JPH0126845B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0126845B2
JPH0126845B2 JP7211880A JP7211880A JPH0126845B2 JP H0126845 B2 JPH0126845 B2 JP H0126845B2 JP 7211880 A JP7211880 A JP 7211880A JP 7211880 A JP7211880 A JP 7211880A JP H0126845 B2 JPH0126845 B2 JP H0126845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
board
slurry
gypsum
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7211880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55162487A (en
Inventor
Arubaato Pirugurimu Tomasu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BPB Ltd
Original Assignee
BPB Industries PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BPB Industries PLC filed Critical BPB Industries PLC
Publication of JPS55162487A publication Critical patent/JPS55162487A/ja
Publication of JPH0126845B2 publication Critical patent/JPH0126845B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/38Fibrous materials; Whiskers
    • C04B14/42Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B19/00Machines or methods for applying the material to surfaces to form a permanent layer thereon
    • B28B19/0092Machines or methods for applying the material to surfaces to form a permanent layer thereon to webs, sheets or the like, e.g. of paper, cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B23/00Arrangements specially adapted for the production of shaped articles with elements wholly or partly embedded in the moulding material; Production of reinforced objects
    • B28B23/0006Arrangements specially adapted for the production of shaped articles with elements wholly or partly embedded in the moulding material; Production of reinforced objects the reinforcement consisting of aligned, non-metal reinforcing elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B5/00Producing shaped articles from the material in moulds or on moulding surfaces, carried or formed by, in or on conveyors irrespective of the manner of shaping
    • B28B5/02Producing shaped articles from the material in moulds or on moulding surfaces, carried or formed by, in or on conveyors irrespective of the manner of shaping on conveyors of the endless-belt or chain type
    • B28B5/026Producing shaped articles from the material in moulds or on moulding surfaces, carried or formed by, in or on conveyors irrespective of the manner of shaping on conveyors of the endless-belt or chain type the shaped articles being of indefinite length
    • B28B5/027Producing shaped articles from the material in moulds or on moulding surfaces, carried or formed by, in or on conveyors irrespective of the manner of shaping on conveyors of the endless-belt or chain type the shaped articles being of indefinite length the moulding surfaces being of the indefinite length type, e.g. belts, and being continuously fed
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/02Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials
    • E04C2/04Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of concrete or other stone-like material; of asbestos cement; of cement and other mineral fibres
    • E04C2/043Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of concrete or other stone-like material; of asbestos cement; of cement and other mineral fibres of plaster
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249994Composite having a component wherein a constituent is liquid or is contained within preformed walls [e.g., impregnant-filled, previously void containing component, etc.]
    • Y10T428/249999Differentially filled foam, filled plural layers, or filled layer with coat of filling material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は石膏プラスターからの建築板に関する
ものである。
従来の紙表面石膏あるいは石膏ボードは多くの
目的に対し適度の強度と耐火性を有しているが、
より大なる強度および/またはより大なる耐火性
を必要とする潜在用途も多々ある。
繊維材料での固化セメント材料ボデイ補強によ
りセメント建築板の強度を増大せしめることが堤
案されてきたが、この方法では部分的成功をおさ
めるにすぎない。例えば英国特許第1520411号に
記載の如くガラス繊維マツトと石膏スラリーから
モールド中でラミネート製品を作ることを包含す
る複雑な方法は経済的ではなく、繊維マツトは製
品の厚さ全体にわたつて延びる。
ガラス繊維の如き繊維をセメント材料中に分散
利用しようとすればスラリー中での繊維の有効な
分散を得るのに、また繊維とまわりのセメント材
の不充分な結合に由来する強度限定の点での困難
に遭遇する。
また英国特許第769414号記載の如く、従来の紙
表面の代りに編織無機繊維を用いた石膏ボード類
似製品の製造も提案されてきた。英国特許第
772581号ではスラリー層および第2の含浸ガラス
テイツシユーを適用するに先だち、ガラス繊維テ
イツシユーをプラスタースラリー中に通過せしめ
ている。いずれの場合においても面材テイツシユ
ーが充分に含浸せしめられ充分な接合が達成せら
れるか否か疑問である。
カナダ特許第993779号ではプラスタースラリー
をコンベア上の無機繊維シート上に適用し、次い
で第2の同様繊維のシートを適用し組合せ物をロ
ーラー間で圧着しスラリーを繊維シート中にスラ
リー塊表面において浸透させることが提案されて
いる。かかる方法では部分的な不規則な浸透とな
り、繊維も石膏も共に見えるラフな表面を有する
ボードとなることが見出されている。
英国特許第3993822号には石膏と補強繊維の芯
材の片側にガラス繊維フリースあるいは合板紙
が、また反対側にガラス繊維クロスおよびガラス
繊維フリース、合板紙、ホイルあるいは紙のシー
トがもうけられている多層石膏ボードが記載され
ている。いずれの場合にも該フリースあるいは別
シートは石膏の滲透に抵抗し、種々のシートおよ
び組成物を成形テーブルおよびコンベアに順次適
用することにより該構造物が作られる。製品はい
ずれの場合にも外シートのものにより決まるテキ
スチヤーの表面を有し、これら外シートは芯材に
対し不完全に接合されているにすぎない。
英国特許第2013563号(1979年8月15日公開)
には片面に通常の厚紙(紙)がもうけられその上
に芯材スラリーが常法で注がれ、芯材スラリーの
上にガラス繊維シートが適用されコーム装置でス
ラリー中に圧入される石膏ボードの製法が記載さ
れている。この製品では片面が紙で通常の石膏ボ
ードの特性を有するにすぎず、また他方の側は石
膏で摩耗とか他の機械的損傷に対し概して非保護
のままである。
英国特許第2004807号(1979年4月11日公開)
にはガラス繊維テイツシユーをドライプラスター
で被覆し、振動させてプラスター結晶をこのテイ
ツシユーに浸透させ、次に振動を続けながら水を
スプレーしてテイツシユー内でプラスターと水を
混合せしめる薄い補強プラスターシートの製法が
記載されている。石膏は固化し繊維がシートの厚
み全体にわたり分布されている補強石膏シートが
作られる。
本発明により、従来法の欠点が回避乃至は克復
され経済的な新建築板が開発された。
本発明者は透過性の繊維テイツシユーを石膏プ
ラスタースラリーの表面に適用し、剥離シートあ
るいはコンベアベルトの如き支持面により保持
し、該面を振動させると、スラリーが繊維テイツ
シユー中に滲透しその外表面上に薄く、かつ平滑
な連続フイルムを作りうることを見出した。
従つて本発明は、各々透過性の繊維テイツシユ
ーを石膏プラスターの水性スラリー層の片面ある
いは両面と接触させ、組合されたスラリーならび
に繊維テイツシユーを支持面間に保持し、スラリ
ーが繊維テイツシユー中に滲透し繊維テイツシユ
ーが完全にスラリーの各面中に埋封されその上に
スラリーの平滑連続フイルムができるまで繊維テ
イツシユーと接触する支持面あるいは面群を振動
させることからなる製造方法で作られる建築板が
提供せられる。
繊維テイツシユーは種々の形のものであること
ができ、例えば本来的に不透過性材料の多孔シー
トあるいはフイルムであつてもよいが繊維である
ことが好ましく、無機繊維のものが最も好まし
い。
芯材には繊維を含む必要はないが凝集をよくす
るため少量の繊維を含有せしめることができる。
ボードの強度に対する繊維の寄与はそれらがボー
ドの面あるいはその付近にある場合最も大であ
る。従つて一定量の繊維を利用して得られる最大
の強度増は芯材表面にすぐに隣接し埋封された繊
維テイツシユーの利用により実現せられる。
補強繊維は好ましくはガラス繊維で、織布、ニ
ツトあるいはスクリムの形態でありうるか適当な
合成樹脂で接着された不織布あるいはウエブの形
であることが好ましい。
繊維テイツシユーを芯材の面に埋封しその上に
石膏の平滑連続フイルムを形成せしめることはボ
ードの最終面の細かさを良好ならしめ、かつ繊維
テイツシユーがその最も有効な位置、出来るだけ
ボードの表面近くに集中することを確実ならしめ
る。
本発明の建築板を作る方法はボードを生産ライ
ンで連続的に製造するため容易に連続法で実施せ
られる。好ましくは透過性繊維テイツシユーは下
側の支持面上を前進せしめられ、スラリーの芯材
層が適用され、さらに第2の繊維テイツシユーが
適用され、この組合せが第2の支持面の下を通過
せしめられ、組合せボード構造物が支持面間を前
進せしめられ、その間にこれら面の適当な区域が
振動せしめられる。得られたボードは常法の如く
固化、切断、乾燥せられる。
振動の影響下、繊維テイツシユーへのスラリー
の滲透で形成せられるセメント材料の平滑連続フ
イルムは通常圧縮濃密化されており、ボード芯材
より硬く、多孔度が低い。これは表面での増大圧
力の操作によるもので、増大圧力の存在は繊維テ
イツシユー中のスラリーの移動により出現し、こ
れが該方向への圧力勾配を与えるのである。
従つて本発明は少なくとも片側で芯材面に埋封
された透過性繊維テイツシユーに面している石膏
の芯材と、繊維テイツシユーの外面上に伸びてお
り、芯材より密度が大で多孔度の低い固化石膏材
料の平滑連続フイルムからなる建築板を提供す
る。
既に述べた如く、繊維テイツシユーは表面近く
に存在すべきであり、その上の連続フイルムの厚
みは2mmをこえぬこと、あるいは1mmをすらこえ
ぬことが好ましく、最終ボードでの所望表面を得
るに充分なスラリーを与える限り出来るだけ薄い
ことが好ましい。コンベアベルトあるいは他の支
持体の表面に応じこの表面は平坦あるいはランダ
ムなあるいは模様入りテキスチヤーとなしうる。
緻密構造は微細な表面仕上げを可能とする。芯材
は例えば石膏ボードの標準的な厚みと同程度の如
く任意の所望の厚みとすることができる。
好ましい繊維テイツシユーは不織ガラス繊維テ
イツシユーである。このテイツシユーはガラステ
イツシユーの場合通常行なわれる如く例えば尿素
ホルムアルデヒドを用い樹脂接着せられる。かか
るテイツシユーは重量約60〜80g/m2であるがこ
の値は何ら臨界的なものではなく、例えば10〜
20μm、直径の繊維が好適である。2枚のかかる
テイツシユーは従つてボード1m2当り120〜160g
の繊維量を表わし、これは標準的9mmボード厚み
の場合、ボードの石膏重量に基づいて1%〜2%
である。この繊維の割合が比較的少ないことは本
発明が使用繊維量で経済的であることを示すもの
であり、ボードの強度は使用テイツシユーの強度
を変えることにより調節可能である。
不織テイツシユーでの繊維はランダムな分布あ
るいは配向させたものいずれでもよい。前者の場
合ボードは長さ(機械)方向および横方向で破壊
強さが実質的に同じになる。後者の場合長さ方向
には大なる強度をもつが横方向での強度が劣る。
この点では従来の石膏ボードと似ている。もつと
も所望によりボードの平均強度は実質的に増大せ
しめうる。例えば60g/m2の実質的にランダムな
テイツシユーを両面に適用した場合両方向に大体
同じ強度を有するボードが得られ、従来の石膏ボ
ードの横方向強度よりは大であるが長さ方向強度
より低い強度となる。もし80g/m2テイツシユー
を用いれば長さ方向強度も大となる。長さ方向に
配向した60g/m2テイツシユーでは長さ方向のボ
ード強度が増大し、それに応じ横方向強度が低下
し、従つて従来の石膏ボードの強度特性により近
づいたものとなる。このようにテイツシユー特性
を変えることにより、ボードは特定方向へより強
いものとなしうるし、あるいは適当な繊維分布の
テイツシユーを用いることにより例えばボードエ
ツジにそつての如く所望の位置にさらに強度を付
与することができる。
ガラス織布あるいはスクリムを用いることもで
きるが不織テイツシユーより高価でありおよび/
または効果がおとる。
芯材には凝集を良くするため少量例えばプラス
ター重量の0.3〜3%のガラス繊維を含有せしめ
うるが、従来の石膏ボードと同様繊維抜きとする
こともできる。
無機繊維テイツシユーを用い本発明に従い作ら
れるボードは従来の石膏ボードの紙カバーあるい
は芯材スラリーへの澱粉の混入を必要としない。
このようにボードを完全に非可燃性材料のものと
することができ、その製造における乾燥工程は比
較的に迅速でありエネルギー消費が少ない点をも
含み付随的利点を提供する。
市販のガラス繊維テイツシユーおよびスクリム
は振動の影響下に所望の表面フイルムを作るに充
分なスラリーの滲透を確実ならしめるに足る多孔
度を通常有している。布にスラリーを適用するに
先だち該布に孔をあけることにより滲透を大なら
しめることができる。スラリーを予め加温すると
か、あるいはスラリーに界面活性剤を加えること
によつても滲透を大ならしめうる。
芯材スラリーに適用するに先だち繊維テイツシ
ユーを防水剤とか合成樹脂の如き補強剤のような
表面変成添加剤で含浸させることも可能である。
含浸層が芯材スラリーに適用されるまでに乾燥し
なければ、スラリーがこの層中を通過する際層中
に存在する添加物の少なくとも一部を運搬し、従
つて添加剤が石膏の表面フイルムを望み通り変性
することになる。例えば防水剤が繊維テイツシユ
ーに適用されるとこの添加剤を常法で芯材スラリ
ー中に含有せしめる時に必要な量より遥かに少な
い使用量でもつて防水表面を作ることができる。
その間でボードが作られるメインベルトはプラ
スタースラリーが容易には付着しないような材料
のものであるべきである。大部分のプラスチツク
コンベアーベルト材料が好適である。繊維テイツ
シユーが芯材スラリーに適用されたあとボード組
立物に局部振動が伝達せられるようベルトは可撓
性であることが好ましい。
任意の適当な振動装置が利用せられる。現在の
ところ、ベルトの裏面に押しつけて設けられた角
断面を有する水平回転シヤフトを用いるのが好ま
しい。簡単な機械装置以外にも超音波系等他の振
動システムを利用することができる。
以下添付図を参照し本発明による石膏ボードの
製造方法を説明する。第1図に示される如く、水
10、β−半水石膏プラスター11が通常の添加
剤および所望の長さのチヨツプドガラス繊維12
(3%まで)と共に通常の割合でトラフベルトコ
ンベア14および撹拌器15を有するミキサー1
3中に導入され、このミキサーから均質スラリー
として連続的に送り出される。
もし少量のチヨツプドガラス繊維が芯材に加え
られる場合とか、ガラス繊維を全く加えない場合
にはトラフミキサー13を使用する必要はない。
その代りに簡単なスクリユーミキサーあるいはエ
ールサム型の回転プレートミキサー13aが代用
され、シユート13bを通じウエブ上にスラリー
が放出される。
ガラス繊維テイツシユーのウエブ17はロール
18から供給され、上部支持コンベアベルト19
の帰り走行の上表面上に置かれる。第2のガラス
テイツシユーウエブ21はロール22から下部支
持コンベアベルト23の表面に供給される。これ
らのコンベアベルトはポリプロピレン製であるこ
とが好都合で、各ベルト洗浄器24および25を
そなえており矢印方向に駆動せられる。下部ベル
ト23の横エツジにそつて固定されている直角断
面ベルトの長さは後述の如くスラリーを閉じこめ
ボードの幅を規定するに役立つ。
ミキサー13により供給される石膏プラスター
スラリーは対の支持コンベア間の空間への入口で
収束ベルト19および23の間ならびにテイツシ
ユー17および21の層の間にダム26を形成す
る。この入口で、例えば約100rpmの如く充分な
スピードで回転する正方形断面シヤフトの形をと
りうる各振動器27と接触しこれらのベルトは振
動器上を通過する。支持ベルトを通じ振動器27
により与えられた振動がテイツシユー17および
21をスラリーの各表面中へ埋封させる結果とな
り、スラリーがテイツシユー中へ滲透し芯材とテ
イツシユー組立物の両側に支持ベルトと接触して
連続フイルムを形成せしめる。
ベルト19および23間に保持された複合組立
物は次にローラー28の下に送られ所望の厚みに
規格化され、コンベアの末端に達するまでにプラ
スターは充分固化され、得られたボード29は一
定の長さに切断され常法で隣接のドライヤー中へ
と送られる。
その結果主として通常の芯材31からなり、繊
維テイツシユー33の上にある薄く且つ密度の大
なる平滑表面層32を有する石膏ボードが得られ
る。繊維テイツシユー補強はこの表面に集中され
ていて、単位ボード面積当り一定重量の繊維から
達成可能な最大の強度をボードに付与する。硬く
緻密な表面層32はボード表面に高度の仕上りを
与える。
上記方法で製造されるボードの代表例におい
て、表面厚さ9mmの石膏ボードが、直径13μのガ
ラス繊維から作られた重量60g/m2の尿素ホルム
アルデヒド接着テイツシユーと対面せしめられ
た。0.3重量%のチヨツプドガラス繊維(任意的
特徴)を含む芯材を用いた時、ボードの破壊係数
は長さおよび横方向共に7.3N/mm2であつた。
本発明によるボードは緻密な表面を有してお
り、その構造が顕微鏡的に検討された。
走査電子顕微鏡写真によれば埋封ガラス繊維テ
イツシユーの上にあり、振動の影響下にスラリー
がテイツシユー中に滲透して作られた石膏の表面
層は緻密かつ平滑であり、非常に緻密にされた外
皮から作られており、この外皮およびガラス繊維
テイツシユー間の圧縮度の低い緻密区域を有する
ことが判る。これに反し芯材はより多孔質でまた
テイツシユーのレベル直下の石膏も比較的多孔性
で表面層よりはむしろ芯材に似ている。
上記実例で述べた如く製造された特定ボードの
場合、走査電子顕微鏡写真ならびに定量的測定
で、ガラス繊維テイツシユー上の前記表面層は厚
みが0.17mmであること、この層の非常に圧縮され
た最外皮形成部は厚み0.03mmであり、表面層の上
部0.1mmの密度(より薄いサンプリングは不可能)
は1.158g/c.c.、従つて前記最外皮の密度はこれ
よりさらに大であることが判つた。同じボードに
ついて実施された他の密度測定値は下記の通りで
あつた。
ガラス繊維テイツシユー直下1.7mmの厚み部分
の密度−1.096g/c.c. 芯材の中心の1.9mm厚み部分の密度−1.095g/
c.c. 繊維テイツシユーおよび最外皮を含めボードの
表面から0.66mm厚み部分の密度−0.983g/c.c. 最外皮を除いた上記0.66mm厚み部分(すなわち
0.63mm厚み部分)の密度−0.946g/c.c.(従つて
ガラス繊維テイツシユー域の石膏の密度は付近芯
材での密度より低い) ガラス繊維テイツシユー域の石膏密度(石膏を
20%塩酸を用いて溶解し、ガラス繊維に対する酸
の効果についての修正を行なつて決定)−0.995
g/c.c. 上記の密度値は0.86g/c.c.なる通常の石膏ボー
ドの芯材密度と比較されるべきである。
本発明にかかるボードの芯材へ外表面からの推
移で固化石膏材料の密度および多孔度には変化が
ありまたボードのいろいろな層あるいは部分(例
えば表面層あるいはフイルム、最外皮、コアー)
について説明してきたが、本発明にかかるボード
は通常一体製品であつて固化石膏材料が透過性繊
維テイツシユーの夫々を通り片面から反対面にま
で伸びる連続一体マトリツクスを形成しているも
のである。本願明細書で使用せる「芯材」なる語
は、両側主表面域に透過性繊維テイツシユーを有
するボードの中心部分のみならず、こういつた表
面域の片方に透過性繊維テイツシユーのもうけら
れたボードの均等部分をも意味するものである。
既に述べた如く透過性繊維テイツシユーは好ま
しくは繊維、最も好ましくは無機繊維からなるも
ので、現下のところガラス繊維が最も興味深いも
のである。振動技術の結果芯材スラリーが繊維テ
イツシユー中に滲透するため透過性繊維テイツシ
ユー上に、芯材のものより密度が大で多孔度の低
い固化石膏材料の連続フイルムを形成する現象
は、スラリーを透過させる他の形の繊維テイツシ
ユーでもある程度好都合に行なわれる。例えば多
数の孔のもうけられたプラスチツクシートの如く
本来的にスラリーを滲透させ得ない材料の有好シ
ート上にスラリーを同様に滲透させ連続緻密フイ
ルムを作ることができる。
真珠岩、ヒル石および尿素/ホルムアルデヒド
樹脂骨材の少なくとも1種を芯のための混合物に
含有させることができる、かかる添加材は一般に
透過性布またはウエブを滲透しない。本発明のボ
ードは上記例に示した密度の如き高密度を有する
必要はない。しかし密度変化は一般に同じ形に従
うであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の建築板の製造に用いられる石
膏ボード製造装置の略図的側面図、第2図は本発
明にかかる石膏ボードの断面図を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 石膏の芯材およびその少なくとも一面中に埋
    封された繊維テイツシユーからなる建築板であつ
    て、石膏芯材31が繊維テイツシユー33を浸透
    し、各繊維テイツシユー33の外面上に連続フイ
    ルム32の形で延び、上記連続フイルム32が上
    記石膏芯材31より密度が大であり、板の露出平
    滑外面を構成することを特徴とする建築板。 2 各連続フイルム32が、他の部分よりも多孔
    度が低い特許請求の範囲第1項記載の建築板。 3 各無機繊維テイツシユー33が不織ガラス繊
    維テイツシユーである特許請求の範囲第1項また
    は第2項記載の建築板。 4 各連続フイルム32の厚さが2mmを越えない
    特許請求の範囲第1項〜第3項の何れかに記載の
    建築板。 5 厚さが1mmを越えない特許請求の範囲第4項
    記載の建築板。
JP7211880A 1979-05-30 1980-05-29 Construction board manufacture Granted JPS55162487A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB7918871 1979-05-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55162487A JPS55162487A (en) 1980-12-17
JPH0126845B2 true JPH0126845B2 (ja) 1989-05-25

Family

ID=10505541

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7211880A Granted JPS55162487A (en) 1979-05-30 1980-05-29 Construction board manufacture
JP62304406A Granted JPS63172607A (ja) 1979-05-30 1987-12-01 建築板の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62304406A Granted JPS63172607A (ja) 1979-05-30 1987-12-01 建築板の製造方法

Country Status (26)

Country Link
US (1) US4378405A (ja)
JP (2) JPS55162487A (ja)
AT (1) AT385233B (ja)
AU (1) AU531527B2 (ja)
BE (1) BE883527A (ja)
CA (1) CA1148458A (ja)
CH (1) CH637320A5 (ja)
DE (1) DE3019917C2 (ja)
DK (1) DK152687C (ja)
ES (1) ES491922A0 (ja)
FI (1) FI72289C (ja)
FR (1) FR2457754A1 (ja)
GB (1) GB2053779B (ja)
GE (1) GEP19981259B (ja)
GR (1) GR68472B (ja)
IE (1) IE49483B1 (ja)
IT (1) IT1131220B (ja)
LU (1) LU82494A1 (ja)
NL (1) NL8003121A (ja)
NO (1) NO151352C (ja)
NZ (1) NZ193792A (ja)
PL (1) PL126492B1 (ja)
SE (1) SE441610B (ja)
SU (1) SU1706381A3 (ja)
UA (1) UA6319A1 (ja)
ZA (1) ZA803205B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007055074A1 (ja) 2005-11-09 2007-05-18 Yoshino Gypsum Co., Ltd. 建材用組成物、及び石膏板並びにそれらを使用した工法及び壁等

Families Citing this family (114)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8201677A (nl) * 1981-05-01 1982-12-01 Bpb Industries Plc Bouwcomponent.
GB2119703B (en) * 1982-04-30 1985-10-23 Bpb Industries Plc Cementitious board manufacture
US4450022A (en) * 1982-06-01 1984-05-22 United States Gypsum Company Method and apparatus for making reinforced cement board
GB8322645D0 (en) * 1983-08-23 1983-09-28 Lambeg Ind Research Assn Textile reinforced cement structure
US4647496A (en) * 1984-02-27 1987-03-03 Georgia-Pacific Corporation Use of fibrous mat-faced gypsum board in exterior finishing systems for buildings
US5148645A (en) * 1984-02-27 1992-09-22 Georgia-Pacific Corporation Use of fibrous mat-faced gypsum board in shaft wall assemblies and improved fire resistant board
US4810569A (en) * 1984-02-27 1989-03-07 Georgia-Pacific Corporation Fibrous mat-faced gypsum board
US5220762A (en) * 1984-02-27 1993-06-22 Georgia-Pacific Corporation Fibrous mat-faced gypsum board in exterior and interior finishing systems for buildings
US5644880A (en) 1984-02-27 1997-07-08 Georgia-Pacific Corporation Gypsum board and systems containing same
DE3508933A1 (de) * 1985-03-13 1986-10-09 Gebr. Knauf Westdeutsche Gipswerke, 8715 Iphofen Nichtbrennbare gipsbauplatte mit glasfaserlage
US4916004A (en) * 1986-02-20 1990-04-10 United States Gypsum Company Cement board having reinforced edges
DE3777703D1 (de) * 1986-07-08 1992-04-30 Rudolf Leis Verbundplatte mit einer natursteinschicht.
CA1341084C (en) * 1987-11-16 2000-08-15 George W. Green Coated fibrous mat-faced gypsum board resistant to water and humidity
US4879173A (en) * 1988-01-06 1989-11-07 Georgia-Pacific Corporation Glass mat with reinforcing binder
US4948647A (en) * 1989-02-13 1990-08-14 National Gypsum Company Gypsum backer board
DE3937433A1 (de) * 1989-11-10 1991-05-16 Knauf Westdeutsche Gips Gipsbauplatte mit kaschierungen aus beschichteten glasfaservliesen und verfahren zur herstellung derselben
DE4017057C2 (de) * 1990-05-26 1999-11-04 Peter Breidenbach Lehmbauplatte und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5763043A (en) * 1990-07-05 1998-06-09 Bay Mills Limited Open grid fabric for reinforcing wall systems, wall segment product and methods of making same
US5547743A (en) * 1993-11-16 1996-08-20 Rumiesz, Jr.; Joseph Thin high density glass fiber panel
DE19527858C2 (de) * 1994-09-15 1998-03-26 Knauf Westdeutsche Gips Verfahren zur Herstellung einer mit beschichtetem Glasvlies kaschierten Gipsbauplatte
DE19527857C2 (de) * 1994-09-15 1996-10-10 Knauf Westdeutsche Gips Gipsbauplatte mit beschichteter Glasvlieslage
ES2158923T3 (es) 1994-09-15 2001-09-16 Knauf Westdeutsche Gips Placa de construccion de yeso con capa de napa de vidrio revestida.
GB2316693B (en) * 1996-08-29 2000-05-31 Bpb Plc Building board
GB9701500D0 (en) 1997-01-24 1997-03-12 Bpb Plc Non-woven inorganic fibre mat
WO1999004112A1 (en) 1997-07-16 1999-01-28 Fletcher Challenge Limited Reinforced plasterboard
CA2211984C (en) 1997-09-12 2002-11-05 Marc-Andre Mathieu Cementitious panel with reinforced edges
US6316087B1 (en) * 1997-09-18 2001-11-13 Warren Lehan Synthetic structural panel and method for manufacture
GB2337276B (en) * 1998-05-13 2002-05-08 Bpb Plc Plasterboard
GB9812326D0 (en) * 1998-06-08 1998-08-05 Bpb Industries Plc Fire resisting wall
US6508895B2 (en) 1998-09-09 2003-01-21 United States Gypsum Co Method of producing gypsum/fiber board
US6368024B2 (en) 1998-09-29 2002-04-09 Certainteed Corporation Geotextile fabric
US6703331B1 (en) * 1999-02-25 2004-03-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fungus resistant gypsum-based substrate
MXPA02006662A (es) 2000-01-05 2004-09-10 Saint Gobain Technical Fabrics Tablas alisadas de cemento reforzado y metodos para fabricarlas.
KR20030068125A (ko) * 2000-08-07 2003-08-19 라파르쥐 쁠라뜨르 경량 석고 보드 제품 및 제조 방법
US20020090871A1 (en) 2000-10-17 2002-07-11 Ritchie Charles Stokes Cementitious panel with basalt fiber reinforced major surface(s)
US20030194584A1 (en) * 2000-12-05 2003-10-16 Arne Clausen Mould resistant decorative panel
US6748826B2 (en) * 2001-02-22 2004-06-15 Work Tools, Inc. Slide switch adjustable wrench
US6838163B2 (en) * 2001-04-12 2005-01-04 Milliken & Company Composite facer for wallboards
US6770354B2 (en) 2001-04-19 2004-08-03 G-P Gypsum Corporation Mat-faced gypsum board
FR2824552B1 (fr) * 2001-05-14 2004-04-02 Lafarge Platres Procede et dispositif pour la formation de couches denses dans un pate de platre
US6524679B2 (en) 2001-06-06 2003-02-25 Bpb, Plc Glass reinforced gypsum board
US20050159057A1 (en) * 2001-06-06 2005-07-21 Bpb Plc Exterior sheathing weather barrier construction and method of manufacture
US20090087616A1 (en) * 2001-06-06 2009-04-02 Hennis Mark E Coatings for glass reinforced faced gypsum board
US7435369B2 (en) 2001-06-06 2008-10-14 Bpb Plc Method for targeted delivery of additives to varying layers in gypsum panels
FR2825658B1 (fr) * 2001-06-07 2007-08-31 Bpb Plc Procede de fabrication d'une plaque a base de liant tel que platre, ciment ou autre, extrudeur pour la mise en oeuvre d'un tel procede, et plaque ainsi obtenue et son utilisation
EP1486306A4 (en) * 2002-02-18 2007-02-21 Nissan Kenzai Co Ltd METHOD FOR PREVENTING THE ADHESION OF GIPS FRESHBODIES FROM GIPSBREAD, GIPS BREAKFAST STABILIZER DEVICE AND DEVICE FOR PREVENTING THE ADHESION OF GIPS FRESH BODIES AND METHOD FOR PRODUCING PLASTER PANELS THROUGH THE USE OF THE STABILIZING DEVICE
US7028436B2 (en) * 2002-11-05 2006-04-18 Certainteed Corporation Cementitious exterior sheathing product with rigid support member
US7155866B2 (en) * 2002-11-05 2007-01-02 Certainteed Corporation Cementitious exterior sheathing product having improved interlaminar bond strength
US7049251B2 (en) * 2003-01-21 2006-05-23 Saint-Gobain Technical Fabrics Canada Ltd Facing material with controlled porosity for construction boards
US20040152379A1 (en) * 2003-01-30 2004-08-05 Mclarty George C. Textile reinforced wallboard
US20040209074A1 (en) * 2003-04-17 2004-10-21 Georgia-Pacific Gypsum Corporation Mat faced gypsum board
US20040219845A1 (en) * 2003-04-29 2004-11-04 Graham Samuel E. Fabric reinforced cement
US7513768B2 (en) * 2003-09-18 2009-04-07 United States Gypsum Company Embedment roll device
US7989370B2 (en) * 2003-10-17 2011-08-02 Georgia-Pacific Gypsum Llc Interior wallboard and method of making same
US20050108965A1 (en) * 2003-11-26 2005-05-26 Morse Rick J. Clapboard siding panel with built in fastener support
US7625827B2 (en) 2003-12-19 2009-12-01 Basf Construction Chemicals, Llc Exterior finishing system and building wall containing a corrosion-resistant enhanced thickness fabric and method of constructing same
US7786026B2 (en) 2003-12-19 2010-08-31 Saint-Gobain Technical Fabrics America, Inc. Enhanced thickness fabric and method of making same
US7745357B2 (en) 2004-03-12 2010-06-29 Georgia-Pacific Gypsum Llc Use of pre-coated mat for preparing gypsum board
WO2005094161A2 (en) 2004-03-30 2005-10-13 Coveright Surfaces Holding Gmbh Coating composition, coated article and a method to manufacture the same
US20060068188A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Morse Rick J Foam backed fiber cement
US7635657B2 (en) * 2005-04-25 2009-12-22 Georgia-Pacific Gypsum Llc Interior wallboard and method of making same
US11338548B2 (en) 2005-06-09 2022-05-24 United States Gypsum Company Light weight gypsum board
US11306028B2 (en) 2005-06-09 2022-04-19 United States Gypsum Company Light weight gypsum board
US7736720B2 (en) 2005-06-09 2010-06-15 United States Gypsum Company Composite light weight gypsum wallboard
USRE44070E1 (en) 2005-06-09 2013-03-12 United States Gypsum Company Composite light weight gypsum wallboard
US7731794B2 (en) 2005-06-09 2010-06-08 United States Gypsum Company High starch light weight gypsum wallboard
US9802866B2 (en) 2005-06-09 2017-10-31 United States Gypsum Company Light weight gypsum board
US9840066B2 (en) 2005-06-09 2017-12-12 United States Gypsum Company Light weight gypsum board
US20070122604A1 (en) * 2005-11-28 2007-05-31 Lance Wang Gypsum board and process of manufacture
US7897079B2 (en) 2006-09-21 2011-03-01 United States Gypsum Company Method and apparatus for scrim embedment into wet processed panels
US7475599B2 (en) * 2006-11-01 2009-01-13 United States Gypsum Company Wet slurry thickness gauge and method for use of same
US20080152945A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 David Paul Miller Fiber reinforced gypsum panel
US20080160294A1 (en) * 2006-12-27 2008-07-03 United States Gypsum Company Multiple layer gypsum cellulose fiber composite board and the method for the manufacture thereof
US8070895B2 (en) * 2007-02-12 2011-12-06 United States Gypsum Company Water resistant cementitious article and method for preparing same
DE502007003394D1 (de) * 2007-02-26 2010-05-20 Homag Holzbearbeitungssysteme Verfahren zum Anhaften von Kantenmaterial an Leichtbauplatten und durch das Verfahren hergestellte Leichbauplatte
DE502007001395D1 (de) * 2007-02-26 2009-10-08 Homag Holzbearbeitungssysteme Verfahren zum Anhaften von Kantenmaterial an Leichtbauplatten
US20090029141A1 (en) * 2007-07-23 2009-01-29 United States Gypsum Company Mat-faced gypsum board and method of making thereof
GB2457063A (en) * 2008-02-01 2009-08-05 Andrew Neil Mountain Method of applying a textured coating to concrete formed using fabric or similar flexible non-rigid sheet material form work
US20090208714A1 (en) * 2008-02-18 2009-08-20 Georgia-Pacific Gypsum Llc Pre-coated non-woven mat-faced gypsum panel
FI2260153T4 (fi) * 2008-03-04 2022-11-30 Rakenne-elementin palosuojaus
US9346244B2 (en) 2008-08-29 2016-05-24 Certainteed Gypsum, Inc. Composite building boards with thermoplastic coatings and cementitious precoated fibrous mats
US9186869B2 (en) 2008-08-29 2015-11-17 Certainteed Gypsum, Inc. Composite floor underlayment with thermoplastic coatings
US8486516B2 (en) 2008-08-29 2013-07-16 Certainteed Gypsum, Inc. Plastic coated composite building boards and method of making same
WO2010067210A1 (en) * 2008-12-09 2010-06-17 Lafarge Gypsum International Fire-resisting acoustic insulating partition, ceiling or lining
EP2273023B1 (en) * 2009-06-10 2012-06-20 Lafarge Gypsum International Acoustic fire-resisting insulating partition, ceiling or lining
GB0903678D0 (en) 2009-03-04 2009-04-15 Univ Ulster Composite concrete article and method of manufacture thereof
US8329308B2 (en) 2009-03-31 2012-12-11 United States Gypsum Company Cementitious article and method for preparing the same
GB0905951D0 (en) * 2009-04-06 2009-05-20 Univ Ulster Method of manufacture of a composite concrete article
US8273415B2 (en) * 2009-06-03 2012-09-25 Saint-Gobain Adfors Canada, Ltd. Method of forming a reinforcement sheet to reinforce a cementitious board
GB2475900B (en) * 2009-12-04 2015-08-19 Bpb Ltd Lightweight gypsum products having enhanced water resistance
US8409391B2 (en) 2010-06-07 2013-04-02 Certainteed Gypsum, Inc. Method for constructing composite building boards using dissolvable films
US9096036B2 (en) 2010-06-07 2015-08-04 Certainteed Gypsum, Inc. System and method for constructing composite building boards using thermoplastic films
US9105835B2 (en) 2010-12-10 2015-08-11 Mitsubishi Electric Corporation Air-coupled ultrasonic sensor
WO2012097140A2 (en) * 2011-01-14 2012-07-19 Certainteed Gypsum, Inc. Composite building boards with thermoplastic coatings and cementitious precoated fibrous mats
BR112014010662A2 (pt) * 2011-11-01 2017-05-09 Cortex Composites Llc composto cimentício de tecido não-tecido para hidratação in situ
US20140273687A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Certainteed Gypsum, Inc. Building Board with Acoustical Foam
US10336036B2 (en) 2013-03-15 2019-07-02 United States Gypsum Company Cementitious article comprising hydrophobic finish
JP6125341B2 (ja) * 2013-06-15 2017-05-10 吉野石膏株式会社 石膏ボード製造装置の搬送方法及び搬送装置
ES2642346T3 (es) * 2013-06-26 2017-11-16 Knauf Gips Kg Instalación para la fabricación de placas de yeso y procedimiento para fabricar una placa de yeso
PL2843129T5 (pl) 2013-08-30 2023-09-18 Saint-Gobain Placo Wzmocniona płyta gipsowa o poprawionej ognioodporności
CN104354218B (zh) * 2014-10-12 2017-02-15 贵州路桥集团有限公司 一种生产混凝土小型预制构件的振捣系统
US10421250B2 (en) 2015-06-24 2019-09-24 United States Gypsum Company Composite gypsum board and methods related thereto
CN107150400A (zh) * 2016-03-04 2017-09-12 湖南省旺丰机械自动化服务有限公司 一种装饰石膏板振动消除气孔装置
WO2018026876A1 (en) * 2016-08-03 2018-02-08 Georgia-Pacific Gypsum Llc Gypsum panels, mats therefor, and methods
US11225046B2 (en) 2016-09-08 2022-01-18 United States Gypsum Company Gypsum board with perforated cover sheet and system and method for manufacturing same
CA2988547C (en) 2016-12-15 2021-01-26 Certainteed Gypsum, Inc. Plaster boards and methods for making them
US10590657B2 (en) * 2017-03-31 2020-03-17 James Hardie Technology Limited Fiber cement articles with ultra-smooth exterior surface and methods for manufacturing same
WO2019126149A1 (en) 2017-12-19 2019-06-27 Saint-Gobain Adfors Canada, Ltd. A reinforcing layer, a cementitious board, and method of forming the cementitious board
US11149446B2 (en) * 2018-09-10 2021-10-19 Champion Link International Corporation Floor panel comprising a ceramic material or a natural stone
CN113924209B (zh) * 2019-06-07 2023-06-27 佐治亚-太平洋石膏有限责任公司 建筑物面板、组件及相关方法
CN110625739B (zh) * 2019-09-28 2020-12-08 吉林建筑大学 一种挤出式双面加网格布混凝土隔墙板的制备方法
CN112092151B (zh) * 2020-08-25 2022-06-21 山东腾飞机电科技有限公司 一种石膏模制作用可调式石膏板材挤水器
RU2756477C1 (ru) * 2020-11-16 2021-09-30 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Национальный исследовательский Московский государственный строительный университет" (НИУ МГСУ) Способ формирования контактных слоев многослойных ограждающих конструкций
RU2756479C1 (ru) * 2021-03-29 2021-09-30 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Национальный исследовательский Московский государственный строительный университет" (НИУ МГСУ) Способ формирования контактных слоев многослойных ограждающих конструкций

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7403743U (de) * 1975-01-09 Kunz A & Co Leichtkernverbundplatte
DE812415C (de) * 1948-11-30 1951-08-30 Hans Dr-Ing Moczala Verfahren zur Herstellung von Verbundplatten aus Schwer- und Leichtbeton
BE528810A (ja) * 1953-05-13
GB772581A (en) * 1954-06-23 1957-04-17 Saint Gobain Reinforced plaster panels and process for their manufacture
DE2008743A1 (de) * 1970-02-25 1971-11-18 Gebr. Knauf, Westdeutsche Gipswerke, 8715 Iphofen Bandstraße zur Herstellung von glasfaservliesummantelten Gipsbauplatten
US3993822A (en) * 1970-02-25 1976-11-23 Gebr. Knauf Westdeutsche Gipswerke Multi-layer plasterboard
CA993779A (en) * 1971-08-17 1976-07-27 Nicholas F. Morrone Inorganic felt covered gypsum board
US4133928A (en) * 1972-03-22 1979-01-09 The Governing Council Of The University Of Toronto Fiber reinforcing composites comprising portland cement having embedded therein precombined absorbent and reinforcing fibers
AT334047B (de) * 1973-10-09 1976-12-27 Linecker Josef Betonteil und verfahren zur herstellung des betonteiles
US4195110A (en) * 1973-11-12 1980-03-25 United States Gypsum Company Glass-reinforced composite gypsum board
US3984266A (en) * 1974-04-22 1976-10-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Process for bonding a ferro-cement structure with fiberglass reinforced plastic
FR2323504A1 (fr) * 1975-09-11 1977-04-08 Knut Dederichs Stahl Maschinen Procede de fabrication de panneaux de construction et dispositif pour sa mise en oeuvre
US3993882A (en) * 1975-10-07 1976-11-23 The Gordos Corporation Micro-miniature mercury tilt-type inertia switch
CA1056178A (en) * 1976-01-19 1979-06-12 Morris Schupack Reinforced panel structures and methods for producing them
GB2004807A (en) * 1977-09-26 1979-04-11 Gillespie D L Improvements in mixing fibre- reinforced cementitious material
US4257710A (en) * 1978-02-08 1981-03-24 Saint Gobain Industries Continuous process mixing of pulverized solids and liquids and mixing apparatus
US4203788A (en) * 1978-03-16 1980-05-20 Clear Theodore E Methods for manufacturing cementitious reinforced panels
AU528009B2 (en) * 1978-11-21 1983-03-31 Stamicarbon B.V. Sheet of fibre-reinforced hydraulically bindable material
US4351867A (en) * 1981-03-26 1982-09-28 General Electric Co. Thermal insulation composite of cellular cementitious material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007055074A1 (ja) 2005-11-09 2007-05-18 Yoshino Gypsum Co., Ltd. 建材用組成物、及び石膏板並びにそれらを使用した工法及び壁等

Also Published As

Publication number Publication date
ES8102493A1 (es) 1981-02-16
NO801602L (no) 1980-12-01
SU1706381A3 (ru) 1992-01-15
LU82494A1 (fr) 1980-10-08
IE49483B1 (en) 1985-10-16
IT1131220B (it) 1986-06-18
DK152687C (da) 1988-08-29
NO151352B (no) 1984-12-17
ZA803205B (en) 1981-05-27
SE441610B (sv) 1985-10-21
GEP19981259B (en) 1998-04-01
FR2457754A1 (fr) 1980-12-26
NO151352C (no) 1985-03-27
GB2053779A (en) 1981-02-11
AT385233B (de) 1988-03-10
FI801765A (fi) 1980-12-01
GB2053779B (en) 1983-05-18
GR68472B (ja) 1982-01-04
JPS63172607A (ja) 1988-07-16
CA1148458A (en) 1983-06-21
BE883527A (fr) 1980-12-01
UA6319A1 (uk) 1994-12-29
IE801082L (en) 1980-11-30
ATA289380A (de) 1987-08-15
ES491922A0 (es) 1981-02-16
IT8022454A0 (it) 1980-05-30
DK231180A (da) 1980-12-01
JPS55162487A (en) 1980-12-17
FI72289B (fi) 1987-01-30
DE3019917C2 (de) 1995-01-05
PL126492B1 (en) 1983-08-31
US4378405A (en) 1983-03-29
CH637320A5 (fr) 1983-07-29
PL224587A1 (ja) 1981-02-13
NZ193792A (en) 1983-11-18
FI72289C (fi) 1987-05-11
FR2457754B1 (ja) 1984-08-24
AU5872880A (en) 1980-12-04
AU531527B2 (en) 1983-08-25
NL8003121A (nl) 1980-12-02
DK152687B (da) 1988-04-18
JPS6365482B2 (ja) 1988-12-15
DE3019917A1 (de) 1980-12-11
SE8004007L (sv) 1980-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0126845B2 (ja)
DK153064B (da) Bygnings- eller konstruktionselement samt fremgangsmaade til brug ved fremstilling af et saadant element
JP4039697B2 (ja) 建築ボード
JP5340942B2 (ja) ウエット加工パネルへのスクリム埋め込みのための方法および装置
PL80205B1 (en) A process for the continuous production of molded bodies,especially of slabs,from plaster of paris[il32887d0]
US20220332643A1 (en) Improved fiber cement products and methods for the production thereof
HU215374B (hu) Eljárás műanyag alapú, könnyű szerkezetű szendvicslapok előállítására
US2608911A (en) Concrete form lining material
EP1619018A2 (en) Concrete curing blanket
JP3682144B2 (ja) 無機質板の製造方法
JPH05200716A (ja) 無機質セメント板の製造方法
JPH05200714A (ja) 無機質セメント板の製造方法
JPH05214795A (ja) 下地調整方法
JPS6243795Y2 (ja)
EP1102904A1 (en) Building board and its production
JPS5940791B2 (ja) 無機質製品の押出製造方法
JPH08276529A (ja) 軽量石膏硬化体
JPH0330666B2 (ja)
JPH0446749B2 (ja)
JP2001294473A (ja) 木質セメント板および該木質セメント板の製造方法
JP2004123399A (ja) 無機質板及びその製造方法
JPH0369700A (ja) セルロース系断熱材およびセルロース系断熱材の製造方法
JPS593246B2 (ja) ガラス繊維入り強化セメントの製造方法
JPH03213304A (ja) 無機質壁板の製造方法
JPH0615163B2 (ja) 鉱物繊維板の製造方法