JP5383692B2 - ピロリ菌増殖抑制剤 - Google Patents

ピロリ菌増殖抑制剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5383692B2
JP5383692B2 JP2010532975A JP2010532975A JP5383692B2 JP 5383692 B2 JP5383692 B2 JP 5383692B2 JP 2010532975 A JP2010532975 A JP 2010532975A JP 2010532975 A JP2010532975 A JP 2010532975A JP 5383692 B2 JP5383692 B2 JP 5383692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pylori
group
glcnac1
helicobacter pylori
growth inhibitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010532975A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010041746A1 (ja
Inventor
淳 中山
孝 白井
孝 山ノ井
雅也 藤田
昌子 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noguchi Inst
Original Assignee
Noguchi Inst
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noguchi Inst filed Critical Noguchi Inst
Priority to JP2010532975A priority Critical patent/JP5383692B2/ja
Publication of JPWO2010041746A1 publication Critical patent/JPWO2010041746A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5383692B2 publication Critical patent/JP5383692B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/30Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing carbohydrate syrups; containing sugars; containing sugar alcohols, e.g. xylitol; containing starch hydrolysates, e.g. dextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/125Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives containing carbohydrate syrups; containing sugars; containing sugar alcohols; containing starch hydrolysates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/14Yeasts or derivatives thereof
    • A23L33/145Extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/04Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to an oxygen atom of the saccharide radical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

本発明は、消化性潰瘍や胃癌等の原因となるピロリ菌の増殖を抑制するN−アセチルグルコサミンβ結合糖誘導体を含有するピロリ菌増殖抑制剤に関するものである。
ヘリコバクターピロリ菌(Helicobacter pylori)は、消化性潰瘍や慢性胃炎を発症させる原因菌であり(非特許文献1、非特許文献2)、世界人口の半数に感染しているものと推察されている。
ピロリ菌は、胃粘膜の表層から分泌される表層粘液内に棲息しているが、粘膜中ないし粘膜深層から分泌される腺粘液中に棲息していない。この腺粘液は、N−アセチルグルコサミンα残基(αGlcNAc残基)とガラクトース残基(Gal残基)とを有するGlcNAcα1→4Galβ残基含有O−グリカンの糖鎖を特徴的に含んでいる。そのため、この糖鎖は、胃粘膜をピロリ菌感染から防御しているという可能性が、示唆されていた。
本発明者らは、αGlcNAc残基を非還元末端に有するコア2分岐型O−グルカンが結合した糖蛋白質糖鎖がピロリ菌の増殖を抑制することを見出し、さらに、この増殖抑制が、ヘリコバクター類(ピロリ菌を含む)のみが有するグルコシルコレステロール合成酵素(CHLαGcT)(非特許文献3)の酵素活性阻害であることを明らかにしている(非特許文献4)。ピロリ菌は、その増殖のためにグリコシルコレステロール成分(CGL)を必須とするが、自らCGLを合成できないため、外界からコレステロールを摂取し、菌の細胞膜付近でグルコースを付加して細胞壁を構築していると、考えられている。従ってこのようなαGlcNAc残基を有するO−グリカンの糖蛋白質糖鎖は、この細胞壁の構築を阻害する性質があると推察されるから、ピロリ菌特異的な増殖抑制剤としての応用が期待できるが、複雑で高分子量の糖蛋白質糖鎖であり、制御し難い反応条件で煩雑な多工程を経て調製しなければならないうえ、莫大なコストと大掛かりな製造設備を必要とし、実用的ではない。
また、特許文献1にGalβ3GlcNAc構造を有するオリゴ糖であるヘリコバクターピロリ結合性物質が開示されている。しかしこの物質は、多糖であって構造が複雑なため、多工程を経て調製しなければならないうえ、大量かつ簡便に調製できない。
一方、現在のピロリ菌感染の治療法は、これらの糖鎖を用いたものではなく、1種類のプロトンポンプ阻害薬と2種類の抗生物質との3剤併用による除菌が中心である。3剤併用療法では、耐性菌が出現して再発したり、副作用が発現したりするという問題を有する。
昨今の飲食品や医薬製剤に対して、特に健康保全性・安全性に関心が高まる中、安心して継続して飲食したり服用したりできる簡易な構造のピロリ菌増殖抑制剤の開発が、望まれていた。
本発明者らは、N-アセチルグルコサミニルα結合単糖誘導体がピロリ菌に対して優れた増殖抑制効果を有していることを見出して、既に特許文献2の出願をしている。
さらに優れたピロリ菌増殖抑制剤の開発が望まれる。
マーシャル ビージェー(Marshall BJ)ら、ランセット(Lancet)、1984年、第I巻、p.1311-1315 ピーク アールエム ジュニア(Peek RM Jr)ら、ネイチャー レビューズ キャンサー(Nature Reviews Cancer)、2002年、第2巻、p.28-37. ヒライ ワイ(Hirai Y)ら、ジャーナル オヴ バクテリオロジー(Journal of Bacteriology)、1995年、第177巻、p.5327-5333. カワクボ エム(Kawakubo M)ら、サイエンス(Science)、2004年、第305巻、p.1003-1006. 特表2003−517015号公報 国際公開第2008/084561号パンフレット
本発明は前記の課題を解決するためになされたもので、特異的にピロリ菌増殖を抑制する化合物を含有し、耐性菌を生じさせず、長期間飲食又は服用しても安全であって、大量かつ簡便に製造でき、飲食品や医薬製剤に用いることができるピロリ菌増殖抑制剤を提供することを目的とする。
本発明者らは、N-アセチルグルコサミニルβ結合単糖誘導体が、N-アセチルグルコサミニルα結合単糖誘導体よりもさらに優れたピロリ菌増殖抑制効果を有していることを見出して、本発明を完成した。
前記の目的を達成するためになされたもので特許請求の範囲の請求項1に記載されたピロリ菌増殖抑制剤は、下記化学式(1)
GlcNAc1−β−O−Y ・・・(1)
(式(1)中、Yは、アルキル基、アルコキシル基、アルケニル基、アルキニル基、アラルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基を示す)で表されるN−アセチルグルコサミニルβ結合単糖誘導体を含有していることを特徴とする。
なお、化学式(1)中、GlcNAcはN−アセチルグルコサミニル基を示す。
請求項2に記載のピロリ菌増殖抑制剤は、請求項1に記載されたもので、飲食品添加物であることを特徴とする。
請求項3に記載の医薬製剤は、請求項1に記載のピロリ菌増殖抑制剤を含んでいることを特徴とする。
本発明のN−アセチルグルコサミニルβ結合単糖誘導体を含有するピロリ菌増殖抑制剤は、その単糖誘導体がグルコシルコレステロール合成酵素(CHLαGcT)を阻害しピロリ菌の増殖を抑制するので、ピロリ菌に対して抗菌的に作用するというものである。この単糖誘導体をヒトに投与しても、抗生物質投与時のような耐性菌出現の恐れがない。この単糖誘導体は、低分子量のグルコース誘導体であって複雑な化学構造でないから、簡便に製造でき、大量の工業的生産に適している。
N−アセチルグルコサミニルβ結合単糖誘導体を含有するピロリ菌増殖抑制剤は、この単糖誘導体がピロリ菌の細胞壁構築を阻害してピロリ菌の増殖を抑制するので、優れた抗ピロリ菌活性の薬効を示す。
このN−アセチルグルコサミニルβ結合単糖誘導体を単独で使用し、または抗生物質等と併用したピロリ菌増殖抑制剤は、ピロリ菌を胃内から完全に除去したり、慢性胃炎・消化性潰瘍・胃癌・胃悪性リンパ腫等の胃疾患の再発を防止したりすることができる。
また、このN−アセチルグルコサミニルβ結合単糖誘導体が、生体に存在するものであり、特異的にピロリ菌の増殖を抑制するものであるから、この増殖抑制剤は人体に対する安全性が高いものである。さらに、N−アセチルグルコサミニルβ結合単糖誘導体、中でもエチルβ−N−アセチルグルコサミニド(GlcNAc1−β−O−Et)は、食品添加物として広範に利用されている酵母エキス中に含有されていることが確かめられており、食経験上、安全な食材であることが明らかなことから、安心して、長期間、繰返し飲食や服用をする製品に用いることができる。
本発明のピロリ菌増殖抑制剤を含有する飲食品は、胃疾患を軽減したり治癒したり予防したりするのに有用である。そのN−アセチルグルコサミニルβ結合単糖誘導体が強いピロリ菌増殖抑制作用を発現するから、飲食品にピロリ菌増殖抑制剤を少量添加するだけで優れた抗ピロリ菌作用を奏する。
本発明のピロリ菌増殖抑制剤を含有する医薬製剤は、ピロリ菌に由来する慢性胃炎や胃潰瘍等の胃疾患の治療・症状緩和・予防に用いられる。また、このN−アセチルグルコサミニルβ結合単糖誘導体が強いピロリ菌増殖抑制作用を発現するので、この医薬製剤を少量服用するだけで優れた抗ピロリ菌作用を奏し、副作用が発現せず、内科的治療で胃疾患を治癒するのに、有用である。
本発明を適用するN−アセチルグルコサミニルβ結合単糖誘導体(GlcNAc1−β−O−Et)を含有するピロリ菌増殖抑制剤による抗ピロリ菌作用を示すグラフである。 本発明の適用外のN−アセチルグルコサミン(GlcNAc)による抗ピロリ菌作用を示すグラフである。 本発明の適用外のエタノールによる抗ピロリ菌作用を示すグラフである。 本発明を適用するN−アセチルグルコサミニルβ結合単糖誘導体(GlcNAc1−β−O−Et)を含有するピロリ菌増殖抑制剤の投与の有無の場合のスナネズミの体重変化を示すグラフである。 本発明を適用するN−アセチルグルコサミニルβ結合単糖誘導体(GlcNAc1−β−O−Et)を含有するピロリ菌増殖抑制剤の投与の有無によるスナネズミの摘出胃に起因するピロリ菌コロニー数を示すグラフである。 本発明の適用外のN−アセチルグルコサミニルα結合単糖誘導体(GlcNAc1−α−O−Et)による抗ピロリ菌作用を示すグラフである。 本発明の適用外のN−アセチルグルコサミニルα結合単糖誘導体(GlcNAc1−α−O−Et)の投与の有無の場合のスナネズミの体重変化を示すグラフである。 本発明の適用外のN−アセチルグルコサミニルα結合単糖誘導体(GlcNAc1−α−O−Et)の投与の有無によるスナネズミの摘出胃に起因するピロリ菌コロニー数を示すグラフである。
発明を実施するための好ましい形態
以下、本発明の実施例を詳細に説明するが、本発明の範囲はこれらの実施例に限定されるものではない。
本発明のピロリ菌増殖抑制剤は、N−アセチルグルコサミニルβ結合単糖誘導体を含有するもので、食品添加物や医薬製剤の有効成分となるものである。このN−アセチルグルコサミニルβ結合単糖誘導体は、前記式(1)のとおりGlcNAc1−β−O−Yで示され、Yが、炭素数1〜27のアルキル基やアルコキシル基やアルケニル基やアルキニル基、ベンジルのようなアラルキル基、フェニルのようなアリール基、ヘテロアリール基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、コレステロール基等であるというもので、N−アセチルグルコサミニル(GlcNAc)基がβで結合した構造を持っている。
また、ピロリ菌増殖抑制剤は、食品添加物として酵母エキス中に存在する報告がなされているエチル基を有する化合物(GlcNAc1−β−O−Et)(イワハラ(Iwahara S)他、バイオサイエンス,バイオテクノロジー,アンド バイオケミストリー(Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry)、1993年、第57巻、第10号、p.1779-1780)が好ましい。
N−アセチルグルコサミンβ結合単糖誘導体、例えばGlcNAc1−β−O−Etは、単独でもピロリ菌に対して優れた増殖抑制効果を有している。この単糖誘導体の5mM以上の濃度の培養液がピロリ菌と共存している場合、ピロリ菌の増殖を50%以下に抑える。特に20mM以上の濃度の培養液では、増殖を5%以下に抑える。この単糖誘導体は、培養液中で安定であり、また胃内でも、数時間は分解しないものである。
このN−アセチルグルコサミニルβ結合単糖誘導体、特にGlcNAc1−β−O−Etは、単糖であることに加えて、1段階の合成方法で簡便に得ることができるので、大規模な製造を可能とする。さらにこの単糖誘導体は、N−アセチルグルコサミニルの脂肪族炭化水素基置換体であって、その置換部位がエーテル結合であるので、とりわけ安定である。また、アルキル基のようなこの脂肪族炭化水素基は極めて安全な残基である。この単糖誘導体は、人体に有害な残基がないために、その安全性がとりわけ高く飲食品や医薬製剤に含ませることが可能なものである。
これらのN−アセチルグルコサミニルβ結合単糖誘導体は、ピロリ菌増殖抑制剤として用いられる。これらの糖誘導体は、単独で用いられてもよく、複数を混合して用いてもよく、またランソプラゾールやオメプラゾールのようなプロトンポンプ阻害薬の1種とアモキシシリンおよびクラリスロマイシンのような抗生物質の2種とを併用してもよい。
これらのN−アセチルグルコサミニルβ結合単糖誘導体を含有するピロリ菌増殖抑制剤は、飲食品に添加する飲食品添加剤として用いられる。飲食品として、ヨーグルト等の乳製品のような食品、水やココアやジュースのような飲料品が挙げられる。飲食品には、N−アセチルグルコサミニルβ結合単糖誘導体をピロリ菌増殖抑制有効成分として0.02〜1%好ましくは0.1〜1%含有していることが好ましい。これら飲食品は、継続して摂取するものであると、ピロリ菌増殖抑制効果が高まり、慢性胃炎のような胃疾患等の消化性疾患の予防をすることができるので、一層好ましい。
このピロリ菌増殖抑制剤は、医薬製剤に含有させる薬効成分としても用いられる。医薬製剤は、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、丸剤、乳剤、散剤、シロップ剤、液剤、又は注射剤であってもよい。このような医薬製剤は、賦形剤、蒸留水、生理食塩水等の製剤成分や、別な医薬成分を含んでいてもよい。これら医薬製剤を単回服用、又は継続服用すると、ピロリ菌増殖抑制効果が高まり、慢性胃炎のような胃疾患等の消化性疾患を治癒又は症状軽減をすることができるので、一層好ましい。
以下に、本発明のN−アセチルグルコサミニルβ結合糖誘導体を合成し、ピロリ菌増殖抑制剤等を調製した例を示す。
(実施例1)
(1.1 GlcNAc1−β−O−Et(2)の化学合成)
本発明を適用する前記化学式(1)のN−アセチルグルコサミニルβ結合単糖誘導体の一例であるエトキシ2‐アセトアミド‐2-デオキシ-N−アセチル−β−D−グルコサミニド(GlcNAc1−β−O−Et(2))について詳細に説明する。この誘導体は、下記化学反応式(3)のようにして合成される。
Figure 0005383692
N-アセチル-D-グルコサミン3.0131g(13.62mmol)を200mlナス型フラスコに入れ、HClガスを吹き込んだEtOH(50.0ml)に溶解させ、塩化カルシウム管を取り付け室温で攪拌させた。反応の確認は、薄層クロマトグラフ(TLC)(展開溶媒 クロロホルム/メタノール(3:1))で行った。17時間後、NaHCOを加え中和した後、無機物をセライト濾過し、濃縮後ピンク色の結晶が析出した。これをフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより分離することで、α体2.4g、β体0.6gをそれぞれ白色結晶として(収率:α体75%、β体19%)得た。
(1.2 GlcNAc1−β−O−Et(2)の同定)
GlcNAc1−β−O−Et(2)であるβ体生成物の確認は、600MHz−核磁気共鳴スペクトル法(NMR)にて行った。
H−NMR(600MHz, D2O);δ 1.03(1H, dd, J=6.9, 7.6Hz -CH2CH 3), 1.91(1H, s, COCH 3), 3.30(1H, dd, J=6.9, 9.6Hz, H-4), 3.31-3.34(1H, m, H-5), 3.40(1H, dd, J=8.2, 10.3Hz, H-3), 3.52-3.56(2H, m, H-2 and H-6a), 3.62(1H, dd, J=5.5, 12.4Hz, CH2aCH3), 3.74-3.80(2H, m, H-6b and CH2bCH3), 4.41(1H, d, J=8.9Hz, H-1)
13C−NMR(150MHz, D2O);δ 15.3(-CH2 CH3), 23.2(CH3CO), 56.7(C-2), 61.9(-CH2CH3), 67.3(C-6), 71.0(C-5), 75.1(C-3), 77.0(C-4), 101.8(C-1), 175.7(CH3 CO)
この分光学的データは、このβ体生成物がGlcNAc1−β−O−Et(2)であることを支持する。
このGlcNAc1−β−O−Et(2)を含有するピロリ菌抑制剤を調製し、その生物学的有効性評価について、以下のようにして検討した。
(実施例2)
(2.1 GlcNAc1−β−O−Et(2)を含有するピロリ菌増殖抑制剤の調製、及びその抗ピロリ菌作用の確認:in vitro)
GlcNAc1−β−O−Etのピロリ菌への効果を以下の手順で確認した。−80℃でブルセラブロス培養液中に凍結保存されているピロリ菌(ATCC 43504)を、ウマ血清10%入り同培養液中(3mL)で35℃、CO15%で40時間震盪培養し、顕微鏡下で菌の動きを観察した後、非コッコイド型であるピロリ菌を得た。OD(吸光度)600nmを測定し、ウマ血清5.5%入りミューラーヒントン培養液に菌数4×10になるように希釈し、計3mLを35℃、CO15%で24時間震盪培養した後顕微鏡で確認し、上記化合物の効果を確認するための試験に用いるピロリ菌含有培養液(菌濃度;2×10/mL)とした。一方、上記のGlcNAc1−β−O−Etの6.25mM,12.5mM,25mM,50mM及び100mMのウマ血清5%入りであってピロリ菌を含有しないミューラーヒントン培養液をそれぞれ作製し、これらをそれぞれのピロリ菌含有培養液に体積比1:1(全容積100μL、96wellプレート上)で添加、混和した後、35℃、CO15%で、96時間培養した。一定時間培養後、増殖した菌の濃度をOD600nmで測定し、化合物を添加したものと、添加していないネガティブコントロール(図1中のコントロール:cont)とを比較し、増殖抑制効果を見積もった。
(2.2 in vitroでのピロリ菌の増殖抑制の結果)
GlcNAc1−β−O−Etを用いた結果を図1に示す。図1から明らかな通り、GlcNAc1−β−O−Etを25〜50mM以上添加した場合、ピロリ菌の増殖が50%以上阻害されることが示された。
(2.3 in vitroでのGlcNAc1−β−O−Etの分解の結果)
培養開始から3日後のピロリ菌含有培養液に含まれているGlcNAc1−β−O−Etについて所定量を高速液体クロマトグラフィーで測定し、予め作成した所定量の各種濃度とそれの高速液体クロマトグラムの面積とによる検量線から、GlcNAc1−β−O−Etの濃度を換算した結果、GlcNAc1−β−O−Etの初期濃度の6%が消失していた。このことから、GlcNAc1−β−O−Etのうちの6%が、GlcNAcとエタノール(EtOH)とに分解したことが分かった。
(比較例1)
GlcNAc1−β−O−Etの分解産物であるGlcNAcが、ピロリ菌の増殖抑制効果を有しないことを確認するため、実施例2のGlcNAc1−β−O−EtをGlcNAcに変更した以外は、実施例2と同様の手順でピロリ菌を培養した。一定時間培養後、増殖した菌の濃度をOD600nmで測定し、GlcNAcを添加したものと、添加していないネガティブコントロール(図2中のコントロール:cont)とを比較し、増殖抑制効果を見積もった。
GlcNAcを用いた結果を図2に示す。図2から明らかな通り、GlcNAc1−β−O−Etが分解して生じたGlcNAcは、50mMもの極高濃度にしても、ピロリ菌の増殖抑制効果がないことが示された。
(比較例2)
GlcNAc1−β−O−Etの分解産物であるエタノールが、ピロリ菌の増殖抑制効果を有しないことを確認するため、実施例2のGlcNAc1−β−O−Etをエタノールの1.25容量%(214mM)、2.5容量%(428mM)、5容量%(856mM)に変更した以外は実施例2と同様の手順でピロリ菌を培養した。一定時間培養後、増殖した菌の濃度をOD600nmで測定し、エタノールを添加したものと、添加していないネガティブコントロール(図3中のコントロール:cont)とを比較し、増殖抑制効果を見積もった。
エタノールを用いた結果を図3に示す。図3から明らかな通り、GlcNAc1−β−O−Etが分解して生じたエタノールは、5容量%もの極高濃度にしなければ、ピロリ菌の増殖抑制効果がないことが示された。
したがって、GlcNAc1−β−O−Etがピロリ菌増殖抑制の活性発現本体であり、その分解産物はピロリ菌増殖抑制の活性を発現しないことが示された。
(実施例3)
(3.1 GlcNAc1−β−O−Et(2)を含有するピロリ菌増殖抑制剤の調製、及びその抗ピロリ菌作用の確認:in vivo)
スナネズミのヘリコバクターピロリ菌経口感染の試験系を用い、GlcNAc誘導体のヘリコバクターピロリ菌に対する抗菌作用をin vivoで検討した。
(3.2(1) 実験動物)
九動吉冨(株)より4週齢で購入した雄性スナネズミ(SPF)を23日間予備飼育して実験に供した。スナネズミは予備飼育期間および実験期間を通して室温24±3℃、相対湿度55±15%の感染動物飼育室(照明時間7時〜19時、換気回数18回/時)で飼育した。スナネズミは2〜3匹/ケージとし、飲水は精製水を、飼料は粉末飼料(MF、オリエンタル酵母工業(株)製)を、それぞれ自由に与えた。また、スナネズミは色素(ピクリン酸溶液)塗布法で個体識別した。
(3.2(2) 感染菌株および菌液の調製)
感染菌株としてヘリコバクターピロリの標準菌株(ATCC 43504株)を使用した。保存菌株に10%ウマ血清(大日本住友製薬(株)製)を含むブレイン−ハートインフュージョン(BHI)培地(日水製薬(株)製)を加えて復元し、同培地中で37℃の微好気条件下(微好気培養装置使用)で3日間培養し、約5×10CFU/mlの濃度とした。
(3.2(3) ヘリコバクターピロリの感染方法)
ヘリコバクターピロリ感染の24時間前より感染4時間後まで絶食した。この絶食したスナネズミにヘリコバクターピロリ培養液の1.0ml(目標)を経口投与した(5×10CFU/animal目標)。なお、感染日を第0日とする。
(3.2(4) 被験物質の調製および投与)
被験物質としてN−アセチルグルコサミン誘導体(GlcNAc1−β−O−Et)を下記群構成に示した濃度で用いた。
(3.2(5) 群構成)
動物数:10匹/群
投与方法:混餌
投与量:粉末飼料へ0.3%混合
Figure 0005383692
(3.3 検査項目)
(3.3(1) 体重)
感染日を第0日とし、第1,3,6,10,13,17,20,24および26日に、体重計で測定した。その結果を図4に示す。
(3.3(2) 一般症状)
一般症状の変化を毎日観察した。
(3.3(3) 菌数測定(コロニー数))
各群10匹から胃を摘出しリン酸緩衝液(PBS−)5mlを含む遠心管に入れ、ポリトロンホモジナイザーで均質化した。そのホモジネート0.1mlをポアViヘリコ−S寒天培地(栄研化学(株)製)に塗抹し前培養と同様な37℃の微好気条件で7日間以上培養後、形成された紫色のコロニーを計数した。
(3.4 統計処理)
体重およびコロニー数は群毎の平均値±標準誤差を算出した。対照群に対する各群の統計的有意差を検定するため、解析ソフト(エクセル統計2006,社会情報サービス)を用いBartlett検定で等分散性を確認した後、Dunnett法で各群を比較した。等分散性が確認できなかった場合は、値を対数変換して同様にDunnett法で各群を比較した。いずれの場合もp<0.05の場合を統計学的に有意であるとする。その結果を図5に示す。
(3.5 in vivoでの結果)
ピロリ菌生育が環境に相当左右されることから、ピロリ菌増殖抑制剤投与群と、非投与である対照群との相対比較を行う必要がある。図4から明らかな通り、GlcNAc1−β−O−Et(2)を含有するピロリ菌増殖抑制剤投与群と、非投与である対照群とで、体重の増加に有意差は認められず、外見上の一般症状の異常も認められなかった。図5(a)から明らかな通り、図4の体重変化と表1の推定投与量から算出したGlcNAc1−β−O−Etの300mg/kg/dayに相当する一日当りの投与量20mg/dayが、対照群に比べ、ピロリ菌数を1/2〜1/3に低減させていることを見出した。一方、同図(a)に示すように、各群で数匹の異常に高いピロリ残存菌数を持つ個体があったため、危険度は高いがこれらの値をはずれ値として考え、スミルノフ・グラブス検定によって、はずれ値を除外すると、図5(b)のようにGlcNAc1−β−O−Et(2)を含有するピロリ菌増殖抑制剤投与群が、対照群に比べて1/6に抑えていることがわかった。
(比較例3)
実施例1のGlcNAc1−β−O−Etの投与量300mg/kg/day(表1参照)に代えて、GlcNAc1−α−O−Etを300、又は1000mg/kg/day用いたこと以外は、実施例2と同様にして、増殖抑制効果、体重変化、一般症状観察、菌数測定(コロニー数)を行い、同様に統計処理した。増殖抑制効果の結果を図6に示し、体重変化の結果を図7に示し、菌数測定の結果を図8に示す。
図6から明らかな通り、GlcNAc1−α−O−Etには、GlcNAc1−β−O−Etに比べ、in vitroで、殆どピロリ菌増殖抑制効果は認められなかった。また、図7から明らかな通り、GlcNAc1−α−O−Etを含有するピロリ菌増殖抑制剤投与群と、非投与である対照群とで、体重の増加に有意差は認められず、外見上の一般症状の異常も認められなかった。図8から明らかな通り、in vivoで、GlcNAc1−α−O−Etの低投与量の300mg/kg/dayが、対照群と有意差が無かったが、それより遥かに高投与量のGlcNAc1−α−O−Etの1000mg/kg/dayでようやく、対照群と有意差が認められ、対照群に比べ、ピロリ菌数を1/3に抑えていた。
従って、ピロリ菌増殖抑制剤は、ピロリ菌増殖抑制飲食品や医薬製剤としても、用いられることが示された。
N−アセチルグルコサミニルβ結合単糖誘導体は、従来の抗生物質とは全く異なり、あらゆるピロリ菌の生育に必須の増殖活動を抑制するという機序でピロリ菌に対する抗菌作用を示すから、抗ピロリ菌剤として有用である。
これらの糖誘導体を含有するピロリ菌増殖抑制剤は、サプリメントや飲食品添加物として有用である。またそのピロリ菌増殖抑制剤を含有する飲食品は、機能性飲食品や健康飲食品として有用である。そのピロリ菌増殖抑制剤を含有する医薬製剤は、ピロリ菌に起因する消化器系疾患、特に胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍のような胃疾患を軽減したり治癒したり予防したりする医薬品として、有用である。

Claims (3)

  1. 下記化学式(1)
    GlcNAc1−β−O−Y ・・・(1)
    (式(1)中、Yは、アルキル基、アルコキシル基、アルケニル基、アルキニル基、アラルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基を示す)で表されるN−アセチルグルコサミニルβ結合単糖誘導体を含有していることを特徴とするピロリ菌増殖抑制剤。
  2. 食品添加物であることを特徴とする請求項1に記載のピロリ菌増殖抑制剤
  3. 請求項1に記載のピロリ菌増殖抑制剤を含んでいることを特徴とする医薬製剤。
JP2010532975A 2008-10-10 2009-10-09 ピロリ菌増殖抑制剤 Expired - Fee Related JP5383692B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010532975A JP5383692B2 (ja) 2008-10-10 2009-10-09 ピロリ菌増殖抑制剤

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008263880 2008-10-10
JP2008263880 2008-10-10
JP2010532975A JP5383692B2 (ja) 2008-10-10 2009-10-09 ピロリ菌増殖抑制剤
PCT/JP2009/067657 WO2010041746A1 (ja) 2008-10-10 2009-10-09 ピロリ菌増殖抑制剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010041746A1 JPWO2010041746A1 (ja) 2012-03-08
JP5383692B2 true JP5383692B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=42100692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010532975A Expired - Fee Related JP5383692B2 (ja) 2008-10-10 2009-10-09 ピロリ菌増殖抑制剤

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20110237788A1 (ja)
EP (1) EP2345656B1 (ja)
JP (1) JP5383692B2 (ja)
WO (1) WO2010041746A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4811953B2 (ja) * 2007-01-12 2011-11-09 公益財団法人野口研究所 α−N−アセチルグルコサミニル結合単糖誘導体を含有するピロリ菌増殖抑制剤

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2710807A (en) * 1952-05-27 1955-06-14 American Home Prod Food products containing glucosides of nu-acetyl-d-glucosamine
JP2007246426A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Shinshu Univ N−アセチルグルコサミンの誘導体を含有するピロリ菌増殖抑制剤
WO2008032817A1 (fr) * 2006-09-14 2008-03-20 Riken Chaîne de sucre ayant une activité à l'encontre de l'helicobacter pylori
WO2008084561A1 (ja) * 2007-01-12 2008-07-17 Shinshu University α-N-アセチルグルコサミニル結合単糖誘導体を含有するピロリ菌増殖抑制剤

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4152513A (en) 1977-06-01 1979-05-01 University Of Delaware Preparation of alkyl glycosides of amino sugars
WO1994003184A1 (en) 1992-07-31 1994-02-17 Neose Pharmaceuticals, Inc. Compositions for treating and inhibiting gastric and duodenal ulcers
CA2299295C (en) 1997-08-08 2010-11-30 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Substituted tetrahydropyrane derivatives and method for producing same
SE9904581D0 (sv) 1999-12-15 1999-12-15 A & Science Invest Ab A novel helicobacter pylori-binding substance and use thereof
DE60327211D1 (de) * 2002-06-28 2009-05-28 Glykos Finland Oy Therapeutische zusammensetzungen zur verwendung bei der prophylaxe oder behandlung von durchfall
EP1720888A4 (en) 2004-02-20 2009-09-16 Burnham Inst ANTIMICROBIAL GLUCOSE AND METHODS OF MAKING

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2710807A (en) * 1952-05-27 1955-06-14 American Home Prod Food products containing glucosides of nu-acetyl-d-glucosamine
JP2007246426A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Shinshu Univ N−アセチルグルコサミンの誘導体を含有するピロリ菌増殖抑制剤
WO2008032817A1 (fr) * 2006-09-14 2008-03-20 Riken Chaîne de sucre ayant une activité à l'encontre de l'helicobacter pylori
WO2008084561A1 (ja) * 2007-01-12 2008-07-17 Shinshu University α-N-アセチルグルコサミニル結合単糖誘導体を含有するピロリ菌増殖抑制剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6009060839; KAWAGISHI, H., et al.: 'A lectin from an edible mushroom Pleurotus ostreatus as a food intake-suppressing substance' Biochim. Biophys. Acta 1474, pp.299-308 (2000) *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2345656A1 (en) 2011-07-20
WO2010041746A1 (ja) 2010-04-15
EP2345656A4 (en) 2014-07-09
US8859511B2 (en) 2014-10-14
US20110237788A1 (en) 2011-09-29
JPWO2010041746A1 (ja) 2012-03-08
US20130131004A1 (en) 2013-05-23
EP2345656B1 (en) 2018-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107427528A (zh) 聚糖治疗剂和其相关方法
CN108135925A (zh) 聚糖组合物及其用途
TW201532608A (zh) 治療組合物及其用途
TWI337079B (en) Compositions comprising oligosaccharides
JP2017132763A (ja) 腸内細菌数抑制剤、食品、及び医薬品
JP5383692B2 (ja) ピロリ菌増殖抑制剤
JP2011006333A (ja) ウレアーゼ活性阻害剤
JP4811953B2 (ja) α−N−アセチルグルコサミニル結合単糖誘導体を含有するピロリ菌増殖抑制剤
JP5393450B2 (ja) 腸管病原体に対する凝集剤として好適なトリ−およびテトラ−オリゴ糖
EP2027862B1 (en) Composition for enhancing immune function comprising zinc and a nigerooligosaccharide
EP2956136B1 (en) D-fagomine for preventing the onset of autoimmune diseases
JP4718765B2 (ja) 抗癌剤及びそれを含有する飲食品
JP4954295B2 (ja) アラザイムを有効成分とする肝機能保護用薬学的組成物
JPH1045602A (ja) ヘリコバクター・ピロリ接着阻害剤またはインターロイキン−8産生阻害剤
JP2019043952A (ja) 腸内環境改善剤およびβ−グルクロニダーゼ活性阻害剤
WO2022244758A1 (ja) ケトン供与体を含む組成物
JP7469778B2 (ja) エクオールを有効成分として含む腸内細菌に対する抗菌剤
JPH11106335A (ja) 抗ヘリコバクター・ピロリ剤
RU2406518C1 (ru) Противотуберкулезное композиционное средство
WO2020054090A1 (ja) 糖及び/又は脂質の代謝改善剤
JP2022552721A (ja) ビフィドバクテリウム・ビフィダムを含む免疫力増強または改善用組成物
JP2021106551A (ja) Jak3阻害剤
JP2020176102A (ja) 新規スクアレン誘導体および抗炎症剤
JP2018188408A (ja) 制御性t細胞増強剤並びにそれを含む医薬及び食品組成物
CN1627949A (zh) 适合抑制哺乳动物感染的环聚糖

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees