JP4555466B2 - 置換されたテトラヒドロピラン誘導体、それらの製造方法、医薬または診断剤としてのそれらの使用およびそれらを含有する医薬 - Google Patents

置換されたテトラヒドロピラン誘導体、それらの製造方法、医薬または診断剤としてのそれらの使用およびそれらを含有する医薬 Download PDF

Info

Publication number
JP4555466B2
JP4555466B2 JP2000506220A JP2000506220A JP4555466B2 JP 4555466 B2 JP4555466 B2 JP 4555466B2 JP 2000506220 A JP2000506220 A JP 2000506220A JP 2000506220 A JP2000506220 A JP 2000506220A JP 4555466 B2 JP4555466 B2 JP 4555466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
bro
calculated value
silica gel
ethyl acetate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000506220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001512737A (ja
Inventor
ヴォルフガング・シュミット
シュテファン・ヘンケ
ホルスト・クンツ
クリストファー・カールス
ティル・オーバツ
トビーアス・ヴンベルク
Original Assignee
サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2001512737A publication Critical patent/JP2001512737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4555466B2 publication Critical patent/JP4555466B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/12Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to a nitrogen atom of the saccharide radical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/04Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to an oxygen atom of the saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H5/00Compounds containing saccharide radicals in which the hetero bonds to oxygen have been replaced by the same number of hetero bonds to halogen, nitrogen, sulfur, selenium, or tellurium
    • C07H5/08Compounds containing saccharide radicals in which the hetero bonds to oxygen have been replaced by the same number of hetero bonds to halogen, nitrogen, sulfur, selenium, or tellurium to sulfur, selenium or tellurium
    • C07H5/10Compounds containing saccharide radicals in which the hetero bonds to oxygen have been replaced by the same number of hetero bonds to halogen, nitrogen, sulfur, selenium, or tellurium to sulfur, selenium or tellurium to sulfur

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【0001】
本発明は置換されたテトラヒドロピラン誘導体、それらの製造方法、医薬または診断剤としてのそれらの使用およびそれらを含有する医薬に関する。
ペプチドおよびペプチド擬態物(mimetics)は新規な先導構造の発見および潜在活性化合物の同定に重要な助剤である。堅い構造(骨格構造)中に側鎖を固定することにより、立体配座がより柔軟なペプチド鎖と比較して、立体配座が固定されたこのリガンドの受容体に対するアフィニティーの増加が期待される。
【0002】
極めて種々の構造単位には既にペプチド擬態物としての用途が見いだされている。
多原子価および一定の空間配置のために、炭水化物単位はペプチド擬態物用の構造単位として特に非常に適している。
例えば、最近では立体配座が固定された構造として、ある特定の単糖がある種のシクロペプチド、ソマトスタチンの空間配置を擬態することが分かった(K.C. Nicolaou, J.I. Trujillo, K. Chibale, Tetrahedron 1997, 53, 8751-8778)。
これに関して、標準保護基を有するグルコース誘導体から出発して、簡単に入手できるアノマーヒドロキシル官能基およびC−6ヒドロキシル官能基の限定された変更がなされた。そこに記載の合成戦略は既に知られた糖単位から出発し、しかもその保護基戦略によりソマトスタチンの狭い適用範囲に限定されている。同時に、その手法は固相合成によって構造単位の目標とする変更に変換することはできない。
【0003】
溶液中でのまたは固相上物質ライブラリー形態での炭水化物誘導体の従来合成は、特に、オリゴ糖またはグリコペプチドの合成に集中した(L. DeNapoli et al., Tetrahedron Letters 1996, 37, 5007-5010;S.J. Danishefsky et al., Science 1995, 269, 202-204, J.J. Krepinski et al., J. Am. Chem. Soc., 1991, 113, 5095-5097)。
しかし、オリゴ糖単位またはグリコペプチド単位から合成された化合物は、それらの複雑さのために先導構造発見用または潜在活性化合物としては非常に限定された有用性を有するだけである。
しかし、構造単位として単糖に限定すれば、それらリガンドの一定の空間配置の明確な性質を複雑性の少なさ、低分子量、低毒性、および潜在活性化合物にとって重要なさらに別の緒性質と併用させることができる。
単糖の多原子価のために、溶液中および固相上の双方で、選択的に官能化される単糖を目標とする合成は非常に困難である。
【0004】
種々に保護された炭水化物単位も同様に、炭水化物化学の種々の研究の結果として知られている(R.R. Schmidt, Pure & Appl. Chem. 1989, 61, 1257参照)。そこに記載の中間体では、各ヒドロキシル基は保護基により一時的に多少選択的に遮断され、次いで他の保護基との連結のために脱保護され、その結果として二糖またはオリゴ糖の合成が行われる。しかし、これらの中間体またはそれより合成される多糖は、特定の先導構造発見用および潜在活性化合物として限定された有用性を有するだけである。ある場合には、これらの構造はかなり不安定であり、したがって劣化または分裂してしまう。
【0005】
前記の多糖またはグリコペプチドの製造のために開発されたリンカーおよび活性化戦略(D. Kahne et al., J. Am. Chem. Soc. 1994, 116, 6953-6954)もまた、選択的にポリ置換された単糖化合物の製造に一般的には利用できない。
したがって、選択的に官能化される単糖誘導体の特定の合成には、全ての官能基の保護基を選択的に除去することを可能にし、これに使用する条件は合成工程の条件に安定であるような新規の完全直交保護基戦略(completely orthogonal protective group strategy)の開発が必要である。同時に、これらの保護基は固相合成での合成に必要な全ての反応条件との適合性を保証しなければならない。固相合成のためには、好ましくはアノマー中心を介して単糖単位を連結するリンカー系を入手することもさらに必要であり、そのリンカー系は全ての反応条件に適合し、しかも選択的に活性化され得る。このような戦略により単糖単位の全ての官能性の特異的な種々の変更が可能になり、安定な最終生成物が得られる。
【0006】
すなわち、本発明は式I
【化8】
Figure 0004555466
[式中、
1、R2、R3、R4およびR5は互いに独立していて、
1.水素;
2.(C1〜C12)−アルキル;
3.(C2〜C8)−アルケニル;
4.(C2〜C8)−アルキニル;
5.(C1〜C6)−アルキレン−(C3〜C10)−シクロアルキル;
6.(C0〜C6)−アルキレン−(C6〜C12)−アリール;好ましくはフェニルまたはベンジル;
7.(C1〜C6)−アルコキシ;
8.(C0〜C6)−アルキレン−CO−R8
9.(C1〜C6)−アルキレン−(C1〜C9)−ヘテロアリール;
10.カルバモイル;
11.−C(O)NR67
12.−C(O)OR6
13.アルキル部分および/またはアリールもしくはヘテロアリール部分が(C1〜C6)−アルキル、NO2、CN、ハロゲン、CF3または(C1〜C6)−アルコキシからなる群より選択される基によりモノ−、ジ−またはポリ置換されている前記2.〜12.に定義した基;
14.アリールまたはヘテロアリール部分が1個、2個またはそれ以上のハロゲン原子により置換されている前記6.および9.に定義した基
であり、
【0007】
6およびR7は互いに独立していて、
1.水素;
2.(C1〜C12)−アルキル;
3.(C2〜C8)−アルケニル;
4.(C2〜C8)−アルキニル;
5.(C1〜C6)−アルキレン−(C3〜C10)−シクロアルキル;
6.(C1〜C6)−アルキレン−(C6〜C12)−アリール;好ましくはベンジル;
7.(C2〜C6)−アルキルオキシ;
8.(C0〜C6)−アルキレン−CO−R8
9.(C1〜C6)−アルキレン−(C1〜C9)−ヘテロアリール;
10.(C0〜C6)−アルキレン−(C1〜C6)−アルコキシ;
11.(C3〜C10)−シクロアルキル;
12.(C6〜C12)−アリール;好ましくはフェニル;
であり、
8は水素、(C1〜C6)−アルキル、(C6〜C12)−アリールまたはOR12であり、
12は水素、(C1〜C6)−アルキルまたは(C6〜C12)−アリールであり、
【0008】
または
2とR3、R3とR4、またはR4とR5は一緒になって、1個または2個の(C1〜C3)−アルキル基または場合により置換された(C6〜C12)−アリール基により置換され得る(C1〜C3)−アルキレンであり、
XはNまたはOであり、
但しXがOの場合にはR2は−C(O)OR6ではない]
で表される化合物およびその生理学的に許容し得る塩に関する。
【0009】
式Iの好ましい化合物は、式中R1、R2、R3、R4およびR5の基がそれぞれ同一の意味を有しない化合物およびそれらの生理学的に許容し得る塩である。
さらにまた、式Iの好ましい化合物は、式中R1、R2、R3、R4およびR5の基のうちたった3個だけが同一の意味を有する化合物およびそれらの生理学的に許容し得る塩である。
式Iの特に好ましい化合物は、式中R1、R2、R3、R4およびR5の基のうちたった2個だけが同一の意味を有する化合物およびそれらの生理学的に許容し得る塩である。
式Iの極めて特に好ましい化合物は、式中R1、R2、R3、R4およびR5の基の全てが相異なる意味を有する化合物およびそれらの生理学的に許容し得る塩である。
【0010】
式Iの好ましい化合物は、式中R1、R2、R3、R4およびR5の基のうち少なくとも1個は水素、−C(O)NR67、(C1〜C8)−アルキル、(C0〜C6)−アルキル−(C6〜C12)−アリール好ましくはフェニルまたはベンジル{ここで(C1〜C6)−アルキル−(C6〜C12)−アリール基のアリール部分は置換されていないか、または(C1〜C6)−アルキル、シアノ、ニトロ、CF3、Cl、Brまたは(C1〜C4)−アルコキシ好ましくはメトキシによりモノ−、ジ−またはトリ置換されている}であり、そしてR6およびR7は互いに独立していて、水素であるか、または(C1〜C4)−アルキル、ベンジル、(C1〜C3)−アルキレン−(C3〜C7)−シクロアルキル、(C1〜C3)−アルキレン−CO−OR12(ここでR12は前述の定義を有する)、(C1〜C3)−アルキレン−(C1〜C3)−アルコキシ、フェニル{これらはCF3、Cl、Br、F、ニトロ、シアノからなる群より選択される1個または2個の基により場合により置換されている}であり、またはR3とR4、またはR4とR5は一緒になって、1個または2個のメチル基または場合により置換されたフェニル基により置換されている−CH2−であり、その他の基は前述に定義したとおりである化合物およびそれらの生理学的に許容し得る塩である。
式Iの好ましい化合物はまた、式中Xが−O−であり、その他の基が前述の定義を有する化合物およびそれらの生理学的に許容し得る塩でもある。
【0011】
さらに、本発明は式II
【化9】
Figure 0004555466
[式中、
1はヘテロ原子例えばNもしくはO、またはClにより官能化される担体に共有結合を介して連結され得るリンカー基であり、
2、R3、R4およびR5は互いに独立していて、糖化学で慣用の保護基であり、
YはOまたはSであり、そして
XはOまたはN、好ましくはOである]
で表される化合物に関する。
【0012】
糖化学で慣用の保護基は、例えばT.W. Greene, P.G. Wuts “Protective Groups in Organic SynthesisF",2nd Editon, Wiley/New York, 1991に記載されているような基である。
式IIの化合物のための適当な保護基としては、例えばシリル保護基例えばTBDPS;アルコキシアルキル基例えばエトキシエチル;アリル基;アシル基例えばアセチルまたはベンゾイル;アセタールおよびケタール例えばイソプロピリデンまたは場合により置換されたベンジリデンを挙げることができる。
式IIの好ましい化合物は、式中R2、R3、R4およびR5の基が全て同一の保護基であるわけではない化合物である。
さらにまた、式IIの好ましい化合物は、式中R2、R3、R4およびR5の基のうちたった2個だけが同一の保護基である化合物である。
式IIの極めて特に好ましい化合物は、式中R2、R3、R4およびR5の基がそれぞれ相異なる保護基である化合物である。
【0013】
式IIの好ましい化合物はまた、下記の種々の種類:
- 塩基に不安定な保護基、例えばアセテート基またはベンゾイル基;
- 酸に不安定な保護基、例えばアセタール様またはケタール様保護基例えばエトキシエチル基;
- フルオリドに不安定な保護基、例えばtert−ブチルジメチルシリル基またはtert−ブチルジフェニルシリル基;
- 遷移金属触媒作用により除去可能な保護基、例えばアリル基;
- 例えばリンカー系におけるような硫黄含有保護基
から選択される保護基が直交保護基パターン(orthogonal protective group pattern)を有する化合物である。
【0014】
本発明はまた、式IIにおいてR5がヘテロ原子例えばNもしくはO、またはClにより官能化される担体に共有結合を介して連結され得るリンカー基であり、R1、R2、R3およびR4が互いに独立していて、糖化学で慣用の保護基であり、YがOまたはS、好ましくはSであり、そしてXがOまたはN、好ましくはOである、式IIの化合物にも関する。
【0015】
本発明はまた、式IIa、IIbおよびIIc:
【化10】
Figure 0004555466
[式中、
YはSまたはO、好ましくはSであり、
XはOまたはN、好ましくはOであり、
1はヘテロ原子例えばNもしくはO、またはClにより官能化される担体に共有結合を介して連結され得るリンカー基であり、
2はXがOである場合には、例えばアセチルまたはベンゾイルのような塩基に不安定な保護基であり、XがNである場合には、例えばフタロイル保護基、DDE(1−(4,4−ジメチルー2,6−ジオキソシクロヘキシリデンエチル)またはNDE(2−アセチル−4−ニトロインダン−1,3−ジオン)のような塩基に不安定な保護基であり、
3はアリル保護基であり、
4は酸に不安定な保護基、例えばアセタール様またはケタール様保護基例えばエトキシエチルまたはSEM(2−(トリメチルシリル)エトキシメチル)であり、
5は適当なシリル保護基例えばtert−ブチルジメチルシリルまたはtert−ブチルジフェニルシリルである]
で表される化合物にも関する。
一般に、R5に関する適当なシリル基は、トリメチルシリル基よりも安定である、すなわち除去することがより困難である、フルオリドに不安定な保護基である。
【0016】
本発明はまた、式IIaにおいてR4とR5が一緒になってアセタール様またはケタール様保護基、例えばイソプロピリデンまたはベンジリデンであり、そしてその他の基のX、Y、R1、R2およびR3が前述に定義したとおりである式IIaの化合物に関する。
さらに、本発明は式IIbにおいてR3とR4が一緒になってアセタール様またはケタール様保護基、例えばイソプロピリデンまたはベンジリデンであり、そしてその他の基のX、Y、R1、R2およびR5が前述に定義したとおりである式IIbの化合物に関する。
【0017】
適当なリンカー基R1またはR5は、例えば式III
【化11】
(C1〜C6)−アルキレン−[N−C(O)]n−[(C6〜C12)−
アリーレン]p−(C0〜C6)−アルキレン−C(O)R9 III
[式中、nおよびpは0または1であり、ここでpおよびnは同時に1であることはできない、
9はOR10またはNR1111であり、ここで
10はH、(C1〜C6)−アルキル、(C1〜C6)−アルキル−(C6〜C12)−アリールであり、そして
11は互いに独立していて、H、(C1〜C6)−アルキル、(C1〜C6)−アルキル−(C6〜C12)−アリールまたは重合体状固形支持体である]
で表される基である。
【0018】
式IまたはIIの好ましい化合物はまた、R2とR3、R3とR4またはR4とR5がそれぞれ一緒になってベンジリデン基またはイソプロピリデン基を形成し、その他の基が前述の定義を有する化合物である。
さらに、式IおよびIIの好ましい化合物は、単糖構造がグルコース単位、ガラクトース単位またはマンノース単位である化合物である。
式IIの化合物および式IIa、IIbまたはIIcの化合物は式Iの化合物の製造に重要な中間体である。
(C1〜C6)−アリールは例えばフェニル、ナフチルまたはビフェニルを意味するものとして解される。
アルキル、アルケニル、アルキニル、アルキレンおよびそれらから誘導される基例えばアルコキシは直鎖または分枝鎖状であることができるが、その分枝れ部位が単糖構造への連結部位に直接存在しないような分枝鎖状基が好ましい。
ハロゲンはフッ素、塩素または臭素であるのが好ましい。
【0019】
本発明の意味するヘテロアリール基は、その環系中に1個または2個のN原子および/または1個のS原子または1個のO原子を含む単環式または二環式の(C3〜C9)−ヘテロ芳香族基である。「ヘテロ芳香族」の用語については、Garrat, Vollhardt, Aromatizitaet[Aromaticity], Stuttgart 1973, pages 131-153を参照されたい。適当なヘテロアリール基の例としてはチオフェン、フラン、ベンゾ[b]チオフェン、ベンゾフラン、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、インドール、キノリン、イソキノリン、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、イソベンゾフラン、インドリジン、イソインドール、インダゾール、フタラジン、ナフチリジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリンおよびフラザンを挙げることができる。
【0020】
前記で指摘したように、アリール、アルキル、ヘテロアリールおよびそれらから誘導される基はモノ置換され得るか、または化学的に可能であるならば、あるいはまたポリ置換され得る。
適当な重合体状固形支持体は、例えば架橋ポリスチレン(例えばアミノメチルポリスチレン(AMPS)またはテンタゲル(Tentagel)である。
特記しない限り、キラル中心はRまたはS配置に存在することができる。本発明は光学的に純粋な化合物並びに立体異性体混合物例えばエナンチオマー混合物およびジアステレオマー混合物の双方に関する。
適当な塩は、特にアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、生理学的に許容し得るアミンとの塩および無機酸または有機酸例えばHCl、HBr、H2SO4、マレイン酸、フマル酸との塩である。
式I並びにIIおよびIIa、IIbまたはIIcのそれぞれで表される前記化合物は、本明細書に記載のコンビナトリアル手法を用いて良好な収量および高純度で固相において迅速にかつ自動化された形態で合成できるテトラヒドロピラン誘導体である。
【0021】
式Iの化合物は、例えば、下記の種々の種類:
- 塩基に不安定な保護基、例えばアセテート基またはベンゾイル基;
- 酸に不安定な保護基、例えばアセタール様またはケタール様保護基例えばエトキシエチル基;
- フルオリドに不安定な保護基、例えばtert−ブチルジメチルシリル基またはteert−ブチルジフェニルシリル基;
- 遷移金属触媒作用により除去可能な保護基、例えばアリル基;
- 例えばリンカー系におけるような硫黄含有保護基
から選択される1個または好ましくは多数の保護基を担持する直交保護基パターンを有する式IIの中間体を用いて製造することができる。
【0022】
すなわち、本発明は式I
【化12】
Figure 0004555466
[式中、
1、R2、R3、R4およびR5は互いに独立していて、
1.水素;
2.(C1〜C12)−アルキル;
3.(C2〜C8)−アルケニル;
4.(C2〜C8)−アルキニル;
5.(C1〜C6)−アルキレン−(C3〜C10)−シクロアルキル;
6.(C0〜C6)−アルキレン−(C6〜C12)−アリール;好ましくはフェニルまたはベンジル;
7.(C1〜C6)−アルコキシ;
8.(C0〜C6)−アルキレン−CO−R8
9.(C1〜C6)−アルキレン−(C1〜C9)−ヘテロアリール;
10.カルバモイル;
11.−C(O)NR67
12.−C(O)OR6
13.アルキル部分および/またはアリールもしくはヘテロアリール部分が(C1〜C6)−アルキル、NO2、CN、ハロゲン、CF3または(C1〜C6)−アルコキシからなる群より選択される基によりモノ−、ジ−またはポリ置換されている前記2.〜12.に定義した基;
14.アリールまたはヘテロアリール部分が1個、2個またはそれ以上のハロゲン原子により置換されている前記6.および9.に定義した基
であり、
【0023】
または
2とR3、R3とR4、またはR4とR5は一緒になって、1個または2個の(C1〜C3)−アルキル基または場合により置換された(C6〜C12)−アリール基により置換され得る(C1〜C3)−アルキレンであり、
6およびR7は互いに独立していて、
1.水素;
2.(C1〜C12)−アルキル;
3.(C2〜C8)−アルケニル;
4.(C2〜C8)−アルキニル;
5.(C1〜C6)−アルキレン−(C3〜C10)−シクロアルキル;
6.(C1〜C6)−アルキレン−(C6〜C12)−アリール、好ましくはベンジル;
7.(C2〜C6)−アルキルオキシ;
8.(C0〜C6)−アルキレン−CO−R8
9.(C1〜C6)−アルキレン−(C1〜C9)−ヘテロアリール;
10.(C0〜C6)−アルキレン−(C1〜C6)−アルコキシ;
11.(C3〜C10)−シクロアルキル;
12.(C6〜C12)−アリール、好ましくはフェニル
であり、
【0024】
8は水素、(C1〜C6)−アルキル、(C6〜C12)−アリールまたはOR12であり、
12は水素、(C1〜C6)−アルキルまたは(C6〜C12)−アリールであり、そして
XはNまたはOである]
で表される化合物およびその生理学的に許容し得る塩の製造方法に関する。その方法は
【0025】
a) 式
【化13】
Figure 0004555466
(式中、各場合のRは互いに独立していて、水素または糖化学で慣用の保護基であり、そしてXはOまたはN、好ましくはOである)を有する保護されていない、部分的に直交的に保護されている(orthogonally protected)、または完全に直交的に保護されている単糖誘導体のアノマー中心に適当なリンカーを導入すること、
b) このようにしてリンカーに結合した化合物を、官能基−ORまたは−X−Rに保護基(これらの保護基は同一または相異なる直交保護基群に属する)を逐次または同時に導入することにより反応させて式II
【化14】
Figure 0004555466
(式中、R1はヘテロ原子例えばNもしくはO、またはClにより官能化される支持体に共有結合を介して連結され得るリンカー基であり、R2、R3、R4およびR5は互いに独立していて、糖化学で慣用の保護基であり、YはOまたはS、好ましくはSであり、XはOまたはN、好ましくはOである)の化合物を得ること、
c) このようにして保護された式IIの単糖誘導体をリンカーを介して重合体状固形支持体に連結すること、
d) 重合体状固形支持体上で誘導化され得る官能基を選択的に脱保護すること、
e) 重合体状固形支持体上で脱保護された官能基を誘導化すること、その際種々の官能基の脱保護およびそれに続く誘導化は選択的に実施され、さらに多くの同様に保護された官能基は同時に脱保護および誘導化され得る、
f) 重合体状固形支持体に結合した誘導体を除去し、引き続きその活性化された化合物をアノマー中心で誘導化された式Iの化合物に変換すること、
からなる。
【0026】
式IIまたはIIa、IIbもしくはIIcのそれぞれで表される選択的に保護された単糖誘導体を固相で合成するには、チオグリコシドまたはO−グリコシド、特にチオグリコシドを介するアノマー中心への連結が適切である。この場合、例えばグルコース、ガラクトースまたはマンノースのような種々の単糖は保護基の設計およびそれらの導入工程にほんの僅かに違いがあるだけである。官能基の反応性の相違および種々の保護基の導入工程でのそれらに関連する相違は、炭水化物化学で知れている問題である。
式IおよびIIの各化合物を製造するための合成戦略はグルコース誘導体の例でスキーム1に説明されているが、該戦略はまた前記の若干の変法でその他の単糖例えばガラクトース(スキーム3参照)またはマンノース(スキーム4参照)にも当てはめることができる。
また式Iの化合物は、ガラクトースの例でスキーム6に示されているように、式IIの選択的に保護された化合物を別のOH位置、例えば6−OHの位置を用いて重合体状固形支持体に連結することにより製造することができる。6−OH位置を介してのリンカーの連結は、例えばスキーム5に示されている合成経路によれば可能である。
【0027】
支持体物質へのグリコ糖の結合(スキーム1)
知られている3−O−アリル−保護されたグルコースβ−アセテート3(K. Takeo et al., Carbohydrate Research 133, 1984, 275)を1から製造したスクシンイミドリンカー2と反応させると化合物4になる。同様にして、β−配置のチオグリコシド7はN−アシル化システアミン6をBF3の触媒作用の下で3と反応させることにより製造できる。4および7の脱アセチル化により8が均一的に得られる。C−6ヒドロキシル基のシリル化で9を得、次いでエトキシエチル保護基を導入して10を得る。10におけるイミド構造を加水分解し、得られた酸11を例えばアミノメチルポリスチレンのような適当な支持体に結合して、保護された単糖を担持した樹脂12を得る。
【0028】
固相での反応(スキーム2参照)
式I(13)の化合物を得るための固相での保護された単糖12の除去および反応が、スキーム2で例により示されている。C−2ヒドロキシル官能基をヒドラジンとの反応により脱アセチル化し、次いでそのヒドロキシル官能基を塩基としてのカリウムtert−ブトキシドまたはホスファゼンとの反応により活性化させることができる(R. Schwesinger, H. Schlemper, Angew. Chem. 99, 1987, 1212-1214)。この活性化された誘導体を求電子剤を用いてトラップする。同様の反応をC−2アミノ官能基の場合にも行うことができる。ここで使用する保護基は、例えばFmoc基であり、それはピペリジンにより除去できる。
C−3ヒドロキシル基におけるアリルエーテルの除去はジルコノセン触媒作用の下で実施する(E. Negishi, Tetrahedron Lett. 1986, 27, 2829-2832; E. Negishi, Synthesis, 1988, 1-19)。前記方法と同様にして官能化を行う。この方法により、当業者に周知のその他の除去方法で必要とされるような強酸の使用を回避することができ、しかもその他の保護基に対する直交性(orthogonality)が保証される。
【0029】
塩基触媒による官能化の代わりに、アリルエーテル保護基はジイミンでの還元によりプロピル基に変換することができる(Huening, H.R. Mueller, W. Thier, Angew. Chem. 1965, 77, 368-377参照)。C−4ヒドロキシル官能基はTHPアセタールの場合に使用されるのと類似の方法でアセタール交換反応により除去できる(E.J. Corey, H. Niwa, J. Knolle, J. Am. Chem. Soc. 1978, 100, 1942-1943参照)。その官能化は前記のようにして行う。C−6ヒドロキシル官能基はフッ素イオンとの反応により脱シリル化され、求電子剤との反応はC−2の場合と同様にして行われる。これら個々の工程は互換性があるので異なる順序で行うことができる。
種々の基の官能化が終了した後に、重合体状に結合した選択的に保護された単糖を臭素/ジ−tert−ブチルピリジンと反応させることによりアノマー位置を活性化する。1−ブロモ誘導体は、アルコールとの反応によりアノマー中心で官能化された誘導体に変換される。
【0030】
ガラクトース誘導体製造のための合成工程(スキーム3参照)
ガラクトースペンタアセテート14から出発し、フッ素化ホウ素触媒による15との反応でチオグリコシド16を製造する。ナトリムメトキシドとの反応により脱アセチル化とともに17を得る。17の選択的シリル化をC−6ヒドロキシル官能基において行う。シリルエーテル18をジメトキシプロパンを用いてイソプロピリデン保護された誘導体19に変換する。無水酢酸との反応によるアセチル化で20が得られる。イソプロピリデン保護基の除去後に、ジブチルスズオキシドおよびアリルブロミドを用いてC−4が保護されたアリルエーテル誘導体に変換する。エトキシエチル保護基を導入して21を得る。そのエステルをグルコースの場合と同様にして、水酸化リチウムで加水分解する。
【0031】
マンノース誘導体製造のための合成工程(スキーム4参照)
マンノースペンタアセテート22を三フッ化ホウ素触媒作用の下でチオール6と反応させてチオマンノシド23を得る。アセテート保護基をナトリウムメトキシドにより除去して24を得る。ジメトキシベンズアルデヒドとの反応によりアセタール25を得る。ジブチルスズオキシドおよびアリルブロミドを用いる反応により3−O−アリルエステルを得る。無水酢酸によるアセチル化により26が製造される。ケタールを除去し、引き続きC−6における選択的シリル化を行ってシリルエーテルを得る。エトキシエチル保護基の導入により27を得る。27におけるエステルを、グルコースの場合と同様にして水酸化リチウムで加水分解する。
【0032】
【化15】
Figure 0004555466
【0033】
【化16】
Figure 0004555466
【0034】
【化17】
Figure 0004555466
【0035】
【化18】
Figure 0004555466
【0036】
【化19】
Figure 0004555466
【0037】
6−OH位置を介する重合体状固形支持体への結合(スキーム5)
【化20】
Figure 0004555466
【0038】
第1級ヒドロキシル基による足場のために、チオグリコシド28を例えば出発物質として使用できる。TBDPS基の除去はTHF中でテトラブチルアンモニウムフルオリドを用いて行う。リンカーの導入のためには、例えばミツノブ(Mitsunobu)によるエステル化が可能である。30の4−ヒドロキシル基の保護はジクロロメタン中で若干加熱しながらSEM−Clおよびヒュウニッヒ(Huenig)塩基を用いて行う。
【0039】
1−OH基を介して重合体状固形支持体に結合するガラクトース誘導体を製造するための合成工程(スキーム6)
固形の重合体状支持体へのグリコシドの結合後、1−OH基および2−OH基を最初に所望の順序で官能化すべきであり、次いでSEM基およびアリルエーテル基を順次除去し、3位および4位を誘導化する。次いで例えば硝酸アンモニウムセリウム(CAN)を用いての固形重合体の脱離および6−OH官能基の官能化を行う。
【0040】
【化21】
Figure 0004555466
【0041】
1位を介するアミノ官能化された重合体状支持体へのガラクトシルメルカプト酪酸メチルのカップリング(スキーム7)
【化22】
Figure 0004555466
【0042】
多原子価および一定の空間配置のために、式II、IIa、IIbおよびIIcの各化合物は生物学的擬態物例えばペプチド擬態物用の構造単位として適当であり、かつ新規な先導構造の製造および/または発見並びに潜在活性化合物の同定に有用な助剤である。
式II、IIa、IIbまたはIIcの各化合物を用いて製造される式Iの化合物は種々の形態の疾患の診断作用および/または薬理学的作用を有する可能性がある。例としては自己免疫疾患および癌性疾患を挙げることができる。
【0043】
潜在的に重要な薬理学的性質のために、本発明化合物およびそれらの生理学的に許容し得る塩は、哺乳動物特にヒトの治療剤として非常に適当である。
従って、本発明はさらに1種以上の式Iの化合物および/またはその生理学的に許容し得る塩を含有する医薬、および自己免疫疾患例えばリウマチまたは癌性疾病の治療または予防用医薬を製造するためのそれらの使用に関する。
【0044】
これらの医薬は、病態生理学的には例えばリンパ球、単球および好中球顆粒球の細胞循環の疾病を特徴とすることができる急性および慢性の炎症の治療に特に適している。これらは例えば急性多発性関節炎;リウマトイド関節炎およびインスリン依存性糖尿病(真性糖尿病IDDM);急性および慢性の移植拒絶;ショック肺(ARDS、成人型呼吸窮迫症候群);炎症性およびアレルギー性皮膚疾病例えば乾癬症および接触湿疹;心臓血管病例えば心筋梗塞;血栓崩壊、血管形成術またはバイパス手術後の再灌流障害;敗血性ショックおよび全身性ショックのような自己免疫疾患を包含する。さらに可能性のある適用としては転移性腫瘍の治療がある。さらに、胃の酸媒体中で安定なこれらの医薬は、適切ならばさらに抗体と併用してヘリコバクターピロリ(Helicobacter pylori)および関連微生物の抗接触療法に用いることができる。脳性形態のマラリアの療法もまた、これらの医薬を補助剤と用いることが考えられる。
【0045】
該医薬のさらに別の潜在的適用の可能性は、心臓血管系および中枢神経系の代謝疾患例えば糖尿病およびアテローム性動脈硬化症並びに骨代謝の疾患の治療にあり、そして抗感染症剤または免疫調節性質を有する医薬としてのそれらの使用にある。
式Iの化合物を含有する医薬は、ここでは経口的に、非経口的に、静脈内に、直腸に、または吸入により投与することができるが、好ましい投与は疾患の個々の進行による。式Iの化合物は、ここではそれ自体でまたは獣医薬およびヒト医薬の双方に特異的である製薬賦形剤と一緒に投与できる。
当業者ならばその専門知識に基づいて、所望の製剤に適切な補助剤をよく知っている。溶媒、ゲル形成剤、坐薬基剤、錠剤補助剤、および他の活性化合物担体の外に、例えば抗酸化剤、分散剤、乳化剤、消泡剤、フレーバー矯正剤、保存剤、溶解剤または着色剤を使用することが可能である。
【0046】
経口投与形態の場合には、活性化合物をそれに適当な添加剤例えばビヒクル、安定剤または不活性希釈剤と混合し、次いで慣用の方法で適当な投与形態例えば錠剤、コーティング錠剤、ハードゼラチンカプセル剤、水性、アルコール性または油性溶液にする。使用できる不活性担体としては、例えばアラビアゴム、マグネシア、炭酸マグネシウム、リン酸カリウム、ラクトース、グルコースまたはデンプン特にコーンスターチがある。この場合には乾燥または湿潤顆粒として調製を行うことができる。適当な油性ビヒクルまたは溶媒は、例えば植物油または動物油例えばヒマワリ油または魚肝油である。
皮下または静脈内投与の場合には、活性化合物を、所望によりそれに慣用の物質例えば溶解剤、乳化剤またはさらに別の賦形剤とともに溶液、懸濁液または乳液にする。適当な溶媒は、例えば水、生理食塩水、またはアルコール例えばエタノール、プロパノール、グリセロール、さらにまた糖溶液例えばグルコース溶液またはマンニトール溶液、または上記種々の溶媒の混合物である。
【0047】
エアロゾルまたはスプレーの形態での投与用に適当な製剤は、例えば製薬的に許容し得る溶媒例えば特にエタノールまたは水またはこれらの混合物中における式Iの活性化合物の溶液、懸濁液または乳液である。
必要により、該製剤はさらに他の製薬賦形剤例えば界面活性剤、乳化剤、安定剤およびまた噴射剤を含有することもできる。このような製剤は慣用的には活性化合物を約0.1〜10重量%、特に好ましくは約0.3〜3重量%の濃度で含有する。
【0048】
投与すべき式Iの活性化合物の投与量および投与回数は用いる化合物の効能および作用持続期間、さらにまた治療すべき病気の性質および重度、治療すべき哺乳類の性、年齢および個々の応答性による。
一日当たりの投与量は一つの投与量単位または多数の小投与量単位の形態での単独投与、または細分化した投与量の一定間隔での多数回投与によって投与できる。投与すべき一日当たりの投与量は、さらに疾病の進行中に発現する受容体の数に左右され得る。疾病の初期段階にはたった2、3個の受容体だけが細胞表面に発現することが考えられ、そしてそれ故に投与すべき一日当たりの投与量は重症患者の場合よりも少なくてすむ。
平均して、約75kg体重の患者の場合における式Iの化合物の一日当たりの投与量は少なくとも0.001mg/kg、好ましくは少なくとも0.01mg/kg、多くて10mg/kg、好ましくは多くて1mg/kgである。
【0049】
本発明化合物のインビボ活性についての白血球接着試験
炎症過程およびサイトカインを活性化するその他の状態において、白血球を移入したりまたは微小循環遮断することによる組織破壊が、非常に重要な役割を果たす。さらに別の疾患過程に関して最初でかつ重要な相は、特に前毛細管および後毛細管の領域にある血流内での白血球の活性化である。この場合、白血球が軸血流を去った後に、血管内壁すなわち血管内皮への白血球の最初の接着が起こる。全てのその後の白血球の作用、すなわち血管壁を通過する活発な拡散およびその後の方向の定められた組織中への遊走は第二次反応である(Harlan, J.M., Leukocyte-endothelial interaction, Blood 65, 513-525, 1985)。この受容体仲介による白血球と内皮細胞との相互作用が炎症過程の初期徴候として考えられる。既に生理学的に発現した接着分子の外に、炎症メディエイタ(ロイコトリエン、PAF)およびサイトカイン(TNF−α、インターロイキン)の作用の下で細胞上に時間とともに漸増した接着分子の大きな発現が起こる。それらは今日では3種のグループ:1.免疫グロブリン遺伝子上科、2.インテグリンおよび3.セレクチン、に分けられている。Ig上科の分子とタンパク質−タンパク質結合との間の接着が進行する一方で、レクチン−炭水化物の結合がセレクチン間の協力で顕著になる(Springer, T.A., Adhesion receptors of the immune system. Nature 346, 425-434, 1990; Huges, G., Cell adhesion molecules-the key to an universal panacea, Scrips Magazine 6, 30-33, 1993; Springer, T.A., Traffic signals for lymphocyte recirculation and leukocyte emogration; The multistep paradigm, Cell 76, 301-314, 1994)。
【0050】
本発明化合物のインビボ活性は下記の手法に従って試験することができる。
白血球の誘発された接着は、ラット腸間膜で生存中顕微鏡検査法を用いて定量化する(Atherton A. and Born G.V.R., Quantitative investigations of the adhesiveness of circulating polymorphonuclear leukocytes to blood vessel walls. J.Physiol. 222, 447-474, 1972; Ersatz- und Ergaenzungsmethoden zu Tierversuchen in der biomedizinischen Forschung [Replacement and supplementary methods for animal experiments in biomedical reseach], Schoeffl, H. et al., (Ed.) Springer, 1995 (in press)に記載のSeiffge, D. Methoden zur Untersuchung der Rezeptor-vermittelten Interaktion zwischen Leukozuten und Endothelzellen im Entzuendungsgeschehen [Methods for the investigation of receptor-mediated interaction between leukocytes and endothelial cells in the inflammation process]参照)。吸入エーテル麻酔の下で、延長麻酔をウレタン(体重1kg当たり1.25mg)の筋肉内注射により開始する。血管(物質の注射のための大腿静脈および血圧測定用の頚動脈)の暴露後にこれらに各カテーテルを繋ぐ。次いで適当な透明組織(腸間膜)を文献で知られた標準法で暴露し、顕微鏡の載物台に置き、37℃においてパラフィン油層で覆う(Menger, M.D. and Lehr, H.,A. Scope and perspectives of intravital microscopy-bridge over from in vitro to in vivo, immunology Today 14, 519-522, 1993)。試験物質を動物に静脈内投与する(10mg/kg)。実験での血球接着の増加は、試験物質投与の15分後にリポ多糖(LPS、15mg/kg)を全身投与することによるサイトカイン活性化により誘発される(Foster S.J., McCormick L.M., Ntolosi B.A. and Campbell D., Production of TNF-alpha by LPS-stimulated murine, rat and human blood and its pharmacological modulation, Agents and Actions 38, C77-C79, 1993, 18.01.1995)。それにより生起された内皮への白血球の接着増加を生体顕微鏡検査または蛍光染料により直接定量する。全ての測定操作をビデオカメラにより実施し、ビデオレコーダに保存する。60分かけて、回転している白血球(すなわち流動している赤血球よりも遅い、目に見える全ての回転している白血球)の数および内皮に接着している(5秒より長い滞留時間)白血球の数を10分毎に測定する。実験の終了後に、T61の全身注射により麻酔した動物を興奮させずに疼痛のない方法で眠りにつかせる。評価のために、それぞれの場合において8匹の処置済み動物の結果を8匹の未処置動物(対照群)の結果と比較する(%で)。
【0051】
【実施例】
実施例1
N−(2−チオエチル)スクシンイミド2
50mlのH2O中に溶解した24.2g(0.21mmol)のシステアミン塩酸塩1の溶液を19.7g(0.23mol)のNaHCO3で処理し、45分間撹拌した。次いでそれを真空中で濃縮し、残留物を100mlの酢酸中に取り入れた。21.3g(0.21mol)の無水コハク酸を添加後、その懸濁液を3時間還流下で加熱した。その溶液を冷却して得られた沈殿を濾去し、冷酢酸で洗浄し、濾液を真空中で溶媒から取り除いた。生成物を石油エーテル/酢酸エチル(1:1)を用いたシリカゲルでのクロマトグラフィーにより精製した。収量:無色の無定形固形物13.0g(38%)。
Rf=0.71(EtOAc:HOAc=30:1 v/v),m.p.:44〜45℃
C6H9NO2S(159.2)
計算値:C 45.26 H 5.70 N 8.80 S 20.14
実測値:C 45.16 H 5.76 N 8.71 S 20.20
【0052】
実施例2
N−[2−S−(2′,4′,6′−トリ−O−アセチル−3′−O−アリル−D−グルコピラノシル)チオエチル]−スクシンイミド4
10mlの無水CH2Cl2中に入れた4ml(32mmol)の三フッ化ホウ素エーテラートをアルゴン下、0℃に冷却した55mlの無水CH2Cl2中に溶解した2.0g(5.15mmol)のアセテート3および980mg(6.18mmol)のN−(2−チオエチル)スクシンイミド2の溶液に滴加した。次いで、氷冷却を外し、反応混合物を更に室温で撹拌した。16時間後、混合物を100mlのCH2Cl2で処理し、飽和NaHCO3溶液で2回抽出した。有機相をMgSO4で乾燥し、溶媒を真空除去した。生成物を石油エーテル/酢酸エチル(2:1)を用いたシリカゲルでのクロマトグラフィーにより精製し、次いで生成物を酢酸エチル/n−ペンタンから再沈殿させた。収量:無色の無定形固形物1.71g(75%)。Rf=0.27(PE:EtOAc=1:2 v/v),[α]D 2=−41.8°(c 1.0,CHCl3),m.p.:108℃
C21H29NO10S(487.5)
計算値:C 51.74 H 6.00 N 2.87 S 6.58
実測値:C 51.64 H 6.13 N 2.88 S 6.50
200 MHz 1H-NMR (CDCl3):[ppm]=5.80-5.61 (m 1H, CH2=CH); 5.18-4.97 (CH2=CH, H-2′ & H-4′); 4.38 (d, 1H, J2.1 = 10.01 Hz, H-1′); 4.19-3.94 (m, 4H, =CH=CH2, H-6a/b′); 3.79-3.50 (m, 4H, H-3′, H-5′ & NCH2 Cya); 2.93-2.79 (m, 1H, SCH2 Cya); 2.76-2.61 (m, 1H, SCH2 Cya); 2.65 (s, 4H, COCH2 Suc); 2.03, 2.02 (2×s, 9H, CH3 Ac)。100.6 MHz-13C-NMR (CDCl3): [ppm]=176.6 (COCH2); 169.1 (COCH3); 134.2 (CH2=CH); 116.8 (CH2=CH); 83.3, 81.0, 76.3, 73.0, 71.1, 69.4 (C-1′, C-2′, C-3′, C-4′, C-5′, =CH-CH2); 62.3 (C-6′); 38.2 (CH2CO Suc); 28.0 (NCH2 Cya); 27.2 (SCH2 Cya); 20.8, 20.7, 20.6 (CH3 Ac)。得られたα−アノマーはクロマトグラフィーにより分離できた。収量:0.19g(8%), 無色油状物。Rf=0.33 (PE:EtOAc=1.2 v/v)。
【0053】
実施例3
モノメチルN−(2−チオエチル)スクシンアミデート6
11.0g(96.8mmol)のシステアミン塩酸塩1をアルゴン下、75mlの無水アセトニトリルに懸濁した。これに、60ml(345.0mmol)のHuenigの塩基をアルゴン向流中で氷冷しながら徐々に添加した。5分後、16.4ml(130.0mmol)のトリメチルクロロシランを一度に加えた。混合物を0℃で10分間撹拌した後、20mlの無水アセトニトリル中に溶解した11.93ml(96.8mmol)のモノメチルスクシニルクロリド5の溶液を滴加した。0℃で30分および室温で2時間経過後、溶液を200mlの氷水に注ぎ、生成物をそれぞれ200mlずつの酢酸エチルで2回抽出した。合一した有機相を30mlの1N HCl、50mlの飽和NaHCO3溶液および50mlの飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を真空除去した。収量:淡黄色の油状物13.1g(71%)。
Rf=0.54(EtOAc), Rf=0.58(EtOAc:HOAc=30:1 v/v)
C7H13NO3S(191.3)
計算値:C 43.96 H 6.85 N 7.32 S 16.76
実測値:C 43.97 H 6.78 N 7.65 S 16.16
90 MHz-1H-NMR (CDCl3): [ppm]=3.62 (s, 3H, OCH3); 3.37 (q, Jgem = 6.26 Hz, CH2N Cya); 2.80-2.17 (m, 6H, SCH2, 2×CH2CO)
【0054】
実施例4
モノメチルN−[2−S−(2′,4′,6′−トリ−O−アセチル−3′−O−アリル−β−D−グルコピラノシル)チオエチル]スクシンアミデート7
6.0g(15.5mmol)の3を120mlの無水CH2Cl2に溶解した。3.32g(18.5mmol)のチオールを添加後、その溶液をアルゴン下で0℃に冷却した。この混合物に、無水CH2Cl2 20ml中に溶解した三フッ化ホウ素エーテラート17.5ml(139mmol)の溶液を徐々に滴加した。次いで氷冷却を除去し、混合物を室温で6時間撹拌した。その反応混合物を飽和NaHCO3溶液で2回抽出し、有機相を分離し、MgSO4で乾燥し、溶媒を真空除去した。石油エーテル/酢酸エチル/HOAc(60:30:1)を用いたシリカゲルでのクロマトグラフィー処理の後、6.8g(85%)の無色無定形固形物を得た。
Rf=0.44(EtOAc), Rf=0.51(トルエン:EtOH=4:1 v/v), m.p.:75-77℃, [α]D 2=−5.3°(c 1, CHCl3)
C22H33NO11S(519.57)
計算値:C 50.82 H 6.40 N 2.70 S 6.17
実測値:C 50.74 H 6.44 N 2.76 S 6.23
200 MHz-1H-NMR (CDCl3):[ppm]=6.33 (tb, 1H, Jgem = 5.13 Hz, NH); 5.80-5.61 (m, 1H, CH2=CH); 5.18-4.87 (m, 4H, CH2=CH, H-2′ & H-4′); 4.38 (d, 1H, J2.1 = 9.76 Hz, H-1′); 4.11-4.00 (m, 2H, H-6′a/b); 3.62 (s, 3H, CO2CH3); 3.59-3.41 (m, 3H, H-3′, H-4′, H-5′); 3.38-3.24 (m, 2H, CH2N Cya); 2.89-2.51 (m, 4H, SCH2 Cya & CH2CO2 Suc); 2.43 (t, 2H, Jgem = 6.41 Hz, CH2CON Suc); 2.05, 2.02, 2.01 (3×s, 9H, CH3 Ac)
【0055】
実施例5
N−[2−S−(3′−O−アリル−D−グルコピラノシル)チオエチル]スクシンイミド8
メタノール中に入れた2.6ml(2.6mmol)の1M NaOMeの溶液をアルゴン下、60mlのメタノールp.a.に溶解した7.76g(14.93mmol)のチオグリコシド7(粗生成物)に加えた。反応溶液を50℃で12時間撹拌し、酸性イオン交換体Amberlyst(R)15で中和(5分)し、そのイオン交換体を濾去し、メタノールで洗浄した。濾液を真空下、溶媒から分離した。トルエン/EtOH(4:1)を用いたシリカゲルでのクロマトグラフィー処理後に4.86g(86%)の無色の油状物を得た。これはしばらくして固化し、無色の無定形固形物が得られた。
Rf=0.27(トルエン:EtOH=4:1 v/v), m.p.:98-99℃, [α]D 2=−37.2°(c 1.0, CHCl3)
CH15H23NO7S(361.4)
計算値:C 49.85 H 6.41 N 3.88 S 8.87
実測値:C 49.89 H 6.62 N 3.86 S 8.83
400 MHz 1H-NMR (CDCl3):[ppm]=5.98-5.88 (m, 1H, CH2=CH); 5.27 (d, 1H, Jvic,trans = 17.32 Hz, CH2=CH); 5.16 (d, 1H, Jvic,cis = 10.27 Hz, CH2=CH); 4.43 (dd, 1H, Jgem = 12.62 Hz, Jvic = 5.58 Hz, =CH-CH2); 4.32 (d, 1H, J2.1 = 9.69 Hz, H-1′); 4.26 (dd, 1H, Jgem = 12.91 Hz, Jvic = 5.87 Hz, =CH-CH2); 3.89-3.86 (m, 1H, H-6′a); 3.79-3.68 (m, 3H, H-2′, H-4′ & H-6′b); 3.54 (t, 1H, J2.3 = J4.3 = 9.25 Hz, H-3′); 3.44-3.34 (m, 2H, CH2N Cya); 3.29 (t, J3.4 = J5.4 = 8.51 Hz, H-5′); 3.09, 3.03 (2×sb, 2H, OH); 2.97-2.90 (m, 1H, SCH2 Cya); 2.83-2.75 (m, 1H, SCH2 Cya); 2.71 (s, 4H, CH2CO Suc)
【0056】
実施例6
N−[2−S−(2′−O−アセチル−3′−O−アリル−D−グルコピラノシル)チオエチル]スクシンイミド8a
方法1:スクシンイミド4の脱アセチル化による
メタノールp.a.25ml中でアルゴン下において1.15g(2.36mmol)のチオグリコシドを0℃に冷却した。得られた懸濁液に13mg(0.24mmol)のNaOMeを加えた。約2時間後、沈殿は溶解し、更に45分後、酸性イオン交換体Amberlyst(R)15の添加により反応は終了した。混合物を濾過し、イオン交換体をメタノールで洗浄し、合一した濾液を真空中で溶媒から分離した。トルエン/EtOH(4:1)を用いたシリカゲルでのクロマトグラフィー処理の後に895mg(94%)の無色の無定形固形物を得た。
【0057】
方法2:非環式誘導体7の脱アセチル化による
50mlのメタノールp.a.中に溶解した2.6g(5.0mmol)のグリコシドの溶液を−15℃で27.0mg(0.5mmol)のNaOMeで処理した。1時間後、薄層クロマトグラフィーにより変換が全く認められなかったので、更に27mg(0.5mmol)のNaOMeを加え、温度を0℃に上昇させた。薄層クロマトグラフィーにより更に別のより大きな極性を有する生成物(2−位において脱アセチル化)の生成が認められたので、酸性イオン交換体Amberlyst(R)15の添加により6時間後に反応を終了した。溶液を濾過し、イオン交換体をメタノールで洗浄し、そして溶媒を真空中で、合一した濾液から除去した。生成物をトルエン/EtOH(4:1)を用いたシリカゲルでのクロマトグラフィーにより精製した。収量:無色の無定形固形物1.2g(90%)。
C17H25NO8S(403.5)
計算値:C 50.61 H 6.25 N 3.47 S 7.95
実測値:C 49.85 H 6.59 N 3.87 S 7.95
200 MHz-1H-NMR (CDCl3): [ppm]=5.92-5.73 (m, 1H, CH2=CH); 5.24-5.08 (m, 2H, CH2=CH); 4.86 (t, 1H, J1.2 = J3.2 = 9.52 Hz, H-2′); 4.37 (d, 1H, J2.1 = 7.76 Hz, H-1′); 4.25-4.08 (m, 2H, =CH-CH2); 3.91-3.55 (m, 4H, H-3′, H-4′, H-6′a/b); 3.49-3.34 (m, 4H, H-5′, CH2N Cya & OH); 2.99-2.71 (m, 2H, SCH2 Cya); 2.68 (s, 4H, CH2CO Suc); 2.04 (s, 3H, CH3 Ac)
【0058】
実施例7
N−[2−S−(2′−O−アセチル−3′−O−アリル−6′−O−tert−ブチルジフェニルシリル−D−グルコピラノシル)チオエチル]スクシンイミド9
1.0g(2.48mmol)のスクシンイミド8aを20mlの無水CH2Cl2に溶解し、583mg(10.7mmol)のイミダゾール、0.74ml(3.57mmol)のtert−ブチルジフェニルクロロシランおよびスパチュラ1杯のDMAPで処理し、室温で撹拌した。2時間後に混合物を100mlのCH2Cl2で希釈し、50mlの1N HClおよび飽和NaCl溶液で抽出した。有機相をMgSO4で乾燥し、溶媒を真空中で除去した。石油エーテル/酢酸エチル(1:1)を用いたシリカゲルでのクロマトグラフィー処理の後に、1.43g(90%)の無色の固形物を得た。
Rf=0.47(PE:EtOAc=1:1 v/v), m.p.:39-40℃
C33H43NO8SSi(641.9)
計算値:C 61.75 H 6.75 N 2.18 S 5.00
実測値:C 61.58 H 7.12 N 2.17 S 4.81
400 MHz-1H-NMR (CDCl3): [ppm]=7.67-7.65 (m, 4H, PhSi); 7.42-7.33 (m, 6H, PhSi); 5.89-5.82 (m, 1H, CH2=CH); 5.24 (dd, 1H, Jvic,trans = 17.22 Hz, Jgem = 1.58 Hz, CH2=CH); 5.14 (d, 1H, Jvic,cis = 10.41 Hz, CH2=CH); 4.91 (t, 1H, J1.2 = J3.2 = 9.56 Hz, H-2′); 4.42 (d, 1H, J2.1 = 9.97 Hz, H-1′); 4.25-4.14 (m, 2H, =CH-CH2); 3.90 (d, 2H, J = 4.51 Hz, H-6′a/b); 3.76 (t, 1H, J3.4 = J5.4 = 9.21 Hz, H-4′); 3.70-3.63 (m, 2H, H-3′ & H-5′); 3.47-3.41 (m, 2H, CH2N Cya); 2.89 (s, 1H, OH); 2.87-2.81 (m, 1H, SCH2 Cya); 2.75-2.62 (m, 1H, SCH2 Cya); 2.61 (s, 4H, CH2CO Suc); 2.07 (s, 3H, CH3 Ac); 1.01 (s, 9H, CH3 tBuSi)
【0059】
実施例8
N−[2−S−(2′−O−アセチル−3′−O−アリル−6′−O−tert−ブチルジフェニルシリル−4′−O−(1″−(R/S)−エトキシエチル−D−グルコピラノシル)チオエチル]スクシンイミド10
20mlの無水CH2Cl2中に溶解した1.26g(1.96mmol)のスクシンイミド9の溶液を0.94ml(9.80mmol)のエチルビニルエーテルおよび246mg(0.98mmol)のピリジニウムトルエン−4−スルホネートで処理し、室温で撹拌した。3時間後に反応溶液を50mlのCH2Cl2で希釈し、各30mlの飽和NaHCO3で2回抽出した。有機相をMgSO4で乾燥し、溶媒を真空中で除去した。収量:1.37g(98%)、無色の油状物。
Rf=0.59(PE:EtOAc=1:1 v/v)
C37H51NO9SSi(714.0)
計算値:C 62.25 H 7.20 N 1.96 S 4.49
実測値:C 61.61 H 6.86 N 2.00 S 5.06
粗生成物
400 MHz-1H-NMR (CDCl3): [ppm]=7.70-7.65 (m, 4H, PhSi); 7.40-7.33 (m, 6H, PhSi); 5.85-5.81 (m, 1H, CH2=CH); 5.25-5.08 (m, 2H, CH2=CH); 4.93-4.87 (m, 1H, H-2′); 4.80 (q, 0.5H, Jgem = 5.29 Hz, CHCH3 EE); 4.65 (q, 0.5H, Jgem = 5.28 Hz, CHCH3 EE); 4.42 (d, 1H, J2.1 = 9.68 Hz); 4.23 (dd, 1H, Jgem = 12.62 Hz, Jvic = 5.57 Hz, =CH-CH2); 4.16 (dd, 1H, Jgem = 12.62 Hz, Jvic = 5.58 Hz, =CH-CH2); 3.90-3.86 (m, 2H, H-6′a/b); 3.75 (t, 1H, J3.4 = J5.4 = 9.25 Hz, H-4′); 3.68-3.58 (m, 3H, H-3′ & CH2N Cya); 3.52-3.41 (m, 3H, H-5′ & CH3CH2O EE); 2.86-2.81 (m, 1 Hz, SCH2 Cya); 2.74 (m, 1H, SCH2 Cya); 2.60 (s, 4H, CH2CO Suc); 2.06 (s, 3H, CH3 Ac); 1.28-1.11 (m, 4.5H, CHCH3 & CH3CH2O EE); 1.00 (s, 9H, CH3 tBuSi); 0.89 (t, 1.5H, J = 6.90 Hz, CH3CH2O EE)
【0060】
実施例9
1−[2−S−(2′−O−アセチル−3′−O−アリル−6′−O−tert−ブチルジフェニルシリル−D−グルコピラノシル)チオエチル]−N4−ベンジルスクシンアミド
2.8g(4.36mmol)のスクシンアミド9を30mlのTHFに溶解し、0℃に冷却した。10mlのH2O中の15mgのLiOH(4.8mmol)を添加した後に、混合物を0℃で1.5時間撹拌し、1N HClでpH=2.5に酸性化し、それぞれ50mlのCH2Cl2で2回抽出した。合一した有機相をMgSO4で乾燥し、真空中で溶媒から分離した。
このように得られた粗生成物を30mlの無水CH2Cl2中において0.96ml(8.72mmol)のベンジルアミン、767mg(6.54mmol)のN−ヒドロキシスクシンイミドおよび900mg(4.36mmol)のN,N′−ジシクロヘキシルカルボジイミドで処理した。16時間後、沈殿した尿素を濾去し、CH2Cl2で洗浄した。合一した濾液を50mlの1N HClおよび50mlの飽和NaHCO3溶液で抽出した。有機相をMgSO4で乾燥し、溶媒を真空中で除去した。生成物を石油エーテル/酢酸エチル混合物を用いたシリカゲルでのクロマトグラフィーにより精製した。収量:2.13g(67%)、無色の無定形固形物。
Rf=0.53(EtOAc), Rf=0.33(EtOAc:PE:HOAc=30:30:1 v/v), m.p.:46-47℃
C40H52N2O8SSi(735.0)
計算値:C 65.37 H 7.13 N 3.81 S 4.36
実測値:C 63.68 H 6.83 N 3.71 S 4.45
200 MHz-1H-NMR (CDCl3): [ppm]=7.77-7.64 (m, 4H, PhSi); 7.50-7.28 (m, 6H, PhSi); 7.25-7.13 (m, 5H, Ph amide); 6.52 (t, 1H, Jgem = 5.37 Hz, NH); 6.34 (t, 1H, Jgem = 5.37 Hz, NH); 5.95-5.76 (m, 1H, CH2=CH); 5.28-5.12 (m, 2H, CH2=CH); 4.90 (t, 1H, J1.2 = J3.2 = 9.53 Hz, H-2′); 4.46-4.36 (m, 3H, H-1′, CH2-Ph amide); 4.28-4.04 (m, 2H, =CH-CH2); 3.91-3.89 (m, 2H, H-6′a/b); 3.69 (t, 1H, J3.4 = J5.4 = 9.28 Hz, H-4′); 3.52-3.26 (m, 5H, H-3′, H-5′, CH2N Cya); 2.94 (s, 1H, OH); 2.85-2.58 (m, 2H, SCH2 Cya); 2.47-2.34 (m, 4H, CH2CO Suc); 2.08 (s, 3H, CH3 Ac); 1.03 (s, 9H, CH3 tBuSi)
【0061】
ガラクトース単位の製造
実施例10
メチル4−S−(2′,3′,4′,6′−テトラ−O′−アセチル−β−D−ガラクトピラノシル)メルカプトブチレート16
150mlの無水ジクロロメタン中に溶解した12g(30mmol)の1,2,3,4−ペンタ−O−アセチルガラクトース14および5.5gのメチルメルカプトブチレート15の溶液を10gの完全に加熱したモレキュラーシーブ4Åで1時間予備撹拌した。次いで混合物を0℃に冷却し、30mlの無水ジクロロメタン中の30mlの三フッ化ホウ素エチルエーテラートを反応混合物に滴加した。ついでそれを放置して室温にした。24時間後、沈殿をCeliteで吸引濾去し、有機相をそれぞれ300mlずつの飽和NaHCO3溶液で3回撹拌した。次いでそれを600mlの水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒から分離した。生成物をシリカゲルでのクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル2:1、カラム20×8cm)。収量:12.5g(90%)、黄色シロップ、Rf=0.46(石油エーテル/酢酸エチル1:1)。
【0062】
実施例11
メチル4−S−(6−O′−tert−ブチルジフェニルシリル−β−D−ガラクトピラノシル)メルカプトブチレート18
4.21g(9.1mmol)の16を40mlの無水メタノールに溶解し、0.098g(1.82mmol)のナトリウムメトキシドを加えた。4時間後、混合物を酸性イオン交換体Amberlite(R)IR120で中和した。樹脂を濾去し、メタノールで洗浄した。溶媒を真空蒸留により除去し、高減圧下で乾燥させた後、メチルS−β−D−ガラクトピラノシルメルカプトブチレート17を無色の固形物として定量で得た。Rf=0.56(クロロホルム/メタノール2:1)。粗生成物を20mlのDMF中に溶解し、1.24g(18.1mmol)のイミダゾールおよび3.25ml(12.7mmol)のtert−ブチルジフェニルシリルクロリドで処理した。混合物を室温で5時間撹拌し、次いで10mlの水を加えて反応を終了させた。10分後、混合物を60mlのジクロロメタンで希釈し、それぞれ40mlずつの水で3回洗浄した。有機相をMgSO4で乾燥し、真空中で濾過後、蒸発させた。残留物をシリカゲルでのクロマトグラフィーにより精製した。収量:4.44g(92%)。
Rf=0.23(石油エーテル/酢酸エチル1:1)、0.63(酢酸エチル/酢酸 30:1)
400 MHz-1H-NMR (CDCl3): δ[ppm]=7.98-7.64, 7.40-7.36 (m, 10H, SiPh2), 4.25 (d, 1H, J1.2 = 9.6 Hz, 1-H), 4.10 (s, 1H, 4-H), 3.88 (dd, 1H, Jgem = 10.4 Hz, J6a.5 = 6.3 Hz, 6-Ha), 3.84 (dd, 1H, Jgem = 10.9 Hz, J6b.5 = 5.3 Hz, 6-Hb), 3.69 (dd, 1H, J2.1 = 9.4 Hz, J2.3 = 9.2 Hz, 2-H), 3.59 (s, 3H, COOCH3), 3.56 (d, 1H, J3.4 = 3.1 Hz, 3-H), 3.52 (dd, 1H, J5.6a = 5.7 Hz, J5.6b = 5.0 Hz, 5-H), 3.06 (sbr, 3H, OH), 2.72 (dt, 1H, Jgem = 13.9 Hz, Jvic = 7.0 Hz, SCHa), 2.66 (dt, 1H, Jgem = 13.9 Hz, Jvic = 7.0 Hz, SCHb), 2.40-2.36 (mc, 2H, CH2COOMe), 1.95-1.89 (mc, 2H, SCH2CH2), 1.02 (s, 9H, SiC(CH3)3)。100.6 MHz-13C-NMR (CDCl3): δ[ppm]=173.5 (COOMe), 135.6; 135.5; 133.1; 133.0; 129.9; 127.8 (SiPh2), 86.0; 78.4; 75.0; 70.5; 69.1; 63.2 (C-1-C-6), 51.5 (COOCH3), 32.7 (SCH2), 29.2 (CH2COOMe), 26.8 (SiC(CH3)3), 25.3 (SCH2CH2), 19.1 (SiC(CH3)3)
【0063】
実施例12
メチル4−S−(6−O′−tert−ブチルジフェニルシリル−3,4−O′−イソプロピリデン−β−D−ガラクトピラノシル)メルカプトプロピオネート19
4.15g(7.78mmol)の18を35mlのアセトンジメチルアセタールに溶解し、28mgのp−TsOHの添加後に混合物を室温で4時間撹拌した。次いでトリエチルアミンで中和した。溶液を真空中で濃縮し、シリカゲルでのクロマトグラフィーにより油状残留物を不純物から分離した(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル2:1、カラム20×5cm)。
収量:4.03g(90%)、無色の油状物、Rf=0.54、1:1(石油エーテル/酢酸エチル 1:1)。
400 MHz-1H-NMR (CDCl3): δ[ppm]=7.70-7.66, 7.44-7.33 (m, 10H, Ph-H), 4.31 (dd, 1H, J4.3 = 5.3 Hz, J4.5 = 1.3 Hz, 4-H), 4.21 (d, 1H, J1.2 = 10.3 Hz, 1-H), 4.04 (dd, 1H, J3.2 = 7.0 Hz, J3.4 = 5.6 Hz, 3-H), 3.90 (dd, 1H, Jgem = 10.8 Hz, J6a.5 = 1.2 Hz, 6-Ha), 3.88 (dd, 1H, Jgem = 10.8 Hz, J6b.5 = 4.8 Hz, 6-Hb), 3.87-3.85 (m, 1H, 5-H), 3.60 (s, 3H, COOCH3), 3.52 (dd, J2.1 = 8.8 Hz, J2.3 = 8.5 Hz, 2-H), 2.75 (dt, 1H, Jgem = 13.2 Hz, Jvic = 7.0 Hz, SCHa), 2.35 (dt, 1H, Jgem = 13.2 Hz, Jvic = 7.0 Hz, SCHb), 2.42-2.39 (mc, 2H, CH2COOMe), 1.96-1.89 (mc, 2H, SCH2CH2), 1.50 (s, 3H, C(CH3)2), 1.34 (s, 3H, C(CH3)2), 1.03 (s, 9H, C(CH3)3。100.6 MHz-13C-NMR (CDCl3): δ[ppm]=173.3 (COOMe), 135.6; 135.5; 129.7; 127.7; 127.6 (C-Ph), 110.0 (C(CH3)3), 85.6; 79.1; 77.3; 73.3; 72.4; 62.7 (C-1 - C-6), 51.5 (COOCH3), 32.5 (SCH2), 29.4 (CH2COOMe), 28.2 (C(CH3)2), 26.8 (C(CH3)3), 26.2 (C(CH3)2), 25.2 (SCH2CH2)
【0064】
実施例13
メチル4−S−(2−O′−アセチル−6−O′−tert−ブチルジフェニルシリル−3,4−O′−イソプロピリデン−β−D−ガラクトピラノシル)メルカプトブチレート20
100mlの無水酢酸/ピリジン(1:1)中に溶解した27.6g(48mmol)の溶液を5時間室温で撹拌した。次いで高減圧下で濃縮し、残留物を100mlのジクロロメタンに溶解した。その溶液をそれぞれ50mlずつの0.5N HCl、飽和NaHCO3溶液および水で洗浄した。MgSO4で乾燥した後、混合物を真空中で溶媒から分離した。シリカゲルでのクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル4:1、カラム30×10cm)により標題化合物を得た。収量:24.3g(82%)、無色の油状物、Rf=0.66(石油エーテル/酢酸エチル1:1)。
400 MHz-1H-NMR (CDCl3): δ[ppm]=7.70-7.66, 7.43-7.33 (m, 10H, Ph-H), 4.98 (dd, J2.1 = 10.0 Hz, J2.3 = 7.3 Hz, 2-H), 4.34 (d, 1H, J4.3 = 5.3 Hz, 4-H), 4.31 (d, 1H, J1.2 = 10.3 Hz, 1-H), 4.15 (dd, 1H, J3.2 = 7.3 Hz, J3.4 = 5.2 Hz, 3-H), 4.10-3.86 (m, 3H, 6-Ha,b, 5-H), 3.58 (s, 3H, COOCH3), 2.72 (dt, 1H, Jgem = 12.9 Hz, Jvic = 7.0 Hz, SCHa), 2.60 (dt, 1H, Jgem = 12.6 Hz, Jvic = 7.0 Hz, SCHb), 2.41-2.32 (mc, 2H, CH2COOMe), 2.08 (s, 3H, COCH3), 1.93-1.83 (mc, 2H, SCH2CH2), 1.53 (s, 3H, C(CH3)2), 1.33 (s, 3H, C(CH3)2), 1.03 (s, 9H, C(CH3)3)。100.6 MHz-13C -NMR (CDCl3): δ[ppm]=173.2 (COOMe), 169.5 (COMe), 135.5; 135.5; 133.4; 133.3; 129.7; 127.6; 127.6 (C-Ph), 110.2 (C(CH3)2 ), 82.7; 77.4; 76.7; 73.4; 71.7; 62.6 (C-1 - C-6), 51.4 (COOCH3), 32.6 (SCH2), 29.1 (CH2COOMe), 27.8 (C(CH3)2), 26.8 (C(CH3)3), 26.3 (C(CH3)2), 24.9 (C(CH3)3), 20.9 (COCH3), 19.2 (SCH2CH2)
【0065】
実施例14
メチル4−S−(3−O′−アリル−2−O′−アセチル−4−O′−[1−(R/S)エトキシエチル]−6−O′−tert−ブチルジフェニルシリル−β−D−ガラクトピラノシル)メルカプトブチレート21
a) メチル4−S−(2−O′−アセチル−6−O′−tert−ブチルジフェニルシリル−β−D−ガラクトピラノシル)メルカプトブチレート
370mlのCHCl3中に溶解した23.97g(38.86mmol)の20の溶液を0.35g(1.84mmol)のp−トルエンスルホン酸および22.70ml(270mmol)のエタンジチオールと共に加熱還流した。5時間後、混合物を室温に冷却し、各50mlの飽和ナトリウム炭酸水素塩溶液、0.5N HClおよび水で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥した。生成物をシリカゲルでのクロマトグラフィーにより純粋の状態で得た(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル1:1)。収量:16.66g(74%)、無色の油状物、Rf=0.16(石油エーテル/酢酸エチル2:1)。
400 MHz-1H-NMR (CDCl3): δ[ppm]=7.68-7.63, 7.42-7.34 (m, 10H, Ph-H), 5.06 (dd, J2.1 = 9.6 Hz, J2.3 = 9.6 Hz, 2-H), 4.31 (d, 1H, J1.2 = 9.9 Hz, 1-H), 4.11 (d, 1H, J4.3 = 5.3 Hz, 4-H), 3.92-3.84 (m, 2H, 6-Ha,b), 3.61 (d, 1H, J3.4 = 3.4 Hz, 3-H), 3.58 (s, 3H, COOCH3), 3.50 (t, 1H, J5.6 = 5.5 Hz, 5-H), 2.73 (dt, 1H, Jgem = 13.0 Hz, Jvic = 7.2 Hz, SCHa), 2.59 (dt, 1H, Jgem = 13.0 Hz, Jvic = 7.2 Hz, SCHb), 2.40-2.16 (mc, 2H, CH2COOMe), 2.09 (s, 3H, COCH3), 2.01-1.81 (mc, 2H, SCH2CH2), 1.03 (s, 9H, C(CH3)3)。100.6 MHz-13C -NMR (CDCl3): δ[ppm]=173.4 (COOMe), 170.8 (COMe), 135.5; 135.4; 132.9; 132.7; 129.9; 127.8 (C-Ph), 83.2; 78.1; 73.7; 71.2; 69.6; 63.3 (C-1 - C-6), 51.5 (COOCH3), 32.6 (SCH2), 28.8 (CH2COOMe), 26.8 (C(CH3)3), 25.1 (C(CH3)3), 20.9 (COCH3), 19.1 (SCH2CH2)
【0066】
b) メチル4−S−(3−O′−アリル−2−O′−アセチル−6−O′−tert−ブチルジフェニルシリル−β−D−ガラクトピラノシル)メルカプトブチレート
70mlのベンゼン中における5.7g(9.8mmol)の実施例14a)からの化合物および3.3g(9.43mmol)のジブチルスズオキシドの混合物を水分離器中で8時間加熱還流した。次いで35mlのベンゼンを蒸留により除去し、混合物を1.76g(9.43mmol)のテトラブチルアンモニウムブロミドおよび1.35ml(15.6mmol)のアリルブロミドで処理した。溶液を50℃で16時間撹拌した。5mlのメタノール添加後、真空中で大部分濃縮した。残留物を50mlのジクロロメタンに溶解し、それぞれ10mlずつの水で3回洗浄した。MgSO4で乾燥した後に溶媒を真空中で除去した。粗生成物をシリカゲルでのクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル4:1、カラム15×5cm)により精製した。収量:黄色の油状物3.79g(63%)、Rf=0.34(石油エーテル/酢酸エチル4:1)。
400 MHz-1H-NMR (CDCl3): δ[ppm]=7.68-7.65, 7.42-7.34 (m, 10H, Ph-H), 5.90-5.80 (mc, 1H, =CH), 5.26 (d, 1H, Jvic = 17.6 Hz, CHtrans=), 5.20 (dd, 1H, J2.1 = 10.0 Hz, J2.3 = 9.8 Hz, 2-H, R+S), 5.18 (d, 1H, Jvic = 11.8 Hz, CHcis=), 4.30 (d, 1H, J1.2 = 10.0 Hz, 1-H), 4.16 (d, 1H, J4.5 = 2.7 Hz, 4-H), 4.11 (dd, 1H, Jgem = 12.9 Hz, Jvic = 5.6 Hz, =CH-CHa), 4.03 (dd, 1H, Jgem = 12.9 Hz, Jvic = 5.6 Hz, =CH-CHb), 3.94 (dd, 1H, Jgem = 10.3 Hz, J6a.5 = 6.5 Hz, 6-Ha), 3.86 (dd, 1H, Jgem = 10.3 Hz, J6b.5 = 5.6 Hz, 6-Hb), 3.59 (s, 3H, COOCH3), 3.50 (dd, 1H, J5.6a = J5.6b = 5.9 Hz, 5-H), 3.44 (dd, 1H, J3.2 = 9.4 Hz, J3.4 = 2.7 Hz, 3-H), 2.75 (dt, 1H, Jgem = 13.2 Hz, Jvic = 7.0 Hz, SCHa), 2.61 (dt, 1H, Jgem = 13.2 Hz, Jvic = 7.0 Hz, SCHb), 2.37 (mc, 2H, SCH2CH2), 2.07 (s, 3H, COCH3), 1.88 (mc, 2H, CH2COOMe), 1.03 (s, 9H, SiC(CH3)3)
【0067】
c) メチル4−S−(3−O′−アリル−2−O′−アセチル−4−O′−[1−(R/S)−エトキシエチル]−6−O′−tert−ブチルジフェニルシリル−β−D−ガラクトピラノシル)メルカプトブチレート
1.95g(3.15mmol)の実施例14b)の化合物を45mlのジクロロメタンに溶解し、その混合物を45mlのエチルビニルエーテルおよび0.39g(1.56mmol)のピリジウムp−トルエンスルホネートの添加後に室温で4時間撹拌した。その混合物を飽和NaHCO3溶液に注ぎ、水性相を酢酸エチルで抽出した。次いで合一した有機相をMgSO4で乾燥し、真空中で溶媒から分離した。シリカゲルでのクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル4:1、カラム15×2cm)。収量:1.49g(69%)、無色の油状物。
Rf=0.39(石油エーテル/酢酸エチル4:1)。
400 MHz-1H-NMR (CDCl3): δ[ppm]=8.03-8.01; 7.69-7.36 (m, 10H, Ph-H), 5.80-5.65 (2mc, 1H, =CH, R+S), 5.56, 5.50 (2dd, 1H, J2.1 = J2.3 = 9.8 Hz, 2-H, R+S), 5.26-5.01 (m, 2H, CHtrans=, CHcis=, R+S), 4.94 (q, 1H, CHCH3), 4.52, 4.46 (2d, 1H, J1.2 = 10.3 Hz, 1-H, R+S), 4.16-3.45 (m, 7H, 4-H, 6-Ha,b, 5-H, 3-H, =CH-CHa,b, R+S), 3.54, 3.53 (2s, 3H, COOCH3, R+S), 3.69-3.63, 3.32-3.25 (2mc, 2H, CH2CH3, R+S), 3.04-2.94, 2.89-2.78 (2mc, 2H, SCH2 R+S), 2.66, 2.60 (2t, Jvic = 7.3 Hz, SCH2CH2, R+S), 1.33, 1.26 (2d, 3H, Jvic = 5.3 Hz, CHCH3, R+S), 1.17, 0.95 (2t, 3H, Jvic = 7.0 Hz, CH2CH3, R+S), 1.07, 1.05 (2s, 9H, C(CH3)3, R+S)
上記エステルの加水分解はグルコースについて記載したようにして行った。
【0068】
マンノース誘導体の製造
実施例15
モノメチルN−[2−S−(2′,3′,4′,6′−テトラ−O−アセチル−α−D−マンノピラノシル)チオエチル]スクシンアミデート23
70mlのCH2Cl2中に溶解した11.1g(34.3mmol)のモノメチルN−(2−チオエチル)スクシンアミデート6および43ml(0.34mmol)の三フッ化ホウ素エーテラートの溶液を、300mlのCH2Cl2中の10.0g(25.6mmol)のアノマー混合物22に氷冷しながら滴加した。この溶液を室温に加温し、12時間撹拌した。その混合物をそれぞれ500mlずつの飽和NaHCO3溶液で2回洗浄し、有機相をMgSO4で乾燥した。石油エーテル/酢酸エチル(1:2)を用いたシリカゲルでのクロマトグラフィー処理の後に5.5g(44%)の純粋なα−生成物を無色の油状物として、またα,β−混合フラクションを黄色ががった油状物として得た。
Rf=0.24 (PE/EtOAc=1:2 v/v), Rf=0.52 (EtOAc/HOAc=30:1 v/v)
200 MHz-1H-NMR (CDCl3): δ[ppm]=6.28 (sb, 1H, NH); 5.30-5.14 (m, 4H, H-1′, H-2′, H-3′ & H-4′); 4.37-4.06 (m, 3H, H-5′ & H-6′a/b); 3.65 (s, 3H, CO2CH3); 3.57-3.39 (m, 2H, CH2N Cya); 2.85-2.71 (m, 2H, SCH2 Cya); 2.63 (t, 2H, Jvic = 7.08 Hz, CH2CO Suc); 2.45 (t, 2H, Jvic = 7.09 Hz, CH2CON Suc); .08, 20.7, 20.5 (3×s, 12H, CH3 Ac)
【0069】
実施例16
N−[2−S−(α−D−マンノピラノシル)チオエチル]スクシンイミド24
メタノール中に溶解したナトリウムメトキシド1M溶液1.5mlをアルゴン下、氷冷しながら100mlのメタノールp.a.中の7.9g(15.2mmol)のグリコシド23に添加し、その混合物を室温で2時間撹拌し、Amberlyst(R)15で中和した。イオン交換体を濾去し、メタノールで洗浄し、溶媒を真空中で除去した。メタノールの残留物をトルエンとの共蒸発により除去した。4.8g(97%)を僅かにまだ不純物を含む黄色がかった油状物として得た。粗生成物を更に精製することなく次の段階に使用した。
Rf=(トルエン:EtOH=4.1 v/v)
【0070】
実施例17
N−[2−S−(4′,6′−O−ベンジリデン−α−D−マンノピラノシル)チオエチル]スクシンイミド25
5.5g(10.55mol)のチオグリコシド23を室温で75mlのメタノール中の100mg(1.8mmol)のNaOMeで処理した。2時間後、薄層クロマトグラフィーでのチェックにより変換が完全でないことが示されたので、更に100mgのNaOMeを添加した。更に1.5時間後に混合物を酸性イオン交換体Amberlyst(R)15により中和した。イオン交換体を濾去し、溶媒を真空中で除去した。粗生成物を50mlの無水のDMF中において3.1ml(20mmol)のベンズアルデヒドジメチルアセタールおよび112mg(1mmol)のp−トルエンスルホン酸で処理し、50℃および50〜70mbarで2時間撹拌した。混合物を10mlのトリエチルアミンで中和し、溶媒を高減圧下で除去した。残留物を200mlのCH2Cl2に溶解し、75mlのNaHCO3で2回抽出した。有機相を分離し、MgSO4で乾燥し、溶媒を真空中で除去した。石油エーテル/酢酸エチル混合物を用いたシリカゲルでのクロマトグラフィーにより3.33g(77%)の無色の油状物を得た。
Rf=0.44 (EtOAc/HOAc=30:1 v/v)
200 MHz-1H-NMR (CDCl3):δ[ppm]=7.43-7.41 (m, 2H, Ph); 7.33-7.29 (m, 3H, Ph); 5.48 (s, 1H, PhCH); 5.32 (s, 1H, H-1′); 4.19-3.43 (m, 8H, H-2′, H-3′, H-4′, H-5′, H-6a/b′, NCH2 Cya); 2.80-2.64 (m, 2H, SCH2 Cya); 2.58 (s, 4H, COCH2 Suc)
【0071】
実施例18
N−[2−S−(2′−O−アセチル−3′−O−アリル−4′,6′−O−ベンジリデン−α−D−マンノピラノシル)チオエチル]スクシンイミド26
330mg(0.81mmol)の25を20mlのメタノール中の227mg(0.91mmol)のジブチルスズオキシドで処理した。その懸濁液を2.5時間加熱還流し、真空中で溶媒から分離し、残留物を高減圧下乾燥した。そのスズアセタールを20mlの無水トルエン中で0.12ml(1.4mmol)のアリルブロミドおよび517mg(1.4mmol)のTBAIで処理し、混合物を40℃で6時間撹拌した。薄層クロマトグラフィーでのチェックにより小さな変換が示された。そのため反応を80℃で続けた。7時間後、溶媒を真空中で除去し、生成物を石油エーテル/酢酸エチル混合物を用いたシリカゲルでのクロマトグラフィーにより2回単離した。300mgのさび色の油状物得られた。これはNMRスペクトルによればまだスズ残留物を含んでいた。
Rf=0.56(トルエン/EtOH=4:1 v/v)
200 MHz-1H-NMR (CDCl3):δ[ppm]=7.48-7.43 (m, 2H, Ph); 7.36-7.31 (m, 3H, Ph); 5.96-5.77 (m, 1H, CH2=CH); 5.55 (s, 1H, PhCH); 5.40 (s, 1H, H-1); 5.26 (dd, 1H, Jgem,trans = 17.09 Hz, Jvic = 1.46 Hz, CH2=CH); 5.16 (dd, 1H, Jgem.cis = 10.26 Hz, Jvic = 0.98 Hz, CH2=CH); 4.31-4.01 (m, 5H, H-2, H-6a/b, =CH-CH2); 3.88-3.60 (m, 3H, H-4, NCH2 Cya); 3.29-3.20 (m, 2H, H-3, H-5); 2.85-2.76 (m, 2H, SCH2 Cya); 2.69 (s, 4H, COCH2 Suc)
【0072】
300mg(0.67mmol)の25を10mlのピリジン中において2mlの無水酢酸およびスパチュラ一杯の( )と共に室温で1.5時間撹拌した。溶媒を真空中で除去し、生成物を石油エーテル/酢酸エチル(1:1)を用いたシリカゲルでのクロマトグラフィーにより精製した。191mg(2段階で48%)の黄色油状物を得た。
Rf=0.63(トルエン/EtOH=4:1 v/v)
200 MHz-1H-NMR (CDCl3):δ[ppm]=7.47-7.42 (m, 2H, Ph); 7.37-7.32 (m, 3H, Ph); 5.96-5.70 (m, 1H, CH2=CH); 5.66 (s, 1H, PhCH); 5.33-5.08 (m, 3H, CH2=CH, H-2); 5.25 (s, 1H, H-1); 4.44-4.0 (m, 5H, H-4, H-6a/b, =CH-CH2); 3.85-3.45 (m, 4H, H-3, H-5, NCH2 Cya); 2.87-2.72 (m, 2H, SCH2 Cya); 2.65 (s, 4H, COCH2 Suc); 2.12 (s, 3H, CH3 Ac)
【0073】
実施例19
N−[2−S−(2′−O−アセチル−3′−O−アリル−6′−tert−ブチルジフェニルシリル−4′−O−(1″−(R/S)−エトキシエチル)−α−D−マンノピラノシル)チオエチル]スクシンイミド27
水中に溶解した0.12mlのHBF4の48%溶液を10mlの無水アセトニトリル中の180mg(0.37mmol)の26に添加し、反応溶液を2時間室温で撹拌した。薄層クロマトグラフィーでのチェックにより完全な変換が示されたので、混合物を10mlの飽和NaHCO3溶液で処理し、50mlのCH2Cl2で2回抽出した。合一した有機相をMgSO4で乾燥し、溶媒を真空中で除去した。残留物を10mlの無水CH2Cl2に溶解し、0.19ml(0.72mmol)のtert−ブチルジフェニルクロロシランおよび100mg(1.5mmol)のイミダゾールで処理した。16時間後、溶液を50mlのCH2Cl2で希釈し、0.5N HCl溶液で抽出した。有機相をMgSO4で乾燥し、溶媒を真空中で除去した。石油エーテル/酢酸エチル混合物を用いたシリカゲルでのクロマトグラフィーにより69mg(30%)の生成物を無色の油状物として得た。
Rf=0.21(トルエン/EtOH=4:1 v/v)
400 MHz-1H-NMR (CDCl3): δ[ppm]=7.69-7.65 (m, 4H, PhSi); 7.41-7.33 (m, 6H, PhSi); 5.89-5.80 (m, 1H, CH2=CH); 5.32 (d, 1H, J1.2 = 1.17 Hz, H-2); 5.29 (s, 1H, H-1); 5.26 (dd, 1H, Jvic,trans = 16.88 Hz, Jgem = 1.62 Hz, CH2CH); 5.18 (dd, 1H, Jvic,cis = 11.74 Hz, Jgem = 1.47 Hz, CH2CH); 4.11 (dd, 1H, Jgem = 12.32 Hz, Jvic = 5.58 Hz, =CH-CH2); 4.00-3.88 (m, 5H, H-3, H-4 & H-6a/b); 3.78-3.71 (m, 1H, H-5); 3.64-3.58 (m, 2H, CH2N Cya); 2.82-2.68 (m, 2H, SCH2 Cya); 2.66 (s, 4H, CH2CO Suc); 2.08 (s, 3H, CH3 Ac); 1.03 (s, (h, 9H, CH3 tBuSi)
【0074】
69mg(0.11mmol)の上記スクシンイミドを10mlの無水CH2Cl2中で0.1ml(1.1mmol)のエチルビニルエーテルおよび27mg(0.11mmol)のピリジニウムトルエン−4−スルホネートと反応させた。4時間後、薄層クロマトグラフィーによると変換は僅か約70%だったので、更に0.1mlのエチルビニルエーテルおよび27mgピリジニウムトルエン−4−スルホネートを加え、反応時間を16時間に延長した。混合物を30mlのCH2Cl2で希釈し、飽和NaHCO3溶液で抽出した。有機相をMgSO4で乾燥し、溶媒を真空中で除去した。石油エーテル/酢酸エチル(1:1)を用いたシリカゲルでのクロマトグラフィーにより42mg(56%)の無色の油状物を得た。更に、未反応の出発物質を含むいくらかのフラクションが得られた。
Rf=0.44(トルエン/EtOH=4:1 v/v),[α]=+96.1°(c 1,CHCl3
400 MHz-1H-NMR (CDCl3): δ [ppm]=7.70-7.63 (m, 4H, PhSi); 7.38-7.31 (m, 6H, PhSi); 5.88-5.76 (m, 1H, CH2=CH); 5.32-5.26 (m, 2H, H-1 & H-2); 5.24, 5.18 (dm, 1H, Jvic,trans = 16.88 Hz, CH2=CH); 5.15, 5.12 (dm, 1H, Jvic,cis = 10.57 Hz, CH2=CH); 4.90-4.87 (m, 1H, CHCH3 EE); 4.10-3.42 (m, 10.5H, H-3, H-4, H-5, H-6a/b, =CH-CH2, CH3CH2O EE & CH2N Cya); 3.22-3.16 (m, 0.5H, H-5); 2.74-2.70 (m, 2H, SCH2 Cya); 2.67, 2.65 (2×s, 4H, CH2CO Suc); 2.10, 2.09 (2×s, 3H, CH3 Ac); 1.24-1.20 (m, 3H, CHCH3 EE); 1.15 (t, 1.5H, Jgem = 7.05 Hz, CH3CH2O EE ); 1.04, 1.02 (2×s 9H, CH3 tBuSi); 0.89 (t, 1.5H, Jgem = 7.05 Hz, CH3CH2O EE)
このエステルの加水分解をグルコースについて記載したようにして行った。
【0075】
重合体状支持体上での合成の一般的操作
アミノ官能化された重合体状支持体へのチオグリコシドのカップリングについての一般的操作
14.6mmolのチオグリコシド溶液を固相反応器中において15.4g(19.8mmol、1.28mmol/g)のアミノメチルポリスチレン、3.7ml(14.6mmol)のジイソプロピルカルボジイミドおよび3.86g(14.6mmol)のN−ヒドロキシルベンゾトリアゾールと共に一晩振盪した。次いで、樹脂を吸引濾去し、それぞれ50mlずつのDMFおよびジクロロメタンで10回洗浄した。負荷された重合体を真空中で乾燥し、炭水化物マトリックスに関する負荷を元素分析により測定した。概して、その負荷は最大可能負荷の50〜80%である。
【0076】
重合体状支持体からのグリコシド誘導体の除去についての一般的操作
a) 分析操作:1.5mlの無水ジクロロメタン中に懸濁した重合体に結合した誘導体80mg(0.056mmol)の懸濁液を室温で5mlのPEシリンジ(PEフリット、プラスチックキャップ)中において、無水ジクロロメタン中の0.3mlの臭素の3.5%溶液および0.08mlの2,6−ジ−tert−ブチルピリジンまたは相当量の重合体結合の2,6−ジ−tert−ブチルピリジンと共に振盪した。15分後、0.2mlのシクロヘキセン、0.2mlのグリコシル化される無水アルコールおよび25mg(0.056mmol)のテトラエチルアンモニウムブロミドを加えた。2.5時間後、樹脂を濾去し、1mlのジクロロメタンで5回洗浄した。合一した濾液を溶媒から真空中で分離した。得られた粗生成物を少量のジクロロメタン中でシリカゲルカートリッジに適用した。それをまず30mlの石油エーテルで溶離した。このフラクションを捨てた。石油エーテル/酢酸エチル(1:1)で溶離することにより生成物を得た。次いで、HPLCおよびMS分析による特性付けを行った。
【0077】
b) 分取操作:3mlの無水ジクロロメタン中に懸濁した400mg(0.312mmol)の重合体結合ガラクトース誘導体400mg(0.312mmol)の懸濁液を室温で5mlのPEシリンジ(PEフリット、プラスチックキャップ)中において、無水ジクロロメタン中の1.2mlの臭素の3.5%溶液および0.32mlの2,6−ジ−tert−ブチルピリジンと共に振盪した。15分後、樹脂を濾去し、それぞれ3mlずつのジクロロメタンで5回洗浄した。0.5mlのシクロヘキサン、グリコシル化される0.5mlの無水アルコールおよび25mg(0.056mmol)のテトラアンモニウムブロミドを濾液に添加した。有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、真空中で濃縮し、残留物をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。
【0078】
重合体状支持体上グリコシドのカリウムtert−ブトキシドによるアルキル化についての一般的操作
無水DMF中に溶解した87mg(0.78mmol)のカリウムtert−ブトキシドの溶液を、1.5mlの無水DMF中に懸濁した100mg(0.078mmol)の負荷された重合体の懸濁液に添加した。その混合物を15分間振盪した。それを濾過し、濾液を捨てた。次いで1.5mlの無水DMF中の0.78mmolの適当なアルキル化剤を添加し、混合物を4時間振盪した。樹脂を溶液から分離し、それぞれ2mlずつのDMF、トルエンおよびジクロロメタンで5回洗浄した。
【0079】
重合体状支持体上ガラクトシドのtert−ブチル−P4塩基(Schwesinger塩基)によるアルキル化の一般的操作
無水DMF中に溶解したの0.22ml(0.22mmol)のtert−ブチル−P4塩基の溶液を1.5mlの無水DMF中に懸濁した80mg(0.056mmol)の負荷された重合体の懸濁液に添加した。その混合物を10分間振盪した。次いで0.56mmolの適当なアルキル化剤を添加し、混合物を2〜4時間振盪した。樹脂を溶液から吸引濾去し、それぞれ2mlずつのDMF、トルエンおよびジクロロメタンで5回洗浄した。
【0080】
重合体状支持体上でのアセテート保護基除去についての一般的操作
0.3mlの30%ナトリウムメタノレート溶液を2mlのジオキサン/メタノール中に懸濁した0.0050mmolの負荷された重合体の懸濁液に添加した。混合物を室温で3時間振盪した。樹脂を溶液から吸引濾去し、まずメタノール/ジオキサンで5回、次いでそれぞれ2mlずつのDMFおよびジクロロメタンで5回洗浄した。
【0081】
重合体状支持体上でのtert−ブチルジフェニルシリル保護基除去についての一般的操作
THF中の0.56ml(0.56mmol、1M)のテトラブチルアンモニウムフロリドを、1.5mlのTHF中に懸濁した0.056mmolの負荷された重合体の懸濁液に添加した。その混合物を4時間振盪した。樹脂を溶液から吸引濾去し、それぞれ2mlずつのDMFおよびジクロロメタンで5回洗浄した。
【0082】
重合体状支持体上での、エトキシエチルエーテル保護基除去についての一般的操作
1.5mlのジオキサン/メタノール中に懸濁した0.050mmolの負荷された重合体の懸濁液にパラトルエンスルホン酸を添加し、混合物を40℃で4時間撹拌した。樹脂を溶液から吸引濾去し、0.5N HCl溶液で洗浄し、次いでそれぞれ2mlずつのDMFおよびジクロロメタンで5回洗浄した。
イソプロピル保護基は類似条件の下で除去できる。その場合、反応時間または温度は変化し得る。
【0083】
重合体状支持体上でのアリルエーテル保護基除去についての一般的操作
THF中に溶解した198mgのジルコノセンジクロリドおよび0.63mlのBuLi(1.7M)の溶液を、1.5mlのTHF中に懸濁した0.060mmolの負荷された重合体の懸濁液に−70℃で添加した。添加完了後、混合物を室温で4時間撹拌した。樹脂を溶液から吸引濾去し、0.5N HCl溶液で洗浄し、次いでそれぞれ2mlずつのDMFおよびジクロロメタンで5回洗浄した。
【0084】
実施例20
メチル2−O−メチル−6−O−tert−ブチルジフェニルシリル−3−O−プロピル−α,β−D−グルコピラノシド
アルキル化の一般的実施操作に従って、166mg(0.1mmol)の重合体をヨウ化メチルと反応させた。シリカゲルでの濾過後、16mgの無色の油状物が得られた。生成物を分取HPLCにより精製し、個々のフラクションを質量分光測定分析およびNMRスペクトルにより同定した。
Rf=0.45, 0.34(PE/EtOAc=4:1 v/v)
FBA-MS (NBA-pos, LiCl):(m/e)=495.2 (100%, [M+Li]+, 計算値:295.2);496.2(26%,[M+Li]+13C, 計算値:496.2)
【0085】
実施例21
メチル2−O−ベンジル−6−O−tert−ブチルジフェニルシリル−3−O−プロピル−α,β−D−グルコピラノシド
アルキル化の一般的実施操作に従って、166mg(0.1mmol)の重合体をベンジルブロミドと反応させ、樹脂から炭水化物を除去した。シリカゲルでの濾過後、15mgの無色の油状物が得られた。生成物を分取HPLCにより精製し、個々のフラクションを質量分光測定分析およびNMRスペクトルにより同定した。Rf=0.53, 0.47 (PE/EtOAc=4:1 v/v)
C33H44O6Si (564.8)
FBA-MS (NBA-pos, LiCl): (m/e)=571.1 (100%, [M+Li]+, 計算値: 571.3); 572.1 (35%, [M+Li]+, 13C, 計算値: 572.3)
【0086】
実施例22
メチル2−O−プロピル−6−O−tert−ブチルジフェニルシリル−3−O−プロピル−α,β−D−グルコピラノシド
アルキル化の一般的実施操作に従って、166mg(0.1mmol)の重合体をヨウ化n−プロピルと反応させ、樹脂から炭水化物を除去した。シリカゲルでの濾過後、18mgの無色の油状物が得られた。
Rf=0.49, 0.46 (PE/EtOAc=4:1 v/v)
C29H44O6Si (516.8)
FBA-MS (NBA-pos, LiCl): (m/e)=523.3 (100%, [M+Li]+, 計算値: 523.2); 524.3 (33%, [M+Li]+, 計算値: 524.2)
【0087】
実施例23
メチル2−O−(2′−ナフチル)メチル−6−O−tert−ブチルジフェニルシリル−3−O−プロピル−α,β−D−グルコピラノシド
アルキル化の一般的実施操作に従って、166mg(0.1mmol)の重合体を(2−ナフチル)メチレンブロミドと反応させ、樹脂から炭水化物を除去した。シリカゲルでの濾過後、22mgの僅かに黄色がかった油状物が得られた。質量分光測定法により所望の生成物が検出できた。
【0088】
実施例24
メチル2−O−イソプロピル−6−O−tert−ブチルジフェニルシリル−3−O−プロピル−α,β−D−グルコピラノシド
アルキル化の一般的実施操作に従って、166mg(0.1mmol)の重合体を2−プロピルブロミドと反応させ、樹脂から炭水化物を除去した。シリカゲルでの濾過後、17mgが得られた。質量分光測定法により生成物が検出できた。
HPLC (勾配54/80): Rt (min)=3.61 (15.3%, DTBpy); 14.2 (11.0%, 2-OH); 15.7 (19.2%)
【0089】
実施例25
メチル2−O−(4′−シアノベンジル)−6−O−tert−ブチルジフェニルシリル−3−O−プロピル−α,β−D−グルコピラノシド
アルキル化の一般的実施操作に従って、166mg(0.1mmol)の重合体をo−シアノベンジルブロミドと反応させ、樹脂から炭水化物を除去した。シリカゲルでの濾過後、22mgの僅かに黄色がかった油状物が得られた。
Rf=0.52, 0.47 (PE/EtOAc=4:1 v/v)
C33H43NO6Si (577.8)
FBA-MS (NBA-pos, LiCl): (m/e)=241.1 (69%); 596.3 (38%, [M+Li]+, 計算値:596.4); 597.3 (22%, [M+Li]+, 13C, 計算値:597.4); 746.4 (66%, [M+C4H8 79BrO+H]+, 計算値:746.4); 747.4 (64%, [M+C4H8 79BrO+H]+, 13C, 計算値:747.4); 748.4 (100%, [M+C4H8 81BrO+H]+, 計算値:748.4); 749.4 (57%, [M+C4H8 81BrO+H]+, 13C, 計算値:749.4)
【0090】
実施例26
メチル2−O−ヘプチル−6−O−tert−ブチルジフェニルシリル−3−O−プロピル−α,β−D−グルコピラノシド
アルキル化の一般的実施操作に従って、166mg(0.1mmol)の重合体を1−ヨードヘプタンと反応させ、樹脂から炭水化物を除去した。シリカゲルでの濾過後、25mgの無色の油状物が得られた。
Rf=0.65, 0.49 (PE/EtOAc=4:1 v/v)
C33H43NO6Si (577.79)
FBA-MS (NBA-pos, LiCl): (m/e)=241.1 (100%); 579.4 (74%, [M+Li]+, 計算値:579.4); 580.4 (31%, [M+Li]+, 13C, 計算値:580.4); 729.4 (72%, [M+C4H8 79BrO+H]+, 計算値:729.4); 730.4 (38%, [M+C4H8 79BrO+H]+, 13C, 計算値:730.4); 731.4 (79%, [M+C4H8 81BrO+H]+, 計算値:731.4); 732.4 (34%, [M+C4H8 81BrO+H]+, 13C, 計算値:723.4)
【0091】
実施例27
メチル2−O−(2′−メトキシ−5′−ニトロベンジル)−6−O−tert−ブチルジフェニルシリル−3−O−プロピル−α,β−D−グルコピラノシド
アルキル化の一般的実施操作に従って、166mg(0.1mmol)の重合体を2−メトキシ−5−ニトロベンジルブロミドと反応させ、樹脂から炭水化物を除去した。シリカゲルでの濾過後、15mgの僅かに黄色がかった油状物が得られた。Rf=0.48, 0.43 (PE/EtOAc=4:1 v/v)
C33H45NO9Si (627.8)
【0092】
実施例28
メチル2−O−メチル−6−O−ベンジル−3−O−プロピル−α,β−D−グルコピラノシド
アルキル化の一般的実施操作に従って、166mg(0.1mmol)の重合体をヨウ化メチルと反応させた。TBDPS基を続いて除去し、生成物をベンジルブロミドでアルキル化した。樹脂から炭水化物を除去し、シリカゲルで濾過した後、24mgの無色の油状物が得られた。生成物の特性付けおよび2種のアノマーの同定の確認のために、生成物を分取HPLC(90/10勾配)により精製した。C18H28O (340.4)
Rf=0.63, 0.54 (PE/EtOAc=3:1 v/v)
400MHz-1H-NMR (CDCl3):δ[ppm]=7.32-7.31 (m, 5H, Ph); 4.83 (d, 1H, J2.1 = 3.81 Hz, H-1); 4.60 (d, 1H, Jgem = 12.32 Hz, CH2Ph); 4.55 (d, 1H, Jgem = 12.03 Hz; CH2Ph); 4.20 (dd, 0.3H, J1.2 = 3.23 Hz, J3.2 = 12.03 Hz, = H-2), 4.12 (dd, 0.7H, J1.2 = 2.94 Hz, J3.2 = 11.45 Hz, H-2); 4.00 (dd, 0.3H, Jvic = 11.89 Hz, Jgem = 6.61 Hz, OCH2 Pr); 3.92 (dd, 0.7H, Jvic = 11.44 Hz, Jgem = 7.34 Hz, OCH2 Pr); 3.83-3.82 (m, 1.6H, H-6a/b); 3.81-3.39 (m, 8.4 Hz, H-3, H-4, H-6b); 3.47, 3.41 (2×s, 6H, OCH3); 3.23-3.21 (m, 1H, H-5); 1.91 (sb, 1H, OH); 1.61-1.54 (m, 2H, OCH2CH2 Pr); 0.91 (t, 3H, Jgem = 7.34 Hz, CH3 Pr)
【0093】
実施例29
ベンジル2−O−メチル−6−O−メチル−3−O−プロピル−α,β−D−グルコピラノシド
アルキル化の一般的実施操作に従って、166mg(0.1mmol)の重合体をヨウ化メチルと反応させた。TBDPS基を続いて除去し、生成物をヨウ化メチルでアルキル化した。樹脂から炭水化物を除去し、シリカゲルで濾過した後、20mgの無色の油状物が得られた。
Rf=0.46, 0.34, 0.1 (OH) (PE/EtOAc=3:1 v/v)
C18H28O6 (340.4)
FBA-MS (NBA-pos, LiCl): (m/e)=233.1 (Gly+, 計算値:233.1); 347.0 ([M+Li]+, 計算値:347.2); 497.2 ([M+C4H8 79BrO+Li]+, 計算値:497.2); 499.2 ([M+C4H8 81BrO+Li]+, 計算値:497.2)
【0094】
実施例30
メチル2−O−メチル−6−O−ヘプチル−3−O−プロピル−α,β−D−グルコピラノシド
アルキル化の一般的実施操作に従って、166mg(0.1mmol)の重合体をヨウ化メチルと反応させた。TBDPS基を続いて除去し、生成物を次いでヨウ化ヘプチルでアルキル化した。樹脂から炭水化物を除去し、シリカゲルで濾過した後、27mgの無色の油状物が得られた。
Rf=0.53, 0.42 (PE/EtOAc=3:1 v/v)
C18H36O6 (348.5)
FBA-MS (NBA-pos, LiCl): (m/e)=355.2 (22%, [M+Li]+, 計算値:355.2); 369.2 (88%); 505.2 (100%, [M+C4H8 79BrO+Li]+, 計算値:505.2); 507.2 (99%, [M+C4H8 81BrO+Li]+, 計算値:507.2)
【0095】
実施例31
イソプロピル2−O−メチル−6−O−ヘプチル−3−O−プロピル−α,β−D−グルコピラノシド
アルキル化の一般的実施操作に従って、166mg(0.1mmol)の重合体をヨウ化メチルと反応させた。TBDPS基を続いて除去し、生成物を次いでヨウ化ヘプチルでアルキル化した。樹脂から炭水化物を除去し、シリカゲルで濾過した後、21mgの無色の油状物が得られた。
Rf=0.69, 0.63 (PE/EtOAc=3:1 v/v)
C20H40O6 (376.5)
FBA-MS (NBA-pos, LiCl): (m/e)=533.2 (100%, [M+C4H8 79BrO+Li]+, 計算値:533.2); 534.2 (28%, [M+C4H8 79BrO+Li]+, 13C, 計算値:534.2); 535.2 (99%, [M+C4H8 81BrO+Li]+, 計算値:535.2); 536.2 (26%, [M+C4H8 81BrO+Li]+, 13C, 計算値:536.2)
【0096】
実施例32
エチル2−O−メチル−6−O−(2′−メトキシ−5′−ニトロベンジル)−3−O−プロピル−α,β−D−グルコピラノシド
アルキル化の一般的実施操作に従って、166mg(0.1mmol)の重合体をヨウ化メチルと反応させた。TBDPS基を続いて除去し、生成物を次いで2−メトキシ−5−ニトロベンジルブロミドでアルキル化した。樹脂から炭水化物を除去し、シリカゲルで濾過した後、10mgの無色の油状物が得られた。
Rf=0.35, 0.27 (PE/EtOAc=3:1 v/v)
C18H36O6 (429.5)
FBA-MS (NBA-pos, LiCl): (m/e)=384.1 (3%, Gly+, 計算値:384.2); 435.1 (22%); 436.1 (22%, [M+Li]+, 計算値:436.2); 586.1 (97%, [M+C4H8 79BrO+Li]+, 計算値:586.2); 587.1 (36%, [M+C4H8 79BrO+Li]+, 13C, 計算値:387.2); 588.1 (100%, [M+C4H8 81BrO+Li]+, 計算値:588.2); 589.1 (34%, [M+C4H8 81BrO+Li]+, 13C, 計算値:589.2)
【0097】
実施例33
メチル2−O−ベンジル−6−O−イソプロピル−3−O−プロピル−α,β−D−グルコピラノシド
アルキル化の一般的実施操作に従って、166mg(0.1mmol)の重合体をベンジルブロミドと反応させた。TBDPS基を続いて除去し、生成物を次いで2−ブロモプロパンでアルキル化した。樹脂から炭水化物を除去し、シリカゲルで濾過した後、9mgの僅かに黄色がかった油状物が得られた。
Rf=0.62 (PE/EtOAc=3:1 v/v)
C20H32O6 (368.5)
FBA-MS (NBA-pos, LiCl): (m/e)=301.1 (83%); 373.2 (19%); 525.2 (17%, [M+C4H8 79BrO+Li]+, 計算値:525.2); 527.2 (15%, [M+C4H8 81BrO+Li]+, 計算値:527.2); 573.2 (13%); 575.2 (17%); 667.3 (21%); 669.3 (19%)
【0098】
実施例34
エチル2−O−ベンジル−6−O−(4′−シアノベンジル)−3−O−プロピル−α,β−D−グルコピラノシド
アルキル化の一般的実施操作に従って、166mg(0.1mmol)の重合体をベンジルブロミドと反応させた。TBDPS基を続いて除去し、生成物を次いで4−シアノベンジルブロミドでアルキル化した。樹脂から炭水化物を除去し、シリカゲルで濾過した後、25mgの無色の油状物が得られた。
Rf=0.66, 0.55 (PE/EtOAc=3:1 v/v)
C26H33NO6 (455.6)
FBA-MS (NBA-pos, LiCl): (m/e)=410.2 (5%, Gly+, 計算値:410.2); 462.2 (34%, [M+Li]+, 計算値:462.2); 587.2 (13%, 79Br); 589.2 (13%, 81Br); 612.2 (97%, [M+C4H8 79BrO+Li]+, 計算値:612.2); 613.2 (43%, [M+C4H8 79BrO+Li]+, 13C, 計算値:613.2); 614.2 (100%, [M+C4H8 81BrO+Li]+, 計算値:614.2); 615.2 (32%, [M+C4H8 81BrO+Li]+, 13C, 計算値:615.2); 654.2 (11%, 79Br); 656.2 (13%, 81Br)
【0099】
実施例35
メチル2−O−ベンジル−6−O−ヘプチル−3−O−プロピル−α,β−D−グルコピラノシド
アルキル化の一般的実施操作に従って、166mg(0.1mmol)の重合体をベンジルブロミドと反応させた。TBDPS基を続いて除去し、生成物を次いでヨウ化ヘプチルでアルキル化した。樹脂から炭水化物を除去し、シリカゲルで濾過した後、32mgの無色の油状物が得られた。
Rf=0.82, 0.76 (PE/EtOAc=3:1 v/v)
C24H40NO6 (424.6)
FBA-MS (NBA-pos, LiCl): (m/e)=431.3 (14%, [M+Li]+, 計算値:431.2); 581.2 (100%, [M+C4H8 79BrO+Li]+, 計算値:581.3); 582.2 (40%, [M+C4H8 79BrO+Li]+, 13C, 計算値:582.3); 583.2 (100%, [M+C4H5 81BrO+Li]+, 計算値:583.3); 584.2 (30%, [M+C4H8 81BrO+Li]+, 13C, 計算値:584.3)
【0100】
実施例36
イソプロピル2−O−ベンジル−6−O−シクロヘキシルメチル−3−O−プロピル−α,β−D−グルコピラノシド
アルキル化の一般的実施操作に従って、166mg(0.1mmol)の重合体をベンジルブロミドと反応させた。TBDPS基を続いて除去し、生成物を次いでシクロヘキシルメチレンブロミドでアルキル化した。樹脂から炭水化物を除去し、シリカゲルで濾過した後、15mgの無色の油状物が得られた。
Rf=0.85, 0.61 (PE/EtOAc=3:1 v/v)
C26H42O6 (450.6)
FBA-MS (NBA-pos, LiCl): (m/e)=301.1 (59%); 443.3 (47%); 457.3 (34%, [M+Li]+, 計算値:457.3); 517.2 (22%, 79Br); 519.2 (22%, 81Br); 607.2 (98%, [M+C4H8 79BrO+Li]+, 計算値:607.3); 608.2 (42%, [M+C4H8 79BrO+Li]+, 13C, 計算値:608.3); 609.2 (100%, [M+C4H8 81BrO+Li]+, 計算値:609.3); 610.2 (34%, [M+C4H8 81BrO+Li]+, 13C, 計算値:610.3); 669.4 (22%)
【0101】
実施例37
メチル2−O−プロピル−6−O−(4′−シクロベンジル)−3−O−プロピル−α,β−D−グルコピラノシド
アルキル化の一般的実施操作に従って、166mg(0.1mmol)の重合体をヨウ化n−プロピルと反応させた。TBDPS基を続いて除去し、生成物を次いで4−シアノベンジルブロミドでアルキル化した。樹脂から炭水化物を除去し、シリカゲルで濾過した後、17mgの無色の油状物が得られた。
Rf=0.63, 0.53 (PE/EtOAc=3:1 v/v)
C25H31NO6 (393.5)
FBA-MS (NBA-pos, LiCl): (m/e)=382.0 (9%, 79Br); 384.0 (9%, 81Br); 400.2 (28%, [M+Li]+, 計算値:400.2); 414.2 (11%); 442.2 (11%); 477.2 (9%, 79Br); 479.2 (9%, 81Br); 515.2 (9%); 550.2 (100%, [M+C4H8 79BrO+Li]+, 計算値:550.2); 551.2 (36%, [M+C4H8 79BrO+Li]+, 13C, 計算値:551.2); 552.2 (98%, [M+C4H8 81BrO+Li]+, 計算値:552.2); 553.2 (28%, [M+C4H8 81BrO+Li]+, 13C, 計算値:553.2)
【0102】
実施例38
イソプロピル2−O−プロピル−6−O−ベンジル−3−O−プロピル−α,β−D−グルコピラノシド
アルキル化の一般的実施操作に従って、166mg(0.1mmol)の重合体をヨウ化n−プロピルと反応させた。TBDPS基を続いて除去し、生成物を次いでベンジルブロミドでアルキル化した。樹脂から炭水化物を除去し、シリカゲルで濾過した後、18mgの無色の油状物が得られた。
Rf=0.73, 0.64 (PE/EtOAc=3:1 v/v)
C22H36O6 (396.5)
FBA-MS (NBA-pos, LiCl): (m/e)=229.1 (94%); 389.2 (66%); 403.2 (43%, [M+Li]+, 計算値:403.3); 445.2 (19%); 505.2 (27%, 79Br); 507.2 (27%, 81Br); 553.2 (82%, [M+C4H8 79BrO+Li]+, 計算値:553.2); 554.2 (33%, [M+C4H8 79BrO+Li]+, 13C, 計算値: 554.3); 555.2 (85%, [M+C4H8 81BrO+Li]+, 計算値:555.3); 556.2 (26%, [M+C4H8 81BrO+Li]+, 13C, 計算値:556.3)
【0103】
実施例39
ベンジル2−O−プロピル−6−O−メチル−3−O−プロピル−α,β−D−グルコピラノシド
アルキル化の一般的実施操作に従って、166mg(0.1mmol)の重合体をヨウ化n−プロピルと反応させた。TBDPS基を続いて除去し、生成物を次いでヨウ化メチルでアルキル化した。樹脂から炭水化物を除去し、シリカゲルで濾過した後、149mgの無色の油状物が得られた。生成物はまだ多量のベンジルアルコールを含んでいた。
Rf=0.46, 0.40 (PE/EtOAc=3:1 v/v)
C20H32O6 (368.5)
FBA-MS (NBA-pos, LiCl): (m/e)=261.2 (8%, Gly+, 計算値:261.2); 375.2 (25%; [M+Li]+, 計算値:375.2); 525.2 (15%, [M+C4H8 79BrO+Li]+, 計算値:525.2); 526.2 (5%, [M+C4H8 79BrO+Li]+, 13C, 計算値:526.2); 527.2 (15%, [M+C4H8 81BrO+Li]+, 計算値:527.2); 528.2 (4%, [M+C4H8 81BrO+Li]+, 13C, 計算値:528.2)
【0104】
実施例40
メチル2−O−プロピル−6−O−ヘプチル−3−O−プロピル−α,β−D−グルコピラノシド
アルキル化の一般的実施操作に従って、166mg(0.1mmol)の重合体をヨウ化n−プロピルと反応させた。TBDPS基を続いて除去し、生成物を次いでヨウ化ヘプチルでアルキル化した。樹脂から炭水化物を除去し、シリカゲルで濾過した後、24mgの無色の油状物が得られた。
Rf=0.58, 0.51 (PE/EtOAc=3:1 v/v)
C20H40O6 (376.5)
FBA-MS (NBA-pos, LiCl): (m/e)=383.3 (35%; [M+Li]+, 計算値:383.3); 397.3 (100%); 439.3 (28%); 453.4 (48%)
【0105】
実施例41
エチル2−O−ペンチル−6−O−ヘプチル−3−O−プロピル−α,β−D−グルコピラノシド
アルキル化の一般的実施操作に従って、166mg(0.1mmol)の重合体をヨウ化ペンチルと反応させた。TBDPS基を続いて除去し、生成物を次いでヨウ化ヘプチルでアルキル化した。樹脂から炭水化物を除去し、シリカゲルで濾過した後、20mgの無色の油状物が得られた。
Rf=0.87, 0.80 (PE/EtOAc=3:1 v/v)
C23H46O6 (418.3)
FBA-MS (NBA-pos, LiCl): (m/e)=425.3 (76%; [M+Li]+, 計算値:452.3); 426.3 (19%, [M+Li]+, 13C, 計算値:426.3); 575.3 (100%, [M+C4H8 79BrO+Li]+, 計算値:575.3); 576.3 (38%, [M+C4H8 79BrO+Li]+, 13C, 計算値:576.3); 577.3 (98%, [M+C4H8 81BrO+Li]+, 計算値:577.3); 578.3 (28%, [M+C4H8 81BrO+Li]+, 13C, 計算値:578.3)
【0106】
実施例42
イソプロピル2−O−ペンチル−6−O−メチル−3−O−プロピル−α,β−D−グルコピラノシド
アルキル化の一般的実施操作に従って、166mg(0.1mmol)の重合体をヨウ化ペンチルと反応させた。TBDPS基を続いて除去し、生成物を次いでヨウ化メチルでアルキル化した。樹脂から炭水化物を除去し、シリカゲルで濾過した後、18mgの無色の油状物が得られた。
Rf=0.67, 0.64 (PE/EtOAc=3:1 v/v)
C18H36O6 (348.3)
FBA-MS (NBA-pos, LiCl): (m/e)=341.0 (100%); 355.1 (62%; [M+Li]+, 計算値:355.2); 505.2 (83%, [M+C4H8 79BrO+Li]+, 計算値:505.2); 506.2 (28%, [M+C4H8 79BrO+Li]+, 13C, 計算値: 506.2); 507.2 (80%, [M+C4H8 81BrO+Li]+, 計算値:507.2); 508.2 (19%, [M+C4H8 81BrO+Li]+, 13C, 計算値:508.2)
【0107】
実施例43
ベンジル2−O−ヘプチル−6−O−シクロヘキシルメチル−3−O−プロピル−α,β−D−グルコピラノシド
アルキル化の一般的実施操作に従って、166mg(0.1mmol)の重合体をヨウ化ヘプチルと反応させた。TBDPS基を続いて除去し、生成物を次いでシクロヘキシルメチレンブロミドでアルキル化した。樹脂から炭水化物を除去し、シリカゲルで濾過した後、136mgの無色の油状物が得られた。生成物はまだ多量のベンジルアルコールを含んでいた。
Rf=0.77, 0.67 (PE/EtOAc=3:1 v/v)
C30H50O6 (506.7)
FBA-MS (NBA-pos, LiCl): (m/e)=285.2 (65%); 309.2 (100%); 339.2 (45%); 399.3 (39%, Gly+, 計算値:399.3); 451.3 (48%); 513.3 (22%; [M+Li]+, 計算値:513.3); 663.3 (24%, [M+C4H8 79BrO+Li]+, 計算値:663.3); 665.3 (34%, [M+C4H8 81BrO+Li]+, 計算値:665.3)
【0108】
実施例44
メチル2−O−ヘプチル−6−O−ベンジル−3−O−プロピル−α,β−D−グルコピラノシド
アルキル化の一般的実施操作に従って、166mg(0.1mmol)の重合体をヨウ化ヘプチルと反応させた。TBDPS基を続いて除去し、生成物を次いでベンジルブロミドでアルキル化した。樹脂から炭水化物を除去し、シリカゲルで濾過した後、32mgの無色の油状物が得られた。
Rf=0.86, 0.77 (PE/EtOAc=3:1 v/v)
C24H40O6 (424.6)
FBA-MS (NBA-pos, LiCl): (m/e)=341.2 (7%; [6-OH+Li]+, 計算値:341.3); 431.3 (13%, [M+Li]+, 計算値:413.3); 459.2 (15%, 79Br); 461.3 (14%, 81Br); 491.2 (16%, [6-OH+C4H8 79BrO+Li]+, 計算値:491.3); 493.2 (15%, [6-OH+C4H8 81BrO+Li]+, 計算値:493.3); 581.2 (95%, [M+C4H8 79BrO+Li]+, 計算値:581.3); 582.3 (38%, [M+C4H8 79BrO+Li]+, 13C, 計算値:582.3); 583.2 (100%, [M+C4H8 79BrO+Li]+, 計算値:583.2); 584.2 (31%, [M+C4H8 81BrO+Li]+, 13C, 計算値:584.3); 589.2 (68%, 79Br); 590.2 (25%, 79Br, 13C); 591.2 (64%, 81Br); 592.2 (19%, 81Br, 13C)
【0109】
実施例45
イソプロピル2−O−ヘプチル−6−O−(4′−シアノベンジル)−3−O−プロピル−α,β−D−グルコピラノシド
アルキル化の一般的実施操作に従って、166mg(0.1mmol)の重合体をヨウ化ヘプチルと反応させた。TBDPS基を続いて除去し、生成物を次いで4−シアノベンジルブロミドでアルキル化した。樹脂から炭水化物を除去し、シリカゲルで濾過した後、21mgの無色の油状物が得られた。
Rf=0.76, 0.74 (PE/EtOAc=3:1 v/v)
C27H43NO6 (477.6)
FBA-MS (NBA-pos, LiCl): (m/e)=408.2 (10%; Gly+, 計算値:408.2); 470.3 (20%); 484.3 (21%, [M+Li]+, 計算値:484.3); 582.4 (22%); 617.3 (24%, 79Br); 619.3 (24%, 81Br); 634.2 (85%, [M+C4H8 79BrO+Li]+, 計算値:634.3); 635.2 (38%, [M+C4H8 79BrO+Li]+, 13C, 計算値:635.3); 636.2 (92%, [M+C4H8 81BrO+Li]+, 計算値:636.3); 637.2 (31%, [M+C4H8 81BrO+Li]+, 13C, 計算値:637.3)
【0110】
実施例46
メチル2−O−ヘプチル−6−O−イソプロピル−3−O−プロピル−α,β−D−グルコピラノシド
アルキル化の一般的実施操作に従って、166mg(0.1mmol)の重合体をヨウ化ヘプチルと反応させた。TBDPS基を続いて除去し、生成物を次いでヨウ化n−プロピルでアルキル化した。樹脂から炭水化物を除去し、シリカゲルで濾過した後、13mgの無色の油状物が得られた。
Rf=0.80, 0.72 (PE/EtOAc=3:1 v/v)
C20H40O6 (376.5)
FBA-MS (NBA-pos, LiCl): (m/e)=383.3 (36%, [M+Li]+, 計算値:383.3); 397.3 (76%); 533.3 (19%, [M+C4H8 79BrO+Li]+, 計算値:533.3); 535.3 (16%, [M+C4H8 81BrO+Li]+, 計算値:535.3); 611.2 (40%)
【0111】
実施例47
メチル2−O−ヘプチル−6−O−(4′−ブロモベンジル)−3−O−プロピル−D−グルコピラノシド
アルキル化の一般的実施操作に従って、166mg(0.1mmol)の重合体をヨウ化ヘプチルと反応させた。TBDPS基を続いて除去し、生成物を次いで4−ブロモベンジルブロミドでアルキル化した。樹脂から炭水化物を除去し、シリカゲルで濾過した後、16mgの無色の油状物が得られた。
Rf=0.84, 0.73 (PE/EtOAc=3:1 v/v)
C24H39BrO6 (503.5)
FBA-MS (NBA-pos, LiCl): (m/e)=453.4 (100%); 509.2 (41%, [M+Li]+, 79Br, 計算値:509.3); 511.2 (37%, [M+Li]+, 81Br, 計算値:511.3); 523.2 (84%, 79Br); 525.2 (83%, 81Br); 659.0 (34%, [M+C4H8 79BrO+Li]+, 79Br, 計算値:659.3); 661.0 (59%, [M+C4H8 79BrO+Li]+, 81Br, 計算値:661.3); 663.0 (31%, [M+C4H8 81BrO+Li]+, 81Br, 計算値:663.3)
【0112】
実施例48
メチル2−O−エチル−6−O−ベンジル−3−O−プロピル−α,β−D−グルコピラノシド
アルキル化の一般的実施操作に従って、166mg(0.1mmol)の重合体をヨウ化エチルと反応させた。TBDPS基を続いて除去し、生成物を次いでベンジルブロミドでアルキル化した。樹脂から炭水化物を除去し、シリカゲルで濾過した後、22mgの無色の油状物が得られた。
Rf=0.82, 0.77 (PE/EtOAc=3:1 v/v)
C19H30O6 (354.4)
FBA-MS (NBA-pos, LiCl): (m/e)=271.2 (7%, [6-OH+Li]+, 計算値:271.2); 361.3 (15%, [M+Li]+, 計算値:361.2); 421.2 (11%, [6-OH+C4H8 79BrO+Li]+, 計算値:421.2); 423.2 (9%, [6-OH+C4H8 81BrO+Li]+, 計算値:423.2); 449.3 (38%); 451.3 (41%); 511.3 (96%, [M+C4H8 79BrO+Li]+, 計算値:511.2); 512.3 (36%, [M+C4H8 79BrO+Li]+, 13C, 計算値:512.2); 513.3 (100%, [M+C4H8 81BrO+Li]+, 計算値:513.2); 514.3 (26%, [M+C4H8 81BrO+Li]+, 13C, 計算値:514.2)
【0113】
実施例49
メチル2−O−エチル−6−O−(2′−メトキシ−5′−ニトロベンジル)−3−O−プロピル−α,β−D−グルコピラノシド
アルキル化の一般的実施操作に従って、166mg(0.1mmol)の重合体をヨウ化エチルと反応させた。TBDPS基を続いて除去し、生成物を次いで2−メトキシ−5−ニトロベンジルブロミドでアルキル化した。樹脂から炭水化物を除去し、シリカゲルで濾過した後、15mgの無色の油状物が得られた。
Rf=0.43 (PE/EtOAc=3:1 v/v)
C20H31NO9 (429.5)
FBA-MS (NBA-pos, LiCl): (m/e)=436.2 (9%, [M+Li]+, 計算値:436.2); 586.1 (95%, [M+C4H8 79BrO+Li]+, 計算値:586.2); 587.1 (35%, [M+C4H8 79BrO+Li]+, 13C, 計算値:587.2); 588.1 (100%; [M+C4H8 81BrO+Li]+, 計算値:588.2); 588.1 (28%, [M+C4H8 81BrO+Li]+, 13C, 計算値:589.2)
【0114】
実施例50
ベンジル2−O−エチル−6−O−ヘプチル−3−O−プロピル−α,β−D−グルコピラノシド
アルキル化の一般的実施操作に従って、166mg(0.1mmol)の重合体をヨウ化エチルと反応させた。TBDPS基を続いて除去し、生成物を次いでヨウ化メチルでアルキル化した。樹脂から炭水化物を除去し、シリカゲルで濾過した後、116mgの無色の油状物が得られた。生成物はまだ多量のベンジルアルコールを含んでいた。
Rf=0.61, 0.54 (PE/EtOAc=3:1 v/v)
C25H42O6 (438.6)
FBA-MS (NBA-pos, LiCl): (m/e)=445.3 (29%, [M+Li]+, 計算値:445.3); 595.3 (100%, [M+C4H8 79BrO+Li]+, 計算値:595.3); 596.3 (40%, [M+C4H8 79BrO+Li]+, 13C, 計算値:596.3); 597.3 (98%; [M+C4H8 81BrO+Li]+, 計算値:597.3); 598.3 (31%, [M+C4H8 81BrO+Li]+, 13C, 計算値:595.3)
【0115】
実施例51
エチル2−O−(2′−シクロベンジル)−6−O−ヘプチル−3−O−プロピル−α,β−D−グルコピラノシド
アルキル化の一般的実施操作に従って、166mg(0.1mmol)の重合体を2−シアノベンジルブロミドと反応させた。TBDPS基を続いて除去し、生成物を次いでヨウ化ヘプチルでアルキル化した。樹脂から炭水化物を除去し、シリカゲルで濾過した後、26mgの無色の油状物が得られた。
Rf=0.78, 0.70 (PE/EtOAc=3:1 v/v)
C26H41NO6 (463.6)
FBA-MS (NBA-pos, LiCl): (m/e)=418.2 (12%, Gly+, 計算値:418.3); 470.3 (100%, [M+Li]+, 計算値:470.3); 471.3 (32%, [M+Li]+, 13C, 計算値:471.3); 568.4 (78%); 603.3 (15%, 79Br); 605.3 (15%, 79Br); 620.2 (57%, [M+C4H8 79BrO+Li]+, 計算値:620.3); 621.2 (25%, [M+C4H8 79BrO+Li]+, 13C, 計算値:621.3); 622.2 (55%; [M+C4H8 81BrO+Li]+, 計算値:622.3); 623.2 (19%, [M+C4H8 81BrO+Li]+, 13C, 計算値:623.3)
【0116】
実施例52
イソプロピル2−O−(2′−シアノベンジル)−6−O−メチル−3−O−プロピル−α,β−D−グルコピラノシド
アルキル化の一般的実施操作に従って、166mg(0.1mmol)の重合体を2−シアノベンジルブロミドと反応させた。TBDPS基を続いて除去し、生成物を次いでヨウ化メチルでアルキル化した。樹脂から炭水化物を除去し、シリカゲルで濾過した後、21mgの無色の油状物が得られた。
Rf=0.52, 0.47 (PE/EtOAc=3:1 v/v)
C21H31NO6 (393.5)
FBA-MS (NBA-pos, LiCl): (m/e)=334.1 (8%, Gly+, 計算値:334.2); 386.2 (12%); 400.2 (27%, [M+Li]+, 計算値:400.2); 414.2 (12%); 449.2 (10%, 79Br); 451.3 (10%; 81Br); 550.2 (98%, [M+C4H8 79BrO+Li]+, 計算値:550.2); 551.2 (36%, [M+C4H8 79BrO+Li]+, 13C, 計算値:551.2); 552.2 (100%; [M+C4H8 81BrO+Li]+, 計算値:552.2); 553.2 (28%, [M+C4H8 81BrO+Li]+, 13C, 計算値:553.2)
【0117】
実施例53
メチル2,4−ジ−O−ベンジル−6−O−メチル−3−O−プロピル−α,β−D−グルコピラノシド
166mg(0.1mmol)の重合体を上記実験と類似の方法で誘導体に変換した。1−エトキシエチル保護基を除去するために、炭水化物マトリックスを4mlのジオキサン、0.4mlのアルコール(メタノール、プロパノール、オクタノールまたはベンジルアルコール)およびスパチュラ一杯のピリジニウムトルエン−4−スルホネートの混合物に懸濁した。次いでシリンジをプラスチックキャップで閉じ、室温で16時間震盪した。その後、それぞれ3mlずつのジオキサンp.a.で5回次いで3mlのDMFで2回洗浄した。
1−エトキシエチル保護基の除去後、4−位をベンジルブロミドでアルキル化し、樹脂から炭水化物を除去した。12〜16mgの無色の油状物が得られた。TLC、HPLCおよびMSによれば全粗生成物が同一の成分を含んでいたので、それらを合わせ、石油エーテル/酢酸エチル(12:1)を用いたシリカゲルでのクロマトグラフィーにより精製した。
C25H34O6 (430.6)
FAB-MS (NBA-pos, LiCl): (m/e)=437.1 (100%, [M+Li]+, 計算値:437.2); 438.1 (28%, [M+Li]+, 13C, 計算値:438.2); 513.3 (28%, [C31H38O6+Li]+, 6-OBn, 計算値:506.3)
400MHz-1H-NMR (CDCl3): δ[ppm]=7.50-7.25 (m, 10H, Ph); 4.86 (d, 1H, Jgem = 10.86 Hz , CH2Ph); 4.77 (d, 1H, Jgem = 12.32, CH2Ph); 4.60 (d, 1H, Jgem = 12.03 Hz , CH2Ph); 4.56 (d, 1H, Jgem = 10.86 Hz , CH2Ph); 4.52 (d, 1H, J2.1 = 3.81 Hz , H-1); 3.87-3.24 (m, 8H, H-2, H-3, H-4, H-5, H-6a/b, OCH2 Pr); 3.32, 3.30 (2×s, 6H, OCH3); 1.66-1.61 (m, 2H, OCH2CH2 Pr); 0.92 (t, Jgem = 7.48 Hz , CH3 Pr)
6−ベンジル誘導体:
400MHz-1H-NMR (CDCl3): δ[ppm]=7.51-7.26 (m, 15H, Ph); 4.86 (d, 1H, Jgem = 11.15 Hz , CH2Ph); 4.80 (d, 1H, Jgem = 10.57 Hz , CH2Ph); 4.67 (d, 1H, Jgem = 11.15 Hz , CH2Ph); 4.61-4.54 (m, 2H, CH2Ph); 4.50 (d, 1H, Jgem = 10.57 Hz , CH2Ph); 4.25-4.18 (m, 3H, H-1 & OCH2 Pr); 3.80-3.29 (m, 6H, H-2, H-3, H-4, H-5, H-6a/b); 3.54 (s, 3H, OCH3); 1.68-1.60 (m, 2H, OCH2CH2 Pr); 0.91-0.86 (m, 3H, CH3Pr)
【0118】
実施例54
メチル2−O−ベンジル−4−O−(2′−ブロモ−1′−エトキシ)エチル−6−O−メチル−3−O−プロピル−α/β−D−グルコピラノシド
166mg(0.1mmol)の重合体を上記実験と類似の方法で誘導体に変換した。溶媒と1Mクエン酸との種々の組み合わせ(4mlのDMF+0.4mlの1Mクエン酸;4mlのDMF+0.4mlの1Mクエン酸+4時間の超音波;4mlのDMF+0.04mlの1Mクエン酸;4mlのジオキサン+0.04mlの1Mクエン酸;4mlのCH2Cl2+1mlのアセトン+0.1mlの1Mクエン酸)で樹脂を処理して、1−エトキシエチル保護基の除去を試みた。次いで樹脂をベンジル化に付し、次いで炭水化物を重合体状支持体から除去した。13〜17mgの無色の油状物が得られた。TLC、HPLCおよびMSによれば全粗生成物が同一の成分を含んでいたので、それらを合わせ、石油エーテル/酢酸エチル(8:1)を用いたシリカゲルでのクロマトグラフィーにより精製した。
C22H35BrO7 (491.4)
粗生成物のFAB-MS (NBA-pos, LiCl):(m/e)=497.4 (100%, [M+Li]+, 79Br, 計算値:497.2); 498.4 (31%, [M+Li]+, 79Br, 13C, 計算値:498.2); 499.4 (98%, [M+Li]+, 81Br, 計算値:499.2); 500.4 (22%, [M+Li]+, 81Br, 13C, 計算値:500.2); 573.2 (28%, [C28H39 79BrO7+Li]+ 6-OBn, 計算値:573.3); 575.2 (31%, [C28H39 81BrO7+Li]+ 6-OBn, 計算値:575.3)
第1ジアステレオマー:
400MHz-1H-NMR (CDCl3): δ[ppm]=7.33-7.25 (m, 5H, Ph); 4.87-4.84 (m, 1H, CHCH2 EEBr); 4.72 (d, 1H, Jgem = 12.03 Hz , OCH2Ph); 4.64 (d, 1H, J2.1 = 3.82 Hz , H-1); 4.56 (d, 1H, Jgem = 12.03 Hz , OCH2Ph); 3.90-3.85 (m, 1H, OCH2); 3.75-3.54 (m, 6H, H-2, H-6a/b, OCH2); 3.52 (s, 3H, OCH3); 3.48-3.31 (m, 5H, H-3, H-4, H-5 & CH2Br EEBr); 3.36 (s, 3H, OCH3); 1.63-1.57 (m, 2H, OCH2CH2 Pr); 1.25-1.18 (m, 3H, OCH2CH3 EEBr &); 0.89 (t, Jgem = 7.49 Hz , CH3 Pr)
400MHz-1H-NMR (CDCl3): δ[ppm]=7.34-7.26 (m, 5H, Ph); 4.97-4.95 (m, 1H, CHCH2 EEBr); 4.72 (d, 1H, Jgem = 12.03 Hz , OCH2Ph); 4.66 (d, 1H, J2.1 = 3.52 Hz , H-1); 4.56 (d, 1H, Jgem = 12.03 Hz , OCH2Ph); 3.93-3.87 (m, 1H, OCH2); 3.70-3.57 (m, 6H, H-2, H-6a/b, OCH2); 3.54-3.30 (m, 5H, H-3, H-4, H-5 & CH2Br EEBr); 3.49 (s, 3H, OCH3); 3.36 (s, 3H, OCH3); 1.64-1.59 (m, 2H, OCH2CH2 Pr); 1.23-1.19 (m, 3H, OCH2CH3 EEBr &); 0.89 (t, Jgem = 6.75 Hz , CH3 Pr)。HPLC (勾配 90/10)
【0119】
クロマトグラフィー中、6−位がベンジル化された誘導体、FAB質量スペクトルで既に認められているメチル2,6−ジ−O−ベンジル−4−O−(2−ブロモ−1−エトキシ)−エチル−3−O−プロピル−D−グルコピラノシドが分離できた。
C28H39BrO7 (567.51)
400MHz-1H-NMR (CDCl3): δ[ppm]=7.33-7.25 (m, 10H, Ph); 4.96-4.49 (m, 6H, H-1, OCH2Ph & CHCH2Br EEBr); 3.92-3.10 (m, 12H, H-2, H-3, H-4, H-5, H-6a/b, OCH2 & CH2Br EEBr), 3.36, 3.33 (s, 3H, OCH3); 1.64-1.54 (m, 2H, OCH2CH2 Pr); 1.25-1.19 (m, 3H, OCH2CH3 EEBr &); 0.89 (t, Jgem = 7.49 Hz , CH3 Pr)
【0120】
実施例55
メチル2−O−ベンジル−4−O−tert−ブチルオキシカルボニルメチル−6−O−メチル−3−O−プロピル−α/β−D−グルコピラノシド
アルキル化の一般的実施操作に従って、166mg(0.1mmol)の重合体をベンジルブロミドと反応させた。TBDPS基を続いて除去し、生成物を次いでヨウ化メチルでアルキル化した。1−エトキシエチル保護基を除去し、生成物をtert−ブチルブロモアセテートと反応させた。樹脂から炭水化物を除去し、シリカゲルで濾過した後、23mgの無色の油状物が得られた。
Rf=0.64, 0.59 (PE/EtOAc=3:1 v/v)
C24H38O8 (454.6)
FAB-MS (NBA-pos, LiCl): (m/e)=461.3 (75%, [M+Li]+, 計算値:461.3); 462.3 (23%, [M+Li]+, 13C, 計算値:462.3); 561.3 (100%, [C29H46O10+Li]+ 6-OCH2CO2tBu, 計算値:561.3); 562.3 (33%, [C29H46O10+Li]+, 13C, 計算値:562.3)
【0121】
実施例56
1,2,6−官能化されたグルコース誘導体(XがOであり、R3がプロピルであり、R4が水素である式Iの化合物)を含むライブラリー
一般的実施操作に従って、80mgの負荷された樹脂を官能化した(表1)。
【0122】
【表1】
Figure 0004555466
【0123】
実施例57
1,2,4,6−官能化されたグルコース誘導体(XがOであり、R1がメチルであり、R3がプロピルである式Iの化合物)を含むライブラリー
一般的実施操作に従って、80mgの負荷された樹脂を官能化した。4−位でのアルキル化はtert−ブチルブロモアセテートを用いて行った。
【0124】
【表2】
Figure 0004555466
【0125】
実施例58
メチルS−(6′−O−tert−ブチルジフェニルシリル−3′,4′−イソプロピリデン−β−D−ガラクトピラノシル−2′−O−メチル)−4−メルカプトブチレート(32)
30mlのTHF中に溶解した3.0g(5.2mmol)の19の溶液を0℃で45分間、0.6g(5.3mmol)のカリウムtert−ブチレートと共にアルゴン雰囲気下で撹拌し、次いで0.38ml(6.0mmol)のヨウ化メチルで処理した。数時間後、薄層クロマトグラフィーでのチェックでほんの僅かの変換しか認められなかったので、同量の試薬を再添加した。沈殿する固形物を15mlのDMFの添加により溶解した。12時間撹拌した後、溶液を真空中で濃縮し、残留物をトルエンで共蒸留し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した(カラム:18×6cm、溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル 10:1)。
収量:1.8g(59%)、無色の油状物、[α]D 25=−15.9°(c=1、CHCl3); Rf=0.34(石油エーテル/酢酸エチル 8:1)。
400MHz-1H-NMR (CDCl3): δ[ppm]=7.69-7.66; 7.41-7.33 (m, 10H, SiPh2), 4.28 (d, 1H, J1.2 = 9.7 Hz , 1′-H), 4.27 (dd, 1H, J4.3 = 5.5 Hz , J4.5 = 2.3 Hz, 4′-H), 4.09 (dd, 1H, J3.2 = 7.0 Hz, J3.4 = 5.6 Hz, 3′-H), 3.89 (m, 2H, 6′-Ha,b), 3.79 (ddd, 1H, J5.4 = 2.3 Hz, J5.6a≒J5.6b = 6.2 Hz, 5′-H), 3.59; 3.55 (2s, 6H, OCH3), 3.17 (dd, 1H, J2.1 = 10.0 Hz, J2.3 = 6.8 Hz, 2′-H), 2.77 (dt, 1H, Jvic = 6.5 Hz, Jgem = 12.9 Hz, SCHa), 2.64 (dt, 1H, Jvic = 6.5 Hz, Jgem = 12.9 Hz, SCHb), 2.39 (mc, 2H, CH2COOMe), 1.91 (mc, 2H, SCH2CH2), 1.50; 1.33 (2s, 6H, C(CH3)2), 1.03 (s, 9H, SiC(CH3)3
100.6MHz-13C-NMR (CDCl3); δ[ppm]=173.3 (CO), 135.6; 135.5 (Cp-SiPh2), 133.5; 133.4 (Ce-SiPh2), 129.7; 127.7; 127.6 (Co,m-SiPh2), 109.7 (C(CH3)2), 83.6; 81.8; 79.4; 76.8; 73.4; 62.8 (C-1′-C-6′), 59.7 (OCH3), 51.4 (COOCH3), 32.7 (SCH2), 29.6 (CH2COOMe), 28.0 (C(CH3)2), 26.7 (SiC(CH3)3), 26.2 (C(CH3)2), 25.0 (SCH2CH2), 19.2 (SiC(CH3)3)
C31H44O7SSi (588.8)
計算値:C 63.23 H 7.53 S 5.44
実測値:C 63.09 H 7.61 S 5.41
【0126】
実施例59
重合体に結合したS−(6′−O−tert−ブチルジフェニルシリル−3′,4′−O−イソプロピリデン−β−D−ガラクトピラノシル)−4−メルカプト酪酸(33、34)
一般的操作に従って、チオガラクトシド19を0.390g(0.6mmol)のアミノメチルポリスチレンとカップリングさせて33を得た。
元素分析の硫黄含量による負荷:0.77〜0.81mmol/g。
一般的操作に従って、チオガラクトシド19を2.0g(0.56mmol)のTentagelとカップリングさせて34を得た。
負荷(重量測定):0.20mmol/g。
【0127】
実施例60
重合体に結合したS−(6′−O−tert−ブチルジフェニルシリル−3′,4′−O−イソプロピリデン−2′−O−β−D−ガラクトピラノシル)−4−メルカプト酪酸(35、36)
一般的操作に従って、2−O−メチルチオガラクトシド32を1.0g(0.6mmol)のアミノメチルポリスチレンとカップリングさせて35を得た。
元素分析の硫黄含量による負荷:0.78mmol/g。
一般的操作に従って、2−O−メチルチオガラクトシド32を2.0g(0.56mmol)のTentagelとカップリングさせて36を得た。
負荷(重量測定):0.27mmol/g。
【0128】
実施例61
メチル6−O−tert−ブチルジフェニルシリル−3,4−O−イソプロピリデン−2−O−メチル−α/β−D−ガラクトピラノシド
a) 35の除去による:一般的操作により、400mg(0.312mmol)の79をアルコールとしてメタノールを用いて処理した。シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した(カラム:18×4cm、溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル 8:1)。
収量:70mg(24%)のα−アノマー、無色の油状物;134mg(46%)のβ−アノマー、無色の油状物。樹脂を再び洗浄し、洗液を混合フラクションと合わせることにより、更に43mg(15%)がアノマー混合物として得られた。
b) 36の除去による:一般的操作により、80をアルコールとしてメタノールを用いてグリコシル化した。シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した(カラム:18×4cm、溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル 8:1)。
収量:12mg(4%)のα−アノマー、無色の油状物;44mg(15%)のβ−アノマー、無色の油状物。
更に、47mg(17%)の加水分解糖がアノマー混合物として単離された。
【0129】
c) 水素化ナトリウム/ヨウ化メチルでのアルキル化による:370mg(0.3mmol)の33を15mlのDMF/THF(1:1)中に懸濁し、室温でアルゴン雰囲気下20分間0.090g(3.0mmol)の水素化ナトリウム(鉱油中80%)と共に予備振盪した。0.19ml(3.0mmol)のヨウ化メチルの添加後、混合物を12時間振盪し、5mlのメタノールの添加後樹脂を濾去し、DMFで数回洗浄した。除去は一般的操作によりアルコールとしてメタノールを用いて実施した。シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した(カラム:15×3cm、溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル 8:1)。
収量:92mg(32%)のα−アノマー、透明な油状物;43mg(15%)のβ−アノマー、透明な油状物。
更に、非アルキル化メチルグリコシドの14mg(5%)のα−アノマーおよび32mg(11%)のβ−アノマーが単離された。
d) KOtBu/ヨウ化メチルでのアルキル化による:上記c)のようにして、0℃で4時間行った。
収量:55mg(19%)、透明な油状物、アノマー混合物。
【0130】
実施例62
メチル6−O−tert−ブチルジフェニルシリル−3,4−O−イソプロピリデン−2−O−ベンジル−β−D−ガラクトピラノシド
a) 水素化ナトリウム/ベンジルブロミドでの33のアルキル化による:768mg(0.6mmol)の33を上記のように180mg(6.0mmol)の水素化ナトリウム(鉱油中80%)および0.72ml(6.0mmol)のベンジルブロミドと室温でアルゴン雰囲気下12時間反応させ、除去した。シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した(カラム:15×4cm、溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル 15:1)。
収量:67mg(20%)のα−アノマー、透明な油状物;26mg(8%)のβ−アノマー、濁った油状物。
更に、4mg(2%)がアノマー混合物として得られた。
【0131】
b) 水素化ナトリウム/ベンジルブロミドでの34のアルキル化による:2.5g(0.5mmol)の34を上記のように900mg(30.0mmol)の水素化ナトリウム(鉱油中80%)および3.6ml(30.0mmol)のベンジルブロミドと室温でアルゴン雰囲気下12時間反応させ、除去した。シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した(カラム:18×3cm、溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル 10:1)。
収量:100mg(37%)のアノマー混合物、黄色の油状物。
【0132】
c) カリウムtert−ブトキシド/ベンジルブロミドでのアルキル化による:640mg(0.5mmol)の33を20mlのDMF中で膨潤させた。0.56g(5.0mmol)のカリウムtert−ブトキシド添加後、混合物をアルゴン雰囲気下で20分間振盪した。次いで0.59ml(5.0mmol)のベンジルブロミドおよび0.22g(0.6mmol)のヨウ化テトラブチルアンモニウムを加え、混合物を16時間振盪した。20mlのメタノールを添加し、樹脂を濾去し、DMFおよび無水THFで数回洗浄した。樹脂を真空中で乾燥した。メタノールをアルコールとして用いて一般的操作により除去した。シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した(カラム:18×3cm、溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル 8:1)。
収量:124mg(44%)のα−アノマー、透明な油状物;22mg(8%)のβ−アノマー、無色の油状物。
【0133】
d) ホスファゼン塩基P4−t−Bu/ベンジルブロミドでのアルキル化による:384mg(0.33mol)の33を10mlのDMF中で膨潤させ、アルゴン雰囲気下0℃に冷却した。1.32ml(1.32mmol、n−ヘキサン中1M)のP4−tert−Buを添加し、混合物を振盪した。15分後に0.59ml(5.0mmol)のベンジルブロミドを加え、混合物を0℃で16時間振盪した。樹脂を濾去し、DMFおよび無水THFで数回洗浄した。真空中で乾燥した後に、メタノールをアルコールとして用いて一般的操作により化合物を支持体から除去した。シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した(カラム:18×3cm、溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル 10:1)。
収量:163mg(85%)のアノマー混合物(α:β約5:1)、無色の油状物。α−アノマー:
[α]D 25=+44.9(c=1、CHCl3);RF=0.20(石油エーテル/酢酸エチル 8:1)
β−アノマー:
[α]D 25=+17.2(c=1、CHCl3);RF=0.30(石油エーテル/酢酸エチル 8:1)
【0134】
実施例63
メチル2−O−(o−シアノベンジル)−6−O−tert−ブチルジフェニルシリル−3,4−O−イソプロピリデン−α/β−D−ガラクトピラノシド
一般的実施操作に従って、400mg(0.312mmol)の33をo−シアノベンジルブロミドと反応させ(方法A)、次いでグリコシル化条件下でメタノールで除去した。粗生成物をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した(カラム:20×2cm、溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル 12:1)。
α−アノマー:
収量:26mg(14%)、無色の油状物、[α]D 25=+50.5(c=1.0、CHCl3);RF=0.39(石油エーテル/酢酸エチル 4:1)、HPLC(カラムC、勾配1):20.91分。
β−アノマー:
収量:12mg(7%)、無色の油状物、[α]D 25=+19.6(c=0.33、CHCl3);RF=0.46(石油エーテル/酢酸エチル 4:1)、HPLC(カラムC、勾配1):20.91分。
【0135】
実施例64
メチル2−O−(p−ブロモベンジル)−6−O−tert−ブチルジフェニルシリル−3,4−O−イソプロピリデン−α/β−D−ガラクトピラノシド
一般的実施操作に従って、400mg(0.312mmol)の33をp−ブロモベンジルブロミドと反応させ、次いで生成物をグリコシル化条件下でメタノールで除去した。粗生成物をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した(カラム:20×2cm、溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル 12:1)。α−アノマー:
収量:12mg(6%)、無色の油状物、[α]D 25=+38.4(c=1.0、CHCl3);RF=0.17(石油エーテル/酢酸エチル 12:1)、HPLC(カラムC、勾配1):22.13分。
β−アノマー:
収量:3mg(2%)、無色の油状物、[α]D 25=+39.3(c=0.1、CHCl3);RF=0.23(石油エーテル/酢酸エチル 12:1)、HPLC(カラムC、勾配1):22.13分。
【0136】
実施例65
メチル2−O−エチル−6−O−tert−ブチルジフェニルシリル−3,4−O−イソプロピリデン−α/β−D−ガラクトピラノシド
一般的実施操作に従って、400mg(0.312mmol)の33をヨウ化エチルと反応させ、次いで生成物をグリコシル化条件下でメタノールで除去した。粗生成物をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した(カラム:15×2.5cm、溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル 12:1)。
α−アノマー:
収量:22mg(14%)、無色の油状物、[α]D 25=+73.2(c=1、CHCl3);RF=0.49(石油エーテル/酢酸エチル 4:1)、HPLC(カラムC、勾配1):19.62分。
β−アノマー:
収量:10mg(7%)、無色の油状物、[α]D 25=+1.1(c=0.33、CHCl3);RF=0.49(石油エーテル/酢酸エチル 4:1)、HPLC(カラムC、勾配1):19.62分。
【0137】
実施例66
重合体に結合したS−(2′−O−ベンジル−3′,4′−O−イソプロピリデン−α/β−D−ガラクトピラノシル)−4−メルカプト酪酸
一般的操作に従って、1g(0.78mmol)の33をベンジルブロミドと反応させ(方法A)、シリル保護基を除去した。重合体を真空中で乾燥した。
【0138】
実施例67
メチル2−O−ベンジル−6−O−(2′−ナフチルメチル)−3,4−O−イソプロピリデン−α/β−D−ガラクトピラノシド
一般的実施操作に従って400mg(0.312mmol)の、重合体に結合したS−(2′−O−ベンジル−3′,4′−O−イソプロピリデン−α/β−D−ガラクトピラノシル)−4−メルカプト酪酸を2−ブロモメチルナフタレンと反応させ、生成物をグリコシル化条件下メタノールで除去した。シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによりα:β=10:1のアノマー混合物として純粋な生成物を得た(カラム:20×2cm、溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル 4:1)。
α−アノマー:
収量:40mg(38%)、黄色の油状物、[α]D 25=+79.2(c=1、CHCl3);RF=0.25(石油エーテル/酢酸エチル 4:1)、HPLC(カラムC、勾配1):15.28分。
【0139】
実施例68
メチル2−O−プロピル−6−O−tert−ブチルジフェニルシリル−3,4−O−イソプロピリデン−α/β−D−ガラクトピラノシド
一般的実施操作に従って、400mg(0.312mmol)の33をヨウ化プロピルと反応させ、生成物をグリコシル化条件下メタノールで除去した。粗生成物をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した(カラム:17×2.5cm、溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル 12:1)。
α−アノマー:
収量:7mg(5%)、無色の油状物、[α]D 25=+56.9(c=0.2、CHCl3);RF=0.51(石油エーテル/酢酸エチル 4:1)、HPLC(カラムC、勾配1):21.03分。
β−アノマー:
収量:2mg(2%)、無色の油状物、[α]D 25=+2.7(c=0.1、CHCl3);RF=0.57(石油エーテル/酢酸エチル 4:1)、HPLC(カラムC、勾配1):19.62分。
【0140】
実施例69
メチル2−O−ヘプチル−6−O−tert−ブチルジフェニルシリル−3,4−O−イソプロピリデン−α/β−D−ガラクトピラノシド
一般的実施操作に従って、400mg(0.312mmol)の33を18−クラウン−6を加えたヨウ化ヘプチルと反応させ(方法A)、生成物をグリコシル化条件下メタノールで除去した。粗生成物をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した(カラム:20×2cm、溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル 15:1)。
α−アノマー:
収量:12mg(7%)、無色の油状物、[α]D 25=+52.6(c=0.6、CHCl3);RF=0.34(石油エーテル/酢酸エチル 10:1)、HPLC(カラムC、勾配1):24.27分。
β−アノマー:
収量:8mg(5%)、無色の油状物、[α]D 25=+14.6(c=0.4、CHCl3);RF=0.40(石油エーテル/酢酸エチル 10:1)、HPLC(カラムC(C8)、勾配1):24.27分。
【0141】
実施例70
エチル3,4−O−イソプロピリデン−1−チオ−β−D−ガラクトピラノシド
19.1g(85.4mmol)のエチル1−チオ−β−D−ガラクトピラノシド、360ml(2.93mol)のアセトンジメチルアセタールおよび0.3g(16mmol)のp−トルエンスルホン酸一水和物の混合物を室温で撹拌した。18時間後に1.2mlのトリエチルアミンを加え、混合物を真空中で濃縮乾固した。残留物を180mlのジクロロメタンに懸濁し、2.4mlの50%トリフルオロ酢酸で処理した。15分後に3.6mlのトリエチルアミンを加え、混合物を真空中で濃縮した。得られた油状物をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した(カラム:30×10cm、溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル 2:3)。収量:15.7g(70%)、無色の結晶、融点:89℃、[α]=+16.5(c=1、CHCl3);RF=0.33(石油エーテル/酢酸エチル 1:9)。
【0142】
実施例71
エチル6−O−tert−ブチルジフェニルシリル−3,4−O−イソプロピリデン−1−チオ−β−D−ガラクトピラノシド
100mlの無水DMF中に溶解した9.00g(34mmol)の実施例化合物70および4.62g(68mmol)のイミダゾールの溶液を10.9ml(43mmol)のtert−ブチルジフェニルシリルクロリドで処理し、室温で3時間撹拌した。50mlの水を添加して反応を終了させた。150mlのクロロメタンを加え、有機相を各50mlの水で3回洗浄した。合一した水性相を100mlのジクロロメタンで抽出し、合一した有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を真空中で除去した。得られた油状物をシリカゲルでのクロマトグラフィーに付した(カラム:20×5cm、溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル 4:1)。
収量:12.66g(74%)、無色の結晶、[α]D 25=+0.7o(c=1、CHCl3);RF=0.28(石油エーテル/酢酸エチル 4:1)。
【0143】
実施例72
エチル2−O−アセチル−3,4−O−イソプロピリデン−6−O−tert−ブチルジフェニルシリル−1−チオ−β−D−ガラクトピラノシド
100mlの無水ピリジン中に溶解した12.6g(25mmol)の実施例化合物71の溶液に50ml(520mmol)のアセチルクロリドを氷冷しながら滴加した。18時間後に真空中で留去し、残留物を150mlのジクロロメタンに溶解し、それぞれ50mlずつの0.5N塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和ナトリウムクロリド溶液で順次洗浄し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥した。真空中で濃縮した後に残留物をシリカゲルでのクロマトグラフィーにより不純物から分離した(カラム:25×5cm、溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル 4:1)。数日後に油状の生成物は固化した。
収量:13.6g(83%)、無色の結晶、融点:76℃、[α]D 25=+15.6o(c=1、CHCl3);RF=0.62(石油エーテル/酢酸エチル 4:1)。
【0144】
実施例73
エチル2−O−アセチル−6−O−tert−ブチルジフェニルシリル−1−チオ−β−D−ガラクトピラノシド
a) 酢酸での脱アセタール化による:20mlの60%酢酸中に溶解した140mg(0.26mmol)の実施例化合物72の溶液を2時間撹拌しながら60℃に加温した。混合物を真空中で濃縮し、10mlのトルエンと共蒸留した。残留物を20mlのジクロロメタンに溶解し、10mlの飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄した。粗生成物をシリカゲルでのクロマトグラフィーにより精製した(カラム:15×2cm、溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル 2:3)。
収量:59mg(45%)、無色の油状物、分析データはb)で示したものと一致した。
【0145】
b) p−TsOHでの脱アセタール化による:11.36g(21mmol)の実施例化合物72を200mlのクロロホルムに溶解し、0.19g(1mmol)のp−トルエンスルホン酸一水和物および12.27ml(146mmol)のエタンジチオールで処理し、混合物を加熱還流した。45分後、放置して室温まで冷却し、それぞれ50mlずつの飽和炭酸水素ナトリウム溶液、0.5N塩酸および水で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで溶媒から分離した。粗生成物をクロマトグラフィー(カラム:30×5cm、溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル 2:3)で精製し、真空乾燥後に標題化合物を得た。
収量:8.44g(80%)、数日後無色の油状物が固化した、[α]D 25=+9.4o(c=1、CHCl3);RF=0.39(石油エーテル/酢酸エチル 1:1)。
【0146】
実施例74
エチル2−O−アセチル−3−O−アリル−6−O−tert−ブチルジフェニルシリル−1−チオ−β−D−ガラクトピラノシド(28)
150mlのベンゼン中に溶解した8.33g(165mmol)の実施例化合物73および4.31g(173mmol)のジブチルスズオキシドの溶液を水分離器中で16時間加熱還流した。次いで溶媒の半分を蒸留により除去し、2.42ml(286mmol)のアリルブロミドを加えた。次いで混合物を50℃で5時間撹拌した。それを真空中で濃縮し、残留物を150mlのジクロロメタンに溶解し、有機相をそれぞれ50mlずつの水で3回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を真空中で濃縮し、粗生成物をシリカゲルでのクロマトグラフィーにより精製した(カラム:25×8cm、溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル 4:1)。
収量:7.34g(82%)、黄色がかった油状物、[α]D 25=+2.4o(c=1、CHCl3);RF=0.35(石油エーテル/酢酸エチル 4:1)。
【0147】
実施例75
エチル2−O−アセチル−3−O−アリル−1−チオ−β−D−ガラクトピラノシド(29)
THF中のフッ化テトラブチルアンモニウム1M溶液2.5mlを、200mlのTHFに溶解した5.2g(9.5mmol)の溶液に滴加し、混合物を室温で1時間撹拌した。次いで500mlのジクロロメタンで希釈し、100mlの水で洗浄し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥した。濃縮後、粗生成物をシリカゲルでのクロマトグラフィーにより精製した(カラム:20×5cm、溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル 2:3)。
収量:2.29g(79%)、黄色がかった油状物、[α]D 25=−20.6o(c=1、CHCl3);RF=0.35(石油エーテル/酢酸エチル 4:1)。
【0148】
実施例76
エチル2−O−アセチル−3−O−アリル−6−O−p−(4′−メトキシカルボニルブチルオキシ)フェニル−1−チオ−β−D−ガラクトピラノシド(30)
5mlのジクロロメタン中に溶解した2.0ml(13.5mmol)のジエチルジアゾジカルボキシレートの溶液を、70mlのジクロロメタン中に溶解した2.25g(9.5mmol)の29、4.7g(22.5mmol)のメチルp−ヒドロキシフェノキシブチレートおよび6.0g(22.5mmol)のトリフェニルホスフィンの溶液に撹拌しながら滴加した。4時間後、混合物を更に処理することなく濃縮し、粗生成物をシリカゲルでのクロマトグラフィーにより精製した(カラム:20×4cm、溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル 3:1)。
収量:1.92g(53%)、無色の油状物、[α]D 25=+1.5o(c=1、CHCl3);RF=0.52(石油エーテル/酢酸エチル 1:1)。
【0149】
実施例77
エチル2−O−アセチル−3−O−アリル−6−O−p−(4′−メトキシカルボニルブチルオキシ)フェニル−4−O−β−(トリメチルシリル)エトキシメチル−1−チオ−β−D−ガラクトピラノシド(31)
20mlの無水ジクロロメタン中に溶解した1.51g(3.02mmol)の30の溶液に2.12ml(12mmol)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンおよび1.59ml(9mmol)のβ−(トリメチルシリル)エトキシメチルクロリドを加えた。反応混合物をアルゴン雰囲気下で6時間加熱還流した。次いで10mlのメタノールを添加して反応を終了させ、混合物を真空中で濃縮した。不純物をシリカゲルでのクロマトグラフィーにより分離した(カラム:15×2cm、溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル 3:1)。
収量:1.8g(90%)、無色の油状物、[α]D 25=−27.0o(c=1、CHCl3);RF=0.40(石油エーテル/酢酸エチル 3:1)。
【0150】
実施例78
アルキル3,4−O−イソプロピリデン−2−O−アルキル−6−O−カルバモイルガラクトシド型のライブラリーの製造
a) アミノ官能化された重合体状支持体へのメチルガラクトシルメルカプトブチレートのカップリングについての一般的操作
400mlのTHF/メタノール/水(2:2:1)中に溶解した14.6mmolのチオガラクトシドの溶液に1.9g(30mmol)の水酸化リチウムを加え、混合物を室温で8時間撹拌した。次いでそれを中和し(0.5N塩酸またはリン酸緩衝液)、400mlの飽和塩化ナトリウムを加え、混合物を200mlの酢酸エチルで3回抽出した。抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、真空中で溶媒から分離した。残留物を150mlのジクロロメタンまたはDMFに溶解し、得られた溶液を19.8mmolの関連するアミノ官能化された重合体、3.7ml(14.6mmol)のN′,N′−ジイソプロピルカルボジイミドおよび3.86g(14.6mmol)のN−ヒドロキシベンゾトリアゾールと共に固相反応器中で一晩振盪した。次いで重合体を吸引濾去し、それぞれ50mlずつのDMFおよびジクロロメタンで10回洗浄した。負荷された重合体を真空中で乾燥し、炭水化物マトリックスに関する負荷を元素分析により測定した。
【0151】
b) 重合体のキャッピングの一般的実施操作
1.56mmolの関連する重合体の混合物を、40mlのDMF中に溶解した0.45ml(7.80mmol)の酢酸、2.7ml(15.60mmol)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンおよび3.74g(7.80mmol)のPfPyUの溶液と共に18時間振盪した。液体相を吸引濾去した後、重合体をDMF、ジクロロメタンおよびジエチルエーテルで完全に洗浄し、真空中で乾燥した。
【0152】
c) キャッピングされた重合体のアルキル化についての一般的実施操作
0.078mmolの関係する重合体を、2mlのDMF中に溶解した88mg(0.78mmol)のカリウムtert−ブトキシドの溶液と共に振盪した。15分後、重合体を濾去し、樹脂を、2mlのDMF中に溶解した41mg(0.16mmol)の18−クラウン−6および0.78mmolの関連するアルキルハライドの溶液と共に直ちに した。混合物を3時間振盪し、次いで重合体を吸引濾去した。樹脂をDMF、メタノール、ジクロロメタンおよびジエチルエーテルで完全に洗浄し、真空中で乾燥した。
【0153】
d) 重合体状支持体上でのtert−ブチルジフェニルシリル保護基の除去についての一般的操作
1.5mlのTHF中に懸濁した0.056mmolの負荷された重合体の懸濁液にTHF中の0.56ml(0.56mmol、1M)を添加した。混合物を4時間振盪した。樹脂を溶液から濾去し、それぞれ2mlずつのDMFおよびジクロロメタンで5回洗浄した。
【0154】
e) カルバモイル化の一般的実施操作
方法A(1,1′−カルボニルジイミダゾールおよびアミンを用いて)
2mlのDMFまたはジオキサン中に溶解した0.25g(1.56mmol)の1,1′−カルボニルジイミダゾールの溶液を、0.1ml(0.58mmol)のN,N−ジイソプロピルエチルアミン、スパチュラ一杯のDMAPおよびスパチュラ一杯のKOtBuと一緒に0.078mmolの重合体に添加した。その混合物を2時間撹拌し、濾過した。次いで重合体を、2mlのDMF中に溶解した1.56mmolの適当なアミンの溶液と共に一晩振盪した。それを濾過し、DMFおよびジクロロメタンでそれぞれ5回洗浄した。
方法B(イソシアネートを用いて)
2mlのジオキサン中に溶解した1.56mmolの適当なイソシアネートの溶液を0.078mmolの重合体に添加した。次いで、スパチュラ一杯のDMAPを加え、反応させるOH基の反応性により3〜7時間混合物を振盪した。それを濾過し、重合体をジオキサン、メタノールおよびジクロロメタンで完全に洗浄した。
【0155】
f) 重合体状支持体からのガラクトース誘導体の除去についての一般的操作
1.5mlの無水ジクロロメタン中に懸濁した0.056mmolの重合体結合のガラクトース誘導体の懸濁液を室温で5mlのPEシリンジ(PEフリット、プラスチックキャップ)中において、無水ジクロロメタン中に溶解した臭素の3.5%溶液(10mlのジクロロメタンに対して0.36mlの臭素または5〜10当量の臭素)0.3mlおよび0.08ml(0.36mmol)の2,6−ジ−tert−ブチルピリジンまたは対応する量の重合体結合した2,6−ジ−tert−ブチルピリジンと共に振盪した。15分後に0.2mlのシクロヘキサン、0.2mlのグリコシル化される無水アルコールおよび25ml(0.056mmol)のテトラアンモニウムブロミドを添加した。4時間後に樹脂を濾去し、1mlのジクロロメタンで5回洗浄した。合一した濾液を真空中で溶媒から分離した。得られた粗生成物を少量のジクロロメタン中でシリカゲルカートリッジに適用した。カートリッジをまず30mlの石油エーテルで溶離した。このフラクションを捨てた。適当な石油エーテル/酢酸エチル混合物で溶離することにより生成物を得た。混合物を種々のアルコール中に分配する場合には、臭素溶液および2,6−ジ−tert−ブチルピリジンと共に更に振盪するのが有利である。溶液をシリンジから容器に注入し、無水ジクロロメタンで5回洗浄した。この得られた混合物を、アンモニウムブロミド、シクロヘキサンおよび各アルコールを含む種々の容器に分配した。容器を密閉し、振盪した。ブロミド溶液の場合には水分に敏感なので、空気中にあまり長く放置することは避ける。
【0156】
平衡合成
一般的操作に従って、6×3.1g(2.42mmol)の33をPfPyUおよび酢酸で処理した。このようにして得られた樹脂をヨウ化メチル、ヨウ化エチル、ヨウ化ヘプチル、ベンジルブロミド、p−ブロモベンジルブロミドおよびo−シアノベンジルブロミドと共に一般的操作に従ってアルキル化した。次いでシリル保護基を一般的操作に従って除去した。次いでそれぞれ150ml(約0.119mmol)の得られた樹脂をジエチルアミン、ベンジルアミン、メトキシエチルアミン、シクロプロピルメチルアミン、またはグリシンtert−ブチルエステルのいずれかと一般的操作に従って反応させるか、またはp−クロロフェニルイソシアネート、o−トリフルオロメチルフェニルイソシアネート、o−ニトロフェニルイソシアネート、p−シアノフェニルイソシアネート、m,p−ジクロロフェニルイソシアネート、m−フルオロフェニルイソシアネート、フェニルイソシアネート、n−プロピルイソシアネート、tert−ブチルイソシアネートまたはエチルオキシカルボニルメチルイソシアネートのいずれかと一般的操作に従って反応させた。重合体を2mlのジクロロメタン中で膨潤させ、ジクロロメタン中に溶解した3.5%臭素溶液それぞれ0.9mlおよび0.24ml(1.08mmol)の2,6−ジ−tert−ブチルピリジンと共に20分間振盪した。重合体を濾去し、ジクロロメタンで多数回洗浄した。得られた溶液を3つに分け、それぞれ55mg(0.26mmol)のテトラエチルアンモニウムブロミド、0.2mlのシクロヘキセンおよび0.2mlのメタノール、エタノールまたはi−プロパノールと共に5時間振盪した。溶液を真空中で濃縮した。残留物をそれぞれ、250μlのジクロロメタンに溶解し、シリカゲルカートリッジに適用した。それらを30mlの各石油エーテルで洗浄し、溶離物を捨てた。次いでそれらをそれぞれ、5mlの石油エーテル/酢酸エチル(1:1)で溶離し、得れらた生成物を真空中で濃縮した。CDIで活性化すること(方法A)により、式(A)の下記の化合物が得られた:
【0157】
【表3】
Figure 0004555466
【0158】
【表4】
Figure 0004555466
【0159】
イソシアネートによる活性化(方法B)により式Bの下記化合物が得られる。
【表5】
Figure 0004555466
【0160】
【表6】
Figure 0004555466
【0161】
【表7】
Figure 0004555466
【0162】
【表8】
Figure 0004555466
【0163】
表注:
a) カラムB、grad.2;
b) 石油エーテル/酢酸エチル(2:1);
e) カラムB、grad.3
カラムB:ベックマン単位(Gold System), Nucleosil 100-5 C18 カラム220および254nmで測定
Grad.2=CH3CN:H2O 10:90−90:10、流速1ml/分、0.1%TFA
Grad.3=CH3CN:H2O 10:90−90:10、流速0.65ml/分、0.1%TFA
【0164】
実施例79
1−、2−、4−および6−位の官能化
【化23】
Figure 0004555466
【0165】
下記化合物が得られた:
【表9】
Figure 0004555466
【0166】
実施例80
メチル4−S−(2′−O−アセチル−3′−O−ベンジル−6′−O−tert−ブチルジフェニルシリル−β−D−ガラクトピラノシル)−4−メルカプトブチレート
50mlのベンゼン中に入れた4.0g(6.9mmol)の実施例化合物14aおよび2.1g(8.32mmol)のジブチルスズオキシドの混合物を水分離器中で2時間加熱還流した。次いで25mlのベンゼンを蒸留により除去し、混合物を3.1g(8.3mmol)のテトラブチルアンモニウムブロミドおよび1.4ml(11.8mmol)のベンジルブロミドで処理した。その溶液を50℃で16時間撹拌し、次いで真空中で大部分濃縮した。それを50mlのジクロロメタンに溶解し、それぞれ10mlの水で3回洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥した後に溶媒を真空中で除去した。粗生成物をシリカゲルでのクロマトグラフィーにより精製した(カラム:20×5cm、溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル 4:1)。
収量:2.66g(58%)、黄色がかった油状物、[α]D 25=+3.0o(c=1、CHCl3);RF=0.25(石油エーテル/酢酸エチル 4:1)。
【0167】
実施例81
メチルS−(2′−O−アセチル−3′−O−ベンジル−4′−O−[1″−(R/S)−エトキシエチル]−6′−O−tert−ブチルジフェニルシリル−β−D−ガラクトピラノシル)−4−メルカプトブチレート
100mlのジクロロメタン中に溶解した2.58g(3.86mmol)の実施例化合物80の溶液を、50mlのエチルビニルエーテルおよび0.49g(1.93mmol)のピリジニウムp−トルエンスルホネートの添加後に、室温で4時間撹拌した。混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液に注ぎ、水相を酢酸エチルで抽出した。次いで合一した有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、真空中で溶媒から分離した。シリカゲルでのクロマトグラフィーにより精製を行った(カラム:15×3cm、溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル 4:1)。
収量:1.25g(45%)、黄色がかった油状物、[α]D 25=−13.3o(c=1、CHCl3);RF=0.22(石油エーテル/酢酸エチル 4:1)。
【0168】
実施例82
重合体に結合したメチルS−(3′−O−ベンジル−4′−O−[1″−(R/S)−エトキシエチル]−6′−O−tert−ブチルジフェニルシリル−β−D−ガラクトピラノシル)−4−メルカプトブチレート
一般的実施操作に従って、1.45g(1.60mmol)のアミノメチルポリスチレンを1.25g(1.69mmol)の実施例化合物81で負荷した。
元素分析の硫黄含量による負荷:0.61mmol/g。
【0169】
実施例83
1、2、3、4および6−位の官能化
【化24】
Figure 0004555466
【0170】
下記化合物が得られた:
【表10】
Figure 0004555466
【0171】
実施例84
重合体に結合したS−(3′−O−アリル−4′−O−[1″−(R/S)−エトキシエチル]−6′−O−tert−ブチルジフェニルシリル−β−D−ガラクトピラノシル)−4−メルカプト酪酸(40)
一般的実施操作に従って、8.60g(9.5mmol)のアミノメチルポリスチレンを6.70g(10.0mmol)の21(実施例14c)で負荷した。元素分析の硫黄含量による負荷:0.93mmol/g。

Claims (5)

  1. 式IIa、IIbまたはIIc:
    Figure 0004555466
    [式中、
    YはSまたはOであり、
    XはOまたはNであり、
    1はヘテロ原子により官能化される支持体に共有結合を介して連結され得るリンカー基であり、式III
    (C 1 〜C 6 )−アルキレン−[N−C(O)] n −[(C 6 〜C 12 )−
    アリーレン] p −(C 0 〜C 6 )−アルキレン−C(O)R 9 III
    {上記式中、
    nおよびpは0または1であり、ここでpおよびnは同時に1であることはできない、
    9 はOR 10 またはNR 11 11 であり、ここで
    10 はH、(C 1 〜C 6 )−アルキル、(C 1 〜C 6 )−アルキル−(C 6 〜C 12 )−アリールであり、そして
    11 は互いに独立していて、H、(C 1 〜C 6 )−アルキル、(C 1 〜C 6 )−アルキル−(C 6 〜C 12 )−アリールまたは重合体状固形支持体である}
    で表され、
    2はXがOである場合にはアセチルまたはベンゾイルであり、XがNである場合にはフタロイル保護基、DDE(1−(4,4−ジメチル−2,6−ジオキソシクロヘキシリデンエチル)またはNDE(2−アセチル−4−ニトロインダン−1,3−ジオン)であり、
    3はアリル保護基であり、
    4はエトキシエチルまたはSEM(2−(トリメチルシリル)エトキシメチル)であり、
    5はtert−ブチルジメチルシリルまたはtert−ブチルジフェニルシリルである]
    で表される化合物。
  2. YはSである、請求項1記載の式IIa、IIbまたはIIcの化合物。
  3. 重合体状固形支持体は、架橋ポリエチレンまたはテンタゲルである、請求項1または2記載の式IIa、IIbまたはIIcの化合物。
  4. 架橋ポリエチレンは、アミノメチルポリスチレンである、請求項3記載の式IIa、IIbまたはIIcの化合物。
  5. 式中、R3とR4は一緒になってイソプロピリデンまたはベンジリデンであり、そしてその他の基のX、Y、R1、R2およびR5は、請求項1または2に定義したとおりである、請求項1〜4のいずれか1項記載の式IIbの化合物。
JP2000506220A 1997-08-08 1998-08-07 置換されたテトラヒドロピラン誘導体、それらの製造方法、医薬または診断剤としてのそれらの使用およびそれらを含有する医薬 Expired - Fee Related JP4555466B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19734392 1997-08-08
DE19820815 1998-05-09
DE19820815.4 1998-05-09
DE19734392.9 1998-05-09
PCT/EP1998/005025 WO1999007718A2 (de) 1997-08-08 1998-08-07 Substituierte tetrahydropyranderivate, verfahren zu deren herstellung, deren verwendung als arzneimittel oder diagnostikum sowie sie enthaltendes arzneimittel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001512737A JP2001512737A (ja) 2001-08-28
JP4555466B2 true JP4555466B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=26038972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000506220A Expired - Fee Related JP4555466B2 (ja) 1997-08-08 1998-08-07 置換されたテトラヒドロピラン誘導体、それらの製造方法、医薬または診断剤としてのそれらの使用およびそれらを含有する医薬

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6756489B1 (ja)
EP (1) EP1001961B1 (ja)
JP (1) JP4555466B2 (ja)
AT (1) ATE287895T1 (ja)
AU (1) AU9258798A (ja)
CA (1) CA2299295C (ja)
DE (1) DE59812518D1 (ja)
DK (1) DK1001961T3 (ja)
ES (1) ES2235362T3 (ja)
PT (1) PT1001961E (ja)
WO (1) WO1999007718A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002950657A0 (en) * 2002-08-08 2002-09-12 Alchemia Limited Derivatives of monosaccharides for drug discovery
AU2002951995A0 (en) 2002-10-11 2002-10-31 Alchemia Limited Classes of compounds that interact with gpcrs
WO2006081616A1 (en) * 2005-02-04 2006-08-10 Alchemia Limited Classes of compounds that interact with integrins
ES2272154B1 (es) * 2005-04-13 2008-04-01 Consejo Superior Investig. Cientificas Fosfinitos tioglicosidos, procedimiento de preparacion y utilizacion como nuevos ligandos en catalisis asimetrica.
JP4811953B2 (ja) * 2007-01-12 2011-11-09 公益財団法人野口研究所 α−N−アセチルグルコサミニル結合単糖誘導体を含有するピロリ菌増殖抑制剤
ES2645062T3 (es) * 2008-02-08 2017-12-04 Prothera, Inc. Inhibición y tratamiento de biopelículas gastrointestinales
JP5383692B2 (ja) 2008-10-10 2014-01-08 公益財団法人野口研究所 ピロリ菌増殖抑制剤

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2212014A1 (de) * 1971-04-21 1972-10-26 Deutsche Akademie der Wissenschaf ten zu Berlin, χ 1199 Berlin Verfahren zur fermentativen Spaltung von Transportformen von Chemotherapeutika, insbesondere Cancerostatica
GB1544908A (en) * 1975-07-08 1979-04-25 Chembiomed Ltd Artificial oligosaccharide antigenic determinants
GB1603609A (en) * 1977-04-14 1981-11-25 Chembiomed Ltd O-protected 2-azido-2-deoxy-glycosyl nitrates
US4386026A (en) * 1981-04-20 1983-05-31 Merck & Co., Inc. Cell-specific glycopeptide ligands
DE3220427A1 (de) * 1982-05-29 1983-12-01 Behringwerke Ag, 3550 Marburg Ss-d-galactosederivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US4873322A (en) * 1986-01-24 1989-10-10 Ciba-Geigy Corporation Saccharide derivatives and processes for their manufacture
FR2633929B2 (fr) * 1987-09-25 1995-05-24 Picardie Universite Derives non toxiques de l'acide n-butyrique, presentant des actions therapeutiques retardees
US5079353A (en) * 1987-12-02 1992-01-07 Chembiomed, Ltd. Sialic acid glycosides, antigens, immunoadsorbents, and methods for their preparation
CA2091177A1 (en) * 1990-09-21 1992-03-22 Rene Arentzen Poly(fluoroalkyl) sugar reagents and their use for surface modification
CA2110707A1 (en) * 1991-06-10 1992-12-23 Robert M. Ippolito Immunosuppressive and tolerogenic oligosaccharide modified lewis x and lewis a compounds
JPH0517359A (ja) * 1991-07-10 1993-01-26 Sanyo Chem Ind Ltd 制ガン剤
US5552534A (en) * 1991-08-22 1996-09-03 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Non-Peptide peptidomimetics
US5220008A (en) 1991-11-22 1993-06-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Oligosaccharide inhibitors for influenza virus
US5268364A (en) * 1991-12-12 1993-12-07 The Biomembrane Institute Method for inhibiting selectin-dependent adhesion of leukocytes and platelets by O-glycosylation modification
US6297363B1 (en) * 1993-02-12 2001-10-02 Nomura Co., Ltd. Glycoside indoles
US5639866A (en) * 1993-02-23 1997-06-17 Princeton University Single-step formation of multiple glycosidic linkages
JPH08511234A (ja) 1993-02-23 1996-11-26 ザ トラスティーズ オブ プリンストン ユニヴァーシティー グリコシド結合の溶液及び固相形成
AU7193494A (en) * 1993-07-21 1995-02-20 Oxford Glycosystems Ltd Saccharides, their synthesis and use
JPH0748264A (ja) * 1993-08-06 1995-02-21 Nippon Terupen Kagaku Kk アルドース還元酵素阻害剤
US5616698A (en) * 1994-01-10 1997-04-01 University Of Toronto Innovations Foundation Polymer-supported solution synthesis of oligosaccharides
US5444050A (en) * 1994-04-29 1995-08-22 Texas Biotechnology Corporation Binding of E-selectin or P-selectin to sialyl Lewisx or sialyl-Lewisa
WO1995029927A2 (en) * 1994-05-02 1995-11-09 Biomira, Inc. Process for preparation of glycosides of tumor-associated carbohydrate antigens
US5455240A (en) * 1994-06-20 1995-10-03 The Rockefeller University Modulators of pneumococcal adhesion to cellular targets involving the platelet activating factor receptor, and uses thereof
US5686426A (en) * 1994-11-17 1997-11-11 Bristol-Myers Squibb Company Dicarboxymethylated glycolipid derivatives as cell adhesion inhibitors
DE19503423A1 (de) * 1995-02-03 1996-08-08 Beiersdorf Ag Antiadhäsive Wirkstoffe
DE19517889C2 (de) * 1995-05-16 1998-12-03 Hoechst Ag Verfahren zur gezielten Synthese von ß-glycosidisch verknüpften N-Acetylglucosaminderivaten
CA2239298A1 (en) * 1995-12-07 1997-06-12 Sabine Lahja Flitsch Solid phase organic synthesis
US5716812A (en) * 1995-12-12 1998-02-10 The University Of British Columbia Methods and compositions for synthesis of oligosaccharides, and the products formed thereby
US20020165168A1 (en) * 1995-12-16 2002-11-07 Joachim Bunger Use of sugar derivatives as antimicrobial, antimycotic and/or antiviral active substances
ATE357452T1 (de) * 1996-01-30 2007-04-15 Glycomimetics Inc Sialyl-lewisa und sialyl lewisx epitop-analoge
WO1997034906A1 (en) * 1996-03-21 1997-09-25 Princeton University Sulfinyl hexose derivatives useful for glycosylation
DE19621177A1 (de) * 1996-05-24 1997-11-27 Basf Ag Kohlenhydratderivate und ihre Synthese an fester Phase
US5998595A (en) * 1996-11-05 1999-12-07 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Azidohalogenobenzyl derivatives, sugar compounds and protection of hydroxy groups
US5780603A (en) * 1996-11-15 1998-07-14 Synsorb Biotech, Inc. Combinatorial synthesis of carbohydrate libraries

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999007718A3 (de) 1999-09-10
EP1001961A2 (de) 2000-05-24
EP1001961B1 (de) 2005-01-26
CA2299295A1 (en) 1999-02-18
US6756489B1 (en) 2004-06-29
CA2299295C (en) 2010-11-30
WO1999007718A2 (de) 1999-02-18
ES2235362T3 (es) 2005-07-01
AU9258798A (en) 1999-03-01
JP2001512737A (ja) 2001-08-28
PT1001961E (pt) 2005-04-29
DE59812518D1 (de) 2005-03-03
DK1001961T3 (da) 2005-05-23
ATE287895T1 (de) 2005-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100281264B1 (ko) 신규한 스핀고당 지질 및 그의 사용
US6197752B1 (en) Glycomimetics as selectin antagonists and pharmaceuticals having antiinflammatory activity prepared therefrom
Danishefsky et al. Application of the glycal assembly method to the concise synthesis of neoglycoconjugates of Ley and Leb blood group determinants and of H-type I and H-type II oligosaccharides
JP2588729B2 (ja) スフィンゴシン誘導体
CA2116442C (en) Novel glycosphingolipids and the use thereof
DE69635730T2 (de) Synthese des durch den monoklonalen antikörper mbr1 definierten brusttumorassoziierten antigens und seine verwendung
JPH07267979A (ja) 接着防止特性を有する炭水化物模擬体
JPH0566392B2 (ja)
WO1999029705A9 (en) Sialyl lewis x and sialyl lewis a glycomimetics
US20140037693A1 (en) 6"-amino-6"-deoxygalactosylceramides
EP0801071A1 (en) Lewis x derivative and process for producing the same
US6413936B1 (en) Glycomimetics as selectin antagonists and pharmaceuticals having antiinflammatory activity
DE60027905T2 (de) Glycokonjugate, glycoaminosäure, deren zwischenprodukte, und ihre verwendung
JP4555466B2 (ja) 置換されたテトラヒドロピラン誘導体、それらの製造方法、医薬または診断剤としてのそれらの使用およびそれらを含有する医薬
Uchiyama et al. Design and synthesis of C-linked fucosides as inhibitors of E-selectin
Ratcliffe et al. Application of n-pentenyl glycosides in the regio-and stereo-controlled synthesis of α-linked N-glycopeptides
CA2220508A1 (en) Saccharopeptides and derivatives thereof
US20040019198A1 (en) Method of forming glycosidic bonds from thioglycosides using an N,N-dialkylsulfinamide
US6040433A (en) Sulfinyl hexose derivatives useful for glycosylation
JP2005529910A (ja) 薬物発見のための二糖
FR2892419A1 (fr) Heteroligomeres de d-glucasamine et n-acetyl-d-glucosamine, leur procede de preparation et leur utilisation
Chen et al. A concise and practical synthesis of antigenic globotriose, α-d-Gal-(1→ 4)-β-d-Gal-(1→ 4)-β-d-Glc
JPH08283285A (ja) 抗炎症作用を有する糖脂質
WO2001010877A1 (en) C-glycoside analogs and methods for their preparation and use
JPH1045793A (ja) 二量体化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090908

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090908

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100716

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees