JPH0193562A - スフィンゴシン誘導体 - Google Patents

スフィンゴシン誘導体

Info

Publication number
JPH0193562A
JPH0193562A JP25227687A JP25227687A JPH0193562A JP H0193562 A JPH0193562 A JP H0193562A JP 25227687 A JP25227687 A JP 25227687A JP 25227687 A JP25227687 A JP 25227687A JP H0193562 A JPH0193562 A JP H0193562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
compound
mmol
residue
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25227687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2588729B2 (ja
Inventor
Hirohiko Sugimoto
杉本 裕彦
Tamio Sugawara
菅原 民雄
Itsuo Makino
逸男 牧野
Kozaburo Sato
佐藤 孝三郎
Masayuki Narisada
成定 昌幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Priority to JP62252276A priority Critical patent/JP2588729B2/ja
Publication of JPH0193562A publication Critical patent/JPH0193562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2588729B2 publication Critical patent/JP2588729B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 星泉上立皇1 本発明は、スフィンゴシン誘導体に関する。きらに詳し
くは、医薬品の分野で抗癌剤として使用されうる式(り
で示される化合物に関する。
式 [式中、R1は水素、−アシル、グリコジルまたはリン
酸エステル残基;R1は水素、アシルまたはグリコジル
;Aは置換されていてもよいアミノまたはアジドをそれ
ぞれ表わし、nは10以上14以下の整数を表わす(た
だし、公知物質に相当するものは除く)] 更來立弦オ スフィンゴシンは、動物性スフィンゴ詣質に最も豊富に
見出されるもので、二重結合を1個有するC1.長鎖塩
基である。一般的なスフィンゴ詣質として、スフィンゴ
シンに脂肪酸が結合したセラミドに、きらに糖が1ない
し数種グリコシド結合したスフィンゴ糖脂質とリン酸と
塩基(コリン・エタノールアミン)が結合したスフィン
ゴリン脂質などがある。これらのスフィンゴ脂質の生理
的意義は、不明な点が多いが、最近の研究によれば、細
胞増殖調節、相互識別などの機能、レセブクー機能、発
生・分化の問題、神経機能または感染および細胞の悪性
化などにおいて重要な役割を果たしているものと考えら
れてきている。
特開昭61−12695には、腫瘍マーカーもしくは分
化誘導能を持つ細胞のマーカーとしての用途が開示され
ている。特開昭61−227531には、ガングリオシ
ド誘導体が抗腫瘍活性を有すると開示されている。また
特開昭62−39597には、ある種のスフィンゴシン
誘導体が傷もしくは潰瘍の治療に有効であることが開示
されている。
明が解 しようとする− 。
これまで各種の抗癌剤が開発されてきたが、副作用の問
題などで十分に満足できるものはまだ開発されていない
。このため全ての癌に効果がありかつ副作用のない抗癌
剤の開発が望まれていた。
ル 点を解決するための手段 本発明者らは、式(1)で示される化学的に修飾された
スフィンゴシン誘導体が優れた抗癌作用を有することを
見出し、本発明を完成した。
本明細書において有する各種語句の定義は、以下の通り
である。
「アシル」とは、C1〜C11の直鎖状または分岐状の
アルカノイル、例えば、アセチル、プロピオニル、ブチ
リル、インブチリル、バレリル、インバレリル、ピバロ
イル、ラウロイル、ミリストイル、バルミトイル、ステ
アロイル、アラキトイル、ベヘノイルもしくはテトラコ
サノイルなどまたはベンゾイルなどのアロイルを意味す
る。
1グリコジル」とは、β−D−ガラクトピラノシル、4
−0−(β−D−ガラクトピラノシル)−β−D−グル
フビラノシルなどもしくは5−アセタミド−2,3,5
−トリデオキシ−β−D−グリセローD−ガラクトー2
−ノニュロピラノソノイル(N−アセチルノイラミノシ
ル)などのシアロシルまたはそれらのヒドロキシがアセ
チル、ピバロイルもしくはベンゾイルなどのアシルで保
護されているものを意味する。
「リン酸エステル残基」とは、2−トリメチルアンモニ
ウムエチルホスホリルまたは2−トリエチルアンモニウ
ムエチルホスホリルなどを意味する。
アミンの置換基としては、低級アルキル、低級アルキル
スルホニルまたはヒドロキシ、アセタミド、アミンもし
くは二重結合を有してもよいアシル、置換カルバモイル
または置換チオカルバモイルなどを挙げることができる
「低級アルキル、とは、メチル、エチル、プロピル、イ
ソプロピル、ブチル、ペンチルまたはヘキシルなどを意
味する。
「低級アルキルスルホニル」とは、メチルスルホニル、
エチルスルホニルまたはプロピルスルホニルなどを意味
する。
「ヒドロキシアセタミドもしくはアミノで置換されてい
てもよいアシル、とは、グリコロイル、アミノアセチル
、アセタミドアセチル、2−アセタミドプロピオニル、
2−アセタミド−3−カルバモイルプロピオニルなどを
意味する。
「二重結合を有してもよいアシル、とは、オレオイル、
リルオイル、テトラコサノイルなどを意味する。
「置換カルバモイル」とは、アシル、アリールまたは置
換アルキルで置換されているカルバモイルを意味し、例
えば、ベンゾイルカルバモイル、フェニルカルバモイル
、2−クロロエチルカルバモイルなどを挙げることがで
きる。
「置換チオカルバモイル」とは、上記置換カルバモイル
に相当するものを意味し、例えば、ベンゾイルチオカル
バモイル イル、2−クロロエチルチオカルバモイルなどを挙げる
ことができる。
式(1)において、好ましい「R1」とは、水素、アセ
チル、ピバロイルもしくはベンゾイルなどのアシル、β
−D−ガラクトピラノシル、2。
3、4.6−チトラー0−アセチル−β−D−ガラクト
ピラノシル、4−0−(β−D−ガラクトピラノシル)
−β−D−グルフピラノシル、2゜3.6−)リーO−
アセデル−4−0−(2。
3.4.6−テトラ−0−アセチルーβ−D−ガラクト
ピラノシル)−β−D−グルコピラノシルなどもしくは
5−アセタミド−3,5−ジデオキシ−β−D−グリセ
ローD−ガラクトー2−ノニュロピラノソノイル(N−
アセテルノイラミノシル)、5−7セタミドー4.7.
8.9−テトラ−0−アセチル−3,5−ジデオキシ−
β−り一グリセローD−ガラクトー2−ノニュロピラノ
ソノイルなどのシアロシルなどのグリコジルまたは2−
トリメチルアンモニウムエチルホスホリルなどのリン酸
エステル残基などを意味する。好ましい’ RjJとは
、水素、アセチル、ピバロイルもしくはベンゾイルなど
のアシルまたは4−〇−(β−D−ガラクトピラノシル
)−β−D−グルコピラノシルもしくは2,3.6−ト
リー〇−アセチル−4−0−(2,3,4,6−チトラ
ー〇−アセチルーβ−D−ガラクトピラノシル)−β−
D−グルコピラノシルなどのグリフシルを意味する。好
ましいr A 、とは、アミノ、メゾルアミノ、メチル
スルホニルアミノ、アセタミド、プロピオニルアミノ、
バレリルアミノ、テトラフサノイルアミノ、15−テト
ラフサノイルアミノ、グリコロイルアミノ、2−ヒドロ
キシステアロイルアミノ、12−ヒドロキシステアロイ
ルアミノ、アミノアセタミド、N−アセデルグリシルア
ミン、2−アセタミドプロピオニルアミノ、2−アセタ
ミド−3−カルバモイルプロピオニルアミノ、2−クロ
ロニブルウレイド、フェニルウレイド、ベンゾイルウレ
イドもしくはフェニルチオウレイドなどの置換アミノま
たはアジドを意味する。好ましいr n 、は、10.
12または14である。
式(1)の化合物の出発物質として用いる2−アミノ−
1,3−ジヒドロキシ−4−オクタデセンは、イー・ジ
ェイ・レイスト(E、 J、 Ra1st)ら、ジャー
ナル・オブ・ザ・オルガニック・ケミストリー(J、 
Org、 (hem、)、第35巻、4127頁、19
87年記載の方法またはデイ・シャピロ(D、 5ha
piro)、ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル
・ソサエティー (J、 Am、 Chew、 Soc
、 )、第80巻、1194頁、1958年記載の方法
に従って製造することができる。2−アミノ−1,3−
ジヒドロキシ−4−へキサデセンおよび2−アミノ−1
,3−ジヒドロキシ−4−エイコセンは、上記文献記載
の方法におけるウィッチヒ反応の段階で、イミドとして
それぞれドデカニリデントリフェニルホスホランおよび
ヘキサデ力ニリデントリフェニルホスホランを用いるこ
とにより製造できる。また、アミノが保護されている2
−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1,3−ジヒドロ
キシ−4−オクタデセンは、アール・エッチ争ポウチン
(R,H,Boutin)ら、ジャーナルe才プ・ザ・
オルガニック・ケミストリー〇、 Org。
Chew、 )、第51巻、5320頁、1986年に
記載されている方法で製造できる。2−アジド−1゜3
−ジヒドロキシ−4−オクタデセンおよび5−アジド−
2−フェニル−4−ペンタデセニル−1,3−ジオキサ
ンは、アールφアール・シュミット(R,R,Schm
idt、)ら、テトラヘドロン・レターズ(Tetra
hedron Letters)、第27巻、481頁
、1986年の方法により製造できる。
出発物質として、光学活性体のスフィンゴシンを用いる
と、D体もしくはL体の本発明化合物が光学的に活性な
形で得られる。出発物質として、ラセミ体のスフィンゴ
シンを用いると、一般にラセミ体としてまた、光学活性
の糖またはアシルを縮合させる場合は、ジアステレオマ
ーの混合物として本発明化合物が得られる。後者の場合
には、それらのジアステレオマーを、必要に応じて、あ
る工程で分割して光学活性とすることもできる。
本発明化合物は、例えば、以下のようにして製造するこ
とができる。
(以下余白) (第1工程) 本工程は、化合物工のアミンをアシル化して本発明化合
物の中のアシル誘導体IAを得る工程である。
これらの基の導入は、相当するカルボン酸、酸無水物ま
たは酸塩化物を作用きせることによって行なわれる。
使用するカルボン酸として、ヒドロキシ、アミンもしく
はカルバモイルまたはそれらの保護体(例えば、tar
t−ブトキシカルボニルアミノまたはアセチルアミノ)
で置換されていてもよい01〜CI、のアルカン酸、例
えば、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、ステアリン
酸、12−ヒドロキシステアリン酸、アセチルグリコー
ル酸、アミノ酢酸、 tart−ブトキシカルボニルア
ミノ酢酸、アセタミド酢酸、2−アセタミドプロピオン
酸または2−アセタミド−2−カルバモイルプロピオン
酸などを挙げることができる。使用する酸無水物として
は、無水酢酸またはプロピオン酸無水物などを、酸塩化
物としては、上記カルボン酸の塩化物を挙げることがで
きる。
反応は、ペプチド形成反応、例えば、酸塩化物法、アジ
ド法、混合酸無水物法、カルボジイミド法または活性エ
ステル法などの常法に従って行なうとよい、カルボジイ
ミド法でアシル化を行なう場合には、N−ヒドロキシ−
5−ノルボルネン−2,3−ジカルボキシイミドを用い
るとよい。
酸無水物を用いてアシル化する場合には、アルコール系
11ば、メタノール、エタノールなど)の溶媒中反応を
行なえばよい。
(第2工程) 本工程は、化合物りを塩基存在下、環化きせて環状力ル
バメートヱを得る工程である。
塩基として、水素化ナトリウム、水素化カリウム、n−
ブチルリチウム、ナトリウムtert−ブチレート、水
酸化ナトリウム、水酸化カリウムまたはナトリウムメト
キシドなどを用いるとよい、溶媒は、用いる試薬の性質
に応じて、ジメチルホルムアミド、エーテル系のジオキ
サン、グライム、ジグライム、アルコール系のメタノー
ル、エタノ−ルなどを用いればよい。
反応は、室温または加熱下、数十分から数時間で行なう
ことができる。
(第3工程) 本工程は、化合物ヱのヒドロキシを保護する工程である
反応は、常法に従って化合物ヱを保護基を形成する化合
物と接触させることによって行なわれる。保護基を形成
する化合物としては、例えば、シリル化合物(ヘキサメ
チルジシラザン、tert−ブチルジメチルシリルクロ
ライド、tart−ブチルジフェニルシリルクロライド
など)、アルコキシもしくはアラルキルオキシ置換アル
キルハライド化合物(メトキシメチルクロライド、ta
rt−ブトキシメチルクロライド、2−メトキシエトキ
シメチルクロライド、ベンジルオキシメチルクロライド
など)、不飽和エーテル類(メチルビニルエーテル、エ
チルビニルエーテルなど)、置換アルキルハライド化合
物(アリルブロマイド、トリフェニルメチルクロライド
など)またはアシル化合物(無水酢酸、アセチルクロラ
イド、ピバロイルクロライド、ベンゾイルクロライドな
ど)を挙げることができる。シリル化合物またはアルコ
キシもしくはアラルキルオキシ置換アルキルハライドを
使用する場合には、反応はピリジン、トリエチルアミン
、ジイソプロピルエチルアミン、イミダゾールなどの塩
基存在下行なうとよい、不飽和エーテル類を使用する場
合には、反応は少量の鉱酸(塩酸、臭化水素酸など)ま
たは有機酸(ピクリン酸、トリフルオロ酢酸、ベンゼン
スルホン酸、p−トルエンスルホン酸など)存在下で行
なうとよい、アシル化合物またはアルキルハライド化合
物を使用する場合には、反応は、ピリジンもしくはトリ
エチルアミンなどの塩基または塩化亜鉛、塩酸、硫酸、
過塩素酸などの酸存在下、行なうとよい。
これらの反応に用いる溶媒として、塩素化炭化水素系の
クロロホルム、ジクロロメタン、エーテル系のジエチル
エーテル、テトラヒドロフランまたはジメチルホルムア
ミドなどを単独または混合してもよい。
(第4工程) 本工程は、化合物ヱをN−アルキル化して化合物置を得
る工程である。
アルキル化剤として、ハロゲン化アルキル、例えば、塩
化メチル、臭化メチルまたはヨウ化メチルなとを用いる
とよい。
反応は、酸化銀、炭酸銀またはシアン化第二水銀など存
在下に、ジメチルホルムアミドなどの溶媒中で、室温で
数十時間で行なうことができる。
別法として、ホルムアルデヒド−ギ酸を用いる方法また
はアセトアルデヒド−水素化シアンホウ素ナトリウムを
用いる方法などがある。
(第5工程) 本工程は、化合物置のヒドロキシ保護基を除去して化合
物置を得る工程である。
反応は、除去する保護基の性質に応じて、加水分解、還
元などの常法により行なわれる。
シリル保護基を除去する反応は、必要に応じて、フッ化
テトラブチルアンモニウムまたは酢酸、塩酸、p−トル
エンスルホン酸などの有機酸または無機酸などを触媒と
して用い、溶媒としてアルコール系のメタノール、エタ
ノール、エーテル系のエチルエーテル、テトラヒドロフ
ランまたはアセトニトリル、水などを用い室温または加
熱下、数十分から数時間で行なうことができる。
置換アルキル保護基を除去する反応は、酸加水分解また
は三フッ化ホウ素エーテラートなどのルイス酸との処理
により行なうことができる。
アルコキシもしくはアラルキルオキシ置換アルキル保護
基を除去する反応は、酸加水分解により行なうことがで
きる。
アシル保護基を除去する反応は、塩基を用いた加水分解
により行なうことができる。加水分解に用いる酸として
は、無機酸例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸などまたは
有機酸例えば、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピ
オン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸
などの有機酸などを挙げることができる。塩基としては
、無機塩基、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリラ
ム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウ
ム、水酸化カルシウムなどのアルカリもしくはアルカリ
土類金属水酸化物またはそれに対応する炭酸塩もしくは
炭酸水素塩または水酸化アンモニウムなどあるいは有機
塩基、例えば、ナトリウムエトキシド、ナトリウムメト
キシドなどの金属のアルコキシドもしくはフェノキシト
、メチルアミン、エチルアミン、N、N−ジメチル−1
,3−プロパンジアミン、トリメチルアミン、トリエチ
ルアミンなどのアルキルアミンを挙げることができる。
加水分解は、冷却ないし加温下、アルコール系のメタノ
ール、エタノール、プロパツールなど、エーテル系のジ
エチルエーテル、テトラヒドロフランなど、塩素化炭化
水素系のクロロホルム、ジクロロメタンなどまたはジメ
チルスルホキシド、アセトニトリル、水などの溶媒中で
行なうとよい。酸または塩基が液状の場合は、それ自体
を溶媒として使用することもできる。
(第6エ程) 本工程は、化合物■をカ日水分解して本発明化合物の中
のN−アルキル誘導体1旦に導く工程である。
加水分解は、第5工程に記載した方法に従って行なえば
よい。
本工程では、加水分解に伴って脱炭酸も起こり、N−ア
ルキル誘導体1旦を得ることができる。
(以下余白) (第7エ程) 本工程は、化合物上から本発明化合物のN−アルカンス
ルホニル誘導体基を得る工程である。
スルホニル化剤として、メチルスルホニルクロライド、
エチルスルホニルクロライドなど所望の置換基を有する
置換スルホン酸ハロゲン化物を用いるとよい。
溶媒として、塩素化炭化水素系のクロロホルム、ジクロ
ロメタン、エーテル系のジエチルエーテル、テトラヒド
ロフラン、アルコール系のメタノール、エタノール、芳
香族系のベンゼンまたは水などを必要に応じて混合して
用いるとよい。
反応は、塩基例えば、水酸・化ナトリウム、水酸化カリ
ウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム
、炭酸水素ナトリウムなどの無機塩基またはトリエチル
アミン、ピリジンなどの有機塩基存在下、室温で数十分
から数時間反応させるとよい。
(第8工程) 本工程は、化合物上Aの3位のヒドロキシを保護する工
程である。
本工程は、−旦両方のヒドロキシを保護した後、1位の
保護基を選択的に脱保護することにより行なわれる。
1級ヒドロキシを選択的に保護するものとして、tar
t−ブチルジフェニルまたはトリフェニルメチルなどが
ある。3位のヒドロキシ保護基は、1位に付けたものと
性質が異なるもの、例えば、アセチル、ベンゾイルなど
のアシルが好ましい。
保護反応または脱保護反応は、それぞれ第3工程または
第5工程に従って行なうとよい。
(第9工程) 本工程は、化合物里をリン酸化して、化合物■を得る工
程である。
リン酸化剤として、β−ブロモエチルホスホリルジクロ
ライドを用いるとよい。
本工程は、化合物!に例えば、n−ブチルリチウム、水
素化ナトリウムまたはナトリウムアミドなどの塩基を作
用させて、金属アルコキシドにしたのち、リン酸化剤を
加えて縮合きせて中間体を得、この中間体を加水分解す
ることにより行なうことができる。
中間体を得る反応は、エーテル系のジエチルエーテルま
たはテトラヒドロフランなどの無水溶媒中、室温ないし
は冷却下、数十分から数時間で行なうことができる。
加水分解には、塩基触媒として、ピリジンもしくはトリ
エチルアミンなどの有機塩基または炭酸ナトリウムもし
くは吹酸水素ナトリウムなどの無機塩基を用いるとよい
(第10工程) 本工程は、化合物■のハロゲンをトリアルキルアミンで
置換する工程である。
トリアルキルアミンとして、トリメチルアミンまたはト
リエチルアミンなどを用いるとよい。
溶媒として、塩素化炭化水素系のクロロホルムまたはジ
クロロメタン、アルコール系のメタノール、エタノール
、プロパツール、インプロパツールまたはジメチルスル
ホキシドなどを混合して用いるとよい。
反応は、加熱下、数時間で行なうことができる。
(第11工程) 本工程は、化合物基のヒドロキシ保護基を除去して、本
発明化合物のなかのリン酸誘導体−り旦を得る。
反応は、触媒として、ナトリウムメトキシドなどの有機
塩基または水酸化ナトリウム、水酸化リチウムなどの無
機塩基を用いて、アルコール系のメタノール、エタノー
ルなどの溶媒中、室温にて数時間で行なうことができる
(第12工程) 本工程は、化合物ヱに糖を縮合させ化合物■を得る工程
である。
糖供与体として、α−D−ガラクトビラジノルまたは4
−0−β−D−ガラクトピラノシルーα−D−グルコピ
ラノシルハライドまたは0−トリクロロもしくはO−ト
リフルオロアセトイミデートのヒドロキシが1位のもの
を除き、アシル(例えば、アセチル、ピバロイル、ベン
ゾイルなど)で保護きれているもの、例えば、2.3.
4.6−テトラ−0−アセデルーα−D−ガラクトピラ
ノシルプロミドもしくは2,3,4.6−テトラ−0−
アセデルーα−D−ガラクトピラノシルトリクロロアセ
トイミデートまたは2,3.6−トリー〇−アセチル−
4−0−(2,3,4,6−テトラ−0−アセテルーβ
−D−ガラクトピラノシル)−α−D−グルコピラノシ
ルクロライドもしくは2,3.6−)リー0−アセチル
−4−〇−(2,3,4,6−テトラ−0−アセチルー
β−D−ガラクトピラノシル)−α−D−グルコピラノ
シルトリクロロアセトイミデートなどを挙げることがで
きる。
糖供与体として、ハロゲン化物を用いる場合には、反応
は、酸化銀、炭酸銀、トリフルオロメタンスルホン酸銀
、過塩素酸銀、シアン化第二水銀、臭化水銀および/ま
たはモレキュラーシーブス、スルホン酸カルシウム(D
rierite)などの乾燥剤存在下に行なえばよい。
溶媒として、塩素化炭化水素系のジクロロメタン、クロ
ロホルム、1.2−ジクロロエタン、芳香族のベンゼン
、エーテル系のエーテル、ジオキサンまたはニトロメタ
ン、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミドなど
を用いるとよい。
反応は、室温にて、数十分から数時間で行なうことがで
きる。
糖供与体として、イミデートを用いる場合には、反応は
ルイス酸(例えば、三フッ化ホウ素エーテラートまたは
トリメチルシリルトリフルオロメタンスルホネートなど
)および/またはモレキュラーシーブス存在下に行なえ
ばよい。
溶媒として、炭化水素系のヘキサンまたは塩素化炭化水
素系のジクロロメタン、クロロホルムなどを用いるとよ
い。
反応は、冷却下ないしは室温にて、数十分から数時間で
行なうことができる。
(第13工程) 本工程は、化合物■のヒドロキシ保護基を除去する工程
である。
反応は、第5工程記載の加水分解反応に従って行なうと
よい0水反応により環状カルバメートも同時に加水分解
および脱炭酸させる。
(第14工程) 本工程は、化合物■のアミノをアシル化して本発明化合
物のなかのガラクトピラノシドまたはラクトシト誘導体
上1を得る工程である。
本工程は、第1工程に従って行なうとよい。
(第15工程) 本工程は、化合物工のアミノをアシル化して化合物■を
得る工程である。
これらの基の導入は、相当するアルカン酸、酸無水物ま
たは酸塩化物を作用きせることによって行なわれる。
使用するカルボン酸として、α位にヒドロキシを有する
かまたはシス配置に一個または2個の二重結合を有して
もよいC+a〜C*4アルカン酸、例えば、ミリスチン
酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノー
ル酸、アラキシン酸、ベヘン酸、テトラコサン酸、シス
−15−テトラコセン酸(ネルボン酸)、2−ヒドロキ
シテトラコサン酸(セレブロン酸)、2−ヒドロキシ−
15−テトラコセン酸または2−ヒドロキシ−17−テ
トラコサン酸などを挙げることができる。
急無水物または酸塩化物としては、上記カルボン酸に対
応するもの、例えば、リグノセリン酸無水物、ネルボン
酸無水物もしくはセレブロン酸無水物またはりグツセリ
ン酸クロライド、ネルポン酸りロライドもしくはセレプ
ロン酸クロライドなどを挙げることができる。
反応は、塩素化炭化水素系のクロロホルム、ジクロロメ
タンなどの溶媒中、室温にて行なうことができる。必要
に応じて、ピリジン、トリエチルアミンまたは4−ジメ
チルアミノピリジンなどの塩基存在下行なうとよい、ま
た、アシル化剤として、カルボン酸を使用する場合には
、2−クロロ−N−メチルピリジニウムアイオダイドま
たはトリーn−ブチルアミンなどを用いるとよい。
出発物質として、アジドジオキサンを用いる場合には、
アシル化に先立ち、アジドをアミンに還元するとよい、
還元剤として、トリフェニルホスフィン、水素化アルミ
ニウムリチウム、トリエチルアミン−硫化水素、トリエ
チルアミン−メルカプタンを挙げることができる。溶媒
としては、アルコール系のメタノール、エタノールまた
はエーテル系のジエチルエーテル、テトラヒドロフラン
などを挙げることができる0反応は、室温ないしは加熱
下、数時間で行なうことができる。また本工程は、白金
、パラジウムなどの触媒を用いた接触還元により行なう
こともできる。
また、1.3−ジオールがイソプロピリデン、ベンジリ
デン、メチレンまたはエチリデンによって保護されてい
る場合には、塩酸、硫酸などの鉱酸またはトリフルオロ
酢酸、p−トルエンスルホン酸などの有機酸を用いて、
常法に従って加水分解することにより脱保護するとよい
(第16エ程) 本工程は、化合物l旦に、糖を縮合させて化合物又1を
得る工程である0本工程は、第12工程に従って反応を
行なうとよい。
グリコジル化に先立って、1位ヒドロキシまたは3位ヒ
ドロキシを以下のように保護して糖受容体として用いて
もよい。
化合物1旦の1−ヒドロキシのみにグリコジル化を行な
いたい場合は、1位、2位のヒドロキシにそれぞれ性質
の違う保護基をつけ、1位のヒドロキシ保護基を選択的
に脱保護したものを糖受容体として用いるとよい、(例
えば、1位をトリフェニルメチルまたはtart−ブチ
ルジフェニルシリルで保護した場合には、3位をアセチ
ルまたはベンゾイルなどで保護する。)グリコジル化を
3−ヒドロキシのみに行ないたい場合には、糖受容体と
して1位のヒドロキシを保護したものを用いればよい、
1位および3位ヒドロキシの両方にグリコシド化を行妥
いたいときには、化合物又Iの1位と3位のヒドロキシ
を両方とも保護していない状態でグリフシル化する方法
と、3位のヒドロキシを保護して、1位のヒドロキシの
みをグリフシル化した後、3位にヒドロキシ保護基をは
ずし、3位のヒドロキシをグリフシル化する方法がある
ヒドロキシの保護または脱保護反応は、それぞれ第3工
程、第5工程に従って反応を行なえばよい。
また、R1のヒドロキシが保護されている場合には、グ
リフシル化の後、脱保護するとよい。
必要に応じて、糖のヒドロキシ保護基を除去してもよい
反応は、塩基触媒を用いた加水分解によって行なうこと
ができる0反応は、第5工程記載の加水分解の方法に従
って行なうとよい。
本工程により、本発明化合物の中のガラクトシド誘導体
またはラクトシト誘導体IEを得ることができる。
(第17エ程) 本工程は、化合物盈の3位ヒドロキシをアシル化する工
程である。
本工程はまず、1位のヒドロキシに、トリフェニルメチ
ルなどの置換アルキルまたはtart−ブチルジメチル
シリルもしくはtart−ブチルジフェニルシリルなど
の保護基を導入してから、3位のヒドロキシに、アセチ
ル、ピバロイルまたはベンゾイルなどのアシルを導入す
る0次にこの化合物の1位のヒドロキシ保護基を除去す
ることによりおこなわれる。本工程における保護および
脱保護反応は、それぞれ第3工程および第5工程に従っ
て行なうとよい。
本工程により、本発明化合物のアジド誘導体の1互のな
かの1位がアシル化されたものおよび3位がアシル化さ
れたものを得ることができる。
(第18工程) 本工程は、化合物りを本発明化合物のなかの尿素誘導体
ICに変える工程である。
本工程は、化合物りに所望の置換基を有するインシアネ
ートまたはインチオシアネートを付加させた後、得られ
る化合物からヒドロキシ保護基を除去することにより行
なわれる。
ヒドロキシ保護基の脱保護反応は、第5工程または第1
5工程記載の方法に従って行なうとよい。
用いるイソシアネートとして、2−クロロエチルイソシ
アネート、ベンゾイルイソシアネート、フェニルイソシ
アネートなどの置換アルキル、アラルキルまたはアリー
ルイソシアネートを挙げることができる。用いるインチ
オシアネートとして、2−クロロエチルイソチオシアネ
ート、ベンゾイルインチオシアネート、フェニルインチ
オシアネートなどの置換アルキル、アラルキルまたはア
リールイソチオシアネートを挙げることができる。
溶媒として、塩素化炭化水素系のクロロホルム、ジクロ
ロメタン、芳香族系のベンゼン、トルエン、クロロベン
ゼン、エーテル系のジエチルエーテル、テトラヒドロフ
ランまたはアセトンなどの不活性溶媒を用いるとよい。
反応は、冷却下ないしは室温で、数十分から数時間で行
なうことができる。
(第19工程) 本工程は、アジド誘導体IFまたは尿素誘導体1旦に糖
を縮合させ、得られる化合物のアセチルを除去する工程
である。
糖供与体として、2−クロロシアル酸低級アルキルエス
テルのヒドロキシがアセチルで保護されているもの、例
えば、5−アセタミド−4,7゜8.9−テトラ−0−
アセチル−2−クロロ−2,3,5−トリデオキシ−β
−D−グリセローD−ガラクトー2−ノニュロピラノソ
ン酸メチルエステルまたはエチルエステルなどを用いる
とよい。
グリフシル化反応は、第12工程に従って行なうとよい
糖受容体として、アジド誘導体を用いた場合には、必要
に応じて、第15工程に記載した方法によりアジドをア
ミンに還元してもよい。
また必要に応じて、ヒドロキシ保護基(アセチル)は、
第5工程に従って除去してもよい。
本工程により、本発明化合物のなかのシアル酸誘導体1
旦を得ることができる。
出発物質がラセミ体である場合には、適当な工程で光学
分割法の常法、例えば、ジアステレオマーを経由する方
法などにより分割すればよい。
分割剤として、(R,R)−酒石酸もしくはその誘導体
であるジベンゾイル酒石酸、ジアセチル′酒石酸、ジト
ルイル酒石酸またはマンデル酸などの酸もしくはその誘
導体である(S)−〇−アセデルマンデル酸などの酸を
用いる。ラセミ体のヒドロキシと上記酸とエステル結合
させて、ジアステレオマー混合物を得、結晶化またはク
ロマトグラフィーなどにより分割するとよい。
反応工程式中、R1%R*、Aはそれぞれ前記と同義で
ある。
「R1゛またはR1゛」は、ヒドロキシ保護基、例えば
、アセチル、ピバロイル、ベンゾイルなどのアシル% 
tert−ブチルジフェニルシリル、tart−ブチル
ジメチルシリルなどのシリルまたはトリフェニルメチル
などの置換アルキルを意味する。
rR目はアミノ保護基、例えば、ベンゾイルオキシカル
ボニルまたはtert−ブトキシカルボニルを意味する
’R4Jは低級アルキル、保護されていてもよいヒドロ
キシもしくは二重結合を有してもよいアシルを意味する
以下に参考例、実施例および物理恒数を示し、さらに詳
しく本発明の態様を明らかにするが、本発明の範囲がこ
れに限定されるものではない。
参考例または実施例において使用されている各種記号の
定義は、以下のとおりである。
MeHメチル、 Ph:フェニル、 t−Bu:tert−ブチル、 Acニアセチル、 Σ:tert−ブチルジフェニルシリルまた、波線はα
もしくはβ配置またはそれらの混合物を表わす。
(以下余白) 実施例1 (2S、3R)−2−アセタミド−1,3−ジヒドロキ
シ−4−シス−オキタデセン IAI¥H2 ↓− 壁HCOCR。
化合物1[bl−c[ジャーナル・オブ・ケミカル・ソ
サエテ4− (J、Org、Chem、 )、第35巻
、4127頁、1970年記載の化合物]2.0g(6
゜678ミリモル)を無水メタノール200m1に溶解
する。無水酢酸3.1m1(33,39ミリモル)を加
え、室温に゛30分間放置する0反応混合物を減圧下濃
縮乾固する。得られる残渣をメタノールおよびトルエン
混液に溶解し、再び濃縮乾固すゐ、得られる結晶硅残渣
を石油エーテルで洗浄すると化合物上記、2.06g(
収率90%)が得られる。
mp、57.5〜58.5℃。
[αlo  −18,5@(23℃、 c O,714
,CHCl5)。
IR(CICIs) cm−1=1665゜’H−NM
R(CDC1s+CD5OD)& ppm:5.7〜5
.2(28,m。
−C!!=C)!−)、 1.97(38,s、 NA
c)、 0.88(3H,t、 J=6Hz、 Cシ)
元素分析(C*eHseNOsとして)計算値(X):
 C70,33,H11,51,N 4.1G。
実測値C%’): C70,11,H11,49,N 
4.08゜実施例2〜4 実施例1と同様に反応を行ない第1表に示す化合物を得
る。
(以下余白) 実施例5 (2S、3R) −2−n−プロパノイルアミノ−1,
3−ジヒドロキシ−4−シス−オクタデセン   IA
4 u2¥ 明−COCR2CI(。
n−プロピオン酸0.07m1(0,918ミリモル)
およびN−ヒドロキシ−5−ノルボルネン−2,3−ジ
カルボキシイミド165mg(0,918ミリモル)を
無水テトラヒドロフラン2.5mlに溶解する。この溶
液にジシクロへキシルジ力ルボイミド、189mgを加
え、室温で1時間攪拌する。析出した不溶物を濾去する
とN−(n−プロパノイルオキシ)−5−ノルボルネン
−、子、3−ジカルボキシイミドを含む濾液を得る。コ
ノ濾液を化合物1[bl−c、 250mg (0。
835ミリモル)の無水テトラヒドロフラン(3ml)
溶液に加え、室温でさらに、20時間攪拌する0反応液
を減圧下濃縮乾固した後、得られた残渣をクロロホルム
−メタノール(20:1)を溶出溶媒とするシリカゲル
カラムクロマトグラフィーで精製すると化合物」、22
5mg(収率75.8%)が得られる。
mp、76〜77℃。
[ff]o −19,5” (22,5℃、 c O,
672,CHCIm) −IR(KBr)am−1+ 
3400.3300.1645.1542.1466゜
’H−NMR(CDC1s+CD5OD (1:1))
” S ppm 5.73〜5.23(2H,m、 −
C!!=C!!−)、 2.23(2H,q、 J=7
.5Hz。
COCl%*)、 2.10(21,m、 =CHC1
j*)、 1.12(3L t。
J=7.5Hz、 cus)、0.87(3H9t、 
J=6Hz−CHs)。
(以下余白) 元素分析(C□H,、Non・0.1H,Oとして)計
算値<%>: C70,52,H11,62,N 3.
92゜実?IHa(X)F C70,49,H11,6
5,N 3.94゜実施例6〜11 実施例5と同様にして、対応するN−(アシルオキシ)
−5−ノルボルネン−2,3−ジカルボキシイミドを製
造する。それを化合物lIb1−cと実施例5と同様に
反応させ、化合物IAI得る。
結果を第2表に示す。
(以下余白) 実施例12 (2S、3R)−2−グリフリルアミノ−1゜3−ジヒ
ドロキジー4−シス−オクタデセンM ¥H2 H¥−COCR,0H 2−アセデルグリコール酸71mg(0,6ミリモル)
およびN−ヒドロキシ−5−ノルボルネン−2,3−ジ
カルボキシイミド108mg(0,6ミリモル)を無水
テトラヒドロフラン3mlに溶解する。この溶液にジシ
クロへキシルカルボジイミドに4mg(0,6ミリモル
)を加え、室温で30分間攪拌する。析出した不溶物を
濾去すると、N−(2−アセチルグリコリルオキシ)−
5−ノルボルネン− を含む濾液を得る.この濾液を化合物1[ bl−c,
  150mg(0.5ミリモル)の無水テトラヒドロ
フラン(5ml)溶液に加え、室温で3.5時間攪拌す
る.反応液を減圧下濃縮乾固すると残渣、3 3 1m
gが得られる。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーで精製する.!=(2S.3R)−2−(2−アセ
チルグリコリル)アミノ−1。
3−ジヒドロキシ−4−シス−オクタデセン175mg
(収率81%)が得られる。上記化合物を無水メタノー
ル10mlに溶解した後、1Mナトリウムメトキシド−
メタノール溶液0.1mlを加え、室温で45分間放置
する。反応液にイオン交換樹脂アンバーライトIR−1
20B(H”)を加えて中和する。樹脂を濾去し、メタ
ノールで洗浄する.濾液および洗液を合わし、減圧下溶
媒を留去すると残渣179mgが得られる。残渣を酢酸
エチルおよびn−ヘキサン混液から結晶化すると化合物
1M、105mg(収率70%)が得られる。
化合物上Mの物理恒数は、第2表に示す。
(以下余白) 実施例13 (2S,3R)−2−グリシルアミノ−1.3−ジヒド
ロキシ−4−シス−オクタデセンM H¥COCH2NHCOOC(CI, )。
H¥COCH,Nl2 実施例8で得た化合物上A8’278mg(0。
608ミリモル)のジクロロメタン溶液7mlに、トリ
フルオロ酢酸1mlを加え、室温で2時間攪拌する.反
応液をジクロロメタンで希釈した後、2M水酸化ナトリ
ウムおよび水で順次洗浄する.有機層を硫酸マグネシウ
ムで乾燥後、減圧下溶媒留去すると残渣177mgが得
られる。残渣をメタノールおよびエーテル混液から結晶
化すると化合物上A8,102mgが得られる。
化合物1胡の物理恒数は、第2表に示す。
(以下余白) 参考例1 (23,3R)−2,3−N、O−カルボニル−1−0
−(t’ert−ブチルジフェニルシリル)−1、3−
ジヒドロキシ−4−シス−オクタデセン Vbl H¥C00CR、Ph 文献記載の方法[アール・エイッチ・ボウフィンら(R
,H,Boufin et al、 )ジャーナル・才
プ・ザ・オルガニック−ケミストリー(J、Org、C
ham、 )第51巻、5320頁、1986年]で合
成した(2S、3R)−2−ベンジルオキシカルボニル
アミノ−1゜3−ジヒドロキシ−4−シス−オクタデセ
ンffb2−c 2.Og(4,51ミリモル)をジメ
チルホルムアミド10mlに溶解した後、窒素気流下で
氷冷する。この溶液に50%水素化ナトリウム221m
g(4,61ミリモル)を加え、水素の発生が終わるま
で攪拌する。次いで、反応混合物を油浴中、50℃に1
時間加熱する。冷後、反応液を大量の氷水中に注ぎ、析
出した生成物を酢酸エチルで抽出する。抽出液を水で洗
浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒留去する
と残渣1.4gが得られる。残渣を精製する事なくジメ
チルホルムアミド5mlに溶解した後、イミダゾール7
53mg(11,0ミリモル)およびtert−ブチル
クロロジフェニルシラン1.43m1(5,5ミリモル
)を加え室温に48時間放置する0反応液を大量の水に
注いだ後、生成物を酢酸エチルで抽出する。酢酸エチル
泗を水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下
留去する。えられた残渣を、n−ヘキサン−酢酸エチル
(3:1)を溶出溶媒とするローパーカラムクロマトグ
ラフィーで精製すると化合物比、1.3g(収率50%
)が得られる。
シロップ [(!ID−37.2@(25℃、 c 1.525.
 CHCl5)。
IR(CHClm) am−’+ 3460.1760
.1112゜’H−NMR(CDC1=> l; pp
mニア、13〜7.3(IOL m、芳香族系水素)、
 5.97(LH,s、 NH,CDaOD処理で消失
)。
5.80〜5.23(31,m、 −CH二CH−、−
CI(0)−)、 4.0−3.5(3H,m、−CH
(N)−1−CH*05iC(CHs)sPht)、1
.03(98,s、 −C(CHs)s)、  0.8
7(38,t、 J=6Hz、  −CH5)。
元素分析(C,、HssNO□Siとして)計算値(χ
) C74,55,i(9,47,N 2.40゜実測
値(X) C74,66、H9,76、N 2.30゜
(以下余白) 参考例2 (2S、3R)−2,3−N、O−カルボニル−)−1
.3−ジヒドロキシ−4−トランス−オクタデセン V
b2 化合物n bz−t (ジャーナル・オプ・ザ・オルガ
ニック・ケミストリー記載)を参考例1と同様に反応さ
せ、化合物比を得る。
シロップ [alo−s.oo (25℃. c 1.045. 
CHCIs)IR(CHCIs) cm”:3460.
  1760.  1114。
’H4MR(CDC1m) S ppm’ 7.8〜7
.3(IOH. m,芳香族系水素)、 6.03〜5
.30(3H. m. −CH=CH−、 Nu)。
5、00(IH. t+ J=7.5Hz. −Cli
(0)−)、 3.80(11. m。
−CH(N)−)、3.60(21.  d,  −C
HtOSlC(CHs)sPht)。
1、03(9H.  s.  C(CHs)s)、0.
87 (3)1.  t.  J=6Hz。
−CUS)。
元素分析(CsJasNOsSiとして)計算値(1)
 C 74.55. H 9.47. N 2.48。
実測値(X) C 74.26. H 9.45. N
 2.47。
(以下余白) 参考例3 (28,3R)−2−メチルアミノ−2,3−N,O−
カルボニル−1−0−(tert−ブチルジフェニルシ
リル)−1 、 3−ジヒドロキシ−4−シス−オクタ
デセン VIbl 化合物正、1.647g(2.92ミリモル)をジメチ
ルホルムアミド20mlに溶解する。
この溶液にヨウ化メチル0.73ml(11.68ミリ
モル)および酸化銀1.35g(5.84ミリモル)を
加え、室温で48時間攪拌する.不溶物をセライトを用
いて濾去した後、濾液を酢酸エチルで希釈する.酢酸エ
チル溶液を水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒留
去すると残渣1、4gが得られる.残渣をn−ヘキサン
−酢酸エチル(3:1)を溶出溶媒とするローパーカラ
ムクロマトグラフィーで精製すると化合物見回、1、0
9g(収率65%)が得られる。
シロップ [α]。−26.3’  (22°C 、 c 1. 
173. CHCIm )IR(CHCIs) cm−
’: 1750. 1112。
’H−NMR(CDCIs> S ppm: 7.90
〜7.23(10B, m.芳香族系水素)、 5.8
7〜5.17(3H. m+ −CH=CH−。
−Cl0)−)、 3.83〜3.50(31. m。
<H*OSiC(CHs)sPhm,  −CH(N)
−)、  2.78(38.   s。
N−CIjm)、1.03(9H,”a. C(CHs
)s)、0.87 (3H. t。
J=6Hz, −CHs)− 元素分析(CsJsaNOsSiとして)計算値(X)
 C 74.81. H 9.59. N 2.42。
実測値(X) C 74:32. H 9.53. N
 2.48。
(以下余白) 参考例4 (2S、3R)−2−メチルアミノ−2,3−N、O−
カルボニル−1−Q−tart−ブチルジフェニルシリ
ル−1,3−ジヒドロキシ−4−トランス−オクタデセ
ンVIb2 化合物Vb2(520mg)を参考例3の場合と同様に
してヨウ化メチルおよび酸化銀でN−メチル化すると化
合物vrbz、 404mg(収率75.8%)が得ら
れる。シロップ。
’H−NMR(90MHz、CDC15) :δ7.8
0〜7.20 (IOH。
m、芳香族性水素>、 6.03〜5.48 (2H,
m。
−CH=CH−)、 4.88 (IH,t、J=7.
5Hz、−CH(0)−)。
3.90〜3.43 (3H,m、−Cil!jO5i
C(CHs)sPhm。
−C!!(N)−)、 2.75(3H,s、N−Cシ
)、 1.07(9H,s。
C(CHs)s)、0.87(3H,t、J”6Hz、
−CH5)。
(以下余白) 参考例5 (2S、3R)−2−アミノメチル−2,3−N、O−
カルボニル−1,3−ジヒドロキシ−4−シス−オクタ
デセン■bI CH,、 ■b1 化合物狂、500mg(0,865ミリモル)を無水テ
トラヒドロプラン50m1に溶解する。この溶液に1M
テトラ−n−ブチルアンモニウムフロライド−テトラヒ
ドロフラン溶液(0,4m1)を加え、室温に30分間
放置する。反応液を減圧下濃縮乾固する。得られた残渣
をn−ヘキサン−酢酸エチル(1:1)を溶出溶媒とす
るシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製すると化
合物狂、194mg(収率66%)が得られる。
mp、 73−74℃。
[αコD −21,9° (22℃、  c  O,6
04,CHCl5)。
IR(KBr)am−’ : 3450.1740.1
720゜’H−NMR,(90MHz、 CDC1m)
 : 5.97〜5.50 (2H,m。
−CH=CH−)、 5.33 (IH,t、J=7.
5Hz、−(Jj(0)−)。
4.0〜3.57 (3H,m、−C)i*OH,−C
)i(N)−)、 2.93 <3H。
s、N−Cjjs)、2.47 (br、IH,OH)
、 0.87 (3H,t。
J−6Hz、 −CH5)− 元素分析:(C3゜HstNO*として)計算値(X)
 : C70,75,H10,99,N 4.13゜実
測値(%) : C70,66、H10,95,N 4
.19゜(以下余白) 実施例14 (2S、3R)−2−メチルアミノ−1,3−ジヒドロ
キシ−4−シス−オクタデセン IBICl、、 讐 、CH。
時 化合物!町、475mg(0,82ミリモル)を2M水
酸化ナトリウム、20m1および95%エタノール10
m1の混液に加え、油浴上80℃で26時間加熱攪拌す
る。冷後、反応液のpH値を希塩酸を加えて弱アルカリ
性(〜10)とした後、大量の氷水中に注ぐ、析出した
生成物を酢酸エチルで抽出する。有機層を水洗、硫酸マ
グネシウムで乾燥後溶媒を減圧下留去する。得られた残
渣をクロロホルム−メタノール−水(7:3:1、下J
!りを溶出溶媒とするシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーで精製すると化合物1Bl、 251mg(収率9
7.6%)が得られた。
mp 32−34℃。
[α]、 −10,8°(21℃、 c O,424,
CHClm)。
IR(KBr)cm−’:3360.3290.146
1.1078.1005゜’H−NMR,(90MHz
、CHCl5+CD5OD (1:1)) : 5.7
7〜5.27 (2H,m、 −CH二CH−)、 3
.68 (2H,d、J=6Hz。
−CHmoH)、 2.45 (3H,s、N−CH5
)、0.87 (3H,t。
−Cシ)。
元素分析(C+、Hs、NOx・0. IH,Oとして
)計算値(X) : C72,36,H12,53,N
 4.44゜実測値(X) : C72,42,H12
,49,N 4.64゜(以下余白) 実施例15 (23,3R)−2−メチルアミノ−1,3−ジヒドロ
キシ−4−トランス−オクタデセン IB? CH B2 化合物1坪、400mg(0,692ミリモル)を2M
水酸化ナトリウム11m1およびエタノール11m1混
液と油浴上80℃に5時間加熱攪拌する。冷後、反応液
のpH値を、希塩酸を加える事により弱アルカリ性(〜
9)とした後、大量の氷水中に注ぎ、生成物を酢酸エチ
ルで抽出する。有機層を水洗し硫酸マグネシウムで乾燥
後、溶媒留去すると残渣307mgが得られる。残渣を
アセトニトリル−酢酸−水(15:1:1)を溶出溶媒
とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製する
。得られた酢酸塩をクロロホルムおよびメタノール混液
に溶解した後、イオン交換樹脂アンバーライトIRA−
400(OH−)を加えて30分間攪拌する。樹脂を濾
去し、メタノールで洗浄する。濾液および洗液を合し、
減圧下濃縮乾固すると化合物1B2.121mg(収率
55.8%)が得られた。
mp58.5〜59.5℃。
[a]I、−t、go(20℃、 c O,740,C
HCl5)。
IR(KBr) am−’ : 340G、 3320
.3280.1465゜’H−NMR,(90MHz、
 CDC1,+CD、OD) :B6. O〜5.3(
2H,m、−Cl−CH−)、 4.23 (IH,t
、、C6Hz。
元素分析(C+*HmeNO*・0.7H,Oとして)
計算値(X) : C69,97,H12,36,N 
4.30゜実測値(1) : C69,73,H11,
88,N 4.19゜実施例16 (2S、3R)−2−メタンスルホニルアミノ−1,3
−ジヒドロキシ−4−シス−オクタデセン  ICI uN7S02 CHi OH ICI 化合物1[bl−c、 400mg(1、335ミリモ
ル)および炭酸カリウム738mg(5,34ミリモル
)のジクロロメタン15m1および精製水10m1溶液
に、メタンスルホン酸クロライド0 、2 ml(2,
ロアミリモル)を加え、室温で1時間30分間激しく攪
拌する1反応混合物を氷水中に注ぎ有機層を分離する。
有機層を水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥後溶媒留去す
ると残渣459mgが得らtする。残iをクロロホルム
−メタノール(30:1)を溶出溶媒とするシリカゲル
カラムクロマトグラフィーで精製すると化合物IC1,
198mg(収率39.2%)が得られる。白色粉末。
[αコ、−12..5°(24℃、  c  1.23
7. CHCl5)。
IR(CHClg) cm−’ : 3610.352
0.3380.1465゜1425、1405.133
0.1150゜’H−NMR,(90MH2,CDC1
,+CD5OD (C1)) : 5.80〜5.27
 (2H,m、−CH:CH−)、 3.70 (2H
,d、J=6Hz。
−C!1.OH)、 3.03 (3H,s、50mC
11s)、 0.90 (3H,t。
J=6Hz、 −CHl)。
元素分析:(CI、H8,No4Sとして)計算値(X
) : C80,44,H10,41,N 3.71゜
5g、49゜ 実測値(X) : C60,39,H10,30,N 
3.74゜5g、21゜ (以下余白) 参考例6 (2S、3R)−2−アセタミド−3−アセチルオキシ
−1−tart−ブチルジフェニルシリルオキシ−4−
シス−オクタデセン■bl’H AI 化合物1旦、840mg(2,46ミリモル)およびイ
ミダゾール201mg(2,95ミリモル)をジメチル
ホルムアミド8mlに溶解する。この溶液にtart−
ブチルクロロジフェニルシラン0.77m1(2,95
ミリモル)を加え室温に48時間放置する6反応混合物
を大量の水に注ぎ、生成物を酢酸エチルで抽出する。有
機層を分離し、希塩酸、炭酸水素ナトリウム水溶液、お
よび水で順次洗浄した後硫酸マグネシウムで乾燥し、減
圧下溶媒留去する。得られた残渣1.52gを無水ピリ
ジン10m1に溶解した後、無水酢酸2mlを加えて室
温に48時間放置する0反応液を大量の氷水中に注ぎ、
生成物を酢酸エチルで抽出する。有機層を分離した後、
希塩酸、炭酸水素ナトリウム水溶液、および水で順次洗
浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後渡圧下溶媒留去する。
得られた残渣1゜61gをn−ヘキサン−酢酸エチル(
2:1)を溶出溶媒とするローバーカラムクロマトグラ
フィーで精製すると化合物ibL、t、o2g(収率6
9.5%)が得られた。シロップ。
[α]I、−7.2°(20℃、 c O,815,C
HCl5)。
IR(CHCIs) cm−’ : 3460.173
9.1675. t510゜’H−NMR,(90MH
z、 CDCIn) : S 7.7fr7.31 (
101゜m、芳香族性水素>、 5.90〜5.10 
(4H,m、NH。
−CH=CH−、−C!!(OAC)−)、 4.31
 (IH,m、−CB(N)−)。
3.90〜3.53 (2H,m、−C3inOH)、
 1.93.1.87 (aach3H+ each 
s、 OAc、 NAc)、 1.07 (9H,s。
C(C!!5)s)、0.88 (3H,t、J=6H
z、−Cijs)。
元素分析: (C*JasNO4Sとして)計算値(X
) : C73,38,H9,56,N 2.25゜実
測値(X) : C73,08,H9,73,N 2.
34゜(以下余白) 参考例7 (2S、3R)−2−アセタミド−3−アセチルオキシ
−1−ヒドロキシ−4−シス−オクタデセン■bl’ 化合物!互1’、1.02g(1,717ミリモル)を
無水テトラヒドロフラン10m1に溶解した後、1Mテ
トラ−n−ブチルアンモニウム フロリド−テトラヒド
ロフラン溶液0.86m1を加え、室温に1時間放置す
る0反応液を減圧下濃縮乾固し、得られた残渣をn−ヘ
キサン−酢酸エチル(1:1)を溶出溶媒とするシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーで精製すると化合物■b
t 。
504mg(収率76.5%)が得られる。
mp 70−70.5°。
[α]D−25.6°(20℃、c O,812,CH
CIm)−IR(CHCl、) cm−’ : 361
0.3440.1740.1670゜1510゜ ’H−NMR,(90MHz、CDC15”CD5OD
):δ5.2−5.9(3H,m、−CH=CH−、−
C!l!(0)−)、 4.50 (IH,m。
−C!l!(N)−)、 2.40〜1.93 (2H
,m、−CH*CH”)、 2.03゜1.97 (e
ach 3H,s、OAc、NAc)、 1.30 (
22H,m。
−(CH*)++−)、0.87 (3H,t、J’6
Hz、 −CR2)。
元素分析(C*J4+NOaとして〉 計算値(X) : C68,71,H10,62,N 
3.76゜実測値(X) : C68,89,H10,
77、N 3.65゜(以下余白) 実施例17 (2S、3R)−2−アセタミド−1−0−(2−トリ
メチルアンモニウムエチルホスホリル)−1,3−ジヒ
ドロキシ−4−シス−オクタデセンIDI H¥C0CR。
■b1 Xbl DI 化合物狂、204mg(0,531ミリモル)を無水テ
トラヒドロフラン、3mlに溶解し、窒素気流下、氷冷
する。この溶液に10%(w/v)n−ブチルリチウム
−n−ヘキサン溶液0.85m1(1,327ミリモル
)を加え、1分間攪拌する0次いでβ−ブロモエチルホ
スホリルジクロリド321mg(1,327ミリモル)
を無水テトラヒドロフラン1mlに溶解した液を加え、
同温度で2時間攪拌する。この反応液に50%合水ピリ
ジン3mlを加え、室温に一夜放置する0反応液を減圧
下濃縮乾固する。得られた残渣をクロロホルム−メタノ
ール−水(7:3:1.下層)を溶出溶媒とするシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーで精製する。得られた(
29,3R)−2−アセタミド−3−アセチルオキシ−
1−(2−ブロモエチルホスホリル)オキシ−4−シス
−オクタデセンDcbL、 I Q 4mgヲクロロホ
ルムージメチルホルムアミドーイソプロバノール(3:
5:5)の混液13m1に溶解した後、28%(w/v
)トリメチルアミン水溶液2.6mlを加え、50℃で
6時間加熱攪拌する。冷後、反応混合物を減圧下濃縮乾
固する。得られた残渣213mgを無水メタノール10
m1に溶解した後、1Mナトリウムメトキシド−メタノ
ール溶液(0,5m1)を加え室温に6時間放置する。
反応液に希塩酸を加えて中和した後、減圧下濃縮乾固す
る。得られた残渣をクロロホルム−メタノール−水(7
:3:1.下層)を溶出溶媒とするシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーで精製すると化合物1匹、88mg(
収率32.7%)が得られる。
白色粉末。
[αコD  ”6.9’(23℃、  c  O,63
8,MeOH)。
IR(KBr)am−’ : 3400.1655.1
550.1468゜1375゜ ’H−NMR(90MHz、CD5OD) : 5.7
0〜5.30 (2H,m。
−CH=CH−)、3.23 (9H,s、N(C!1
js)−)、2.0 (3H,s。
NAc)、 1.30 (22L−(CL>II−)、
 0.87 (3)1.t。
J=6.−CHt) 元素分析(C*iHs+NtOsl”1.3H10とし
て)計算値(X) : C56,64,H10,19,
N 5.29゜実測値(X) : C56,67、H9
,86,N 5.52゜(以下余白) 参考例8 (2S;3R)−2−7ミ/−2,3−N、0−カルボ
ニル−1−(2,3,4,6−テトラ−0−アセチルー
β−D−ガラクトピラノシロキシ)−3−ヒドロキシ−
4−シス−オクタデセンD[bl 2.3,4.6−テトラ−0−アセチルーα−D−ガラ
クトピラノシル プロミド、836mg(2,03ミリ
モル)および化合拘止、 660mg(2,03ミリモ
ル)を無水ベンゼン30m1に溶解した後、窒素気流下
、10m1の溶媒を留去する。冷後粉末にしたモレクユ
ラーシーブ4A。
3.2gを加え、室温で30分間攪拌する。この混合物
に炭酸*1.12gおよび過塩素酸銀11mgを加え室
温で3時間攪拌する。不溶物をセライトを用いて濾去し
た後、濾液を炭酸水素ナトリウムおよび水で順次洗浄し
、硫酸マグネシウムで乾燥後溶媒をR圧下留去する。得
られた残渣をn −ヘキサン−アセトン(3:1)を溶
出溶媒とするローパーカラムクロマトグラフィーで精製
すると化合物XIb1215mg(収率16%)が得ら
れる。白色粉末。
[α]ゎ−30,6°(23℃、 c O,861,C
HCl5)。
’)l−NMR,(90M)lz、 CDCIn) :
 2.15.2.10.2.05゜1.97 (eac
h 3H,each s、4xOAc)、 1.25 
(22H,m。
−(CHt)++−)、0.87 (3H,t、J=6
H2,−CHm)。
(以下余白) 実施例18 (2S、3R)−2−アセタミド−1−(β−D−ガラ
クトピラノシロオキシ)−3−ヒドロキシ−4−シス−
オクタデセン IEI 上記で得た化合物u弧、215mg(0,327ミリモ
ル)を2M水酸化ナトリウム12m1およびエタノール
12m1の混液に溶解し油浴上80℃で3時間加熱攪拌
する。冷後、反応液を希塩酸を加えて中和した後、凍結
乾燥する。得られた残渣をメタノール10m1で抽出し
、不溶物を濾去する。
濾液を減圧下濃縮乾固すると残渣36Bmgが得られる
。残渣を無水メタノール10m1に溶解した後、無水酢
酸0.5mlを加え、室温に2時間放置する0反応混合
物を減圧下濃縮乾固した後、残渣を少量のエタノールで
抽出し、不溶物を濾去する。濾液を減圧下濃縮乾固する
と残渣220mgが得られる。残渣をクロロホルム−メ
タノール(5:1)を溶出溶媒とするカラムクロマトグ
ラフィーで精製すると化合物上El、79mg(収率4
7.3%)が得られる。
mp 123 (半融)〜130°。
[α]、−20@(21℃、 c O,665,Men
u)。
IR(KBr)Cm−’ : 3400.1655.1
635.1540゜’H−NMR(90M)1z、CD
5OD) : 85.93〜5.23 (2H,m。
−CH=CH−)、 1.93 (3H,s、NAc)
、 1.30 (22H,m。
−(CHs)++−)、 0.87 (3H,t、J”
6H2,−CHs)元素分析CgaHaJOm・t、7
u*oとして計算値(X) : C58,44,H9,
89,N 2.62゜実測値(X) : C58,20
,H9,62,N 2.73゜参考例9 (2S、3R)−2−アミノ−2,3−N、0−カルボ
ニル− −チトラーOーアセチルーβ−D−ガラクトピラノシル
)−2.3.6−トリー〇ーアセチルーβ−D−グルフ
ビラノシロキシ]−3−ヒドロキシ−4−シス−オクタ
デセンXIb2 Vbl uAc     uac              
XIb2化合物典の合成の場合と同様にして、4−0−
(2,3,4.6−テトラ−0−アセチルーβ−D−ガ
ラクトピラノシル)−2.3.6−トリー0−アセチル
−α−p−グルフピラノシル プロミドと化合物IVb
lとを炭酸銀および過塩素酸銀の存在下にベンゼン中で
縮合すると化合物■聾が得られる.(収率33%)。
白色粉末。
[α]カー31.1°(23℃, c 1.136. 
CHCls)。
IR (CHCIs) cm−’ : 1755。
’H−NMR (CDC1.) :δ2.15. 2.
13, 2.03, 1.93(totally 21
H.eachs.7xOAc)、 1.25 (22H
,m。
”’(CHs)++−)、0.87 (3H,t.J=
6Hz.−CHs)。
(以下余白) 実施例19 (2S、3R)−2−アセタミド−1−[4−0−(β
−D−ガラクトピラノシル)−β−り一グルフビラノシ
ロキシ]−3−ヒドロキシ−4−シス−オクタデセン 
IF2 化合物IEIの合成の場合と同様にして、化合物XIb
2ヲ2 M水酸化ナトリウム−エタノール混液で脱保護
基を行った後、無水酢酸−メタノールでN−アセチル化
を行うと化合物1邸が得られる。
mp、  217−218@。
[α]a −12,4°(25℃、 c 0.515.
CHsOH)。
IR(KBr)cm−’ : 3400. 1635゜
’H−NMR(90MHz、CD5OD) : l; 
 5.70〜5.20 (2H,m。
−CH=CH−)、  2.3=1.97 (2H,m
、−CHxCH=)、1.90(3H,s、NAc)、
  1.30 (22H,m、−(CH*)++−)、
0.87(31,t、 J=6Hz、−CIjm >−
元素分析(Cs*HssNO+s・0.5HmOとして
)  ゛計算値(X) : C56,95,H8,96
,N 2.08゜実測値(X) : C56,85,H
8,94,N 2.26゜(以下余白) 参考例10 (28”、3R”、4E、15’Z)−1,3−ジヒド
ロキシ−2−テトラフセノイルアミノオクタデ−t’ 
ンDL−X lIb1 ネルボン酸4.00g(10,4ミリモル)のジクロロ
メタン(100m1)溶液に2−クロロ−N−メチルピ
リジニウムアイオダイド3.00g(11,4ミリモル
)及びトリエチルアミン2.32色(22,8ミリモル
)を加え、室温で30分&拌する1次いでDL−スフィ
ンゴシンDL−IF bl−t [ジャーナル・才ブ・
ザ・アメリカン・ケミカル・ソサエティー(J、Am、
 Cheffi、 Soc。
)、第80巻、1194頁、1958年記載の化合物]
3.10g(10,4ミリモル)を加え、室温で1時間
攪拌する0反応混合物を減圧下で濃縮し、飽和炭酸水素
ナトリウム水溶液を加えて濾過し、残渣をメタノールで
洗い、生成物DL−XI[bl6.06g(収率90%
)を得る。 mp 78−80℃NMR(CDCIs)
S: 5.34 (t、2H,J=4.5Hz)、 5
.53(dd、IH,J=6Hz、 5Hz)、 5.
80 (dt、IH,J:15Hz。
6)1z)、 6.25 (d、NH,J=8)%2)
元素分析: CaxHalNOsとして計算値(%) 
: C77,84,H12,60,N 2.16実測値
(1) : C77,90,H12,59,N 2.2
2(以下余白) 参考例11 (23”、3R”、4E、15”Z)−3−tニトロキ
シ−2−テトラフセノイルアミノー1−トリフェニルメ
チルオキシオクタデセンDL−1DL−セラマイトDL
−X II[bl  64 Bmg(1,00ミリモル
)のジクロロメタン20m1及びテトラヒドロフラン1
0ff11溶液にピリジン6m1次いでトリチルクロラ
イド840mg(3,00ミリモル)を室温で加え、2
.5時間攪拌する1反応混合物を氷水に注ぎ、エーテル
で2回抽出する。
エーテル1を飽和度酸水素ナトリウム水溶液で洗滌し、
減圧濃縮する。残渣をジクロロメタンと水に分配し、有
機層を分液、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。溶媒を減
圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(溶離剤 ジクロロメタン/エーテル−20/1 )で
分離し、ワックス状の生成物匹−t s 、 40 g
 (収率66%)を得る。
NMR(CDCIs)δ: 5.26 (dd、IH,
J=16Hz、 6Hz)。
5.34 (t、2H,J=4.5Hz)、 5.63
 (dt、J−16Hz、 6Hz)元素分析: Cs
+He1NOsとして計算値(X) : C82,28
,H10,75,N 1.57実測値(1) : C8
2,05,H10,63,N 1.54参考例12 (2S、3R,4E、15’Z)−3−[0−アセチル
−(S)−マンゾロイルオキシ]−2−テトラコセノイ
ルアミノ−1−トリフェニルメチルオキシオクタデセン
l及び(2R,38,4E、15°Z)−3−[0−7
(=?シル−S)−マンゾロイルオキシ]−2−テトラ
コセノイルアミノ−1−トリフェニルメチルオキシオク
タデセン1 N HDL−1 (S)−0−アセチルマンデル酸3.53g(18,2
ミリモル)及びチオニルクロライド15m1の混合物を
30分加熱還流し、減圧濃縮する。
残渣にベンゼンを加え、再び減圧濃縮し、残渣をトルエ
ン30m1に溶かし次の反応に用いる。
1−0− トリチルセラマイト匹ユ5.40g(6,0
6ミリモル)のトルエン(93ml)及びピリジン(2
6ml)溶液に先に調製した酸クロライド溶液を滴下し
、室温で30分攪拌する0反応混合物を氷水に注ぎ、エ
ーテルで2回(100mlずつ)抽出する。エーテル層
は水、次いで飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗い、乾
燥後、減圧濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(溶離剤 ジクロロメタン/エーテル−50
/1)でジアステレオマーの分離を行いRf−0゜38
溶出部から生成物旦を2.60g(収率40%、油状)
、モしてRf−0、28溶出部から生成物2を2.20
g(収率34%、油状)得る。
化合物? [α]a +27.5°(c 1.00. CHCIm
)NHR(CDCIs)S: 2.19 (s、3H,
Ac)、 3.18 (dd。
LH,J=4.5Hz、 10Hz、 C1)l)、 
3.34 (dd、IH。
J=4.5Hz、 10)1z、 CIH)、 4.2
9 (m、LH,C2H)、 5.08(dd、IH,
J=16Hz、 6Hz)、 5.24−5.48 (
m、3H,c5H。
C15’H,C16°H)、   5.55  (dd
、J=6)1z、’   6Hz、  C3H)。
5.71  (dt、LH,J:16Hz、  6)1
z)、  5.86  (s、IH,マンダルCH,。
化合物塁 [αコo  +23.5@(c  1.00.  CH
CIs)NMR(CDCIs)δ: 2.08 (s、
3H,Ac)、 3.02 (dd。
IH,J=10Hz、 6Hz、 CIH)、 3.1
4 (dd、IH,j=10Hz。
6Hz、 CIH>、 4.30 (m、IH,c2H
)、 5.12 (d、LH。
J=9Hz、 Nu)、 5.22−5.40 (m、
3H,C4H,C15°H9C16’)I)、 5.4
6 (dd、IH,J’7Hz、 5Hz、 C3H)
、 5.71(dt、IH,J=15Hz、  6Hz
)、  5.86  (s、LH,マンダル CH)。
(以下余白) 参考例13 (2S、3R,4E、15°Z)−3−ヒドロキシ−2
−テトラクセノイルアミノ−1−トリフェニルメチルオ
キシオクタデセン 4 0H4 D−マンプレートg2.15g(2,01ミリモル)の
メタノール(100ml)及ヒドルエン(20ml)の
溶液にIN−ナトリウムメトキシドのメタノール溶液0
.2mlを加え2時間15分室温で攪拌する0反応混合
物にアンバーライトCG−50を加え室温で30分攪拌
する。混合物を濾過し、母液を減圧濃縮し、油状の生成
物!(約2.0g)を精製する事なく次の反応に用いる
NMR(CDCIS)δ: 3.30 (dd、IH,
J:9Hz、 4Hz。
CIH)、 3.40 (dd、IH,J=9Hz、 
4Hz、 CIH)、 3.44(m、OR>、 4.
06 (+I1.C3H)、 4.18 (m、c2H
)、 5.12−5.40 (m、3H,C4H,C1
5’H,C16’H)、 5.63 (dt。
IH,J=16Hz、 6Hz、 C3H)、 6.0
7 (d、IH,J=8Hz。
Nu)。
(以下余白) 参考例14 (2S、3R,4E、15’Z)−3−ベンゾイルオキ
シ−2−テトラコモノイルアミノ−1−トリフェニルメ
トキシオクタデセン1 D−セラマイト!1.60g(1,80ミリモル)のト
ルエン(40ml)及びピリジン(5゜4m1)溶液に
室温でベンゾイルクロライド1.27g(9,03ミリ
モル)を加え、室温で2.5時間攪拌する0反応混合物
にエーテル及び水を加え分液する。エーテル暦は飽和炭
酸水素ナトリウム水溶液で2回、次いで水で2回洗滌し
、乾燥する。溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(溶離剤 ジクロロメタン/エー
テル−1000/15 )で分離し生成物11.78g
(収率100%)を得る。油状。
[α16 +25.5°(CO,91,CHCIg)N
MR(CDCIs)S: 3.14 (dd、IH,J
:9Hz、 4Hz。
C11(>、 3.44 (dd、IH,J=9)1z
、 4Hz、 CIH)、 4.50<m、C2H)、
 5.33(t、2H,J=5Hz、 C15°H,C
16’H)。
5.40 (dd、IH,J=16Hz、 6Hz、 
C4H)、 5.64 (d、IH。
J=9Hz、 NH)、 5.68 (dd、IH,J
=7Hz、 8Hz、 C3H)。
5.86 (dt、l)1.J=16Hz、 6Hz、
 C3H)。
(以下余白) 参考例15 (23,3R,4E、15’Z)−3−ベンゾイルオキ
シ−1−ヒドロキシ−2−テトラコセノイルアミノオク
タデセン1 〇−保護Dりセラマイト51.60g(1゜60ミリモ
ル)のトルエン(20ml)及びメタノール(1ml)
溶液に三フッ化ホウ素−エーテル0.4mlを加え、室
温で25分攪拌する0反応混合液にトルエン(20ml
)、エーテル(20ml)及び水を加えて分液、有機層
は洗液が中性になる進水で洗滌し、乾燥する。溶媒を減
圧留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(溶離剤 ジクロロメタン/エーテル−5/1)で分離
し、生成物見830mg(収率69%)を得る。
mp 62−65℃ [α10−13.0@(c O,98,CHCIs)N
MR(CDCIs)δ: 2.93 (broad、O
H)、 3.73 (m。
CIH)、 4.28 (m、c2H)、 5.34 
(t、2H,J=5Hz。
C15°H,C16’H)、 5.50−5.65 (
m、C3H,C4H)。
5.86 (dt、11(j=16)1z、 6Hz、
 C3H)、 6.05 (d、IH。
J=8Hz、 NH)。
元素分析: C4JasNO+として一計算値(%) 
: C78,24,H11,39,N 1.86゜実測
値(X) : C77,93,H11,25,N 2.
02゜(以下余白) 実施例20 ■ (2S、3R,4E、15’Z)−3−0−ヘンシ
イルーN−テトラクセメイル−1−〇−[2,3,6−
1−ジ−0−アセチル−4−0−(2,3,4,6−5
−ト5−0−7セfルーβ−り一ガラクトピラノシル)
−β−p−グルコピラノシル]スフィンゲニン1旦L 3−ベンゾイル−D−セラマイドロ4g0ff@(0,
638ミリモル)及び2,3.6−トリー〇−アセチル
−4−0−(2、3、4、6−テトラ−0−アセチルー
β−D−ガラクトピラノシル)−α−D−グルコピラノ
シルトリクロロアセトイミデート(^)[アンゲウ゛ア
ンプ・ケミエ・インターナショナル−エデイジョン・イ
ン・イングリッシュ(Angew、 Chem、 In
t、 Ed、Engl、 )、第9巻、731頁、19
80年記11l、10g(1,40ミリモル)のジクロ
ロメタン(16ml)溶液に3Aモレキユラーシーブを
加え、室温で30分攪拌する0次いで三フッ化ホウ素−
エーテルの0゜1モルジクロロメタン溶液8.1mlを
室温で滴下し、1時間攪拌する0反応混合物を濾別し、
母液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、次いで飽和
食塩水で洗滌し乾燥する。溶媒を減圧留去し、残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤 エーテル
/ヘキサン−9/1)で分離し、生成物」上770mg
(収率80%)を得る。アモルファス状。
[a]、 1.5°(c 1.01.CHCIm>■ 
(2S、3R,4E、15’Z)−1−0−(4−0−
β−D−ガラクトピラノシルーβ−D−グルコピラノシ
ル)−N−テトラコセノイルスフインゲニン IH3 〇−保護ラうトシルーD−セラマイト IE3’700
mg(0,510ミリモル)のメタノール(25ml)
溶液にIN−ナトリウムメトキシドのメタノール溶液1
mlを加え、室温で4時間攪拌し、終夜放置する0反応
混合物にアンバーリスト15を加え30分攪拌し、混合
物を濾過する。濾液を減圧濃縮し、残渣をエタノールで
洗い濾別し生成物1録410mg(収率82%)を得る
mp 227℃(分解) [α]o −10,5°(c 1.05.  ピリジン
)SIMS mass MH” 972 (MW971
)NMR(DMSO−d、)& : 4.18 (d、
IH,J=8Hz、 Glc−CIH)、 4.24 
(d、IH,J=8Hz、 Ga1−CIH)元素分析
:C6H+□NO0・H,Oとして計算値(X) : 
C65,49,H10,48,N 1.41゜実測値(
X) : C65,47,H10,10゜N 1.53
゜(以下余白) 参考例16 (2R,3S、4E、15’Z)−3−ヒドロキシ−2
−テトラフセノイルアミノー1−トリフェニルメチルオ
キシオクタデセンヱ 0H7 L−マンプレート塁2.10g(1,97ミリモル)を
、参考例13と同様に反応させ、油状の化合物71.7
5gを得る。
収率:定量的 [αlI、+21.9°(c 1.01. CHClm
>NMRは、化合物4と同じ。
参考例17 (2R,3S、4E、15’Z)−3−べyジイルオキ
シ−2−テトラクセノイルアミノ−1−トリフェニルメ
チルオキシオクタデセン 80H7 L−セラマイト71.75g(1,97ミリモル)を、
参考例14と同様に反応させ、油状の化合物見1.39
匹を得る。
収率ニア1% [aln ts、so(c 1.00. CHCIs)
NMR化合物二と同じ 参考例18 (2R,33,4E、15’Z)−3−ベンゾイルオキ
シ−1−ヒドロキシ−2−テトラコセノイルアミノオク
タデセン 9 〇−保護−L−セラマイト旦1 、20g (1,20
ミリモル)を、参考例15と同様に反応させ、化合物9
60O@gを得る。
収率:66% mp、 59〜62℃。
[α1e−14,8@(e 1.00. CIClCl
5)N  化合物6と同じ 元素分析: CaeHsaNOaとして:計算値(X)
 : C78,24,H11,39,N 1.86゜実
測値(X) : C77,96,H11,22,N 1
.98゜実施例21 ■ (2R,3S、4g、15’Z)−3−0−ベンゾ
イル−N−テトラコセノイル−1−〇−[2,3,6−
トリー〇−アセデル−4−0−(2,3,4,6−テト
ラ−0−アセチル−β−り一ガラクトピラノシル)−β
−D−グルフピラノシル]スフィンゲニン IE4’ (以下余白) HN−− Oy Ph   9 3−ベンゾイル−し−セラマイト24ooff@を、実
施例20■と同様に反応、処理して、アモルファス状の
化合物1旦4’440mgを得る。
収率:60% [a ]so−19,9’(c 1.00. CHCI
g>(以下余白) ■ (2R,3S、4E、15’Z)−1−0−(4−
0−β−D−ガラクトピラノシルーβ−D−グルコノピ
ラノシル)−N−テトラコセノイルスフインゲニン I
H4 〇−保護ラクトシルーし一セラマイトIE4’400m
gを、実施例20■と同様に反応きせ、化合物上も23
7mgを得る。
収率:83% mp、 212°C(分解) [α]。−23,5°(c O,502,ピリジン)S
IMS mass MH”972 (MW971)NM
R(DMSO−da)ε: 4.20 (d、2H,J
=81(z、 Gal及びGlc−CIH) 元素分析:CaaH+。+N0ts・1.5H,Oとし
て計算値(X) : C64,90,H10゜49. 
N 1.40゜実測値(X) : C65,07,H1
0,37,N 1.51゜参考例19 (2S、4R,5S、1°E)−5−アミノ−4−ペン
タデセニル−2−フェニル−1,3−ジオキサン I[
b3−t ジ アジドジオキサン mbz−t Cテトラヘドロン・レ
ターズ(Tetrahadron Lett、 )、4
81頁1986年11.24g(3,00ミリモル)を
ピリジン(5ml)に溶かし、水1.5mlを加え、氷
水治下、攪拌しながら硫化水素を2時間導入し、反応混
合物を室温で2日間密閉して放置する0反応混合物を減
圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(溶離剤 酢酸エチル)で分離し、生成物mba−t1
.oog(収率86%)を得る。
mp 48−50℃ [α]。+34.8°(c 1.00. CHCIm)
NMR(CDCIs)& : 2.82 (dt、IH
,J−10Hz、 5Hz。
C3H)、 4.26 (dt、J=12Hz、 4H
z、 C4H)元素分析: C*aHa+NO*・0.
25H*Oとして計算値<%> : C76,57,H
10,67、N 3.57゜実測値(X) : C76
,53,H10,53,N 3.70゜(以下余白) 参考例20 (23,4R,5S、1’E)−5−テトラフサノイル
アミン−4−ペンタデセニル−2−フェニル−1,3−
ジオキサン 10 アミノジオキサン lIb3−t 3 B 8mg(1
、OOミリモル)のテトラヒドロフラン(8ml)溶液
に室温、攪拌しながら50%酢酸ナトリウム水溶液5m
lを加える0次いでテトラコサノイルクロライド0.5
8g(1,50ミリモル)のテトラヒドロフラン(5m
l)溶液を滴下し、混合物を室温で2.5時間攪拌する
。反応混合物に飽和吹酸水素ナトリウム水溶液(5ml
)を加え、減圧濃縮し、残渣を水洗し濾過、濾別した結
晶を更にメタノールで洗滌し生成物10720mg(収
率99%)を得る。 mp 110−111℃ 精製する事なく次の反応に用いる。
参考例21 (2S、3R,4E)−1,3−ジヒドロキシ−2−テ
トラコサノイルアミノオクタデセンl1Ib2 1.3−ベンジリデンセラマイト101.00g(1,
35ミリモル)の10%塩化水素−エタノール(20m
l)溶酸を室温で2時間攪拌する。
反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え中和
し、溶媒を減圧留去する。残渣を水で洗滌し濾過し、結
晶を更にメタノールで洗滌し、生成物X11[b20.
830g(収率95%)を得る。
mp 90−93℃ 元素分析: C4tHs 5NOs・8八・H80とし
て計算値(X) : C76,01,H12,83,N
 2.11゜実測値(X) : C76,16,H12
,61,N 1.74゜参考例22 (2S、3R,4E)−1−ベンゾイルオキシ−3−ヒ
ドロキシ−2−テトラコサノイルアミノオクタデセン 
11 0H旦 セラマイトXllIb26.66g(10,2ミlJモ
ル)のテトラヒドロフラン(400ml)及びピリジン
(100ml)の溶液に室温で攪拌しながらベンゾイル
クロライド1.92g(13,7ミリモル)のテトラヒ
ドロフラン(50ml)溶液を滴下し、滴下後室温で2
時間攪拌する0反応後、混合物に飽和炭酸水素ナトリウ
ム水溶液(2ml)を加え、減圧濃縮、残渣をジクロロ
メタンで抽出し、ジクロロメタン層は水洗後乾燥する。
溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(#離削 酢酸ニブル/ジクロロメタン−9/
1 )で分離し、生成物114.70g(収率61%)
を得る。 mp 72−74℃元素分析: CaJst
NOa”/J*(1!: シテ計算値(X) : C7
7,66、H11,62,N 1.85゜実測値(X)
 : C77,52,l(11,62,N 2.01゜
実施例22 ■ (2S、3R,4E)−1−〇−ベンゾイルーN−
テトラフサノイル−3−0−[2,3゜6−トリー〇−
アセチル−4−0−(2、3。
4.6−テトラ−0−アセチルーβ−D−ガラクトピラ
ノシル)−β−p−グルコピラノジルコスフィンゲニン
 IE5°          −51一ベンゾイルセ
ラマイト11754mg(1゜00ミリモル)及び〇−
保護一ラクトシルイミデート(^)1.56g(2,0
0ミリモル)のジクロロメタン(40ml)溶液に窒素
ガス気流下、3Aモレキユラーシーブを加え、室温で3
0分攪拌する0次いで反応混合物を一4°Cに冷却して
三フッ化ホウ素−エーテルの0.1モルジクロロメタン
溶液12.6mlを滴下し、15分攪拌、きらに室温で
2時間攪拌する0反応混合物を濾過し、N液を飽和炭酸
水素ナトリウム水溶液、水で洗滌し、乾燥する。溶媒を
減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(溶離剤 エーテル)で分離し、最初に未反応原料1
1200mg(回収率27%)を回収した後、生成物1
旦5’400mg(収率29%)を得る。
ワックス状 [α]D −7,4° (c 1.00. CHCIs
)SIMS amass 1394 (M+Na)”(
以下余白) ■ (2S、3R,4E)−3−0−(4−0−β−D
−ガラクトピラノシル)−β−D−グルコピラノシルー
N−テトラコサノイルスフィンゲニン IE5 保護ラクトシルセラマイトIE5’ 400mg(0,
290ミリモル)をメタノール(20ml)に−加温し
て溶解させ、室温でIN−ナトリウムメトキシドのメタ
ノール溶液0.6mlを加え、20時間攪拌する0反応
混合物にテトラヒドロフラン(20ml)及びアンバー
リスト15を加え1時間攪拌する。ハイフロス−パーセ
ルを用いて混合物を濾過し、濾液を減圧濃縮、残留する
結晶をメタノールで洗滌して生成物上E5165mg(
収率59%)を得る。 mp 190−204℃(分解
)[αlb −12,2° (c O,692,ピリジ
ン)元素分析: C6aH+s+NO0・Hloとして
計算値(X) : C65,49,H10,48,N 
1.41゜実測値(X) : C65,59,H10,
50,N 1.46゜(以下余白) 参考例23 (28,3R,4E)−1−ベンゾイルオキシ−3−1
−ブナルジフェニルシリルオキシー2−テトラコサノイ
ルアミノオクタデセン121−ベンゾイルセラマイト 
11 150mg(0,200ミリモル)のジクロロメ
タン溶液(6ml)に窒素気流下、攪拌しなから4−ジ
メチルアミノピリジン58.3mg(0,480ミリモ
ル)、次いでt−−/チルクロロジフェニルシラン′6
0mg(0,22ミリモル)を滴下し、2時間攪拌後、
終夜放置する0反応混合物に水及びジクロロメタンを加
え、分液後、乾燥する。溶媒を減圧留去後、残留する油
状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤 
ジクロロメタン/エーテル−30/1 )で分離し、油
状の生成物■150mg(収率75%)を得る。
参考例24 (2S、3R,4E)−3−t−ブチルジフェニルシリ
ルオキシ−1−ヒドロキシ−2−テトラフサノイルアミ
ノオクタデセン 13 0−シリル化セラマイト 12110mg(0,11ミ
リモル)のメタノール溶液(1ml)にIN−ナトリウ
ムメトキシドのメタノール溶液0.1mlを滴下し、室
温で6時間攪拌し、反応混合物を終夜放置する。混合物
にアンバーリスト15を加え30分攪拌し、濾過する。
メタノール濾液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(溶離剤 ジクロロメタン/エーテ
ル−2/1)で分離し、油状の生成物L!58mg(収
率59%)を得る。
[αlo −16,0”(c 1.01.CHCIm)
元素分析: C5aN+□NO,Siとして計算値(X
) : C78,09,H11,46,N 1.57゜
実測値(X) : C77,91,H11,47,N 
1.65゜(以下余白) 参考例25 (2S、3R,4E)−3−0−t−ブチルジフェニル
シリル−1−0−[2,3,6−トリー0−アセチル−
4−0−(2,3,4,6−テトラ−0−アセチルーβ
−D−ガラクトピラノシル)−β−D−グルフピラノシ
ル]−N−テトラフサノイルスフィンゲニン 14 0一シリル化−セラマイドtat、3og(1,46ミ
リモル)及び〇−保護一ラクトシルイミデート(^)2
.50g(3,20ミリモル)のジクロロメタン(40
ml)溶液に窒素ガス気流下、モレキュラーシーブを加
え、室温で30分攪拌する0次いで反応混合物を一3℃
〜−5℃に冷却し三フッ化ホウ素−エーテルの0.1モ
ルジクロロメタン溶液18.5mlを滴下し、−3℃〜
2℃で1.5時間攪拌する。混合物を濾過し、残渣はジ
クロロメタンで洗滌し、ジクロロメタン層を合わせて飽
和食塩水及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて洗
滌する。洗滌水液は再びジクロロメタンで抽出する(2
5mlXZ回)、ジクロロメタン層を合わせて、乾燥後
、溶媒を減圧留去する。残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(溶離剤 ジクロロメタン/エーテル−4
/1)で分離し、油状の生成物142.20g(収率1
00%)を得る。
(以下余白) 実施例23 ■ (28,3R,4E)−1−0−[2。
3.6−トリー〇−アセチル−4−0−(2。
3.4.6−テトラ−0−アセチルーβ−D−ガラクト
ピラノシル)−β−D−グルフビラノシル]−N−テト
ラフサノイルスフィンゲニン IH6゜0−シリルラク
トシルセラマイト142.20g(1,46ミリモル)
をテトラヒドロフラン(30ml)に溶かし一3°C〜
0°Cに冷却する。これに攪拌しながら1モルフッ化テ
トラブチルアンモニウムのテトラヒドロフラン溶液1.
8mlを滴下し、同温度で1時間、室温に戻して3時間
攪拌する0反応混合物にエーテル(50ml)及び飽和
食塩水(20ml)を加え分液し、エーテル層を減圧濃
縮する。残渣をジクロロメタンに溶かし乾燥後、溶媒を
減圧留去する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(溶離剤 エーテル/ジクロロメタン−2/1)で
分離し、生成物1且L1.61g(収率87%)を得る
。 mp 80−87°C[α]D −6,4°(c 
1.02. CHCIs)NMR(CDCIn)S: 
3.77 (dd、IH,J−−−=9.5Hz。
Ja−s”9.5Hz+ G1cH4)、 3.87 
(dd、LH,J−・−i・=sma11. Js=−
*・=7Hz、 Ga1H5’)、 4.46 (d、
LH。
Ja−*=8Hz、 GlcHl)、4.48 (d、
IH,Jl・−x・=8Hz。
Gal H1’)、 4.86 (dd、IH,Ja−
*”8H2,Ja−*”1OH2+Glc)12)、4
.95 (dd、IHoJm・−s・=10.5Hz。
1s−a・=3.5Hz、 Ga1H3°>、 5.1
1 (dd、IH,J、−1・=8Hz、 Jt・−5
−=10.5Hz+ Ga1H2’)、 5.19 (
dd、IH。
Jl−s=lOHz、 Js−a”9.5Hz、 G1
cH3)、 s、 34 (dd、 LHlJs−−a
・=3.5Hz、J4・−a・=small。
Ga1H4°)、 4.00 (broad IH,C
2H)元素分析:C@Jl□NO1,・H,Oとして計
算値(X) : C63,47,H9,32,N 1.
09実測値(X) : C83,64,H9,41,N
 1.28実施例24 ■ (28,3R,4E)−1,3−ジー0−[2,3
,6−1リ−0−アセチル−4−0−(2,3,4,6
−テトラ−0−アセチルーβ−D−ガラクトピラノシル
)−β−D−グルコピラノシル]−N−テトラフサノイ
ルスフィンゲニン1互L ラクトシルセラマイトIE6’  1.10g(0,8
70ミリモル)及び〇−保保護プラクトシルイミデート
^)2.0Og(2,60ミリモル)のジクロロメタン
(40ml)溶液に窒素ガス気流下、モレキュラーシー
ブAW−300(Ig)を加え室温で30分攪拌する0
次いで反応混合物を一5℃に冷却して、三フッ化ホウ素
−エーテルの0.1モルジクロロメタン溶液10m1を
滴下し同温度で1時間、更に室温で4時間攪拌する0反
応混合物を濾過し、母液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶
液(2ml)、次いで飽和食塩水(10ml)で洗滌後
、乾燥する。溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(溶離剤ジクロロメタン/酢酸エ
チル−1/1 )で分離し、生成物上17’0.550
g(収率34%)を得る。油状。
NMR(CDCIn)δ: 0. H(t、 J=3H
z、 6B、 Cji−a ×2>。
1.1flr1.40(m、64H,qj)×32)、
 1.96.2.00.2.04゜2.06.2.08
.2.12.2.13.2.14.2.18(42H。
C0Cjisx14)、  4.40〜4.54  (
m、41.7ノメリツクプロトン)、  5.46〜5
.54(!11.11.オレフィンプロトン)、  5
.56〜5.72(m、IH,オレフィンプロトン)、
  5.68(d、J=4Hz、IH,NH)。
(以下余白) ■ (2S、3R,4E)−1,3−ジー〇−(4−o
−β−D−ガラクトピラノシルーβ−D−クルコピラノ
シル)−N−テトラコサノイルスフィンゲニン IH7 保護ジラクトシルセラマイドIE7’ 550mgC0
,290ミリモル)のメタノール(10ml)溶液に室
温でIN−ナトリウムメトキシドのメタノール溶液0.
8mlを加え20時間攪拌する0反応混合物にテトラヒ
ドロフラン(2’0m1)とアンバーリスト15を加え
30分攪拌する。ハイフロス−パーセルを用いて混合物
を濾過し、濾液を減圧濃縮、残留する結晶をメタノール
で洗滌して生成物上E7140mg(収率37%)を得
る。
mp 226−230℃(分解) [αID −25,0° (c O,31,ピリジン)
元素分析: CmmH1*5NChs’H*Oとして計
算値(%) : C60,21,H9,57,N 1.
06゜実測値(%) : C60,21,H9,67、
N 1.16゜(以下余白) 参考例26 (2S、3R,4E、2°R)−N−2°−1−ブチル
ジフェニルシリルオキシテトラフサノイルスフィンゲニ
ン 15 Σ=Si(t−Bu)Ph。
(2R)−2−t−ブチルジフェニルシリルオキシテト
ラコサン酸[グリココンジュゲーツ(Glycocon
jugates )、第2巻、105頁、1985年コ
1.34g(2,15ミリモル)のジクロロメタン(1
5ml)溶液に2−クロロ−N−メチルピリジニウムア
イオダイド660mg(2、’58ミリモル)及びトリ
エチルアミン0.65m1を加え、室温で30分攪拌す
る0次いでスフィンゴシンnbt:!:[ジャーナル・
オブ・カルボハイドレート・ケミストリー(J、  C
arbohyd、  Chem、 )、第5巻、335
頁、1986年1645mg(2,15ミリモル)を加
え、室温で2.5時間攪拌する0反応混合物に水を加え
、有機層を分取、乾燥後減圧濃縮する。残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(溶8剤 エーテル/ジク
ロロメタン−1/3 )で分離し、生成物15980m
g(収率50%)を得る。 mp 45−47℃ [αコD+6.8’″(c  1.00.  CHCl
n)元素分析HC5aH+s+N0aSiとして計算値
(X) : C77,02,H11,26,N 1.5
5゜実測値(X) : C76,72,H11,21,
N 1.90゜参考例27 (2S、3R,4E、2’R)−1−0−[2゜3.6
−トリー〇−ア七゛デル−4−0−(2゜3.4.6−
チトラーO−アセチルーβ−D−ガラクトピラノシル)
−β−D−グルフピラノシル]−N−2’−t−ブチル
ジフェニルシリルオキシテトラコサノイルスフィンゲニ
ン 16 及び(28,3R,4E、2’R)−1,3
−ジー〇−[2,3,6−トリー〇−アセチル−4−0
−(2,3,4,6−テトラ−0−アセチルーβ−D−
ガラクトピラノシル)−β−D−グルコピラノシル]−
N−2’−t−ブチルジフェニルシリルオキシテトラコ
サノイルスフィンゲニン 17(以下余白) 2゛−シリルオキシセラマイト15980mg(1,0
8ミリモル)をジクロロメタン(10ml)に溶かし、
〇−保護ラクトシルイミデートA1.65g(2,11
ミリモル)及び3Aモレキユラーシープを加え室温で3
0分攪拌する。混合物を0℃に冷却し、三フッ化ホウ素
−エーテルの0.1モルジクロロメタン溶液16m1を
加え0℃で2.5時間攪拌する0反応混合物に飽和炭酸
水素ナトリウム水溶液とジクロロメタンを加えて分液し
、乾燥後溶媒を減圧留去する。残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(溶離剤 エーテル)で分離しモノ
ラクトース体16700mg(収率43%)及びジラク
トース体■430mg(収率19%)をそれぞれ油状物
として得る。中間休廷及び■は精製する事なく次の反応
に用いる。
実施例25 ■ (2S、3R,4E、2’R)−1−0−[2,3
,6−トリー〇−アセチル−4−0−(2,3,4,6
−テトラ−0−アセチルーβ−D−ガラクトビラノシル
)−β−D−グルフピラノシル]−N−2’−ヒドロキ
シテトラコサノイルスフィンゲニン IE8゜ (以下余白) 2′−シリルオキシラクトシルセラマイド16700+
ng(0,459ミリモル)をテトラヒドロフラン(2
,5m1)に溶かし0℃に冷却する。これに1モルフッ
化テトラブチルアンモニウムのテトラヒドロフラン溶液
0.55m1を加え、0℃で1.5時間攪拌する0反応
混合物をエーテル及び水に分配し、エーテル層を分取し
乾燥後濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(溶離剤 エーテル/酢酸エチル−6/1)で分
離し、生成物1互虹360mg(収率61%)を得る。
 mp 100−105℃ 元素分析:Cs5H++tNO□・HtOとして計算値
(X) : C62,70,H9,21,N 1.08
゜実測値(X) : C62,68,H9,09,N 
1.25゜■ (2S、3R,4E、2’R)−1−0
−(4−0−β−D−ガラクトピラノシルーβ−D−グ
ルコピラノシル)−N−2’−ヒドロキシテトラフサノ
イルスフィンゲニン IE82゛−ヒドロキシラクトシ
ルセラマイドIE8’360mg(0,280ミリモル
)のメタノール(7ml)及びテトラヒドロフラン(4
ml)溶液に、IN−ナトリウムメトキシドのメタノー
ル溶液0.4mlを加え、2時間室温で攪拌し、終夜放
置する0反応混合物にメタノール及びアンバーリスト1
5を加え、30分攪拌し濾過する。濾液を減圧濃縮し、
残渣を熱エタノールで処理し、乳状上澄液を傾斜法で分
離する。この操作を3回行い、エタノール抽出液を減圧
濃縮し、生成物上E8130mg(収率47%) 、 
mp 215−218°C[αコD−3.8°(c 1
.01.  ピリジン)SIMS mass 1012
 (M+NA)”元素分析: CA、H,。5N01a
・0.5H,Oとして計算値(X) : C64,90
,H10,49,N 1.4Q。
実測値(X) : C65,08,H10,48,N 
1.70゜実施例26 ■ (2S、3R,4E、2’R)−1,3−ジー0−
[2,3,6−1−ジー0−アセチル−4−O−(2,
3,4,6−テトラ−0−アセチルーβ−D−ガラクト
ピラノシル)−β−D−グルコピラノジルコーN−2゛
−ヒドロキシテトラフサノイルスフインゲニ/IE9’ (以下余白) 2゛−シリルオキシジラクトシルセラマイドν430m
g(0,201ミリモル)を、実施例25■と同様に処
理して化合物IE9’ 200mg(収率52%)を得
る。
mp、  87−91℃ 元素分析:C94HI□NO1,とじて計算値<’1.
> : C59,32,H8,00,N O,74゜実
測値(X) : C59,06,H8,11,N O,
90゜■ (2S、3R,4E、2’R)−1,3−ジ
ー0−(4−0−β−D−ガラクトピラノシルーβ−D
−グルコピラノシル)−N−2°−ヒドロキシテトラコ
サノイルスフィンゲニン IE9(以下余白) 〇−保護−ジラクトシルセラマイド IE9’200m
g(0,105ミリモル)を、実施例25■と同様に処
理して、化合物上E990mg(収率65%)を得る。
mp、  200〜203℃ [α]ゎ−16,5°(c O,51,ピリジン)元素
分析: Cs5H+tsNOt& 計算値(X) : C60,30,H9,43,N 1
.07゜実測値(X) : C60,14,H9,78
,N 1.35゜参考例28 (2S、3R,4E、2°5)−N−2’−を−ブチル
ジフェニルシリルオキシテトラフサノイルスフィンゲニ
ン 18 0Si(t−Bu)Ph2 Σ=Si(t−Bu)Ph2 (23)−2−t−プチルジフェニルシリルオキシテト
ラフサン酸 [グリココンジュゲーツ(Glycoco
njugates )、第2巻、105頁、1985年
]2.30g(3,69ミリモル)とスフィンゴシンI
[bl−t 1.05g(3,50ミリモル)を、参考
例26と同様に反応させ、処理する。得られた残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(m離開、エーテル
/ジクロロメタン−1/6 )で分離し、油状の生成物
182.40g(収率72%)を得る。
IR(Film、cm−1): 3410.1660.
1110゜参考例29 (23,3R,4E、2’5)−1−〇−[2゜3.6
−トリー〇−アセデル−4−0−(2。
3.4.6−テトラ−0−アセチルーβ−D−ガラクト
ピラノシル)−β−D−グルコピラノシル]−N−2°
−t−ブチルジフェニルシリルオキシテトラコサノイル
スフィンゲニン 19(以下余白) Σ=Si(t−Bu)Ph2 2′−シリルオキシセラマイト182.25g(2,4
9ミリモル)をジクロロメタン(30ml)に溶かし、
〇−保護ラクトシルイミデート(A)3.30g(4,
12ミリモル)及びモレキュラー/−ブ(AW−300
)を加え室温で30分攪拌する。混合物を0℃に冷却し
三フッ化ホウ素−エーテルの0.1モルジクロロメタン
溶液35m1を加え、0℃で2.5時間、次いで室温で
30分攪拌する0反応部合物に飽和炭酸水素ナトリウム
水溶液及びジクロロメタンを加え抽出する。有機層を分
液し、乾燥後減圧画線する。残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(溶離剤エーテル/ヘキサン−3/1
)で分離しアモルファス状の生成物19600mg(収
率16%)を得る。化合物狂は精製する事なく次の反応
に用いる。
実施例27 ■ (2S、3R,4E、2’5)−1−0−[2,3
,6−トリー〇−アセチル−4−0−(2、3、4、6
−−? ト5.−0−7−t=チjt、−β−D−ガラ
クトピラノシル)−β−D−グルコピラノシル]−N−
2’−ヒドロキシテトラコサノイルスフィンゲニン I
EIO’ 2゛−シリルオキシラクトンセラマイト 19600m
g(0,393ミリモル)を、実施例25■と同様に反
応、処理する。得られた残渣を、シリカゲルクロマトグ
ラフィー(溶離剤:エーテル/酢酸エチル−7/1)で
分離、生成物 IEIO。
370mg(収率73%)を得る。alp、 121〜
123℃。
元素分析: Ca=H0JO*1・0.5H,Oとして
計算値(X) : C63,13,H9,19,N 1
.08゜実測値(X) : C63,12,H9,04
,N 1.26゜■ (2S、3R,4E、2’5)−
1−0−(4−o−β−D−ガラクトピラノシルーβ−
D−グルコピラノシル)−N−2’−ヒドロキシテトラ
コサノイルスフィンゲニン I EIO2゛−ヒドロキ
シラクトシルセラマイド I EIO’340mg(0
,264ミリモル)を、実施例25■と同様に反応、処
理することにより、生成物上至り130mg(収率47
%)を得る。
mp、 210℃(分解) IR(Nujol、 am”> 3370.3260.
1650(C:o)元素分析: C5aH+esNO+
a・1/2H10計算値(χ’): C64,90,H
10,49,N 1.40゜実測値(%) : C64
,65,H10,29,N 1.51(以下余白) 参考例30 (2S、3R,4E)−1−トリフェニルメチルオキシ
−2−アジド−3−ヒドロキシオクタデセンl旦 F3 (2S、3R,4E)−2−アジド−1,3−ジヒドロ
キシオクタデセンII[bl−t3.25g(10ミリ
モル)を、参考例11と同様に反応させる。得られた残
渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離剤:エーテル
)で分離し、油状の生成物20 4 、80 g (収
率60%)を得る。化合物毅は、精製することなく次の
反応に用いる。
(以下余白) 参考例31 (28,3R,4E)−3−アセトキシ−2−アジド−
1−トリフェニルメチルオキシオクタデセン旦 1!3 トリチル体輩9.7ag(17,zミリモル)をトルエ
ン(400ml)及びピリジン(70ml)に溶かし、
室温で攪拌しながらアセチルクロライド2.05g(2
5,8ミリモル)を滴下する。室温で3時間攪拌し、反
応混合物を減圧濃縮する。残渣をエーテルで抽出し、エ
ーテル層は水洗後乾燥する。溶媒を減圧留去し、残渣を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤 ジクロ
ロメタン/四塩化炭素−1/2)で分離し、油状の生成
物218.85g(収率86%)を得る。
[αコo  −17,9@  (CO,99,CHCl
m>IRam−’ : 2100. 174ONMR(
CDCIA)δ: 0.88 (t、J=3Hz、3H
,CHs)、 1.18〜1.36(m、22H,cj
ixxll)、 1.96(s、3H,C0CHs)、
1.88〜2.00(m、2H,−CI=CHCH*)
、  3.07〜3.24(m、2H。
Ph、CCH,−)、 3.64〜3.72(m、IH
,−CH−F5)、 5.22〜5.38(IL 3H
,−CH−0Ac、1しフイ7プO):/)、  5.
60〜5.76(m、LH,tレフインプロトン)、 
 7.22〜7.44(m、15H,csHax3)。
(以下余白) 実施例28 (2S、3R,4E)−′3−アセトキシー2−アジド
ー3−ヒドロキシオクタデセン IFIおよび(2S、
3R,4E)−1−アセトキシ−2−アジド−3−ヒド
ロキシオクタデセン IF2¥3 H F2 トリチルオキシアセトキシ体218.85g(14,8
ミリモル)の10%含水エタノール溶液(170ml)
に室温で攪拌しながらトリフルオロ酢酸(100ml)
を滴下し、滴下後20分攪拌する0反応混合物をその体
積が約174になる迄減圧濃縮する。残渣に炭酸水素ナ
トリウムを加えて中和後、ジクロロメタンで抽出する。
有機層は水洗して乾燥する。溶媒を減圧留去して残渣を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤 ジクロ
ロメタン/エーテル■20/1)で分離し、最初の溶出
分から油状の生成物lF21.10g(収率20%)を
得、二番目の溶出分から生成物上巳2.00g(収率3
7%)を得る。
1旦 : mp 3g−40℃ [α]、−69.2°(c 1.00.CHCIm)N
MR(CDC1,>SF 0.88(t、J=3H2,
3H,cH,)。
1.16〜1.42(m、22H,C)ixxll)、
  1.85〜2.・10(m、2H。
−C)l=cHc!!!−)、 2.10(S、3H,
COC!!S)、 3.48〜3.73(m。
3H,HO−CシーCH−Nn)、5.31〜5.38
(m、 IH,−C)!−0Ac)。
5.42〜5.53(m、11.オレフィンプロトン)
、  5.78〜5.92(m、、IH,オレフィンプ
ロトン)。
元素分析:C,。HstNsOsとして計算値(%) 
: C65,38,H10,15,N 11.43実測
値(X) : C65,14,H9,88,N 11.
36上農  :[α]D−17.9°(c O,93,
CHCIm>NMR(CDCIs)& ’ 0.88(
t、J”3Hz、3H,C)is)。
1.16〜1.42(01,22H,CシX1l)、 
2.01〜2.14(m、 2H。
−Ctl=CHCH*−)、 2.11(s、3H1C
OCHs)、 3.62〜3.70(m。
IH,HO−C%、 4.09〜4.32(m、3H,
Aco−C)j*−品Ns)。
5.42=5.58(m、18.オレフィンプロトン)
、  5.74〜5.86(m、IH,オレフィンプロ
トン)。
(以下余白) 参考例32 (28,4R,5S、1’E)−5−[3−(2−クロ
ロエチル)ウレイドコー2−フェニルー4−ペンタデセ
ニル−1,3−ジオキサン11HN”NH△メ1 1.3−ベンジリデンスフィンゴシンI[b3−tl、
2g(3,1ミリモル)のジクロロメタン(30ml)
溶液に室温で攪拌しながら2−クロロエチルイソシアネ
ート0.39g(3,7ミリモル)を滴下し、室温で2
0分攪拌する0反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水
溶液を加えて、有機層を分液し乾燥、溶媒を減圧留去し
、生成物■1.4g(収率92%)を得る。 mp 1
42−144℃[α]D+28.6°(c 1.OOl
CHCIm)元素分析: C*aHaaN*0sC1と
して計算値(X) : C68,20,H9,2G、 
N 5.68゜C17,19 実測値(X) : C67,87,H9,16,N 5
.69゜C17,71 実施例29 (2S、3R,4E)−N−(2−クロロエチルカルバ
モイル)スフインゲニ’/IGIIN”Nuハメ1 H GI ベンジリデン体221.4g(2,8ミリモル)の10
%塩化水素−エタノール溶液(30ml)を室温で3時
間攪拌する。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶
液を加えて中和し、減圧濃縮する。残渣を水次いでジク
ロロメタンで洗滌し、生成物1凱0.71g(収率62
%)を得る。
mp 89−94℃ 元素分析: C,、H,、N、O,C1・2/3H,0
・1/4CH,C1,として 計算値(X) : C59,12,H10,04,N 
6.52゜C110,33゜ 実測値(%) : C59,44,H9,67、N 6
.38゜C110,11゜ (以下余白) 参考例33 (2S、4R,5S、1’E)−2−フェニル−5−C
3−ベンゾイルウレイド)−4−ペンタデセニル−1,
3−ジオキサン 23 1.3−ベンジリデンスフィンゴシン I[b3−tl
、Og(2,sミリモル)のジクロロメタン(20ml
)溶液を0℃に冷却し、攪拌しながらベンゾイルイソシ
アネート0.45g(3,1ミリモル)を滴下し、同温
度で30分、次いで室温で30分攪拌する0反応混合物
に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、有機層を分液
し乾燥する。
溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(溶離剤 ジクロロメタン/エーテル−171
)で分離し、得られた結晶をエーテルで洗滌し、生成物
231.29g(収率94%)を得る。
mp 146−148℃ [aL 51.3°(c 1.00. CHCl、)I
Rcm−’ : 1700.1680元素分析: C=
−H4@Nl0−とじて計算値(X) : C74,1
2,H8,67、N 5.24実測値(X) : C7
4,13,H8,76、N 5.31(以下余白) 実施例30 (2S、3R,4E)−N−(ベンゾイルカルバモイル
)スフペンタ=/  IG2 G2ベンジリブ291フ31.1g(2,8ミリモル)
の10%塩化水素−エタノール(50ml)懸濁液を室
温で1.5時間攪拌する。溶液となった反応混合物に飽
和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え中和し、減圧濃縮す
る。残渣をジクロロメタンで抽出し、水洗後乾燥する。
溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲル力ラムクロマトグ
ラフイー(溶離剤 酢酸エチル/ジクロロメタン−4/
1)で分離し、生成物lG20.70g(収率55%)
を得る。 ff1p79−80℃ [α]D7.0°(c O,52,CHCIm)元素分
析: CxaH4,N*04・l/、。・H,Oとして
計算値(%) : C69,64,H9,40,N 6
.25゜実測値(%) : C69,40,H9,58
,N 6.20゜参考例34 (2S、4R,5S、1’E)−2−フェニル−5−(
3−フェニルウレイ)?)−4−ペンタデセニル−1,
3−ジオキサン 24 HN。
IN”NHPh 1.3−ベンジリデンスフィンゴシン Ib3−tO,
66g(1,7ミリモル)のジクロロメタン溶液(16
ml)に室温で攪拌しながらフェニルイソシアネート0
.24g(2,0ミリモル)を加え、室温で1時間攪拌
する0反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加
え一1有機層を分液し、水洗して乾燥する。溶媒を減圧
留去して残渣をエーテルで洗滌して生成物240.84
g(収率98%)を得る。 mp 142−146℃[
α]。37.5°(c 1.00. CHCIs)NM
R(CDC1s)δ: 3.8シ、 (dd、 IH,
J=6Hz、 3Hz。
C3H)、 3.99 (dd、IH,J=6Hz、 
3Hz、 C4H)元素分析: C5Ja、N*Os・
’/s−H*oとして計算値(%) : C75,31
,H9,16,N 5.49゜実測値(%) : C7
5,43,H9,10,N 5.5?。
(以下余白) 実施例31 (2S、3R,4E)−N−(フェニルカルバモイル)
スフィンゲニン IG3 IN人NHPh IN”NHPh ベンジリデンウレア体240.88g(1,7ミリモル
)を、16%塩化水素−エタノール溶液を用いて実施例
30と同様に処理することにより、未反応の原料240
.38g(回収率44%)および生成物lG30.37
g(収率52%)を得る。
mp、 112〜113℃ 元素分析: C*sH4*N*Os 計算値(X) : C71,73,)l 10.11.
 N 6.69実測値(%) : C71,5G、 H
9,8g、  N 6.71参考例35 (2S、4R,5S、1’E)−2−フェニル−5−(
3−フェニルチオウレイド)−4−ペンタデセニル−1
,3−ジオキサン 25H2 1,3−ベンジリデンスフィンゴシン lIb3−tl
、Og(2,6ミリモル)のジクロロメタン溶液(30
ml)に室温で攪拌しながらフェニルインチオシアネー
ト0.42g(3,0ミリモル)を滴下し、室温で5時
間攪拌する。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶
液を加え、有機層を分液し、水洗して乾燥する。溶媒を
減圧留去して、油状の生成物251.33g(収率98
%)を得る。翻は精製する事なく次の反応に用いる。
実施例32 (29,3R,4E)−N−(フェニルチオカルバモイ
ル)スフィンゲニン」 HN人、8.。
HN”NHPh ベンジリデンチオウレア体251.36g(1,59ミ
リモル)を、16%塩化水素−エタノール溶液を用いて
実施例30と同様に処理することにより、ろう状の生成
物lG40.69g(収率61%)を得ることができる
NMR(CDCI$>8’0.88(t、J:3Hz、
3H,Cjis)、 1.18〜1.40(+11.2
2H,CI(1×ll)、 1.88〜2.15(++
1.2)%。
−CH=CH−Cシ)、3.45〜3.98(m、3H
1HO−C)1! 、C!l!−0H)。
5.30〜5.75(m、2H,オレフィンプロトン)
、 7.01〜7.40(m、5H。
−Csjja)。
(以下余白) 実施例33 ■ (2S、3R,4E)−2−アジド−3−ヒドロキ
シオクタデセニル 5−アセタミド−4,7,8,9−
テトラ−0−アセチル−3,5−ジデオキシ−α−D−
グリセローD−ガラクトー2−ノニュロピラノシドン酸
 メチルエステルIHI。
アジドスフィンゴシンI[bl−to、900g(1,
77ミリモル)をジクロロメタン(30ml)に溶かし
、窒素ガス気流下、3Aモレキユラーシーブ、3gを加
えて室温で30分攪拌する0反応混合物を一20℃に冷
却し、5−アセタミド−4,7,8,9−テトラ−O−
アセチル−2−クロロ−2,3,5−トリデオキシ−β
−D−グリセローD−ガラクトー2−ノニュロピラノソ
ン酸メチルエステル(B)[ケミカル・アンド・ファー
マシュテイカル・プリチン(Chem、  Pharm
Bull、 )第34巻、2725頁、1986年]2
.11g(4,14ミリモル)、1.1.3.3−テト
ラメチルウレア0.800g(6,63ミリモル)及ヒ
シルハートリフルオロメタンスルホネート1.30g(
5,37ミリモル)を順次加え、光を遮断して同温度で
30分、そして室温で4日間攪拌する1反応混合物をハ
イフロス−パーセルを用いて濾過し、濾液を減圧濃縮し
、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤
 酢酸エチル)で分離し、最初の溶出分から未反応原料
u[bl−t 370mg(回収率41%)を回収する
次いで油状の生成物上H1’ 690mg(収率49%
)を得る。
[αコ、−2.2°  (c  O,92,CHCIs
)SIMS mass [M+NA]” 821NMR
(CDC1,)80.88(t、J=3Hz、3H,C
Hs)、 1.18〜1.36(m、22H,CHsx
ll)、 1.90(s、3H,NHCOCHs)。
2.02.2.03.2.08.2.15(15H,0
COCHsX5)、 3.82(s、3H,C00CH
s)、  4.8〜5.0(シアル酸、C4H)、  
5.74〜5.94(m、LH,オレフィンプロトン)
■ (2S、3R,4E)−2−アジド−3−ヒドロキ
シオクタデセニル 5−アセタミド−3,5−ジデオキ
シ−α−D−グリセローD−ガラクトー2−ノニュロピ
ラノシドン酸1里(以下余白) 〇−保護シアル酸誘導体IHI° 327mg(0,3
9ミリモル)のメタノール溶液(15ml)に室温で攪
拌しながらIN水酸化ナトリウム1.7mlを加え、2
0時間攪拌する0反応混合物にアンバーリスト15を加
え30分攪拌後、濾過する。濾液を減圧濃縮し、残渣を
少量のメタノールに溶かし、ノーリット5X−3を加え
10分攪拌する。ハイフロス−パーセルを用いて混合物
を濾過し、濾液を減圧濃縮し、生成物上皿230mg(
収率:96%)を得る。
mp、 151℃(分解の終点) [αコD−15.9°(c  1.00. HtO)I
R(Nujol、 crn−’): 3300(br、
s)、 2100(s、Ns)。
1720(s、C:0)、 164G(s、c=o)。
SIMS mass (M+NA)” 639元素分析
: C**Ha*NaO+*・2..8H,0計算値(
X) : C52,21,H8,70,N 8.40実
測値(X) : C52,08,H8,24,N 8.
30実施例34 ■ (2S、3R,4E)−2−アジド−3−アセトキ
シオクタデセニル 5−アセタミド−4,7,8,9−
テトラ−0−アセチル−3,5−シデオキシーβ−D−
グリセロ−D−ガラクト−2−ノニュロピラノシドン酸
メチルエステルIH2’ 3−アセトキシ−アジドスフィンゴシンIFIO,80
0g(2,18ミリモル)をジクロロメタン(40ml
)に溶かし、光を遮断し窒素気流下に炭酸銀1.80g
(6,50ミリモル)及び3A−モレキュラーシーブ4
gを加え、室温で1時間攪拌後、混合物を一35°Cに
冷却する。これに2−クロロシアル酸エステル132.
78g(5゜45ミリモル)のジクロロメタン溶液(5
ml)を加え、同温度で30分、次いで室温に戻して4
日間攪拌する0反応混合物をハイフロス−パーセルを用
いて濾過し、濾液を減圧濃縮する。残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(溶離剤 酢酸エチル)で分離
し、最初の溶出骨から未反応原料1F1550mg(回
収率69%)を回収する。
次いで油状の生成物上12’ 200mg(収率11%
)を得る。化合物1旦りとのNMR比較により生成物I
H2’はβ−アノマーであると決定できるNMR(CD
CIn>8’ 0.88(t、J=3Hz、3)1.C
)js)、1.22〜1.40(m、22H,C1i*
×ll)、1.90(s、3H,NHCOClis)。
2.03.2.04.2.08.2.13.2.16(
15H,0COCH,X5)。
3.82(s、3H,cOOc!is)、 5.82〜
5.96(m、LH。
オレフィンプロトン)。
[a]n  −22,4° (c  O,77、CHC
l5)。
■ (2S、3R,4E)−2−アジド−3−ヒドロキ
シオクタデセニル 5−アセタミド−3,5−ジデオキ
シ−β−D−グリセローD−ガラクトー2−ノニュロピ
ラノシドン酸上昭得られた〇−保護シアル酸誘導体IH
2’0.200g(0゜24ミリモル)を、実施例33
■と同様に反応させ、生成物−112140mg(収率
95%)を得る。
m9.110〜115℃(分解) [αコo−15.4°  (c  O,93,H*O)
SIMS mass (M+NA)” 639(以下余
白) 実施例35 ■ (2S、3R,4B)−2−アミノ−3−ヒドロキ
シオクタデセニル 5−アセタミド−4,7,8,9−
テトラ−0−アセチル−3,5−ジデオキシーα(また
は β)−D−グリセロ−D−ガラクト−2−ノニュロ
ピラノシドン酸アジドシアル酸エステルIH1’1.4
0g(1,75ミリモル)のテトラヒドロフラン(40
ml)溶液に窒素ガス気流下、トリエチルフォスフイン
0.250g(2,10ミリモル)を滴下し、室温で3
0分間攪拌する。混合物に水10m1を加え、1時間攪
拌し、混合物を減圧濃縮する。
残留物をジクロロメタンで抽出し水洗後乾燥する。溶媒
を減圧留去して残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(溶離剤 酢酸エチル)で分離し、最初の溶出分か
ら油状の生成物IH4’0.30g(収率22%)を得
る。二番目の溶出分から油状の生成物−IH3’0.2
5g(収率19%)を得る。生成物114’NMRで8
4.30〜4.54にシアル酸C4Hが、一方生成物一
り坦りでは84.61〜4.70にシアル酸C4Hが観
測される。
IH3’ IR(CHCls、 am”)’ 3600(w)、 
3400(m)。
3370(m)、 1730(s、cmo)、 168
5(s、cmo)、 1500(s)。
1365(s)、 1210(s)、 1130(s)
NMR(CDC1m>δ: 0.8g(t、J=3Hz
、3H,cjis)、 1.13〜1.47(m、22
H9CHz×ll)、1.90(s、3H9NHCOC
!!s)。
2.01.2.02.2.09.2.15(12H,0
COCH,X4>、 3.80(s、3H,cOOc旦
s)、  4.61〜4.70(m、LH,シアル酸 
C4H)。
5.72〜5.90(m、LH,オレフィンプロトン)
114’ IR(CHCl、、  cm−1):  3600(w
)、  3400(m)。
3350(m)、  1730(s、cmo)、  1
670(s、c:0)、  1500(s)。
1365(s)、  1210(s)、  1130(
s)。
NMR(CDCIm)δ ’  0.88(t、J=3
Hz、3H1CHs)、 1.15〜1.42(m、2
2H,CHtxll)、 1.90(s、3H,NHC
OCijs)。
2.02. 2.04.2.08. 2.16(12H
,0COCjis×4>、 3.80(s、3H,C0
0Ciis)、 4.30〜4.54(m、IH,シア
ル酸 C4H)。
5.75〜5.95(m、IH,オレフィンプロトン)
(以下余白) ■ (2S、3R,4E)−2−アミノ−3−ヒドロキ
シオクタデセニル 5−アセタミド−3,5−ジデオキ
シ−α−D−グリセローD−ガラクトー2−ノニュロピ
ラノシドン酸上邦α−アノマーIH3’ 0.53g(
0,69ミリモル)を、実施例33■と同様に反応許せ
、またアンバーリスト15の代わりにアンバーライトC
G−50を使用する以外は、実施例33■と同様に処理
することにより、生成物IH3340■(収率:86%
)を得る。
mp、 173〜177’C。
IR(Nujol、am”) 3350(br、s)、
 1675(s、cmo)。
元素分析: C**HaaNtO+o’115H*Oと
して計算値(%) : C58,60,’ H9,23
,N 4.71実測値m : C5B、55. H9,
36,N 4.73■ (2S、3R,4E)−2−ア
ミノ−3−ヒドロキシオクタデセニル 5−アセタミド
−3,5−ジデオキシ−β−D−グリセロー〇−ガラク
トー2−ノニュロピラノシドン#IH4β−アノマー月
工0.29g(0,38ミリモル)を、実施例33■と
同様に反応させ、処理することにより、生成物上紐を1
10mg(収率49%)を得ることができる。
mp、 137〜140℃。
IR(Nujol、cm−1) 3400(br、s)
、 1680(s、cmo)元素分析: Cx、Ha4
N*O+*・1八hOとして計算値(1) : C57
,56,H9,26,N 4.63゜実測値(X) :
 C57,60,H9,14,N 4.60゜実施例3
6 ■ (28,3R,4E)−3−ヒドロキシ−2−(フ
ェニルウレイド)オクタデセニル 5−アセタミド−4
,7,8,9−テトラ−0−アセチル−3,5−ジデオ
キシ−α−D−グリセローD−ガラクトー2−ノニュロ
ピラノシドン酸 メチルエステル IH5″ HN”NHPh カルバモイルスフィンゴシンlG30.680g(1,
62ミリモル)をジクロロメタン(100ml)に溶か
し、窒素ガス気流下、3Aモレキユラ一シーブ3gを加
えて室温で30分攪拌する0反応混合物を一25℃〜−
30℃に冷却し、光を遮断して、クロロシアル酸エステ
ルβ1.94g(3,80ミリモル)、1,1,3゜3
−テトラメチルウレア0.700g(8,10ミリモル
)次いでシルバートリノルオロメタンスルホネート1.
26g(4,92ミリモル)を加え、同温度で30分、
さらに室温で4日間攪拌する0反応混合物を濾過し、濾
液を減圧濃縮する。
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤 
 ジクロロメタン/メタノール−1s/1 )で分離し
、出発原料上り及び生成物−り現計の油状混合物1.0
gを得る0本部合物はそのまへ次の反応に用いる。
(以下余白) ■ (2S、3R,4E)−3−アセトキシ−2−(3
−フェニルウレイド)オクタデセニル5−アセタミド−
4,7,8,9−テトラ−〇−アセチ、B−3,5−ジ
デオキシ−D−グリセロ−〇−ガラクトー2−ノニュロ
ピラノシドン酸 メチルエステル IH5’ 油状の混合物IG3とIH5−1,0gのトルエン(4
0ml)及びピリジン(6,5a+1)溶液に室温でア
セチルクロライド0.50g(6,4ミリモル)を滴下
し、室温で2時間攪拌後、反応混合物を減圧濃縮する。
残渣を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及びジクロロメタ
ンに分配し、有機層を分液、水洗して乾燥する。溶媒を
減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(溶離剤 酢酸エチル)で分離し、油状のアノメリッ
ク混合物として生成物1旦5’0.48gを得る。
NMR(CDC1a、S ) 0.90(t、J:3H
z、3H1C!l!s )、1.16〜1.46(m、
22H,CH*xll)、 1.96(s、3H,NH
COCHs)。
2.03.2.06.2.09.2.13.2.18(
12H,C0CH,X5)。
3.76(s、3H,cOOcHs)、  4.3〜4
.6(m、β−7ノマーのシアル酸C4H)、  4.
8〜5.0(m、(:1−7ノマーのシアル酸 C4)
1)、  5.66〜5.93(m、IH,オレフィン
プロトン>、  7.19〜7.56(m、51(、C
5Hs )。
■(2S、3R,4E)−3−ヒドロキシ−2−(フェ
ニルウレイド)オクタデセニル 5−アセタミド−3,
5−ジデオキーD−グリセローD−ガラクト−2−ノニ
ュロピラノシドン酸上助 〇−保護シアル酸誘導体−Lμ5’0.48g(0,5
1ミリモル)を、実施例33■と同様に反応させ、処理
することにより、生成物lH3O,33g(収率91%
)を得る。
mp、 135〜140℃ SIMS mass [M+2NA−H]”=754I
R(Nujol、cm−’)’ 3400(br、s)
、 1720(s、C=0)。
1665(s、c=o)、 1600(s)。
元素分析: Cs5HseNsO++・1.2H,Oと
して計算値(X) : C59,11,H8,46,N
 5.74実測値(X) : C59,01,H8,2
3,N 5.78(以下余白) 実施例37 ■ (2S、3R,4E)−3−ヒドロキシ−2−(フ
ェニルチオウレイド)オクタデセニル5−アセタミド−
4,7,8,9−テトラ−〇−アセチルー3.5−ジデ
オキシ−D−グリセロ−p−ガラクト−2−ノ二二6ビ
ラノシドン酸 メチルエステル IH6’ IN”NHPh チオカルバモイルスフィンゴシンlG41.10g(2
,53ミリモル)をジクロロメタン(30ml)に溶か
し、窒素気流下、3Aモレキユラ一シープ3区を加えて
室温で30分攪拌する0反応部合物を一25°Cに冷却
し、光を遮断して、クロロシアル酸エステル82.59
g(5,00ミリモル)、1,1,3.3−テトラメチ
ルウレア1.10g(9,30ミリモル)及びシルバー
ドリフルオロメタンスルホネート1.96g(7,60
ミリモル)を加え同温度で30分、さらに室温で4日間
攪拌する0反応混合物を濾過し、濾液を減圧濃縮する。
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤 
酢酸エチル)で分離し、油状の生成物IH6’0.85
g(収率35%)を得る。
NMR(CDCIs)S: 0.90(t、J=3Hz
、3H,C1js)、 t、ts〜1.46(m、22
H,(lj*x11>、1.90(s、3H,NHCO
Cjjs)。
2.01.2.20.2.09.2.12(12H,C
00j、X4)、 3.80(s、3H,C00CHs
)、 4.9〜5.0(m、α−アノマーのシアル酸。
C4H)、7.05〜7.46(m、5H,csHs)
(以下余白) ■ (2S、3R,4E)−3−ヒドロキシ−2−(フ
ェニルチオウレイド)オクタデセニル5−アセタミド−
3,5−ジデオキシ−D−グリセロ−D−ガラクト−2
−ノニュロピラノシドン酸−U炒 〇−保護シアル酸誘導体IH6’  800mg(0,
84ミリモル)のメタノール溶液(20ml)に室温で
攪拌しながらIN水酸化ナトリウム3゜8mlを加え、
20時間攪拌する6反応混合物にアンバーライトCG−
50を加え、30分間攪拌し濾過する。濾液を減圧下濃
縮し、残留する粉末をHP−20カラムクロマトグラフ
イー(溶離剤水ついでメタノール)で分離し、生成物I
H6124mg(収率20%)を得る。
mp、 190〜195°C6 [α]D −70,0” (c 1.00. H*O)
元素分析: C5aHi*NsO+eS・0.5CH,
OH・1.2Hffi。
計算値(X) : C57,43,H8,35,N 5
.50゜実測値(1) : C57,88,H7,89
,N 5.41゜(以下余白) 光jしと1朱 本発明化合物(I)は、優れた抗癌作用を有する。その
活性試験は、下記のようにして行なわれ、効果が判定さ
れた。その代表的な化合物について、結果を第3表に示
す。
(試験方法) MH134マウス用癌細胞3X10”または5×10s
個を、生理食塩水で希釈し、CRT−C3Mマウス(デ
ャールス・リバー、雄、生後5〜6週令)に腹腔的接種
した。1試験群、対照群には、7〜10匹のマウスを用
いた。試験群には被験化合物を、マウス1匹あたり2m
gまたは0゜5mgを生理食塩水に懸濁して、細胞移植
後、2日目に腹腔内に1回投与した。
観察期間は、移植後、60日とし、60日以上生存した
例については、生存日数を60日としてILS%(In
creasing Life 5panX )を算出し
た。
(以下余白) C T:試験動物の平均生存日数 C:対照動物の平均生存日数 ILS%が30以上を有効と判定する。
(以下余白) (結果) 第3表 禎験化合物番号は、実施例中の化合物番号に対応する。
本発明化合物(りは、MH134マウス肝癌に対して優
れた抗癌作用を示した。
本発明化合物は上記の結果から明らかなように、優れた
抗癌作用を有し、ヒトまたは動物に抗癌剤として用いる
ことができる。
本発明化合物(I)はヒトまたは動物に経口的にまたは
非経口的に投与することができる6例えば、化合物(1
)は適当な注射用溶剤(例えば、注射用蒸留水、エタノ
ール、グリセリン、プロピレングリコオール、オリーブ
油、ラッカセイ油など)に溶解または懸濁して静注、筋
注もしくは皮下注射などによって投与しうる。注射剤と
して用いる場合、化合物(1)は、溶液または懸濁液と
してアンプルに封入しておくこともできるが、結晶、粉
末、微結晶、凍結乾燥物などとしてアンプルまたはバイ
アル中に保存し、用時調整して用いるのが好ましい、ま
た、安定剤を添加しておいてもよい、また、化合物(I
)は希釈剤(例えば、デンプン、ショ糖、乳糖、炭酸カ
ルシウム、カオリンなど)、滑沢剤(例えば、ステアリ
ン酸、安息香酸ナトリウム、ホウ酸、シリカ、ポリエチ
レングリコールなど)などの製薬成分を添加して、粉末
、錠剤、顆粒剤、カプセル、トローチ、ドライシロップ
などに成型して経口投与することができる。
化合物(I)を成人の癌治療に用いる場合、通常1mg
〜5gの日用量で1日1〜3回投与する。
しかし、患者の年齢、病状、病歴などにより適宜増量ま
たは減量して投与するとよい。
特許出願人 塩野義製薬株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R_1は水素、アシル、グリコシルまたはリン
    酸エステル残基;R_2は水素、アシルまたはグリコシ
    ル;Aは置換されていてもよいアミノまたはアジドをそ
    れぞれ表わし、nは10以上14以下の整数を表わす(
    ただし、公知物質に相当するものは除く)]で示される
    化合物。
JP62252276A 1987-10-05 1987-10-05 スフィンゴシン誘導体 Expired - Lifetime JP2588729B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62252276A JP2588729B2 (ja) 1987-10-05 1987-10-05 スフィンゴシン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62252276A JP2588729B2 (ja) 1987-10-05 1987-10-05 スフィンゴシン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0193562A true JPH0193562A (ja) 1989-04-12
JP2588729B2 JP2588729B2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=17234991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62252276A Expired - Lifetime JP2588729B2 (ja) 1987-10-05 1987-10-05 スフィンゴシン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2588729B2 (ja)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991013079A1 (fr) 1990-02-27 1991-09-05 Drug Delivery System Institute, Ltd. Derive de glycolipide contenant de l'acide sialique
JPH03264569A (ja) * 1990-03-13 1991-11-25 Agency Of Ind Science & Technol 2n,3o―カルボニル―d―スレオスフインゴシンとその製造方法
WO1992003129A1 (en) * 1990-08-13 1992-03-05 Duke University Methods for inducing cell differentiation using ceramides
WO1993005055A1 (en) * 1991-08-29 1993-03-18 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Novel sphingoglycolipid and use thereof
WO1994002168A1 (en) * 1992-07-16 1994-02-03 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Novel medicinal composition
WO1994009020A1 (en) * 1992-10-22 1994-04-28 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Novel shingoglycolipid and use thereof
WO1995021175A1 (en) * 1994-02-02 1995-08-10 The Liposome Company, Inc. Pharmaceutically active compounds and liposomes, and methods of use therof
WO1995029151A1 (en) * 1994-04-27 1995-11-02 Gist-Brocades B.V. Short chain 2-hydroxycarboxylic acid-based derivatives of ceramides
US5488167A (en) * 1993-10-18 1996-01-30 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Synthesis of sphingosines
WO1996008257A1 (en) * 1994-09-14 1996-03-21 Stephan Ladisch Synthetic ganglioside derivatives
US5780441A (en) * 1993-04-15 1998-07-14 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Sphingoglycolipid compounds and therapeutic uses thereof
FR2770523A1 (fr) * 1997-11-04 1999-05-07 Oreal Compose de type ceramide, procede de preparation et utilisation
US5936076A (en) * 1991-08-29 1999-08-10 Kirin Beer Kabushiki Kaisha αgalactosylceramide derivatives
US6610835B1 (en) * 1998-02-12 2003-08-26 Emory University Sphingolipid derivatives and their methods of use
FR2839310A1 (fr) * 2002-05-03 2003-11-07 Pasteur Institut Nouveau procede de preparation d' alpha-glycosylceramides, nouveaux derives alpha-glycosylceramide et leurs applications
KR100457113B1 (ko) * 2001-12-27 2004-11-16 한국원자력연구소 세라마이드류 또는 그 유도체와 다이메틸스핑고신을 유효성분으로 포함하는 방사선민감도 증진제
WO2005007172A1 (ja) * 2003-07-17 2005-01-27 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. 配糖体含有リポソーム
JP2006045113A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Kemikurea:Kk リン酸エステル類
WO2011096536A1 (ja) * 2010-02-05 2011-08-11 独立行政法人理化学研究所 新規合成糖脂質およびその用途
JP4892063B2 (ja) * 2006-10-23 2012-03-07 オスラム アクチエンゲゼルシャフト 電気的光源、特にリフレクタ内で用いられる光源
JP2014504593A (ja) * 2011-01-05 2014-02-24 ナショナル タイワン ユニバーシティ グリコスフィンゴ脂質の調製及びその使用の方法
WO2014118556A3 (en) * 2013-01-31 2014-09-25 Research Foundation Of The City University Of New York Selective inhibitors and allosteric activators of sphingosine kinase
US8920774B2 (en) 2004-06-11 2014-12-30 Riken Drug having regulatory cell ligand contained in liposome
CN104497064A (zh) * 2014-11-24 2015-04-08 浙江大学 α-半乳糖神经酰胺新异构体及其合成方法
CN104497065A (zh) * 2014-11-24 2015-04-08 浙江大学 α-半乳糖神经酰胺新异构体及其用途
JPWO2016072364A1 (ja) * 2014-11-05 2017-08-17 公益財団法人野口研究所 疾患を検出する方法
CN109627189A (zh) * 2018-12-28 2019-04-16 浙江大学 新神经酰胺类似物a及其制备方法、应用

Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5843942A (ja) * 1981-08-03 1983-03-14 フイデイ−ア・ソシエタ・ペル・アチオニ 含窒素脂質から誘導される有機アミド化合物
JPS597118A (ja) * 1982-06-16 1984-01-14 ユニリ−バ−・ナ−ムロ−ゼ・ベンノ−トシヤ−プ 化粧用組成物
JPS60190745A (ja) * 1984-03-09 1985-09-28 Rikagaku Kenkyusho セラミドの合成法
JPS60197697A (ja) * 1983-12-05 1985-10-07 ソルコ バ−ゼル アクチエンゲゼルシヤフト スフインゴシン誘導体
JPS6112695A (ja) * 1984-06-28 1986-01-21 Rikagaku Kenkyusho シアル酸誘導体
JPS6188891A (ja) * 1984-10-08 1986-05-07 Meito Sangyo Kk 酵素法スフインゴリン脂質複素環化合物誘導体の製法
JPS61282391A (ja) * 1985-06-07 1986-12-12 Rikagaku Kenkyusho シアロシルセレブロシド類及びその製造法
JPS6239597A (ja) * 1985-08-13 1987-02-20 ソルコ バ−ゼル アクチエンゲゼルシヤフト スフインゴシン誘導体の製造方法
JPS62207247A (ja) * 1986-03-06 1987-09-11 Wako Pure Chem Ind Ltd 光学活性不飽和アミノアルコール誘導体の新規な製法
JPS6335588A (ja) * 1986-07-30 1988-02-16 Rikagaku Kenkyusho グロボ系中性糖脂質及びその製造法
JPS6335591A (ja) * 1986-07-30 1988-02-16 Rikagaku Kenkyusho グロボ系中性糖脂質及びその製造方法
JPS6341493A (ja) * 1986-08-06 1988-02-22 Rikagaku Kenkyusho ガングリオシドgm↓2関連化合物及びその製造方法
JPS6341491A (ja) * 1986-08-06 1988-02-22 Rikagaku Kenkyusho ガングリオシドgm↓1関連化合物及びその製造方法
JPS6351397A (ja) * 1986-08-20 1988-03-04 Rikagaku Kenkyusho ルイスa型糖脂質及びその製造法
JPS6351396A (ja) * 1986-08-20 1988-03-04 Rikagaku Kenkyusho ルイスb型糖脂質及びその製造法
JPS63218692A (ja) * 1987-03-09 1988-09-12 Rikagaku Kenkyusho ガングリオシド関連化合物及びその製造法
JPS63297351A (ja) * 1987-05-28 1988-12-05 Mect Corp 非天然型セラミド関連化合物及びその製造法
JPS6422893A (en) * 1987-06-26 1989-01-25 Solco Basel Ag Drug composition, lactosyl compound and its production
JPS6461493A (en) * 1987-08-28 1989-03-08 Kanto Ishi Pharma Co Ltd Production of sialosylceramides

Patent Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5843942A (ja) * 1981-08-03 1983-03-14 フイデイ−ア・ソシエタ・ペル・アチオニ 含窒素脂質から誘導される有機アミド化合物
JPS597118A (ja) * 1982-06-16 1984-01-14 ユニリ−バ−・ナ−ムロ−ゼ・ベンノ−トシヤ−プ 化粧用組成物
JPS60197697A (ja) * 1983-12-05 1985-10-07 ソルコ バ−ゼル アクチエンゲゼルシヤフト スフインゴシン誘導体
JPS60190745A (ja) * 1984-03-09 1985-09-28 Rikagaku Kenkyusho セラミドの合成法
JPS6112695A (ja) * 1984-06-28 1986-01-21 Rikagaku Kenkyusho シアル酸誘導体
JPS6188891A (ja) * 1984-10-08 1986-05-07 Meito Sangyo Kk 酵素法スフインゴリン脂質複素環化合物誘導体の製法
JPS61282391A (ja) * 1985-06-07 1986-12-12 Rikagaku Kenkyusho シアロシルセレブロシド類及びその製造法
JPS6239597A (ja) * 1985-08-13 1987-02-20 ソルコ バ−ゼル アクチエンゲゼルシヤフト スフインゴシン誘導体の製造方法
JPS62207247A (ja) * 1986-03-06 1987-09-11 Wako Pure Chem Ind Ltd 光学活性不飽和アミノアルコール誘導体の新規な製法
JPS6335588A (ja) * 1986-07-30 1988-02-16 Rikagaku Kenkyusho グロボ系中性糖脂質及びその製造法
JPS6335591A (ja) * 1986-07-30 1988-02-16 Rikagaku Kenkyusho グロボ系中性糖脂質及びその製造方法
JPS6341493A (ja) * 1986-08-06 1988-02-22 Rikagaku Kenkyusho ガングリオシドgm↓2関連化合物及びその製造方法
JPS6341491A (ja) * 1986-08-06 1988-02-22 Rikagaku Kenkyusho ガングリオシドgm↓1関連化合物及びその製造方法
JPS6351397A (ja) * 1986-08-20 1988-03-04 Rikagaku Kenkyusho ルイスa型糖脂質及びその製造法
JPS6351396A (ja) * 1986-08-20 1988-03-04 Rikagaku Kenkyusho ルイスb型糖脂質及びその製造法
JPS63218692A (ja) * 1987-03-09 1988-09-12 Rikagaku Kenkyusho ガングリオシド関連化合物及びその製造法
JPS63297351A (ja) * 1987-05-28 1988-12-05 Mect Corp 非天然型セラミド関連化合物及びその製造法
JPS6422893A (en) * 1987-06-26 1989-01-25 Solco Basel Ag Drug composition, lactosyl compound and its production
JPS6461493A (en) * 1987-08-28 1989-03-08 Kanto Ishi Pharma Co Ltd Production of sialosylceramides

Cited By (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5243035A (en) * 1990-02-27 1993-09-07 Drug Delivery System Institute, Ltd. Sialic acid-containing glycolipid derivatives
WO1991013079A1 (fr) 1990-02-27 1991-09-05 Drug Delivery System Institute, Ltd. Derive de glycolipide contenant de l'acide sialique
JPH03264569A (ja) * 1990-03-13 1991-11-25 Agency Of Ind Science & Technol 2n,3o―カルボニル―d―スレオスフインゴシンとその製造方法
AU653363B2 (en) * 1990-08-13 1994-09-29 Duke University Methods for inducing cell differentiation using ceramides
WO1992003129A1 (en) * 1990-08-13 1992-03-05 Duke University Methods for inducing cell differentiation using ceramides
JPH05508863A (ja) * 1990-08-13 1993-12-09 デューク・ユニバーシティ セラミドを使用して細胞分裂を誘導する方法
WO1993005055A1 (en) * 1991-08-29 1993-03-18 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Novel sphingoglycolipid and use thereof
US5936076A (en) * 1991-08-29 1999-08-10 Kirin Beer Kabushiki Kaisha αgalactosylceramide derivatives
WO1994002168A1 (en) * 1992-07-16 1994-02-03 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Novel medicinal composition
US6071884A (en) * 1992-07-16 2000-06-06 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Pharmaceutical compositions and therapeutic methods
US6017892A (en) * 1992-07-16 2000-01-25 Kiran Beer Kabushiki Kaisha Method for accelerating marrow cell proliferation
US5767092A (en) * 1992-07-16 1998-06-16 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Treatment of radiation-damaged bone marrow using galactosyl ceramides
WO1994009020A1 (en) * 1992-10-22 1994-04-28 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Novel shingoglycolipid and use thereof
US5849716A (en) * 1992-10-22 1998-12-15 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Sphingoglycolipids, their preparation, and therapeutic methods of use
US5780441A (en) * 1993-04-15 1998-07-14 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Sphingoglycolipid compounds and therapeutic uses thereof
US5488166A (en) * 1993-10-18 1996-01-30 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Synthesis of sphingosines
US5488167A (en) * 1993-10-18 1996-01-30 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Synthesis of sphingosines
WO1995021175A1 (en) * 1994-02-02 1995-08-10 The Liposome Company, Inc. Pharmaceutically active compounds and liposomes, and methods of use therof
WO1995029151A1 (en) * 1994-04-27 1995-11-02 Gist-Brocades B.V. Short chain 2-hydroxycarboxylic acid-based derivatives of ceramides
WO1996008257A1 (en) * 1994-09-14 1996-03-21 Stephan Ladisch Synthetic ganglioside derivatives
FR2770523A1 (fr) * 1997-11-04 1999-05-07 Oreal Compose de type ceramide, procede de preparation et utilisation
EP0915081A1 (fr) * 1997-11-04 1999-05-12 L'oreal Composé de type céramide, procédé de préparation et utilisation
US6077972A (en) * 1997-11-04 2000-06-20 L'oreal Ceramide compound, process of preparation and use
US6203808B1 (en) 1997-11-04 2001-03-20 L'oreal Ceramide compounds, process of preparation and use
US6610835B1 (en) * 1998-02-12 2003-08-26 Emory University Sphingolipid derivatives and their methods of use
KR100457113B1 (ko) * 2001-12-27 2004-11-16 한국원자력연구소 세라마이드류 또는 그 유도체와 다이메틸스핑고신을 유효성분으로 포함하는 방사선민감도 증진제
WO2003093287A1 (fr) * 2002-05-03 2003-11-13 Institut Pasteur Nouveau procede de preparation d'alpha-glycosylceramides, nouveaux derives alpha-glycosylceramide et leurs applications.
FR2839310A1 (fr) * 2002-05-03 2003-11-07 Pasteur Institut Nouveau procede de preparation d' alpha-glycosylceramides, nouveaux derives alpha-glycosylceramide et leurs applications
JP4728805B2 (ja) * 2003-07-17 2011-07-20 大塚製薬株式会社 配糖体含有リポソーム
WO2005007172A1 (ja) * 2003-07-17 2005-01-27 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. 配糖体含有リポソーム
JPWO2005007172A1 (ja) * 2003-07-17 2006-11-02 大塚製薬株式会社 配糖体含有リポソーム
US7465753B2 (en) 2003-07-17 2008-12-16 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Glycoside-containing liposome
JP2011102321A (ja) * 2003-07-17 2011-05-26 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 配糖体含有リポソーム
US9387170B2 (en) 2004-06-11 2016-07-12 Riken Drug having regulatory cell ligand contained in liposome
US8920774B2 (en) 2004-06-11 2014-12-30 Riken Drug having regulatory cell ligand contained in liposome
JP2006045113A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Kemikurea:Kk リン酸エステル類
JP4892063B2 (ja) * 2006-10-23 2012-03-07 オスラム アクチエンゲゼルシャフト 電気的光源、特にリフレクタ内で用いられる光源
JP5669215B2 (ja) * 2010-02-05 2015-02-12 独立行政法人理化学研究所 新規合成糖脂質およびその用途
US8853173B2 (en) 2010-02-05 2014-10-07 Riken Synthetic glycolipid and use thereof
WO2011096536A1 (ja) * 2010-02-05 2011-08-11 独立行政法人理化学研究所 新規合成糖脂質およびその用途
JP2014504593A (ja) * 2011-01-05 2014-02-24 ナショナル タイワン ユニバーシティ グリコスフィンゴ脂質の調製及びその使用の方法
JP2017061481A (ja) * 2011-01-05 2017-03-30 ナショナル タイワン ユニバーシティ グリコスフィンゴ脂質の調製及びその使用の方法
US10654880B2 (en) 2011-01-05 2020-05-19 Pi-Hui Liang Methods for preparation of glycosphingolipids and uses thereof
WO2014118556A3 (en) * 2013-01-31 2014-09-25 Research Foundation Of The City University Of New York Selective inhibitors and allosteric activators of sphingosine kinase
JPWO2016072364A1 (ja) * 2014-11-05 2017-08-17 公益財団法人野口研究所 疾患を検出する方法
EP3217173A4 (en) * 2014-11-05 2018-05-16 The Noguchi Institute Method for detecting disease
CN104497064A (zh) * 2014-11-24 2015-04-08 浙江大学 α-半乳糖神经酰胺新异构体及其合成方法
CN104497065A (zh) * 2014-11-24 2015-04-08 浙江大学 α-半乳糖神经酰胺新异构体及其用途
CN109627189A (zh) * 2018-12-28 2019-04-16 浙江大学 新神经酰胺类似物a及其制备方法、应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2588729B2 (ja) 1997-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0193562A (ja) スフィンゴシン誘導体
CA2147629C (en) Novel sphingoglycolipids and the use thereof
CA2116442C (en) Novel glycosphingolipids and the use thereof
JPH0899989A (ja) 新規糖脂質誘導体およびその製造用中間体
EP2863925B1 (de) Sialinsäurederivate
EP0801071A1 (en) Lewis x derivative and process for producing the same
WO1993023417A1 (en) Novel adenosine derivatives
EP0728763B1 (en) Ganglioside gm3 analog having sialic acid residue fluorinated at the 9-position and intermediate therefor
US20040019198A1 (en) Method of forming glycosidic bonds from thioglycosides using an N,N-dialkylsulfinamide
JP4555466B2 (ja) 置換されたテトラヒドロピラン誘導体、それらの製造方法、医薬または診断剤としてのそれらの使用およびそれらを含有する医薬
JPH0616692A (ja) 新規糖誘導体
WO1993024506A1 (en) IMMUNOSUPPRESSIVE AND TOLEROGENIC MODIFIED LEWISC AND LacNAc COMPOUNDS
US5134230A (en) 2-Deoxy-2-aminoglucopyranoside derivatives
JPH0692349B2 (ja) 光学活性不飽和アミノアルコール誘導体の新規な製法
Wong et al. The synthesis of derivatives of lactosamine and cellobiosamine to serve as probes in studies of the combining site of the monoclonal anti-I Ma antibody
JPH03101691A (ja) ガングリオシド類
Shiozaki et al. Synthesis of a 3-ether analogue of lipid A
Hasegawa et al. Studies on the Thioglycosides of N-Acetyl-Neuraminic Acid 8: Synthesis of S-(α-Sialyl)-(2→ 6)-β-Hexopyranosyl and-(2→ 6')-β-Lactosyl Ceramides Containing β-Thioglycosidically Linked Ceramide
JP2625620B2 (ja) フコシル‐グルコサミン誘導体
WO1997008207A1 (fr) Derives de sialyl-lewis x fluores et produits intermediaires utilises dans leur synthese
JP2784658B2 (ja) ハイグロマイシンの合成中間体
CA2431589A1 (en) C-glucosyl ether lipids
US7514411B2 (en) Acylated benzylmaltosides as inhibitors of smooth muscle cell proliferation
JP2581029B2 (ja) シアル酸誘導体の新規な製造法
WO2003106473A1 (ja) グルコシルリピッドa1位カルボキシメチル類縁体