合両側のリンク機構に
おけるすべての運動制御は純粋に機械式に行われ、これ
によって作動の大きな信頼性が保証されている。
主幌枠をその直立位置に鎖錠し、同時に作動シリンダの
駆動運動から切り離すために、ブラケット側にそれぞれ
制御爪が揺動可能に支持され、幌支柱に固く接続されて
いる横棒が、それらの制御爪フォークを主幌枠の直立過
程に関係してvi側において貫通する。これによって制
御爪はその直立運動の最後の過程においてブラケットの
底の近くに揺動されるので、主幌枠に対して回転ランチ
方式の鎖錠が生ずる。
制御爪の揺動運動中において同時に、駆動リンクの半径
方向に延びる線形ガイド内を走る係止リンクがその自由
位置に移動され、これによって主幌枠は駆動リンクの駆
動運動から切り離される。
駆動リンクが同じ方向に更に揺動する際、屋根材保持U
リンクだけがなお駆動されるが、直立した主幌枠の駆動
リンクによる支持はもはや行われない、制御爪を介した
この制御に基づいて、主幌枠の鎖錠J!!程はその切り
離し過程と重畳されるので、幌支柱とその駆動リンクと
の切り離し過程が終了する前に、幌支柱と車体との鎖錠
が終了することが保証されない。
この問題は特に、折り畳み式幌を閉鎖する際に主幌枠が
例えば屋根材にかかる風力により直立方向に抗して荷重
されることによって増大される。
主幌枠が完全に鎖錠されていないときに機械式駆動リン
クのそれ以上の揺動は、幌の作動におし)で必然的に作
動障害を生じてしまい、これは幌支持欅群運動の自動連
続制御の既存の利点を損なってしまう。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、冒頭に述べた形式の折り畳み式幌を、
主幌枠の駆動リンクの駆動運りJからの切り離しが、主
幌枠がその直立した終端位置に鎖錠された後ではじめて
行われるように改良することにある。
〔課題を解決するための手段〕 この目的は本発明によれば冒頭に述べた形式の折り畳み
式幌において、主幌枠を車体に鎖錠するために、主幌枠
が既に直立した終端位置に到達した後においてはじめて
係止過程を開始する係止装置が幌支柱に付属して設けら
れ、駆動リンクの駆動運動からの切り離しは、主幌枠が
鎖錠されている状態においてはじめて係止手段の係止行
程を介して行われることによって達成される。その場合
純粋な機械式作用方式が維持される。基本的には種々の
係止手段が考えられる。もっとも、主1滉枠が係止過程
の最初の過程中において既に係止装置を介して揺動阻止
され、その後で主幌枠の駆動リンクからの切り離しが続
(係止過程に関連して行われることを保証しなければな
らない。
係止装置並びに駆動リンクから主幌枠を切り離すための
機械式強制制御の有利な実施態様は、特許請求の範囲の
実施態様型に記載されている。
〔実施例〕
以下図面に示した実施例を参照して本発明の詳細な説明
する。
第1図には折り畳み式幌2を持った走行車lが側面図で
示されている。その折り畳み式@2は、走行車の天井を
完全に閉じる折り広げられた覆い位置から、幌ボックス
3の中に完全に畳み込まれた収納位置に選択的に移動で
きる。幌ボックス3は後部座席範囲4の後ろおよび積を
取り囲み、従ってU字形に形成されており、上側に畳み
込み開口を備えている。幌ボックス3の畳み込み開口は
幌ボックス蓋5によって閉鎖できる。そのために幌ボッ
クス蓋5は幌ボックス3の後ろを延びている目視できな
い横軸を中心に揺動でき、閉鎖位置において幌ボックス
3に鎖錠できる。
幌ボックス3の前向きの横倒脚部は、走行車lの両側に
おいて車体にくぼませて配置されたブラケット6に移行
している。ブラケット6は個々の詳細図面において一部
見えている。鏡面対称に形成された両ブラケット6には
、1滉支持欅群が主幌枠8の積側幌支柱7と共に主軸9
を中心に揺動可能に支持されている。その主軸9の軸心
方向は走行車1の長手中心平面に対して正確に垂直に延
びている。幌支持棒群は布材から成る可撓性の屋根材l
Oで張られている。この屋根材10は折り畳み式幌2が
閉じられているとき、前方屋根枠部品11、横側布材保
持レール12および折り畳み式幌2の後方終端部を形成
する屋根材保持Uリンク13によってぴんと張られてい
る。前方屋根枠部品11は主幌枠8の揺動角度に関係し
て強制的に機械的に制御される。
布材保持レール12は側面ガラス14に関してそのガラ
ス後縁に対して平行に延びても)る、この布材保持レー
ル12は主幌枠8の幌支柱7に、それが走行車側から見
て幌支柱7に対してほぼ一定した位置で主幌枠8の揺動
運動に関与するように取り付けられている。屋根材保持
Uリンク13は普通に全体として屋根の下側弓形外側輪
郭を形成しており、その両端が同様にブラケットにヒン
ジ接続されている。
主幌枠8の幌支柱7および屋根材保持Uリンク13のヒ
ンジ接続状態は第2図から理解できる。
この第2図では屋根材保持Uリンク13の内で、そのU
リンク13で描かれる平面から90”折り曲げられた支
持アーム15の端部だけしか見えない、幌支柱7はその
下側端部が横曲げ強さを高めるためにフォーク状に形成
されている。このために幌支柱7の矩形形状と一致した
形状の補助部材16が、その幌支柱7の下端から大きく
離れた位置にある幅広面で例えば溶接によって幌支柱7
の対向する幅広面に固く接続されている。第3図に関連
して理解できるように、補助部材16はこの固い接続領
域に関して幌支柱7から斜めに離れて延び、必要な間隔
に達した後で幌支柱7に対して平行に延びている。幌支
柱7および補助部材16の下端は共通の軸棒17によっ
て貫通されている。
その軸棒17に幌支柱7および補助部材16が一緒に支
持されている。軸棒17はブラケット6の下側範囲に配
置され、その軸棒17は基板18から垂直上向きに突出
した軸受フランジ19およびこの軸受フランジ19に対
して平行に突出した中間ウェブ20を貫通し、この中間
ウェブ20に取り付けられている。軸棒17の軸心方向
によって折り畳み式幌2の主軸9が規定されている。幌
支柱7および補助部材16の相対して位置する幅広面の
間の中間に、機械式駆動リンク21が軸棒17に回転可
能に支持されている。′m動リンク21は軸受側が幌支
柱7と補助部材16との間に軸方向において支持されて
いるが、主幌枠8に無関係に回転できるように支持され
ている。更に駆動リンク21は、幌支柱7と補助部材1
6との内のり間隔よりもかなり小さい肉厚を有している
。補助部材16の幌支柱7に対して平行に延びる範囲の
ほぼ半分の位置で、幌支柱7および補助部+A16の幅
広面は、その幅広面平面に対して垂直に延びる連行軸2
2で貫通されている。連行軸22は断面円形をしており
、端部が幌支柱7および補助部材16に固く接続されて
いる。その連行軸22は駆動リンク21に切り欠かれた
スロット23を円周方向遊びをもって貫通している。駆
動リンク21に対して高さ間隔を隔てて、幌支柱7の外
側において幌支柱7にレバー24がヒンジ接続されてい
る。そのレバー24の揺動平面は幌支柱7の揺動平面に
対して平行に延びている。レバー24は端部において軸
受軸26の角形軸部25上に差し込まれ、そこにリベッ
ト留めされているので、レバー24と軸受軸26の相対
回転不能な接続が生ずる。角形軸部25は鍔状ストッパ
27に移行している。このストッパ27は片側面がレバ
ー24に接し、その反対側面が幌支柱7の幅広面に接触
支持されている。ストッパ27にはこれに対して段差が
付けられている丸棒部分28が続いている。
この丸棒部分28は幌支柱7の孔にぴったりと回転可能
に支持されており、その丸棒部分28の長さは幌支柱7
の厚さに合わされている。
丸棒部分28に続いて軸受軸26は更に角形軸部29に
移行しており、この角形軸部29は幌支柱7と補助部材
16との間隔のほぼ半分にわたって延びている。角形軸
部29上にはまず間隔ブツシュ30が、続いて角形軸部
29に一致した角形孔32を持つ補助レバー31がはめ
込まれ、このはめ込まれた状態において軸方向止め手段
によって固定されている。
はめ込まれた補助レバー31はレバー24と逆に延びて
おり、軸受軸26を介してレバー24に相対回転不能に
接続されている。補助レバー31に固く接続される間隔
ブツシュ30の長さは、補助レバー31が駆動リンク2
1と共通の撮動平面内に位置するように決められている
。補助レバー31の下端に、中間リンク33の後端が接
続されている。この中間リンク33は補助レバー31の
揺動平面のそばでほぼ水平に前向きに延びている。
中間リンク33の前端は駆動りンク21のiiJ力″μ
J点にヒンジ接続されている。駆動リンク21しよ円セ
グメント状の基本形状をしており、その頂点の範囲で軸
棒17に支持されている。駆動リンク21の前方角点に
液圧シリンダ(図示せず)のピストンロッド34がヒン
ジ接続されている。そのピストンロッド34の他端は車
体に固定の回転軸受にヒンジ接続されている。液圧シリ
ンダは公知のように液圧ホースを介して電気制御される
液圧ポンプに接続されている。二つの液圧シリンダに接
続されているポンプは、作動シリンダ内におけるピスト
ンに可逆的に荷重するために切り換えできる。
従って駆動リンク21は、そのピストンロッド34が作
動シリンダから繰り出されるとき反時計方向に、ピスト
ンロッド34が引き込められるとき時計方向にそれぞれ
主軸9を中心に揺動される。
幌支柱7と駆動リンク21との間が連行接続されている
間、幌支柱7並びにレバー24は同期して駆動リンク2
1の動きに関与する。それに対して連行接続が無効にさ
れているとき、駆動リンク21は幌支柱7に無関係に動
かされ、これ番よレノ望−24を駆動リンク21に対し
て相対運動させる結果となる。この相対運動は、駆動リ
ンク21の駆動パルスが中間リンク33を介して補助レ
バー31に伝達されることに基づいている。補助レバー
31の互生間リンク側端は、軸受軸26を介して幌支柱
7に支持されたレバー24に相対回転不能に接続されて
いる。レバー24は屋根材保持Uリンク13に対する駆
動レバーとして作用しなければならず、そのレバー24
を介して屋根材保持Uリンク13の横側脚部に摺動パル
スしか伝達されない、そのために図示していない端部は
回転摺動継手を介して屋根材保持U IJシンク3の横
倒脚部にヒンジ接続されている。その場合リンク機構の
構造的設計に基づいて、屋根材保持Uリンク13は90
°の角度にわたって幌支柱7に無関係に揺動駆動できる
。その揺動駆動を過ぎて、屋根材保持Uリンク13は補
助的に車体に支持され、その幌ボックス3への収納運動
に関係して前向きに移動されねばならない、このために
−黒錆1で示した別のリンク機構が設けられている。こ
のリンク機構はリンク35および連結ロッド36を補助
伝動リンクとして有している。リンク35の下端はブラ
ケット6の側板37にヒンジ接続されている。側板37
は中間ウェブ20に対して間隔を隔てて幌支柱7の揺動
平面に対して平行に延びている。リンク35は横から見
て斜め上向き前方に延びており、軸受軸26のそばで終
えている。そこでリンク35は支持アーム15の下端に
ヒンジ接続されている。リンク35にはそのほぼ半分の
長さの個所に連結ロッド36がヒンジ接続され、この連
結ロッド36を介してリンク35は幌支柱7にヒンジ接
続されている。連結ロッド36はリンク35の長手方向
に対してほぼ直角に下向きに延びており、幌支柱7との
間隔を橋渡しするために折り曲げられている。関与する
すべてのリンク要素の幾何学的軸心が互いに平行に延び
ているこのヒンジ接続関係に基づいて、主幌枠8が折れ
下がるとき、支持アーム15のヒンジ点はリンク35の
揺動長さで決定される円形軌道上を下向き前方に動かさ
れる。同時に主幌枠8は回転摺動継手を介してレバー2
4によって支持されている。主幌枠8を直立するとき逆
の運動経過が生じ、即ち屋根材保持Uリンク13は上向
きおよび同時に後ろ向きに動かされる。主幌枠8を直立
する際並びに折り下げる際にレバー24は幌支柱7に対
して一定した位置でその揺動運動に関与する。このこと
はレバー24に対する鎖錠が前提となフている。
この鎖錠ば主幌枠8の揺動ストロークにわたって維持さ
れねばならず、主幌枠8がその直立した終端位置に到達
し自動的に車体に鎖錠されるや否や解錠される。主幌枠
8の鎖錠過程が終了した後ではじめて、主幌枠8との運
動連結に基づいて直立した中間位置まで連行される屋根
材保持U 1,1ンクI3は、駆動リンク21によって
その下降位置に駆動されて中間時点まで揺動された幌ボ
ックス蓋5の上に置かれる。そのために主幌枠8が直立
した終端位置に到達した後で、幌支柱7から駆動リンク
2Iを切り離す必要がある。更に屋根材保持Uリンク1
3が折り畳み式幌2の下降運動に関係して再びその直立
した中間位置に高く揺動されたとき、駆動リンク21と
幌支柱7との連行接続が再び行われねばならない。
この運動、鎖錠の連続制御を行わせるために、二つの駆
動リンク21に鏡面対称配置で、機械式に強制的に制御
される鎖錠機構が付属されている。
この鎖錠機構はそれぞれ連行軸棒22、スロット23、
このスロット23に摺動可能に案内された11111ス
ライダ3B、係止フック39およびこの係止フック39
と共働しブラケット6に固定された保持突起40を有し
ている。その(bに強制制御のために係止#slIが存
在しており、この係止機構は、偏心カム41が係止ロッ
ド42、係止突起44を有する係止爪43およびブラケ
ットに固定の支持フランジ45と共働することによって
実現され、その支持フランジ45は係止突起44に合わ
された係止凹所46を備えている。更に係止爪43は制
御ロッド47を介して運動制御される。この制御ロッド
47は制御カム4Bで係止爪43の制御縁49に接して
いる。
その作用について詳述する前に、上述した構造部品の形
状および組立位置について説明する。
スロット23は種々の幅で延びている長孔から成ってお
り、スロット23を境界づける幅狭面は制御スライダ3
8に対する案内作用を行う、Wちスロット23の上側幅
狭面は横から見てまず主軸9を中心とする円形軌道上を
前向きに延びている。
スロット長さのほぼ3分の2において、幅狭面は折曲点
における接線に関して約35°の角度で折れ曲がって前
方部分に移行し、これは更に半径方向外側に延びている
0幅狭面の曲率は前方3分の1においても後方部分の曲
率線と一致している。
上側幅狭面はその前方端において小さな半径でスロット
23の下側幅狭面に移行している。この下側幅狭面はま
ずスロット23の長さのほぼ4分の1にわたって対向す
る上側幅狭面の曲率と逆向きに湾曲されている。その湾
曲部は、スロット23の対向する上側幅狭面よりも幾分
小さな曲率半径で設けられている。続いてこの下IN’
J幅狭面は下向きの円弧状くぼみを有し、このくぼみは
中央が上IJIJlli狭面の屈曲部に相対して位置し
ている。この、円弧状くぼみの曲率は、スロット23の
上側幅狭面から下側幅狭面への後方移行範囲にも存在す
る円弧状部分に相応している。l&後にこの後者の下側
幅狭面はまず半径方向下向きに延び、続いてその半分の
長さの後で、約90”上向きに折り曲がつて移行範囲ま
で延びている。
スロット23内に、円板として駆動リンク21と同じ肉
厚を有する制御スライダ38が配置されている。この制
御スライダ3Bは二つの楕円頂点において異な9た大き
さの曲率半径を有する楕円形外周輪郭をしている。制御
スライダ38は大きい方の曲率半径の中心のまわりを回
転可能に連行軸棒22に支持されており、その曲率半径
はスロット23の後方移行範囲の円弧状輪郭に一致して
いる。これに対してスロット23の上側幅狭面の下側幅
狭1面への前方移行範囲は、小さい方の楕円頂点の曲率
半径と一致している。楕円頂点間における制御スライダ
3Bの円周の曲率半径は、スロット23の上側幅狭面の
曲率半径に相応しても)る。
制御スライダ38のそばで連行軸棒22には係止フック
39が回転可能に支持され、制御スライダ3日に相対回
転不能に接続されている。その係止フック39は駆動リ
ンク21と補助部材16との間にあり、補助部材16に
軸方向に接触支持されている。係止フック39はその支
持された端部から出発して横から見てまずスロット23
の上側幅狭面に追従した曲率でほぼその半分の長さにわ
たって前方に延び、その後で、下向きに折り曲げられ背
面作用終端範囲に移行している。この終端範囲の背面作
用幅狭面は連行軸棒22の軸心を中心とする円形軌道に
相応して曲げられている。連行軸棒22の揺動軌道のす
ぐ下側において、係止フック39の揺動平面内に保持突
起40が配置されている。この保持突起40はブラケッ
トに固定の保持フランジ50から突出している。保持突
起40は主軸9を中心とする円形軌道上に位置する上向
きの円周輪郭を有している。この円周輪郭は前方に下向
きに鋭く折れ曲がり引っ込んだ部分に移行している。こ
の部分は係止フック39の終端範囲で背面から作用され
る。この部分番よ係止突起39の曲がりに相応して湾曲
され、これによって対応した背面作用接触面は同じ円形
軌道上に位置し、その接触面ば係止フック39の背面作
用揺動長さに適合されている。更に保持突起40は、主
幌枠8が直立された最終位置に到達したときにはじめて
係止フック39の拘束過程が行われるように位置決めさ
れている。
制御スライダ38には係止フック39と反対側に連行軸
棒22に同様に回転可能に支持された偏心カム41が固
く接続されている。偏心カム41は駆動リンク21の幅
広面と幌支柱7との間に位置しており、これは幌支柱7
に軸方向に接触支持されている。係止フック39および
偏心カム41を介して制御スライダ38を軸方向に間接
的に支持することにより、制御スライダ38はスロット
23内において軸方向に固定される。同様に円板として
形成された偏心カム41は円セグメント状に形成され、
従って互いにくさびを成してほぼ真っ直ぐに延びる二つ
の幅狭面と、湾曲した二つの幅狭面とを有しており、そ
れらの湾曲した幅狭面はそれぞれ連行軸棒22の幾何学
軸心を中心とする半径上に位置している。
その真っ直ぐな幅狭面は互いに45”の角度を成し、偏
心カム41は頂点側が支持されている。
偏心カム41は回転位置において制御スライダ3Bに接
続されており、その位置において、上に向いたほぼ真っ
直ぐな幅狭面は、制御スライダ38の上向きの外周面並
びに係止フック39の上縁と同じ高さに位置している。
偏心カム41の揺動平面内において軸棒17に係止ロッ
ド42が揺動可能に支持されている。係止ロッド42は
幌支柱7に無関係に動ける。係止ロッド42は双腕レバ
ーから成り、それらのアームは軸棒17に関して互いに
逆に上向きないし下向きに延びている。上側アームの偏
心カム41 +I’1の前縁は真っ直ぐ上向きに延び、
保持突起40の外周輪郭の高さで終えている。係止ロッ
ド42の上側アームの端縁は保持突起40の外周輪郭に
相応して湾曲されて、主軸9を中心とする円4瓜1M上
に位置している。糸上ロッド42の下側アーム番ヨ下向
きに下側端縁まで徐々に幅広くなっており、その長さは
上側アームの長さのほぼ半分に相応している。係止ロッ
ド42の下側端縁ば主軸9に対する距離の半径で湾曲さ
れた経過を有している。
係止ロッド42の外側にその下側幅広面から軸受軸51
が突出しており、この軸受軸51には係止爪43の前方
端が支持されている。係止爪43は従って係止ロッド4
2の幅広面に対して平行な揺動平面内で動ける。係止爪
43は縁状に形成されており、その外周輪郭の基本輪郭
は係止ロッド42の下側端縁に対して平行に延びている
。係止爪43に付属してその揺動平面内に、ブラケット
6に取り付けられている支持フランジ45がある。
この支持フランジ45は矩形板から成形されており、こ
の矩形板はその組込み位置において、その後縁がほぼ垂
直に軸棒17の下側に位置し、その上縁が水平に走行車
長手方向に且つ軸棒17の幾分上側を延びるように配置
されている。この矩形板から後方上側角が切り取られ、
その基本切断線は主軸9を中心とする円形軌道に沿って
導かれている。その基本切断線の半径は、その湾曲端縁
が係止爪43の外周の基本輪郭に小さな間隔を隔てて対
向して位置するように決められている。
係止ロッド42の揺動を係止爪43を介して阻止するた
めに、係止爪43の自由端の近隣範囲においてその外周
に係止突起44が形成されている。
この係止突起44は係止爪43の長手方向に見て台形を
しており、対向した係止凹所46と共働する。この係止
凹所46は支持フランジ45にその湾曲端縁の下側終端
範囲に切り欠かれており、これによって車体への固定支
持が生ずる。係止突起44の両側の短い幅狭面が互いに
くさびを形成しているので、係止突起44が係止凹所4
6にかみ合い接続するだけでは、係止ロッド42の揺動
運動を阻止することはできない、というのは係止突起4
4が係止凹所46に対して相対運動する際、係止爪43
が対応した傾斜面を介して自動的に反時計方向に揺動さ
れ、これによってかみ合い接続が再び無効にされるから
である。
主幌枠8が直立された状態において係止突起44と係止
凹所46とのかみ合い接続が行われるようにするために
、係止爪43自体はこの主幌枠位置において揺動を阻止
されねばならない、このために幌支柱固定の制御ロッド
47の一端は係止爪43の内周にある制御縁49と共働
する。幌支柱7が係止爪43の揺動平面にあるときに、
軸棒17より下向きに突出した幌支柱7の端部が、制御
ロッド47として有利に利用されている。制御ロッド4
7の一端は、制御縁49に合わせられた制御カム4Bを
備えている。この制御カム48は制御ロッド47の前方
幅狭面から出発してまず、係止爪43の内周における半
径よりも幾分小さな曲率半径で制御ロッド47の幅広面
の中間まで延び、続いて半径方向に延びるストッパ縁に
移行している。そのストッパ縁は隣接する曲率点におけ
る接線に対して90″の角度を成している。このストッ
パ縁には主軸9を中心とする円形軌道上にある湾曲部分
が続いており、斜め上向きに延びる縁を介して係止ロッ
ド42の後方幅狭面に移行している。
係止爪3の内雇にある制御縁49ば、その揺動長さの半
分にわたってそのスト7バ側に円弧状湾曲部を備えてお
り、その半径は、主軸9と軸受軸51との間の間隔にほ
ぼ相応している。制御縁49のこの湾曲部分に台形にく
ぼんだ領域が続いており、この領域の内のり寸法は、制
御カム48のストッパ縁から終端縁まで半径方向に突出
した領域に適合されている。最終的に制御縁49は、軸
受軸51の幾何学軸心と主軸9との間隔に正確に相応し
た半径の主軸9を中心とする円形軌道上に位置する部分
で終えている。この形状により係止爪43の係止突起4
4は、制御ロッド47と係止ロッド42とが制御カム4
8が制御縁プロフィルにかみ合う状態にあるときだけ、
係止凹所46から外される。
主幌枠8がその解錠位置に戻される際に係止ロッド42
がその戻り揺動運動に関与するように、軸棒17の上側
に連行部材52が設けられている。
この連行部材52は幌支柱7の曲縁に一体に形成され、
内側に向けて係止ロッド42の揺動平面内に折り曲げら
れている。
上述した構成要素に基づいて、折り畳み式幌2が閉じら
れているとき、第2図から第5図に示されたリンクta
tjiの状態が生ずる。その場合各リンク機構の係止フ
ック39はその保持突起40を取り囲んで係合し、これ
によって幌支柱7は、係止フンク39が連行軸棒22に
ヒンジ接続されていることにより一緒に保持されている
。液圧式シリンダのピストンロッド34は最も繰り出さ
れており、これによって駆動リンク21は軸棒】7上で
その前方終端位置に揺動されて□いる。これによって制
御スライダ38はスロット23内においてその後方終端
位置にあり、屋根材保持Uリンク13は幌ボックス蓋5
の上に載っている。制御スライダ38がその係止フンク
39に相対回転不能に接続され、その上側に向いた面が
スロット23の対向した幅狭面に接しているので、係止
フンク39は制御スライダ38を介して完全に揺動が阻
止されている。
連行軸棒22の下側において、同様に揺動が阻止された
係止ロッド42はその前縁の上側終端範囲で偏心カム4
1の下側に向いた幅狭面にじかに接している。係止ロッ
ド42は、係止爪43がその係止突起44が対応した係
止凹所46にかみ合い接続している位置に固定されてい
ることによって揺動が阻止されている。その場合係止爪
43は、この係止爪43の制御縁49に対して後方終端
位置まで移動されている制御ロッド47の制御カム48
を介して支持フランジ45で鎖錠されている。
折り畳み式幌2を開くために、屋根材保持Iフリンジ1
3を幌ボックス蓋5の上にその下降位置に固定している
錠装置(図示せず)をまず釈放しなければならない、そ
の後で液圧式シリンダが作動され、これによってピスト
ンロッド34が作動シリンダの中に引き入れられる。ピ
ストンロッド34が駆動リンク21にヒンジ接続されて
いることにより、両方の駆動リンク21は主軸9を中心
として同期して時計方向に摺動され、その場合スロット
23とこれに案内されている制御スライダ38との相対
連動が行われる。その際に制御スライダ3日はそのスロ
ット23の上側幅狭面に沿ワて滑り、そのスロット23
の幅狭面における回転支持は最初は維持される。これに
よって幌支柱7の係止フック39による鎖錠も保持され
、また支持フランジ45による係止ロッド42の鎖錠も
保持される。駆動リンク21の駆動運動はむしろこの過
程において中間リンク33を介して補助レバー31に伝
達され、これに伴ってそれに相対回転不能に接続された
レバー24に伝達され、このレバー24はそれによって
軸受軸26を中心として駆動リンク21と逆向きに前方
に揺動する。屋根材保持Uリンク13の横倒脚部におけ
るレバー24の回転摺動継手(図示せず)を介して、こ
の屋根材保持Uリンク13は、連結ロッド3Gを介して
固定され軸受軸26の軸心と一致しているリンク35の
揺動軸心を中心に上向きに、それが第1図に示した直立
した中間位置に到達するまで揺動される。屋根材保持U
リンク13がこの中間揺動位置に到達すると共に、屋根
材を防風力゛ラスの上(111枠に固定している前方錠
装置を釈放しなければならない、この過程は手動あるい
は自動で行われる。
同時に幌ボックスN5はその開放位置に後ろに立て上げ
られる。これも同様に手動であるいは制御可能な電動駆
動装置によって自動で行われる。自動的に作動する場合
その駆動装置の制御は、屋根材保持Ul)ンク13の直
立した中間位置を検出するリミットスイッチを介して行
われる。屋根材保持Uリンク13が中間位置に到達する
と共に、制御スライダ3日はそのスロット23内におい
て@:1方終方位端位置り、この位置において制御スラ
イダ38は時計方向に上向きに揺動されている。その際
にたどる回転角は、係止フック39の自由端が保持突起
40の上縁の高さまで持ち上げられるように、係止フッ
ク39の背面係合重畳距離に合わされている。このリン
ク機構の状態は第6図、第7図および第8図から理解で
きる。
駆動リンク21をもっと揺動する際に係止フック39が
外れたままとなり、同時にレバー24が主幌枠8に対し
て一定した位置においてその戻り揺動運動に関与するよ
うにするために、制御スライダ38はスロット23内に
おいてその油力終端位置に回転阻止されており、その制
御スライダ38は同時に連行軸棒22を介して幌支柱7
を駆動リンク21に連結するために使用する。この回転
阻止はまず、係止リンク39の丸い自由端が係止突起4
0上を滑り、保持突起40の上縁が形成する円形軌道上
においてその角度位置に保持されることによって行われ
る。@支柱7が関与している駆動リンク21の戻り揺動
連動のはじめの過程において、幌支柱7と係止ロッド4
2との間に相対i1動が生じ、この相対連動によって保
合リンク39による回転阻止は、制御スライダ3Bの回
転阻止から係止ロッド42を介して解放される0次に係
止爪43が支持フランジ45に作用して揺動阻止された
係止ロッド42は、幌支柱7が係止ロッド42に対して
約35°相対回転した後で、幌支柱に固定の制御ロッド
47が制御縁49にその制御カム4日で既にかみ合い接
触している位置に到達する。同時に係止ロッド42の上
側端面しよ偏1c、1カム41に対して前向きに移動さ
れ、その端縁はいまや偏心カム41の下側に向いた幅狭
面に面接触する。制御ロッド42がその前方終端位置に
到達するや否や、制御ロッド42は連行部材52を介し
て幌支柱7によって連行され、これによって支持フラン
ジ45に対し軸棒17を中心として係止ロッド42にト
ルクが生ずる。このトルクによって、係止突起44の前
向き傾斜面ば係止凹所46の対応した傾斜面上を漬り、
これによって係止爪43は反時計方向の揺動パルスを受
ける。この揺動パルスによって、支持フランジ45によ
る係止ロッド42の鎖錠は解かれる。同時に制御カム4
8と制御縁49との間のかみ合い接続を介して、係合ロ
ッド42と制御ロッド47との鎖錠が行われるので、係
止ロッド42は幌支柱7に固く保持される。この鎖錠過
程によって、係止突起44はその係止凹所46から完全
に外され、係止突起44がそれに付属する支持フランジ
45の湾曲端縁に接した状態においてその鎖錠位置に保
持される。
主幌枠8および従ってその揺動角度に関係して強制的に
制御される幌支持棒群全体は、ピストンロッド34がそ
の終端位置まで作動シリンダの中に引き入れられること
により、いまや第9図から第11図に示した下降位置に
折り戻される。
制御および鎖錠機構はこの最後の下降過程においてその
位置にとどまっている。
折り畳み式幌2が完全に下ろされているとき、幌ボック
ス蓋5はばたんと閉じて、図示していない錠装置で車体
に固定して鎖錠できる。
下ろされた折り畳み式幌を新たに閉じようとするとき、
ピストンロッド34は幌ボックス蓋5を開いた後で再び
繰り出され、その駆動リンク21は主軸9を中心に反時
計方向に前向きに揺動される。制御スライダ38がスロ
ット23の前方終端位置において揺動阻止されているの
で、制御スライダ38がスロット23の制御スライダ3
8に対する前方への揺動運動を許さず、これによって主
幌枠8は駆動リンク21の揺動運動に同期して関与する
。制御ロッド47で鎖錠されている係止ロッド42によ
って行われる偏心カム41を介しての制御スライダ38
の揺動阻止は、約90°の主幌枠8の揺動角度にわたっ
て維持される。その場合折り畳み式幌2は、レバー24
の回転摺動継手を介して連行される屋根材保持Uリンク
13と共に、幌ボックス3から出され、徐々に折り広げ
られる。その場合にレバー24は制御スライダ38を介
して車体に固く幌支柱7で鎖錠される。主幌枠8の直立
運動に関係して、係止ロッド42を介してなお拘束され
ている係止フック39も保持突起40の上縁を滑るので
、中間時点において制御スライダ38は二重に回転阻止
されている。
主幌枠8がその直立終端位置に到達する直前に、係止爪
43の自由端は係止凹所46の後方傾斜面上を漬る。こ
れによって係止ロッド42は止められ、幌支柱7および
従って制御ロッド47も一層動かされる。その際制御カ
ム48は制御縁49に沿って滑るので、係止爪43は対
応した傾斜面を介して軸受軸51を中心に転向され、係
止突起44はその係止凹所46に押し込まれる。制御ロ
ッド47と係止ロッド42との相対運動が終了した後、
係止爪43はその支持フランジ45とかみ合い接続して
共働し、制御ロッド47と係止ロッド42との相対揺動
運動を係止爪43の内周面における締付は移動に変換す
ることにより鎖錠される。
この制御ロッド47と係止ロッド42との相対運動に関
係して、係止ロッド42の端縁は、偏心カム41の下向
きの幅狭面に沿って後ろ向きに、それが偏心カム41に
対する回転支持を行わなくなるまで滑る。いまや制御ス
ライダ3Bは係止フック39を介してしか回転阻止され
ていない、この回転阻止は、主幌枠8が第6図から第8
図に基づく直立終端位置に再び到達したときに始めて無
効にされる。幌を作動する際、折り畳み式幌2が主幌枠
8の前の範囲で既に閉じられているので、駆動リンク2
1の駆動運動はその位置において一時的に中断しなけれ
ばならない、従っていまや防風ガラスの上側における前
方の屋根錠装置はその閉鎖位置に置かれ、幌ボックス蓋
5はばちんと閉じられねばならない、これら両方の動き
はリミットスイッチによってサーボモータを制御して自
動釣に行える。その後、駆動リンク21の駆動運動は同
じ方向に続けられ、スロット23は制御スライダ38に
対して前向きに移動される。これによって制御スライダ
38およびこれと共に係止フック39は反時計方向に回
転される。係止フック39がその保持突起40を最小の
重畳距離で係合するや否や、既に幌支柱7は直立終端位
置に固く鎖錠されている。同時に幌支柱7と駆動リンク
2!の駆動運動との切り離しが、それが制御スライダ3
8の戻り回転によって行われることにより開始される。
しかもこの切り離しは、係合フック39がその係合過程
を終了したときに始めて完全に行われる。というのは、
その後ではじめて、制御スライダ38の円周面がスロッ
ト23の長さ後方範囲における上側幅狭面に対して平行
に延びるからである。駆動リンク21はいまや幌支柱7
から切り離される。これと同じことはレバー24に対し
て当てはまる。このレバー24は、補助レバー31およ
び中間リンク33を介して駆動リンク21によって、レ
バー24が位置不動に保持された軸受軸26を中心に揺
動されることにより逆向きに動かされる。駆動リンク2
1がその前方終端位置に到達した後、レバー24を介し
た揺動駆動によって、屋根材保持Uリンク13は閉じた
幌ボックス蓋5の上に下ろされ、これによってリンク機
構は再び第2図から第5図に示された位置に到達する。
屋根材保持Uリンク13が走行車lの車体に鎖錠された
後、折り畳み式幌2は完全に閉しられる。
〔発明の効果〕
折り畳み式幌側のリンク機構の上述した機械式連続制御
方式は、制御スライダ38の多重機能により、単純であ
り且つ従って材料が節約された構造によって特徴づけら
れる。更に作動力を最小に低減するために、リンク機構
は発生する摩擦力に関して最適化されている。これには
、ばねで荷重された機構が意図的に省略されることも含
まれている。
【図面の簡単な説明】
第1図は幌ボックス蓋が開かれている状態のカブリオレ
の斜視図、第2図は第1図における幌が閉じられている
状態の折り畳み式幌の左側リンク機構の側面図、第3図
は第2図におけるリンク機構の正面図、第4図は第2図
におけるリンク機構の一部斜視図、第5図は右側リンク
機構の第4図に相応した一部斜視図、第6図は屋根材保
持Uリンクが鎖錠された状態における第2図に相応した
側面図、第7図は屋根材保持Uリンクが鎖錠された状態
における第4図に相応した斜視図、第8図は屋根材保持
U IJフック鎖錠された状態における第4図に相応し
た斜視図、第9図は折り畳み式幌が下ろされた状態の第
2図に相応した側面図、第10図は折り畳み式幌が下ろ
された状態の第4図に相応した側面図、第11図は折り
畳み式幌が下ろされた状態の第5図に相応した斜視図で
ある。 2  折り畳み式幌 7  幌支柱 主軸 屋根材保持Uリンク 駆動リンク 連行軸棒 スロット 係止フック 係止突起 偏心カム 係止ロッド 係止爪 係止突起 係止凹所 制御ロッド 制御カム 制御縁 ΣJ11.人帽〈付A 小沢慶之輔 主幌枠 Fig・6

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、折り畳み式幌を幌ボックス内に沈められた収納位置
    から屋根材保持Uリンクがその覆い位置にある幌ボック
    ス蓋の上に載っている閉鎖位置に移動する機械式駆動リ
    ンクを介して幌支持棒群の主幌枠および屋根材保持リン
    クを揺動する共通した揺動駆動装置と、主幌枠を駆動リ
    ンクの駆動動作から切り離すことに関連して主幌枠をそ
    の直立した終端位置に車体に自動的に鎖錠する装置とを
    有する走行車の折り畳み式幌において、 主幌枠(8)を車体に鎖錠するために、主幌枠(8)が
    既に直立した終端位置に到達した後においてはじめて係
    止過程を開始する係止装置が幌支柱(7)に付属して設
    けられ、駆動リンク(21)の駆動運動からの切り離し
    は、主幌枠(8)が鎖錠されている状態においてはじめ
    て係止手段の係止過程を介して行われることを特徴とす
    る走行車の折り畳み式幌。 2、係止手段として幌支柱(7)に、車体に固定の保持
    突起(40)と共働する係止フック(39)がヒンジ接
    続されていることを特徴とする請求項1記載の折り畳み
    式幌。 3、係止フック(39)と対応した係止突起(40)と
    の間の接触面は、係止フック(39)の係合揺動長さに
    合わされた円形軌道上に位置していることを特徴とする
    請求項1記載の折り畳み式幌。 4、係止フック(39)の揺動平面は、幌支柱(7)並
    びにその駆動リンク(21)の揺動平面に対して平行に
    延びていることを特徴とする請求項2記載の折り畳み式
    幌。 5、係止フック(39)は駆動リンク(21)の幅広面
    のそばに配置され、駆動リンク(21)に係止フック(
    39)の連行軸棒(22)によって貫通されるスロット
    (23)が開けられ、このスロット(23)は係止フッ
    ク(39)に相対回転不能に接続された制御スライダ(
    38)によって接触走査されることを特徴とする請求項
    4記載の折り畳み式幌。 6、制御スライダ(38)は楕円形をしていることを特
    徴とする請求項5記載の折り畳み式幌。 7、スロット(23)および制御スライダ(38)は、
    主幌枠(8)が直立位置にある場合に係止フック(39
    )が折り畳み式幌(2)を閉鎖する際に駆動リンク(2
    1)と幌支柱(7)との相対運動に関係して強制的にそ
    の鎖錠位置に押され、駆動リンク(21)を逆向きに移
    動する載に屋根材保持Uリンク(13)が中間位置に到
    達した後で強制的に係止を解かれた位置に移動されるよ
    うに、互いに決められていることを特徴とする請求項5
    又は6記載の折り畳み式幌。 8、係止フック(39)はその係止を解かれた位置にお
    いて、幌支柱(7)の揺動位置を接触走査する係止機構
    によって揺動を阻止されていることを特徴とする請求項
    7記載の折り畳み式幌。 9、係止フック(39)は、幌支柱(8)が垂直に立っ
    ていないときに係止ロッド(42)によって回転阻止さ
    れる偏心カム(41)に相対回転不能に接続されている
    ことを特徴とする請求項8記載の折り畳み式幌。 10、偏心カム(41)は三角形板として形成されてい
    ることを特徴とする請求項9記載の折り畳み式幌。 11、偏心カム(41)は駆動リンク(21)の係止フ
    ック(39)と反対側の幅広面に配置され、偏心カム(
    41)は外周面で係止ロッド(42)の端縁と共働する
    ことを特徴とする請求項1又は10記載の折り畳み式幌
    。 12、係止ロッド(42)、駆動リンク(21)および
    幌支柱(7)は共通の揺動軸心(主軸9)を有し、係止
    ロッド(42)は両端が揺動軸心(主軸9)より突出し
    ていることを特徴とする請求項11記載の折り畳み式幌
    。 13、係止ロッド(42)の反端縁側の終端範囲に係止
    リンクが可動的に支持され、この係止リンクは幌支柱(
    7)と係止ロッド(42)との相対運動を介して車体に
    固定の拘束位置に移動されることを特徴とする請求項1
    2記載の折り畳み式幌。 14、係止ロッド(42)の幅広面に係止爪(43)が
    ヒンジ接続され、この係止爪(43)の外周輪郭は揺動
    軸心(主軸9)を中心とする円弧線上に位置しており、
    係止爪(43)の外周輪郭は車体に固定の支持フランジ
    (45)の内周輪郭に小さな半径方向間隔を隔てて対向
    して位置しており、その外周輪郭と隣接の内周輪郭との
    間に係止突起(44)および対応した係止凹所(46)
    が設けられ、これらの係止突起(44)および係止凹所
    (46)は、係止ロッド(42)が直立した終端位置に
    おいて係止爪(43)の揺動連動により互いにかみ合い
    接続されていることを特徴とする請求項13記載の折り
    畳み式幌。15、係止ロッド(42)の直立運動は、係
    止爪(43)の自由端が係止凹所(46)のストッパ面
    に突き当たることによって制限されることを特徴とする
    請求項14記載の折り畳み式幌。 16、係止爪(43)の揺動平面内に幌支柱に固定の制
    御ロッド(47)が配置され、制御ロッド(47)の端
    縁が制御カム(48)として形成され、この制御カム(
    48)は係止爪(43)の内周面にある制御縁(49)
    に接しており、制御カム(48)および制御縁(49)
    は、係止ロッド(42)の直立運動の終了後に係止爪(
    43)が制御カム(48)の半径方向段差部を介してそ
    の係止位置に揺動され、幌支柱(7)を更にその直立し
    た終端位置に揺動する際に係止位置に保持されているよ
    うに、互いに決められていることを特徴とする請求項1
    4又は15記載の折り畳み式幌。 17、制御ロッド(47)は幌支柱(7)にその延長体
    として形成されていることを特徴とする請求項16記載
    の折り畳み式幌。
JP1230552A 1988-09-07 1989-09-07 走行車の折り畳み式幌 Expired - Lifetime JP2739245B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3830393A DE3830393C1 (ja) 1988-09-07 1988-09-07
DE3830393.0 1988-09-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02109724A true JPH02109724A (ja) 1990-04-23
JP2739245B2 JP2739245B2 (ja) 1998-04-15

Family

ID=6362452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1230552A Expired - Lifetime JP2739245B2 (ja) 1988-09-07 1989-09-07 走行車の折り畳み式幌

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5052740A (ja)
JP (1) JP2739245B2 (ja)
DE (1) DE3830393C1 (ja)
FR (1) FR2636016B1 (ja)
IT (1) IT1232216B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0825974A (ja) * 1994-07-07 1996-01-30 Mercedes Benz Ag 沈み込み可能な折り畳み式屋根の駆動装置
WO2007114137A1 (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Webasto Ag ルーフパネルの開閉装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5067768A (en) * 1989-10-23 1991-11-26 Wickes Manufacturing Company Power convertible top with automatic top and tonneau sequencing
DE3937764C2 (de) * 1989-11-14 1995-02-23 Bayerische Motoren Werke Ag Antriebsvorrichtung, insbesondere für ein Kraftfahrzeug-Faltverdeck
DE4113616C1 (en) * 1991-04-26 1992-07-23 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De Car folding roof insertable in cover casing - has drive members with forward and rearward swivel motion for opening and closing
DE19650402C2 (de) 1996-12-05 2002-02-07 Porsche Ag Verdeckkastendeckel für ein Kraftfahrzeug
DE19809063A1 (de) * 1998-03-04 1999-09-09 Porsche Ag Verfahren zum Steuern eines Faltdaches und einer Faltdachabdeckung mit einer überlagerten Bewegung
US6048021A (en) * 1998-04-25 2000-04-11 Dura Convertible Systems Convertible top mechanism with powered rear row
DE19911537C1 (de) 1999-03-16 2000-09-14 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung zum Antrieb eines Verdecks für ein Cabriolet-Fahrzeug
DE19963149B4 (de) * 1999-12-24 2004-11-04 Wilhelm Karmann Gmbh Cabriolet-Fahrzeug mit einem auffaltbaren Dach
DE10144515C2 (de) * 2001-09-10 2003-08-07 Cts Fahrzeug Dachsysteme Gmbh Verstellbares Fahrzeugverdeck
US6758511B2 (en) 2002-07-31 2004-07-06 Asc Incorporated Vehicle latch mechanism for convertible tops
US6767047B2 (en) * 2002-08-15 2004-07-27 Asc Incorporated Convertible roof latch
US6837535B2 (en) 2002-08-15 2005-01-04 Asc Incorporated Convertible roof system
US7021696B2 (en) * 2002-11-14 2006-04-04 Asc Incorporated Convertible top latch
US6957842B1 (en) * 2004-04-30 2005-10-25 Asc Incorporated Convertible roof bow tensioning apparatus
DE102009050497A1 (de) * 2009-10-23 2011-04-28 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Ver- und Entriegeln eines Verdeckkastendeckels
DE102012004905B4 (de) * 2012-03-09 2014-10-16 Audi Ag Verstellvorrichtung für ein schwenkbar an einer Fahrzeugkomponente eines Fahrzeugs angeordnetes Verstellteil
DE102012108531B4 (de) * 2012-09-12 2019-01-24 Webasto-Edscha Cabrio GmbH Cabriolet-Verdeck mit Verschlusseinheit
DE102013114984B4 (de) 2013-12-30 2022-12-15 Valmet Automotive Oy Verdeck eines Cabriolet-Fahrzeugs mit einer Antriebseinrichtung
DE102019101716A1 (de) * 2019-01-24 2020-07-30 Webasto SE Verdeck eines Cabriolet-Fahrzeugs mit Spannbügel und Steuerlenker für die Spannbügel

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60185629A (ja) * 1984-02-18 1985-09-21 ダイムラー‐ベンツ・アクチエンゲゼルシヤフト 車両用折畳みほろ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2602692A (en) * 1949-11-12 1952-07-08 Gen Motors Corp Hold-down for bows of collapsible tops
FR1079044A (fr) * 1952-02-15 1954-11-25 Carbodies Ltd Carrosserie transformable pour automobile avec capote rabattable et se prêtant à un semi-relevage
DE2327486C2 (de) * 1973-05-30 1975-04-30 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Steuerung eines an versenkt angeordneten Konsolen angelenkten Gestänges eines Klappverdeckes von Kraftfahrzeugen
DE3724531C1 (en) * 1987-07-24 1988-12-08 Daimler Benz Ag Folding top for vehicles

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60185629A (ja) * 1984-02-18 1985-09-21 ダイムラー‐ベンツ・アクチエンゲゼルシヤフト 車両用折畳みほろ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0825974A (ja) * 1994-07-07 1996-01-30 Mercedes Benz Ag 沈み込み可能な折り畳み式屋根の駆動装置
WO2007114137A1 (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Webasto Ag ルーフパネルの開閉装置
JP2007261419A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Webasto Japan Kk ルーフパネルの開閉装置
US7837250B2 (en) 2006-03-28 2010-11-23 Webasto Ag Opening/closing device for roof panel

Also Published As

Publication number Publication date
FR2636016A1 (fr) 1990-03-09
JP2739245B2 (ja) 1998-04-15
IT1232216B (it) 1992-01-28
US5052740A (en) 1991-10-01
FR2636016B1 (fr) 1995-02-17
IT8948334A0 (it) 1989-09-06
DE3830393C1 (ja) 1989-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02109724A (ja) 走行車の折り畳み式幌
EP0296644B2 (en) Open roof construction for a vehicle
JP4268762B2 (ja) ホースボックス、パネルトラック、またはステーションワゴン型車両用引き込み可能ルーフ
JP3994167B2 (ja) コンバーチブル型自動車の自動車ルーフ収納室用カバー装置
US6814391B2 (en) Convertible motor vehicle roof
JPH0365285B2 (ja)
JP2005529782A5 (ja)
JP6881385B2 (ja) 可動式のステップ装置
JPH06278473A (ja) 車輌の折畳ルーフ及びそれに使用される折畳自在のリンクベルト
JP2007076639A (ja) 収納ボックス内に格納可能な車両トップを備えたカブリオレ車両
JPS5814328B2 (ja) サンル−フ装置のチルテイング方法及びその装置
JP4394368B2 (ja) 車両用開放屋根構造体及びその閉鎖部材を動かす方法
JPH1120554A (ja) 車両用車椅子格納装置
JPH0238681A (ja) 窓,ドア等の開閉用継手金物
JP4418852B2 (ja) カバーの操作装置
JP4716574B2 (ja) 乗物用オープンルーフ構造
JP2011063261A (ja) コンバーティブル車のための折り畳み屋根構造
JPH05239981A (ja) 跳ね上げ式扉
JPS607238Y2 (ja) 主としてバン型車両の座席の脚部構造
JPH0547690Y2 (ja)
JPH0647928Y2 (ja) 折り畳み式キャビンを持つロードローラ
JP2000301948A (ja) 自動車用開口ルーフ構造
JP2548207Y2 (ja) 車両荷箱の天蓋開閉装置
JPH0512156Y2 (ja)
JPH0516015Y2 (ja)